JP4486346B2 - Information presentation tool forming sheet and unfoldable information presentation tool - Google Patents
Information presentation tool forming sheet and unfoldable information presentation tool Download PDFInfo
- Publication number
- JP4486346B2 JP4486346B2 JP2003377688A JP2003377688A JP4486346B2 JP 4486346 B2 JP4486346 B2 JP 4486346B2 JP 2003377688 A JP2003377688 A JP 2003377688A JP 2003377688 A JP2003377688 A JP 2003377688A JP 4486346 B2 JP4486346 B2 JP 4486346B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- sheet material
- folded
- information presentation
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 181
- 230000002093 peripheral Effects 0.000 claims description 24
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 19
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 claims description 19
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 claims 2
- 230000001070 adhesive Effects 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 101700063501 cut-3 Proteins 0.000 description 3
- 240000001439 Opuntia Species 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229920001721 Polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 1
Images
Description
本発明は、所定の方向に順次折り返しながら情報を見ることができると共に、折り返すという作業自体に面白みのある情報提示具を作るための情報提示具形成シートと、それから作られる展開式情報提示具に関する。 The present invention relates to an information presentation tool forming sheet for making an information presentation tool that can be viewed while being sequentially folded in a predetermined direction and is interesting in the work of folding back, and a deployable information presentation tool made therefrom. .
比較的少ない費用で多くの人に製品やサービスを宣伝するための手段として、ダイレクトメールが利用されている。ダイレクトメールは、消費者個人宛に郵送される製品広告等であり、封筒に製品広告等が封入されたもの、又は折畳んで圧着した葉書の内側の面に製品広告が記載されたもの等が用いられている。 Direct mail is used as a means to advertise products and services to many people at a relatively low cost. Direct mail is a product advertisement mailed to individual consumers, such as a product advertisement enclosed in an envelope, or a product advertisement written on the inner surface of a folded postcard It is used.
しかしながら、ダイレクトメールは、製品広告を人に見てもらうためには、まず、受け取った人に開封してもらう必要がある。また、ダイレクトメールを受け取っても、開封しないで破棄する人もいる。従って、広告、宣伝用のダイレクトメールは、これを受け取った人の購買欲を刺激するという広告本来の目的を達成する前に、受け取った人に開封させるという目的も達成しなければならない。 However, direct mail must first be opened by the person who receives it in order to see the product advertisement. Also, some people receive direct mail and discard it without opening it. Therefore, the direct mail for advertisement and promotion must also achieve the purpose of opening the received mail before the original purpose of advertising that stimulates the purchase desire of the received person.
下記特許文献には、外から見える形状を名宛人が商品のイメージを認識し易い形状にしたダイレクトメールが記載されている。 The following patent document describes a direct mail having a shape that can be seen from the outside so that the addressee can easily recognize the image of the product.
上記特許文献に記載されているダイレクトメールは、透明な封筒の中にある商品の包装を、ダイレクトメールの封筒を開けることなく視認することができるため、名宛人が外から商品の包装を見ることによりその商品のイメージを認識することができるようになっているが、透明な封筒は、ダイレクトメールに限らず利用されているものであり、封入物が外から見えるだけでは、必ずしも受取人の多くがこれを開封するとはいえない。そうすると、ダイレクトメールには、例えば、受け取った人が積極的に開封するようにする工夫が必要である。 The direct mail described in the above-mentioned patent document can visually recognize the packaging of the product in the transparent envelope without opening the envelope of the direct mail. However, transparent envelopes are not limited to direct mail, and many recipients do not always have to be seen from the outside. Can not be said to open this. Then, for direct mail, for example, it is necessary to devise so that the person who receives the mail actively opens it.
本発明の目的は、所定の方向に順次折り返しながら情報を見ることができると共に折り返すという作業自体に面白みがあり、ダイレクトメールとして好適な情報提示具を作るための情報提示具形成シートと、それから作られる展開式情報提示具を提供することである。 An object of the present invention is to provide an information presentation tool forming sheet for making an information presentation tool suitable for direct mail, and an information presentation tool forming sheet that can be viewed while being folded in order in a predetermined direction. It is to provide a deployable information presentation tool.
本発明の情報提示具形成シートは、文字や図柄等の任意の情報が表された矩形のシート材から成り、所定の位置で折り畳んだ後に所定の方向に順次折り返しながら前記情報を見ることができる情報提示具を作るための情報提示具形成シートであって、前記シート材は、縦幅の略半分の長さの切り込みが中央で縦に設けられ、横幅の略半分の長さの2つの切り込みが前記縦に設けられた切り込みの両端にそれぞれ交わって水平に設けられており、当該水平に設けられた2つの切り込みのそれぞれ左右両側部分を当該切り込みに沿ってそれぞれ山折りし、前記水平に設けられた2つの切り込みのうち上側の切り込みに沿って山折りされてできた縁部と下側の切り込みに沿って山折りされてできた縁部とが互いに当接するように前記縦に設けられた切り込みに直交する方向に沿って2箇所で谷折りし、前記縁部が外側に見えるように縦中心線に沿って折り畳むことにより前記情報提示具を形成することを特徴とする。 The information presentation tool forming sheet of the present invention is made of a rectangular sheet material on which arbitrary information such as characters and symbols is represented, and can be viewed while being folded in a predetermined direction after being folded at a predetermined position. An information presentation tool forming sheet for making an information presentation tool, wherein the sheet material is provided with a cut having a length of approximately half the vertical width in the center and two cuts having a length of approximately half the horizontal width. Are horizontally provided so as to cross both ends of the vertically provided cuts, and the left and right side portions of the two horizontally provided cuts are respectively mountain-folded along the cuts and provided horizontally. Of the two cuts, the edge formed by mountain folding along the upper cut and the edge formed by mountain folding along the lower cut are provided vertically so as to contact each other. Along a direction perpendicular to the interrupt and valley fold at two places, and forming the information presentation device by the edges folded along the longitudinal center line to appear on the outside.
本発明の具体的態様では、前記シート材は、前記縦に設けられた切り込みの上下両側部分を当該切り込みに沿って山折りできるように折り目が付けられており、前記水平に設けられた2つの切り込みのうち上側の切り込みの両端部から上の部分と下側の切り込みの両端部から下の部分とをそれぞれ前記折り目と平行な方向に沿って谷折りできるように折り目が付けられている。 In a specific aspect of the present invention, the sheet material is creased so that the upper and lower side portions of the vertically provided cut can be mountain-folded along the cut, and the two horizontally provided cuts are provided. Of the cuts, creases are provided so that the upper part from both ends of the upper cut and the lower part from both ends of the lower cut can be valley-folded along a direction parallel to the fold.
本発明の具体的態様では、前記シート材は、外周縁に沿って点線状の穴の列(例えば、後述のミシン目5など)又は索状の溝が設けられており、前記縦中心線に沿って折り畳まれたときに前記点線状の穴の列又は前記索状の溝より外側の部分が重なり合う位置で接着されている。
In a specific aspect of the present invention, the sheet material is provided with a line of dotted holes (for example, a
また、前記シート材は、前記縦中心線に沿って折り畳まれたときに重なり合う部分が剥離可能に圧着されていることを特徴とする。 Further, the sheet material is characterized in that a portion overlapping when the sheet material is folded along the longitudinal center line is pressure-bonded so as to be peelable.
本発明の具体的態様では、前記シート材は、左右両側の中央部分が前記点線状の穴の列又は前記索状の溝に沿って前記縦に設けられた切り込みと同じ長さ切り取られている。 In a specific aspect of the present invention, the sheet material is cut at the same length as the notches provided in the vertical direction along the dotted line rows or the cord-like grooves at the center portions on both the left and right sides. .
本発明の具体的態様では、前記シート材は、縦幅が葉書の幅の2倍あり、横幅が葉書の長さの2倍あり、前記縦中心線に沿って折り畳むことによって葉書と同じ大きさになることを特徴とする。 In a specific aspect of the present invention, the sheet material has a vertical width that is twice the width of the postcard, a horizontal width that is twice the length of the postcard, and the same size as the postcard by folding along the vertical center line. It is characterized by becoming.
本発明の別態様の情報提示具形成シートは、文字や図柄等の任意の情報が表された矩形のシート材から成り、所定の位置で折り畳んだ後に所定の方向に順次折り返しながら前記情報を見ることができる情報提示具を作るための情報提示具形成シートであって、前記シート材は、その短辺の中心同士を結ぶ中心線の両側で該中心線から所定間隔離れた位置に、該中心線と平行な谷折り線及び山折り線を有し、前記中心線の両側部分を該谷折り線及び山折り線に沿って折り込むことで、当該山折り線に沿って折り込まれてできた縁部同士が互いに当接し、前記短辺の長さより小さい幅の折り重ねシートを形成し、該折り重ねシートをその長辺の中央位置で二つ折りすることで、所定の大きさの情報提示具を形成することを特徴とする。 An information presentation tool forming sheet according to another aspect of the present invention is formed of a rectangular sheet material on which arbitrary information such as characters and designs is represented, and the information is viewed while being sequentially folded in a predetermined direction after being folded at a predetermined position. An information presentation tool forming sheet for making an information presentation tool, wherein the sheet material is positioned at a predetermined distance from the center line on both sides of the center line connecting the centers of the short sides. An edge formed by folding along the mountain fold line by folding the both sides of the center line along the valley fold line and the mountain fold line. The parts are in contact with each other, a folded sheet having a width smaller than the length of the short side is formed, and the folded sheet is folded in half at the center position of the long side, whereby an information presentation tool of a predetermined size is obtained. It is characterized by forming.
本発明の具体的態様では、前記シート材は、その外周縁に沿って点線状の穴の列(例えば、後述のミシン目65)又は索状の溝が設けられ、前記中央位置で二つ折りしたときに前記点線状の穴の列又は前記索状の溝より外側の部分が重なり合う位置で接着される。
In a specific aspect of the present invention, the sheet material is provided with a dotted hole row (for example, a
本発明の具体的態様では、前記シート材は、その短辺が葉書の短辺の2倍の長さで、その長辺が葉書の長辺の2倍の長さであり、前記中央位置で二つ折りすることで葉書と同じ大きさになる。 In a specific aspect of the present invention, the sheet material has a short side twice as long as a short side of a postcard, and a long side that is twice as long as a long side of the postcard. Fold it in half to make it the same size as a postcard.
本発明の展開式情報提示具は、文字や図柄等の情報が表され、所定の位置で折り畳まれた矩形のシート材から成り、所定の方向に順次折り返しながら前記情報を見ることができる情報提示具であって、前記シート材は、縦幅の略半分の長さの切り込みが中央で縦に設けられ、横幅の略半分の長さの2つの切り込みが前記縦に設けられた切り込みの両端にそれぞれ交わって水平に設けられ、当該水平に設けられた2つの切り込みのそれぞれ左右両側部分が当該切り込みに沿ってそれぞれ山折りされ、前記水平に設けられた2つの切り込みのうち上側の切り込みに沿って山折りされてできた縁部と下側の切り込みに沿って山折りされてできた縁部とが互いに当接するように前記縦に設けられた切り込みに直交する方向に沿って2箇所で谷折りされた後、前記縁部が外側に見えるように縦中心線に沿って折り畳まれていることを特徴とする。 The unfoldable information presenting tool of the present invention is an information presentation in which information such as characters and designs is represented, is composed of a rectangular sheet material folded at a predetermined position, and the information can be viewed while being sequentially folded in a predetermined direction. In the sheet material, a cut having a length approximately half of the vertical width is provided vertically at the center, and two cuts having a length approximately half the horizontal width are provided at both ends of the cut provided vertically. Each of the two horizontally provided cuts is horizontally folded along the cuts, and the two cuts provided horizontally are arranged along the upper cuts. Folding is performed at two points along the direction perpendicular to the vertically provided cuts so that the edge formed by the mountain fold and the edge formed by the mountain fold along the lower cut are in contact with each other. Is After the edge is characterized in that it is folded along the longitudinal center line to appear on the outside.
本発明の具体的態様では、前記シート材は、前記縦に設けられた切り込みの上下両側部分を当該切り込みに沿って山折りできるように折り目が付けられており、前記水平に設けられた2つの切り込みのうち上側の切り込みの両端部から上の部分と下側の切り込みの両端部から下の部分とをそれぞれ前記折り目と平行な方向に沿って谷折りできるように折り目が付けられている。 In a specific aspect of the present invention, the sheet material is creased so that the upper and lower side portions of the vertically provided cut can be mountain-folded along the cut, and the two horizontally provided cuts are provided. Of the cuts, creases are provided so that the upper part from both ends of the upper cut and the lower part from both ends of the lower cut can be valley-folded along a direction parallel to the fold.
また、前記シート材は、外周縁に沿って点線状の穴の列又は索状の溝が設けられ、前記縦中心線に沿って折り畳まれたときに前記点線状の穴の列又は前記索状の溝より外側の部分が重なり合う位置で接着されていることを特徴とする。 Further, the sheet material is provided with a line of dotted lines or cord-like grooves along the outer peripheral edge, and when the sheet material is folded along the vertical center line, the line of dotted lines or the cord-like shape It is characterized in that the portion outside the groove is bonded at the overlapping position.
また、前記シート材は、前記縦中心線に沿って折り畳まれたときに重なり合う部分が剥離可能に圧着されていることを特徴とする。 Further, the sheet material is characterized in that a portion overlapping when the sheet material is folded along the longitudinal center line is pressure-bonded so as to be peelable.
本発明の具体的態様では、前記シート材は、左右両側の中央部分が前記点線状の穴の列又は前記索状の溝に沿って前記縦に設けられた切り込みと同じ長さ切り取られている。 In a specific aspect of the present invention, the sheet material is cut at the same length as the notches provided in the vertical direction along the dotted line rows or the cord-like grooves at the center portions on both the left and right sides. .
また、前記シート材は、縦幅が葉書の幅の2倍あり、横幅が葉書の長さの2倍あり、前記縦中心線に沿って折り畳まれることによって葉書と同じ大きさになることを特徴とする。 The sheet material has a vertical width that is twice the width of the postcard, a horizontal width that is twice the length of the postcard, and is folded along the vertical center line to have the same size as the postcard. And
本発明の別態様の展開式情報提示具は、文字や図柄等の情報が表され、所定の位置で折り畳まれた矩形のシート材から成り、所定の方向に順次折り返しながら前記情報を見ることができる展開式情報提示具であって、前記シート材は、その短辺の中心同士を結ぶ中心線の両側で該中心線から所定間隔離れた位置に、該中心線と平行な谷折り線及び山折り線を有し、前記中心線の両側部分が該谷折り線及び山折り線に沿って折り込まれることにより、当該山折り線に沿って折り込まれてできた縁部同士が互いに当接し、前記短辺の長さより小さい幅の折り重ねシートが形成され、該折り重ねシートがその長辺の中央位置で二つ折りされていることを特徴とする。 The development type information presenting tool of another aspect of the present invention represents information such as characters and designs, is composed of a rectangular sheet material folded at a predetermined position, and can see the information while being sequentially folded in a predetermined direction. A deployment-type information presenting tool that can be provided, wherein the sheet material has a valley fold line and a mountain parallel to the center line at positions spaced apart from the center line on both sides of the center line connecting the centers of the short sides. Having both fold lines, the both sides of the center line are folded along the valley fold line and the mountain fold line, the edges formed by folding along the mountain fold line contact each other, A folded sheet having a width smaller than the length of the short side is formed, and the folded sheet is folded in half at the center position of the long side.
本発明の具体的態様では、前記シート材は、その外周縁に沿って点線状の穴の列(例えば、後述のミシン目65)又は索状の溝が設けられ、前記中央位置で二つ折りしたときに前記点線状の穴の列又は前記索状の溝より外側の部分が重なり合う位置で接着されている。
In a specific aspect of the present invention, the sheet material is provided with a dotted hole row (for example, a
本発明の具体的態様では、前記シート材は、その短辺が葉書の短辺の2倍の長さで、その長辺が葉書の長辺の2倍の長さであり、前記中央位置で二つ折りされることで葉書と同じ大きさになる。 In a specific aspect of the present invention, the sheet material has a short side twice as long as a short side of a postcard, and a long side that is twice as long as a long side of the postcard. It is the same size as a postcard by being folded in half.
本発明の情報提示具形成シートによれば、文字や図柄等の任意の情報が表された矩形のシート材を所定の位置で折り畳むことにより、ダイレクトメールのような情報提示具を作ることができる。この情報提示具は、所定の方向に順次折り返しながら前記情報を見ることができるため、例えば、ダイレクトメールの受取人に対し、開封する行為自体に興味や面白みを感じさせることができる。また、一般的な葉書と同じ郵送料で発送可能であるとともに、一般的な葉書よりも格段に多くの情報量を包含することが可能である。 According to the information presenting device forming sheet of the present invention, an information presenting device such as a direct mail can be made by folding a rectangular sheet material on which arbitrary information such as characters and designs is represented at a predetermined position. . Since the information presenting tool can see the information while sequentially folding it back in a predetermined direction, for example, the recipient of direct mail can feel interest and interest in the act of opening the mail itself. In addition, it can be shipped with the same postage as a general postcard, and can contain a much larger amount of information than a general postcard.
また、シート材には、縦に設けられた切り込みの上下両側部分を当該切り込みに沿って山折りできるように折り目を付けておき、水平に設けられた2つの切り込みのうち上側の切り込みの両端部から上の部分と下側の切り込みの両端部から下の部分とをそれぞれ前記折り目と平行な方向に沿って谷折りできるように折り目を付けておくのがよい。これにより、情報提示具を作るときにシート材を所定の位置で容易に折ることができる。 In addition, the sheet material has a crease so that the upper and lower side portions of the vertically provided cut can be folded along the cut, and both end portions of the upper cut of the two horizontally provided cuts. It is preferable to crease the upper part and the lower part from both ends of the lower notch so that they can be folded along a direction parallel to the crease. Thereby, when making an information presentation tool, a sheet | seat material can be easily folded in a predetermined position.
また、シート材には、その外周縁に沿って点線状の穴の列又は索状の溝を設け、所定の方法で折り畳んだときに点線状の穴の列又は索状の溝より外側の部分が重なり合う位置で接着するのがよい。また、シート材を所定の位置で折り畳んだときに重なり合う部分を剥離可能に圧着するようにしてもよい。 Further, the sheet material is provided with a row of dotted holes or cord-like grooves along the outer peripheral edge thereof, and when folded by a predetermined method, a portion outside the row of dotted lines or cord-like grooves. It is good to adhere at the position where the two overlap. Moreover, you may make it crimp | bond so that the part which overlaps when a sheet | seat material is folded in a predetermined position so that peeling is possible.
また、シート材の左右両側の中央部分を、前記点線状の穴の列又は前記索状の溝に沿って、縦に設けられた切り込みと同じ長さ切り取っておくのがよい。 Moreover, it is good to cut off the center part of the sheet | seat material on both the right and left sides as the length provided with the notch provided vertically along the row | line | column of the dotted line shape, or the said cord-like groove | channel.
さらに、シート材の縦幅を葉書の幅の2倍、横幅を葉書の長さの2倍にするのがよい。これにより、シート材を所定の位置で折り畳むことによって葉書と同じ大きさの情報提示具を作ることができる。 Furthermore, it is preferable that the vertical width of the sheet material is twice the width of the postcard and the horizontal width is twice the length of the postcard. Thereby, the information presentation tool of the same magnitude | size as a postcard can be made by folding a sheet | seat material in a predetermined position.
本発明の別態様の情報提示具形成シートは、シート材に切り込みを設けずに構成することができる。この場合でも、前述と同様に所定の位置で折り畳むことにより、ダイレクトメールのような情報提示具を作ることができる。この情報提示具も、所定の方向に順次折り返しながら前記情報を見ることができるため、例えば、ダイレクトメールの受取人に対し、開封する行為自体に興味や面白みを感じさせることができる。 The information presentation tool formation sheet of another aspect of the present invention can be configured without providing a cut in the sheet material. Even in this case, an information presenting tool such as direct mail can be made by folding at a predetermined position as described above. Since this information presenting tool can also see the information while sequentially folding it back in a predetermined direction, for example, the recipient of direct mail can feel interest and interest in the act of opening the mail itself.
また、シート材の外周縁に沿って点線状の穴の列又は索状の溝を設け、折り重ねシートをその中央位置で二つ折りしたときに点線状の穴の列又は索状の溝より外側の部分が重なり合う位置を接着するのが好適である。 Further, a line of dotted lines or cord-like grooves are provided along the outer peripheral edge of the sheet material, and the outer side of the line of dotted lines or cord-like grooves when the folded sheet is folded in two at the center position. It is preferable to bond the positions where these portions overlap.
さらに、シート材の短辺が葉書の短辺の2倍の長さで、長辺が葉書の長辺の2倍の長さにするのがよく、この場合、折り重ねシートをその中央位置で二つ折りすることで葉書と同じ大きさにすることが可能である。 Furthermore, the short side of the sheet material should be twice as long as the short side of the postcard, and the long side should be twice as long as the long side of the postcard. It is possible to make it the same size as a postcard by folding it in half.
本発明の展開式情報提示具によれば、文字や図柄等の情報が表され、所定の位置で折り畳まれた矩形のシート材を所定の方向に順次折り返しながらその情報を見ることができるため、これをダイレクトメールとした場合、その受取人が、開封する行為自体に興味や面白みを感じることができる。 According to the unfoldable information presenting tool of the present invention, information such as characters and designs is represented, and the information can be viewed while sequentially folding the rectangular sheet material folded at a predetermined position in a predetermined direction. When this is a direct mail, the recipient can feel interest and interest in the act of opening.
また、シート材には、縦に設けた切り込みの上下両側部分を当該切り込みに沿って山折りできるように折り目を付け、水平に設けた2つの切り込みのうち上側の切り込みの両端部から上の部分と下側の切り込みの両端部から下の部分とをそれぞれ前記折り目と平行な方向に沿って谷折りできるように折り目を付けておくのがよい。これにより、シート材を所定の方向に容易に折り返すことができる。 In addition, the sheet material is creased so that the upper and lower both side portions of the vertically provided cut can be folded along the cut, and the upper portion from both ends of the upper cut of the two horizontally provided cuts. It is preferable that a crease is provided so that the lower part and the lower part of the lower cut can be folded along a direction parallel to the crease. Thereby, the sheet material can be easily folded back in a predetermined direction.
また、シート材には、その外周縁に沿って点線状の穴の列又は索状の溝を設け、所定の位置で折り畳んだときに点線状の穴の列又は索状の溝より外側の部分が重なり合う位置で接着するのがよい。また、シート材を所定の位置で折り畳んだときに重なり合う部分を剥離可能に圧着してもよい。 Further, the sheet material is provided with a line of dotted lines or cord-like grooves along the outer peripheral edge thereof, and when folded at a predetermined position, a portion outside the row of dotted lines or cord-like grooves. It is good to adhere at the position where the two overlap. Moreover, you may crimp | bond so that the part which overlaps when a sheet | seat material is folded in a predetermined position so that peeling is possible.
また、シート材の左右両側の中央部分を、点線状の穴の列又は索状の溝に沿って、縦に設けた切り込みと同じ長さ切り分、取っておくのがよい。 Further, it is preferable to keep the central portions on both the left and right sides of the sheet material by the same length as the cuts provided vertically along the row of dotted lines or the cord-like grooves.
さらに、シート材の縦幅を葉書の幅の2倍、横幅を葉書の長さの2倍とするのが好適である。これにより、シート材を所定の位置で折り畳んだときに葉書と同じ大きさにすることができる。 Further, it is preferable that the vertical width of the sheet material is twice the width of the postcard and the horizontal width is twice the length of the postcard. Thereby, when a sheet material is folded in a predetermined position, it can be made the same size as a postcard.
本発明の別態様の展開式情報提示具によっても、文字や図柄等の情報が表され、所定の位置で折り畳まれた矩形のシート材を所定の方向に順次折り返しながらその情報を見ることができるため、これをダイレクトメールとした場合、その受取人が、開封する行為自体に興味や面白みを感じることができる。 Also with the development type information presenting tool of another aspect of the present invention, information such as characters and designs is represented, and the information can be viewed while sequentially folding the rectangular sheet material folded at a predetermined position in a predetermined direction. Therefore, if this is a direct mail, the recipient can feel interest and interest in the act of opening the mail itself.
また、シート材の外周縁に沿って点線状の穴の列又は索状の溝を設け、折り重ねシートをその中央位置で二つ折りしたときに点線状の穴の列又は索状の溝より外側の部分が重なり合う位置で接着するのが好適である。 Further, a line of dotted lines or cord-like grooves are provided along the outer peripheral edge of the sheet material, and the outer side of the line of dotted lines or cord-like grooves when the folded sheet is folded in two at the center position. It is preferable to adhere at the position where these portions overlap.
さらに、シート材の短辺を葉書の短辺の2倍の長さで、長辺を葉書の長辺の2倍の長さとするのがよい。この場合、折り重ねシートをその中央位置で二つ折りすることで葉書と同じ大きさにすることが可能である。 Further, it is preferable that the short side of the sheet material is twice as long as the short side of the postcard and the long side is twice as long as the long side of the postcard. In this case, it is possible to make the same size as the postcard by folding the folded sheet in half at the center position.
図1は、本発明の情報提示具形成シート1の一例を示す。この情報提示具形成シート1は、横幅が29.7cmで縦幅が21cmの横長のシート材(例えば、上質紙)2から成り、その縦幅の略半分の長さ(例えば、10cm)の切り込み3を中央で縦に設け、横幅の略半分の長さ(例えば、14.35cm)の2つの切り込み4a,4bを前記縦に設けた切り込み3の両端にそれぞれ交わって水平に設けてある。具体的には、これらの切り込みは、シート材2を横から見たときにH字形を成すように設けられている。
FIG. 1 shows an example of an information presentation
また、シート材2には、外周縁に沿って点線状の穴の列(例えば、ミシン目)5が設けられている。具体的には、ミシン目5は、外周縁から所定の長さ(例えば、0.5cm)内側の位置に設けてある。さらに、シート材2の左右両縁部には、その中央部分7a,7bを、シート材2の外周縁に沿って設けたミシン目5に沿って、前記縦に設けた切り込み3と同じ長さ切り取ることができるように、所定の間隔(例えば、10cm間隔)で水平なミシン目8a,8bが上下に設けられている。
Further, the
ここで、シート材2の左右両側の中央部分7a,7bを、ミシン目5とミシン目8a,8bに沿って切り取っておく。
Here, the central portions 7a and 7b on the left and right sides of the
上記シート材2の文字や図柄等の情報を印刷した両面を、図2と図3に示す。図1の情報提示具形成シート1から作られる展開式情報提示具は、シート材2に印刷した情報の一部を順次見ることができるように構成されるため、シート材2に印刷する情報の配置に留意する。
FIGS. 2 and 3 show both sides of the
まず、シート材2に印刷された種々の情報の配置を示すために、同時に提示すべき情報を同一の文字(例えば、A〜H)で示した。また、シート材2上の情報の配置によって、情報を提示する順番が決定するため、情報を順序立てて提示する場合には、その情報をシート材2の所定の位置に配置するのがよい。具体的には、図に示した文字(例えば、アルファベットや数字)の順番(例えば、アルファベット順など)に従って、順序立てて情報を印刷するのがよい。即ち、第1実施例の情報提示具形成シート1では、シート材2に印刷された情報A〜Hは、アルファベット順(AからHの順番)に提示されることになる。また、図3に示すシート材2の一方の面には、中央上部と中央下部に表す情報E,Fを、上下を逆にするように印刷するのがよい。
First, in order to show the arrangement of various information printed on the
次に、この情報提示具形成シート1から展開式情報提示具を作る方法を説明する。
Next, a method for making a deployable information presentation tool from the information presentation
まず、シート材2の情報A〜Hが印刷してある側の面(図2)を表にした状態で、シート材2の所定の位置に折り目を付ける。具体的には、シート材2の中央で縦に設けた切り込み3の上下両側部分を当該切り込み3に沿って山折りできるように折り目11を付け、水平に設けた2つの切り込み4a,4bのうち上側の切り込み4aの両端部から上の部分と下側の切り込み4bの両端部から下の部分とをそれぞれ前記折り目11と平行な方向に沿って谷折りできるように折り目12を付ける。
First, a crease is made at a predetermined position of the
また、シート材2に水平に設けた2つの切り込み4a,4bのそれぞれ左右両側部分を当該切り込み4a,4bに沿ってそれぞれ山折りできるように折り目14を付けておく。さらに、水平に設けた2つの切り込み4a,4bのうち上側の切り込み4aから両切り込み4a,4bの間の間隔の1/4の位置と下側の切り込み4bから当該間隔の1/4の位置でそれぞれ谷折りできるように折り目16を付けておく。
In addition, a
上記のように、シート材2の所定の位置に折り目を付けた後、シート材2の一方の面(例えば、図3に示す面)において、シート材2の外周縁に沿って設けたミシン目5の外側の部分と、水平に設けた2つの切り込み4a,4bの左右両側に付けた折り目14の上下に所定の範囲(例えば、上下に2.5cmずつ)の部分とに接着剤を塗布しておく。この所定の範囲の部分は、展開式情報提示具を組み立てる上で、シート材2を折り目14に沿って折り曲げたときに剥離しないように接着する部分なので、ここには情報を印刷しないようにする。
As described above, the perforation provided along the outer peripheral edge of the
図4及び図5は、上記のように所定の位置に接着剤を塗布した後に、シート材2に付けた折り目14,16に沿って所定の方向に折り畳むときの状態を示す。具体的には、シート材2を、シート材2上で水平に設けた2つの切り込み4a,4bのそれぞれ左右両側部分を折り目14に沿ってそれぞれ山折りし、水平に設けた切り込み4a,4bの間で、シート材2の中央に設けた切り込み3に直交するように付けた2つの折り目16に沿って谷折りする。
4 and 5 show a state where the adhesive is applied to a predetermined position as described above and then folded in a predetermined direction along the fold lines 14 and 16 attached to the
そして、シート材2上で水平に設けた2つの切り込み4a,4bのうち上側の切り込み4aに沿って山折りしてできた縁部18aと下側の切り込み4bに沿って山折りされてできた縁部18bとを、図5に示すように互いに当接するように折り畳んでおく。この後、シート材2を、互いに当接させた縁部18a,18bが外側に見えるようにシート材2の縦中心線(例えば、折り目11)に沿って横に折り畳む。
And it was formed by mountain-folding along the
図6は、情報提示具形成シート1を上述の方法で折り畳んで作った展開式情報提示具20を示す。
FIG. 6 shows an unfoldable
シート材2は、シート材2の外周縁部、即ちミシン目5より外側の部分には、予め接着剤を塗布しておいたため、上述のようにシート材2を縦中心線に沿って折り畳むことによって、ミシン目5より外側の部分が重なり合う位置19a,19b,19cで接着される。ここで、図において、上側の縁部を19a、下側の縁部を19b、左側縁部を19cとする。
Since the
第1実施例の展開式情報提示具20は、所定の方法で折り畳まれて葉書と同じ大きさになり、図のように、一方の面に切手を貼って、宛名を記せば、ダイレクトメールとして郵送することができる。具体的には、シート材2上で情報Aを表す部分がこの宛名を記す面に該当することから、シート材2に情報を印刷するときは、情報Aとして宛名を印刷するようにしてもよい。
The unfoldable
次に、第1実施例の展開式情報提示具20の使用方法について説明する。
Next, the usage method of the expansion | deployment type | formula
この展開式情報提示具20を使用、即ち、シート材2に印刷した情報を見るときは、展開式情報提示具20の外周縁部をミシン目5に沿って切り取り、展開式情報提示具20の右側縁を中心にして折り返す。
When this unfoldable
図7は、展開式情報提示具20を一度折り返した状態を示す。このように、第1実施例の展開式情報提示具20を一度折り返すと、図6では情報A(宛名)が表された面の裏側に位置していた情報Bが提示される。この情報Bの内容を見た後は、横中心線の位置、具体的には、情報A,Bそれぞれの上側半分と下側半分との間から、展開式情報提示具20を上下に開いて折り返し、情報A,Bが表された面を裏返す。
FIG. 7 shows a state where the unfoldable
図8は、上述のように、展開式情報提示具20を横中心線の位置から上下に折り返すときの状態を示す。このように、情報A,Bが表された面を情報提示具20の裏側へ折り返すことにより、シート材2に印刷した別の情報(例えば、CとD)が提示される。
FIG. 8 shows a state when the expandable
図9は、展開式情報提示具20の情報A,Bが表された面を裏返したことによって情報C,Dが新たに提示された状態を示す。この情報Cと情報Dは、ここでは異なる文字で表現したが、シート材2に情報を印刷するときに相互に関連した情報を印刷するのがよい。情報C,Dを見た後は、展開式情報提示具20の縦中心線の位置、具体的には、シート材2の中央で縦に設けた切り込み3から左右に開いて折り返し、情報C,Dが表された面を裏返す。
FIG. 9 shows a state in which the information C and D are newly presented by turning over the surface on which the information A and B of the deployable
図10は、展開式情報提示具20の情報C,Dが表された面を裏返すときの状態を示す図である。このように情報C,Dが表された面を裏返すときには、予めシート材2に折り目12を付けておいたことで、無理にシート材2を折り曲げる必要はなく、自然に折り返すことができるようになっている。
FIG. 10 is a diagram illustrating a state when the surface on which the information C and D of the deployable
図11は、展開式情報提示具20の情報C,Dが表された面を裏返したことによって、情報E,Fが新たに提示された状態を示す。ここで提示された情報Eと情報Fも、相互に関連した情報として印刷しておくのがよい。また、図の状態の展開式情報提示具20において、中央に表された情報Eと情報Fは、印刷の際に上下を逆にして印刷した情報であり(図3)、展開式情報提示具20を所定の方向に順次折り返すことにより、左右両側に表された情報と同じ向きで正しく提示される。この情報E,Fを見た後は、展開式情報提示具20を中央から上下に開いて折り返し、展開式情報提示具20の中央で情報E,Fが表された面を裏返す。
FIG. 11 shows a state in which information E and F are newly presented by turning over the surface on which the information C and D of the deployable
図12は、展開式情報提示具20の中央で情報E,Fが表された面を裏返すときの状態を示す。このように、展開式情報提示具20の中央で情報E,Fが表された面を裏返すときには、予めシート材2に折り目16を付けておいたことにより、その折り目16に沿って用意に折り返すことができるようになっている。
FIG. 12 shows a state in which the surface on which the information E, F is displayed at the center of the deployable
図13は、展開式情報提示具20の中央で情報E,Fが表された面を裏返したことによって、情報G,Hが提示された状態を示す。ここで提示された情報G,Hも相互に関連したものにするのがよい。
FIG. 13 shows a state in which the information G and H are presented by turning over the surface on which the information E and F are displayed in the center of the deployable
上記実施例の展開式情報提示具20は、上述のように所定の方法で折り畳むことにより、“葉書”として発送可能となる。また、情報提示具形成シート1を所定の方法で折り畳んで構成したことによって、上述のように通常の葉書が包含することができる情報量より格段に多くの情報量を包含することができる。さらに、展開式情報提示具20は、所定の方向に順次折り返すことにより、シート材2に印刷した情報を順序立てて見せることができるとともに、7通りの異なった組み合わせを演出することもできる。これにより、この展開式情報提示具20を手にした人は、所定の方向に順次折り返す作業自体に興味や面白みを持って情報を見ることができ、一般に、2〜3%程度と考えられるダイレクトメールの有効率(例えば、ダイレクトメールの売上への貢献度)を向上させることが期待できる。
The unfoldable
以上、第1実施例の情報提示具形成シート1と、それから作られる展開式情報提示具20を説明したが、以下、本発明の第2実施例について説明する。
The information presentation
図14は、第2実施例の情報提示具形成シート31を構成するシート材32で、このシート材32の所定の位置に切り込みとミシン目を設けた状態を示す。
FIG. 14 shows a state in which the
具体的には、シート材32は、第1実施例で使用したものと同じ大きさのものを使用し、第1実施例の情報提示具形成シート1と同様に、切り込み33を中央で縦に設け、これの両端部でそれぞれ交わる2つの切り込み34a,34bを水平に設けた。縦に設けた切り込み33の長さは、シート材32の縦幅の半分(例えば、10.5cm)である。これにより、水平に設けた2つの切り込み34a,34bは、シート材32の上側と下側の縁部からそれぞれ内側にシート材32の縦幅の1/4の位置にある。また、この水平に設けた2つの切り込み34a,34bの長さは、シート材32の横幅の半分(例えば、14.85cm)である。
Specifically, the
このシート材32には、外周縁から所定の距離(例えば、1.0cm)内側の位置にミシン目35を略全周に沿って設けた。具体的には、シート材32の左側縁に設けたミシン目35は、上下から中央部に向かって延ばし、所定の間隔(例えば、2.625cm)を空けてシート材32の外側に向かって水平に設けた。また、第1実施例の情報提示具形成シート1と同様に、シート材32の左右両縁部には、所定の間隔(例えば、10.5cm間隔)で水平なミシン目38a,38bを上下に設けた。
The
第2実施例の情報提示具形成シート31を構成するシート材32についても、その両面に情報を印刷するが、ここでは第1実施例と同様に、印刷前にシート材32の左右両縁部の所定の箇所をミシン目35,38a,38bに沿って切り取っておく。具体的には、シート材32の左右両側縁において、ミシン目35と水平に設けた2つのミシン目38a,38bとで囲まれた部分を切り取る。
Information is also printed on both sides of the
第2実施例の情報提示具形成シート31を構成するシート材32の情報を印刷した両面を、図15と図16に示す。この第2実施例においても、第1実施例と同様に、印刷した情報を文字(例えば、アルファベットA〜H)を用いて簡略に表わした。第2実施例の情報提示具形成シート31が第1実施例と異なる点は、図16に示したシート材32の一方の面の左右部分に印刷した情報Gと情報Hのうち、中央部分(網掛表示した部分)には、情報Eと情報Fとも相互に関連する特徴的な情報を表した。この効果については、後述する。
FIGS. 15 and 16 show both surfaces on which information of the
第2実施例の情報提示具形成シート31から展開式情報提示具を作るときにも、シート材32の所定の位置に折り目を予め付けておくのがよい。具体的には、シート材32の中央で縦に設けた切り込み33の上下両側部分を当該切り込み33に沿って山折りできるように折り目41を付け、水平に設けた2つの切り込み34a,34bのうち上側の切り込み34aの両端部から上の部分と下側の切り込み34bの両端部から下の部分とをそれぞれ前記折り目41と平行な方向に沿って谷折りできるように折り目42を付ける。
Even when the unfoldable information presenting tool is made from the information presenting tool forming sheet 31 of the second embodiment, it is preferable that a crease is made in advance at a predetermined position of the
また、シート材32に水平に設けた2つの切り込み34a,34bのそれぞれ左右両側部分を当該切り込み34a,34bに沿ってそれぞれ山折りできるように折り目44を付けておく。さらに、水平に設けた2つの切り込み34a,34bのうち上側の切り込み34aから両切り込み34a,34bの間の間隔の1/4(例えば、2.625cm)の位置と下側の切り込み4bから当該間隔の1/4(例えば、2.625cm)の位置でそれぞれ谷折りできるように折り目46を付けておく。
In addition, creases 44 are provided so that the left and right side portions of the two cuts 34a and 34b provided horizontally on the
上記のように、シート材32の所定の位置に折り目を付けた後、シート材32の一方の面(例えば、図16)において、シート材32の外周縁に沿って設けたミシン目35の外側の部分と、水平に設けた2つの切り込み34a,34bの左右両側に付けた折り目44の上下に所定の範囲(例えば、上下に2.625cmずつ)の部分とに接着剤を塗布しておく。この所定の範囲の部分は、第2実施例の展開式情報提示具を組み立てる上で、シート材32を折り目44に沿って折り曲げたときに剥離しないように接着する部分なので、ここには情報を印刷しないようにする。
As described above, after making a crease at a predetermined position of the
上記のように、シート材32の所定の位置に折り目を付けた後は、第1実施例と同様の方法でシート材32を折り畳んで、第2実施例の展開式情報提示具を作る。第2実施例の展開式情報提示具の折り返し方法は、第1実施例の展開式情報提示具20と同じである。
As described above, after a crease is made at a predetermined position of the
次に、第2実施例の展開式情報提示具が第1実施例と異なる点について説明する。 Next, the difference between the unfoldable information presenting tool of the second embodiment and the first embodiment will be described.
図17は、第2実施例の展開式情報提示具50を所定の方法で折り返し、情報Eと情報Fが提示された状態を示す。このように情報Eと情報Fが提示された状態では、展開式情報提示具50の中央部分に形成された横長の隙間から、情報Gと情報Hが見えるようになっている。この隙間から見える情報Gと情報Hは、印刷時に特徴的な情報として表示した部分(図16の網掛表示部分)であり、情報Eと情報Fとに関連付けた内容のものである。 FIG. 17 shows a state in which information E and information F are presented by folding the unfoldable information presentation tool 50 of the second embodiment by a predetermined method. Thus, in the state where the information E and the information F are presented, the information G and the information H can be seen from the horizontally long gap formed in the central portion of the deployable information presentation tool 50. Information G and information H that can be seen from the gap are portions (shaded display portions in FIG. 16) displayed as characteristic information at the time of printing, and have contents associated with information E and information F.
図18は、展開式情報提示具50の情報Gと情報Hが提示された状態を示す。情報G,Hに含まれる特長的な情報は、図17の状態で中央部の隙間から見えただけでなく、ここでも提示されることになる。第2実施例の展開式情報提示具50では、シート材32に設けた切り込みや折り目の位置を第1実施例のものから少しずらしたことにより、図16,図17に示すように、特徴的な情報として表した部分(図16の網掛表示部分)との組み合わせにより、第1実施例とは異なる面白みのある情報の組み合わせを演出することができる。また、第2実施例の展開式情報提示具50も、上述のように所定の方法で折り返すことにより、7通りの異なった情報の組み合わせを演出可能となっている。以上より、この展開式情報提示具50も、従来のダイレクトメールよりも格段に効果(例えば、販促効果)のある情報伝達を行うことができる。
FIG. 18 shows a state where the information G and information H of the deployable information presentation tool 50 are presented. The characteristic information included in the information G and H is not only seen from the gap in the center in the state of FIG. 17, but is also presented here. In the unfoldable information presentation tool 50 of the second embodiment, as shown in FIGS. 16 and 17, the positions of the cuts and folds provided in the
以上、本発明の第1実施例及び第2実施例について説明したが、本発明はこれに限られない。具体的には、上記の実施例では、シート材2,32の所定の位置に切り込み3,4a,4b,33,44a,44bを設けているが、情報提示具形成シートの材料となるシート材には、これらの切り込みを設けなくてもよい。以下、本発明の第3実施例として、シート材に切り込みを設けない態様について説明する。
The first and second embodiments of the present invention have been described above, but the present invention is not limited to this. Specifically, in the above-described embodiment, the
第3実施例の情報提示具形成シート61を構成するシート材62の情報を印刷した両面を、図19と図20に示す。この第3実施例においても、印刷した情報を文字(例えば、アルファベットA〜F)を用いて簡略に表す。シート材62の一方の面(例えば、図19に示す面)に表した情報Aとしては、上記の第1,第2実施例と同様に宛名を表すのがよい。また、このシート材62についても、上記の第1,第2実施例と同様に、左右両縁部の所定の箇所を切り取っておくのがよい。具体的には、第2実施例のシート材32(図14〜図16)の左右両側縁において、ミシン目35と水平に設けた2つのミシン目38a,38bとで囲まれた部分と同じ部分をこのシート材62から切り取っておく。 FIGS. 19 and 20 show both surfaces on which information of the sheet material 62 constituting the information presentation tool forming sheet 61 of the third embodiment is printed. Also in the third embodiment, the printed information is simply expressed using characters (for example, alphabets A to F). As the information A represented on one surface (for example, the surface shown in FIG. 19) of the sheet material 62, it is preferable to represent the address as in the first and second embodiments. In addition, as for the sheet material 62, it is preferable to cut off predetermined portions of the left and right edges as in the first and second embodiments. Specifically, at the left and right side edges of the sheet material 32 (FIGS. 14 to 16) of the second embodiment, the same part as the part surrounded by the perforation 35 and the two perforations 38a, 38b provided horizontally. Is cut out from the sheet material 62.
第3実施例の情報提示具形成シート61を構成するシート材62は、その短辺63が葉書の短辺の2倍の長さ(例えば、21cm)で、その長辺64が葉書の長辺の2倍の長さ(例えば、29.7cm)あり、外周縁に沿ってミシン目65が設けられている。ここで、このシート材62の構成を説明する上で、以下、図19に示す面をシート材62の表側の面、図20の面を裏側の面とする。このシート材62は、表側の面から見ると、その短辺63の中心同士を結ぶ中心線66の両側で、該中心線66から所定間隔(例えば、短辺63の1/8の長さ)離れた位置に該中心線66と平行な谷折り線67a,67bと、該中心線66から所定間隔(例えば、短辺63の1/4の長さ)離れた位置に山折り線68a,68bとを有している。また、図19,20において、シート材62の所定の位置に設けられた中心線66、谷折り線67a,67b、及び山折り線68a,68bは、シート材61の表面に実際に描かれる線ではなく、情報提示具形成シート61を所定の方向に折り込む(例えば、谷折り又は山折りする)ための基準となる位置を図面上で確認的に示した仮想の線である。
The sheet material 62 constituting the information presentation tool forming sheet 61 of the third embodiment has a
この情報提示具形成シート61の折り畳み方は、上記の第1,第2実施例と同様であるが、折り畳む前に、シート材62の両長辺64の中心同士を結ぶ中心線70に沿って所定の方向の折り目を付けておくのがよい。具体的には、シート材62の表側の面を見た場合、該中心線70に沿って、シート材62の両長辺64からそれぞれ最寄りの山折り線68a,68bまでの間の部分、及び両谷折り線67a,67bの間の部分を谷折りし、隣接して位置する谷折り線67aと山折り線68a、及び谷折り線67bと山折り線68bの間の部分を山折りしておく。さらに、図20に示すように、シート材62の裏側の面の外周縁部には、ミシン目65の外側部分に接着剤を塗布しておく。
The information presentation tool forming sheet 61 is folded in the same manner as in the first and second embodiments, but before folding, along the
次に、第3実施例の情報提示具形成シート61を所定の方法で折り畳んでいくときの状態を図21に示す。この情報提示具形成シート61の折り畳み方は、上記の第1,第2実施例の場合と同様で、まず、シート材62に設けられた谷折り線67a,67bと山折り線68a,68bに沿って折り込む。この情報提示具形成シート61を折り畳む際には、シート材62の両長辺64の中心同士を結ぶ中心線70に沿って所定の方向の折り目を予め付けてあるので、無理なくスムーズに折り畳むことができるようになっている。
Next, FIG. 21 shows a state in which the information presentation tool forming sheet 61 of the third embodiment is folded by a predetermined method. The information presentation tool forming sheet 61 is folded in the same manner as in the first and second embodiments. First, valley folding lines 67a and 67b and mountain folding lines 68a and 68b provided on the sheet material 62 are applied. Fold along. When the information presentation tool forming sheet 61 is folded, a fold in a predetermined direction is provided in advance along a
図22は、情報提示具形成シート61を所定の位置で折り畳むことにより、シート材62の山折り線68a,68bに沿って折り畳まれてできた縁部72a,72b同士が互いに当接するときの状態を示す。この情報提示具形成シート61は、情報提示具形成シート61を所定の位置で折り畳むことで、図に示すように、シート材62の短辺63の長さより小さい幅(例えば、10.5cm)の折り重ねシート74を形成する。
FIG. 22 shows a state in which the edges 72a and 72b formed by folding the information presentation tool forming sheet 61 along the mountain fold lines 68a and 68b of the sheet material 62 abut each other by folding the information presentation tool forming sheet 61 at a predetermined position. Indicates. As shown in the figure, the information presentation tool forming sheet 61 has a width smaller than the length of the
図23は、上記の折り重ねシート74をその長辺の中央位置で、図22の矢印の方向に二つ折りすることにより、所定の大きさ(例えば、葉書と同じ大きさ)の展開式情報提示具80を形成された状態を示す。このとき、シート材62の外周縁部は、予め塗布しておいた接着剤により、ミシン目65の外側の部分が重なり合う位置81a,81b,81cで接着される。ここで、図において、上側の縁部を81a、下側の縁部を81b、左側縁部を81cとする。第3実施例の展開式情報提示具80も、情報提示具形成シート61を所定の位置で折り畳むことで葉書として投函可能なため、図に示すように、一方の面に宛名を表しておくのがよい。具体的には、図19に示すシート材62の情報Aの部分を宛名として印刷することができる。
FIG. 23 shows unfolded expression information of a predetermined size (for example, the same size as a postcard) by folding the folded sheet 74 in the center of the long side in the direction of the arrow in FIG. The state in which the tool 80 was formed is shown. At this time, the outer peripheral edge portion of the sheet material 62 is bonded at positions 81a, 81b, and 81c where the outer portions of the
次に、この展開式情報提示具80の使用方法を説明する。この展開式情報提示具80を使用、即ち、シート材62に印刷した情報を見るときは、展開式情報提示具80の外周縁部をミシン目65に沿って切り取り、展開式情報提示具80の右側縁を中心にして折り返す。
Next, the usage method of this expansion | deployment type | formula information presentation tool 80 is demonstrated. When this unfoldable information presentation tool 80 is used, that is, when the information printed on the sheet material 62 is viewed, the outer peripheral edge of the unfoldable information presentation tool 80 is cut out along the
図24は、展開式情報提示具80を一度折り返した状態を示す。このように、展開式情報提示具80を一度折り返すと、図23の情報A(宛名)が表された面の裏側に位置していた情報Bが提示される。この情報Bの内容を見た後は、横中心線の位置、具体的には、情報A,Bそれぞれの上側半分と下側半分との間から、展開式情報提示具80を上下に開いて折り返し、情報A,Bが表された面を裏返す。 FIG. 24 shows a state where the unfoldable information presentation tool 80 is folded once. In this way, when the unfoldable information presentation tool 80 is folded once, the information B located on the back side of the surface on which the information A (address) in FIG. 23 is displayed is presented. After viewing the contents of the information B, the deployable information presentation tool 80 is opened up and down from the position of the horizontal center line, specifically, between the upper half and the lower half of each of the information A and B. Turn over and turn over the surface on which the information A, B is represented.
図25は、上述のように、展開式情報提示具80を横中心線の位置から上下に折り返すときの状態を示す。このように、情報A,Bが表された面を情報提示具80の裏側へ折り返すことにより、シート材62に印刷した別の情報(例えば、CとD)が提示される。 FIG. 25 shows a state when the expandable information presentation tool 80 is folded up and down from the position of the horizontal center line as described above. In this way, by folding the surface on which the information A, B is represented to the back side of the information presentation tool 80, other information (for example, C and D) printed on the sheet material 62 is presented.
図26は、展開式情報提示具80の情報A,Bが表された面を裏返したことによって情報C,Dが新たに提示された状態を示す。この情報Cと情報Dは、ここでは異なる文字で表現したが、シート材62に情報を印刷するときに相互に関連した情報を印刷するのがよい。情報C,Dを見た後は、展開式情報提示具80を完全に広げて裏返し、シート材62の裏側の面に印刷した情報(例えば、E,F)を見ることができる。展開式情報提示具80を完全に広げて裏返した状態は、具体的には、図20に示すシート材62の裏側の面全体が提示された状態である。 FIG. 26 shows a state in which the information C and D are newly presented by turning over the surface on which the information A and B of the deployable information presentation tool 80 is turned. The information C and the information D are expressed by different characters here, but it is preferable to print information related to each other when printing the information on the sheet material 62. After viewing the information C and D, the unfoldable information presentation tool 80 is completely unfolded and turned over, and information printed on the back surface of the sheet material 62 (for example, E and F) can be viewed. Specifically, the state in which the unfoldable information presentation tool 80 is completely expanded and turned upside down is a state in which the entire back surface of the sheet material 62 shown in FIG. 20 is presented.
以上、実施例の情報提示具形成シート1,31,61と、それから作られる展開式情報提示具20,50,80について説明したが、本発明はこれに限られない。例えば、実施例では、シート材2,32,62の外周縁に沿ってミシン目5,35,65を設けているが、これに代えて索状の溝を設けるなど、人が用意に切り取ることができる適宜の構成を採用することができる。
As described above, the information presentation
また、実施例では、シート材2,32,62として上質紙を採用したが、コート紙、アート紙、含浸紙(耐水紙)無塵紙、感熱紙、ポリエステルフィルム紙、ポリスチレンフィルム紙、合成紙、又はポリイミド紙等、印刷の種類などに合わせて適宜の印刷紙を用いることができる。また、厚紙や樹脂等の自由に折り曲げることができる材料を用いることも可能である。
In the examples, high-quality paper was used as the
また、実施例では、展開式情報提示具で提示する情報をシート材2,32,62に印刷したが、例えば、手描きでもよいし、又は貼り絵などを施してもよく、人が視認できる情報であれば任意の方法により情報を表すことができる。
In the embodiment, the information presented by the unfoldable information presenter is printed on the
また、実施例では、情報提示具形成シート1,31,61を所定の方法で折り畳んで展開式情報提示具を作るときは、ミシン目5,35,65より外側部分の重なり合う位置19a,19b,19c,81a,81b,81cで接着したが、例えば、重なり合う部分を剥離可能に圧着してもよい。この場合、上記接着した位置と同じように展開式情報提示具20,50,80の外周縁部のみを圧着してもよいし、全面的に圧着してもよく、展開式情報提示具20,50,80を受け取った人が容易にこれを開くことができるものであれば、任意の接合方法を採用することができる。
Further, in the embodiment, when the information presentation
1,31,61…情報提示具形成シート、2,32,62…シート材、3,4a,4b,33,34a,34b…切り込み、5,8a,8b,35,38a,38b,65…ミシン目、7a,7b…中央部分、11,12,14,16,41,42,44,46…折り目、18a,18b,72a,72b…縁部、19a,19b,19c,81a,81b,81c…重なり合う位置、20,50,80…展開式情報提示具、63…短辺、64…長辺、66,70…中心線、67a,67b…谷折り線、68a,68b…山折り線、74…折り重ねシート。
DESCRIPTION OF
Claims (18)
前記シート材(2,32)は、縦幅の略半分の長さの切り込み(3,33)が中央で縦に設けられ、横幅の略半分の長さの2つの切り込み(4a,4b,34a,34b)が前記縦に設けられた切り込み(3,33)の両端にそれぞれ交わって水平に設けられており、当該水平に設けられた2つの切り込み(4a,4b,34a,34b)のそれぞれ左右両側部分を当該切り込み(4a,4b,34a,34b)に沿ってそれぞれ山折りし、前記水平に設けられた2つの切り込み(4a,4b,34a,34b)のうち上側の切り込み(4a,34a)に沿って山折りされてできた縁部(18a)と下側の切り込み(4b,34b)に沿って山折りされてできた縁部(18b)とが互いに当接するように前記縦に設けられた切り込み(3,33)に直交する方向に沿って2箇所で谷折りし、前記縁部(18a,18b)が外側に見えるように縦中心線に沿って折り畳むことにより前記情報提示具(20,50)を形成することを特徴とする情報提示具形成シート。 An information presentation tool (20) which is made of a rectangular sheet material (2, 32) on which arbitrary information such as characters and symbols is represented, and can be viewed while sequentially folding in a predetermined direction after being folded at a predetermined position. , 50) is an information presentation tool forming sheet (1, 31),
In the sheet material (2, 32), a cut (3, 33) having a length approximately half of the vertical width is provided vertically at the center, and two cuts (4a, 4b, 34a) having a length approximately half the horizontal width are provided. , 34b) are provided horizontally at both ends of the vertically provided cuts (3, 33), and left and right of the two horizontally provided cuts (4a, 4b, 34a, 34b). Both side portions are mountain-folded along the notches (4a, 4b, 34a, 34b), and the upper notches (4a, 34a) of the two horizontally provided incisions (4a, 4b, 34a, 34b) The edge (18a) formed by mountain folding along the upper edge and the edge (18b) formed by mountain folding along the lower cuts (4b, 34b) are provided vertically so as to contact each other. Cut (3, 3 The information presentation tool (20, 50) is formed by folding at two points along a direction orthogonal to the vertical axis, and folding along the vertical center line so that the edges (18a, 18b) can be seen outside. An information presentation tool forming sheet characterized by that.
前記シート材(62)は、その短辺(63)の中心同士を結ぶ中心線(66)の両側で該中心線(66)から所定間隔離れた位置に、該中心線(66)と平行な谷折り線(67a,67b)及び山折り線(68a,68b)を有し、前記中心線(66)の両側部分を該谷折り線(67a,67b)及び山折り線(68a,68b)に沿って折り込むことで、当該山折り線(68a,68b)に沿って折り込まれてできた縁部(72a,72b)同士が互いに当接し、前記短辺(63)の長さより小さい幅の折り重ねシート(74)を形成し、該折り重ねシート(74)をその長辺の中央位置で二つ折りすることで、所定の大きさの情報提示具(80)を形成することを特徴とする情報提示具形成シート。 An information presentation tool (80) comprising a rectangular sheet material (62) on which arbitrary information such as characters and symbols is represented, and capable of viewing the information while being sequentially folded in a predetermined direction after being folded at a predetermined position. An information presentation tool forming sheet (61) for making,
The sheet material (62) is parallel to the center line (66) at positions spaced apart from the center line (66) on both sides of the center line (66) connecting the centers of the short sides (63). It has a valley fold line (67a, 67b) and a mountain fold line (68a, 68b), and both sides of the center line (66) are connected to the valley fold line (67a, 67b) and the mountain fold line (68a, 68b). The edges (72a, 72b) formed by folding along the mountain fold lines (68a, 68b) are brought into contact with each other and folded with a width smaller than the length of the short side (63). An information presentation device characterized in that a sheet (74) is formed, and the folded sheet (74) is folded in half at the center of its long side to form an information presentation tool (80) of a predetermined size. Ingredient forming sheet.
前記シート材(2,32)は、縦幅の略半分の長さの切り込み(3,33)が中央で縦に設けられ、横幅の略半分の長さの2つの切り込み(4a,4b,34a,34b)が前記縦に設けられた切り込み(3,33)の両端にそれぞれ交わって水平に設けられ、当該水平に設けられた2つの切り込み(4a,4b,34a,34b)のそれぞれ左右両側部分が当該切り込み(4a,4b,34a,34b)に沿ってそれぞれ山折りされ、前記水平に設けられた2つの切り込み(4a,4b,34a,34b)のうち上側の切り込み(4a,34a)に沿って山折りされてできた縁部(18a)と下側の切り込み(4b,34b)に沿って山折りされてできた縁部(18b)とが互いに当接するように前記縦に設けられた切り込み(3,33)に直交する方向に沿って2箇所で谷折りされた後、前記縁部(18a,18b)が外側に見えるように縦中心線に沿って折り畳まれていることを特徴とする展開式情報提示具。 An unfoldable information presenting tool (20) which is composed of rectangular sheet materials (2, 32) which are represented by characters, symbols, etc. and which are folded at a predetermined position, and which can be viewed while being sequentially folded in a predetermined direction. , 50)
In the sheet material (2, 32), a cut (3, 33) having a length approximately half of the vertical width is provided vertically at the center, and two cuts (4a, 4b, 34a) having a length approximately half the horizontal width are provided. , 34b) are provided horizontally at both ends of the vertically provided cuts (3, 33), and left and right side portions of the two horizontally provided cuts (4a, 4b, 34a, 34b). Are mountain-folded along the cuts (4a, 4b, 34a, 34b), and along the upper cuts (4a, 34a) of the two horizontally provided cuts (4a, 4b, 34a, 34b). The notches provided vertically so that the edge (18a) formed by mountain folding and the edge (18b) formed by mountain folding along the lower notches (4b, 34b) are in contact with each other. (3, 33) After being valley-folded in two places along the direction perpendicular, the edge (18a, 18b) is deployable information presentation device, characterized in that it is folded along the longitudinal center line to appear on the outside.
前記シート材(62)は、その短辺(63)の中心同士を結ぶ中心線(66)の両側で該中心線(66)から所定間隔離れた位置に、該中心線(66)と平行な谷折り線(67a,67b)及び山折り線(68a,68b)を有し、前記中心線(66)の両側部分が該谷折り線(67a,67b)及び山折り線(68a,68b)に沿って折り込まれることにより、当該山折り線(68a,68b)に沿って折り込まれてできた縁部(72a,72b)同士が互いに当接し、前記短辺(63)の長さより小さい幅の折り重ねシート(74)が形成され、該折り重ねシート(74)がその長辺の中央位置で二つ折りされていることを特徴とする展開式情報提示具。 An unfoldable information presentation tool (80) that displays information such as characters and symbols, is composed of a rectangular sheet material (62) folded at a predetermined position, and can see the information while being sequentially folded in a predetermined direction. There,
The sheet material (62) is parallel to the center line (66) at positions spaced apart from the center line (66) on both sides of the center line (66) connecting the centers of the short sides (63). It has a valley fold line (67a, 67b) and a mountain fold line (68a, 68b), and both side portions of the center line (66) are at the valley fold line (67a, 67b) and the mountain fold line (68a, 68b). The edges (72a, 72b) formed by folding along the mountain fold lines (68a, 68b) are brought into contact with each other and folded with a width smaller than the length of the short side (63). An unfoldable information presenting tool characterized in that an overlapping sheet (74) is formed and the folded sheet (74) is folded in half at the center position of its long side.
18. The deployable information presentation tool (80) according to claim 16 or 17, wherein the sheet material (62) has a short side (63) twice as long as a short side of the postcard, and the long side (64). Is a double length of the long side of the postcard and is folded in half at the central position so that it becomes the same size as the postcard.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003377688A JP4486346B2 (en) | 2003-11-07 | 2003-11-07 | Information presentation tool forming sheet and unfoldable information presentation tool |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003377688A JP4486346B2 (en) | 2003-11-07 | 2003-11-07 | Information presentation tool forming sheet and unfoldable information presentation tool |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005138444A JP2005138444A (en) | 2005-06-02 |
JP4486346B2 true JP4486346B2 (en) | 2010-06-23 |
Family
ID=34688295
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003377688A Expired - Fee Related JP4486346B2 (en) | 2003-11-07 | 2003-11-07 | Information presentation tool forming sheet and unfoldable information presentation tool |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4486346B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5208291B1 (en) * | 2012-02-28 | 2013-06-12 | 北海道磁気印刷株式会社 | The crease structure of a piece of paper |
-
2003
- 2003-11-07 JP JP2003377688A patent/JP4486346B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005138444A (en) | 2005-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6814278B2 (en) | Combined integral picture frame and mailer | |
US5983538A (en) | Printing system and method for individually creating three-dimensional displays | |
US7395621B2 (en) | Flat folding promotional structure | |
US5822896A (en) | Dioramic greeting card | |
US4559727A (en) | Marketing device | |
JP4486346B2 (en) | Information presentation tool forming sheet and unfoldable information presentation tool | |
US6192608B1 (en) | Pop-up advertising piece | |
JP4979511B2 (en) | Package | |
CA2451623A1 (en) | Printable die cut business card holder | |
JP4334638B2 (en) | Bottle necker | |
JP3883670B2 (en) | Bottle necker | |
JP3137624U (en) | Printed matter | |
JP5370649B2 (en) | Bottle necker | |
JP2972418B2 (en) | Foldable advertising print with reply envelope | |
JP2007022590A (en) | Printed matter for advertisement with envelope | |
JP4820212B2 (en) | Standing up case | |
JP3102504U (en) | envelope | |
JP3205881U (en) | Sheet | |
JP2001121858A (en) | Double postal card | |
WO2018074350A1 (en) | Printed advertisement article comprising header section | |
JPH11301654A (en) | Card-attached carton | |
JP3776486B2 (en) | Sealed letter paper | |
JP5835407B2 (en) | Form with sealed paper | |
JP3883671B2 (en) | Bottle necker | |
JP2003104387A (en) | Sealed letter |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061031 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20061031 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100309 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100326 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |