JP4519740B2 - パーキングブレーキ装置 - Google Patents

パーキングブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4519740B2
JP4519740B2 JP2005251737A JP2005251737A JP4519740B2 JP 4519740 B2 JP4519740 B2 JP 4519740B2 JP 2005251737 A JP2005251737 A JP 2005251737A JP 2005251737 A JP2005251737 A JP 2005251737A JP 4519740 B2 JP4519740 B2 JP 4519740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay rod
parking brake
intermediate member
grip
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005251737A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007062581A (ja
Inventor
正輝 桃津
直人 渋井
秀人 根布谷
覚 増田
幸義 阿久津
智哉 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Otsuka Koki Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Otsuka Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Otsuka Koki Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2005251737A priority Critical patent/JP4519740B2/ja
Priority to CN200610128826.1A priority patent/CN1923583B/zh
Priority to DE602006020663T priority patent/DE602006020663D1/de
Priority to US11/469,046 priority patent/US7562603B2/en
Priority to BRPI0603667-8A priority patent/BRPI0603667A/pt
Priority to EP06018226A priority patent/EP1759944B1/en
Publication of JP2007062581A publication Critical patent/JP2007062581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4519740B2 publication Critical patent/JP4519740B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/08Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated
    • B60T7/10Disposition of hand control
    • B60T7/102Disposition of hand control by means of a tilting lever
    • B60T7/104Disposition of hand control by means of a tilting lever with a locking mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/08Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated
    • B60T7/10Disposition of hand control
    • B60T7/102Disposition of hand control by means of a tilting lever
    • B60T7/104Disposition of hand control by means of a tilting lever with a locking mechanism
    • B60T7/105Disposition of hand control by means of a tilting lever with a locking mechanism the lock being released by means of a push button
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20582Levers
    • Y10T74/20612Hand
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20636Detents
    • Y10T74/20672Lever engaging rack
    • Y10T74/20684Lever carried pawl

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)

Description

本発明は、ベースに固設されたラチェットプレートに係脱可能なポールを備えた操作レバーを揺動操作することにより、ブレーキケーブルを介して制動動作するパーキングブレーキ装置に関する。
従来のパーキングブレーキ装置としては、例えば図5に示すような操作部を有するもので、一般にレバー式といわれている車両用パーキングブレーキ装置がある。この種のパーキングブレーキ装置は、車両のフロアー側に固設されたベース200に枢軸201を中心にして回動可能に操作レバー202が枢支されている。また、ベース200にはラチェットプレート203が固設されている。操作レバー202には、ラチェットプレート203の歯部に係脱可能にポール204が枢支されている。
操作レバー202の下部にはケーブルドラム205が設けられており、操作レバー202を起こすように揺動すると、ケーブルドラム205にブレーキケーブル206が巻き取られて、制動部が制動する。制動状態は、ラチェットプレート203にポール204が係止することによって維持することができる。
この種の操作部を有するパーキングブレーキ装置は、一般に操作レバー202がセンターコンソールに剥き出しの状態で取り付けられるが、操作レバー202の作動領域には作動の邪魔になるものがあってはならないので、センターコンソールに形成されるカップ等の収納スペースが圧迫されるという問題点がある。
この問題点を解決するものとして特許文献1に開示されたパーキングブレーキ装置が有る。すなわち、基端部が揺動可能に取り付けられた中間部材の先端部に上方へ延びる円弧状の長いアーム部材を有し、該アーム部材の上端部にグリップを設け、中間部材をセンターコンソールの内側に収納し、アーム部材の大部分がパーキングブレーキ装置の操作にしたがってセンターコンソールの内側から外側に出没可能としたものであり、これにより、センターコンソールに設ける収納スペースを圧迫しないようにしたものである。このパーキングブレーキ装置では、グリップ内に配設したリリースロッドをリリースボタンによって動作させ、リンクを介して、アーム部材内に挿着された中継ロッドを動作させている。
ドイツ特許第2226967号公報
しかしながら、このような従来の技術では、リリースロッドの動作をリンクを介して受けた中継ロッドは、アーム部材にぶつかる方向にぶれを生じてしまう。この中継ロッドのアーム部材との干渉を防ぐためには中継ロッドとアーム部材との間にクリアランスを設ける必要があり、そのためにアーム部材を太くしておかなければならない。しかし、アーム部材を太くすることは、センターコンソールに形成するカップ等の収納スペースを圧迫することになり、省スペース化が必ずしも効果的に行えないという問題点があった。
また、上記のクリアランスを設けることにより、中継ロッドがぶれた場合でもアーム部材と中継ロッドとが干渉しないようにすることはできるが、中継ロッドの動作を伝達する伝達ストロークをぶれによって損失するという問題点があった。
本発明は、このような従来の技術が有する問題点に着目してなされたもので、車体側取付部のスペースへの圧迫が少なく、中継ロッドの伝達ストロークの損失が少ないパーキングブレーキ装置を提供することを目的としている。
かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存する。
[1] ベース(2)に固設されたラチェットプレート(3)に係脱可能なポール(40)を備えた操作レバー(4)を揺動操作することにより、ブレーキケーブルを介して制動動作するパーキングブレーキ装置(1)において、
前記操作レバー(4)は、一端部が枢軸(22)によって揺動可能に前記ベース(2)に枢支されるとともに前記ブレーキケーブルが連結される揺動基部(30)と、該揺動基部(30)の他端部から上方かつ後方に延びる弧状の中間部材(50)と、該中間部材(50)の上端部に基端部(60a)が取付けられた、前記ラチェットプレート(3)との係脱の操作をするためのグリップ(60)とを備え、
前記揺動基部(30)は、前記ポール(40)を回動可能に枢支し、
前記中間部材(50)は、前記グリップ(60)での操作に連動して前記ポール(40)に前記ラチェットプレート(3)への係脱動作を伝達する、少なくとも2つに分割された弧状の中継ロッド(51)を内部に有し、
前記ラチェットプレート(3)および前記揺動基部(30)は車体側取付部(100)の内側に配設され、前記中間部材(50)は、前記車体側取付部(100)の挿通孔(101)から出没可能に配設され、前記少なくとも2つに分割された中継ロッド(51)は、動作中にそれらの連結部分(520)の前記分割された中継ロッド(51)の前記グリップ(60)側が前記中間部材(50)の内壁側によって案内されることを特徴とするパーキングブレーキ装置(1)。
] 前記中継ロッド(51)同士の前記連結部分(520)は、一方の中継ロッド(51b)の端部の端面を凸面に形成した凸状部(513)と、他の中継ロッド(51a)の端部の端面を凹面に形成した凹状部(512)とが組み合わされてなることを特徴とする[1]に記載のパーキングブレーキ装置(1)。
] 前記グリップ(60)は、操作可能なリリースロッド(62)を備え、前記グリップ(60)と前記中間部材(50)との接合部(56)内に前記リリースロッド(62)および前記中継ロッド(51)双方の動作を相互に伝達するための揺動可能なリンク部材(70)が配設されたことを特徴とする[1]または[]に記載のパーキングブレーキ装置(1)。
] 前記中継ロッド(51)は、下端部に前記ポール(40)を前記ラチェットプレート(3)との係止が解除される方向に回動させるためのポール解除部(52)を有することを特徴とする[1],[2]または[]に記載のパーキングブレーキ装置(1)。
[5] 前記少なくとも2つに分割された中継ロッド(51)の双方は、該中継ロッド(51)の軸方向に相対動不可に配置されていることを特徴とする[1],[2],[3]または[4]に記載のパーキングブレーキ装置(1)。
前記本発明は次のように作用する。
パーキングブレーキ装置(1)は、車体側取付部(100)の内側に、ベース(2)と、このベース(2)に固設されたラチェットプレート(3)と、操作レバー(4)の揺動基部(30)が配設されており、揺動基部(30)は、その一端部が枢軸(22)によってベース(2)に枢支されており、この枢軸(22)を中心にして揺動させることができる。この揺動基部(30)の他端部側に枢支されたポール(40)は、ラチェットプレート(3)に係脱可能に回動させることができる。
揺動基部(30)の他端部から上方かつ後方に延びる弧状の中間部材(50)は、揺動基部(30)の揺動をともなって車体側取付部(100)の挿通孔(101)から出没させることができる。中間部材(50)の上端部に取り付けられたグリップ(60)は、リリースロッド(62)に連結された操作ノブ(61)を操作してポール(40)をラチェットプレート(3)に対する係止から解除するための解除動作をすることができる。この中間部材(50)は、パーキングブレーキ装置(1)が制動していないときには、車体側取付部(100)の内側に最も没している。
非制動状態のパーキングブレーキ装置(1)を制動させるために、グリップ(60)を握って操作レバー(4)を引き上げると車体側取付部(100)内に没していた中間部材(50)の部分が車体側取付部(100)の挿通孔(101)から引き出されるとともに、車体側取付部(100)の内側では、中間部材(50)が連結されている揺動基部(30)が上方に向かって揺動する。揺動基部(30)のこの揺動にともなって揺動基部(30)に連結されたブレーキケーブルが引かれて制動が始まる。また、揺動基部(30)の揺動とともにポール(40)がラチェットプレート(3)に係脱を繰り返す。
操作レバー(4)の引き上げを止めるとポール(40)がラチェットプレート(3)に係止して、操作レバー(4)はそのときの状態に維持される。これにより、ブレーキケーブルも引かれたままの状態になり、パーキングブレーキ装置(1)は制動状態が維持される。
この制動状態から非制動状態に戻すためにはグリップ(60)の操作ノブ(61)をグリップ(60)内に押し込んでリリースロッド(62)を動作させる。リリースロッド(62)の動作はリンク部材(70)によって中継ロッド(51)に伝達される。このリンク部材(70)は、一端部がリリースロッド(62)に当接し、他端部が中継ロッド(51)に当接している。このリンク部材(70)は、グリップ(60)と中間部材(50)との接合部(56)内で揺動可能に枢支されているので、グリップ(60)を握ったときに違和感がなく、グリップ(60)から中間部材(50)にかけての形状を自然に連続するデザインにすることができる。
リンク部材(70)は、複数本に分割された中継ロッド(51)のうち、最上位にある中継ロッド(51)の上端部を押し下げる方向に回動する。複数本に分割された中継ロッド(51)同士の連結部分(520)は、一方の中継ロッド(51b)の端部に形成した凸状部(513)と他の中継ロッド(51a)の端部に形成した凹状部(512)とが組み合わされてなる。例えば、凸状部(513)はテーパー状に細くなった先端に丸みを持たせ、凹状部(512)は凸状部(513)に合うように切込みを形成し、これらを当接して合わせればよい。動作中にはそれらの連結部分(520)が中間部材(50)の内壁側によって案内される。これにより、中継ロッド(51)は中間部材(50)内で変形したりぶれたりすることがなく、伝達ロスを生じずにスムーズかつ確実に押し下げられる。
このようにして、中継ロッド(51)が押し下げられると、最下位の中継ロッド(51)の下端部に設けたポール解除部(52)がポール(40)に当接して、ポール(40)をラチェットプレート(3)との係止が解除される方向に回動させる。ポール(40)がラチェットプレート(3)との係止を解除されると、引き出されていたブレーキケーブルが引き戻されるので、引かれるままに操作レバー(4)を戻せば非制動状態に戻すことができる。
本発明にかかる[1]のパーキングブレーキ装置によれば、ラチェットプレートとこのラチェットプレートに係脱するポールを枢支する揺動基部とが車体側取付部の内側に配設され、操作レバーは、揺動基部の他端部から上方かつ後方に延び、その上端部にグリップを備えた弧状の中間部材が車体側取付部の挿通孔から出没するだけなので、車体側取付部のスペースへの圧迫を少なくすることができ、車体側取付部の有効利用を図ることができる。
さらに、ポールをラチェットプレートに対して係脱させるためのグリップでの操作に連動して係脱動作をポールまで伝達する弧状の中継ロッドが少なくとも2つに分割されて中間部材内に配設されているので、中継ロッドは1本当りの長さが短くなって、高い剛性が得られる。これにより、係脱動作の伝達に因って中継ロッドが延びる方向に負荷がかかっても、中継ロッドは湾曲したり、ぶれたりし難いので、中間部材を細くでき、車体側取付部のスペースへの圧迫をより少なくできるとともに、中継ロッドの伝達ストロークの損失を少なくすることができ、もって、係脱のための操作を確実かつ快適にすることができる。
さらにまた、分割された中継ロッドは、ポールにラチェットプレートとの係脱動作を伝達するための動作中に、それらの連結部分のうち前記分割された中継ロッドの前記グリップ側が中間部材の内壁側によって案内されるので、動作中のぶれをより確実に抑えることができ、もって、中継ロッドによる係脱動作の伝達をより確実に行うことができる。
]のパーキングブレーキ装置によれば、分割されている中継ロッドは、一方の中継ロッドの端部の端面を凸面に形成した凸状部と、他の中継ロッドの端部の端面を凹面に形成した凹状部とを組み合わせて連結部分をなしているので、中継ロッド同士を容易に連結することができる。
]のパーキングブレーキ装置によれば、グリップが備える操作可能なリリースロッドおよび中間部材内の中継ロッド双方の動作を相互に伝達するためのリンク部材がグリップと中間部材との接合部内に配設されているので、グリップを握ったときに違和感がなく、グリップから中間部材にかけてのデザインを自然に連続したものにすることができる。
以下、図面に基づき本発明の好適な一実施の形態を説明する。
図1から図4までは本発明の一実施の形態を示している。
図示したように、本発明の実施の形態にかかるパーキングブレーキ装置1は、ベース2に固設されたラチェットプレート3に係脱可能なポール40を備えた操作レバー4を揺動操作することにより、不図示のブレーキケーブルを介して制動動作する車両用のパーキングブレーキ装置である。
ベース2は、ボルトフランジ21をボルトで車両のフロアーに固定してある。このベース2は、センターコンソール100(車体側取付部)の内側下方に配設されている。
操作レバー4は、一端部が枢軸22によってベース2の枢支部2aに枢支されている揺動基部30と、この揺動基部30の他端部から上方かつ後方に円弧状に延びる管状の中間部材50と、この中間部材50の上端部に基端部60aが取り付けられたグリップ60と、このグリップ60と中間部材50との接合部56内に枢支されたリンク部材70とを備えている。ラチェットプレート3および揺動基部30は、センターコンソール100の内側に配設されている。また、中間部材50は、センターコンソール100に形成された挿通孔101を通ってセンターコンソール100の外部に出ており、揺動基部30の揺動とともにセンターコンソール100の挿通孔101から出没する。
揺動基部30は、成形した2枚の金属板を合わせて固定したものであり、枢軸22によってベース2に揺動可能に枢支されている。枢軸22は、ブッシュワイヤガイド80も枢支している。ブッシュワイヤガイド80は揺動基部30に組み付けられており、枢軸22の下方で後方の制動部(図示せず)側から配索されてきた不図示のブレーキケーブルが巻き掛けられている。このブッシュワイヤガイド80の前方で揺動基部30の中間部にはケーブルガイド90が固設されている。ブレーキケーブルはこのケーブルガイド90に通されて、ケーブルガイド90の上端部で揺動基部30に固定されている。
揺動基部30の中間部から中間部材50寄りの位置には、ラチェットプレート3が配設されている。このラチェットプレート3は、揺動基部30の2枚の金属板の合わせ目に形成された間隙内を通るようにして配設されている。ラチェットプレート3は、下端部から上端部に向かって後方に延びる弧状の金属板であり、下端部と上端部がそれぞれベース2のラチェットプレート固定部23にボルト24によって固定されている。このラチェットプレート3は、中間部材50に近い外径部31に複数の歯が形成された歯部32を有している。
揺動基部30の他端部側には中間部材50とラチェットプレート3との中間位置にポール40がピン41によって回動可能に枢支されている。このポール40は、ラチェットプレート3の歯部32に係脱する歯42と、後述する中継ロッド51の下端部に装着されたコイルスプリングSに当接して、歯42が歯部32に係止する方向の付勢力をコイルスプリングSから受けるスプリング当接部43と、中継ロッド51の下端部に形成された解除カム52(ポール解除部)の動作によって歯42を歯部32との係止から解除する方向の力を受ける解除カム当接部44とが中心から3方向に延びている。
揺動基部30の他端部に固定されている中間部材50は、管状に形成されており、揺動基部30の2枚の金属板に挟まれるようにして固定されている。この中間部材50の内部には弧状の中継ロッド51が挿入されている。
中継ロッド51は、上下2本に分割されており、上位の上中継ロッド51aと下位の下中継ロッド51bとが直列に当接して配置されている。中継ロッド51を分割することにより、分割された上中継ロッド51aおよび下中継ロッド51bは分割しないものに比べて全長が短くなり、1本当りの剛性が高くなる。これにより、動作中の中継ロッド51は、全体でぶれたり、歪んだりする度合いが1本の中継ロッドの場合よりも小さくなるので、中継ロッド51の伝達ストロークの損失が少なくなる。
上中継ロッド51aは、上端に凹に形成された凹状部511を有し、下端には凹に形成された凹状部512を有している。一方、下中継ロッド51bは、上端に凸に形成された凸状部513を有し、下端には後述するコイルスプリングSを装着するためのスプリング装着部53を有している。凹状部511は、後述するリンク部材70の一端部に当接して連結される部分である。
上中継ロッド51aと下中継ロッド51bとは、凹状部512と凸状部513とが組み合わされて連結部分520をなしている。例えば、凸状部513はテーパー状に細くなった先端に丸みを形成し、凹状部512は凸状部513に合うように切込みを形成してそれらを当接して合わせることで連結してもよい。あるいは、凸状部513は、球の一部を有するように形成し、凹状部512は凸状部513に合う球面を形成して、これらを当接して合わせることで連結してもよい。なお、凹状部512は下中継ロッド51bの上端に形成し、凸状部513を上中継ロッド51aの下端に形成してもよい。
上中継ロッド51aと下中継ロッド51bとの連結部分520は、上記のように端部を形成したものを当接させるだけでも良いし、他の形状に形成した端部をピン等で連結してもよい。
中間部材50の内側には中継ロッド51と中間部材50の内壁側との間に、少なくとも連結部分520を案内するための案内部材55が配設されている。案内部材55は、例えば、中継ロッド51を収納可能な管状部材であるが、中間部材50内で部分的に連結部分520とのクリアランスを小さくするように形成したものでもよい。連結部分520が中継ロッド51の他の部分よりも太く形成した場合には、中継ロッド51の動作中には連結部分520が案内部材55によって案内される。これにより、中継ロッド51は動作中のぶれが抑えられ、伝達ロスが生じることなくスムーズかつ確実に押し下げられる。連結部分520が中継ロッド51の他の部分よりも太くない場合には、中継ロッド51は略全体にわたって案内部材55に案内される。
上記凹状部511が形成された上中継ロッド51aの上端部は、中間部材50の上端から出ている。中間部材50の上端部にはグリップ60の基端部60aが固定されている。この中間部材50にグリップ60が固定されているこの接合部56の内部には、リンク部材70が揺動可能に枢支されている(図3および図4参照)。このためグリップ60は、握ったときに違和感がなく、グリップ60から中間部材50にかけて流れるように続くデザインにすることができる。
図3および図4に示すように、グリップ60の先端部には操作ノブ61がグリップ60内から出没可能に組み込まれている。操作ノブ61は、中継ロッド51を動作させてポール40の操作をするものである。操作ノブ61は、ポール40の操作を行っていないときにグリップ60から最も突き出た非操作位置にある。
グリップ60内にはリリースロッド62が挿着されており、リリースロッド62の先端側に操作ノブ61が固定されている。リリースロッド62の基端部62aは、上記リンク部材70の一端部71と当接している。
リンク部材70は、案内部材55内でグリップ60の基端部60aに枢軸73によって枢支されており、この枢軸73を扇の要とするような全体形状を有している。リンク部材70は、一端部71から他端部72にかけては円弧状の形状を有し、他端部72は、上中継ロッド51aの上端部の凹状部511と当接している。これにより、操作ノブ61と中継ロッド51とがリンク部材70を介して連結され、これらは互いに連動させることができる。したがって、操作ノブ61の操作を中継ロッド51に伝達してポール40を回動させ、ポール40の歯42を揺動基部30の歯部32との係止から解除することができる。
このポール40の歯42を揺動基部30の歯部32との係止から解除するための解除カム52が下中継ロッド51bのスプリング装着部53よりも上部に形成されている。下中継ロッド51bの下部は案内部材55の下端よりも下に出ており、この案内部材55よりも下に出た部分に解除カム52およびスプリング装着部53が形成されている。
解除カム52は、下中継ロッド51bから横に突き出たように形成されており、ポール40の解除カム当接部44に当接する縁部に傾斜面52aが形成されている。この傾斜面52aは、解除カム52が下がると解除カム当接部44を押してポール40を回転させることができる。
この解除カム52の下に形成されたスプリング装着部53は、それより上の部分よりも細く形成されている。この細くなった部分とそれよりも上の部分との境には段差が形成されており、この段差の部分にコイルスプリングSの一端部が当って止まるようにコイルスプリングSが挿着されている。
このスプリング装着部53はスプリング当接部43の回動面に交差し、かつ、下中継ロッド51bが延びる方向に溝部54が形成されている。ポール40のスプリング当接部43は、中継ロッド51の動作によってコイルスプリングSに付勢された状態で溝部54に出入りすることができる。スプリング当接部43はコイルスプリングSに当接し、下中継ロッド51bに直接には当接しない。
次に作用を説明する。
パーキングブレーキ装置1が制動していない非制動状態では、ポール40の歯42は、ラチェットプレート3の歯部32よりも下方にあって、歯42は歯部32に係止していない。パーキングブレーキ装置1を非制動状態から制動状態にするときは、操作レバー4を引き起こしてブレーキケーブルを引いた状態で操作レバー4をラチェットプレート3に係止させればよい。
パーキングブレーキ装置1を制動させるために、グリップ60を握って操作レバー4を引き起こすとセンターコンソール100内に没していた中間部材50がセンターコンソール100の挿通孔101から引き出されるとともに、センターコンソール100の内側では、中間部材50と連結している揺動基部30が上方に向かって揺動する。揺動基部30の揺動にともなって揺動基部30に連結されたブレーキケーブルが引かれて制動が始まる。
図3に示すように、揺動基部30の揺動によってポール40の歯42が歯部32に至ると、コイルスプリングSにスプリング当接部43を付勢されているポール40は、歯42が歯部32の歯と歯の間に係止するが、そのまま操作レバー4を引き起こすと、コイルスプリングSの付勢に抗して歯42が歯部32の歯を乗り越えて、次の歯と歯の間に係止する。この係脱は操作レバー4の引き起こしを止めるまで繰り返される。
操作レバー4の引き起こしを所望の位置で止めるとコイルスプリングSに付勢されているポール40は、歯42が歯部32に係止して、操作レバー4がその位置に固定される。操作レバー4は、ブレーキケーブルの張力によって戻る方向に引かれるので、歯42は歯部32に強く係止する。これにより、ブレーキケーブルが引かれたままの状態になるので、パーキングブレーキ装置1を制動させた状態に維持することができる。
図4に示すように、パーキングブレーキ装置1の制動を解除するときは、グリップ60を引き起こし気味にしておき、グリップ60から出ている操作ノブ61をグリップ60内に押し込む。グリップ60を引き起こし気味にすることによってブレーキケーブルが操作レバー4を引っ張ってポール40をラチェットプレート3の歯部32に係止させる方向の力を相殺することができる。
この状態で操作ノブ61をグリップ60内に押し込むと、リリースロッド62の基端部62aがリンク部材70の一端部71を押してリンク部材70を回動させる。このリンク部材70の揺動によって、他端部72が凹状部511を押して上中継ロッド51aが押し下げられる。上中継ロッド51aに連結された下中継ロッド51bは上中継ロッド51aとともに押し下げられる。
これにより、下中継ロッド51bの下端部に設けられた解除カム52は押し下げられてポール40の解除カム当接部44に直接に当接する。解除カム当接部44は、解除カム52の傾斜面52aに押されて傾斜面52aを滑るように変位する。これにより、解除カム当接部44は歯42の係止が解除される方向にスムーズに回転して、ポール40はラチェットプレート3との係止が解除される。このとき、スプリング当接部43は、コイルスプリングSの付勢に抗して溝部54内に入り込んでいる。
ポール40がラチェットプレート3との係止を解除されると、引き出されていたブレーキケーブルが引き戻されるので、引かれるままに操作レバー4を戻せば非制動状態に戻すことができる。
中継ロッド51は、上中継ロッド51aと下中継ロッド51bとに分割されているので、1本の場合よりも短い上中継ロッド51a、下中継ロッド51bそれぞれの剛性は高く、中継ロッド51全体として動作中に歪んだり、変形したりすることを防止して中継ロッド51の伝達ストロークの損失を少なくすることができ、確実な操作をすることができる。
また、動作中の中継ロッド51は、案内部材55に案内されるので、より一層に歪みや変形の発生を防止することができるとともに、中継ロッド51の動作を円滑にすることができる。
前記実施の形態においては、中継ロッド51は上中継ロッド51aと下中継ロッド51bとの2本に分割されているが、3本以上に分割してもよい。
本発明の一実施の形態に係るパーキングブレーキ装置の操作ハンドルを示す右側面図である。 本発明の一実施の形態に係るパーキングブレーキ装置の操作ハンドルがベースに固設された状態を示す背面図である。 本発明の一実施の形態に係るパーキングブレーキ装置を制動開始するときの各構成部材の状態を説明する説明図である。 本発明の一実施の形態に係るパーキングブレーキ装置の制動状態を解除するときの各構成部材の状態を説明する説明図である。 従来例を示す右側面図である。
符号の説明
S…コイルスプリング
1…パーキングブレーキ装置
2…ベース
2a…枢支部
3…ラチェットプレート
4…操作レバー
21…ボルトフランジ
22…枢軸
23…ラチェットプレート固定部
24…ボルト
30…揺動基部
31…外径部
32…歯部
40…ポール
41…ピン
42…歯
43…スプリング当接部
44…解除カム当接部
50…中間部材
51…中継ロッド
51a…上中継ロッド
51b…下中継ロッド
52…解除カム
52a…傾斜面
53…スプリング装着部
54…溝部
55…案内部材
56…接合部
60…グリップ
60a…基端部
61…操作ノブ
62…リリースロッド
62a…基端部
70…リンク部材
71…一端部
72…他端部
73…枢軸
80…ブッシュワイヤガイド
90…ケーブルガイド
100…センターコンソール
101…挿通孔
511…凹状部
512…凹状部
513…凸状部
520…連結部分

Claims (5)

  1. ベースに固設されたラチェットプレートに係脱可能なポールを備えた操作レバーを揺動操作することにより、ブレーキケーブルを介して制動動作するパーキングブレーキ装置において、
    前記操作レバーは、一端部が枢軸によって揺動可能に前記ベースに枢支されるとともに前記ブレーキケーブルが連結される揺動基部と、該揺動基部の他端部から上方かつ後方に延びる弧状の中間部材と、該中間部材の上端部に基端部が取付けられた、前記ラチェットプレートとの係脱の操作をするためのグリップとを備え、
    前記揺動基部は、前記ポールを回動可能に枢支し、
    前記中間部材は、前記グリップでの操作に連動して前記ポールに前記ラチェットプレートへの係脱動作を伝達する、少なくとも2つに分割された弧状の中継ロッドを内部に有し、
    前記ラチェットプレートおよび前記揺動基部は車体側取付部の内側に配設され、前記中間部材は、前記車体側取付部の挿通孔から出没可能に配設され、前記少なくとも2つに分割された中継ロッドは、動作中にそれらの連結部分の前記分割された中継ロッドの前記グリップ側が前記中間部材の内壁側によって案内されることを特徴とするパーキングブレーキ装置。
  2. 前記中継ロッド同士の前記連結部分は、一方の中継ロッドの端部の端面を凸面に形成した凸状部と、他の中継ロッドの端部の端面を凹面に形成した凹状部とが組み合わされてなることを特徴とする請求項1に記載のパーキングブレーキ装置。
  3. 前記グリップは、操作可能なリリースロッドを備え、前記グリップと前記中間部材との接合部内に前記リリースロッドおよび前記中継ロッド双方の動作を相互に伝達するための揺動可能なリンク部材が配設されたことを特徴とする請求項1またはに記載のパーキングブレーキ装置。
  4. 前記中継ロッドは、下端部に前記ポールを前記ラチェットプレートとの係止が解除される方向に回動させるためのポール解除部を有することを特徴とする請求項1,2またはに記載のパーキングブレーキ装置。
  5. 前記少なくとも2つに分割された中継ロッドの双方は、該中継ロッドの軸方向に相対動不可に配置されていることを特徴とする請求項1,2,3または4に記載のパーキングブレーキ装置。
JP2005251737A 2005-08-31 2005-08-31 パーキングブレーキ装置 Expired - Fee Related JP4519740B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005251737A JP4519740B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 パーキングブレーキ装置
CN200610128826.1A CN1923583B (zh) 2005-08-31 2006-08-30 驻车制动装置
DE602006020663T DE602006020663D1 (de) 2005-08-31 2006-08-31 Feststellbremse
US11/469,046 US7562603B2 (en) 2005-08-31 2006-08-31 Parking brake apparatus
BRPI0603667-8A BRPI0603667A (pt) 2005-08-31 2006-08-31 aparelho de freio de estacionamento
EP06018226A EP1759944B1 (en) 2005-08-31 2006-08-31 Parking brake apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005251737A JP4519740B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 パーキングブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007062581A JP2007062581A (ja) 2007-03-15
JP4519740B2 true JP4519740B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=37440854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005251737A Expired - Fee Related JP4519740B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 パーキングブレーキ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7562603B2 (ja)
EP (1) EP1759944B1 (ja)
JP (1) JP4519740B2 (ja)
CN (1) CN1923583B (ja)
BR (1) BRPI0603667A (ja)
DE (1) DE602006020663D1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100509510C (zh) * 2007-08-15 2009-07-08 奇瑞汽车股份有限公司 汽车手制动操纵机构
JP5147579B2 (ja) * 2008-07-14 2013-02-20 大塚工機株式会社 パーキングブレーキ装置
JP5147580B2 (ja) * 2008-07-14 2013-02-20 大塚工機株式会社 パーキングブレーキ装置
WO2010090155A1 (ja) * 2009-02-06 2010-08-12 本田技研工業株式会社 パーキングブレーキ装置
JP5766575B2 (ja) * 2011-10-18 2015-08-19 大塚工機株式会社 パーキングブレーキ
US11304528B2 (en) 2012-09-20 2022-04-19 Steelcase Inc. Chair assembly with upholstery covering
USD697726S1 (en) 2012-09-20 2014-01-21 Steelcase Inc. Chair
CN105065511B (zh) * 2015-07-29 2017-05-10 重庆市秦潮机械配件加工厂 杠杆棘轮制动机构
CN106553627A (zh) * 2015-09-28 2017-04-05 北汽福田汽车股份有限公司 一种汽车及其驻车制动拉把装置
CN106080551B (zh) * 2016-08-16 2019-03-05 力帆实业(集团)股份有限公司 机动车的驻车制动装置以及机动车
CN107745706B (zh) * 2017-11-15 2023-05-12 力帆实业(集团)股份有限公司 刹车杆的辅助把手装置
CN109177949A (zh) * 2018-08-29 2019-01-11 安徽江淮汽车集团股份有限公司 驻车手柄机构

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2226967A1 (de) * 1972-06-02 1973-12-20 Fendt & Co Xaver Schalt- und feststelleinrichtung an kraftfahrzeugen
JPS5737064U (ja) * 1980-08-13 1982-02-26
JPH0287661U (ja) * 1988-12-26 1990-07-11
JP2000177548A (ja) * 1998-12-18 2000-06-27 Suzuki Motor Corp パーキングブレーキレバー

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6286389B1 (en) * 1999-01-21 2001-09-11 Ventra Group Inc. Parking brake actuating assembly with improved lockout structure
DE19936733C2 (de) * 1999-08-06 2001-06-13 Edscha Ag Betätigungseinrichtung für eine Feststellbremse
DE20017904U1 (de) * 2000-10-19 2001-03-01 Dietz-metall GmbH & Co KG, 72669 Unterensingen Handbremshebel
US6662676B2 (en) * 2001-07-24 2003-12-16 Dura Global Technologies Parking brake system having multi-tooth, self-engaging self-adjust pawl
CN2502956Y (zh) * 2001-09-11 2002-07-31 智成宁 拉索前置型闸把式手制动操纵装置
KR20050015327A (ko) * 2003-08-05 2005-02-21 기아자동차주식회사 파킹 레버
KR100461609B1 (ko) * 2003-10-30 2004-12-13 경창산업주식회사 브레이크 케이블 장력 조절 기구를 포함하는 주차 브레이크
US7526981B2 (en) * 2004-03-31 2009-05-05 Dura Global Technologies, Inc. Parking brake actuator with integrated light switch
DE202004014335U1 (de) * 2004-09-13 2004-11-18 Dietz-Automotive Gmbh & Co. Kg Betätigungsvorrichtung für eine Feststellbremse
DE102005013475B4 (de) * 2005-03-23 2010-01-07 Dietz-Automotive Gmbh & Co. Kg Betätigungsvorrichtung für eine Feststellbremse

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2226967A1 (de) * 1972-06-02 1973-12-20 Fendt & Co Xaver Schalt- und feststelleinrichtung an kraftfahrzeugen
JPS5737064U (ja) * 1980-08-13 1982-02-26
JPH0287661U (ja) * 1988-12-26 1990-07-11
JP2000177548A (ja) * 1998-12-18 2000-06-27 Suzuki Motor Corp パーキングブレーキレバー

Also Published As

Publication number Publication date
DE602006020663D1 (de) 2011-04-28
US7562603B2 (en) 2009-07-21
CN1923583A (zh) 2007-03-07
EP1759944B1 (en) 2011-03-16
US20070080029A1 (en) 2007-04-12
JP2007062581A (ja) 2007-03-15
EP1759944A2 (en) 2007-03-07
BRPI0603667A (pt) 2007-05-08
EP1759944A3 (en) 2008-12-17
CN1923583B (zh) 2010-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4519740B2 (ja) パーキングブレーキ装置
JP5147580B2 (ja) パーキングブレーキ装置
JP5189937B2 (ja) パーキングブレーキ装置
JP4051057B2 (ja) パーキングブレーキ装置
JP2007062583A (ja) パーキングブレーキ装置のグリップ構造
JP4486011B2 (ja) パーキングブレーキ装置
JP4724617B2 (ja) パーキングブレーキ装置
JP5147579B2 (ja) パーキングブレーキ装置
JP2584252Y2 (ja) パーキングブレーキ装置
CN115361864B (zh) 凸轮绕线轮附连装置
JP5624957B2 (ja) パーキングブレーキ装置
JP2007286929A (ja) 車両用操作レバー装置
JP5352398B2 (ja) コントロールケーブルの端部構造及びラッチ装置
JP2007062579A (ja) パーキングブレーキ装置
JP4260144B2 (ja) パーキングブレーキ装置
JP3376556B2 (ja) マニュアルブレーキ装置
JP4339193B2 (ja) マニュアルブレーキ装置
JP4291242B2 (ja) パーキングブレーキ装置
JP4291045B2 (ja) パーキングブレーキ装置
JP4093998B2 (ja) パーキングブレーキ装置
JP3471398B2 (ja) マニュアルブレーキ装置
JP2007276521A (ja) 車両用操作レバー装置
JP4169751B2 (ja) パーキングブレーキ装置
JP4339177B2 (ja) マニュアルブレーキ装置
JP4827161B2 (ja) 作業機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100519

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4519740

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees