JP4519979B2 - Elevator hoisting device - Google Patents
Elevator hoisting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4519979B2 JP4519979B2 JP2000063909A JP2000063909A JP4519979B2 JP 4519979 B2 JP4519979 B2 JP 4519979B2 JP 2000063909 A JP2000063909 A JP 2000063909A JP 2000063909 A JP2000063909 A JP 2000063909A JP 4519979 B2 JP4519979 B2 JP 4519979B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vibration isolator
- hoisting machine
- elevator
- hoistway
- fixed body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
- Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、昇降体が昇降する昇降路に対応して設置され、昇降体を吊持して駆動綱車に巻掛けられた主索を駆動するエレベーターの巻上装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図11及び図12は、例えば特開平8−208152号公報に示された構成に類似した従来のエレベーターの巻上装置を示す図で、図11はエレベーターを概念的に示す立面図、図12は図11の要部平面を概念的に示す図である。図において、1は乗場2が設けられたエレベーターの昇降路、3は昇降路1に立設されたかご案内レール、4はかご案内レール3に案内されて昇降路1を昇降するかご、5は昇降路1に立設されたつり合おもり案内レール、6はつり合おもり案内レール5に案内されて昇降路1を昇降するつり合おもりである。
【0003】
7はつり合おもり案内レール5の上端に設けられた支持台、8は支持台7の上に設けられた防振ゴム等の弾性体からなる防振体、9は防振体8の上に配置された巻上機で、減速機11、電動機10及び駆動綱車12が設けられている。13は主索で、一端が昇降路1の上端に連結されて下降し、かご4の下部の滑車に巻掛けられて上昇して駆動綱車12に巻掛けられて下降し、つり合おもり6の吊り車に巻掛けられて上昇して、他端は昇降路1の上端に連結されている。
【0004】
また、図13及び図14は、他の従来のエレベーターの巻上装置を示す図で、図13はエレベーターを概念的にに示す立面図、図14は図13の要部平面を概念的に示す図である。図において、前述の図11及び図12と同符号は相当部分を示し、14は支持台であり、つり合おもり案内レール5から水平方向に突設されて昇降路1下部に配置され、下側に防振体8を介して巻上機9が設けられている。
【0005】
15は主索で、一端が昇降路1の上端に連結されて下降し、かご4の下部の滑車に巻掛けられて上昇して昇降路1の上端に設けられた滑車に巻掛けられて下降し、駆動綱車12に巻掛けられて上昇して昇降路1の上端に設けられた他の滑車に巻掛けられて下降し、つり合おもり6の吊り車に巻掛けられて上昇して、他端は昇降路1の上端に連結されている。
【0006】
従来のエレベーターの巻上装置は上記のように構成され、電動機10が付勢されると駆動綱車12が回転する。これにより、主索13が駆動されてかご4及びつり合おもり6が互いに反対方向へ昇降して、かご4が所要の乗場2に停止する。また、支持台7、すなわち昇降路1に設けられた固定体と巻上機9との間に防振体8が設けられて、昇降路1が設けられた建物の居室等に巻上機9の振動が伝わらないようになっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上記のような従来のエレベーターの巻上装置では、図11及び図12のエレベーターの巻上装置において、防振体8によって駆動綱車12に作用する吊持荷重及び巻上機9の質量による偏芯荷重が防振体8によって支持される。このため、防振体8の平面における外形が大きくなって昇降路1内のスペースに配置困難になったり、昇降路1内のスペースに設置できる防振体8を配置した場合には所要の防振作用が得られなくなったりするという問題点があった。
【0008】
また、図13及び図14のエレベーターの巻上装置において、支持台14がつり合おもり案内レール5から水平方向に突設されるので巻上機9に作用する吊持荷重によって、つり合おもり案内レール5に大きなモーメントが作用する。このため、つり合おもり案内レール5のサイズアップを要し、レイアウトの上で配置が制約されたり、費用が嵩んだりするという問題点があった。
【0009】
この発明は、かかる問題点を解消するためになされたものであり、狭いスペースに容易に設置できる構成であって防振体による所要の防振作用を達成できるエレベーターの巻上装置を得ることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
この発明に係るエレベーターの巻上装置においては、エレベーターの昇降路に配置された巻上機と、この巻上機に設けられ、エレベーターのかご及びつり合おもりを吊持する主索が巻掛けられた駆動綱車と、つり合おもりの昇降を案内するつり合おもり案内レールの上端部間に設けられた第一の固定体と、第一の固定体とは別部材からなり、かごの昇降を案内するかご案内レールの上端部間に設けられた第二の固定体と、第一の固定体と巻上機の駆動綱車対応位置との間に配置されて駆動綱車の吊持荷重に対向する主防振体と、第二の固定体と巻上機の駆動綱車から離れた位置との間に配置されて巻上機質量の偏芯分に対向する副防振体とが設けられる。
【0011】
また、この発明に係るエレベーターの巻上装置においては、巻上機が、駆動綱車を回転させる電動機を有し、副防振体が、第二の固定体と電動機との間に設けられる。
【0013】
また、この発明に係るエレベーターの巻上装置においては、重錘板、この重錘板の下側に装着された下側主防振体及び重錘板の上側に装着された上側主防振体によって主防振体が構成される。
【0014】
また、この発明に係るエレベーターの巻上装置においては、昇降体が昇降する昇降路に対応して配置された巻上機と、この巻上機に設けられて昇降体を吊持する主索が巻掛けられた駆動綱車と、巻上機の駆動綱車対応位置に配置されて駆動綱車の吊持荷重に対向する防振体と、昇降体の昇降を案内する案内レールの下端部に一側が連結され、他側は昇降路下部に立設された支持柱に連結されて防振体の上側に配置された固定体とが設けられる。
【0015】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
図1及び図2は、この発明の実施の形態の一例を示す図で、図1はエレベーターを概念的に示す要部立面図、図2は図1の要部平面を概念的に示す図である。図において、1は乗場2が設けられたエレベーターの昇降路、3は昇降路1に立設されたかご案内レール、4はかご案内レール3に案内されて昇降路1を昇降する昇降体を形成するかご、5は昇降路1に立設されたつり合おもり案内レール、6はつり合おもり案内レール5に案内されて昇降路1を昇降する昇降体を形成するつり合おもりである。
【0016】
16はつり合おもり案内レール5の上端に設けられた支持台からなる第一の固定体、17は固定体16の上に設けられた防振ゴム等の弾性体からなる主防振体、9は主防振体17の上に配置された巻上機で、減速機11、電動機10及び駆動綱車12が設けられている。13は主索で、前述の図11における主索13と同様に吊設されている。
【0017】
18は第二の固定体で、両端がそれぞれかご案内レール3の上端部に連結されて電動機11の下側に配置された支持梁によって構成さている。19は副防振体で、防振ゴム等の弾性体からなり電動機10と第二の固定体18の間に配置されている。20は巻上機9の重心位置である。
【0018】
上記のように構成されたエレベーターの巻上装置において、電動機10が付勢されると駆動綱車12が回転する。これにより、主索13が駆動されてかご4及びつり合おもり6が互いに反対方向へ昇降して、かご4が所要の乗場2に停止する。また、主索13を介して駆動綱車12に作用する吊持荷重を主とする荷重が主防振体17によって支持される。
【0019】
また、電動機10位置、すなわち巻上機9の主防振体17の位置から離れた位置に副防振体19が配置され、巻上機9質量の偏芯分による荷重を主とする荷重が副防振体19によって支持される。これによって、巻上機9の振動が伝播することにより昇降路1が設けられた建物の居室等に振動、騒音が生じることが防止される。
【0020】
このような構成において、駆動綱車12に作用する吊持荷重に対して主防振体17が、巻上機9質量の偏芯分に対して副防振体19がそれぞれ配置される。これにより、主防振体17等の平面における外形を小さくすることができ、安易に昇降路1内のスペースに配置することができる。したがって、主防振体17等の設計の自由度が増し容易に所要の防振作用が得られて、昇降路1が設けられた建物の居室等を静粛化することができる。
【0021】
実施の形態2.
図3〜図5は、この発明の他の実施の形態の一例を示す図で、図3はエレベーターを概念的に示す要部立面図、図4は図3の要部平面を概念的に示す図、図5は図3の巻上機から昇降路の固定体への振動伝達率を示すグラフである。図において、前述の図1及び図2と同符号は相当部分を示す。
【0022】
21は固定体16の上に設けられた防振ゴム等の弾性体からなる下側主防振体、22は下側主防振体21の上に設けられた適宜な質量を有する重錘板、23は上側主防振体で、防振ゴム等の弾性体からなり重錘板22と巻上機9の間に設けられている。
【0023】
また、図5において、点線は前述の図11の構成における振動伝達率特性を示し、実線は図3の構成における振動伝達率特性を示し、鎖線は図3の構成において重錘板22の重量を増した場合における振動伝達率特性を示す。また、騒音周波数Aは巻上機9で発生する振動中において、騒音として伝播し易い周波数を示す。
【0024】
上記のように構成されたエレベーターの巻上装置において、前述の図1〜図3の実施の形態と同様にエレベーターが運転され、また主防振体21,23、副防振体19が配置される。したがって、詳細な説明を省略するが図3〜図5の実施の形態においても図1及び図2の実施の形態と同様な作用が得られる。
【0025】
また、図3〜図5の実施の形態において、下側主防振体21、重錘板22、上側主防振体23が設けられる。これにより、図5における騒音周波数A点(例えば昇降路1内では、250Hz前後)において、点線で示す前述の図11の構成における振動伝達率特性から、実線で示す図3の構成における振動伝達率特性へ、図5に示すBのように振動伝達率が低減するる。また、重錘板22の質量を増加させることによって、図5に鎖線で示す振動伝達率特性へ、図5に示すCのように振動伝達率が低減する。このような構成により、昇降路1が設けられた建物の居室等を一層静粛化することができる。
【0026】
実施の形態3.
図6〜図8も、この発明の他の実施の形態の一例を示す図で、図6はエレベーターを概念的に示す要部立面図、図7は図6の要部平面を概念的に示す図、図8は図6のD−D線断面図である。図において、1は乗場2が設けられたエレベーターの昇降路、3は昇降路1に立設されたかご案内レール、4はかご案内レール3に案内されて昇降路1を昇降する昇降体を形成するかご、5は昇降路1に立設されたつり合おもり案内レール、6はつり合おもり案内レール5に案内されて昇降路1を昇降する昇降体を形成するつり合おもりである。
【0027】
24はレール台で、昇降路1の底面に設置されてかご案内レール3及びつり合おもり案内レール5の下端が締結されている。25は支持台からなる第一の固定体で、一側がつり合おもり案内レール5に締結されて水平方向に突設されて昇降路1下部に配置され、下側に防振ゴム等の弾性体からなる主防振体17が設けられ、この主防振体17を介して巻上機9が装備されている。
【0028】
26は支持柱で、下端がレール台24に、上端は第一の固定体25の突出端にそれぞれ締結されている。15は主索で、前述の図13における主索15と同様に吊設されている。18は第二の固定体で、両側のかご案内レール3それぞれの下端寄りに締結されて、水平に設けられ巻上機9の側面に対向して配置されている。19は副防振体で、防振ゴム等の弾性体からなり巻上機9の側面と第二の固定体18の間に配置されている。
【0029】
上記のように構成されたエレベーターの巻上装置において、前述の図13及び図14のエレベーターの巻上装置と同様にエレベーターが運転される。また、前述の図1及び図2の実施の形態と同様に第一の固定体25と巻上機9の駆動綱車12側との間に主防振体17が設けられ、駆動綱車12から離れた位置、すなわち第二の固定体18と巻上機9の側面との間に副防振体19が設けられる。したがって、詳細な説明を省略するが図6〜図8の実施の形態においても図1及び図2の実施の形態と同様な作用が得られる。
【0030】
実施の形態4.
図9も、この発明の他の実施の形態の一例を示す図で、エレベーターを概念的に示す要部立面図である。なお、図9の他は前述の図6〜図8の実施の形態と同様にエレベーターの巻上装置が構成されている。図において、図6〜図8と同符号は相当部分を示す。
【0031】
21は巻上機9の駆動綱車12対応位置の上に設けられた防振ゴム等の弾性体からなる下側主防振体、22は下側主防振体21の上に設けられた適宜な質量を有する重錘板、23は上側主防振体で、防振ゴム等の弾性体からなり重錘板22と第一の固定体25との間に設けられている。
【0032】
上記のように構成されたエレベーターの巻上装置において、前述の図13及び図14のエレベーターの巻上装置と同様にエレベーターが運転される。また、前述の図3〜図5の実施の形態と同様に第一の固定体25と巻上機9の駆動綱車12側との間に下側主防振体21、重錘板22、上側主防振体23が設けられて主防振体17が形成されている。
【0033】
また、駆動綱車12から離れた位置、すなわち第二の固定体18と巻上機9の側面との間に副防振体19が設けられる。したがって、詳細な説明を省略するが図9の実施の形態においても図3〜図5の実施の形態と同様な作用が得られる。なお、下側主防振体21及び上側主防振体23によって主防振体が構成されて巻上機9の水平方向変位量が増す。しかし、副防振体19によって巻上機9が支持されるので、水平方向に変位した巻上機9が昇降路1壁等の他の物体に接触する不具合を未然に防止することができる。
【0034】
実施の形態5.
図10も、この発明の他の実施の形態の一例を示す図で、エレベーターを概念的に示す要部立面図である。なお、図10の他は前述の図6と同様にエレベーターの巻上装置が構成されている。図において、図6と同符号は相当部分を示し、25は支持台からなる固定体で、一側がつり合おもり案内レール5に締結されて水平方向に突設されて昇降路1下部に配置され、下側に防振体8を介して巻上機9が設けられている。26は支持柱で、下端がレール台24に、上端は固定体25の突出端にそれぞれ締結されている。
【0035】
上記のように構成されたエレベーターの巻上装置において、前述の図13及び図14のエレベーターの巻上装置と同様にエレベーターが運転され、また、固定体25と巻上機9との間に防振体8が設けられて、昇降路1が設けられた建物の居室等に巻上機9の振動が伝わることが防止される。
【0036】
そして、固定体25がつり合おもり案内レール5と支持柱26の間に架橋状態に装備される。このため、巻上機9に作用する吊持荷重によって、つり合おもり案内レール5に作用するモーメントが減少する。これにより、つり合おもり案内レール5のサイズアップを要せず、固定体25の配置が制約されたり、費用が嵩んだりするという不具合を解消することができる。したがって、防振体8による所要の防振作用が得られると共に、所要の防振作用が得られるエレベーターの巻上装置を狭いスペースに容易に設置することができる。
【0037】
【発明の効果】
この発明は以上説明したように、エレベーターの昇降路に配置された巻上機と、この巻上機に設けられ、エレベーターのかご及びつり合おもりを吊持する主索が巻掛けられた駆動綱車と、つり合おもりの昇降を案内するつり合おもり案内レールの上端部間に設けられた第一の固定体と、第一の固定体とは別部材からなり、かごの昇降を案内するかご案内レールの上端部間に設けられた第二の固定体と、第一の固定体と巻上機の駆動綱車対応位置との間に配置されて駆動綱車の吊持荷重に対向する主防振体と、第二の固定体と巻上機の駆動綱車から離れた位置との間に配置されて巻上機質量の偏芯分に対向する副防振体とを設けたものである。
【0038】
これによって、主索を介して駆動綱車に作用する吊持荷重を主とする荷重が主防振体によってが支持され、巻上機質量の偏芯分による荷重を主とする荷重が副防振体によって支持される。そして、巻上機の振動によって昇降路が設けられた建物の居室等に生じる振動、騒音が主防振体及び副防振体によって防止される。このような構成によって主防振体等の平面における外形を小さくすることができ、安易に昇降路内のスペースに配置することができ、主防振体等の設計の自由度が増し容易に所要の防振作用が得られて、昇降路が設けられた建物の居室等を静粛化する効果がある。
【0039】
また、この発明は以上説明したように、巻上機が、駆動綱車を回転させる電動機を有し、副防振体が、第二の固定体と電動機との間に設けられたものである。
【0040】
これによって、昇降路の上部において主索を介して駆動綱車に作用する吊持荷重を主とする荷重が主防振体によって支持され、巻上機の電動機による荷重を主とする荷重が副防振体によって支持される。そして、巻上機の振動によって昇降路が設けられた建物の居室等に生じる振動、騒音が主防振体及び副防振体によって防止される。このような構成によって主防振体等の平面における外形を小さくすることができ、安易に昇降路内のスペースに配置することができ、主防振体等の設計の自由度が増し容易に所要の防振作用が得られて、昇降路が設けられた建物の居室等を静粛化する効果がある。
【0043】
また、この発明は以上説明したように、重錘板、この重錘板の下側に装着された下側主防振体及び重錘板の上側に装着された上側主防振体によって主防振体を構成したものである。
【0044】
これによって、主索を介して駆動綱車に作用する吊持荷重を主とする荷重が主防振体によってが支持され、巻上機質量の偏芯分による荷重を主とする荷重が副防振体によって支持される。そして、巻上機の振動によって昇降路が設けられた建物の居室等に生じる振動、騒音が主防振体及び副防振体によって防止される。このような構成によって主防振体等の平面における外形を小さくすることができ、安易に昇降路内のスペースに配置することができ、主防振体等の設計の自由度が増し容易に所要の防振作用が得られて、昇降路が設けられた建物の居室等を静粛化する効果がある。
また、重錘板、下側主防振体及び上側主防振体によって主防振体が構成されるので、振動伝達率をさらに低減することができ、昇降路が設けられた建物の居室等を一層静粛化する効果がある。
【0045】
また、この発明は以上説明したように、昇降体が昇降する昇降路に対応して配置された巻上機と、この巻上機に設けられて昇降体を吊持する主索が巻掛けられた駆動綱車と、巻上機の駆動綱車対応位置に配置されて駆動綱車の吊持荷重に対向する防振体と、昇降体の昇降を案内する案内レールの下端部に一側が連結され、他側は昇降路下部に立設された支持柱に連結されて防振体の上側に配置された固定体とを設けたものである。
【0046】
これによって、主索を介して駆動綱車に作用する吊持荷重を主とする荷重が防振体によってが支持される。そして、巻上機の振動によって昇降路が設けられた建物の居室等に生じる振動、騒音が防振体によって防止され、昇降路が設けられた建物の居室等を静粛化する効果がある。
また、防振体を支持する固定体が案内レールと支持柱の間に架橋状態に装備されるので、巻上機に作用する吊持荷重によって案内レールに作用するモーメントが減少する。このため、案内レールのサイズアップを要せず、固定体の配置が制約されたり、費用が嵩んだりするという不具合を解消することができる。したがって、防振体による所要の防振作用が得られると共に、所要の防振作用が得られるエレベーターの巻上装置を狭いスペースに設置でき、巻上装置の設置を容易化する効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1を示す図で、エレベーターを概念的に示す要部立面図。
【図2】 図1の要部平面を概念的に示す図。
【図3】 この発明の実施の形態2を示す図で、エレベーターを概念的に示す要部立面図。
【図4】 図3の要部平面を概念的に示す図。
【図5】 図3における巻上機から昇降路の固定体への振動伝達率を示すグラフ。
【図6】 この発明の実施の形態3を示す図で、エレベーターを概念的に示す要部立面図。
【図7】 図6の要部平面を概念的に示す図。
【図8】 図6のD−D線断面図。
【図9】 この発明の実施の形態4を示す図で、エレベーターを概念的に示す要部立面図。
【図10】 この発明の実施の形態5を示す図で、エレベーターを概念的に示す要部立面図。
【図11】 従来のエレベーターの巻上装置を示す図で、エレベーターを概念的に示す立面図。
【図12】 図11の要部平面を概念的に示す図。
【図13】 他の従来のエレベーターの巻上装置を示す図で、エレベーターを概念的に示す立面図。
【図14】 図13の要部平面を概念的に示す図。
【符号の説明】
1 昇降路、3 かご案内レール(案内レール)、4 かご(昇降体)、5つり合おもり案内レール(案内レール)、6 つり合おもり(昇降体)、8 防振体、9 巻上機、12 駆動綱車、13 主索、15 主索、16 第一の固定体(固定体)、17 主防振体、18 第二の固定体(固定体)、19 副防振体、21 下側主防振体、22 重錘板、23 上側主防振体、25 固定体、26 支持柱。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an elevator hoisting apparatus that is installed corresponding to a hoistway in which an elevating body moves up and down, drives a main rope wound around a drive sheave by suspending the elevating body.
[0002]
[Prior art]
11 and 12 are views showing a conventional elevator hoisting device similar to the configuration shown in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-208152. FIG. 11 is an elevation view conceptually showing the elevator. FIG. 12 is a diagram conceptually showing a main part plane of FIG. 11. In the figure, 1 is an elevator hoistway provided with a
[0003]
7 is a support base provided at the upper end of the
[0004]
FIGS. 13 and 14 are diagrams showing another conventional elevator hoisting device, FIG. 13 is an elevation view conceptually showing the elevator, and FIG. 14 is a conceptual plan view of the main part of FIG. FIG. In the figure, the same reference numerals as those in FIGS. 11 and 12 denote the corresponding parts, and
[0005]
[0006]
The conventional elevator hoisting apparatus is configured as described above, and the
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
In the conventional elevator hoist apparatus as described above, in the elevator hoist apparatus of FIGS. 11 and 12, the suspension load acting on the
[0008]
Further, in the elevator hoisting apparatus shown in FIGS. 13 and 14, since the
[0009]
The present invention has been made to solve such a problem, and is to obtain an elevator hoisting device that can be easily installed in a narrow space and can achieve a required vibration-proofing action by a vibration-proof body. Objective.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
In hoist elevator according to the present invention, a hoisting machine disposed in the hoistway of the elevator, provided on the hoisting machine, the main ropes is wound around the hanging baskets and fishing if weight of elevator The first fixed body provided between the upper end of the counterweight guide rail and the counterweight guide rail that guides the lifting and lowering of the counterweight, and the first fixed body are separate members. The second fixed body provided between the upper ends of the car guide rails to be guided, and the first fixed body and a position corresponding to the driving sheave of the hoisting machine are arranged so as to handle the suspension load of the driving sheave. An opposing main anti-vibration body and a secondary anti-vibration body arranged between the second fixed body and a position away from the driving sheave of the hoisting machine and facing the eccentricity of the hoisting machine mass are provided. It is done.
[0011]
In the elevator hoist apparatus according to the present invention, the hoisting machine has an electric motor for rotating the drive sheave, and the auxiliary vibration isolator is provided between the second fixed body and the electric motor.
[0013]
Further, in the elevator hoist apparatus according to the present invention, the weight plate, the lower main vibration isolator mounted on the lower side of the weight plate, and the upper main vibration isolator mounted on the upper side of the weight plate Constitutes the main vibration isolator.
[0014]
In the elevator hoisting apparatus according to the present invention, the hoisting machine disposed corresponding to the hoistway in which the hoisting body moves up and down, and the main rope that is provided in the hoisting machine and suspends the hoisting body. At the lower end of the guide sheave that guides the lifting and lowering of the drive sheave wound, the anti-vibration body that is disposed at the position corresponding to the drive sheave of the hoisting machine and faces the suspension load of the drive sheave One side is connected, and the other side is provided with a fixed body that is connected to a support column that is erected at the lower part of the hoistway and is disposed on the upper side of the vibration isolator.
[0015]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
1 and 2 are diagrams showing an example of an embodiment of the present invention. FIG. 1 is an elevation view of a main part conceptually showing an elevator, and FIG. 2 is a diagram conceptually showing a main part plane of FIG. It is. In the figure, 1 is an elevator hoistway provided with a
[0016]
[0017]
[0018]
In the elevator hoisting apparatus configured as described above, when the
[0019]
Further, a
[0020]
In such a configuration, the
[0021]
3-5 is a figure which shows an example of other embodiment of this invention, FIG. 3 is principal part elevation which shows an elevator notionally, FIG. 4 conceptually shows the principal part plane of FIG. FIG. 5 and FIG. 5 are graphs showing the vibration transmissibility from the hoisting machine of FIG. 3 to the fixed body of the hoistway. In the figure, the same reference numerals as those in FIGS. 1 and 2 indicate the corresponding parts.
[0022]
[0023]
In FIG. 5, the dotted line indicates the vibration transmissibility characteristic in the configuration of FIG. 11, the solid line indicates the vibration transmissibility characteristic in the configuration of FIG. 3, and the chain line indicates the weight of the
[0024]
In the elevator hoisting device configured as described above, the elevator is operated in the same manner as in the above-described embodiments of FIGS. 1 to 3, and the
[0025]
3 to 5, a lower
[0026]
FIGS. 6 to 8 are also diagrams showing an example of another embodiment of the present invention. FIG. 6 is an elevation view of a principal part conceptually showing an elevator, and FIG. 7 is a conceptual plan view of the principal part of FIG. FIG. 8 is a sectional view taken along the line DD of FIG. In the figure, 1 is an elevator hoistway provided with a
[0027]
[0028]
[0029]
In the elevator hoisting apparatus configured as described above, the elevator is operated in the same manner as the elevator hoisting apparatus shown in FIGS. 1 and 2, a
[0030]
FIG. 9 is also a diagram showing an example of another embodiment of the present invention, and is an essential part elevation view conceptually showing an elevator. Except for FIG. 9, the elevator hoisting device is configured in the same manner as the above-described embodiments of FIGS. 6 to 8. In the figure, the same reference numerals as in FIGS.
[0031]
21 is a lower main vibration isolator made of an elastic body such as an anti-vibration rubber provided on a position corresponding to the driving
[0032]
In the elevator hoisting apparatus configured as described above, the elevator is operated in the same manner as the elevator hoisting apparatus shown in FIGS. In addition, the lower
[0033]
Further, a
[0034]
FIG. 10 is also a diagram showing an example of another embodiment of the present invention, and is an essential part elevational view conceptually showing an elevator. Except for FIG. 10, the elevator hoisting device is configured in the same manner as FIG. 6 described above. In the figure, the same reference numerals as those in FIG. 6 denote corresponding parts, and
[0035]
In the elevator hoisting apparatus configured as described above, the elevator is operated in the same manner as the elevator hoisting apparatus shown in FIGS. 13 and 14 described above, and the elevator hoisting apparatus is protected between the fixed
[0036]
A fixed
[0037]
【The invention's effect】
As described above, the present invention provides a hoisting machine disposed in an elevator hoistway , and a driving rope provided on the hoisting machine, on which a main rope for hanging an elevator car and a counterweight is hung. The first fixed body provided between the upper end of the counterweight guide rail for guiding the lifting of the car and the counterweight, and the first fixed body are separate members, and the car guides the lifting of the car. A second fixed body provided between the upper ends of the guide rails, and a main body disposed between the first fixed body and the position corresponding to the driving sheave of the hoisting machine and facing the suspension load of the driving sheave A vibration isolator and a sub-vibration isolator disposed between the second fixed body and a position away from the driving sheave of the hoisting machine and facing the eccentricity of the hoisting machine mass are provided. is there.
[0038]
As a result, the main vibration isolator supports the suspension load acting on the driving sheave via the main rope, and the load mainly due to the eccentricity of the hoisting machine mass is the secondary prevention. Supported by a vibrator. And the vibration and noise which arise in the living room etc. of the building in which the hoistway was provided by the vibration of the hoisting machine are prevented by the main vibration isolator and the sub vibration isolator. With such a configuration, the outer shape of the main vibration isolator and the like in the plane can be reduced, and can be easily placed in the space in the hoistway, and the degree of freedom in designing the main vibration isolator is increased and easily required. Anti-vibration action is obtained, and there is an effect of quieting a room or the like of a building provided with a hoistway.
[0039]
In addition, as described above, the hoisting machine has an electric motor that rotates the driving sheave, and the auxiliary vibration isolator is provided between the second fixed body and the electric motor. .
[0040]
Load Thereby, it loads a hanging load acting on the traction sheave via the main rope at the top of the elevator shaft and the main is supported by the Shubo isolator, consisting mainly of the load by the electric motor of the hoisting machine Is supported by the secondary vibration isolator. And the vibration and noise which arise in the living room etc. of the building in which the hoistway was provided by the vibration of the hoisting machine are prevented by the main vibration isolator and the sub vibration isolator. With such a configuration, the outer shape of the main vibration isolator and the like in the plane can be reduced, and can be easily placed in the space in the hoistway, and the degree of freedom in designing the main vibration isolator is increased and easily required. Anti-vibration action is obtained, and there is an effect of quieting a room or the like of a building provided with a hoistway.
[0043]
In addition, as described above, the present invention includes a weight plate, a lower main vibration isolator mounted on the lower side of the weight plate, and an upper main vibration isolator mounted on the upper side of the weight plate. A vibrator is constructed.
[0044]
As a result, the main vibration isolator supports the suspension load acting on the driving sheave via the main rope, and the load mainly due to the eccentricity of the hoisting machine mass is the secondary prevention. Supported by a vibrator. And the vibration and noise which arise in the living room etc. of the building in which the hoistway was provided by the vibration of the hoisting machine are prevented by the main vibration isolator and the sub vibration isolator. With such a configuration, the outer shape of the main vibration isolator and the like in the plane can be reduced, and can be easily placed in the space in the hoistway, and the degree of freedom in designing the main vibration isolator is increased and easily required. Anti-vibration action is obtained, and there is an effect of quieting a room or the like of a building provided with a hoistway.
Moreover, since the main vibration isolator is constituted by the weight plate, the lower main vibration isolator, and the upper main vibration isolator, the vibration transmissibility can be further reduced, and the room of the building provided with the hoistway, etc. Has the effect of further reducing the noise.
[0045]
In addition, as described above, the hoisting machine disposed corresponding to the hoistway in which the hoisting body moves up and down, and the main rope that is provided in the hoisting machine and suspends the hoisting body are wound around the invention. One side is connected to the drive sheave, the vibration isolator arranged at the position corresponding to the drive sheave of the hoisting machine and facing the suspension load of the drive sheave, and the lower end of the guide rail that guides the lift of the lift The other side is provided with a fixed body that is connected to a support column erected at the lower part of the hoistway and is disposed on the upper side of the vibration isolator.
[0046]
As a result, the vibration isolator supports the load mainly including the suspension load acting on the driving sheave via the main rope. And the vibration and noise which arise in the living room etc. of the building provided with the hoistway by the vibration of the hoisting machine are prevented by the vibration isolator, and there is an effect of quieting the living room etc. of the building provided with the hoistway.
In addition, since the stationary body that supports the vibration isolator is installed in a bridged state between the guide rail and the support column, the moment that acts on the guide rail is reduced by the suspension load that acts on the hoisting machine. For this reason, it is not necessary to increase the size of the guide rail, and it is possible to solve the problem that the arrangement of the fixed body is restricted or the cost is increased. Accordingly, the required vibration isolating action by the vibration isolator can be obtained, and the elevator hoisting apparatus that can obtain the required anti-vibration action can be installed in a narrow space, and the installation of the hoisting apparatus can be facilitated.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing a first embodiment of the present invention, and is an essential part elevation view conceptually showing an elevator.
FIG. 2 is a diagram conceptually showing a main part plane of FIG. 1;
FIG. 3 is a diagram showing a second embodiment of the present invention, and is an essential part elevational view conceptually showing an elevator.
4 is a diagram conceptually showing a main part plane of FIG. 3;
5 is a graph showing a vibration transmission rate from the hoisting machine in FIG. 3 to the fixed body of the hoistway.
FIG. 6 is a diagram showing a third embodiment of the present invention, and is an essential part elevational view conceptually showing an elevator.
7 is a diagram conceptually showing a main part plane of FIG. 6;
8 is a cross-sectional view taken along the line DD of FIG.
FIG. 9 is a diagram showing a fourth embodiment of the present invention, and is an essential part elevational view conceptually showing an elevator.
FIG. 10 is a diagram showing a fifth embodiment of the present invention, and is an essential part elevational view conceptually showing an elevator.
FIG. 11 is a view showing a conventional elevator hoisting apparatus, and is an elevation view conceptually showing the elevator.
12 is a diagram conceptually showing a main part plane of FIG. 11;
FIG. 13 is a view showing another conventional elevator hoisting apparatus, and is an elevation view conceptually showing the elevator.
14 is a diagram conceptually showing a main part plane of FIG. 13;
[Explanation of symbols]
1 hoistway, 3 car guide rail (guide rail), 4 car (elevating body), 5 counterweight guide rail (guide rail), 6 counterweight (elevator), 8 vibration isolator, 9 hoisting machine, 12 Driving sheave, 13 Main rope, 15 Main rope, 16 First fixed body (fixed body), 17 Main vibration isolator, 18 Second fixed body (fixed body), 19 Sub vibration isolator, 21 Lower side Main vibration isolator, 22 weight plate, 23 upper main vibration isolator, 25 fixed body, 26 support pillar.
Claims (4)
この巻上機に設けられ、エレベーターのかご及びつり合おもりを吊持する主索が巻掛けられた駆動綱車と、
上記つり合おもりの昇降を案内するつり合おもり案内レールの上端部間に設けられた第一の固定体と、
上記第一の固定体とは別部材からなり、上記かごの昇降を案内するかご案内レールの上端部間に設けられた第二の固定体と、
上記第一の固定体と上記巻上機の駆動綱車対応位置との間に配置されて上記駆動綱車の吊持荷重に対向する主防振体と、
上記第二の固定体と上記巻上機の駆動綱車から離れた位置との間に配置されて上記巻上機質量の偏芯分に対向する副防振体と
を備えたエレベーターの巻上装置。And the hoisting machine that has been placed in the elevator shaft of the elevator,
A driving sheave provided on the hoisting machine, around which a main rope for suspending an elevator car and a counterweight is wound;
A first fixed body provided between upper ends of the counterweight guide rails for guiding the lifting and lowering of the counterweight;
A second fixed body provided between the upper ends of the car guide rails, which is made of a member different from the first fixed body and guides the raising and lowering of the car;
A main vibration isolator disposed between the first fixed body and the driving sheave corresponding position of the hoisting machine and facing the suspension load of the driving sheave;
Hoisting of an elevator comprising a secondary vibration isolator disposed between the second fixed body and a position away from the driving sheave of the hoisting machine and facing the eccentricity of the hoisting machine mass apparatus.
上記副防振体は、上記第二の固定体と上記電動機との間に設けられた
ことを特徴とする請求項1に記載のエレベーターの巻上装置。 The hoisting machine has an electric motor for rotating the drive sheave,
The elevator hoisting apparatus according to claim 1, wherein the auxiliary vibration isolator is provided between the second fixed body and the electric motor .
この巻上機に設けられて上記昇降体を吊持する主索が巻掛けられた駆動綱車と、
上記巻上機の駆動綱車対応位置に配置されて上記駆動綱車の吊持荷重に対向する防振体と、
上記昇降体の昇降を案内する案内レールの下端部に一側が連結され、他側は上記昇降路下部に立設された支持柱に連結されて上記防振体の上側に配置された固定体と
を備えたエレベーターの巻上装置。A hoisting machine arranged corresponding to a hoistway in which the elevating body moves up and down;
A driving sheave provided on the hoisting machine and wound around a main rope for suspending the lifting body;
A vibration isolator disposed at a position corresponding to the driving sheave of the hoisting machine and facing a suspension load of the driving sheave;
One side is connected to the lower end of the guide rail for guiding the raising and lowering of the elevating body, and the other side is connected to a support column erected at the lower part of the hoistway, Elevator hoisting device with
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000063909A JP4519979B2 (en) | 2000-03-08 | 2000-03-08 | Elevator hoisting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000063909A JP4519979B2 (en) | 2000-03-08 | 2000-03-08 | Elevator hoisting device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001253668A JP2001253668A (en) | 2001-09-18 |
JP4519979B2 true JP4519979B2 (en) | 2010-08-04 |
Family
ID=18583695
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000063909A Expired - Lifetime JP4519979B2 (en) | 2000-03-08 | 2000-03-08 | Elevator hoisting device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4519979B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20040019492A (en) * | 2002-08-28 | 2004-03-06 | 현대엘리베이터주식회사 | Installation structure of elevator winch |
JP4350988B2 (en) | 2003-07-14 | 2009-10-28 | 東芝エレベータ株式会社 | Machine roomless elevator |
JP5092407B2 (en) * | 2007-01-11 | 2012-12-05 | 三菱電機株式会社 | Elevator equipment |
KR101217794B1 (en) | 2012-08-27 | 2013-01-02 | 그린엘리베이터(주) | Eccentric preventing elevator |
CN112225112A (en) * | 2020-09-22 | 2021-01-15 | 中建海峡建设发展有限公司 | Shock attenuation formula elevating platform of electromechanical usefulness |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53124843A (en) * | 1977-04-05 | 1978-10-31 | Mitsubishi Electric Corp | Hoist for elevator |
JPS606066Y2 (en) * | 1978-10-18 | 1985-02-25 | 株式会社東芝 | Elevator machine base mounting device |
JPS5954474U (en) * | 1982-09-30 | 1984-04-10 | 三菱電機株式会社 | Elevator hoisting machine installation equipment |
PT1056678E (en) * | 1997-10-01 | 2002-09-30 | Wittur Ag | PRE-MOUNTED ELEVATOR BOX |
SK285867B6 (en) * | 1997-12-23 | 2007-10-04 | Inventio Ag | Cable elevator with a drive plate |
JP3502270B2 (en) * | 1998-07-13 | 2004-03-02 | 三菱電機株式会社 | Elevator equipment |
JP4433538B2 (en) * | 2000-01-07 | 2010-03-17 | 三菱電機株式会社 | Elevator equipment |
-
2000
- 2000-03-08 JP JP2000063909A patent/JP4519979B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001253668A (en) | 2001-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4191331B2 (en) | Elevator equipment | |
JP4882195B2 (en) | Elevator equipment | |
WO2001089975A1 (en) | Elevator device | |
KR20010010321A (en) | Machin room less elevator | |
JP4549616B2 (en) | Elevator equipment | |
JP2004142927A (en) | Elevator device | |
JPH11139730A (en) | Elevator | |
JP2003104657A (en) | Elevator | |
JP4934941B2 (en) | Elevator equipment | |
JP4519979B2 (en) | Elevator hoisting device | |
CN107021406A (en) | Lift appliance | |
JP4771587B2 (en) | elevator | |
JP2002179355A (en) | Elevator | |
JP4376585B2 (en) | Machine room-less elevator device | |
JP4091326B2 (en) | Elevator equipment | |
WO2007069311A1 (en) | Elevator device | |
JP2000086126A (en) | Traction elevator | |
JP2004262602A (en) | Car for elevator | |
JP2001080843A (en) | Elevator equipment | |
JP4195063B2 (en) | Elevator | |
JPWO2005082767A1 (en) | Elevator equipment | |
JP4493759B2 (en) | Elevator equipment | |
JP2002068641A (en) | Elevator apparatus | |
KR100455502B1 (en) | Installation structure of elevator traction machine | |
JP3765809B2 (en) | Elevator equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100518 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100520 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4519979 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |