JP4503155B2 - 導電スペーサ - Google Patents

導電スペーサ Download PDF

Info

Publication number
JP4503155B2
JP4503155B2 JP2000257228A JP2000257228A JP4503155B2 JP 4503155 B2 JP4503155 B2 JP 4503155B2 JP 2000257228 A JP2000257228 A JP 2000257228A JP 2000257228 A JP2000257228 A JP 2000257228A JP 4503155 B2 JP4503155 B2 JP 4503155B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive spacer
screw
hole
elastic
elastic plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000257228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002075486A (ja
Inventor
努 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitagawa Industries Co Ltd
Original Assignee
Kitagawa Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitagawa Industries Co Ltd filed Critical Kitagawa Industries Co Ltd
Priority to JP2000257228A priority Critical patent/JP4503155B2/ja
Publication of JP2002075486A publication Critical patent/JP2002075486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4503155B2 publication Critical patent/JP4503155B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、導電スペーサの技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】
例えばプリント配線基板の回路をグラウンドアースするために、そのプリント配線基板とコンピュータのシャーシとを導電スペーサにて導通させることがある。
【0003】
導電スペーサは導電性を持つ必要と価格の関係から金属製とされており、プリント配線基板及びシャーシとスペーサとの連結にはネジが用いられていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記のようにネジ止めする構造であったので、導電スペーサにはネジ用の穴を設ける必要があり、またネジ止めの際の回り止めが必要であった。また、導電スペーサの取り付け作業を簡単にしたいという要望もあった。
【0005】
【課題を解決するための手段および発明の効果】
上記課題を解決するための請求項1記載の導電スペーサは、一対の板体間を導通させる導電スペーサにおいて、互いに対面する状態で配される一対の弾性板部であって、各々の基端部を支点として互いの先端部を接近、離隔する方向に弾性変形可能で、前記先端部には前記先端部を接近させる方向への弾性変形による弾性復元力で前記板体に設けられた穴に嵌合または前記穴の縁部と係合する連結部が設けられた弾性板部と、該弾性板部の前記基端部が連設される板金製の支持部とを備えたので、弾性板部を互いに接近させる方向に弾性変形させて、その先端部を板体(例えば基板あるいはシャーシ)に設けられた穴に挿通させてから弾性変形から復元可能にすれば、その先端部に設けられた連結部が弾性復元力で板体の穴に嵌合または穴の縁部と係合する。したがって、取り付け作業はきわめて簡単である。
【0006】
ネジ止めを必要としないから回り止め対策も不要であり、回り止めが不要になる分だけ導電スペーサまたは板体側の構造を簡単にできる。
また、弾性板部及び支持部が板金であるから加工には板金プレスを採用でき、製造コストを低減できる。また、板金製であるから軽量でもある。
【0007】
弾性板部は、持部の両側(つまりプリント配線基板側とシャーシ側)にそれぞれ一対ずつ備える
また、連結部を溝状として、その溝にて板体の穴の縁部と係合する構造にすれば、プリント配線基板の表裏両面と接触させることができ、どちらの面からでも導通を得ることができる。よって、アースパターンがプリント配線基板の上下どちらの面に設けられていてもかまわない。
【0008】
さらに、板金をはんだ付け可能な材質としたり、はんだ付け可能な表面処理を施すことにより、連結部とプリント配線基板とをはんだ付けすることができる。これにより、例えば自動実装機にて導電スペーサをプリント配線基板に装着してから噴流はんだ槽によるはんだ付けで固定するといった、自動実装も可能になる。
【0009】
連結部による嵌合または係合だけでは振動や衝撃で脱落するおそれがないとは言えない。したがって、さらに確実な固定手段がある方がよい。請求項の構成はそのための対策である。
請求項記載の導電スペーサは、請求項1載の導電スペーサにおいて、前記支持部から前記弾性板部の延出方向に沿って延出され先端部が相手方に向かって屈曲させられた一対の延出板であって、前記板体の穴に嵌合または係合している連結部の内側に嵌入されたネジをその先端間で挟持可能な延出板を備えることを特徴とする。
【0010】
板体の穴に嵌合または係合している連結部の内側に嵌入されたネジを対をなす延出板の先端間にて挟持できる。
つまり、穴に嵌合または係合している連結部同士の間隔と延出板の先端間の間隔とがほぼ等しくなるように設定し、それらの間隔と谷径がほぼ等しい寸法のネジを使用すればよいのである。このような寸法設定とネジの選択により、ネジを延出板の先端間を通して連結部の内側に押し込んで嵌入させることができる。
【0011】
連結部に嵌入したネジが連結部を穴側に押圧し密着させるので連結部が穴から離脱することはない。したがって、導電スペーサがプリント配線基板やシャーシから脱落することはない。
ネジは押し込みによって装着されるから、これをスクリュウドライバなどで螺着する作業は必要としない。
【0012】
一方、嵌入されているネジを回すことにより、これを取り外すことができるから、その後に導電スペーサを例えばプリント配線基板やシャーシから取り外しできる。つまり、導電スペーサがプリント配線基板やシャーシに不可逆的に固定されるわけではない。よって、修理などでのプリント配線基板の取り外しを導電スペーサが妨害することもない。
【0013】
請求項記載の導電スペーサは、請求項1または2記載の導電スペーサにおいて、前記連結部の先端が折り曲げられていることを特徴とする。連結部の先端を折り曲げておくことにより、上記のようにネジを押し込んだ際には、この折り曲げ部分がネジによる押圧力で変形する。それによりネジの押し込みを容易にするとともに、折り曲げ部分による弾性反発力がネジと例えばプリント配線基板の穴との間に働くから導電スペーサの取り付け力がきわめて強固になる。また、ネジでなくても、例えば丸棒であってもこうした効果を得ることができる。
【0014】
請求項記載の導電スペーサは、請求項1ないしのいずれか記載の導電スペーサにおいて、前記板体の穴に嵌合または係合している連結部の内側にネジが嵌入された際に該ネジの谷部分と係合する爪を前記連結部に設けたので、例えばネジを押し込んだ後に増し締めする場合に爪が有効に働く。また、連結部が穴の縁部と係合する構造の場合、ネジを増し締めすることにより爪を介して連結部の先端部を板体側に引きつけることができるので、連結部の先端部側が板体との接点となる場合に特に有効である。
【0015】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施例により発明の実施の形態を説明する。
【0016】
【実施例1】
図1は本実施例の導電スペーサ10の3面図であり、(a)は正面図、(b)は側面図、(c)は平面図である。
この図1に示すとおり導電スペーサ10は左右対称な構造である。この導電スペーサ10は板金をプレス加工して製造されており、中央部には矩形筒状の支持部12が配されている。
【0017】
支持部12からは左右2枚ずつ合計4枚の弾性板部14、16、18、20が延出されている。弾性板部14と弾性板部16及び弾性板部18と弾性板部20とは、それぞれ支持部12の軸について対称、弾性板部14、16と弾性板部18、20とは互いに鏡像の関係であり、弾性板部14、16、18、20は支持部12からの延出方向と位置が異なるだけで、互いに同形状である。
【0018】
そこで弾性板部14にて代表させて構造を説明する。まず、支持部12との境界部分14aが基端部に該当し、そこから図1(a)にて斜め上方に延出され、水平部分が設けられ、先端部にはU字状の折曲部14bが形成されている。この折曲部14bが連結部に該当する。
【0019】
支持部12の弾性板部14、16、18、20が延出されている面と直角な面からはそれぞれ延出板22、24、26、28が延出されている。延出板22、24、26、28は、弾性板部14、16、18、20と同様に、支持部12からの延出方向と位置が異なるだけで、互いに同形状である。各延出板22〜28の先端部は対をなす相手方に向かって直角に屈曲しており、その先端には、図1(b)に示すように、円弧状の切欠30が設けられている。
【0020】
この導電スペーサ10をプリント配線基板40とシャーシ50とに取り付ける場合を例にして、導電スペーサ10の取り付け手順を説明する。
図2に示すように、プリント配線基板40には導電スペーサ用の穴41が、シャーシ50にも同様の穴51が設けられている。
【0021】
導電スペーサ10を取り付けるには、まず弾性板部14、16を例えば指で挟むようにして力を加えると、弾性板部14、16はそれぞれ支持部12との境界部分14a、16aを支点として互いを近づく方向に弾性変形する。この状態で弾性板部14、16の折曲部14b、16bをプリント配線基板40の穴41に入れて上記の力を解除する。すると弾性板部14、16の弾性復元力により折曲部14b、16bが穴41の内面を押圧して嵌合した状態になる。これで導電スペーサ10がプリント配線基板40に仮止めされる。
【0022】
同様に、弾性板部18、20に力を加えて境界部分18a、20aを支点として互いを近づく方向に弾性変形させて、折曲部18b、20bをシャーシ50の穴51に入れて上記の力を解除する。すると弾性板部18、20の弾性復元力により折曲部18b、20bが穴51の内面を押圧して嵌合した状態になる。これで導電スペーサ10がシャーシ50に仮止めされる。
【0023】
なお、穴41に嵌入している折曲部14b、16b間の距離及び穴51に嵌入している折曲部18b、20b間の距離は、対をなす切欠30間の距離(切欠30の円弧の径)にほぼ等しくなる設定である。
上記の導電スペーサ10の仮止めはシャーシ50側を先にして、プリント配線基板40を後にしてもよい。
【0024】
いずれにしても図2に示す状態となるので、図3(a)に示すように谷60aの径が切欠30にほぼ整合するサイズのネジ60を、プリント配線基板40側の折曲部14b、16b間から差し込んでシャーシ50側へと押し込む(図3(b)参照)。このとき、ネジ60の先端部(不完全ネジ部)が案内として作用するので、ネジ60の押し込みは困難ではない。
【0025】
上述したように、穴41に嵌入している折曲部14b、16b間の距離及び穴51に嵌入している折曲部18b、20b間の距離は、対をなす切欠30間の距離(切欠30の円弧の径)にほぼ等しい。つまり折曲部14b、16b間の距離及び折曲部18b、20b間の距離は、ネジ60の谷60aの径にほぼ等しく、ネジ60の山60bの径よりも小さいから、ネジ60の押し込みにより折曲部14b、16b、18b、20bは穴41、51の内面に押し付けられるように変形する。
【0026】
この折曲部14b、16b、18b、20bの変形は、ネジ60の押し込みを容易にするとともに、折曲部14b、16b、18b、20bの変形に起因する弾性反発力がネジ60と穴41、51との間に働くから導電スペーサ10の取り付け力がきわめて強固になる。したがって、導電スペーサ10がプリント配線基板40またはシャーシ50から脱落することはない。
【0027】
導電スペーサ10とプリント配線基板40との導通は、例えば穴41の周囲にアースパターンを設けておいて、これとネジ60との接触にて導通をとる、穴41の内面にまでアースパターンを連続させておいて、これと折曲部14b、16bとの接触にて導通をとる、穴41の下面にランドを設けておいて、これと折曲部14b、16bとをはんだ付けして導通をとる等、さまざまにできる。ネジ60との接触にて導通をとる場合には、上のように押し込んだ後にネジ60を締め付けて接触を確実にすることができる。また、ネジ60とアースパターンのランドとをはんだ付けすればさらに確実である。
【0028】
導電スペーサ10とプリント配線基板40及びシャーシ50を分離させる場合には、ネジ60を回してこれを抜き取ればよい。そして、弾性板部14、16を例えば指で挟むように力を加えて弾性変形させ、折曲部14b、16bを穴41から抜き取れば導電スペーサ10とプリント配線基板40とを分離でき、弾性板部18、20を例えば指で挟むように力を加えて弾性変形させ、折曲部18b、20bを穴51から抜き取れば導電スペーサ10とシャーシ50とを分離できる。
【0029】
以上のように、導電スペーサ10は、対をなす弾性板部14、16(18、20)を互いに接近させる方向に弾性変形させて、その先端の折曲部14b、16b(18b、20b)をプリント配線基板40(シャーシ50)に設けられた穴41(51)に挿通させてから弾性変形から復元可能にすれば、折曲部14b、16b(18b、20b)が弾性復元力で穴41(51)に嵌合する(仮止めされる。)。
【0030】
仮止め後にネジ60を押し込めば、折曲部14b、16b(18b、20b)は穴41(51)の内面に押し付けられるように変形し、この変形に起因する弾性反発力がネジ60と穴41(51)との間に働くから導電スペーサ10の取り付け力がきわめて強固になる。したがって、導電スペーサ10がプリント配線基板40(シャーシ50)から脱落することはない。
【0031】
このように、導電スペーサ10の取り付け作業はきわめて簡単である。
ネジ60を押し込むが、ネジ60を回して締め付ける必要はないので回り止め対策も不要であり、回り止めが不要になる分だけ導電スペーサ10または板体側の構造を簡単にできる。
【0032】
また、導電スペーサ10は全体が板金であるから加工には板金プレスを採用でき、製造コストを低減できる。また、板金製であるから軽量でもある。
そして、嵌入されているネジ60を回すことにより、これを取り外すことができるから、その後に導電スペーサ10をプリント配線基板40やシャーシ50から取り外しできる。つまり、導電スペーサ10がプリント配線基板40やシャーシ50に不可逆的に固定されるわけではない。よって、修理などでのプリント配線基板40の取り外しを導電スペーサ10が妨害することもない。
【0033】
【実施例2】
図4に本実施例の導電スペーサの使用状態を示している。この実施例の導電スペーサ10aの多くの部分は実施例1の導電スペーサ10と同様であるから、それらについては実施例1と同じ符号を用いて説明を省略する。
【0034】
この導電スペーサ10aでは、実施例1の折曲部18b、20bに代えて折曲部18c、20cが設けられている。これら折曲部18c、20cは図4に示すとおりシャーシ50の板厚に対応する幅の溝状とされており、折曲部18c、20cは穴51の縁部と係合される。なお、折曲部18c、20cの先端は係合を速やかならしめるために、わずかに曲げられて案内部が形成されている。
【0035】
取付の手順も実施例1とほぼ同様であり、異なる点は導電スペーサ10aをシャーシ50に仮止めする際に、弾性板部18、20に力を加えて境界部分18a、20aを支点として互いを近づく方向に弾性変形させて、折曲部18c、20cの先端側をシャーシ50の穴51から突出させてから上記の力を解除することにより、弾性板部18、20の弾性復元力により折曲部18c、20cを穴51の縁部に係合させる点である。
【0036】
そして、実施例1と同様に、導電スペーサ10aの折曲部14b、16bをプリント配線基板40の穴41に嵌合させてプリント配線基板40に仮止めし、上記のようにして折曲部18c、20cを穴51の縁部に係合させた後、ネジ60を押し込む。
【0037】
ネジ60の押し込みにより、折曲部14b、16bは穴41の内面に押し付けられるように変形し、この変形に起因する弾性反発力がネジ60と穴41との間に働く。また、ネジ60は折曲部18c、20cを穴51の内面に押し付ける。さらに、本実施例の場合、折曲部18c、20cには図4(b)、(c)に示すとおり、内側に突き出された爪25が備わっている。なお、図示するのは折曲部20cだけであるが、折曲部18cも同様の構造である。ネジ60を押し込んだ際にこれらの爪25が図4(c)に示すように、ネジ60の谷60aと係合する。なお、爪25は図示するとおり斜め方向に張り出しているので、ネジ60の押し込みを阻害することはない。この状態からネジ60を増し締めすれば、ネジ60の山60bから爪25に働く力により、折曲部18c、20cがプリント配線基板40側に引き寄せられる。これによりプリント配線基板40とシャーシ50とがより確実に連結される。
【0038】
また、折曲部18c、20cが引き寄せられることにより、これら折曲部18c、20cの先端側とシャーシ50の底面(図4にて下側の面)とが密接する。本実施例では50をシャーシとしているが、これがプリント配線基板であって、その底面側にアースパターンが設けられている場合には、このようにして折曲部18c、20cの先端側と穴51の底面側に設けたアースパターンとを密接させることにより、両者の接点を確保することができる。
【0039】
このように、実施例2の導電スペーサ10aは、折曲部18c、20cと穴との係合により導電スペーサ10aと板体(この例ではシャーシ50)とを連結でき、ネジ60を用いることでその連結をより確実にできる。
また、折曲部18c、20cを係合させる板体がプリント配線基板であって、その底面側にアースパターンが設けられている場合には、折曲部18c、20cの先端側と穴51の底面側に設けたアースパターンとを確実に密接させることができる。
【0040】
この実施例2の導電スペーサ10aは、上記の効果の他にも、実施例1の導電スペーサ10と様の効果がある。
以上、実施例に従って、本発明の実施の形態について説明したが、本発明はこのような実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲でさまざまに実施できることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1の導電スペーサの3面図であり、図1(a)は正面図、図1(b)は側面図、図1(c)は平面図である。
【図2】 実施例1の導電スペーサをプリント配線基板及びシャーシに仮止めした状態の説明図である。
【図3】 実施例1の導電スペーサの取り付け完了状態の説明図である。
【図4】 実施例2の導電スペーサの使用状態の説明図であり、図4(a)は取り付け完了状態の説明図、図4(b)は折曲部の構造の説明図、図4(c)は爪とネジとの係合状態の説明図である。
【符号の説明】
10、10a 導電スペーサ
12 支持部
14、16、18、20 弾性板部
14a、16a、18a、20a 境界部分(基端部)
14b、16b、18b、20b、18c、20c 折曲部(連結部)
22、24、26、28 延出板
25 爪
30 切欠
40 プリント配線基板
41 穴
50 シャーシ
51 穴
60 ネジ

Claims (4)

  1. 一対の板体間を導通させる導電スペーサにおいて、
    互いに対面する状態で配される一対の弾性板部であって、各々の基端部を支点として互いの先端部を接近、離隔する方向に弾性変形可能で、前記先端部には前記先端部を接近させる方向への弾性変形による弾性復元力で前記板体に設けられた穴に嵌合または前記穴の縁部と係合する連結部が設けられた弾性板部と、
    該弾性板部の前記基端部が連設される板金製の支持部と
    を備え
    前記弾性板部は、前記支持部の両側にそれぞれ一対ずつ備えられていることを特徴とする導電スペーサ。
  2. 請求項1載の導電スペーサにおいて、
    前記支持部から前記弾性板部の延出方向に沿って延出され先端部が相手方に向かって屈曲させられた一対の延出板であって、
    前記板体の穴に嵌合または係合している連結部の内側に嵌入されたネジをその先端間で挟持可能な延出板
    を備えることを特徴とする導電スペーサ。
  3. 請求項1または2記載の導電スペーサにおいて、
    前記連結部の先端が折り曲げられていることを特徴とする導電スペーサ。
  4. 請求項1ないしのいずれか記載の導電スペーサにおいて、
    前記板体の穴に嵌合または係合している連結部の内側にネジが嵌入された際に該ネジの谷部分と係合する爪を前記連結部に設けたことを特徴とする導電スペーサ。
JP2000257228A 2000-08-28 2000-08-28 導電スペーサ Expired - Fee Related JP4503155B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000257228A JP4503155B2 (ja) 2000-08-28 2000-08-28 導電スペーサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000257228A JP4503155B2 (ja) 2000-08-28 2000-08-28 導電スペーサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002075486A JP2002075486A (ja) 2002-03-15
JP4503155B2 true JP4503155B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=18745721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000257228A Expired - Fee Related JP4503155B2 (ja) 2000-08-28 2000-08-28 導電スペーサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4503155B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9079956B2 (en) 2004-01-07 2015-07-14 Novartis Vaccines And Diagnostics Inc. M-CSF specific monoclonal antibody and uses thereof
WO2020096005A1 (ja) * 2018-11-07 2020-05-14 北川工業株式会社 固定具

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108173011A (zh) * 2017-11-29 2018-06-15 华勤通讯技术有限公司 金属壳体及电子设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS498670U (ja) * 1972-05-01 1974-01-24
JPS58114092U (ja) * 1982-01-29 1983-08-04 富士通株式会社 プリント配線板固定具
JPH01110481U (ja) * 1988-01-19 1989-07-26
JPH11342802A (ja) * 1998-05-31 1999-12-14 Ts Tech Co Ltd 車装部材取付け用クリップ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03127775U (ja) * 1990-04-05 1991-12-24
JPH0572068U (ja) * 1992-03-04 1993-09-28 エスエムケイ株式会社 テレビ受像機用コネクタの嵌合ロック構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS498670U (ja) * 1972-05-01 1974-01-24
JPS58114092U (ja) * 1982-01-29 1983-08-04 富士通株式会社 プリント配線板固定具
JPH01110481U (ja) * 1988-01-19 1989-07-26
JPH11342802A (ja) * 1998-05-31 1999-12-14 Ts Tech Co Ltd 車装部材取付け用クリップ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9079956B2 (en) 2004-01-07 2015-07-14 Novartis Vaccines And Diagnostics Inc. M-CSF specific monoclonal antibody and uses thereof
US9522186B2 (en) 2004-01-07 2016-12-20 Novartis Vaccines And Diagnostics Inc. M-CSF specific monoclonal antibody and uses therof
US9926371B2 (en) 2004-01-07 2018-03-27 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. M-CSF specific monoclonal antibody and uses thereof
US11034759B2 (en) 2004-01-07 2021-06-15 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Humanized M-CSF specific monoclonal antibodies, kits, and uses thereof
WO2020096005A1 (ja) * 2018-11-07 2020-05-14 北川工業株式会社 固定具
JP7195589B2 (ja) 2018-11-07 2022-12-26 北川工業株式会社 固定具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002075486A (ja) 2002-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008539557A (ja) コネクタアセンブリ
JP2593430Y2 (ja) Fpc/ffc用コネクタ
GB2381671A (en) A conductive earth contact
US6840780B1 (en) Non-solder adhesive terminal
KR950002542A (ko) 보드로크
KR100374211B1 (ko) 클립커넥터
JP4503155B2 (ja) 導電スペーサ
US6923678B2 (en) Device for temporarily fastening electronic component to circuit board
JP5799697B2 (ja) コンタクト部材およびその製造方法
TWI597898B (zh) 特別用於汽車控制裝置的直接插接元件
JP3784019B2 (ja) コネクタ
JPH0210600B2 (ja)
US20080057800A1 (en) Elastic metal sheet
JP3296755B2 (ja) 通信機器におけるアンテナ端子接続構造
JP3318257B2 (ja) フラットケーブル用コネクタ
JP2757121B2 (ja) ソケットコネクタ
JP2014053258A (ja) コネクタおよびコネクタ組立体
JP7058089B2 (ja) 基板実装構造
GB2306805A (en) Conductive rivet electrical termination
JP3022986U (ja) Fpcコネクタ
JP4498874B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP5785785B2 (ja) 端子
JP2518641Y2 (ja) Lcd取付板の接地構造
JP3016411U (ja) Lcdユニットの取付構造
JPH0642391Y2 (ja) シールド枠体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4503155

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees