JP4482831B2 - 伸縮自在な遮断装置 - Google Patents

伸縮自在な遮断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4482831B2
JP4482831B2 JP2007186300A JP2007186300A JP4482831B2 JP 4482831 B2 JP4482831 B2 JP 4482831B2 JP 2007186300 A JP2007186300 A JP 2007186300A JP 2007186300 A JP2007186300 A JP 2007186300A JP 4482831 B2 JP4482831 B2 JP 4482831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
breaker
wire
box
circuit breaker
blower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007186300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009068163A (ja
Inventor
英治 大槻
利彦 濱野
源悟 河合
康久 宇田
泉 谷倉
正義 榎園
政徳 松本
正夫 森川
Original Assignee
社団法人日本建設機械化協会
株式会社アドビック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 社団法人日本建設機械化協会, 株式会社アドビック filed Critical 社団法人日本建設機械化協会
Priority to JP2007186300A priority Critical patent/JP4482831B2/ja
Publication of JP2009068163A publication Critical patent/JP2009068163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4482831B2 publication Critical patent/JP4482831B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Description

本発明は、道路などの通路を定期的もしくは一時的に閉鎖するためのものであって、特に収納時には軽量小型となる遮断装置に関するものである。
従来より、遮断装置としては列車の踏切に設置されているものや、有料道路の料金所に設置されているものが周知である。
また、遮断装置ではないが伸縮自在な注意喚起装置も知られている。
前述のような遮断装置は一般的に特定の位置に固定的に設置されているものであるが、土砂崩れなどの自然災害によって道路が破損し、通行が不可能もしくは危険となる状態になった場合、前記道路の破損位置の手前で自動車等の通行を遮断する必要が生じる。
道路の破損位置の手前で自動車等の通行を遮断する必要が生じた場合、現場に作業者を派遣して人為的に前記遮断作業を行うことになる。
例えば特許文献に記載のように、注意喚起装置を設置することも考えられるが、やはりこの装置は注意を喚起するも道路を遮断することはできない。
実用新案第2594666号
前述のように従来の遮断装置では、必要なときに必要な場所に設置することは出来なかったが、一時的または定期的に適宜開閉できる遮断装置が期待されていたが実現されていなかったが、本発明は係る課題を解決遷都するものである。
第1の発明は、通路を定期的もしくは一時的に閉鎖するための遮断装置であって、基台に支持され一側壁に開口が備えられている箱体の他側内壁に送風機が装着され、前記箱体の内部には前記送風機の排気口を包囲するように伸縮自在な袋状の遮断機が装着され、前記送風機を作動させて前記遮断機内に空気が供給されると、前記遮断機内部の空気圧が上昇して前記箱体の開口から実質的に水平方向に伸延して緊張態様を維持し通路を閉鎖状態とし、前記送風機の作動を停止させると、前記遮断機内部の空気圧が低下して緊張態様が緩和されて閉鎖状態が解除されるように構成されている伸縮自在な遮断装置である。
本発明では、道路などの通行を遮断する必要が生じた際には、送風機を作動させて遮断機内に空気を供給し、そうすると前記遮断機内部の空気圧が上昇して前記箱体の開口から実質的に水平方向に伸延して緊張態様を維持し通路を閉鎖する状態となる。
また、通路を開放する際には、前記送風機の作動を停止させると、前記遮断機内部の空気圧が低下して緊張態様が緩和されて閉鎖状態が解除され通路の閉鎖状態が解除されることになる。
第2の発明は、第1の発明を前提とし、遮断機の緊張態様が緩和されている状態で前記遮断機を箱体に収納するように構成されている伸縮自在な遮断装置である。
本発明では、通路の閉鎖状態が解除された際に、緊張態様が緩和されている状態の遮断機を折畳んで箱体内に収納することが可能となる。
第3の発明は、第1もしくは第2の発明を前提とし、遮断機の底辺に沿って水切り片が設けられている伸縮自在な遮断装置である。
本発明では、遮断機の底辺に沿って水切片が設けられているので、降雨などによって遮断機が濡れた際にも付着した水滴は前記水切片に沿って容易に滴下して遮断機から離脱するので、当該遮断機が重くなり下方に曲がることはない。
第4の発明は、第1ないし第3のいずれかの発明を前提とし、箱体の開口には開閉自在な扉が装着されている伸縮自在な遮断装置である。
本発明では、箱体の開口に開閉自在な扉が装着されているので、通路の閉鎖状態が解除され、緊張態様が緩和されている状態の遮断機を折畳んで箱体内に収納後、前記開口を閉蓋することができるので適切に管理することが可能となる。
第5の発明は、第1ないし第4のいずれかの発明を前提とし、送風機の近傍に発光器が装着されている伸縮自在な遮断装置。
本発明では、遮断機が透明もしくは半透明な素材で形成されていると、発光器を発光させることによって、夜間でも延伸した遮断機を容易に視認することができる。
第6の発明は、第1ないし第5のいずれかの発明を前提とし、遮断機は緊張状態でも撓むように構成されている伸縮自在な遮断装置である。
本発明では、遮断機は緊張状態でも撓むように構成されているので、災害発生時に道路を閉鎖しても、復旧や救助のための自動車などを通過させる必要があるが、その都度遮断機を伸縮させずとも前記自動車が前記遮断機を撓ませて通過させることができるので、緊急事態に迅速に対応することが出来る。
第7の発明は、第1ないし第5のいずれかの発明を前提とし、箱体に線材巻取手段が設けられ、線材の一端が前記巻取手段に固着されており、前記線材の他端が遮断機の突出先端部近傍内部に固着されている伸縮自在な遮断装置である。
本発明では、線材の一端が巻取手段に固着されており、前記線材の他端が遮断機の突出先端部近傍内部に固着されているので、前記巻取手段が前記線材を巻き取ると遮断機の突出先端部は内側からは固体方向に牽引されることになる。
第8の発明は、第7の発明を前提とし、線材巻取手段が線材を巻き取ることによって、遮断機の突出端部が内側から箱体内部に牽引され収納される伸縮自在な遮断装置である。
本発明では、線材巻取手段が線材を巻き取ることによって遮断機の突出端部が内側から箱体の方向に牽引され、当該箱体内部に収納されることになる。
第9の発明は、第7もしくは第8の発明を前提とし、遮断機内に、その伸延方向に沿って、一部に透孔が開設されている複数の線材支持片が装着され、線材は前記透孔に挿通されている伸縮自在な遮断装置である。
本発明では、一部に透孔が開設されている線材支持片が遮断機内に複数個装着され、線材は前記透孔に挿通されているので、線材巻取手段が動作すると当該線材は前記線材支持片に支持された状態で巻き取られることになる。
第10の発明は、第7ないし第9のいずれかの発明を前提とし、箱体に線材が挿通する貫通孔が開設され、前記箱体の外側壁に線材巻取手段が装着されている伸縮自在な遮断装置である。
本発明では、箱体に線材が挿通する貫通孔が開設され、前記箱体の外側壁に線材巻取手段が装着されているので、必要な際に箱体に線材巻取手段を装着することができる。なおコスト等の関係で線材巻取手段の装着を省略してもよい。
第11の発明は、第7ないし第10のいずれかの発明を前提とし、線材は遮断機内部の相対向する側壁に少なくとも2本装着されている伸縮自在な遮断装置である。
本発明では、線材は遮断機内部の相対向する側壁に少なくとも2本装着されているので線材巻取手段を動作させると相対抗する側壁が同期して牽引され収縮することになる。
第12の発明は、第1ないし第11のいずれかの発明を前提とし、送風機は無線装置によって動作するように構成されている伸縮自在な遮断装置である。
本発明では、送風機は無線装置によって動作するように構成されているので無人でも必要なときに伸縮自在な遮断装置を伸縮動作させることができる。
災害時には遮断装置の動作に緊急を要することがあるが、かかる場合人も無線装置を動作させることによって迅速に対応することが可能となる。
第13の発明は、第1ないし第12のいずれかの発明を前提とし、遮断器にはファスナーが装着され、当該ファスナーを開放することによって遮断器の内部の空気を迅速に排出するように構成されている伸縮自在な遮断装置であり、本発明では、ファスナーを開放することによって遮断機の内部の空気を迅速に大量に排出することができるので、遮断機を迅速に収縮させることができる。
本発明に係る伸縮自在な遮断装置においては、道路などの通行を遮断する必要が生じた際には、送風機を作動させて遮断機内に空気を供給し、そうすると前記遮断機内部の空気圧が上昇して前記箱体の開口から実質的に水平方向に伸延して緊張態様を維持し通路を閉鎖し、通路を開放する際には、前記送風機の作動を停止させると、前記遮断機内部の空気圧が低下して緊張態様が緩和されて閉鎖状態が解除され、通路の閉鎖状態が解除されることになり、従来の遮断装置の設置が不適当な所にも容易に設置でき、また遮断機を折畳むことによって用意に搬送することができる
図面はいずれも各種の実施の形態を示すもので、図1は本発明の第1の実施例の遮断機が収納された状態の正面図、図2は本発明の第1の実施例の遮断機が完全に伸延された状態の正面図、図3は本発明の第1の実施例の遮断機が伸延された状態の右側面図そして図4は本発明の第1の実施例の遮断機が伸延された状態の左側面図である。
図5は第2の実施例の遮断機が収納された状態の部分斜視図、図6は第2の実施例の遮断機が若干伸延された状態の部分断面図、図7は第2の実施例の遮断機が若干伸延された状態の部分斜視図そして図8は第2の実施例の遮断機が完全に伸延された状態の部分断面図である。
図9は第3の実施例の遮断機が完全に伸延された状態の正面図である。
図10は第2の実施例の線材支持片を示す部分拡大断面図である。
なお、各実施例に共通の部位には同一の符号が付されている。
これらの図において、1は基台6の上端に固定されている箱体で、右側面に開口2が開設されており、左側内壁に送風機3が装着されると共に当該送風機3に吸気孔に対応する部位に円形の通風孔が開設されている。
箱体1の内部には前記送風機3の排気口を包囲するように伸縮自在な半透明の袋状の遮断機4が装着されており、前記送風機3を作動させて前記遮断機4内に空気が供給されると(図6矢印A参照)、前記遮断機4内部の空気圧が上昇して前記箱体1の開口2から実質的に水平方向に伸延して緊張態様を維持し、道路等の通路5を閉鎖状態にする(図2、図9参照)。
前記遮断機4の伸延状態の水平方向の長さは3mないし4mである。
次いで、前記送風機3の作動を停止させると、前記遮断機4内部の空気圧が低下して緊張態様が緩和されるので、当該を折畳んで前記箱体1に開口2から収納すると通路5の閉鎖状態が解除される(図1、図5参照)。
従って、災害などが発生し、所定の位置の通路5の通行を遮断する必要が生じた場合には、遮断装置を所定の位置に設置し、送風機3を作動させて遮断機4内に空気を供給すると、前記遮断機内部の空気圧が上昇して前記箱体の開口から実質的に水平方向に伸延して緊張態様を維持し通路5を閉鎖する状態となる。
また、通路を開放する際には、前述のように前記送風機3の作動を停止させると、前記遮断機4内部の空気圧が低下して緊張態様が緩和されて閉鎖状態が解除され、通路5の閉鎖状態が解除されることになる。
前記遮断機4の底辺に沿って水平方向に鋸状の水切片7が設けられており降雨などによって遮断機4が濡れた際にも、表面に付着した水滴は前記水切片7に沿って容易に滴下して遮断機4から離脱するので、当該遮断機4が伸延状態にあっても水滴による重量の増加が原因となって下方に曲がることはない。
なお、図示はしていないが、箱体1の開口2には開閉自在な扉が装着されていて、通路5の閉鎖状態が解除され、収縮状態の遮断機4を折畳んで箱体1内に収納後、前記開口2を閉蓋すると遮断装置を適切に管理することが可能となる。
また、送風機3の近傍に発光器8が装着されており(図6、図8参照)、遮断機4が半透明な素材で形成されているので、発光器8を点滅もしくは常時点灯させることによって夜間でも延伸した遮断機4を容易に視認することができる。
更に、遮断機4の素材はポリエステルなどのしなやかな素材で形成されており、緊張状態でもある程度の力によって撓むように構成されている。
従って、災害発生時に道路5を閉鎖しても、復旧や救助のための自動車などを通過させる場合、その都度遮断機を伸縮させずとも前記自動車が前記遮断機4を撓ませて通過することができるので、緊急事態に迅速に対応することが出来る。
図5ないし図8において、箱体1の、前記開口2の反対側の外側壁に、遮断機4を前記箱体1内に畳み込み収納するための線材巻取装置9が装着されており、当該線材巻取装置9上下に1対のプーリ10が回転自在に装着されている。
そして、線材としての直径1mmのポリエステル撚線11の一端が前記巻取装置9に固着されており、前記ポリエステル撚線11の他端が遮断機4の突出先端部近傍内部に固着されている(図8参照)。
従って、前記送風機3を動作させると、図6に示すように、遮断機4内に空気が供給され当該遮断機4を前記ポリエステル撚線11を前記前記巻取装置9から繰り出しつつ膨張し延伸するが、当該ポリエステル撚線11が前記巻取装置9から繰り出されると前記巻取装置9が反時計方向に回転し(図6参照)、その際の抵抗によって遮断機4は下方に落下することなく徐々に水平方向に延伸する(図5ないし図7参照)。
また、前記送風機3を動作を停止させ、前記巻取装置9が時計方向に回転すると、前記ポリエステル撚線11が巻取装置9に巻き取られ、遮断機4はその突出先端部の内側から箱体1内に牽引され(図8参照))、前記箱体1内に収納される。
前記遮断機4の内部の上縁と下縁にはその延伸方向に沿って複数の線材支持片12が等間隔(10cm)で装着されており(図6、図8、図10参照)当該線材支持片12には一部に透孔13が開設され、前記ポリエステル撚線11は前記透孔13に挿通されている。
従って、前記巻取装置9がポリエステル撚線11を巻き取る方向に回転動作すると、当該ポリエステル撚線11は前記線材支持片12に支持された状態で巻き取られることになる。
なお、前記箱体1の左側壁には前記ポリエステル撚線11が相通する貫通孔が穿設されている。14は下側が開口15されたカバー(図8参照)である。
前述のように、ポリエステル撚線11は遮断機4内部の相対向する側壁(上下)に2本装着されているので、線材巻取装置9を動作させると相対抗する側壁が同期して牽引され収縮することになる。
図示はしていないが、送風機9や巻取装置9が無線装置によって動作するように構成されていると、無人でも必要なときに遮断装置を伸縮動作させることができる。災害時には遮断装置の動作に緊急を要することがあるが、かかる場合人も無線装置を動作させることによって迅速に対応することが可能となる。
更にこれも図示はしていないが遮断機4の底部にはファスナーが装着され当該ファスナーを開放することによって遮断機4の内部の空気を大量に短時間で排出するように構成されている。
図9は2個1対の遮断装置が道路5を挟んで固定的に対向配備されているもので、いずれもガードレール16の外側に設置されている。
本発明の第1の実施例の遮断機が収納された状態の正面図である。 本発明の第1の実施例の遮断機が完全に伸延された状態の正面図である。 本発明の第1の実施例の遮断機が伸延された状態の右側面図である。 本発明の第1の実施例の遮断機が伸延された状態の左側面図である。 本発明の第2の実施例の遮断機が収納された状態の部分斜視図である。 本発明の第2の実施例の遮断機が若干伸延された状態の部分断面図である。 本発明の第2の実施例の遮断機が若干伸延された状態の部分斜視図である。 本発明の第2の実施例の遮断機が完全に伸延された状態の部分断面図である。 本発明の第3の実施例の遮断機が完全に伸延された状態の正面図である。 本発明の第2の実施例の線材支持片を示す部分拡大断面図である。
符号の説明
1 箱体
2 開口
3 送風機
4 遮断機
5 通路(道路)
6 基台
7 水切り片
8 発光器
9 線材巻取装置
10 プーリ
11 ポリエステル撚線
12 線材支持片
13 透孔
14 カバー
15 開口
16 ガードレール

Claims (13)

  1. 通路を必要に応じて一時的に閉鎖するための遮断装置であって、基台に支持され一側壁に水平方向に開放する開口が備えられているは箱体の他側内壁に送風機が装着され、前記箱体の内部には前記送風機の排気口を包囲するように伸縮自在な袋状の遮断機が装着されており、前記送風機を作動させて前記遮断機内に空気が供給されると、前記遮断機内部の空気圧が上昇して前記箱体の開口から実質的に水平方向に伸延して緊張状態を維持し通路を閉鎖状態とし、前記送風機の作動を停止させると、前記遮断機内部の空気圧が低下して緊張状態が緩和されて閉鎖状態が解除されるように構成されている伸縮自在な遮断装置。
  2. 遮断機の緊張状態が緩和されている状態で前記遮断機を箱体に収納するように構成されている請求項1記載の伸縮自在な遮断機。
  3. 遮断機の底辺に沿って水切片が設けられている請求項1もしくは請求項2記載の伸縮自在な遮断機。
  4. 箱体の開口には開閉自在な扉が装着されている請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の伸縮自在な遮断機。
  5. 送風機の近傍に発光器が装着されている請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の伸縮自在な遮断機。
  6. 遮断機は緊張状態でも撓むように構成されている請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の伸縮自在な遮断機。
  7. 箱体に線材巻取手段が設けられ、線材の一端が前記巻取手段に固着されており、前記線材の多端が遮断機の突出先端部近傍内部に固着されている請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の伸縮自在な遮断機。
  8. 線材巻取手段が線材を巻き取ることによって、遮断機の突出端部が内側から箱体内部に牽引され、収納される請求項7記載の伸縮自在な遮断機。
  9. 遮断機内に、その伸延方向に沿って、一部に透孔が開設されている複数の線材支持片が装着され、線材は前記透孔に挿通されている請求項7もしくは請求項8記載の伸縮自在な遮断機。
  10. 箱体に線材が挿通する貫通孔が開設され、前記箱体の外側壁に線材巻取手段が装着されている請求項7ないし請求項9のいずれかに記載の伸縮自在な遮断機。
  11. 線材は遮断機内部の相対向する側壁に少なくとも2本装着されている請求項7ないし請求項10のいずれかに記載の伸縮自在な遮断機。
  12. 送風機は無線装置によって動作するように構成されている請求項1ないし請求項11のいずれかに記載の伸縮自在な遮断機。
  13. 遮断機にはファスナーが装着され、当該ファスナーを開放することによって遮断機の内部の空気を迅速に排出するように構成されている請求項1ないし請求項12のいずれかに記載の伸縮自在な遮断機。
JP2007186300A 2007-06-19 2007-06-19 伸縮自在な遮断装置 Active JP4482831B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007186300A JP4482831B2 (ja) 2007-06-19 2007-06-19 伸縮自在な遮断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007186300A JP4482831B2 (ja) 2007-06-19 2007-06-19 伸縮自在な遮断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009068163A JP2009068163A (ja) 2009-04-02
JP4482831B2 true JP4482831B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=40604713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007186300A Active JP4482831B2 (ja) 2007-06-19 2007-06-19 伸縮自在な遮断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4482831B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101142004B1 (ko) * 2011-12-14 2012-05-02 주원통신 주식회사 어린이 보호구역 안전차단기 시스템
KR101142003B1 (ko) * 2011-12-14 2012-05-11 주원통신 주식회사 어린이 보호구역 안전차단기
KR101354212B1 (ko) * 2013-07-30 2014-01-23 천안논산고속도로주식회사 전방 교통통제장치
JP6464446B1 (ja) * 2018-03-26 2019-02-06 株式会社アドビック 伸縮自在な遮断装置
KR20220164670A (ko) * 2021-06-05 2022-12-13 장현실 에어봉 차단기 및 이를 이용한 터널진입차단장치

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103628427A (zh) * 2012-08-26 2014-03-12 王星宇 气压式安全线
JP6249147B2 (ja) * 2012-09-24 2017-12-20 株式会社アドビック 伸縮自在な注意喚起装置
JP2017155577A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 雅幸 吉兼 標識及びその使用方法並びに注意喚起システム
JP6852236B2 (ja) * 2017-11-21 2021-03-31 株式会社アドビック 遮断装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101142004B1 (ko) * 2011-12-14 2012-05-02 주원통신 주식회사 어린이 보호구역 안전차단기 시스템
KR101142003B1 (ko) * 2011-12-14 2012-05-11 주원통신 주식회사 어린이 보호구역 안전차단기
KR101354212B1 (ko) * 2013-07-30 2014-01-23 천안논산고속도로주식회사 전방 교통통제장치
JP6464446B1 (ja) * 2018-03-26 2019-02-06 株式会社アドビック 伸縮自在な遮断装置
JP2019173530A (ja) * 2018-03-26 2019-10-10 株式会社アドビック 伸縮自在な遮断装置
KR20220164670A (ko) * 2021-06-05 2022-12-13 장현실 에어봉 차단기 및 이를 이용한 터널진입차단장치
KR102682224B1 (ko) 2021-06-05 2024-07-04 장현실 에어봉을 이용한 터널진입차단장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009068163A (ja) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4482831B2 (ja) 伸縮自在な遮断装置
US8079397B2 (en) Roman shade with protected operating cords
KR100983626B1 (ko) 측면패널이 확장되는 캠핑카
JP2009138509A (ja) 伸縮自在な遮断装置
KR200445900Y1 (ko) 가로등주 고정식 우산
BRPI0807200B1 (pt) dispositivo com borboleta enrolável em torno de um tambor
JP6464446B1 (ja) 伸縮自在な遮断装置
CA2887209C (en) Vehicle window cover with deployable and retractable canopy
KR101008203B1 (ko) 갤러리 창호
JP5756610B2 (ja) エアハウス又はエアカーテンの空気給・排気システム
KR20110069231A (ko) 화물 차량용 적재함 커버장치
CN201563440U (zh) 温室大棚内保温装置
US6752193B1 (en) Retractable awning
ES2833467T3 (es) Dispositivo plegable de cierre rápido
CN206383792U (zh) 一种车门挡雨系统及车辆
JP3210790U (ja) ビニールハウスの換気装置
FI123311B (fi) Laitteisto eläinsuojan rehunjakoaukon peittämistä varten ja eläinsuoja
JP2011223974A (ja) 防虫ネット張り出し装置
BR102015002770A2 (pt) cobertura para corpos de capotamento
KR101189411B1 (ko) 전동 커튼 장치
JP5882511B2 (ja) エアハウス又はエアカーテンの空気給・排気システム
JP2008260353A (ja) 自動車ドア
WO2016139375A1 (es) Dispositivo de cubierta intercambiable en invernaderos
DE102019201386B4 (de) Aufblasbare Bedachung mit einem Dach mit einer flexiblen Dachhaut und einem aufblasbaren Stützelement
KR101375307B1 (ko) 비닐하우스의 상층 환기를 위해 지붕에서 일측으로 절첩되며 개폐되어지는 절첩환기창을 갖는 비닐하우스.

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4482831

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250