JP4508073B2 - 重量物の搬送載置方法及びそのシステム - Google Patents
重量物の搬送載置方法及びそのシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4508073B2 JP4508073B2 JP2005304471A JP2005304471A JP4508073B2 JP 4508073 B2 JP4508073 B2 JP 4508073B2 JP 2005304471 A JP2005304471 A JP 2005304471A JP 2005304471 A JP2005304471 A JP 2005304471A JP 4508073 B2 JP4508073 B2 JP 4508073B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heavy
- swivel
- self
- transporting
- propelled transport
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000011068 load Methods 0.000 title claims description 33
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims description 61
- 238000004642 transportation engineering Methods 0.000 claims description 6
- 230000003028 elevating Effects 0.000 claims description 5
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 claims description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 17
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 9
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 7
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 240000004282 Grewia occidentalis Species 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances data:image/svg+xml;base64,PD94bWwgdmVyc2lvbj0nMS4wJyBlbmNvZGluZz0naXNvLTg4NTktMSc/Pgo8c3ZnIHZlcnNpb249JzEuMScgYmFzZVByb2ZpbGU9J2Z1bGwnCiAgICAgICAgICAgICAgeG1sbnM9J2h0dHA6Ly93d3cudzMub3JnLzIwMDAvc3ZnJwogICAgICAgICAgICAgICAgICAgICAgeG1sbnM6cmRraXQ9J2h0dHA6Ly93d3cucmRraXQub3JnL3htbCcKICAgICAgICAgICAgICAgICAgICAgIHhtbG5zOnhsaW5rPSdodHRwOi8vd3d3LnczLm9yZy8xOTk5L3hsaW5rJwogICAgICAgICAgICAgICAgICB4bWw6c3BhY2U9J3ByZXNlcnZlJwp3aWR0aD0nMzAwcHgnIGhlaWdodD0nMzAwcHgnIHZpZXdCb3g9JzAgMCAzMDAgMzAwJz4KPCEtLSBFTkQgT0YgSEVBREVSIC0tPgo8cmVjdCBzdHlsZT0nb3BhY2l0eToxLjA7ZmlsbDojRkZGRkZGO3N0cm9rZTpub25lJyB3aWR0aD0nMzAwLjAnIGhlaWdodD0nMzAwLjAnIHg9JzAuMCcgeT0nMC4wJz4gPC9yZWN0Pgo8dGV4dCB4PScxMDAuNScgeT0nMTcwLjAnIGNsYXNzPSdhdG9tLTAnIHN0eWxlPSdmb250LXNpemU6NDBweDtmb250LXN0eWxlOm5vcm1hbDtmb250LXdlaWdodDpub3JtYWw7ZmlsbC1vcGFjaXR5OjE7c3Ryb2tlOm5vbmU7Zm9udC1mYW1pbHk6c2Fucy1zZXJpZjt0ZXh0LWFuY2hvcjpzdGFydDtmaWxsOiNFODQyMzUnID5IPC90ZXh0Pgo8dGV4dCB4PScxMjYuMScgeT0nMTg2LjAnIGNsYXNzPSdhdG9tLTAnIHN0eWxlPSdmb250LXNpemU6MjZweDtmb250LXN0eWxlOm5vcm1hbDtmb250LXdlaWdodDpub3JtYWw7ZmlsbC1vcGFjaXR5OjE7c3Ryb2tlOm5vbmU7Zm9udC1mYW1pbHk6c2Fucy1zZXJpZjt0ZXh0LWFuY2hvcjpzdGFydDtmaWxsOiNFODQyMzUnID4yPC90ZXh0Pgo8dGV4dCB4PScxMzguMCcgeT0nMTcwLjAnIGNsYXNzPSdhdG9tLTAnIHN0eWxlPSdmb250LXNpemU6NDBweDtmb250LXN0eWxlOm5vcm1hbDtmb250LXdlaWdodDpub3JtYWw7ZmlsbC1vcGFjaXR5OjE7c3Ryb2tlOm5vbmU7Zm9udC1mYW1pbHk6c2Fucy1zZXJpZjt0ZXh0LWFuY2hvcjpzdGFydDtmaWxsOiNFODQyMzUnID5PPC90ZXh0Pgo8L3N2Zz4K data:image/svg+xml;base64,PD94bWwgdmVyc2lvbj0nMS4wJyBlbmNvZGluZz0naXNvLTg4NTktMSc/Pgo8c3ZnIHZlcnNpb249JzEuMScgYmFzZVByb2ZpbGU9J2Z1bGwnCiAgICAgICAgICAgICAgeG1sbnM9J2h0dHA6Ly93d3cudzMub3JnLzIwMDAvc3ZnJwogICAgICAgICAgICAgICAgICAgICAgeG1sbnM6cmRraXQ9J2h0dHA6Ly93d3cucmRraXQub3JnL3htbCcKICAgICAgICAgICAgICAgICAgICAgIHhtbG5zOnhsaW5rPSdodHRwOi8vd3d3LnczLm9yZy8xOTk5L3hsaW5rJwogICAgICAgICAgICAgICAgICB4bWw6c3BhY2U9J3ByZXNlcnZlJwp3aWR0aD0nODVweCcgaGVpZ2h0PSc4NXB4JyB2aWV3Qm94PScwIDAgODUgODUnPgo8IS0tIEVORCBPRiBIRUFERVIgLS0+CjxyZWN0IHN0eWxlPSdvcGFjaXR5OjEuMDtmaWxsOiNGRkZGRkY7c3Ryb2tlOm5vbmUnIHdpZHRoPSc4NS4wJyBoZWlnaHQ9Jzg1LjAnIHg9JzAuMCcgeT0nMC4wJz4gPC9yZWN0Pgo8dGV4dCB4PScxMy4zJyB5PSc1My42JyBjbGFzcz0nYXRvbS0wJyBzdHlsZT0nZm9udC1zaXplOjIzcHg7Zm9udC1zdHlsZTpub3JtYWw7Zm9udC13ZWlnaHQ6bm9ybWFsO2ZpbGwtb3BhY2l0eToxO3N0cm9rZTpub25lO2ZvbnQtZmFtaWx5OnNhbnMtc2VyaWY7dGV4dC1hbmNob3I6c3RhcnQ7ZmlsbDojRTg0MjM1JyA+SDwvdGV4dD4KPHRleHQgeD0nMjguMicgeT0nNjIuOScgY2xhc3M9J2F0b20tMCcgc3R5bGU9J2ZvbnQtc2l6ZToxNXB4O2ZvbnQtc3R5bGU6bm9ybWFsO2ZvbnQtd2VpZ2h0Om5vcm1hbDtmaWxsLW9wYWNpdHk6MTtzdHJva2U6bm9uZTtmb250LWZhbWlseTpzYW5zLXNlcmlmO3RleHQtYW5jaG9yOnN0YXJ0O2ZpbGw6I0U4NDIzNScgPjI8L3RleHQ+Cjx0ZXh0IHg9JzM1LjAnIHk9JzUzLjYnIGNsYXNzPSdhdG9tLTAnIHN0eWxlPSdmb250LXNpemU6MjNweDtmb250LXN0eWxlOm5vcm1hbDtmb250LXdlaWdodDpub3JtYWw7ZmlsbC1vcGFjaXR5OjE7c3Ryb2tlOm5vbmU7Zm9udC1mYW1pbHk6c2Fucy1zZXJpZjt0ZXh0LWFuY2hvcjpzdGFydDtmaWxsOiNFODQyMzUnID5PPC90ZXh0Pgo8L3N2Zz4K O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000006011 modification reaction Methods 0.000 description 1
Images
Description
このため、架設場所に設けられた橋脚の付近に、例えば、跨線橋又は桟橋等の既存の構造物が併設されている場合は、既存の構造物と橋脚の間に水平部材(例えば、レール)を上架し、水平部材上に載置した橋梁を橋脚の上方位置まで押し出して橋脚に架設することができる。しかし、既存の構造物に橋梁の押し出し装置を設置するにはクレーン等の大型重機を併用するため広範囲の工事エリアの確保と大掛かりな段取りを要し、作業性やコスト面で問題がある。
前記重量物を前記各自走式搬送台車上に搭載された複数の昇降手段を上昇させて持ち上げて前記旋回ビームへの前記重量物の荷重を解放し、該重量物の荷重が解放された前記旋回ビームを旋回させて該旋回ビームの先側を前記脚台の上に載置する第2工程と、
前記昇降手段を下降させて前記重量物を前記旋回ビーム上に載置し、該旋回ビーム上に取付けた押し出し手段を用いて該重量物を前記脚台に向けて送り出し前記脚台上に載置する第3工程とを有する。
前記自走式搬送台車にそれぞれ搭載され、前記旋回ビームを前記重量物を搭載する元位置からその先側が前記脚台の上に載置される位置まで旋回する回転台と、
前記自走式搬送台車上にそれぞれ設けられ前記重量物を支持して上昇させ、前記重量物を前記旋回ビームから更に持ち上げる昇降手段と、
前記各旋回ビームに取付けられ、前記重量物を前記脚台に向けて送り出す押し出し手段とを有する。
ここで、図1は本発明の一実施の形態に係る重量物の搬送載置システムによって重量物を設置位置に移動した状態を示す平面図、図2は同重量物の搬送載置システムによって重量物を脚台に送り出した状態を示す平面図、図3は同重量物の搬送載置システムによって重量物を脚台に送り出した状態を示す部分側面図、図4は同重量物の搬送載置システムによって重量物を脚台に送り出した状態を示す部分正面図、図5は同重量物の搬送載置システムによって重量物を脚台に送り出した状態を示す部分平面図、図6(A)、(B)はそれぞれ同重量物の搬送載置システムの回転台の底板部の平面図、側面図、(C)、(D)はそれぞれ同重量物の搬送載置システムの回転台の中板部の平面図、側面図、(E)、(F)はそれぞれ同重量物の搬送載置システムの回転台の上板部の平面図、側面図、図7(A)〜(C)はそれぞれ同重量物の搬送載置システムの旋回ビームの平面図、側面図、底面図、(D)は(B)のP−P矢視断面図、(E)は(B)のQ−Q矢視断面図、図8は
本発明の一実施の形態に係る重量物の搬送載置方法における重量物の受け入れ作業を示す説明図である。
なお、自走式搬送台車22は、自走式搬送台車21のキャビン付車輛23及び増結車輛24の前後方向をそれぞれ逆にして配置することを除くと、自走式搬送台車21と実質的に同一の構成とすることができる。そして、各自走式搬送台車21、22は図示しない電気ケーブルで接続されており、各自走式搬送台車21、22を独立に運転することも、例えば、自走式搬送台車21のキャビン付車輛23の操作で、自走式搬送台車22を自走式搬送台車21と同調させて運転することもできる。
なお、自走式搬送台車21(22)上に形成する支持架台36の高さは、橋脚12の上面と桟橋14上面との段差の大きさ、旋回ビーム17(18)の架橋部46の基部側の厚み、回転台16の厚み、支持基板37の厚み、及び自走式搬送台車21(22)の各車軸27の高さ位置の調整範囲量によって決定される。
そして、旋回ビーム17(18)の、例えば、架橋部46の側面の中間部を旋回させたい側に引き寄せるように力を加えると、自走式搬送台車21(22)上で旋回ビーム17(18)を回転支持軸38の回りに旋回することができ、搭載する配管橋桁11の長手方向に旋回ビーム17(18)の向きを揃えて配置する元位置から旋回ビーム17(18)の先側が橋脚12の上に載置される位置まで旋回することが可能になる。このとき、架橋部46の厚みは先側に向かうにつれて段階的に減少して先側の重量が軽減され、ウエイト積載部48にはカウンタウエイト47が取付けられているので、旋回ビーム17(18)を水平状態に保って旋回させることができる。
図8に示すように、配管橋桁11を載置する橋脚12の橋脚列13は陸側から沖側に向けて設けられており、橋脚列13の傍には橋脚列13に隙間を設けて陸側から沖側に桟橋14が併設されている。そして、配管橋桁11は、例えば、内航船62に積載されて運搬され、内航船62は桟橋14の沖合側(内航船62の船底が海底に接触しない水深が確保される場所)に接岸する。
そして、溝部60から敷物を撤去し、溝部60内に間隔を設けてスライド手段61を配置する。次いで、荷受ジャッキ56を操作して配管橋桁11を下降させ、配管橋桁11の両側をスライド手段61を介して旋回ビーム17、18上に載置する。そして、引き動作状態となっている駆動部59の先側を配管橋桁11の側部に取付け、レールクランプ部58をレール54に固定する。
次いで、配管橋桁11を支持している荷卸ジャッキ66を収縮させて配管橋桁11を降下させ、配管橋桁11の両端部を橋脚12に設置している設置基板64上にそれぞれ載置する。また、自走式搬送台車21、22は、桟橋14上を走行させて待機位置まで移動させる(以上、第3工程)。
例えば、旋回ビームをチェーンブロックで旋回させる側に引き寄せることにより回転台を旋回させたが、回転台に旋回機構(例えば、ラックピニオン機構)を設けて自動回転できるようにしてもよい。また、配管橋桁に荷卸ジャッキを取付けてから旋回ビーム上で送り出したが、配管橋桁が橋脚の上方に送り出されてから荷卸ジャッキを配管橋桁の両端下部に取付けても、配管橋桁には荷卸ジャッキを取付けずに橋脚上に荷卸ジャッキを設けて配管橋桁を支持するようにすることもできる。
更に、旋回ビームの先側を橋脚上に位置させて自走式搬送台車の車軸位置を下げることにより旋回ビームの先側下部を橋脚上に載置したが、橋脚上に旋回させた旋回ビームの先側の下部と橋脚の上面との間に敷物又は油圧ジャッキを配置して、配管橋桁を旋回ビーム上で押し出した際に旋回ビームが傾斜するのを防止するようにすることもできる。
Claims (7)
- 少なくとも2台の自走式搬送台車上にそれぞれ回転台を介して搭載された旋回ビームに長尺の重量物を搭載し、しかも該旋回ビームは該重量物の長手方向にその向きを揃えて配置された元位置にあり、該各自走式搬送台車を、該重量物を載置する脚台と隙間を有して設けられている輸送路上を移動させて該脚台への該重量物の設置位置まで搬送する第1工程と、
前記重量物を前記各自走式搬送台車上に搭載された複数の昇降手段を上昇させて持ち上げて前記旋回ビームへの前記重量物の荷重を解放し、該重量物の荷重が解放された前記旋回ビームを旋回させて該旋回ビームの先側を前記脚台の上に載置する第2工程と、
前記昇降手段を下降させて前記重量物を前記旋回ビーム上に載置し、該旋回ビーム上に取付けた押し出し手段を用いて該重量物を前記脚台に向けて送り出し前記脚台上に載置する第3工程とを有することを特徴とする重量物の搬送載置方法。 - 請求項1記載の重量物の搬送載置方法において、前記第2工程では、前記旋回ビームの先側を前記脚台の上に位置させた後、前記各自走式搬送台車の高さを調整して、前記旋回ビームの先側を前記脚台の上に載せることを特徴とする重量物の搬送載置方法。
- 請求項1及び2のいずれか1項に記載の重量物の搬送載置方法において、前記自走式搬送台車の各昇降手段は、対応する前記自走式搬送台車の旋回ビームの旋回範囲外で、元位置にある前記旋回ビームの軸心に対してその両側に配置されていることを特徴とする重量物の搬送載置方法。
- 請求項1〜3のいずれか1項に記載の重量物の搬送載置方法において、前記各昇降手段を下降させて前記重量物を前記各旋回ビーム上に載置する際に、該重量物と該各旋回ビームとの間に複数のころを備えたスライド手段を装入し、該重量物を該スライド手段を介して該旋回ビームに載置することを特徴とする重量物の搬送載置方法。
- 長尺の重量物を、該重量物を設置しようとする脚台と隙間を有して設けられている輸送路上を少なくとも2つの自走式搬送台車に載せて、前記重量物を設置しようとする該脚台の横まで移動し、前記自走式搬送台車にそれぞれ搭載されている旋回ビームを介して前記脚台上に搬送する重量物の搬送載置システムあって、
前記自走式搬送台車にそれぞれ搭載され、前記旋回ビームを前記重量物を搭載する元位置からその先側が前記脚台の上に載置される位置まで旋回する回転台と、
前記自走式搬送台車上にそれぞれ設けられ前記重量物を支持して上昇させ、前記重量物を前記旋回ビームから更に持ち上げる昇降手段と、
前記各旋回ビームに取付けられ、前記重量物を前記脚台に向けて送り出す押し出し手段とを有することを特徴とする重量物の搬送載置システム。 - 請求項5記載の重量物の搬送載置システムにおいて、前記旋回ビームの上面の両側部には側板部材が、中央部には該旋回ビームの長手方向にレールがそれぞれ設けられ、該側板部材と該レールで形成される2つの溝部にはそれぞれ前記重量物を支持しながら該旋回ビーム上で滑らせるスライド手段が配置され、前記押し出し手段は該レール上に取付けられることを特徴とする重量物の搬送載置システム。
- 請求項5及び6のいずれか1項に記載の重量物の搬送載置システムにおいて、前記それぞれの旋回ビームは、該旋回ビームの基側半分の中間位置を中心にして旋回し、該旋回ビームの基端部にはカウンターウエイトが設けられていることを特徴とする重量物の搬送載置システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005304471A JP4508073B2 (ja) | 2005-10-19 | 2005-10-19 | 重量物の搬送載置方法及びそのシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005304471A JP4508073B2 (ja) | 2005-10-19 | 2005-10-19 | 重量物の搬送載置方法及びそのシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007113239A JP2007113239A (ja) | 2007-05-10 |
JP4508073B2 true JP4508073B2 (ja) | 2010-07-21 |
Family
ID=38095686
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005304471A Active JP4508073B2 (ja) | 2005-10-19 | 2005-10-19 | 重量物の搬送載置方法及びそのシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4508073B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5772273B2 (ja) * | 2011-06-16 | 2015-09-02 | 株式会社大林組 | 据付装置及び据付方法 |
CN103410100B (zh) * | 2013-08-29 | 2015-12-09 | 上海市机械施工集团有限公司 | 城市交叉路口人行天桥的施工方法与运架一体机 |
KR101689028B1 (ko) * | 2016-01-25 | 2016-12-23 | 주식회사 특수건설 | 교량 가설용 이송장치 |
CN107354870B (zh) * | 2017-08-03 | 2019-03-15 | 赵景站 | 一种具有精确走位功能且固定效果好的架桥机 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07259013A (ja) * | 1994-03-16 | 1995-10-09 | Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency | 応急橋及びその架設方法 |
JPH111910A (ja) * | 1997-06-10 | 1999-01-06 | Noda Jidosha Kogyosho:Kk | 橋梁架設交換施工方法 |
JPH11172626A (ja) * | 1997-12-16 | 1999-06-29 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 橋桁連続送り出し装置 |
-
2005
- 2005-10-19 JP JP2005304471A patent/JP4508073B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07259013A (ja) * | 1994-03-16 | 1995-10-09 | Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency | 応急橋及びその架設方法 |
JPH111910A (ja) * | 1997-06-10 | 1999-01-06 | Noda Jidosha Kogyosho:Kk | 橋梁架設交換施工方法 |
JPH11172626A (ja) * | 1997-12-16 | 1999-06-29 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 橋桁連続送り出し装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007113239A (ja) | 2007-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4397716B2 (ja) | 重量物の載置方法及びそのシステム | |
JP4508073B2 (ja) | 重量物の搬送載置方法及びそのシステム | |
CN110525578B (zh) | 一种吊舱安装装置及安装方法 | |
KR101820768B1 (ko) | 레일 이동형 계단 운용 대차 | |
JP2001200700A (ja) | 小口径シールド用セグメント搬送方法および装置 | |
JPH08239046A (ja) | 運搬台車 | |
JP5121407B2 (ja) | 自力で積み降ろし可能な自走式リフターの走行台車積み降ろし装置 | |
JP5121408B2 (ja) | ジャッキ付き作業機のジャッキに着脱される構造物の積み降ろし装置 | |
JP2014190107A (ja) | 橋桁の架設方法、撤去方法、および橋桁工事用装置 | |
JP2008030600A (ja) | 管の運搬車両および運搬方法 | |
JP2006233574A (ja) | 重量物の搬送載置方法及び搬送載置装置 | |
JP5843643B2 (ja) | 長大鋼板セルの組立設備および長大鋼板セルの移動方法 | |
JP2019099064A (ja) | 重量物搬送台車及び重量物の荷役方法 | |
CN110562856B (zh) | 重物的起重装置以及起重搬运方法 | |
JP5063574B2 (ja) | セグメントの搬入組立方法およびセグメントの搬入組立設備 | |
CN109533847B (zh) | 一种用于掘进机料车上下轨道的转运机 | |
JP3210604B2 (ja) | 搬送台車運行装置 | |
CN210263138U (zh) | 预制管廊安装车 | |
CN110550544B (zh) | 起重机及使用该起重机的重物的起重搬运方法 | |
JP2740895B2 (ja) | 重ワークの輸送用コンテナからの搬出方法および輸送用コンテナへの搬入方法 | |
JP2009242081A (ja) | レールマウント式門型クレーンの台車を用いたレーン移動方法及び装置 | |
JPH05131901A (ja) | 車体搬送用仮台車 | |
JP3423210B2 (ja) | 荷揃え機 | |
JP3616072B2 (ja) | 構造物の組立装置および製造方法 | |
JP2010195267A (ja) | シンクロリフトシステムにおける重量物移動方法と、それに使用する移動台車とパレット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081002 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100216 |
|
RD13 | Notification of appointment of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433 Effective date: 20100216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100319 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100413 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
RD14 | Notification of resignation of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434 Effective date: 20100420 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100426 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4508073 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |