JP4492417B2 - 内燃機関の排気装置 - Google Patents

内燃機関の排気装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4492417B2
JP4492417B2 JP2005111477A JP2005111477A JP4492417B2 JP 4492417 B2 JP4492417 B2 JP 4492417B2 JP 2005111477 A JP2005111477 A JP 2005111477A JP 2005111477 A JP2005111477 A JP 2005111477A JP 4492417 B2 JP4492417 B2 JP 4492417B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
exhaust gas
exhaust
gas recirculation
bypass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005111477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006291783A (ja
Inventor
尊雄 井上
先基 李
浩一 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2005111477A priority Critical patent/JP4492417B2/ja
Priority to CNB2006100729445A priority patent/CN100439669C/zh
Priority to US11/399,997 priority patent/US7441400B2/en
Priority to EP06251982A priority patent/EP1710408B1/en
Priority to DE602006002302T priority patent/DE602006002302D1/de
Publication of JP2006291783A publication Critical patent/JP2006291783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4492417B2 publication Critical patent/JP4492417B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/04Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0093Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are of the same type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • F01N13/10Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of exhaust manifolds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/101Three-way catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2053By-passing catalytic reactors, e.g. to prevent overheating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/028Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation for two-stroke engines
    • F02D13/0284Variable control of exhaust valves only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/14Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system
    • F02M26/15Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system in relation to engine exhaust purifying apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2390/00Arrangements for controlling or regulating exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2410/00By-passing, at least partially, exhaust from inlet to outlet of apparatus, to atmosphere or to other device
    • F01N2410/02By-passing, at least partially, exhaust from inlet to outlet of apparatus, to atmosphere or to other device in case of high temperature, e.g. overheating of catalytic reactor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2410/00By-passing, at least partially, exhaust from inlet to outlet of apparatus, to atmosphere or to other device
    • F01N2410/06By-passing, at least partially, exhaust from inlet to outlet of apparatus, to atmosphere or to other device at cold starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D2013/0296Changing the valve lift only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

この発明は、排気還流装置を具備した内燃機関の排気装置、特に、メイン排気通路から分岐したバイパス通路およびバイパス触媒コンバータを備えた排気装置に関する。
従来から知られているように、車両の床下などの排気系の比較的下流側にメイン触媒コンバータを配置した構成では、内燃機関の冷間始動後、触媒コンバータの温度が上昇して活性化するまでの間、十分な排気浄化作用を期待することができない。また一方、触媒コンバータを排気系の上流側つまり内燃機関側に近付けるほど、触媒の熱劣化による耐久性低下が問題となる。
そのため、特許文献1に開示されているように、メイン触媒コンバータを備えたメイン通路の上流側部分と並列にバイパス通路を設けるとともに、このバイパス通路に、別のバイパス触媒コンバータを介装し、両者を切り換える切換弁によって、冷間始動直後は、バイパス通路側に排気を案内するようにした排気装置が、従来から提案されている。この構成では、バイパス触媒コンバータは排気系の中でメイン触媒コンバータよりも相対的に上流側に位置しており、相対的に早期に活性化するので、より早い段階から排気浄化を開始することができる。
特開平5−321644号公報
上記のようにバイパス通路を単純にメイン通路から分岐形成した構成においては、例えば暖機完了後のような排気主流がメイン通路側を通流すべき条件下においても、排気の一部が触媒コンバータに流入しやすく、触媒の熱劣化や排気成分による触媒の被毒が生じやすい。そして、これを回避するためには、排気をメイン通路側へ案内するときに、特許文献1の切換弁のように、バイパス通路側を完全に閉塞する必要が生じ、その構成が複雑化する。
この発明に係る内燃機関の排気装置は、1気筒もしくは複数気筒に接続されたメイン排気通路から吸気系へ排気の一部を還流するように分岐形成され、かつ排気還流制御弁を備えた排気還流通路と、排気系の下流へ排気を導くように上記排気還流通路からさらに分岐形成され、かつ上記排気還流通路よりも通路断面積が小さなバイパス通路と、このバイパス通路に介装されたバイパス触媒コンバータと、を備えたことを特徴としている。
すなわち、排気還流が必要な運転領域においては、排気還流制御弁が開き、排気還流通路を通して排気の一部が吸気系へ供給される。そのため、バイパス触媒コンバータへは排気が流れ込まず、その熱劣化や被毒が防止される。なお、減速に伴う燃料カット時にも、ポンピングロス低減のために排気還流が行われることがある。
本発明では、排気をバイパス通路のバイパス触媒コンバータを通して排出するための流路切換手段として、メイン排気通路とバイパス通路との分岐点より下流側でメイン排気通路を閉塞する流路切換弁を用いることができる。この流路切換弁を閉じた状態では、排気の全量が排気還流通路へ入り、かつバイパス通路へと流れる。排気還流制御弁が開いていれば、一部の排気は吸気系へ導入される。また流路切換弁が開いていれば、通路抵抗の差により、排気は主にメイン排気通路側を流れ、バイパス通路側へは殆ど流れない。特に、このとき排気還流制御弁が開いていれば、排気還流通路へ流入した排気は吸気系へ向かい、バイパス触媒コンバータを通過することがない。
本発明の一つの態様においては、各気筒に各々接続されたメイン排気通路から排気還流通路がそれぞれ分岐形成されるとともに、この複数の排気還流通路が最終的に1本の流路に合流しており、この1本の流路に合流した部分から上記バイパス通路が分岐している。
このようにすれば、全気筒から十分な量の還流排気を吸気系へ供給することが可能である。
そして、より具体的な態様として、例えば、内燃機関の一端に位置する第1の気筒の排気還流通路が、当該気筒のメイン排気通路の分岐点から内燃機関の他端側へと向かって略直線状に延びており、この排気還流通路に対し適宜な角度で交差するように残りの気筒の排気還流通路がそれぞれ異なる点で順次接続され、かつ最終的に1本の流路に合流した下流側の排気還流通路は、上記第1の気筒の排気還流通路に略直線状に接続されている。
このような構成では、各気筒の排気還流通路を、その総通路長が比較的短くなるように合流させることができ、その熱容量が小さくなる。そのため、バイパス触媒コンバータの早期昇温の上で有利である。また、バイパス通路ひいてはバイパス触媒コンバータが内燃機関の長手方向の一方に偏った配置となり、例えば排気マニホルドとして構成されるメイン排気通路とのレイアウトが容易となる。そして、複数の気筒の排気が下流側の排気還流通路へと円滑に流れる。
上記バイパス通路は、メイン排気通路とは別に先端部を大気に開放させた構成とすることもできるが、望ましくは、上記バイパス触媒コンバータよりも下流側で上記メイン排気通路に合流している。一般に、メイン排気通路の下流部分にメイン触媒コンバータが配置されているので、バイパス通路を通った排気は、さらにこのメイン触媒コンバータを通過することになる。
この発明によれば、メイン排気通路側を排気が通流するときに、バイパス通路側が特に閉塞されていない状態であっても、バイパス触媒コンバータを通過する排気が少なくなり、触媒の熱劣化や被毒の問題が生じにくい。また、流路切換手段としてバイパス通路側を閉塞する必要がなくなり、メイン排気通路側のみを開閉する弁として、その構成を単純化することができる。
以下、この発明を直列4気筒内燃機関の排気装置として適用した一実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、この排気装置の配管レイアウトを模式的に示した説明図であり、始めに、この図1に基づいて、排気装置全体の構成を説明する。
シリンダヘッド1には、直列に配置された♯1気筒〜♯4気筒の各気筒の排気ポート2がそれぞれ側面に向かって開口するように形成されており、この排気ポート2のそれぞれに、メイン排気通路3が接続されている。♯1気筒〜♯4気筒の4本のメイン排気通路3は、1本の流路に合流しており、その下流側に、メイン触媒コンバータ4が配置されている。このメイン触媒コンバータ4は、車両の床下に配置される容量の大きなものであって、触媒としては、例えば、三元触媒とHCトラップ触媒とを含んでいる。上記のメイン排気通路3およびメイン触媒コンバータ4によって、通常の運転時に排気が通流するメイン流路が構成される。また、4本のメイン排気通路3の合流点には、流路切換手段として各メイン排気通路3を一斉に開閉する流路切換弁5が設けられている。
一方、排気還流装置として、各気筒のメイン排気通路3の各々から排気還流通路7がそれぞれ分岐している。各排気還流通路7の上流端となる分岐点6は、メイン排気通路3のできるだけ上流側に位置に設定されている。4本の排気還流通路7は、後述するような態様で最終的に1本の流路に合流しており、その合流点の直後から、さらにバイパス通路12が分岐している。つまり、1本に集合した排気還流通路7は、分岐点9において下流側排気還流通路7’とバイパス通路12との2本の通路に分岐しており、下流側排気還流通路7’の先端が吸気系例えば吸気ポート13上流に接続されているとともに、その通路途中に、排気還流制御弁14が介装されている。この排気還流制御弁14は、単純に開閉制御されるものであってもよく、あるいはその開度が連続的に制御されるものであってもよい。
上記バイパス通路12は、下流側排気還流通路7’よりも通路断面積が小さなものであって、排気還流通路7から分岐した直後の位置に、三元触媒を用いたバイパス触媒コンバータ8が介装されている。このバイパス触媒コンバータ8は、メイン触媒コンバータ4に比べて容量が小さな小型のものであり、望ましくは、低温活性に優れた触媒が用いられる。バイパス触媒コンバータ8の出口から延びたバイパス通路12の下流側の先端は、メイン流路におけるメイン触媒コンバータ4上流側に接続されている。
なお、メイン触媒コンバータ4の入口部およびバイパス触媒コンバータ8の入口部には、それぞれ空燃比センサ10,11が配置されている。
このような構成においては、冷間始動後の機関温度ないしは排気温度が低い段階では、適宜なアクチュエータを介して流路切換弁5が閉じられ、メイン流路が遮断される。そのため、各気筒から吐出された排気は、その全量が分岐点6から排気還流通路7に流入し、バイパス通路12を通してバイパス触媒コンバータ8へと流れる。バイパス触媒コンバータ8は、排気系の上流側つまり排気ポート2に近い位置にあり、かつ小型のものであるので、速やかに活性化し、早期に排気浄化が開始される。バイパス触媒コンバータ8を通過した排気は、さらに下流のメイン触媒コンバータ4を通過し、ここで多少の浄化作用をさらに受けるとともに、該メイン触媒コンバータ4を温度上昇させる。なお、排気還流制御弁14が開けば一部の排気が下流側排気還流通路7’を通して吸気系へ還流することになるが、一般に、冷間時は、燃焼不安定化の要因となることから、排気還流が行われない場合が多い。
一方、機関の暖機が進行して、機関温度ないしは排気温度が十分に高くなったら、流路切換弁5が開放される。これにより、各気筒から吐出された排気は、主に、メイン排気通路3からメイン触媒コンバータ4を通過する。このときバイパス流路側は特に遮断されていないが、バイパス流路側の方がメイン流路側よりも通路断面積が小さく、かつバイパス触媒コンバータ8が介在しているので、両者の通路抵抗の差により、排気流の大部分はメイン流路側を通り、バイパス流路側には殆ど流れない。従って、バイパス触媒コンバータ8の熱劣化は十分に抑制される。
また、機関暖機後は、高速高負荷域等の一部領域を除く広い運転領域で排気還流が実行される。このように排気還流制御弁14が開弁する排気還流領域では、上流側の排気還流通路7および下流側排気還流通路7’を通して排気が吸気系へ還流する。吸気系の圧力は、バイパス触媒コンバータ8下流の圧力よりも遙かに低いので、バイパス触媒コンバータ8を通過する排気は、さらに少なくなる。従って、経時的なバイパス触媒コンバータ8の熱劣化や被毒が確実に回避される。なお、減速に伴う燃料カット時にも、排気還流制御弁14が開き、排気が還流される。
次に、4本の排気還流通路7を1本の流路に合流させる配管レイアウトについて、図2に基づいて説明する。
図2は、排気還流通路7の配管レイアウトを模式的に示しており、♯1気筒の排気還流通路7を符号7Aで、♯2気筒の排気還流通路7を符号7Bで、♯3気筒の排気還流通路7を符号7Cで、♯4気筒の排気還流通路7を符号7Dで、それぞれ示す。なお、この図2は、シリンダヘッド1を機関の側方から見たものであって、各気筒の排気ポート2として図示する部分は、分岐点6における各メイン排気通路3の位置と実質的に変わりがない。図示するように、この実施例では、内燃機関の一方の端部の気筒である♯1気筒の排気還流通路7Aが、分岐点9の直前の位置となる♯4気筒寄りの合流点15まで斜め下方へ直線状に延びており、もう一方の端部の気筒である♯4気筒の排気還流通路7Dが、この♯1気筒の排気還流通路7Aに対し斜めに交差するように直線状に延びて、合流点15において互いに合流している。そして、♯2気筒の排気還流通路7Bおよび♯3気筒の排気還流通路7Cは、メイン排気通路3との各分岐点6から♯1気筒の排気還流通路7Aに直交する方向に沿って直線状に延び、それぞれ合流点16,17で該排気還流通路7Aに直角に接続されている。また、合流点15より下流側の部分も、略直線状に連続するように、♯1気筒の排気還流通路7Aに沿って滑らかに延びている。なお、分岐点9においても、下流側排気還流通路7’が略直線状に延び、ここから適宜な角度をもってバイパス通路12が分岐した形となっている。
従って、この実施例では、最終的に1本の流路となる合流点15は、内燃機関の前後方向について、♯1気筒と♯4気筒との内側で、かつ♯4気筒側に偏って位置している。そして、♯1気筒の分岐点6から上記の合流点15までを最短距離で結ぶ排気還流通路7Aに、他の3つの気筒の排気還流通路7B〜7Dがやはり最短距離でもって接続されるので、合流点15までの各気筒の排気還流通路7の総通路長が最短となる。また、吸気系へ向かう還流排気は円滑に流れ、これに対し、バイパス通路12側へは排気が侵入しにくいものとなっている。
次に、図3および図4は、メイン排気通路3および排気還流通路7のより具体的な構成を示したものであって、4本のメイン排気通路3は、シリンダヘッド1に取り付けるための取付フランジ22を有する排気マニホルド21として一体化されており、それぞれ下方へ向かって湾曲し、かつ前述した流路切換弁5を内蔵したバルブユニット23を介して1本の流路に合流している。この複数のメイン排気通路3の合流点となるバルブユニット23は、内燃機関の前後方向について、機関前方へ偏った位置に配置されている。排気還流通路7は、下方へ湾曲したメイン排気通路3の下側の空間に配置されており、その合流点15が機関後方へ偏った位置にあり、この合流点15の直後のバイパス触媒コンバータ取付フランジ24に取り付けられるバイパス触媒コンバータ8が、メイン排気通路3側のバルブユニット23と前後に重ならない位置関係となっている。
図4は、図3からメイン排気通路3を取り除いて描いた図であって、前述したように、一端の気筒である♯1気筒の排気還流通路7Aが合流点15まで斜め下方へほぼ直線状に延びており、♯4気筒の排気還流通路7Dが、この♯1気筒の排気還流通路7Aに向かってほぼ直線状に延びて、合流点15において互いに合流している。但し、排気還流通路7Dは、取付フランジ22のナットもしくはボルトの締結点25を覆うことがないように、合流点15近傍部分が締結点25の上方を迂回するように湾曲している。同様に、排気還流通路7Aは、締結点26を覆わないように、僅かにクランク状に屈曲している。また、♯2気筒の排気還流通路7Bおよび♯3気筒の排気還流通路7Cは、メイン排気通路3との各分岐点6から♯1気筒の排気還流通路7Aに直交する方向に沿って直線状に延び、該排気還流通路7Aに直角に接続されている。そして、下流側排気還流通路7’は、♯1気筒の排気還流通路7Aの端部に略直線状に接続されている。
このように各気筒の排気ポート2からバイパス触媒コンバータ8直前に至るまでの排気還流通路7の総通路長を最短とすることで、その熱容量が小さくなり、冷間始動後にバイパス触媒コンバータ8が速やかに活性化して、早期に排気浄化が開始される。
また、排気還流通路7が、バイパス触媒コンバータ8へ排気を案内するバイパス流路の一部を兼ねた構成となるため、構成の単純化ならびに部品点数の削減に寄与する。
なお、上記実施例では、バイパス触媒コンバータ8を備えたバイパス通路12が、メイン流路に再び合流するように構成されているが、本発明はこれに限らず、例えばバイパス通路12がメイン流路とは別のまま外部へ排気を放出する流路を構成するようにしてもよい。また本発明は、上記の直列4気筒機関に限られず、種々の直列多気筒内燃機関あるいはV型内燃機関等に適用することができる。
この発明に係る排気装置全体の構成を示す構成説明図。 排気還流通路の配管レイアウトを示す説明図。 メイン排気通路および排気還流通路のより具体的な構成を示す側面図。 メイン排気通路を取り除いて示す側面図。
符号の説明
3…メイン排気通路
4…メイン触媒コンバータ
5…流路切換弁
6…分岐点
7…排気還流通路
8…バイパス触媒コンバータ
12…バイパス通路
14…排気還流制御弁

Claims (5)

  1. 1気筒もしくは複数気筒に接続されたメイン排気通路から吸気系へ排気の一部を還流するように分岐形成され、かつ排気還流制御弁を備えた排気還流通路と、排気系の下流へ排気を導くように上記排気還流通路からさらに分岐形成され、かつ上記排気還流通路よりも通路断面積が小さなバイパス通路と、このバイパス通路に介装されたバイパス触媒コンバータと、を備えたことを特徴とする内燃機関の排気装置。
  2. 各気筒に各々接続されたメイン排気通路から排気還流通路がそれぞれ分岐形成されるとともに、この複数の排気還流通路が最終的に1本の流路に合流しており、この1本の流路に合流した部分から上記バイパス通路が分岐していることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気装置。
  3. 内燃機関の一端に位置する第1の気筒の排気還流通路が、当該気筒のメイン排気通路の分岐点から内燃機関の他端側へと向かって略直線状に延びており、この排気還流通路に対し適宜な角度で交差するように残りの気筒の排気還流通路がそれぞれ異なる点で順次接続され、かつ最終的に1本の流路に合流した下流側の排気還流通路は、上記第1の気筒の排気還流通路に略直線状に接続されていることを特徴とする請求項2に記載の内燃機関の排気装置。
  4. 上記バイパス通路は、上記バイパス触媒コンバータよりも下流側で上記メイン排気通路に合流していることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の内燃機関の排気装置。
  5. 排気がメイン排気通路からバイパス通路へ流れるように、分岐点より下流側で上記メイン排気通路を閉塞する流路切換弁を備えていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の内燃機関の排気装置。
JP2005111477A 2005-04-08 2005-04-08 内燃機関の排気装置 Expired - Fee Related JP4492417B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005111477A JP4492417B2 (ja) 2005-04-08 2005-04-08 内燃機関の排気装置
CNB2006100729445A CN100439669C (zh) 2005-04-08 2006-04-06 内燃机的排气装置
US11/399,997 US7441400B2 (en) 2005-04-08 2006-04-07 Exhaust system for an internal combustion engine
EP06251982A EP1710408B1 (en) 2005-04-08 2006-04-08 Exhaust system for an internal combustion engine
DE602006002302T DE602006002302D1 (de) 2005-04-08 2006-04-08 Abgasanlage für eine Verbrennungskraftmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005111477A JP4492417B2 (ja) 2005-04-08 2005-04-08 内燃機関の排気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006291783A JP2006291783A (ja) 2006-10-26
JP4492417B2 true JP4492417B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=36423630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005111477A Expired - Fee Related JP4492417B2 (ja) 2005-04-08 2005-04-08 内燃機関の排気装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7441400B2 (ja)
EP (1) EP1710408B1 (ja)
JP (1) JP4492417B2 (ja)
CN (1) CN100439669C (ja)
DE (1) DE602006002302D1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4742837B2 (ja) * 2005-12-07 2011-08-10 日産自動車株式会社 内燃機関の触媒劣化診断装置および診断方法
US7845161B2 (en) * 2006-05-29 2010-12-07 Nissan Motor Co., Ltd. Internal combustion engine and control method for internal combustion engine
EP2126305B1 (en) * 2007-02-21 2011-09-07 Volvo Lastvagnar AB Exhaust gas after treatment system
JP4905291B2 (ja) * 2007-08-09 2012-03-28 日産自動車株式会社 空燃比制御装置
JP4506874B2 (ja) * 2008-05-09 2010-07-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
CN101328844B (zh) * 2008-08-01 2010-06-16 华夏龙晖(北京)汽车电子科技有限公司 一种汽油发动机催化剂过热保护方法
DE102012001059B4 (de) 2012-01-20 2017-12-14 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben eines Verbrennungsmotors
DE102017218837A1 (de) * 2017-10-23 2019-04-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Brennkraftmaschine mit einer Abgasanlage

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0544446A (ja) * 1991-08-12 1993-02-23 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JPH05171929A (ja) * 1991-12-25 1993-07-09 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JPH0693931A (ja) * 1992-09-14 1994-04-05 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JPH0722016U (ja) * 1993-09-22 1995-04-21 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JPH09100714A (ja) * 1995-10-04 1997-04-15 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JPH10227211A (ja) * 1997-02-12 1998-08-25 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JPH11173138A (ja) * 1997-12-11 1999-06-29 Denso Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2003184542A (ja) * 2001-12-13 2003-07-03 Isuzu Motors Ltd ディーゼルエンジンの排気ガス浄化システム
JP2003293749A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Kanesaka Gijutsu Kenkyusho:Kk 多気筒ディーゼルエンジンの排気浄化装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3712281A (en) * 1971-03-23 1973-01-23 Dalton Smith L Internal combustion engine incorporating modification to reduce pollution in exhaust therefrom
JP3025332B2 (ja) * 1991-03-28 2000-03-27 マツダ株式会社 エンジンの排気ガス還流装置
JPH05321644A (ja) * 1992-05-26 1993-12-07 Honda Motor Co Ltd エンジンの排気浄化装置
GB2280711A (en) 1993-08-05 1995-02-08 Ford Motor Co Two stroke i.c. engine with catalytic converters.
JPH0777034A (ja) 1993-09-09 1995-03-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気装置
JPH11280565A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Isuzu Motors Ltd Egr装置
ITBO20000535A1 (it) * 2000-09-15 2002-03-15 Ferrari Spa Dispositivo di scarico per motori a conbustione interna
KR100504422B1 (ko) * 2001-09-07 2005-07-29 미쓰비시 지도샤 고교(주) 엔진의 배기 정화 장치
JP2003336549A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Denso Corp 内燃機関のegr装置
JP3951899B2 (ja) * 2002-11-15 2007-08-01 いすゞ自動車株式会社 ディーゼルエンジンの排気浄化装置
US7104048B2 (en) * 2004-04-30 2006-09-12 General Motors Corporation Low emission diesel particulate filter (DPF) regeneration
JP4400320B2 (ja) 2004-06-08 2010-01-20 日産自動車株式会社 多気筒内燃機関の排気装置
EP1605145B1 (en) 2004-06-08 2011-08-24 Nissan Motor Company Limited Exhaust system of multi-cylinder internal combustion engine

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0544446A (ja) * 1991-08-12 1993-02-23 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JPH05171929A (ja) * 1991-12-25 1993-07-09 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JPH0693931A (ja) * 1992-09-14 1994-04-05 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JPH0722016U (ja) * 1993-09-22 1995-04-21 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JPH09100714A (ja) * 1995-10-04 1997-04-15 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JPH10227211A (ja) * 1997-02-12 1998-08-25 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JPH11173138A (ja) * 1997-12-11 1999-06-29 Denso Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2003184542A (ja) * 2001-12-13 2003-07-03 Isuzu Motors Ltd ディーゼルエンジンの排気ガス浄化システム
JP2003293749A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Kanesaka Gijutsu Kenkyusho:Kk 多気筒ディーゼルエンジンの排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1844646A (zh) 2006-10-11
CN100439669C (zh) 2008-12-03
US7441400B2 (en) 2008-10-28
JP2006291783A (ja) 2006-10-26
DE602006002302D1 (de) 2008-10-02
EP1710408A1 (en) 2006-10-11
US20060225408A1 (en) 2006-10-12
EP1710408B1 (en) 2008-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4492417B2 (ja) 内燃機関の排気装置
JP4742837B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化診断装置および診断方法
JP4432891B2 (ja) ターボチャージャ付内燃機関
JP6540682B2 (ja) 内燃機関の制御装置及び内燃機関の制御装置の異常診断システム
US7559196B2 (en) Exhaust system of an internal combustion engine
JP4400320B2 (ja) 多気筒内燃機関の排気装置
JP4325565B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置および排気浄化方法
JPH08121153A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2009156055A (ja) 内燃機関の排気制御装置
JP2006214300A (ja) 多気筒内燃機関の排気装置
JP4552763B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3743232B2 (ja) 内燃機関の白煙排出抑制装置
JP2007315339A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008038825A (ja) 内燃機関の制御装置
US20080034735A1 (en) Internal combustion engine and method of controlling the same
JP4609166B2 (ja) 内燃機関の排気装置
JP3856207B2 (ja) 多気筒内燃機関の排気装置
JP2009209840A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP4385874B2 (ja) 内燃機関の排気装置
JP5051043B2 (ja) エンジンの排気装置
JP2006219984A (ja) 多気筒内燃機関の排気装置
JP4654977B2 (ja) 内燃機関
JP2006299937A (ja) 内燃機関の排気装置およびその制御方法
JP2004092591A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2007247436A (ja) 内燃機関の排気還流装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees