JP4495150B2 - 電動機のための直列抵抗アッセンブリおよび電動機を駆動するための直列抵抗アッセンブリを有する回路配置 - Google Patents

電動機のための直列抵抗アッセンブリおよび電動機を駆動するための直列抵抗アッセンブリを有する回路配置 Download PDF

Info

Publication number
JP4495150B2
JP4495150B2 JP2006508183A JP2006508183A JP4495150B2 JP 4495150 B2 JP4495150 B2 JP 4495150B2 JP 2006508183 A JP2006508183 A JP 2006508183A JP 2006508183 A JP2006508183 A JP 2006508183A JP 4495150 B2 JP4495150 B2 JP 4495150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
series resistance
switching member
connection
resistance assembly
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006508183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006526973A (ja
Inventor
ビーレシュ トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Behr GmbH and Co KG
Original Assignee
Mahle Behr GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mahle Behr GmbH and Co KG filed Critical Mahle Behr GmbH and Co KG
Publication of JP2006526973A publication Critical patent/JP2006526973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4495150B2 publication Critical patent/JP4495150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/08Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by manual control without auxiliary power
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/20Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using multi-position switch, e.g. drum, controlling motor circuit by means of relays
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P7/285Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only
    • H02P7/288Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using variable impedance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)
  • Fuses (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Details Of Resistors (AREA)

Description

本発明は、電動機のための直列抵抗アッセンブリと電動機、特に車両用の電気的に駆動されるベンチレータ送風機を駆動するための回路配置に関する。
車両、特に内燃機関においては、内燃機関を冷却するために電動機、特に電気的に駆動されるベンチレータ送風機が使用される。それによって、内燃機関の熱収支の所望の開ループ制御および閉ループ制御が可能である。その場合にベンチレータ送風機またはベンチレータは、通常、直列抵抗アッセンブリによって1つまたは複数の回転数段階で駆動される。その場合にエンジンを冷却するための単純なベンチレータは、通常直列抵抗アッセンブリにまとめられている、前段に接続された直列抵抗を有する、いわゆるブラシモータからなる。この直列抵抗アッセンブリは、ベンチレータの回転数制御に用いられる。下方の回転数段階においては、直列抵抗アッセンブリが、電動機と直列に接続され、それに対して最大の回転数段階においては電動機は従来の車両電気系統安全装置を介して直接車両電気系統電圧に接続されている。
その場合に、下方の回転数段階でブラシモータが動きにくくなり、あるいはブロックされた場合には、電流負荷によって直列抵抗の熱的過負荷がもたらされる可能性がある。従って特に、下方の回転数段階においてこの種の過負荷による火災に対してベンチレータシステムを保護するために、一般に、直列抵抗アッセンブリ内に温度安全装置、特に温度に依存するマイクロ温度安全装置が設けられている。この温度安全装置は、一般に、直列抵抗に対して直列に接続されているので、直列抵抗の熱的な過負荷の場合に温度安全装置が正しい時期に応答して、従って簡単な火災保護が与えられている。その場合の欠点は、温度安全装置が可逆的に形成されていないので、エラーの場合には、直列抵抗アッセンブリ全体を交換しなければならないことである。
さらに、たとえば、異物によってベンチレータが一時的にブロックされることによるような、思いがけない場合において、温度安全装置の早期の応答がもたらされる可能性がある。エラーが正しい時期に認識されない場合には、温度安全装置の早すぎる応答が、下方の回転数段階でベンチレータのオフをもたらし、冷却システムの過熱と場合によっては内燃機関の損傷をもたらす可能性がある。その他、温度安全装置の早期の作動は、最大の回転数段階におけるベンチレータの駆動のみを可能にする。電動機、たとえばブラシモータが、最大の回転数段階で連続的に始動されて駆動される場合には、それが電動機の寿命を著しく短縮してしまう。
従って、ベンチレータシステムのコンフィグレーションに従って、たとえばフューズの使用のような、簡単な構成部材による安全確保は、必ずしもすべての仕様領域で実現されず、しばしば著しい付加措置によって解決されなければならない。
従って本発明の課題は、安全確保が早期かつ不用意に作動されることなしに、下方の回転数段階においても十分に良好な安全確保をもたらす、電動機のための直列抵抗アッセンブリを提供することである。
この課題は、本発明によれば、場合によっては直列抵抗に対して直列に接続された温度安全装置を有する、複数の回転数段階において電動機を回転数制御するための直列抵抗を有し、回転数段階の少なくとも1つのための可逆的な切替え部材が内蔵されている、電動機のため、特に車両用の電気的に駆動されるベンチレータ送風機のための直列抵抗アッセンブリによって解決される。
本発明の好ましい展開が、従属請求項の対象である。
発明の実施形態
本発明は、電動機の1つに、たとえば異物の侵入により、電動機によって駆動されるベンチレータが動きにくくなり、あるいはブロッキングされることによって過負荷が生じた場合に、著しい熱的な負荷、特に過度の加熱が生じる可能性があり、それが結果として直列抵抗および電動機の温度の上昇ももたらす、という考えに基づいている。それによってまた、電動機の電流回路内で直列抵抗アッセンブリ内に配置されている不可逆的な温度安全装置が直列抵抗の高い温度に基づいて応答するので、下方の回転数段階における電動機の駆動は、直列抵抗アッセンブリの交換後に初めて可能になる。従って本発明によれば、直列抵抗アッセンブリに、可逆的に形成された、付加的な切替え部材が設けられる。好ましくは付加的な切替え部材は、直列抵抗の接続部と接触している。好ましくは切替え部材は、直列抵抗と熱的に接触するように配置されている。このように切替え部材を直列抵抗に直接、特に個々の回転数段階の駆動中またはブロッキングされた場合に最も高い温度が発生する可能性のある箇所に一体化することによって、個々の、あるいは複数の回転数段階を可逆的に切り替えるための特に簡単な保護回路のベースが与えられる。その他、回転数段階の多段の温度に依存する保護回路のために、従来の温度安全装置が設けられており、それが直列抵抗に対して直列に接続されている。
温度に基づくエラー場合を確実に認識することができるようにするために、切替え部材は、好ましくは温度に依存する構成部材として形成されている。好ましくは切替え部材は、可逆的な熱保護スイッチとして、半導体構成部材として、あるいは温度に依存する抵抗として形成されている。可能な実施形態において、可逆的な熱保護スイッチとして形成されている切替え部材は、バイメタル細片として形成することができる。この種の熱的な、特に可逆的な作動子は、暖まった場合に曲がり、従って過剰温度において作動する。代替的に、切替え部材は、半導体切替え部材、たとえばTEMPFETとして、あるいは温度に依存する抵抗として形成することができる。また、たとえばPTC−抵抗のような、該当する温度依存の特性曲線を有する、他の代替的な電子的あるいは機械的な構成部品、あるいはまた半導体スイッチも、切替え部材として使用することができる。換言すると:危機的な温度が、温度上昇をもたらす部材−直列抵抗−において直接、切替え部材自体によって検出されることにより、温度に依存する切替え部材の作動によってできる限り迅速で確実な火災および過熱保護が与えられる。
それぞれ配置の種類と構造に応じて、切替え部材は、常閉接点、常開接点あるいは双投スイッチとして形成することができる。直列抵抗における過剰温度を特に確実かつ簡単に検出するために、切替え部材は、直列抵抗に対して熱的に接触するように配置されている。好ましい実施形態においては、切替え部材は直列抵抗アッセンブリ内の、特に直列抵抗と温度安全装置の間、あるいはまた温度安全装置の隣りに統合されている。それによって電動機の回転数段階のいずれかの過剰温度とそれに伴って過負荷を識別するために、該当する熱誘起部材−直列抵抗−に対する十分に良好な熱的接触とそれに伴ってできる限り良好な熱伝達が与えられる。さらに、切替え部材のこの種の配置は、わずかな組込み空間しか要求せず、従ってすでにある自由空間内に特に簡単かつ問題なく組み込むことができ、従って容易に後付けすることができる。
好ましくは、切替え部材を表す第1の熱的な切替え点は、温度安全装置を表す第2の熱的な切替え点よりも低く、特に少なくとも5℃だけ低く調節されている。換言すると:切替え部材は、好ましくは、50℃より高い温度において作動が行われ、従って温度保護装置よりもずっと早期に作動されるように、設計されている。切替え部材を簡単かつ安価に形成するためには、作動させるためのその許容領域が、直列抵抗の上方の危機的温度領域内にあれば、十分である。
保護をもたらす作動信号を特に迅速に検出し、かつ監視するために、直列抵抗アッセンブリは、少なくとも3つの接続部材を有する多極の接続を有しており、その接続部材の1つは供給接続として、他の1つは負荷接続として、もう1つは制御接点として形成されている。特に多極の接続の制御接点を用いて、個々の回転数段階のみにおいても、過熱の際とそれに伴ってエラー場合に、特に精確かつ迅速な作動が可能であって、同時に切替え部材の作動の特に簡単かつ十分に良好な監視と蓋然性チェックが行われる。好ましくは直列抵抗アッセンブリの多極の接続は、差込み接続、溶接接続またはケーブル接続として形成されている。たとえば、多極の接続は、3極の差込み接続、溶接接続として、あるいはそれと同様に代替的な実施形態においては3芯のケーブル接続として形成されている。従って、付属のモータ接続を標準的にコネクタによって、あるいは該当する溶接またはケーブル取付けによって行うことができる。それぞれ設定に応じて、多極の接続を、様々に形成することができる。たとえば、多極の接続は、好ましくは3極(あるいは3芯)の接続として形成することができる。代替的に、接続を、付加的な接点または付加的なケーブルを有する2極(または2芯)の接続として形成することもでき、その場合に付加的な接点は、電動機の過負荷を認識するために用いられる。
直列抵抗アッセンブリの好ましい実施形態においては、付加的な切替え部材は一方の側において直列抵抗と、他方の側においては直列抵抗アッセンブリの接続部材、特に制御接点と接続されている。好ましくは、常閉接点として形成された切替え部材が、多極の接続の正の電圧接続部材、すなわち供給接続と、制御接点を形成する接続部材との間に接続されている。これが、特に簡単かつ安価な回路を可能にする。
直列抵抗アッセンブリの機能を監視するために、少なくとも1つの接続部材、特に制御接点が、回転数制御するための第1のフィードバック導線と接続されている。さらに、直列抵抗アッセンブリの少なくとも1つの接続部材に、特に供給接続に、モータ制御のための第2のフィードバック導線を接続することができる。また、電動機を回転数に従って制御するために、スイッチング部材、たとえば、回転数段階を他の回転数段階へ切り替えるためのリレイを設けることができる。その場合に好ましくは、スイッチング部材は1本または複数本のフィードバック導線と接続されている。好ましくは切替え部材は接点側において、特に制御接点によって、少なくとも1つのスイッチング部材、電動機を段階的に回転数に従って制御するためのリレイと接続されている。
本発明によれば、さらに、上述した種類の直列抵抗アッセンブリを有する、電動機を駆動するための回路配置が設けられている。電動機のできるだけ簡単な保護回路のために、電動機に可逆的な切替え部材が対応づけられており、その切替え部材は電動機に対して並列に、この電動機に熱的に接触するように配置されている。好ましくは、他の可逆的な切替え部材が、電動機に内蔵されている。電動機に内蔵された可逆的な切替え部材と直列抵抗アッセンブリに内蔵された可逆的な切替え部材によって、電動機および直列抵抗アッセンブリの簡単な温度に依存する保護回路および火災保護回路が可能である。
温度に依存する回路に加えて、好ましくは、たとえば60Aの危機的な限界値を上回った場合に、電動機に給電する電流回路をオフにするための、安全部材を設けることができる。換言すると:切替え部材および/または温度安全装置を温度に従って作動させる、従ってエラーのある電動機の過負荷によるエラーを除去する第1の段階に加えて、第2の段階において、電流に依存して作動するための安全部材を設けることができる。それによってたとえば60Aより高い危機的な電流値を上回った場合に、電動機に電流供給するための電流回路が中断される。切替え部材をオンオフする際の電磁的干渉を回避するために、好ましくは切替え部材に対して並列に干渉除去コンデンサを接続することができる。要請に応じて、他の干渉除去部材を使用することもできる。
本発明によって得られる利点は、特に、たとえば過剰温度によって直列抵抗が加熱され、電動機がブロックされ、あるいは短絡された場合に、熱的に直列抵抗に接触する切替え部材の内蔵および/または電動機と熱的に接触する切替え部材自体によって、直接熱源において危機的な温度の検出と監視が可能となることにある。電動機、たとえばベンチレータまたは送風機の直列抵抗に対応づけられた切替え部材およびそれを多極の、たとえば3極の接続に取り付けることによって、個々の回転数段階の別々の監視とそれに伴って確実かつ正確なオフが可逆的に可能である。障害の除去後には、切替え部材をオンにすることによって電動機のノーマル駆動を再びアクティブにすることができる。
可逆的な切替え部材を用いて、温度保護、火災保護およびブロッキング保護のための特に安価な解決が与えられ、その切替え部材はエラーの除去後に自動的なリセットを可能にする。最も簡単な場合においては、マイクロ温度安全装置を省くことができる。
代替的に、可逆的な切替え部材に加えて設けられるマイクロ温度安全装置によって、冗長な保護を実現することができる。
並列に接続された切替え部材によって解消される、温度安全装置の形式で、直列抵抗にと直列に接続された複数の保護部材を有する従来の回路配置に比較して、本発明に基づく回路配置は、より少ない損失を有する。さらに、可逆的な切替え部材は、より長い寿命を有している。
本発明の実施例を、図面を用いて詳細に説明する。
図1Aから1Dは、電動機Mのための直列抵抗アッセンブリ1の種々の実施例を示している。直列抵抗アッセンブリ1は、複数の回転数段階ST1からSTnにおいて電動機の回転数制御するための直列抵抗2を有している。電動機Mのエラー場合において直列抵抗2を過負荷から保護するために、直列抵抗アッセンブリ1内に回転数段階ST1からSTnの少なくとも1つを可逆的に切り替えるための切替え部材4が内蔵されている。切替え部材4は、好ましくは温度に依存する構成部材として形成されている。たとえば、切替え部材4は、図1Aと1Bにおいては、可逆的な熱保護スイッチTSSとして、たとえばバイメタルとして形成されており、図1Cと1Dでは温度に依存する抵抗PTCとして形成されている。代替的に、切替え部材4を、詳しく図示しない半導体部材、たとえばTEMPFETとして形成することもできる。たとえば切替え部材4は、常閉スイッチとして形成されている。それぞれ電動機Mの回転数段階ST1からSTnの数に応じて、切替え部材4を常開スイッチまたは双投スイッチとして形成することもできる。切替え部材4をオンオフする際の電磁干渉を回避するために、図1Aに例示するように、切替え部材4に対して並列に干渉除去部材C、たとえば干渉除去コンデンサを接続することができる。要請に応じて、複数の干渉除去部材を使用することもできる。
直列抵抗アッセンブリ1の段階的または冗長な温度に依存する切替えのために、図1Bと1Dに示すように、直列抵抗アッセンブリは、場合によっては直列抵抗2と直列に接続された温度安全装置6、たとえばマイクロ温度安全措置MTSを有することができる。その場合に切替え部材4は、危機的な温度、たとえば50℃より高い温度において、第1の熱的な切替え点θ1を有している。温度安全装置6は、第2の熱的な切替え点θ2を有しており、これは切替え部材4の第1の熱的な切替え点θ1に比較して高く、特に5℃より大きい温度だけ高く設計されており、たとえば55℃より高い温度において初めて不可逆的な温度安全装置6の作動をもたらす。換言すると:可逆的な切替え部材4は、不可逆的な温度安全装置6よりもずっと早く作動する。従って、温度が第1の熱的な切替え点θ1の下方の値に低下した後に過熱がわずかで短期間の場合には、切替え部材4は再び付属の回転数段階ST1からSTnを接続し、直列抵抗アッセンブリ1全体をオフにする必要がないことが保証される。極めて危機的な温度を上回った場合に初めて、不可逆的な温度保護装置6が作動される。
切替え部材4および/または温度安全装置6の作動を簡単に監視し、かつ検出するために、直列抵抗アッセンブリ1は3つの接続部材8aから8cを備えた多極の接続8を有しており、それら接続部材の1つは制御接点Kとして、1つは供給接点として、そして1つは負荷接続または抵抗接続として用いられる。それぞれ接続8の種類と構造に応じて、接続は差込み接続、溶接接続またはケーブル接続として形成されている。
その場合に切替え部材4は、一方の端部において電圧側で直列抵抗2と接続されており、その直列抵抗が供給接続「+」に接続されている。温度安全装置6が直列抵抗2と直列に接続されている場合には、切替え部材4は、温度安全装置6を有していても供給接続「+」に接続することができる。切替え部材4の他方の端部は、回転数段階ST1からSTnを制御するための制御接点Kと接続されている。好ましくは、可逆的な切替え部材4は、ノーマル駆動において接続されるように、すなわち導通するように、設計されている。切替え部材4の接点は、電圧側において供給接続「+」に接続されているので、制御部材4の制御接点Kも電圧を案内する。
図1Aから1Dは、電動機Mの2つの回転数段階ST1からST2のための1段の直列抵抗アッセンブリ1を示している。それぞれ電動機Mの構造に応じて、直列抵抗2の数と切替え部材4の種類を変化させることができる。
直列抵抗2の加熱を十分迅速かつ正確に検出することを可能にするために、好ましくは図2と3に示すように、切替え部材4は直列抵抗2に対して並列にこの直列抵抗と熱的に接触するように配置されている。切替え部材4と温度安全装置6によって直列抵抗アッセンブリ1が温度に従って多段で切り替る場合には、可逆的な切替え部材4は直列抵抗2と温度安全装置6の間あるいは直列抵抗の隣りに配置されている。すなわち、切替え部材4は、直列抵抗2と熱的に接触するように配置されている。好ましくは温度安全装置6は、直列抵抗アッセンブリ1内で切替え部材4を介在させて直列抵抗2から離れて配置されている。直列抵抗アッセンブリ1を単純なモジュール状に形成するために、直列抵抗2、切替え部材4および場合によっては温度安全装置6が共通の支持体ユニット10上に配置されている。接続8、特に接続部材8aから8cは、機械的な負荷から保護し、従って曲がらないように保護するためにハウジング12によって包囲されている。差込みモジュールとして形成された、この種の直列抵抗アッセンブリ1によって、簡単なオンオフが可能である。さらに、直列抵抗アッセンブリ1の部材−直列抵抗2、切替え部材4よび場合によっては温度安全装置6−をサンドイッチ状に配置することによって、できるだけ小さい組込み空間しか必要としない差込みモジュールが与えられる。
図4は、2つの回転数段階ST1とST2において電動機Mを回転数に従って駆動するための、直列抵抗アッセンブリ1を有する、電動機Mを駆動するための回路配置14の実施例を示している。電動機Mは、たとえば詳しく図示されていない車両の内燃機関を換気するための、詳しく図示されていないベンチレータまたは送風機のための駆動装置である。ベンチレータシステムのために複数の回転数段階ST1からSTnが必要とされる場合には、回路配置14は詳しく図示されていない方法で、1つまたは複数の直列抵抗アッセンブリ1内に多段の直列抵抗2を有することができる。
電動機Mの電流供給のためにも、監視のためにも、多極の、たとえば、2つのモータ接続部材16aから16bを有する2極のモータ接続16が設けられている。それぞれ多極のモータ接続16の種類と構造に応じて、このモータ接続は差込み接続、溶接接続またはケーブル接続として形成することができる。
2極のモータ接続16の2つのモータ接続部材16aと16bは、電動機Mの電圧供給に用いられ、かつプラス導線18を介して詳しく図示されていないバッテリのプラス極「+」と、そしてマイナス導線20を介してバッテリのマイナス極「−」と接続されている。
モータ接続16を介して、電動機Mは、互いに対して並列に接続された回転数段階ST1およびST2と接続されている。回転数段階ST1とST2は、スイッチング部材Uとしてそれぞれ、付属のスイッチS1ないしS2を備えた付属のリレイR1ないしR2を有している。それぞれのリレイR1またはR2は、付属のスイッチS1ないしS2を介して駆動され、それによってそれぞれの回転数段階ST1ないしST2のためのそれぞれ付属の高電流スイッチHR1ないしHR2が接続される。その場合に下方の回転数段階ST1は、リレイR1と高電流スイッチHR1を介して電動機Mの前段に接続されている直列抵抗アッセンブリ1を介して調節される。最大の回転数段階ST2は、電動機Mが直接プラス導線18に接続されることにより、リレイR2とその高電流スイッチHR2が能動化されることによって行われる。プラス導線18は、車両電気系統安全装置22とも称される、付属の安全装置22を介してバッテリの方向に安全確保されている。
直列抵抗アッセンブリ1は、それぞれ電動機Mの種類と機能に応じて、上で図1Aから1Dを用いて説明したように、様々に形成することができる。回路配置14内で直列抵抗アッセンブリ1を電気的に接触させるために、接続8には接続部材8aから8cが設けられており、それらは制御接点K、負荷接続Nおよびプラス極「+」への供給接続として用いられる。その場合に直列抵抗アッセンブリ1は、下方の回転数段階ST1に対して直列に接続されている。
付加的に、直列抵抗アッセンブリ1に対して直列の回転数段階ST1とST2に対して並列に、モータ接続部材16aの出力のすぐ後ろにおいて、電動機Mへのリレイ接点Lに第1のフィードバック導線24(監視導線とも称される)を配置することができる。フィードバック導線24は、たとえば制御装置SG、たとえばモータ制御装置あるいはバッテリ制御装置の入力と接続されている。その場合にフィードバック導線24は、効果的な監視導線である。というのは、その配置によって、電動機Mの電圧供給が存在しているか、が検出されるからである。
回路配置14の駆動中、電動機Mの回転数段階ST1ないしST2のためのスイッチの1つS1またはS2操作されるので、電動機Mが始動される。その場合に該当するリレイR1またはR2のための制御電流が、プラス導線18内に場合によっては接続されている車両電気系統安全装置22を介して、電流回路内でプラス導線18から該当するリレイR1ないしR2を介して、かつ回転数段階ST1またはST2に従って、下方の回転数段階ST1の場合には直列抵抗アッセンブリ1も介して、マイナス導線20へ流れる。
その場合に電動機Mの下方の回転数段階ST1の能動化と保護機能は、回路配置14によって以下のように実施される。すなわち、下方の回転数段階ST1のスイッチS1が能動化されて、制御電流が車両電気系統安全装置22からプラス導線18を介し、直列抵抗アッセンブリ1の切替え部材14、閉成されたスイッチS1を介し、リレイR1の巻線を介してマイナス導線20へ流れる。それによってリレイR1の接点−高電流スイッチHR1が閉成されるので、電動機Mに直列抵抗アッセンブリ1の直列抵抗2を介して電流が供給される。
下方のベンチレータ段階−下方の回転数段階ST1−において、たとえばベンチレータのブロッキングにより、電動機Mの電流が上昇し、それによって直列抵抗2の過負荷とそれに伴って許容できない温度領域への加熱がもたらされた場合には、熱的に直列抵抗2と接触している切替え部材4が作動される。すなわち下方の回転数段階ST1の電流回路は、リレイR1が落ちることによって、中断される。電動機Mは、電流なしに切り替えられる。エラー除去後に回路配置14は、直列抵抗アッセンブリ1の交換なしで、切替え部材4がその初期状態へ切り替ることによって、再び駆動される。従って可逆的な切替え部材4は、抵抗温度を直接検出するために用いられる。すなわち、切替え部材4は、直列抵抗2を過熱と火災から保護する。これは、たとえば、直列抵抗2が電動機M内のエラーに基づいて過負荷になった場合も、そうである。切替え部材4は、図4に示す回路配置14内で下方の回転数段階ST1のみに作用する。
フィードバック導線24aを介して、回路配置14はさらに、たとえば詳しく図示されていない制御装置のエラーマネージメントによって、連続的に実際の状態について監視可能である。回転数段階の1つST1またはST2が能動化されるとすぐに、バッテリのプラス極「+」を介して正の電圧レベルが印加される。回転数段階ST1が能動化されており、切替え部材4が応答した場合には、フィードバック導線24aのレベルがマイナス電位に接続される。すなわち切替え部材4による電流回路の中断によって、フィードバック導線24aはマイナス電位に接続される。好ましくは切替え部材4には、種々の熱的な切替え点θ1を有する許容領域のための切替えヒステリシスが設けられている。
直列抵抗2の過負荷の場合に切替え部材4の温度に依存する保護作動に加えて、電流に依存する保護作動として、車両電気系統安全装置22が設けられており、それは特にケーブルハーネスを過熱から、そして電動機Mを最大の回転数段階ST2におけるブロッキングに対して保護する。その場合に最大の回転数段階ST2のための制御電流は、バッテリのプラス極「+」から車両電気系統安全装置22を介して、回転数段階ST2を作動させるために閉成されたスイッチS2を介して、そしてリレイR2の巻線を介してバッテリのマイナス極「−」へ流れる。従ってリレイR2の接点または高電流スイッチHR2が閉成されて、電動機Mは直接車両電気系統安全装置22を介して電流を供給される。その場合に、車両電気系統安全装置22が作動された場合には、リレイR2のための電流回路が中断されて、高電流スイッチHR2が開放されるので、電動機Mは電流なしに切り替えられる。
次に、他の図を用いて、種々の直列抵抗アッセンブリ1を有し、電動機Mおよび/または直列抵抗2を過負荷から保護するための種々の保護段階を有し、1つまたは複数のフィードバック導線22*を有する、回路配置14のための種々の回路技術的実施形態を詳しく説明する。
図5には、代替的な直列抵抗アッセンブリ1を有する、図4に示す回路配置14が示されている。可逆的な切替え部材4に加えて、直列抵抗アッセンブリ1は第1のベンチレータ段階または回転数段階ST1の冗長な、あるいは段階的な温度に依存する保護機能のために、さらに、直列抵抗2と直列に接続された温度安全装置6、特にマイクロ温度安全装置MTSを有している。
図6には、図5に示す直列抵抗アッセンブリ1を有する、代替的な回路配置14が示されている。図5に示す回路配置14に比較して、図6に示す回路配置14は、直接直列抵抗アッセンブリ1の制御接点Kから出ている、他のフィードバック導線24bを有している。その場合にフィードバック導線24bは、正の電圧レベルにおいては、直列抵抗アッセンブリ1の切替え部材4が作動されておらず、従ってエラーが存在しないことを表示する。それに対してフィードバック導線24bがマイナス電位あるは電位なしに接続された場合には、それによって直列抵抗アッセンブリ1の切替え部材4の作動が表示される。
それぞれフィードバック導線24a、24bの種類と取付けに応じて、たとえば、接続されているモータ制御あるは他の制御装置が、印加されているプラス電位を用いて電動機Mを駆動することができ、その場合に同時に、直列抵抗2の間接的に上昇された温度により「電動機Mの過負荷」というエラー報告が出力され、場合によっては表示される。該当するモータ制御の機能性に従って、場合によってはエラー除去および/または直列抵抗2の適切な冷却の後に、然るべき駆動によって、切替え部材4を再び自動的に初期状態へ復帰させて、回路配置14を駆動することができる。
ベンチレータとその電動機Mを、たとえば送風機またはベンチレータがブロッキングされた場合に生じるような、過負荷に対して保護するために、図7と8に示す代替的な回路配置14は、直列抵抗アッセンブリ内の可逆的な切替え部材4の他に、電動機Mに対して並列に接続された、可逆的な切替え部材4も有している。2つの可逆的な切替え部材4は、温度に依存する保護回路のために設けられているので、これらは上で説明したのと同様に形成されている。切替え部材4は、好ましくは温度に依存する構成部材として、たとえばバイメタル細片の形式の、可逆的な熱保護スイッチとして形成されている。
電動機Mの切替え部材4は、直接電動機の中に組み込まれている。すなわち、切替え部材を確実に熱的に接触するように配置するために、切替え部材は直接電動機Mの、たとえば適当な箇所に、特に障害の場合に最大の熱がもたらされる箇所の近傍に取り付けられている。好ましい実施形態においては、切替え部材4は、たとえば電動機Mの詳しく図示されていないブラシプレートの装備側に配置されている。代替的に、切替え部材4を熱的な作動に確実に適した箇所に取り付けることもできる。従って電動機Mの可逆的な切替え部材4が電動機の温度を直接検出し、電動機Mを動きにくさ、過剰温度あるいはブロッキングに対して保護する。
電動機Mの切替え部材4の作動を監視し、かつ検出するために、図7と8に示す実施例においては、電動機は3極のモータ接続16を有しており、その場合に第3のモータ接続部材16cが切替え部材4の接点と接続されている。中央のモータ接続部材16cが回路側だけに設けられていることに基づいて、このモータ接続部材は低電流用に形成することができる。
たとえばブロッキングによる、モータ電流Mのエラー場合において、過剰温度がもたらされる場合がある。たとえば、危機的な温度は、それぞれ適用場合に応じて、約180℃である。電動機Mにおいてこの温度を上回ることにより、電動機Mの内部抵抗Riが従来の車両電気系統安全装置22の作動に必要な作動電流、たとえば60Aの限界値を下回ることになり、それがまた、結果として著しい熱的な負荷をもたらす。この種の熱的な負荷を回避するために、電動機Mの切替え部材4は、たとえば、それが電動機Mと熱的に接触するように配置されていることにより、50℃より高い温度において作動が行われ、それによって切替え部材4が作動された場合にリレイR1とR2の制御電流回路とそれに伴って間接的に電動機Mの電圧供給が中断されるように、設計されている。換言すると:電動機Mの切替え部材4は、電動機を直接動きにくさ、ブロッキングまたは過剰温度に対して保護し、エラー場合においては車両電気系統安全装置22の作動前に応答する。
電動機Mの切替え部材4は、回転数段階ST1ないしST2の2つのリレイR1およびR2の共通のマイナス導線20内に接続されているので、電動機Mの切替え部材4の作動は、回転数段階ST1とST2についても作用する。エラー除去後に、回路配置14が再び能動化される。その場合に可逆的な切替え部材4は、回転数段階ST1またはST2の1つがまだ付属の閉成されたスイッチS1ないしS2によってアクティブである限り、所定の状態に切り替えられて、電動機Mが再び始動する。
図7に示す実施例においては、さらに、バッテリのプラス極「+」、すなわちプラス導線18が、直列抵抗アッセンブリ1の切替え部材4を介して回転数段階ST1とST2内の回転数制御の電流回路と直接接続されており、従って電圧を直列抵抗アッセンブリ1の切替え部材4を介してスイッチS1にもスイッチS2にも案内する。それによって、図4から6および8に示す実施例に比較して、供給導線を節約することができる。直列抵抗アッセンブリ1の切替え部材4が応答した場合に、回路配置14は電流なしに切り替えられる。その場合に電動機Mは、下方の回転数段階ST1においても、最大の回転数段階ST2においても駆動できない。
さらに、図7と8に示すそれぞれの回路配置14は、他の第3のフィードバック導線24cを有している。このフィードバック導線24cは、中央のモータ接続16cから導き出されており、ノーマル駆動においては電動機Mの切替え部材4を介してマイナス導線20のマイナス極「−」に接続されている。エラー場合において電動機Mの切替え部材4の応答がもたらされると、第3のフィードバック導線24cがプラス電位に接続される。これは、図7によれば2つの回転数段階ST1とST2において、そして図8によれば下方の回転数段階ST1において、直列抵抗アッセンブリ1の切替え部材4が作動されておらず、従って直列抵抗2の過負荷がなく、電動機Mのエラーのみが存在する場合だけである。フィードバック導線24cに接続されている制御装置SG、たとえばモータ制御装置SGを介して、フィードバック導線24cのレベルを用いて、場合によってはエラー報告が出力される。同様に、然るべく接続されている他のフィードバック導線24aと24bを介して電動機Mとベンチレータの駆動状態が検出される。
図1の(A)から(D)は、付加的な切替え部材を有する直列抵抗アッセンブリのための種々の実施例を概略的に示している。 付加的な切替え部材と場合によっては温度安全装置を有する直列抵抗アッセンブリの構造の実施形態を概略的に示している。 付加的な切替え部材と場合によっては温度安全装置を有する直列抵抗アッセンブリの構造の実施形態を概略的に示している。 直列抵抗アッセンブリを有する電動機を駆動するための回路配置の実施例を概略的に示している。 直列抵抗アッセンブリを有する電動機を駆動するための回路配置の実施例を概略的に示している。 直列抵抗アッセンブリを有する電動機を駆動するための回路配置の実施例を概略的に示している。 直列抵抗アッセンブリを有する電動機を駆動するための回路配置の実施例を概略的に示している。 直列抵抗アッセンブリを有する電動機を駆動するための回路配置の実施例を概略的に示している。
符号の説明
1 直列抵抗アッセンブリ
2 直列抵抗
4 切替え部材
6 温度安全装置
8 多極の接続
8a、8b、8c 接続部材
10 支持体ユニット
12 ハウジング
14 回路配置
16 モータ接続
16aから16c モータ接続部材
18 プラス導線
20 マイナス導線
22 安全装置
24、24a フィードバック導線
C 干渉除去部材
HR1、HR2 高電流スイッチ
K 制御接点
L 電動機へのリレイ接点
M 電動機
MTS マイクロ温度安全装置
N 負荷接続
R 抵抗
R1、R2 リレイ
U スイッチング部材
SG 制御装置
ST1、ST2、STn 回転数段階
S1、S2 スイッチ
θ1 第1の熱的切替え点
θ2 第2の熱的切替え点

Claims (15)

  1. 1つまたは複数の回転数段階(ST1、ST2からSTn)において電動機(M)の回転数制御するための直列抵抗(2)を有する、電動機(M)、特に車両内の電気的に駆動されるベンチレータ送風機のための直列抵抗アッセンブリ(1)において、
    回転数段階(ST1、ST2)の少なくとも1つのために可逆的な切替え部材(4)が内蔵されており、
    可逆的な切替え部材(4)が、温度に依存する構成部材として形成されており、
    可逆的な切替え部材(4)が、可逆的な温度保護スイッチ(TSS)として形成されており、
    可逆的な切替え部材(4)が、常閉接点、常開接点または双投スイッチとして形成されており、
    可逆的な切替え部材(4)が、直列抵抗(2)の少なくとも1つの接点と接続され、かつその接点によって切り替えられていて、温度安全装置として用いられており、
    付加的に、直列抵抗(2)に対して直列に温度安全装置(6)が接続されていることを特徴とする、電動機のための直列抵抗アッセンブリ。
  2. 切替え部材(4)が、直列抵抗(2)に対して熱的に接触するように配置されている、請求項1に記載の直列抵抗アッセンブリ。
  3. 切替え部材(4)が、直列抵抗(2)の隣りにそれと熱的に接触するように配置されており、あるいは直列抵抗(2)と付加的な温度安全装置(6)の間に配置されている、請求項に記載の直列抵抗アッセンブリ。
  4. 切替え部材(4)を表す第1の熱的な切替え点(θ1)が、温度安全装置(6)を表す第2の熱的な切替え点(θ2)に対して低く、特に少なくとも5℃だけ低く調節されている、請求項1から3のいずれか1項に記載の直列抵抗アッセンブリ。
  5. 切替え部材(4)が、50℃よりも高い温度において、第1の熱的な切替え点(θ1)を有している、請求項1からのいずれか1項に記載の直列抵抗アッセンブリ。
  6. 3つの接続部材(8aから8c)を備えた多極の接続(8)を有しており、前記接続部材の1つが供給接続として、他の1つが負荷接続(N)として、他の1つが制御接点(K)として用いられる、請求項からのいずれか1項に記載の直列抵抗アッセンブリ。
  7. 多極の接続(8)が、差込み接続、溶接接続またはケーブル接続として、特に3極の接続(8)として、あるいは付加接点を有する2極の接続として形成されている、請求項に記載の直列抵抗アッセンブリ。
  8. その場合に切替え部材(4)が、一方の側において直列抵抗(2)と、他方の側においては接続部材の少なくとも1つ(8a)、特に制御接点(K)と接続されている、請求項またはに記載の直列抵抗アッセンブリ。
  9. 少なくとも1つの接続部材(8a)、特に制御接点(K)に、回転数制御のためのフィードバック導線(24b)が接続されている、請求項からのいずれか1項に記載の直列抵抗アッセンブリ。
  10. 少なくとも1つの接続部材(8b)、特に負荷接続(N)に、モータ制御のための他のフィードバック導線(24a)が接続されている、請求項からのいずれか1項に記載の直列抵抗アッセンブリ。
  11. 切替え部材(4)の接点が、少なくとも1つのスイッチング部材(U)、特にリレイ(R1、R2)または段階的に回転数に従って制御するための制御装置と接続されている、請求項1から1のいずれか1項に記載の直列抵抗アッセンブリ。
  12. 切替え部材(4)に対して並列に、干渉除去部材(C)が接続されている、請求項1から1のいずれか1項に記載の直列抵抗アッセンブリ。
  13. 請求項1から1のいずれか1項に記載の直列抵抗アッセンブリ(1)を有する、電動機(M)を駆動するための回路配置(14)であって、その場合に電動機(M)に他の切替え部材(4)が対応づけられており、前記切替え部材が電動機(M)に対して並列に、この電動機と熱的に接触するように接続されている、回路配置。
  14. 他の切替え部材(4)が、電動機(M)内に内蔵されている、請求項1に記載の回路配置。
  15. 電動機(M)に、差込み接続またはケーブル接続としての多極の接続(16)が形成されていることを特徴とする請求項1または1に記載の回路配置。
JP2006508183A 2003-06-05 2004-05-19 電動機のための直列抵抗アッセンブリおよび電動機を駆動するための直列抵抗アッセンブリを有する回路配置 Expired - Lifetime JP4495150B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10325761A DE10325761A1 (de) 2003-06-05 2003-06-05 Vorwiderstandsbaugruppe für einen Elektromotor und Schaltungsanordnung mit ein er Vorwiderstandsbaugruppe zum Betreiben eines Elektromotors sowie Verwendung einer Vorwiderstandsbaugruppe
PCT/EP2004/005420 WO2004109902A1 (de) 2003-06-05 2004-05-19 Worwiderstandsbaugruppe für einen elektromotor und schaltungsanordnung mit einer vorwiderstandsbaugruppe zum betreiben eines elektromotors sowie verwendung einer vorwiderstandsbaugruppe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006526973A JP2006526973A (ja) 2006-11-24
JP4495150B2 true JP4495150B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=33482654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006508183A Expired - Lifetime JP4495150B2 (ja) 2003-06-05 2004-05-19 電動機のための直列抵抗アッセンブリおよび電動機を駆動するための直列抵抗アッセンブリを有する回路配置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7705549B2 (ja)
EP (1) EP1634367A1 (ja)
JP (1) JP4495150B2 (ja)
BR (1) BRPI0411096A (ja)
DE (1) DE10325761A1 (ja)
WO (1) WO2004109902A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2600567C2 (ru) * 2011-04-05 2016-10-27 Белимо Холдинг Аг Привод управления потоком

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005030539A1 (de) * 2005-06-30 2007-01-04 Robert Bosch Gmbh Schutzschaltung und Verfahren zur Überwachung der Temperatur eines Vorwiderstands
US7889462B2 (en) * 2006-09-06 2011-02-15 Siemens Aktiengesellschaft Protective circuit for protection of an appliance, in particular an electric motor, against thermal overloading
EP1983319A1 (de) * 2007-04-20 2008-10-22 Siemens Aktiengesellschaft Temperaturerfassungsvorrichtung
US10367396B2 (en) 2012-09-03 2019-07-30 Johnson Electric International AG Fuse component and electric motor incorporating the same
CN103683680B (zh) * 2012-09-03 2018-09-25 德昌电机(深圳)有限公司 电机及使用该电机的汽车冷却风扇
CN109921701B (zh) * 2019-03-13 2020-12-08 浙江达峰科技有限公司 一种直流电动机控制电路及其控制方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2655574A1 (de) * 1976-12-08 1978-06-15 Bosch Siemens Hausgeraete Drehzahlveraenderbarer elektromotorischer antrieb, insbesondere fuer hausgeraete, wie teigruehrer o.dgl.
DE2724269C2 (de) * 1977-05-28 1982-02-11 Süddeutsche Kühlerfabrik Julius Fr. Behr GmbH & Co KG, 7000 Stuttgart Überlastungsschutz-Schaltung
DE2838716C3 (de) * 1978-09-02 1981-08-13 Satchwell Birka Regelungstechnik Gmbh, 5630 Remscheid Elektrische Schaltungsanordnung zum Betrieb eines mit Wechselspannung gespeisten Elektromotors
DE3342031B4 (de) * 1982-11-23 2005-01-13 Papst Licensing Gmbh & Co. Kg Schaltungsanordnung zur Drehzahlsteuerung eines Elektromotors
JPS6043117A (ja) * 1983-08-18 1985-03-07 Nissan Motor Co Ltd エンジン用沸騰冷却系のアイドリング温度制御装置
DE3534500A1 (de) * 1985-09-27 1987-04-02 Porsche Ag Ueberlastschutz fuer vorwiderstaende von elektromotoren, insbesondere von elektromotorisch angetriebenen lueftergeblaesen von fahrzeugen
DE3543207A1 (de) * 1985-12-06 1987-06-11 Audi Ag Steuerschaltung fuer einen kuehlerluefter in einem kraftfahrzeug
DE3711392C1 (de) * 1987-04-04 1989-01-12 Behr Thomson Dehnstoffregler Kuehleinrichtung fuer eine Brennkraftmaschine und Verfahren zur Steuerung einer solchen Kuehleinrichtung
DE3716814A1 (de) * 1987-05-20 1988-12-01 Bsg Schalttechnik Vorrichtung zur temperaturkompensation von halbleiterschaltern zur drehzahlstabilisierung
DE4201594C2 (de) * 1992-01-22 2001-01-11 M U T Elektronische Und Elektr Transistorsteuerung für ein Lüftergebläse
DE4406533A1 (de) * 1993-06-11 1994-12-15 Tridonic Bauelemente Ges Mbh Temperatur-Schutzschaltung für eine Drossel
DE19610106A1 (de) * 1996-03-15 1997-09-18 Holzschuh Gmbh & Co Kg Anordnung zur Fernsteuerung eines Elektromotors, insbesondere für einen Heiz- und Gebläselüfter
DE19704563B4 (de) * 1997-02-07 2005-07-21 Thermik Gerätebau GmbH Vorrichtung zum Schützen eines Gerätes
DE19754981A1 (de) * 1997-12-11 1999-06-17 Abb Patent Gmbh Elektronischer Installationsschalter
DE19904575C1 (de) * 1999-02-04 2000-03-30 Siemens Ag Temperaturgeschützter Halbleiterschalter mit Temperatursensor und zusätzlichem Ladungsträger-Detektor, der eine echte Übertemperatur von einer vermeintlichen unterscheidbar macht
DE10065193B4 (de) * 2000-12-19 2014-03-20 Behr France Rouffach S.A.S. Elektrische Leistungssteuereinheit für einen Gebläsemotor
DE10108548A1 (de) * 2001-02-22 2002-09-26 Siemens Ag Stellvorrichtung für einen Motor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2600567C2 (ru) * 2011-04-05 2016-10-27 Белимо Холдинг Аг Привод управления потоком

Also Published As

Publication number Publication date
US20060291821A1 (en) 2006-12-28
BRPI0411096A (pt) 2006-07-18
JP2006526973A (ja) 2006-11-24
EP1634367A1 (de) 2006-03-15
WO2004109902A1 (de) 2004-12-16
US7705549B2 (en) 2010-04-27
DE10325761A1 (de) 2004-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5314695B2 (ja) 平常時off型保護素子及びそれを備えた制御ユニット
RU2426009C1 (ru) Герметизированный электрический компрессор
CN101399435A (zh) 机动交通工具过电流保护
JP5697451B2 (ja) 少なくとも1つの燃料電池を備えた燃料電池システム
KR20190108999A (ko) 통합형 스위칭 장치
JP4495150B2 (ja) 電動機のための直列抵抗アッセンブリおよび電動機を駆動するための直列抵抗アッセンブリを有する回路配置
GB1604111A (en) Overload prevention circuit for an electric motor
US7206176B2 (en) Circuit and method for protecting against overload of an electric motor
US20060087774A1 (en) Protection system against an electric motor overload
JP4237654B2 (ja) 安全装置及びそれを用いた過大電流遮断システム
JP6145446B2 (ja) リレー駆動回路
US11916372B2 (en) Motor protection device
EP1066671A1 (en) Electrical protection systems
JP2011103739A (ja) 電気バイパス装置
JP6503542B2 (ja) 直流用感熱遮断器
JP3715155B2 (ja) 回路保護装置
US20120139362A1 (en) Fail-Safe Switching Module
JP2007236103A (ja) 給電装置
JP3813505B2 (ja) 電動機の保護装置
JP4241755B2 (ja) 電動機の保護装置
JP2023059025A (ja) 電源制御装置
JP2003274683A (ja) 電動機の保護装置
KR100312154B1 (ko) 자동차용 능동형 퓨우즈
KR20050027534A (ko) 자동차의 과전류 보호용 폴리스위치
CN107681631B (zh) 一种车辆冷却风扇镇流电阻电路的热保护系统和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091019

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091022

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091027

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4495150

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250