JP4506270B2 - 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム - Google Patents

情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4506270B2
JP4506270B2 JP2004143169A JP2004143169A JP4506270B2 JP 4506270 B2 JP4506270 B2 JP 4506270B2 JP 2004143169 A JP2004143169 A JP 2004143169A JP 2004143169 A JP2004143169 A JP 2004143169A JP 4506270 B2 JP4506270 B2 JP 4506270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
article
information
data
identifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004143169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005328219A (ja
JP2005328219A5 (ja
Inventor
順 金子
倫之 山本
一仁 住吉
拙至 南
俊介 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004143169A priority Critical patent/JP4506270B2/ja
Priority to US11/124,212 priority patent/US20050273816A1/en
Priority to EP05010209.4A priority patent/EP1596588B1/en
Priority to CN2005100922024A priority patent/CN1725833B/zh
Priority to KR1020050040193A priority patent/KR101121762B1/ko
Publication of JP2005328219A publication Critical patent/JP2005328219A/ja
Publication of JP2005328219A5 publication Critical patent/JP2005328219A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4506270B2 publication Critical patent/JP4506270B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/4147PVR [Personal Video Recorder]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/466Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/466Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/4667Processing of monitored end-user data, e.g. trend analysis based on the log file of viewer selections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/466Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/4668Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies for recommending content, e.g. movies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47214End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for content reservation or setting reminders; for requesting event notification, e.g. of sport results or stock market
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/475End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data
    • H04N21/4755End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data for defining user preferences, e.g. favourite actors or genre
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4826End-user interface for program selection using recommendation lists, e.g. of programs or channels sorted out according to their score
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、放送局によってオンエアされる番組情報を提示する処理を実行する情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラムに関する。特に、各放送局によってオンエアされる番組に関連する記事情報を取得し、取得した記事情報を関連する番組単位で集計することにより、ユーザの興味の高い番組の識別を容易とした情報表示処理を行なう情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラムに関する。
デジタル技術の発達により、映像や音声からなるAVデータを劣化なく大量に蓄積することが可能になってきた。最近では、数十GBあるいはそれ以上の容量を持つHDDやDVDなどの記録媒体が比較的安価になり、HDDベースの録画機やDVDベースの録画機も登場してきている。これらの記録メディアの大容量化に伴い、録画処理装置では、多くの番組を録画し蓄積することが可能となる。
記録メディアの大容量化により多数の番組を録画、蓄積することが可能になるに伴い、録画番組の選択や録画予約処理のユーザ負担が大きくなるという問題が発生してきている。ユーザの負担を軽減するために、近年、ユーザの嗜好やプロファイル情報などを記憶、蓄積し、これらの情報に基づいて番組の録画や録画予約を自動的に行うシステムが開発されている。
自動録画予約処理は、例えば、放送局等から配信されるEPG(電子番組ガイド)に基づいて実行される。EPG(電子番組ガイド)は、各放送コンテンツについての放送日時、放送チャンネル、出演者情報、番組概要等、放送コンテンツに対応した属性情報から構成される。録画処理装置は、EPG(電子番組ガイド)を受信し、記憶部に格納されたユーザの嗜好やプロファイル情報との照合処理を行なって、予約対象コンテンツを自動選択する。なお、EPGおよび嗜好情報に基づく自動録画予約処理については、例えば特許文献1に記載されている。
EPG(電子番組ガイド)を受信したユーザの装置では、EPGに含まれるコンテンツ情報、例えば出演者情報や、番組の概要などをディスプレイに表示することが可能となり、ユーザは放送予定コンテンツの概要を知ることが可能となる。
しかし、記憶部に蓄積した嗜好情報のみに基づく録画対象選択のみでは、かならずしもユーザの希望に従った録画が実行されるとは限らない。従って、放送予定の番組などの番組情報をディスプレイに表示して、ユーザ自身によって番組選択を行ないたいという要求がなくなることはなく、このようなユーザによる番組選択処理を行なう場合の効率化が求められている。
特開2002−24862号公報
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたものであり、放送予定の番組などの番組情報をディスプレイに表示して、ユーザ自身によって番組選択を行なう場合に、ユーザの興味の高い番組と判断される番組を容易に識別可能として効率的な番組選択処理を可能とした情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラムを提供することを目的とする。
特に、本発明は、各放送局によってオンエアされる番組に関連する記事情報を取得し、取得した記事情報を関連する番組単位で集計することにより、ユーザの興味の高い番組の識別を容易とした表示データを生成して提示することにより、ユーザによる効率的な番組選択処理を実現する情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラムを提供することを目的とする。
本発明の第1の側面は、
情報処理装置であり、
放送番組に関連する記事情報を含み記事識別子および記事の関連する番組の番組識別子を持つ記事管理情報を入力するデータ入力手段と、
前記記事管理情報を格納する記憶部と、
前記記憶部に格納された記事管理情報を取得し、前記番組識別子ごとに前記記事識別子を分類する処理を行い、番組単位で番組関連記事を分類した集計データを生成するデータ集計手段と、
前記データ集計手段の生成した集計データに基づいて、番組に対応する記事数の多い順に番組情報を並べて関連記事の多い番組を識別可能としたリスト態様の表示データ生成処理を実行するとともに、各番組対応の記事情報を番組情報と併せて提示する表示データを生成する表示制御手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置にある。
さらに、本発明の情報処理装置の一実施態様において、前記データ集計手段は、前記集計データに基づいて、番組ごとの記事数が予め定めた閾値以上であるか否かを、判定する処理を実行する構成であり、前記表示制御手段は、前記閾値以上である番組情報の表示を識別可能な表示態様とした表示データの生成を実行する構成であることを特徴とする。
さらに、本発明の情報処理装置の一実施態様において、前記表示制御手段は、前記閾値以上である番組情報を識別可能とするアイコンを表示する制御処理を実行する構成であることを特徴とする。
さらに、本発明の第2の側面は、
情報処理方法であり、
放送番組に関連する記事情報を含み記事識別子および記事の関連する番組の番組識別子を持つ記事管理情報を取得し、前記番組識別子ごとに前記記事識別子を分類する処理を行い、番組単位で番組関連記事を分類した集計データを生成するデータ集計ステップと、
前記データ集計ステップにおいて生成した集計データに基づいて、番組に対応する記事数の多い順に番組情報を並べて関連記事の多い番組を識別可能としたリスト態様の表示データ生成処理を実行するとともに、各番組対応の記事情報を番組情報と併せて提示する表示データを生成する表示制御ステップと、
を有することを特徴とする情報処理方法にある。
さらに、本発明の情報処理方法の一実施態様において、前記データ集計ステップは、前記集計データに基づいて、番組ごとの記事数が予め定めた閾値以上であるか否かを、判定する処理を実行するステップを含み、前記表示制御ステップは、前記閾値以上である番組情報の表示を識別可能な表示態様とした表示データの生成を実行するステップを含むことを特徴とする。
さらに、本発明の情報処理方法の一実施態様において、前記表示制御ステップは、前記閾値以上である番組情報を識別可能とするアイコンを表示する制御処理を実行するステップを含むことを特徴とする。
さらに、本発明の第3の側面は、
表示情報生成処理を実行するコンピュータ・プログラムであり、
放送番組に関連する記事情報を含み記事識別子および記事の関連する番組の番組識別子を持つ記事管理情報を取得し、前記番組識別子ごとに前記記事識別子を分類する処理を行い、番組単位で番組関連記事を分類した集計データを生成するデータ集計ステップと、
前記データ集計ステップにおいて生成した集計データに基づいて、番組に対応する記事数の多い順に番組情報を並べて関連記事の多い番組を識別可能としたリスト態様の表示データ生成処理を実行するとともに、各番組対応の記事情報を番組情報と併せて提示する表示データを生成する表示制御ステップと、
を有することを特徴とするコンピュータ・プログラムにある。
なお、本発明のコンピュータ・プログラムは、例えば、様々なプログラム・コードを実行可能なコンピュータ・システムに対して、コンピュータ可読な形式で提供する記憶媒体、通信媒体、例えば、CDやFD、MOなどの記録媒体、あるいは、ネットワークなどの通信媒体によって提供可能なコンピュータ・プログラムである。このようなプログラムをコンピュータ可読な形式で提供することにより、コンピュータ・システム上でプログラムに応じた処理が実現される。
本発明のさらに他の目的、特徴や利点は、後述する本発明の実施例や添付する図面に基づくより詳細な説明によって明らかになるであろう。なお、本明細書においてシステムとは、複数の装置の論理的集合構成であり、各構成の装置が同一筐体内にあるものには限らない。
本発明の構成によれば、放送番組に関連する記事情報を含み記事識別子および記事の関連する番組の番組識別子を持つ記事管理情報を取得する情報処理装置において、番組識別子に基づいて番組単位で番組関連記事を分類した集計データを生成し、生成した集計データに基づいて、関連記事の多い番組順のリストを生成して表示したり、あるいは関連記事の多い番組についてのみアイコンを表示するなど、ユーザの取得記事の数に応じてユーザの興味度の高い番組を判別して、これらの番組を識別可能とした表示データを生成して表示する構成としたので、膨大な番組の中からユーザの興味の高い番組を効率的に選択することが可能となる。
以下、図面を参照しながら本発明の情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラムの詳細について説明する。説明は、以下の項目順に行なう。
1.録画処理装置のハードウェア構成
2.録画予約、録画処理の詳細
3.取得記事の集計処理およびユーザに対する番組ガイド提示処理
4.その他の実施例
[1.録画処理装置のハードウェア構成]
まず、図1を参照して本発明の情報処理装置である録画処理装置100のハードウェア構成について説明する。
本実施例に係る録画処理装置100は、各放送局から時々刻々と放映される放送番組(放送コンテンツ)の録画を行う。また、録画予約処理や、録画コンテンツおよび録画予定コンテンツの検索・提示サービスを行う。録画処理装置100は、AV機器として実装することができ、例えば、セットトップボックス(STB)のようなテレビ受信機と一体で構成することができる。
録画処理装置100内では、メイン・コントローラとしてのCPU(Central Processing Unit)111が、バス101を介して各ハードウェア・コンポーネントと相互接続して、各コンポーネントに対して統括的な制御を実行するようになっている。以下、この録画処理装置100の各部について説明する。
アンテナ(図示しない)で受信された放送波は、チューナ102に供給される。放送波は、規定のフォーマットに従っており、例えば番組ガイド情報(EPG:Electric Program Guide)等を含んでいてもよい。放送波は、地上波、衛星波、有線、無線の区別を特に問わない。
チューナ102は、CPU111からの指示に従い、所定チャネルの放送波のチューニングすなわち選局を行い、後続の復調器103に受信データを出力する。復調器103では、デジタル変調されている受信データを復調する。なお、送信されてくる放送波がアナログかデジタルかに応じて、チューナ102の構成を適宜変更又は拡張することができる。
例えばデジタル衛星放送の場合、放送波から受信・復調されたデジタル・データは、MPEG2(Moving Picture Experts Group 2)圧縮されたAVデータと、データ放送用データとが多重化されて構成される「トランスポート・ストリーム」である。前者のAVデータは、放送コンテンツ本体を構成する映像及び音声情報である。また、後者のデータ放送用データは、この放送番組本体に付随するデータであり、例えばEPG(Electric Program Guide:電子番組ガイド)を含む。なお、トランスポート・ストリームは、OSI(Open Systems Interconnection)参照モデルで言う「トランスポート層」で規定されている。
デコーダ104は、このトランスポート・ストリームを解釈して、MPEG2圧縮されたAVデータとデータ放送用データとに分離する。さらに、MPEG2方式で圧縮されたリアルタイムAVデータを、圧縮映像データと圧縮音声データとに分離する。そして、映像データに対してはMPEG2伸長処理して元の映像信号を再生し、音声データに対してはPCM(Pulse Code Modulation)デコードした後に付加音と合成して再生音声信号とする。デコーダ104は、作業データ保管用のメモリ105を自己のローカルに備えていてもよい。再生映像信号は、コンポーザ108を介してディスプレイ121に表示出力され、また、再生音声信号は、ミキサ106を介してスピーカ122に音声出力される。
デコーダ104は、トランスポート・ストリームから分離されたデータ放送用データを、バス101経由でCPU111に転送する。CPU111では、所定のアプリケーションによって処理を行い、EPG画面の作成などに利用することができる。
また、デコーダ104は、CPU111からの要求により、伸張処理前のMPEG2ストリームをバス101経由でCPU111又は他の機器(例えばHDD115など)に転送することができる。
ユーザインタフェース制御部107は、ユーザからの入力操作を処理するモジュールであり、例えば、ユーザが直接マニュアル操作するための操作ボタン/スイッチ(図示しない)や、赤外線(IR)などを介したリモコン131からの遠隔操作を受容する機能を備えている。また、現在の設定内容を表示するための表示パネルやLEDインジケータ(図示しない)を含んでいてもよい。
CPU111は、録画処理装置100全体の動作を統括するメイン・コントローラであり、例えばオペレーティング・システム(OS)によって提供されるプラットフォーム上で各種のアプリケーションを実行することができる。
RAM(Random Access Memory)112は、CPU111の実行プログラム・コードをロードしたり、実行プログラムの作業データを書き込むために使用される、書き込み可能な揮発性メモリである。また、ROM(Read Only Memory)113は、録画処理装置100の電源投入時に実行する自己診断・初期化プログラムや、ハードウェア操作用の制御コードなどを恒久的に格納する読み出し専用メモリである。
通信インタフェース116は、LAN、インターネット等の各種ネットワークに接続したインタフェースであり、LAN接続された各種の機器や、外部ネットワークに接続されたサーバとの通信が可能な構成を持つ。
ハードディスク装置(HDD)115は、プログラムやデータなどを所定フォーマットのファイル形式で蓄積することができる、ランダム・アクセス可能な外部記憶装置であり、例えば数十GB程度(又は100GB以上)の大容量を持つ。ハードディスク上の記憶空間は、例えば、オペレーティング・システムによって管理される。
HDD115は、ハードディスク・インタフェース114を介してバス101に接続されている。本実施例では、ハードディスク装置115は、放送番組コンテンツの録画領域であり、またEPG(電子番組ガイド)情報の格納領域としても利用される。さらに、後段で詳細に説明する番組情報、記事情報など、各種情報の格納領域として利用される。本発明を実現する上で、大容量の外部記憶装置はハードディスク装置に特に限定されず、例えばメディアインタフェース117を介してアクセス可能なDVDなどの記録媒体132であってもよい。ただしこれらの記録媒体は、ランダム・アクセス可能であることがより好ましい。
CPU111は、オペレーティング・システム(OS)の制御下で、各種のアプリケーションを実行することができる。CPU111は、例えば、リモコン131やU/I制御部107を介したユーザ・コマンドに応答して、コンテンツの録画指示や再生指示を発行する(あるいは、明示的なユーザ・コマンドの有無に関わらず、常時録画動作を行ってもよい)。
録画動作時には、CPU111からの指令によって、伸張処理前のMPEG2ストリームがデコーダ104からHDD115に転送される。データ転送方式は、PIO(プログラムIO)転送方式、DMA(Direct Memory Access)転送方式など、特に限定されない。HDD115上では、仮想チャンネル毎に、時系列に従って各放送コンテンツが蓄積される。
録画コンテンツを再生するときには、CPU111からの指令によって、HDD115から取り出されたMPEG2ストリームがバス101経由でデコーダ104に転送される。デコーダ104では、受信時と同様に、圧縮映像データと圧縮音声データとに分離し、MPEG2伸長処理して元の映像並びに音声データに復元して、再生処理する。
CPU111が行う処理としては、放送番組コンテンツの録画及び再生指示以外に、以下の事柄が挙げられる。
(1)EPG解析例えばデジタル衛星放送などにおいて、放送コンテンツに付帯して配信されるデータ放送用データに書き込まれているEPG(電子番組ガイド)を取り出して、これを解析する。
(2)後段で説明する記事管理システムから取得した記事情報に基づいて録画予約リストを生成する。
(3)記事情報に基づいて生成した録画予約リストと、EPG解析結果、ならびに時刻情報を基にして、録画及び再生のスケジュールを組む。生成されたスケジュールは、録画処理装置100における放送番組表(Time Table)として、ハードディスク装置115に保管される。
グラフィック処理コントローラ109は、CPU111が発行する描画命令に従ってコンピュータ画面を生成する専用コントローラであり、例えばSVGA(Super Video Graphic Array)又はXGA(eXtended Graphic Array)相当の描画能力を持つ。グラフィック処理コントローラ109は、例えばGUI(Graphical User Interface)操作画面やEPG画面を描画する。
デコーダ104によってMPEG2伸長処理して復元された再生映像と、グラフィック処理コントローラ109によって生成されたコンピュータ画像を重ね合わせて処理するときには、コンポーザ108によって合成処理が行われる。
[2.録画予約、録画処理の詳細]
次に、図2以下を参照して本発明の録画処理装置が実行する処理、すなわち放送日時の決定していないコンテンツについての録画予約を実行するためのシステム構成について説明する。
図2には、放送されるコンテンツの制作の概要、すなわち番組を制作する処理の概要と、そのコンテンツ制作処理過程での生成データおよびデータの蓄積、管理構成を説明する図である。
本発明の録画処理装置では、コンテンツに関連する関係者の提供する記事情報を集積し、これらの記事情報をユーザの録画処理装置が取得し、取得した記事情報の対応する番組を特定し、記事情報に基づいて番組の録画予約を行なう。
図2に示すように、放送番組を作成する場合、その番組には様々な人が関わることになる。具体的には、放送局の製作者(プロデューサ)251の指揮管理の下、番組の監督(ディレクターなど)、その他の関係者(スタッフ)と、出演者である。
図2には、番組の監督(ディレクターなど)、その他の関係者(スタッフ)の代表として監督252、1人の出演者253を示しているが、番組内容に応じてこれらの監督、その他のスタッフ、出演者は多数存在し、以下において説明する処理が、これらの監督、その他のスタッフ、出演者において共通に実行される。
放送局では、番組管理システム211を適用して放送局で放送する番組の管理を行なう。番組管理システム211はデータベースを有し、番組識別子(番組ID)によって各番組を識別可能に登録し、台本、監督、出演者などの情報を管理する。これらの情報は、監督252、出演者253等の番組関係者に提供される。
図3に番組管理システム211において管理する情報の例を示す。番組管理システム211のデータベースには、番組毎に設定された番組識別子(番組ID)と、番組識別子(番組ID)に対応付けられた各種の番組管理情報、すなわち以下の情報が格納される。
a)属性情報:タイトル、番組概要、台本などの各種の番組属性情報
b)関係者情報:出演者、監督、スタッフなど番組関係者情報
c)スケジュール:撮影日時、放送日時等、未定、予定情報の場合もある
d)記事識別子:記事管理システムに登録された監督252の作成した記事221、あるいは、出演者253の作成した記事231など、番組関係者が生成し、記事管理システムに登録された記事の識別情報である。この記事識別子は、記事管理システムから通知されて登録される。
番組識別子(番組ID)は、個々の番組に対して設定されるユニークなIDであり、例えば放送局の識別情報等も含むURLなどが利用可能である。例えば、[http://www.tv.com/program/000001]などのURLが番組識別子(番組ID)として各番組に設定する。
この番組識別子に対応する情報として、a)属性情報、b)関係者情報、c)スケジュール情報が、逐次入力され登録される。なお、撮影日時、放送日時等は未定の場合には未定とし、また確定でない場合は、予定情報として記録される場合もある。
これらのa)属性情報、b)関係者情報、c)スケジュール情報等の番組管理情報は、放送局において入力され管理されるとともに、番組関係者、すなわち、監督252、出演者253に逐次提供される。提供手段は、ネットワークを介するデータ配信、あるいは記録媒体に格納して郵便で送付するなど、様々な手段が適用可能である。
d)記事識別子は、記事管理システムに登録された監督252の作成した記事221、あるいは、出演者253の作成した記事231など、番組関係者が生成し、記事管理システムに登録された記事の識別情報である。この記事識別子は、記事管理システムから通知されて登録される。
図2に戻り、番組制作処理および管理データの詳細について説明する。監督252、出演者253等の番組関係者は、番組識別子の設定された番組管理情報を受領すると、その番組に対応する記事を任意のタイミングで生成し、これを記事管理システムに登録する。登録処理に際しては、番組識別子を記事に併せて記事管理システムに送信する。
図2には、監督252の作成した記事221を格納したデータベースを有する記事管理システム223と、出演者253の作成した記事231を格納したデータベースを有する記事管理システム233の2つの記事管理システムを示しているが、これらは、監督の所属するプロダクションに設置されたサーバ、あるいは出演者253の所属するプロダクションに設置されたサーバなどに対応する。
監督252の作成した記事221、あるいは、出演者253の作成した記事231とは、番組の制作状況の説明文書や、例えば番組制作に伴うロケなどを行なった場合には、それらのロケ情報を説明する写真や文章などから構成される記事であり、監督252や出演者253は任意のタイミングで記事を作成し、それぞれの記事管理システム223、233に格納する。データ格納処理は、携帯端末の入力情報をネットワークを介して記事管理システム223、233に送信したり、あるいは記録媒体に入力して郵送などでシステム管理者に送信し、システム管理者が記事管理システム223、233に入力するなどの方法がとられる。
図4を参照して記事管理システム223,233において管理する情報の例を示す。記事管理システム223,233のデータベースには、記事毎に設定された記事識別子(記事ID)と、記事識別子(記事ID)に対応付けられた各種情報、すなわち以下の情報が格納される。
a)記事情報:更新日時、タイトル、文章、写真などの各種の記事情報
b)番組識別子:記事に対応する番組の識別子情報
c)スケジュール:放送日時が確定し、番組管理システムに登録された後、番組管理システムから通知されて登録される。放送日時が確定する以前は、放送日時データは格納されない。
記事識別子(記事ID)は、個々の記事に対して設定されるユニークなIDであり、例えば記事管理システム223,233にアクセスするためのURLなどが利用可能である。例えば、[http://www.profile.com/kiji/000001]などのURLが記事識別子(記事ID)として利用される。
この記事識別子に対応する情報として、a)記事情報、b)番組識別子が格納され登録される。a)記事情報は、番組の制作状況の説明文書や、ロケ情報を説明する写真や文章などから構成される。b)番組識別子は、先に、図3を参照して説明した番組識別子であり、放送局の番組管理システムに登録された番組識別子である。
図4に示す記事識別子に対応する記事管理情報中には、b)番組識別子として2つの番組識別子A,Bが示されている。これは、2つの番組に対応する記事であることを示している。図4に示すように、記事管理システム223,233に新規に登録された記事に対応する記事識別子は、番組管理システム211に逐次、通知され、番組管理システム211の一致する番組識別子を持つ番組管理情報として各記事識別子が記録される。
なお、記事管理システム223,233に登録される情報のデータ形式は、例えばXML,HTML,Style Sheetなどの形式が利用される。
c)スケジュールは、記事に対応する番組の放送日時が確定し、番組管理システム211に放送日時がスケジュール情報として登録された後、番組管理システムから通知されて記録される。
記事管理システム223,233は、記事管理システムに格納された記事に対応する記事識別子を番組管理システム211に通知する処理を実行し、番組管理システム211は、記事管理システム223,233から通知された記事識別子を番組管理情報中に格納する。
番組管理システム211は、番組管理情報中に、例えば放送局の製作者やその他の担当者から放送日時情報が入力された場合に、登録された記事識別子に対応する記事を格納した記事管理システムに対して放送日時情報の通知処理を実行する。
記事管理システム211の構成の概略について説明する。記事管理システム211は、放送予定の番組に関連する記事情報を格納し管理するシステムであり、放送予定の番組に関連する記事情報の識別子としての記事識別子に対応付けて記事情報および番組識別子を記事管理情報として記録したデータベースを有する。
さらに、番組識別子に対応付けて番組管理情報を格納した番組管理システム、および録画処理装置とのデータ通信を実行するデータ通信部と、データベースに格納した記事管理情報に対応する番組の放送日時情報を番組管理システムから受信し、対応する記事管理情報中に放送日時情報を記録するとともに、録画処理装置からのアクセス要求に応じて記事管理情報を前記録画処理装置に対して提示する処理を実行するデータ処理部を有する。
記事識別子としては、例えばURLが使用され、記事管理システム211のデータ処理部は、録画処理装置からのURL指定によるアクセス要求に従って、URLに対応する記事を録画処理装置に対して提示する処理を実行する。
図2に戻り、番組制作シーケンスについての説明を続ける。製作者(プロデューサ)251の指揮管理の下、監督252、出演者253、その他のスタッフの協力によって番組212が完成し、放送日時が確定すると、放送日時が番組管理システム211に記録されるとともに、番組管理システム211から各記事管理システム223,233に通知され、図4を参照して説明したように、記事管理システム223,233の管理記事の登録情報として記録される。
なお、図3、図4を参照して説明したように、番組管理システム211において番組識別子によって管理されている番組情報には、関連する記事の記事識別子が登録されており、また記事管理システム223,233において記事識別子によって管理されている記事管理情報には、関連する番組の番組識別子が登録されている。すなわち、記事情報と番組情報とはリンク(関連づけ)したデータとして設定されているので、番組識別子から関連する記事を特定し取得することが可能であり、記事識別子から関連する番組を特定することも可能である。
番組管理システム211と記事管理システム223,233間で送受信するデータには、番組識別子または記事識別子のいずれかが設定され、番組管理システム211、または記事管理システム223,233は、必要なデータの取得先、またはデータの格納先をこれらの識別子によって特定する。
図2に示すように、放送日時が確定すると、放送日時情報を含むEPG(電子番組ガイド)が生成され、生成されたEPG213がユーザの録画処理装置に提供される。EPG213は放送局261からの放送波、あるいはネットワークまたは情報記録媒体を介して提供可能である。
ユーザの録画処理装置では、記事管理システムから取得した記事管理情報から取得した記事識別子を格納した録画予約リストを生成して記憶部に格納し、その後、放送日時が確定した後、放送日時情報を記事管理システムから取得して録画予約リストに追記する。
ユーザの録画処理装置では、録画予約リストに設定された放送日時情報と、時刻情報を基にして、録画スケジュールを組み、生成されたスケジュールに従って録画処理を実行する。
ユーザの録画処理装置における処理について、図5以下を参照して説明する。図5は、番組の制作開始から番組の録画予約完了までのシーケンスを説明する図である。図5において、ステップS101〜S107の順番で処理が進行する。
ステップS101は、放送局等の製作者251側で管理する番組管理システム211において管理する番組管理情報に基づいて、番組関係者、例えば監督252、出演者253その他のスタッフに番組識別子を含む番組管理情報301が通知される。
ステップS102において、監督252、出演者253その他のスタッフが番組に関連するトピックなどの記事を作成して、作成記事と番組識別子との組データからなる記事情報302を記事管理システム223,233に格納する。記事管理システム223,233では、各格納記事に対して記事識別子(たとえばURL)を設定して記事管理システム223,233内のデータベースに格納する。
なお、この図では、1つの記事管理システムを示しているが、前述したように出演者の属するプロダクション毎など、番組関係者それぞれに異なるサーバを記事管理システム223,233として適用することができる。
ステップS103では、記事管理システム223,233から番組管理システム211に対して記事識別子の通知が実行される。これは、記事管理システム223,233に新規の記事が登録される毎、あるいは定期的に実行される。番組管理システム211では、記事管理システム223,233から通知された記事識別子を対応する番組管理情報に登録する。これは、図3を参照して説明した処理である。
一方、ユーザ側では、ステップS104において、録画処理装置100が記事管理システムに登録された記事管理情報303の取得を行なう。情報取得は、図6に示すように例えばネットワーク402を介したアクセス、あるいはDVDなどの情報記録媒体に格納され配布されるメディア401を介して取得するなどの各種の手法が適用される。なお、ネットワークを介したアクセスを行う場合には、記事識別子としてのURLを指定することによって各種の記事に対するアクセスが可能となる。
録画処理装置100によるステップS104の記事取得処理は、任意のタイミングで実行可能であり、ユーザは、取得した記事データをディスプレイに表示して記事の内容を確認することができる。前述したように記事管理システムに登録された記事管理情報は、例えばXML、HTML、Style Sheetなどのデータ形式によって記録されており、ユーザの録画処理装置100はこれらの各種のデータ形式に応じたデータ表示処理を実行し、記事に含まれる画像、文書データなどを表示する。
ユーザは、記事を確認して、記事に関連する番組を録画したいと判断すると、図5に示すステップS105において録画処理装置100に設定される録画予約リストに記事識別子を登録する。録画予約リストの構成を図7に示す。
録画処理装置100は記憶部、例えば図1に示すハードディスク(HDD)115に図7に示す録画予約リスト451を生成して格納する。録画予約リスト451には、ユーザが興味を持った記事の記事識別子が格納される。
なお、録画予約リスト451に対する記事識別子の格納処理は、ユーザが記事をディスプレイに表示して確認し、ユーザの入力に基づいて格納する構成としてもよいし、あるいは予め録画処理装置100の記憶部に記録されたユーザの嗜好情報に基づいて自動的に登録する構成としてもよい。ユーザの嗜好情報に基づく自動登録に際しては、例えば嗜好情報として登録されたジャンル情報や、キーワードなどと記事情報に含まれるジャンル情報、記事を構成する文書中のワードとの照合処理が実行され照合度の高い記事が選択されてその記事の記事識別子が登録される。
録画予約リスト451に対する記事識別子の格納処理は、ユーザの入力あるいは嗜好情報に基づく処理として実行されるいずれの場合も、記事に対応する番組の放送日時が決定される以前に実行することが可能となる。
その後、記事に対応する番組の放送日時が決定すると、図5のステップS106において、番組管理システム211の番組管理情報中に放送日時情報が格納され、記事管理システム223,233に番組管理情報304が通知される。記事管理システム223,233は、記事管理システム223,233に格納された記事管理情報に放送日時情報を格納する。この処理は、先に図4を参照して説明した処理に相当する処理である。
次に図5に示すステップS107において、ユーザの録画処理装置100は、記事管理システム223,233の記事管理情報にアクセスして放送日時情報を含む記事管理情報305を取得し、先に生成済みの録画予約リストに取得した放送日時情報を登録する。この処理について図8を参照して説明する。
図8には、各番組についての番組管理情報を番組識別子に対応づけて格納した番組管理システム211と、監督、出演者などの作成する記事情報を記事識別子に対応付けて管理する記事管理システム223,233と、ユーザの所有する録画処理装置100を示している。録画処理装置100は、録画予約リスト451をHDD等の記憶手段に格納している。
録画予約リスト451には、ユーザの指示、あるいは録画処理装置100に格納されたユーザの嗜好情報に基づいて選択された記事の記事識別子が格納されている。この記事識別子が格納される時点では、その記事に対応する番組の放送日時は確定しておらず、スケジュール情報452は録画予約リスト451に格納されていない。
その後、録画予約リスト451に格納された記事識別子に対応する番組の放送日時が確定すると、番組管理システム211の番組管理情報中に放送日時情報が格納され、記事管理システム223,233に通知される。記事管理システム223,233は、記事管理システム223,233に格納された記事管理情報に放送日時を含むスケジュール情報453を格納する。この処理は、先に図4を参照して説明した処理に相当する処理である。
すなわち、記事管理システム223,233は、記事管理システムに格納された記事に対応する記事識別子を番組管理システム211に通知する処理を実行し、番組管理システム211は、記事管理システム223,233から通知された記事識別子を番組管理情報中に格納する。さらに、番組管理システム211は、番組管理情報中に、例えば放送局の製作者やその他の担当者から放送日時情報が入力された場合に、登録された記事識別子に対応する記事を格納した記事管理システムに対して放送日時情報の通知処理を実行する。
番組管理システム211から記事管理システム223,233に通知される放送日時情報には、番組識別子情報、あるいは記事識別子情報のいずれかが設定されており、記事管理システム223,233では、これらの識別子のいずれかの情報に基づいて対応する番組識別子情報を持つ記事管理情報、あるいは対応する記事識別子情報の設定された記事管理情報中に通知された放送日時情報を格納する。
その後、ユーザの録画処理装置100は、記事管理システム223,233にアクセスして放送日時の格納されたスケジュール情報を含む記事管理情報を取得し、取得した放送日時を番組のスケジュール情報452として録画予約リスト451に登録する。
なお、録画処理装置100のスケジュール情報の取得はユーザの記事管理システム223,233に対するアクセス処理による新たな記事取得処理として実行してもよいし、記事管理システム223,233側からの通知処理として実行してもよい。
あるいは、他の記事を取得することを目的として録画処理装置100が記事管理システム223,233にアクセスした際、記事管理システム223,233側から放送日時が新たに設定された更新記事が存在することを録画処理装置100側に通知して、ユーザに記事取得を促す構成としてもよい。
あるいは、録画処理装置100が記事管理システム223,233にアクセスした際、録画処理装置100の録画予約リスト451に登録された記事識別子に対応する記事管理情報に放送日時を含むスケジュール情報の追加更新がなされたか否かをチェックする処理を自動実行し、スケジュール情報の追加更新がなされた記事管理情報が存在する場合に、これらの情報の転送を行なう構成としてもよい。
録画予約リストに放送日時情報が格納された後、図5のステップS108において、録画処理装置100は、CPUの制御の下に録画予約リストに登録された放送日時情報と内蔵クロックから入力する時間情報とに基づいて記事に対応する番組の録画処理を実行する。
[3.取得記事の集計処理およびユーザに対する番組ガイド提示処理]
次に、記事管理システムから番組に関する様々な記事を取得する録画処理装置において、収集した記事を集計し、記事管理情報に付帯して取得する番組識別子に基づいて記事を番組ごとに分類して、収集記事に基づいて判断されるユーザの興味の高い番組を選別して提示する構成について説明する。
図9を参照して、録画処理装置の実行する記事集計処理について説明する。録画処理装置100は、様々な記事管理システム501,502、さらに記事管理システムの提供する情報に基づいて生成されたDVDなどのメディア(記録媒体)503を介して様々な記事を収集し、これを録画処理装置100内のハードディスクなどのデータ記憶部511に格納する。
データ記憶部511に格納される記事管理情報は、先に図4を参照して説明したデータ構成を持つ。すなわち、例えば記事管理システムにアクセスするためのURLなどの記事識別子(記事ID)に対応付けた情報として、a)記事情報、b)番組識別子が格納されている。a)記事情報は、番組の制作状況の説明文書や、ロケ情報を説明する写真や文章などから構成される。b)番組識別子は、先に、図3を参照して説明した番組識別子であり、放送局の番組管理システムに登録された番組識別子である。
図9の録画処理装置100のデータ記憶部511には、3つの記事1−1,2−1,3−1が格納された例を示している。[記事1−1]、[記事2−1]、[記事3−1]のそれぞれが記事情報を表している。なお、図では3つの記事のみを示しているが、実際には多数の記事がデータ記憶部に格納され、データ集計処理は、多数の記事を対象として実行される。
[記事1−1]を含む記事管理情報521には、番組識別子として[番組A]、[番組B]、[番組C]が登録されており、[記事1−1]は、[番組A]、[番組B]、[番組C]に関連する記事情報であることを示している。[記事2−1]を含む記事管理情報522には、番組識別子として[番組A]、[番組D]が登録されており、[記事2−1]は、[番組A]、[番組D]に関連する記事情報であることを示している。[記事3−1]を含む記事管理情報523には、番組識別子として[番組A]、[番組C]が登録されており、[記事3−1]は、[番組A]、[番組C]に関連する記事情報であることを示している。
録画処理装置100のデータ集計部512は、データ記憶部511に格納されたこれらの記事に関する集計処理を行なう。
集計処理は、各記事管理情報に設定された番組識別子ごとに記事識別子を分類する処理として実行する。
この結果として生成される集計データの例として、図9のデータ集計部512には、2つの集計データ524、525を示している。
集計データ524は、番組Aに対応する番組識別子を持つ記事識別子の集合として設定された集計データである。集計データ525は、番組Cに対応する番組識別子を持つ記事識別子の集合として設定された集計データである。
この集計データに基づいてデータ表示制御部513にデータ表示が実行される。データ表示制御部513において実行するデータ表示処理について、図10〜図12を参照して説明する。図10は、録画処理装置100のデータ表示制御部513の表示する表示データの構成を説明する図であり、図11、図12は、具体的な表示例を示す図である。
図10に示すようにデータ表示制御部513では、番組一覧画面用データ531を用いて取得記事に対応する番組についての一覧表示画面を提示する。さらに、おすすめアイコン532ようデータを用いて取得記事の多い番組に対しておすすめアイコンを提示する。さらに、おすすめ番組一覧画面用データ533を用いて取得記事の多い順に番組情報を提示するおすすめ番組一覧画面を提示する。
番組一覧画面用データ531、おすすめアイコン用データ532を適用した具体的な表示例について図11を参照して説明する。
図11は、録画処理装置100のディスプレイに表示される画面の構成を示している。表示データには、記事情報表示領域541と、番組情報表示領域542が含まれる。記事情報表示領域541には、番組情報表示領域542においてユーザがリモコンなどで選択している番組に対応する記事の案内情報が提示される。
図11の例では、番組情報表示領域542に表示された番組中、2番目の番組[ALOHA STYLE]が選択状態にあり、記事情報表示領域541には、この番組に対応する記事の情報が示される。
図10に示す録画処理装置100のデータ表示部に示すデータ中、番組一覧画面用データ531が、図11に示す番組情報表示領域542の表示データとして設定されるデータである。図11に示す記事情報表示領域541には、図10に示すおすすめアイコン用データ532に設定された記事識別子に対応する記事情報が表示されることになる。
図11に示す番組情報表示領域542に表示される番組情報に対応付けて示されるアイコンは、放送予定アイコン544、録画済アイコン545であり、それぞれの番組が放送予定であるか録画済であるかを識別可能としている。矢印アイコン546を指定、操作することにより番組情報が上下にスクロールして表示される。
図11に示す番組情報表示領域542には、特定の番組表示部におすすめアイコン543が表示される。これは、録画処理装置の収集したある特定の番組に関連する記事の数が予め定めた閾値以上の数に達している番組である場合にその番組に対して提示されるアイコンである。
すなわち、録画処理装置が記憶部に格納した各記事管理情報中に設定されている番組識別子の数を番組識別子ごとにカウントし、そのカウント数が閾値以上である場合に、おすすめアイコン543が表示される。これは、ユーザの録画処理装置100が収集した記事がある特定の番組に関連する多くの記事を含むことを示しており、その番組に対するユーザの興味が高いと判定し、おすすめアイコン543を表示する。ユーザは、おすすめアイコン543によって、自分の興味のある番組を容易に特定することが可能となる。
図11に示す番組情報表示領域542に表示される番組に関する情報をさらに詳しく表示したい場合には、データ表示部547の[詳しく表示]ボタンを操作する。
このデータ表示部547の[詳しく表示]ボタンを操作することによって、図12に示すおすすめ番組一覧画面が提示される。おすすめ番組一覧画面は、録画処理装置100において取得した記事を、記事に設定された番組識別子に基づいて集計した結果、各番組について取得記事数の多いものから順次並べたリストとして提示する画面である。
図12の表示例において、番組情報551に示す[ALOHA STYLE]が、最も関連記事が多い番組であり、3件の記事情報561が番組情報551としての[ALOA STYLE]の下に示されている。番組情報552に示す[Surf Now]が、次に関連記事が多い番組であり、2件の記事情報562が番組情報561としての[Surf Now]の下に示されている。番組情報553に示す[ファッション]も2件の関連記事があり、2件の記事情報563が番組情報562としての[ファッション]の下に示されている。
いずれかの記事を指定してボタン571を操作することにより、各記事の具体的な内容が表示される。
次に、本発明の録画処理装置の実行する処理および機能について図13を参照して説明する。本発明の録画処理装置のハードウェア構成は先に図1を参照して説明したものである。図13は、本発明に関連する処理を中心として録画処理装置の実行する処理を説明する図である。
図13に示す録画処理装置600には、データ入力部610、データ処理部620、データ記憶部630を示している。データ入力部610は、各放送局603からの放送を受信するチューナ611、DVDなどの記録媒体(メディア)602からのデータ入力を行なうメディアインタフェース612、インターネット等のネットワーク601を介した通信を実行する通信インタフェース613を有する。
データ処理部620は、録画処理制御部621、記事情報解析部622、ユーザインタフェース制御部(表示制御部)623、集計処理部624を有する。データ処理部のデータ処理は図1に示すCPU111の制御の下に所定のプログラムに従って実行される処理である。ユーザインタフェース制御部(表示制御部)623はデータ出力部としてのスピーカ651、ディスプレイ652、さらにデータ入力部としてのリモコン653などとのデータ入出力を行なう。
データ記憶部630には、録画ファイル記憶部631、録画予約リスト記憶部632、記事情報記憶部633を有する。これらは、例えば図1におけるハードディスク115に相当する。
記事管理システム223,233は、先に説明したように、番組の関係者、例えば監督、出演者、スタッフなどの作成する記事を格納したデータベースを持つサーバであり、ユーザの録画処理装置600からアクセスして記事を取得することができる。記事取得は、例えば記事識別子としてのURLに基づいて取得可能である。
ユーザは、これらの取得した記事管理情報を記事情報解析部622においてデータ構造などのデータ解析を実行し、ユーザインタフェース制御部623を介して入力するユーザの操作情報に基づいて、ディスプレイ652、スピーカを介して画像や音声情報として出力する。また、取得した記事情報は、記事情報記憶部633に記憶される。
記事情報記憶部633に記憶された記事については、集計処理部624において、先に図9〜図12を参照して説明したように、記事管理情報に設定された番組識別子に基づいて、番組単位の記事情報を示す記事識別子の集合データとしての集計データが生成され、図11に示す番組一覧表示、おすすめアイコン、図12に示すおすすめ番組一覧画面が、ユーザインタフェース制御部623を介してディスプレイ652に表示される。
ユーザが、ディスプレイ652に表示された記事情報を閲覧し、録画対象としたいと判断した場合は、ユーザは、記事を指定した録画予約処理を実行する。この処理に基づいて、記事情報解析部622は、先に図7、図8を参照して説明した記事識別子を格納した録画予約リストを生成し、データ記憶部の録画予約リスト記憶部632に格納する。
さらに、記事情報解析部622は、録画予約リスト記憶部632に格納した記事識別子に対応する記事管理情報として、記事管理システム223,233から放送日時情報が設定された記事管理情報を取得すると、その放送日時情報を録画予約リスト記憶部632に格納された録画予約リストに書き込む処理を実行する。これは、先に図8を参照して説明した処理である。
なお、録画予約リストに対する放送日時情報の登録処理に際し、データ入力部610を介して入力する放送日時情報に対応付けられた記事識別子と、録画予約リスト記憶部632に格納済みの録画予約リストに登録済みの記事識別子との照合を実行し、両識別子が一致する場合に、録画予約リストに取得した放送日時情報の登録処理を実行する。
その後、録画処理制御部621は、録画予約リスト記憶部632に格納された放送日時情報の設定された録画予約リストに基づく録画処理を実行し、録画データからなる録画ファイルを生成して録画ファイル記憶部631に格納する。
次に、図14を参照して、番組の制作から録画処理終了までの処理シーケンスについて説明する。図14には、左側から
(a)ユーザの所有する録画処理装置、
(b)番組関係者が記事を蓄積するデータベースを持つ記事管理システム、
(c)監督、出演者、ステッフ等の番組関係者
(d)番組識別子に対応する各種の番組管理情報を格納する番組管理システム
(e)番組製作者
の各処理を示している。
まず、ステップS201において、制作者が制作予定の番組についての番組情報を番組管理システムに登録する。これは、先に図3を参照して説明した処理であり、番組のタイトル、概要などの属性情報、出演者、監督などの関係者情報、撮影日時、放送予定などのスケジュール情報から構成され、例えばURLなどの番組識別子に対応付けられてこれらの情報を設定したデータである。なお、この時点では、放送日時が未確定でよい。
次にステップS202において、制作者または番組管理システムから番組関係者、すなわち監督、出演者、スタッフなどに番組識別子が通知される。この通知はネットワークを介してあるいは媒体などによって通知可能である。
次にステップS203において、番組関係者が作成した記事、例えばロケ近況報告などの様々な記事を記事管理システムに登録する。この登録の際には、番組識別子を設定した記事として登録がなされ、記事管理システムには、例えばURLなどの記事識別子に対応付けられて各記事および番組識別子を含む記事管理情報が格納される。これは、たとえば先に説明した図4に示すデータ構成を持つ。
なお、図14では、番組関係者、記事管理システムを1つのみ示してあるが、前述したように番組関係者は監督、スタッフ、出演者など多数、存在しており、それぞれの所属するプロダクションなどに個別の記事管理システムが設定可能である。
ステップS203において、記事管理システムに記事が登録されると、ステップS204において記事管理システムから番組管理システムに対して登録された記事に設定された記事識別子の通知が実行され、番組管理システムは、ステップS205において、番組管理情報中に記事識別子の登録を行なう。これは先に図4を参照して説明した処理である。
ステップS206において、ユーザの録画処理装置は、記事管理システムから記事を取得する。この記事取得は任意のタイミングにおいて実行可能な処理である。
ステップS207において、ユーザは取得した記事を閲覧し、記事に対応する番組を録画対象とするために、記事識別子を録画予約リストに登録する。これは図7を参照して説明した処理に相当する。なお、ユーザの明示的な操作によって記事識別子を録画予約リストに登録する構成の他に、録画処理装置に蓄積したユーザの嗜好情報に基づいて、嗜好の高い記事であるものを自動選択して、選択した記事識別子を録画予約リストに登録する構成としてもよい。
次に、ステップS208において、番組の放送予定が決定されると、放送局の製作者あるいは関係者によって、番組管理システムの番組管理情報中に放送日時情報が記録される。
番組管理システムの番組管理情報中に放送日時情報が記録されると、ステップS209において、番組管理システムから記事管理システムに放送日時情報の通知処理がなされ、記事管理システムは、ステップS210において、放送日時情報を記事管理情報中に格納する。なお、番組管理システムから記事管理システムに通知される放送日時情報には、番組識別子また記事識別子の少なくともいずれかの識別子が設定され、記事管理システムではこれらの識別子に基づいて対応する記事管理情報を特定し、その記事管理情報中に放送日時情報を格納する。これは先に説明した図8の処理に対応する。
次に、ステップS211において、録画処理装置は、記事管理システムにアクセスし、ステップS212において、記事管理システムから放送日時情報の格納された記事取得を実行し、ステップS213において、対応する記事識別子の設定された録画予約リストに放送日時を登録する。次にステップS214において、放送日時情報の設定された録画予約リストに基づいて録画処理が実行される。
このように、本発明の構成によれば、番組の放送日時の確定していない段階で取得可能な様々な番組関連記事を指定した番組録画予約が可能となり、放送日時の確定を条件として配信されるEPG(電子番組ガイド)を待つことなく早期の段階で番組の録画予約を行なうことが可能となる。
次に、図15を参照して、図13に示す集計処理部624、ユーザインタフェース制御部(表示制御部)623の処理を中心として実行する番組リストの提示処理および記事情報の提示処理シーケンスについて説明する。
ステップS251の処理は、図13に示すブロック図における集計処理部624が実行する処理であり、図13に示す記事情報記憶部633に格納された記事管理情報を取得し、記事管理情報に含まれる番組識別子に基づいて、番組ごとの記事識別子を集積した集計データを生成する。生成する集計データは、例えば図9、図10に示すデータ集計512の集計データ524、525に相当する。
ステップS252において、おすすめアイコンを設定する番組の有無を決定する。これは各番組ごとの記事数が予め定めた閾値以上であるか否かを、集計データに基づいて判定する処理として実行される。
ステップS253以下の処理は、ユーザインタフェース制御部(表示制御部)623が、集計処理部624の生成した集計データと、ユーザ入力に基づいて実行する処理である。ステップS252の判定において、閾値以上の数の番組対応記事を持つ番組がある場合は、ステップS253に進み、おすすめアイコンを設定した番組一覧画面を提示する。この画面は、先に説明した図11の画面例に相当する。閾値以上の数の番組対応記事のある番組情報に図11に示すおすすめアイコン543を付加した表示情報をディスプレイに提示する。
閾値以上の数の番組対応記事を持つ番組がないと判定された場合は、ステップS254に進み、おすすめアイコンを設定しない番組一覧画面を表示する。この画面は、先に説明した図11の画面からおすすめアイコン543を削除した画面に相当する。
番組一覧画面を提示後、ステップS255において、おすすめ番組一覧提示の指示入力がユーザからなされたか否かを判定し、なされた場合には、ステップS256に進み、おすすめ番組一覧をディスプレイに表示する。この処理は、図11の表示画面において、データ表示部547の[詳しく表示]ボタンをユーザが操作して、図12のおすすめ番組一覧に表示画面を切り替える処理である。
さらに、おすすめ番組一覧の表示後、ステップ257において詳細記事提示指示入力があった場合は、ステップS258において詳細記事情報をディスプレイに表示する。
以上の処理は、集計処理部624、ユーザインタフェース制御部623の処理を中心として実行される。なお、フローにおいては示していないが、スクロール処理などの指示入力がなされた場合は、指示に従って表示画面の切り替え処理が実行される。
このように本発明の構成では、取得記事がどの番組に対応するかを記事管理情報に含まれる番組識別子に基づいて分類を行なって、取得記事の多い番組をリストの上位に設定した番組リスト表示を実行したり、あるいは、取得記事の多い番組におすすめアイコンを付加するなどの処理を行なってユーザに提示する構成としたので、ユーザは即座に自分の興味の高い番組を識別することが可能となり、このような指針に基づいて番組を選択して録画予約リストに記事識別子を設定することで、興味の高い番組の録画予約を効率的に行なうことができる。
[4.その他の実施例]
次に、本発明のその他の実施例について、図16〜図18を参照して説明する。
まず、図16を参照して、記事管理システムに格納された記事に対する一般視聴者の提供する感想などに基づいて録画予約を行なう構成例について説明する。
前述した実施例においては、記事管理システムに格納される番組関係者の生成した記事をユーザの録画処理装置が取得して、この取得記事に基づいて録画予約を行なう構成例を説明したが、図16に示す構成例は、記事管理システムに格納された記事を閲覧した一般視聴者の提供する記事に対する感想などのデータに基づいて録画予約を行なう構成である。
図16を参照して番組制作から録画開始までの処理シーケンスについて説明する。図16において、ステップS301〜S310の順番で処理が進行する。
ステップS301は、放送局等の製作者251側で管理する番組管理システム211において管理する番組管理情報に基づいて、番組関係者、例えば監督252、出演者253その他のスタッフに番組識別子を含む番組管理情報が通知される。
ステップS302において、監督252、出演者253その他のスタッフが番組に関連するトピックなどの記事を作成して、作成記事と番組識別子との組データを記事管理システム223,233に格納する。記事管理システム223,233では、各格納記事に対して記事識別子(たとえばURL)を設定して記事管理システム223,233内のデータベースに格納する。
なお、この図では、1つの記事管理システムを示しているが、前述したように出演者の属するプロダクション毎など、番組関係者それぞれに異なるサーバを記事管理システム223,233として適用することができる。
ステップS303では、記事管理システム223,233から番組管理システム211に対して記事識別子の通知が実行される。これは、記事管理システム223,233に新規の記事が登録される毎、あるいは定期的に実行される。番組管理システム211では、記事管理システム223,233から通知された記事識別子を対応する番組管理情報に登録する。これは、図3を参照して説明した処理である。
一方、一般視聴者(ユーザ)701は、ステップS304において記事管理システムに登録された情報の取得を行なう。情報取得は、ネットワークを介したアクセス、あるいはDVDなどの情報記録媒体に格納され配布されるメディアを介して取得するなどの各種の手法が適用される。なお、ネットワークを介したアクセスを行う場合には、記事識別子としてのURLを指定することによって各種の記事に対するアクセスが可能となる。
次に、ステップS305において、一般視聴者(ユーザ)701は、取得した記事を閲覧し、感想文などを生成して感想文と記事識別子との対データからなる感想データ702を、記事管理システム703に格納する。記事管理システム703は、ユーザの管理するサーバ、あるいはサービスプロバイダの管理サーバであってもよく、また、記事管理システム223,233と同一のデータベース内であってもよい。記事管理システム703は、記事識別子に対応付けて一般視聴者の感想文を格納する。
次にステップS306において、録画処理装置100が、記事管理システム703から一般視聴者の感想データを取得する。なお、録画処理装置100のユーザと、感想文を提供しているユーザとは異なるユーザである。感想文を提供するユーザは不特定多数のユーザである。
録画処理装置100のユーザは、ステップS306で取得した感想文をディスプレイに表示して内容を確認することができる。記事管理システム703に登録された情報は、例えばXML、HTML、Style Sheetなどのデータ形式によって記録されており、ユーザの録画処理装置100はこれらの各種のデータ形式に応じたデータ表示処理を実行する。
ユーザは、感想文を確認して、感想文に関連する番組を録画したいと判断すると、図16に示すステップS307において録画処理装置100に設定される録画予約リストに記事識別子を登録する。録画予約リストの構成は、先に図7を参照して説明した構成であり、録画予約リストには、ユーザが興味を持った記事の記事識別子が格納される。録画予約リストに対する記事識別子の格納処理は、感想文や記事に対応する番組の放送日時が決定する以前に行なうことが可能となる。
その後、録画処理装置100に設定される録画予約リストに格納された記事識別子に対応する番組の放送日時が決定すると、図16のステップS308において、番組管理システム211の番組管理情報中に放送日時情報が格納され、記事管理システム223,233に通知される。記事管理システム223,233は、記事管理システム223,233に格納された記事管理情報に放送日時情報を格納する。この処理は、先に図4を参照して説明した処理に相当する処理である。
次に図16に示すステップS309において、ユーザの録画処理装置100は、記事管理システム223,233の記事管理情報にアクセスして放送日時情報を取得し、先に生成済みの録画予約リストに取得した放送日時情報を登録する。この処理は、先に図8を参照して説明したと同様の処理である。
その後、ユーザの録画処理装置100は、取得した放送日時を記事識別子の設定された録画予約リストに登録する。
録画予約リストに放送日時情報が格納された後、図16のステップS310において、録画処理装置100は、CPUの制御の下に録画予約リストに登録された放送日時情報と内蔵クロックから入力する時間情報とに基づいて記事に対応する番組の録画処理を実行する。
本実施例では、番組関係者の提供する記事ではなく、一般視聴者の提供する感想文などのユーザ提供情報に基づいて番組を特定して録画予約を可能としたものであり、より多くのデータ提供者からのデータに基づいて番組内容の把握、録画予約処理を行なうことが可能となる。
次に、図17を参照してシステム全体を一般視聴者の提供データに基づいて構築した例について説明する。
図5を参照して最初に説明した実施例では、番組管理システムは放送局の製作者の提供する情報を格納管理し、記事管理システムは番組関係者の提供する情報を格納管理するシステム構成であったが、図17に示すシステムでは、番組管理システムも記事管理システムもすべて一般視聴者の提供データに基づいて運営されるシステムである。
図17に示すシステム構成に基づく処理シーケンスについて説明する。図17において、ステップS401〜S410の順番で処理が進行する。
ステップS401は、一般ユーザとしての一般視聴者A711が運営する番組管理システム721に対して、他の一般視聴者B712がアクセスし、番組管理システム721で管理する番組の番組識別子(例えばURL)が取得される。
ステップS402において、一般視聴者B712が番組に関連するトピックなどの独自コンテンツとしての記事を作成して、作成記事と番組識別子との組データを記事管理システム722に格納する。記事管理システム722は、各格納記事に対して記事識別子(たとえばURL)を設定して記事管理システム722内のデータベースに格納する。記事管理システム722は、ユーザの管理するサーバ、あるいはサービスプロバイダの管理サーバなどである。
なお、この図では、一般視聴者B712を1つと、1つの記事管理システム722を示しているが、一般視聴者B712は不特定多数、存在しており、また記事管理システム722も多数存在可能である。
ステップS403では、記事管理システム722から番組管理システム721に対して記事識別子の通知が実行される。これは、前述した実施例と同様、記事管理システム722に新規の記事が登録された場合、記事管理システム722から記事識別子が通知され、記事に対応する番組の番組管理情報として登録する。これは、図3を参照して説明した処理と同様である。
一般視聴者C713は、ステップS404において記事管理システム722に登録された情報の取得を行ない、ステップS405において、一般視聴者C713は、取得した記事を閲覧し、感想文などを生成して感想文と記事識別子との対データを、記事管理システム723に格納する。記事管理システム723は、ユーザの管理するサーバ、あるいはサービスプロバイダの管理サーバであってもよく、また、記事管理システム722と同一のデータベース内であってもよい。記事管理システム723は、記事識別子に対応付けて一般視聴者の感想文を格納する。
次にステップS406において、録画処理装置100が、記事管理システム723から一般視聴者C713の感想文を取得する。なお、録画処理装置100のユーザと、一般視聴者A〜Cとは異なるユーザである。
録画処理装置100のユーザは、ステップS406で取得した感想文をディスプレイに表示して内容を確認することができる。記事管理システム723に登録された情報は、例えばXML、HTML、Style Sheetなどのデータ形式によって記録されており、ユーザの録画処理装置100はこれらの各種のデータ形式に応じたデータ表示処理を実行する。
録画処理装置100のユーザは、感想文を確認して、感想文に関連する番組を録画したいと判断すると、図17に示すステップS407において録画処理装置100に設定される録画予約リストに記事識別子を登録する。録画予約リストの構成は、先に図7を参照して説明した構成であり、録画予約リストには、ユーザが興味を持った記事の記事識別子が格納される。録画予約リストに対する記事識別子の格納処理は、感想文や記事に対応する番組の放送日時が決定する以前に行なうことが可能となる。
その後、録画処理装置100に設定される録画予約リストに格納された記事識別子に対応する番組の放送日時が決定すると、一般視聴者A511が番組管理システム721の番組管理情報中に放送日時情報を格納し、図17のステップS408において、記事管理システム722に通知される。記事管理システム722は、記事管理システ722に格納された記事管理情報に放送日時情報を格納する。この処理は、先に図4を参照して説明した処理に相当する処理である。
次に図17に示すステップS409において、ユーザの録画処理装置100は、記事管理システム722の記事管理情報にアクセスして放送日時情報を取得し、先に生成済みの録画予約リストに取得した放送日時情報を登録する。この処理は、先に図8を参照して説明したと同様の処理である。
その後、ユーザの録画処理装置100は、取得した放送日時を記事識別子の設定された録画予約リストに登録する。
録画予約リストに放送日時情報が格納された後、図17のステップS410において、録画処理装置100は、CPUの制御の下に録画予約リストに登録された放送日時情報と内蔵クロックから入力する時間情報とに基づいて記事に対応する番組の録画処理を実行する。
本実施例は、番組管理システム自体を一般視聴者が運営している例であり、放送局等の番組製先側の運営に頼ることのないシステム運営が可能となる。
次に図18を参照して記事管理システムの管理する記事をライセンスに基づいて閲覧または利用可能とした構成について説明する。
ステップS501において、記事管理システム802には番組関係者801から提供される記事が格納される。なお、記事管理システム802に格納されるデータは前述の各実施例と同様である。
ステップS502において、記事管理システム802に格納された記事の購読が実行されるが、本実施例では、記事の提供はライセンスに基づいて行なわれる。例えば録画処理装置がネットワークを介して記事管理システム802にアクセスし、ユーザ登録処理や、所定の利用料金の支払いがなされたことを条件として記事の提供が実行される。あるいは特定の団体の会員であることを条件とした記事の提供など、何らかのライセンスに基づいて記事が提供される。
なお、記事の取得はネットワークに限らずDVDなどの媒体を介して取得することも可能である。この場合、DVDの購入を条件とした一定期間のライセンスや、雑誌の付録として提供されるDVDなどの場合には、雑誌の購入を条件とした一定期間のライセンスの設定などが可能である。
ライセンスに基づいて記事を取得したユーザは、記事を閲覧することができる。録画予約をする場合には、図18に示すステップS503において録画処理装置100に設定される録画予約リストに記事識別子を登録する。録画予約リストには、ユーザが興味を持った記事の記事識別子が格納される。
その後、録画処理装置100に設定される録画予約リストに格納された記事識別子に対応する番組の放送日時が決定すると、ステップS504において、ユーザの録画処理装置100は、記事管理システム802からライセンスに基づいて放送日時情報を取得し、先に生成済みの録画予約リストに取得した放送日時情報を登録する。この処理は、先に図8を参照して説明したと同様の処理である。
その後、ユーザの録画処理装置100は、取得した放送日時を記事識別子の設定された録画予約リストに登録する。録画予約リストに放送日時情報が格納された後、図18のステップS505において、録画処理装置100は、録画予約リストに登録された放送日時情報に基づいて記事に対応する番組の録画処理を実行する。
本実施例では、記事管理システムの管理する記事をライセンスに基づいて閲覧または利用可能とした構成であり、一般視聴者としてのユーザに対するライセンス提供時のユーザ登録によるユーザ管理が可能となり、ユーザのDVD、雑誌の購買意欲の向上などの効果がもたらされる。
以上、特定の実施例を参照しながら、本発明について詳解してきた。しかしながら、本発明の要旨を逸脱しない範囲で当業者が該実施例の修正や代用を成し得ることは自明である。すなわち、例示という形態で本発明を開示してきたのであり、限定的に解釈されるべきではない。本発明の要旨を判断するためには、冒頭に記載した特許請求の範囲の欄を参酌すべきである。
なお、明細書中において説明した一連の処理はハードウェア、またはソフトウェア、あるいは両者の複合構成によって実行することが可能である。ソフトウェアによる処理を実行する場合は、処理シーケンスを記録したプログラムを、専用のハードウェアに組み込まれたコンピュータ内のメモリにインストールして実行させるか、あるいは、各種処理が実行可能な汎用コンピュータにプログラムをインストールして実行させることが可能である。
例えば、プログラムは記録媒体としてのハードディスクやROM(Read Only Memory)に予め記録しておくことができる。あるいは、プログラムはフレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory),MO(Magneto optical)ディスク,DVD(Digital Versatile Disc)、磁気ディスク、半導体メモリなどのリムーバブル記録媒体に、一時的あるいは永続的に格納(記録)しておくことができる。このようなリムーバブル記録媒体は、いわゆるパッケージソフトウエアとして提供することができる。
なお、プログラムは、上述したようなリムーバブル記録媒体からコンピュータにインストールする他、ダウンロードサイトから、コンピュータに無線転送したり、LAN(Local Area Network)、インターネットといったネットワークを介して、コンピュータに有線で転送し、コンピュータでは、そのようにして転送されてくるプログラムを受信し、内蔵するハードディスク等の記録媒体にインストールすることができる。
なお、明細書に記載された各種の処理は、記載に従って時系列に実行されるのみならず、処理を実行する装置の処理能力あるいは必要に応じて並列的にあるいは個別に実行されてもよい。また、本明細書においてシステムとは、複数の装置の論理的集合構成であり、各構成の装置が同一筐体内にあるものには限らない。
以上、説明したように、本発明の構成によれば、放送番組に関連する記事情報を含み記事識別子および記事の関連する番組の番組識別子を持つ記事管理情報を取得する情報処理装置において、番組識別子に基づいて番組単位で番組関連記事を分類した集計データを生成し、生成した集計データに基づいて、関連記事の多い番組順のリストを生成して表示したり、あるいは関連記事の多い番組についてのみアイコンを表示するなど、ユーザの取得記事の数に応じてユーザの興味度の高い番組を判別して、これらの番組を識別可能とした表示データを生成して表示する構成としたので、膨大な番組の中からユーザの興味の高い番組を効率的に選択することが可能となる。
本発明の録画処理装置の構成を示す図である。 本発明の録画処理装置を適用した録画処理対象となる番組の制作に伴う各種の情報の管理構成を説明する図である。 番組管理システムの管理する番組管理情報について説明する図である。 記事管理システムの管理する記事管理情報と、記事識別子の番組管理システムに対する通知処理について説明する図である。 本発明の録画処理装置を適用した録画処理に至るまでの処理シーケンスを説明する図である。 本発明の録画処理装置による記事管理システムからの記事取得処理について説明する図である。 本発明の録画処理装置による録画予約リストの設定処理について説明する図である。 本発明の録画処理装置の生成した録画予約リストに対する放送日時情報の格納処理について説明する図である。 本発明の録画処理装置の実行するデータ集計処理について説明する図である。 本発明の録画処理装置の実行するデータ集計処理およびデータ表示処理について説明する図である。 本発明の録画処理装置の実行するデータ表示処理の結果として表示される表示画面例を示す図である。 本発明の録画処理装置の実行するデータ表示処理の結果として表示される表示画面例を示す図である。 本発明の録画処理装置の機能構成を説明するブロック図である。 本発明の録画処理装置を適用した録画処理に至るまでの処理シーケンスを説明するシーケンス図である。 本発明の録画処理装置の実行するデータ集計処理およびデータ表示処理のシーケンスについて説明するフロー図である。 本発明を適用した処理シーケンスの一例を説明する図である。 本発明を適用した処理シーケンスの一例を説明する図である。 記事管理システムの管理する記事の取得をライセンスに基づいて行なう構成例を説明する図である。
符号の説明
100 録画処理装置
101 バス
102 チューナ
103 復調器
104 デコーダ
105 RAM
106 ミキサ(MUX)
107 U/I制御部
108 コンポーザ
111 CPU
112 RAM
113 ROM
114 HDDインタフェース
115 HDD
116 通信I/F
117 メディアI/F
121 ディスプレイ
122 スピーカ
131 リモコン
132 情報記録媒体
211 番組管理システム
212 番組
213 EPG(電子番組ガイド)
221,231 記事
223,233 記事管理システム
251 製作者
252 監督
253 出演者
261 放送局
301 番組管理情報
302 記事情報
303 記事管理情報
304 番組管理情報
305 記事管理情報
401 メディア
402 ネットワーク
451 録画予約リスト
452,453 スケジュール情報
501,502 記事管理システム
503 メディア
511 データ記憶部
512 データ集計部
513 データ表示制御部
521,522,523 記事管理情報
524,525 集計データ
531 番組一覧画面用データ
532 おすすめアイコン用データ
533 おすすめ番組一覧画面用データ
541 記事情報表示領域
542 番組情報表示領域
543 おすすめアイコン
544 放送予定アイコン
545 録画済アイコン
546 矢印アイコン
547 データ表示部
551,552,553 番組情報
561,562,563 記事情報
571 ボタン
600 録画処理装置
601 ネットワーク
602 メディア
603 放送局
610 データ入力部
611 チューナ
612 メディアI/F
613 通信I/F
620 データ処理部
621 録画処理制御部
622 記事情報解析部
623 ユーザインタフェース制御部
624 データ集計部
630 データ記憶部
631 録画ファイル記憶部
632 録画予約リスト記憶部
633 記事情報記憶部
651 スピーカ
652 ディスプレイ
653 リモコン
701 一般視聴者
702 感想データ
703 記事管理システム
711〜713 一般視聴者
721 番組管理システム
722 記事管理システム
723 記事管理システム
801 番組関係者
802 記事管理システム

Claims (7)

  1. 情報処理装置であり、
    放送番組に関連する記事情報を含み記事識別子および記事の関連する番組の番組識別子を持つ記事管理情報を入力するデータ入力手段と、
    前記記事管理情報を格納する記憶部と、
    前記記憶部に格納された記事管理情報を取得し、前記番組識別子ごとに前記記事識別子を分類する処理を行い、番組単位で番組関連記事を分類した集計データを生成するデータ集計手段と、
    前記データ集計手段の生成した集計データに基づいて、番組に対応する記事数の多い順に番組情報を並べて関連記事の多い番組を識別可能としたリスト態様の表示データ生成処理を実行するとともに、各番組対応の記事情報を番組情報と併せて提示する表示データを生成する表示制御手段と、
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記データ集計手段は、
    前記集計データに基づいて、番組ごとの記事数が予め定めた閾値以上であるか否かを、判定する処理を実行する構成であり、
    前記表示制御手段は、
    前記閾値以上である番組情報の表示を識別可能な表示態様とした表示データの生成を実行する構成であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記表示制御手段は、
    前記閾値以上である番組情報を識別可能とするアイコンを表示する制御処理を実行する構成であることを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 情報処理方法であり、
    放送番組に関連する記事情報を含み記事識別子および記事の関連する番組の番組識別子を持つ記事管理情報を取得し、前記番組識別子ごとに前記記事識別子を分類する処理を行い、番組単位で番組関連記事を分類した集計データを生成するデータ集計ステップと、
    前記データ集計ステップにおいて生成した集計データに基づいて、番組に対応する記事数の多い順に番組情報を並べて関連記事の多い番組を識別可能としたリスト態様の表示データ生成処理を実行するとともに、各番組対応の記事情報を番組情報と併せて提示する表示データを生成する表示制御ステップと、
    を有することを特徴とする情報処理方法。
  5. 前記データ集計ステップは、
    前記集計データに基づいて、番組ごとの記事数が予め定めた閾値以上であるか否かを、判定する処理を実行するステップを含み、
    前記表示制御ステップは、
    前記閾値以上である番組情報の表示を識別可能な表示態様とした表示データの生成を実行するステップを含むことを特徴とする請求項に記載の情報処理方法。
  6. 前記表示制御ステップは、
    前記閾値以上である番組情報を識別可能とするアイコンを表示する制御処理を実行するステップを含むことを特徴とする請求項に記載の情報処理方法。
  7. 表示情報生成処理を実行するコンピュータ・プログラムであり、
    放送番組に関連する記事情報を含み記事識別子および記事の関連する番組の番組識別子を持つ記事管理情報を取得し、前記番組識別子ごとに前記記事識別子を分類する処理を行い、番組単位で番組関連記事を分類した集計データを生成するデータ集計ステップと、
    前記データ集計ステップにおいて生成した集計データに基づいて、番組に対応する記事数の多い順に番組情報を並べて関連記事の多い番組を識別可能としたリスト態様の表示データ生成処理を実行するとともに、各番組対応の記事情報を番組情報と併せて提示する表示データを生成する表示制御ステップと、
    を有することを特徴とするコンピュータ・プログラム。
JP2004143169A 2004-05-13 2004-05-13 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム Expired - Fee Related JP4506270B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004143169A JP4506270B2 (ja) 2004-05-13 2004-05-13 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
US11/124,212 US20050273816A1 (en) 2004-05-13 2005-05-09 Information processing apparatus, information processing method, computer program, and recording medium
EP05010209.4A EP1596588B1 (en) 2004-05-13 2005-05-11 Method and apparatus for processing article management information and computer program therefor
CN2005100922024A CN1725833B (zh) 2004-05-13 2005-05-13 信息处理设备和信息处理方法
KR1020050040193A KR101121762B1 (ko) 2004-05-13 2005-05-13 정보 처리 장치, 정보 처리 방법, 및 기록 매체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004143169A JP4506270B2 (ja) 2004-05-13 2004-05-13 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005328219A JP2005328219A (ja) 2005-11-24
JP2005328219A5 JP2005328219A5 (ja) 2007-04-12
JP4506270B2 true JP4506270B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=34936381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004143169A Expired - Fee Related JP4506270B2 (ja) 2004-05-13 2004-05-13 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050273816A1 (ja)
EP (1) EP1596588B1 (ja)
JP (1) JP4506270B2 (ja)
KR (1) KR101121762B1 (ja)
CN (1) CN1725833B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007200267A (ja) * 2006-01-29 2007-08-09 Hiroyasu Yamamoto 新聞と購読者間における購読後反響情報の双方向交流を可能にする新聞のシステム
CN100562087C (zh) * 2007-07-31 2009-11-18 深圳市同洲电子股份有限公司 一种录制节目管理的方法、系统及装置
JP5017028B2 (ja) * 2007-09-07 2012-09-05 株式会社東芝 コンテンツ記憶管理装置及びコンテンツ記憶管理方法
CN104303516A (zh) * 2012-03-23 2015-01-21 耶德托公司 推荐内容项目
US9420217B2 (en) * 2012-08-17 2016-08-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Program identifier based recording
JP5645276B2 (ja) 2012-09-26 2014-12-24 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 投稿状況通知システム、投稿状況通知サーバ、投稿状況通知方法、プログラム及び記録媒体
JP6532164B2 (ja) * 2015-11-05 2019-06-19 日本放送協会 受信機およびプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002279026A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Nec Corp 番組関心度提示サーバ、番組関心度提示方法、および番組関心度提示プログラム
JP2004128795A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Sony Corp データ処理装置、データ処理方法、およびプログラム、並びにデータ処理システム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030093790A1 (en) * 2000-03-28 2003-05-15 Logan James D. Audio and video program recording, editing and playback systems using metadata
US20020120925A1 (en) * 2000-03-28 2002-08-29 Logan James D. Audio and video program recording, editing and playback systems using metadata
US6311329B1 (en) * 1996-10-14 2001-10-30 Sony Corporation Information providing apparatus and method, display controlling apparatus and method, information providing system, as well as transmission medium
US6122647A (en) * 1998-05-19 2000-09-19 Perspecta, Inc. Dynamic generation of contextual links in hypertext documents
US8589975B2 (en) * 1998-08-21 2013-11-19 United Video Properties, Inc. Electronic program guide with advance notification
US7150031B1 (en) * 2000-06-09 2006-12-12 Scientific-Atlanta, Inc. System and method for reminders of upcoming rentable media offerings
US7552460B2 (en) * 2000-05-08 2009-06-23 Microsoft Corporation Modifying an electronic program guide based on viewer statistics
US7184984B2 (en) 2000-11-17 2007-02-27 Valaquenta Intellectual Properties Limited Global electronic trading system
US20020174445A1 (en) * 2001-05-17 2002-11-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Video playback device with real-time on-line viewer feedback capability and method of operation
US20020194586A1 (en) * 2001-06-15 2002-12-19 Srinivas Gutta Method and system and article of manufacture for multi-user profile generation
AU2002366072A1 (en) 2001-11-16 2003-06-10 Mydtv, Inc. Systems and methods relating to determining the desirability of and recording programming events
US7600246B2 (en) * 2002-04-17 2009-10-06 Microsoft Corporation Method and apparatus for analyzing program data
KR100604572B1 (ko) 2002-06-19 2006-07-31 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 텔레비젼 수신기와 이를 포함하는 시스템
GB2411014A (en) * 2004-02-11 2005-08-17 Autonomy Corp Ltd Automatic searching for relevant information

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002279026A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Nec Corp 番組関心度提示サーバ、番組関心度提示方法、および番組関心度提示プログラム
JP2004128795A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Sony Corp データ処理装置、データ処理方法、およびプログラム、並びにデータ処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1725833B (zh) 2011-05-25
EP1596588A2 (en) 2005-11-16
JP2005328219A (ja) 2005-11-24
EP1596588A3 (en) 2008-12-31
EP1596588B1 (en) 2014-10-08
KR101121762B1 (ko) 2012-03-23
US20050273816A1 (en) 2005-12-08
KR20060047895A (ko) 2006-05-18
CN1725833A (zh) 2006-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8634696B2 (en) Image reproduction system
CN100397899C (zh) 提供数据存储到点播媒体传递系统中服务器上的系统和方法
JP5046471B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
CN1536881B (zh) 虚拟频道预览向导
US20050198024A1 (en) Information processing apparatus, method, and program
JP2007041722A (ja) 情報処理装置,コンテンツ再生装置,情報処理方法,イベントログ記録方法,およびコンピュータプログラム
US20070078715A1 (en) Advertisement display processing method and apparatus associated with reproduction title
US20060292537A1 (en) System and method for conducting multimedia karaoke sessions
JP2000253377A5 (ja)
KR101121762B1 (ko) 정보 처리 장치, 정보 처리 방법, 및 기록 매체
JP2008028985A (ja) コンテンツ視聴支援回路およびコンテンツ視聴支援装置
JP2006164229A (ja) 情報再生装置及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
KR101350596B1 (ko) 정보 처리 시스템, 기록 재생 장치, 재생 단말기, 정보 처리 방법, 및 기록 매체
JP2002058013A (ja) 放送情報コンテンツ配信システム、放送情報コンテンツ配信サイト、ユーザ受信端末、ユーザ受信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び放送情報コンテンツ配信方法
KR20030092176A (ko) 컨텐츠 파일과 네비게이션 정보의 편집처리방법
JP4944124B2 (ja) コンテンツ再生システム、およびコンテンツ再生方法
JP2009124383A (ja) 情報処理装置、コンテンツ処理システム、コンピュータプログラム、コンテンツ管理方法、及びコンテンツ検索方法
JP2012084966A (ja) 動画情報視聴装置及び動画情報視聴方法
KR20060047907A (ko) 녹화 장치, 녹화 예약 시스템, 기사 관리 시스템, 녹화방법, 및 컴퓨터 프로그램
JP4442311B2 (ja) 情報提供システム、情報提供装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2004153551A (ja) ストリームデータ関連情報供給装置、ストリームデータ関連情報供給方法、プログラム、記録媒体及びストリームデータ関連情報供給システム
JP4556080B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法、録画再生装置および録画再生方法、並びにサービス提供システム
JP4175430B2 (ja) データ処理装置及びデータ処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees