JP4475203B2 - Control device for hybrid vehicle - Google Patents

Control device for hybrid vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP4475203B2
JP4475203B2 JP2005237844A JP2005237844A JP4475203B2 JP 4475203 B2 JP4475203 B2 JP 4475203B2 JP 2005237844 A JP2005237844 A JP 2005237844A JP 2005237844 A JP2005237844 A JP 2005237844A JP 4475203 B2 JP4475203 B2 JP 4475203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
clutch
motor
vehicle
generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005237844A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007050789A (en
Inventor
幸彦 出塩
英明 駒田
隆史 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005237844A priority Critical patent/JP4475203B2/en
Publication of JP2007050789A publication Critical patent/JP2007050789A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4475203B2 publication Critical patent/JP4475203B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Description

この発明は、動力源としてエンジンおよびモータ・ジェネレータを搭載したハイブリッド車の制御装置に関するものである。   The present invention relates to a control apparatus for a hybrid vehicle equipped with an engine and a motor / generator as power sources.

従来、車両の動力源としてエンジンおよびモータ・ジェネレータを搭載したハイブリッド車が知られており、車両の走行状態に基づいて、エンジンおよびモータ・ジェネレータの駆動・停止を制御することで、燃費の向上、エミッションの低下などを図ることができる利点があり、このようなハイブリッド車の一例が特許文献1に記載されている。この特許文献1に記載されたハイブリッド車のパワートレーンは、エンジン、クラッチ、モーター、差動装置、駆動輪などから構成されている。そして、エンジンの出力軸がクラッチの入力軸に連結されており、クラッチの出力軸がモーターの入力軸に連結されている。また、エンジンまたはモーターの駆動力は、差動装置を介して駆動輪へ伝達されるように構成されている。さらに、モーターにはインバーターを介してメインバッテリーが接続されている。さらに、エンジンの回転速度や出力トルク、クラッチの伝達トルク、モーターの回転速度や出力トルクなどを制御するコントローラーが設けられている。   Conventionally, a hybrid vehicle equipped with an engine and a motor / generator is known as a power source of the vehicle, and the fuel consumption is improved by controlling the driving / stopping of the engine and the motor / generator based on the running state of the vehicle. There is an advantage that emission can be reduced, and an example of such a hybrid vehicle is described in Patent Document 1. The power train of the hybrid vehicle described in Patent Document 1 includes an engine, a clutch, a motor, a differential device, a drive wheel, and the like. The output shaft of the engine is connected to the input shaft of the clutch, and the output shaft of the clutch is connected to the input shaft of the motor. Further, the driving force of the engine or the motor is configured to be transmitted to the driving wheel through the differential device. In addition, a main battery is connected to the motor via an inverter. Furthermore, a controller is provided for controlling the rotational speed and output torque of the engine, the transmission torque of the clutch, the rotational speed and output torque of the motor, and the like.

そして、特許文献1に記載されたハイブリッド車においては、車両の操作と状態に対する制御対象について、操作モード毎に動作が説明されている。例えば、アクセルペダルが解放されて車両が所定値未満の車速で走行する場合には、エンジンへの燃料供給を停止してクラッチを解放し、かつ、モーターを作動させて回生ブレーキ力を発生させる操作モードが記載されている。また、この操作モードにおいて、メインバッテリの充電状態が過大な状態になった場合は、モーターを非作動にして回生運転をおこなわず、代わりにクラッチを締結して燃料を供給させずにエンジンを回転させ、エンジンブレーキを発生させる制御が記載されている。一方、アクセルペダルの踏み込み時に、クラッチを締結させ、かつ、燃料をエンジンに供給し、エンジンの駆動力により車両を走行させる操作モードも記載されている。
特開平11−285108号公報
In the hybrid vehicle described in Patent Document 1, the operation of the control target for the operation and state of the vehicle is described for each operation mode. For example, when the accelerator pedal is released and the vehicle runs at a vehicle speed less than a predetermined value, the fuel supply to the engine is stopped to release the clutch, and the motor is operated to generate regenerative braking force. The mode is described. Also, in this operation mode, if the state of charge of the main battery becomes excessive, the motor is deactivated and the regenerative operation is not performed. Instead, the engine is rotated without engaging the clutch and supplying fuel. The control for generating the engine brake is described. On the other hand, an operation mode is also described in which a clutch is engaged, fuel is supplied to the engine, and the vehicle is driven by the driving force of the engine when the accelerator pedal is depressed.
Japanese Patent Laid-Open No. 11-285108

ところで、特許文献1に記載されたハイブリッド車の制御装置において、アクセルペダルが解放されて車両が走行している場合に、エンジンへの燃料供給を停止してクラッチを解放し、かつ、モーターを作動させて回生ブレーキ力を発生させる制御を実行した後、アクセルペダルが踏み込まれてクラッチを係合させ、かつ、燃料を供給してエンジンを始動させる制御に変化することが考えられる。しかしながら、停止しているエンジンを始動させるためには動力が必要であり、クラッチの係合・解放の切替に加えて、停止しているエンジンを始動させる制御を繰り返すと、エンジンを始動させることに消費される動力損失が大きくなり、制御装置全体としての効率が低下する恐れがあった。   Incidentally, in the hybrid vehicle control apparatus described in Patent Document 1, when the accelerator pedal is released and the vehicle is running, the fuel supply to the engine is stopped, the clutch is released, and the motor is operated. Then, after executing the control for generating the regenerative braking force, it is conceivable to change to the control for starting the engine by depressing the accelerator pedal to engage the clutch and supplying the fuel. However, in order to start the stopped engine, power is necessary. In addition to switching between engagement and disengagement of the clutch, if the control for starting the stopped engine is repeated, the engine is started. The power loss consumed increases, and the efficiency of the entire control device may be reduced.

この発明は上記事情を背景としてなされたものであって、エンジンおよびモータ・ジェネレータを有する車両において、アクセルペダルが踏み込まれておらず車両が惰力走行するときの運動エネルギをモータ・ジェネレータに伝達して回生制動力を発生させるとともに、エンジンで燃料供給が停止され、かつ、クラッチが係合されて車両の運動エネルギでエンジンが空転してエンジンブレーキ力が発生しているときに、アクセルペダルが踏み込まれることを想定して、制御装置全体としての動力損失の増加を抑制することの可能なハイブリッド車の制御装置を提供することを目的としている。 The present invention was made of the above circumstances as the background, in a vehicle that having a engine and a motor generator, the kinetic energy when the vehicle not depressed the accelerator pedal travels coast the motor-generator An accelerator pedal is generated when regenerative braking force is generated by transmission and fuel supply is stopped by the engine, and the clutch is engaged and the engine idles due to the kinetic energy of the vehicle to generate engine braking force. assuming that is depressed, and its object is to provide a hybrid vehicle control device capable of suppressing an increase in power loss of the entire control device.

上記目的を達成するため請求項1の発明は、車両に搭載されたエンジンと、このエンジンから車輪に至る動力伝達経路に配置されたクラッチと、前記車両に設けられたアクセルペダルが踏み込まれていない惰力走行中に前記車両の運動エネルギにより回生制動力を発生させることの可能なモータ・ジェネレータと、電力が供給されて駆動され、かつ、停止している前記エンジンを始動するトルクを出力する始動装置とを有するハイブリッド車の制御装置において、前記アクセルペダルが踏み込まれておらず、前記車両の惰力走行中における運動エネルギにより前記モータ・ジェネレータが回生制動力を発生する回生制動制御が実行されるとともに、前記エンジンへの燃料の供給が停止され、かつ、前記クラッチを係合させることにより前記車両の運動エネルギを前記エンジンに伝達して空転させてエンジンブレーキ力を発生させているときに、そのエンジンブレーキ力の発生により生じた第1の動力損失を求める第1の動力損失算出手段と、前記アクセルペダルが踏み込まれておらず、かつ、前記回生制動制御が実行され、かつ、前記クラッチが係合されて前記エンジンが空転しエンジンブレーキ力が発生しているときに、前記アクセルペダルが踏み込まれた場合に備えて、前記クラッチを解放させて前記エンジンを停止させることを想定し、および停止しているエンジンを前記始動装置により始動させることを想定し、前記エンジンの始動に要する第2の動力損失を求める第2の動力損失算出手段と、前記アクセルペダルが踏み込まれておらず、かつ、前記回生制動制御が実行され、かつ、前記クラッチが係合されて前記エンジンが空転しエンジンブレーキ力が発生しているときに、前記第1の動力損失と前記第2の動力損失とを比較し、前記第2の動力損失の方が前記第1の動力損失よりも大きい場合は、前記クラッチの係合を継続する一方、前記第1の動力損失の方が前記第2の動力損失よりも大きい場合は前記クラッチを解放させるクラッチ制御手段とを備えていることを特徴とするものである。 In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 is that an engine mounted on a vehicle, a clutch disposed in a power transmission path from the engine to wheels, and an accelerator pedal provided on the vehicle are not depressed. A motor generator capable of generating a regenerative braking force by the kinetic energy of the vehicle during repulsive driving, and a start for outputting a torque for starting the engine that is driven by being supplied with power and stopped In the control device for a hybrid vehicle, the regenerative braking control is executed in which the motor / generator generates a regenerative braking force by kinetic energy during repulsive running of the vehicle when the accelerator pedal is not depressed. And the supply of fuel to the engine is stopped, and the vehicle is engaged by engaging the clutch. When the kinetic energy by idling is transmitted to the engine is generating engine braking force, the first power loss calculation means for calculating a raw Ji first power loss by the occurrence of the engine braking force, The accelerator pedal is depressed when the accelerator pedal is not depressed, the regenerative braking control is executed, and the engine is idling and engine braking force is generated when the clutch is engaged. In preparation for this, it is assumed that the engine is stopped by releasing the clutch, and a second engine required to start the engine is assumed to start the stopped engine by the starter. A second power loss calculating means for determining a power loss, the accelerator pedal is not depressed, and the regenerative braking control is executed; When the clutch is engaged and the engine is idling and engine braking force is generated, the first power loss is compared with the second power loss, and the second power loss is compared. If the power loss is greater than the first power loss, the clutch continues to be engaged, while if the first power loss is greater than the second power loss, the clutch is released. And a clutch control means.

請求項2の発明は、請求項1の構成に加えて、前記モータ・ジェネレータとは異なる原理により、前記車両に与える制動力を発生する制動装置が設けられており、前記クラッチの係合を継続するかまたは前記クラッチを解放させるかに基づいて、前記モータ・ジェネレータで発生する回生制動力および前記制動装置で発生する制動力のうち、少なくとも一方の制動力を制御する制動力制御手段を、更に有することを特徴とするものである。 According to a second aspect of the invention, in addition to the first aspect, by a principle different from said motor generator, wherein the braking device is provided for generating a braking force applied to the vehicle, the engagement of the clutch Braking force control means for controlling at least one of the regenerative braking force generated by the motor / generator and the braking force generated by the braking device based on whether to continue or release the clutch ; Furthermore, it is characterized by having.

請求項3の発明は、請求項1または2の構成に加えて、前記クラッチ制御手段は、前記モータ・ジェネレータで回生制動力を発生させる際の回生トルクが制限された場合に、前記クラッチの伝達トルクを高める手段を含むことを特徴とするものである。 According to a third aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first or second aspect , the clutch control means transmits the clutch when the regenerative torque when the regenerative braking force is generated by the motor generator is limited. Means for increasing torque is included.

請求項1の発明によれば、車両が惰力走行する場合の運動エネルギをモータ・ジェネレータに伝達して、回生制動制御を実行することが可能である。また、モータ・ジェネレータで回生制動制御を実行する場合にクラッチを係合させると、車両の運動エネルギがクラッチを経由してエンジンに伝達され、かつ、エンジンブレーキ力が発生する。また、アクセルペダルが踏み込まれておらず、かつ、回生制動制御が実行され、かつ、クラッチが係合されてエンジンが空転してエンジンブレーキ力が発生しているときに、エンジンブレーキ力の発生によって消費された第1の動力損失が求められる。また、アクセルペダルが踏み込まれておらず、かつ、回生制動制御が実行され、かつ、クラッチが係合されてエンジンが空転してエンジンブレーキ力が発生しているときに、アクセルペダルが踏み込まれた場合を想定して、クラッチを解放してエンジンを停止させること、およびその後にエンジンを始動することを想定し、エンジンを始動させる場合における第2の動力損失が求められる。さらに、アクセルペダルが踏み込まれておらず、かつ、回生制動制御が実行され、かつ、クラッチが係合されてエンジンブレーキ力が発生しているときに、第1の動力損失と第2の動力損失とを比較し、第2の動力損失の方が第1の動力損失よりも大きい場合は、クラッチの係合を継続する一方、第1の動力損失の方が第2の動力損失よりも大きい場合はクラッチを解放させる。したがって、アクセルペダルが踏み込まれておらず、かつ、車両が惰力走行して回生制動制御を実行しているときに、アクセルペダルが踏み込まれたときの動力損失がなるべく少なくなるように、クラッチの伝達トルクを制御することが可能であり、制御装置全体としての効率の低下を抑制できる。 According to the first aspect of the present invention, it is possible to execute regenerative braking control by transmitting the kinetic energy when the vehicle travels by repulsion to the motor generator. Further, when the clutch is engaged when the regenerative braking control is executed by the motor / generator, the kinetic energy of the vehicle is transmitted to the engine via the clutch, and an engine braking force is generated. In addition, when the accelerator pedal is not depressed, the regenerative braking control is executed, and the engine is idling due to the engagement of the clutch, the engine braking force is generated. first power loss consumed is determined. Also, the accelerator pedal was depressed when the accelerator pedal was not depressed, regenerative braking control was executed, and the engine was idling due to the clutch being engaged and engine braking force was generated. Assuming the case, it is assumed that the engine is stopped by releasing the clutch, and then the engine is started, and the second power loss is required when the engine is started. Furthermore, when the accelerator pedal is not depressed, regenerative braking control is executed, and the clutch is engaged and engine braking force is generated, the first power loss and the second power loss are generated. When the second power loss is larger than the first power loss, the clutch is kept engaged, while the first power loss is larger than the second power loss. Release the clutch. Therefore, when the accelerator pedal is not depressed, and when the vehicle is repulsive and executing regenerative braking control, the power loss when the accelerator pedal is depressed is reduced as much as possible. The transmission torque can be controlled, and a decrease in the efficiency of the entire control device can be suppressed.

請求項2の発明によれば、請求項1の発明と同様の効果を得られる他に、クラッチの係合を継続するかまたはクラッチを解放させるかに基づいて、モータ・ジェネレータにおける回生制動力および制動装置の制動力のうち、少なくとも一方が制御される。したがって、クラッチの伝達トルクの高低(係合状態)に関わりなく、車両に対する制動要求に応じた制動力を確保することができる。 According to the invention of claim 2, in addition to achieving the same effects as the invention of claim 1, based on whether to release the or clutch to continue engaging the clutch, the regenerative braking force in a motor-generator At least one of the braking force of the braking device is controlled. Therefore, it is possible to ensure the braking force according to the braking request for the vehicle regardless of the clutch transmission torque level (engaged state).

請求項3の発明は、請求項1または2の発明と同様の効果を得られる他に、モータ・ジェネレータにおける回生トルクが制限された場合は、クラッチの伝達トルクが高められる。したがって、モータ・ジェネレータで発生可能な回生制動力を増加できない場合でも、エンジンブレーキ力で補完する(強める)ことにより、車両に与える制動力を確保することができる。 The invention of claim 3 can obtain the same effect as that of the invention of claim 1 or 2, and when the regenerative torque in the motor / generator is limited, the transmission torque of the clutch is increased. Therefore, even when the regenerative braking force that can be generated by the motor / generator cannot be increased, the braking force applied to the vehicle can be secured by complementing (intensifying) the engine braking force.

つぎに、この発明を具体例に基づいて説明する。この発明で対象とする車両は、複数の動力源、より具体的には動力の発生原理が異なるエンジンおよびモータを有するハイブリッド車である。また、この発明で対象とする車両には、エンジンが動力伝達可能に連結された車輪と、モータ・ジェネレータが動力伝達可能に連結された車輪とが同じである構成のパワートレーン、または異なる構成のパワートレーンが含まれる。以下、車両のパワートレーンの構成および具体的な制御例について説明する。   Next, the present invention will be described based on specific examples. The target vehicle in the present invention is a hybrid vehicle having a plurality of power sources, more specifically, engines and motors having different power generation principles. In addition, the vehicle that is the object of the present invention includes a power train having a configuration in which the wheels to which the engine is connected so as to be able to transmit power and the wheels to which the motor / generator is connected so as to be able to transmit power are the same or different Includes powertrain. Hereinafter, the configuration of the vehicle power train and a specific control example will be described.

図2には、この発明で対象とする車両1のパワートレーンの構成およびその制御系統の一例が模式的に示されている。この図2に示された車両1は、動力源としてエンジン2およびモータ・ジェネレータ3を有するハイブリッド車であり、エンジン2およびモータ・ジェネレータ3が、同じ車輪(後輪)4に対して動力伝達可能となるように構成されている。より具体的には、F・R(フロントエンジン・リヤドライブ)形式の車両である。まず、車両1の前部に搭載されたエンジン2は、熱エネルギを運動エネルギに変換して出力する動力装置であり、エンジン2としては内燃機関および外燃機関を用いることが可能である。この実施例では、エンジン2として内燃機関、例えば、ガソリンエンジン、ディーゼルエンジン、LPGエンジンなどを用いている場合について説明する。このエンジン2は、燃焼室(図示せず)に接続された吸気管5を有しており、吸気管5の内部には電子スロットルバルブ6が設けられている。そして、電子スロットルバルブ6の開度をアクチュエータ(図示せず)により制御することが可能なように構成されている。さらに燃焼室に燃料を供給する燃料噴射装置2Aが設けられている。   FIG. 2 schematically shows an example of the configuration of the power train of the vehicle 1 that is the subject of the present invention and its control system. The vehicle 1 shown in FIG. 2 is a hybrid vehicle having an engine 2 and a motor / generator 3 as power sources. The engine 2 and the motor / generator 3 can transmit power to the same wheel (rear wheel) 4. It is comprised so that. More specifically, the vehicle is an F / R (front engine / rear drive) type vehicle. First, the engine 2 mounted on the front portion of the vehicle 1 is a power device that converts thermal energy into kinetic energy and outputs the kinetic energy. As the engine 2, an internal combustion engine and an external combustion engine can be used. In this embodiment, a case where an internal combustion engine, for example, a gasoline engine, a diesel engine, an LPG engine, or the like is used as the engine 2 will be described. The engine 2 has an intake pipe 5 connected to a combustion chamber (not shown), and an electronic throttle valve 6 is provided inside the intake pipe 5. The opening of the electronic throttle valve 6 can be controlled by an actuator (not shown). Further, a fuel injection device 2A for supplying fuel to the combustion chamber is provided.

一方、このエンジン2の出力軸から車輪4に至る動力伝達経路には、クラッチ7が設けられている。このクラッチ7は、エンジン2と車輪4との間で伝達されるトルクを制御する装置であり、クラッチ7としては、摩擦式クラッチ、電磁式クラッチなどを用いることが可能である。そして、このクラッチ7による伝達トルクを制御するアクチュエータ8が設けられている。また、エンジン2からクラッチ7に至る動力伝達経路にはモータ・ジェネレータ9が設けられている。モータ・ジェネレータ9は、電気エネルギを運動エネルギに変換する機能(力行機能)と、運動エネルギを電気エネルギに変換する機能(回生機能)とを有している。この実施例では、モータ・ジェネレータ9は、主としてエンジン2を始動するトルクを出力する始動装置としての機能を有している。このモータ・ジェネレータ9は、ロータ10およびステータ11を有しており、ロータ10がエンジン2の出力軸に連結されている。また、モータ・ジェネレータ9にはインバータ12を介して蓄電装置13が接続されている。この蓄電装置13としては、例えば、バッテリまたはキャパシタを用いることが可能である。そして、蓄電装置13の電力をインバータ12を経由させてモータ・ジェネレータ9に供給し、そのモータ・ジェネレータ9を電動機として駆動させる一方、モータ・ジェネレータ9で発電された電力を蓄電装置13に充電することも可能である。 On the other hand, a clutch 7 is provided in the power transmission path from the output shaft of the engine 2 to the wheels 4. The clutch 7 is a device that controls torque transmitted between the engine 2 and the wheel 4. As the clutch 7, a friction clutch, an electromagnetic clutch, or the like can be used. An actuator 8 that controls the torque transmitted by the clutch 7 is provided. A motor / generator 9 is provided in a power transmission path from the engine 2 to the clutch 7. The motor / generator 9 has a function of converting electrical energy into kinetic energy (power running function) and a function of converting kinetic energy into electrical energy (regenerative function). In this embodiment, the motor / generator 9 mainly has a function as a starting device that outputs torque for starting the engine 2. The motor / generator 9 has a rotor 10 and a stator 11, and the rotor 10 is coupled to the output shaft of the engine 2. A power storage device 13 is connected to the motor / generator 9 via an inverter 12. As the power storage device 13, for example, a battery or a capacitor can be used. Then, the power of the power storage device 13 is supplied to the motor / generator 9 via the inverter 12, and the motor / generator 9 is driven as an electric motor, while the power generated by the motor / generator 9 is charged to the power storage device 13. It is also possible.

さらに、クラッチ7から車輪4に至る動力伝達経路には、前述したモータ・ジェネレータ3が配置されている。モータ・ジェネレータ3は、電気エネルギを運動エネルギに変換する機能(力行機能)と、運動エネルギを電気エネルギに変換する機能(回生機能)とを有している。この実施例では、モータ・ジェネレータ3は、ロータ14およびステータ15を有しており、ロータ14がクラッチ7の出力側に連結されている。また、モータ・ジェネレータ3にはインバータ16を介して蓄電装置17が接続されている。この蓄電装置17としては、例えば、バッテリまたはキャパシタを用いることが可能である。そして、蓄電装置17の電力をインバータ16を経由させてモータ・ジェネレータ3に供給し、そのモータ・ジェネレータ3を電動機として駆動させる一方、モータ・ジェネレータ3で発電された電力を蓄電装置17に充電することも可能である。 Further, the motor / generator 3 described above is arranged in a power transmission path from the clutch 7 to the wheels 4. The motor / generator 3 has a function of converting electrical energy into kinetic energy (power running function) and a function of converting kinetic energy into electrical energy (regenerative function). In this embodiment, the motor / generator 3 has a rotor 14 and a stator 15, and the rotor 14 is connected to the output side of the clutch 7. A power storage device 17 is connected to the motor / generator 3 via an inverter 16. For example, a battery or a capacitor can be used as the power storage device 17. Then, the power of the power storage device 17 by way of the inverter 16 is supplied to the motor generator 3, while driving the motor generator 3 as a conductive motive, charging the power generated by motor generator 3 in the power storage device 17 It is also possible to do.

一方、モータ・ジェネレータ3から車輪4に至る動力伝達経路には変速機18が設けられている。この変速機18は、入力軸と出力軸との間における変速比を変更可能に構成されている。変速機18としては変速比を段階的に(不連続に)変更することの可能な有段変速機、または、変速比を無段階に(連続的に)変更することの可能な無段変速機を用いることが可能である。そして、変速機18の出力軸が、クラッチ7の出力側およびモータ・ジェネレータ3のロータ14に連結されている。この実施例では、変速機18として遊星歯車機構を有する有段変速機が用いられており、変速機18のシフトポジションおよび変速比を制御する油圧制御装置19が設けられている。油圧制御装置19は、油圧回路およびソレノイドバルブなどを有する公知のものである。   On the other hand, a transmission 18 is provided in the power transmission path from the motor / generator 3 to the wheels 4. The transmission 18 is configured to be able to change the speed ratio between the input shaft and the output shaft. As the transmission 18, a stepped transmission capable of changing the gear ratio stepwise (discontinuously) or a continuously variable transmission capable of changing the gear ratio steplessly (continuously). Can be used. The output shaft of the transmission 18 is connected to the output side of the clutch 7 and the rotor 14 of the motor / generator 3. In this embodiment, a stepped transmission having a planetary gear mechanism is used as the transmission 18, and a hydraulic control device 19 that controls the shift position and the gear ratio of the transmission 18 is provided. The hydraulic control device 19 is a known device having a hydraulic circuit and a solenoid valve.

さらに、変速機18の出力軸から車輪4に至る動力伝達経路には差動装置20が設けられている、差動装置20は、変速機18から差動装置20に伝達された動力を左右の車輪4に分配するとともに、左右の車輪4の回転数差を許容する装置である。さらにまた、車輪4に制動力を与える制動装置21が設けられている。この制動装置21は、車輪4に制動力を与える装置であり、制動装置21としては、例えば、油圧式ブレーキまたは空気圧式ブレーキを用いることが可能である。油圧式ブレーキには、例えば、ディスクブレーキ、ドラムブレーキなどが含まれる。空気圧式ブレーキには、ドラムブレーキが含まれる。この制動装置21は、運転席にある制動要求発生装置をドライバーが操作した場合に、その操作状態に応じた制動力を発生することができるとともに、制動要求発生装置の操作状態以外の条件に基づいて制動装置21の制動力を制御するアクチュエータ22が設けられている。制動装置21として油圧式ブレーキまたは空気圧式ブレーキのいずれを用いた場合も、車輪4を摩擦力により制動させるような原理となっている。より具体的には、車輪4の運動エネルギを摩擦による熱エネルギに変換することで、制動力を発生するものである。なお、車輪4に対しては、後述するようにモータ・ジェネレータ3によっても制動力を与えることが可能であるが、モータ・ジェネレータ3とは制動力の発生原理が異なる。モータ・ジェネレータ3における制動力の発生原理は後述する。   Further, a differential device 20 is provided in a power transmission path from the output shaft of the transmission 18 to the wheels 4. The differential device 20 transmits the power transmitted from the transmission 18 to the differential device 20 on the left and right sides. It is a device that distributes to the wheels 4 and allows a difference in rotational speed between the left and right wheels 4. Furthermore, a braking device 21 that applies a braking force to the wheels 4 is provided. The braking device 21 is a device that applies a braking force to the wheel 4. As the braking device 21, for example, a hydraulic brake or a pneumatic brake can be used. Examples of the hydraulic brake include a disc brake and a drum brake. The pneumatic brake includes a drum brake. The braking device 21 can generate a braking force according to the operation state when the driver operates the braking request generation device in the driver's seat, and is based on conditions other than the operation state of the braking request generation device. An actuator 22 for controlling the braking force of the braking device 21 is provided. When either a hydraulic brake or a pneumatic brake is used as the braking device 21, the principle is that the wheels 4 are braked by a frictional force. More specifically, the braking force is generated by converting the kinetic energy of the wheel 4 into heat energy due to friction. As will be described later, a braking force can also be applied to the wheel 4 by the motor / generator 3, but the generation principle of the braking force is different from that of the motor / generator 3. The principle of generation of braking force in the motor / generator 3 will be described later.

つぎに、車両1における制御系統を説明すると、エンジン2およびインバータ12,16および油圧制御装置19およびアクチュエータ22を制御するコントローラとしての電子制御装置23が設けられているとともに、この電子制御装置23には、電子スロットルバルブ6の開度、エンジン2の回転数およびトルク、モータ・ジェネレータ3,9の回転数およびトルク、蓄電装置17の充電量(SOC:State Of Charge )、変速機18の入力回転数および出力回転数、変速機18のシフトポジション、制動要求発生装置の操作状態、加速要求発生装置の操作状態などの信号が入力される。ここで、制動要求発生装置とは、足により操作されるブレーキペダル、手により操作されるブレーキレバーなどが挙げられる。また、加速要求発生装置とは、足により操作されるアクセルペダル、手により操作されるアクセルレバーなどが挙げられる。   Next, the control system in the vehicle 1 will be described. An electronic control device 23 is provided as a controller for controlling the engine 2, the inverters 12 and 16, the hydraulic pressure control device 19, and the actuator 22. Are the opening degree of the electronic throttle valve 6, the rotational speed and torque of the engine 2, the rotational speed and torque of the motor generators 3 and 9, the state of charge (SOC) of the power storage device 17, and the input rotational speed of the transmission 18. The number and output rotation speed, the shift position of the transmission 18, the operation state of the braking request generator, the operation state of the acceleration request generator, and the like are input. Here, the brake request generating device includes a brake pedal operated by a foot, a brake lever operated by a hand, and the like. Examples of the acceleration request generator include an accelerator pedal operated by a foot, an accelerator lever operated by a hand, and the like.

つぎに、車両1の制御の概略を説明する。まず、車両1の走行状態、例えば、アクセル開度および車速などに基づいて、エンジン2およびモータ・ジェネレータ3のうちの少なくとも一方が駆動され、エンジン2またはモータ・ジェネレータ3から出力されたトルクが、変速機18および差動装置20を経由して車輪4に伝達されて、駆動力が発生する。ここでは、エンジン2を運転し、かつ、モータ・ジェネレータ3を電動機として駆動する第1のモードと、エンジン2を運転し、かつ、モータ・ジェネレータ3には電力を供給しない第2のモードと、モータ・ジェネレータ3を電動機として駆動させ、かつ、エンジン2には燃料を供給しない第3のモードとを選択的に切替可能である。まず、第1のモードが選択された場合は、クラッチ7が係合またはスリップされて、エンジントルクがクラッチ7および変速機18を経由して車輪4に伝達されるとともに、モータ・ジェネレータ3から出力されたトルクも、車輪4に伝達される。つまり、この第1のモードが選択された場合は、エンジン2およびモータ・ジェネレータ3の両方のトルクより車両1が走行する。ここで、クラッチ7の係合とは、クラッチ7の伝達トルクを高めて、入力部材と出力部材とが一体回転するように制御することである。また、クラッチ7のスリップとは、係合の場合よりも伝達トルクは低く制御され、入力部材と出力部材とが滑るように制御することである。   Next, an outline of control of the vehicle 1 will be described. First, at least one of the engine 2 and the motor / generator 3 is driven based on the traveling state of the vehicle 1, for example, the accelerator opening and the vehicle speed, and the torque output from the engine 2 or the motor / generator 3 is It is transmitted to the wheels 4 via the transmission 18 and the differential device 20 to generate driving force. Here, a first mode in which the engine 2 is operated and the motor / generator 3 is driven as an electric motor, a second mode in which the engine 2 is operated and no electric power is supplied to the motor / generator 3; The third mode in which the motor / generator 3 is driven as an electric motor and fuel is not supplied to the engine 2 can be selectively switched. First, when the first mode is selected, the clutch 7 is engaged or slipped, and the engine torque is transmitted to the wheels 4 via the clutch 7 and the transmission 18 and output from the motor / generator 3. The torque thus transmitted is also transmitted to the wheel 4. That is, when the first mode is selected, the vehicle 1 travels using the torque of both the engine 2 and the motor / generator 3. Here, the engagement of the clutch 7 is to increase the transmission torque of the clutch 7 and control the input member and the output member to rotate integrally. The slip of the clutch 7 means that the transmission torque is controlled to be lower than that in the case of engagement and the input member and the output member are controlled to slide.

これに対して、第2のモードが選択された場合は、クラッチ7が係合またはスリップされて、エンジントルクがクラッチ7および変速機18を経由して車輪4に伝達される一方、モータ・ジェネレータ3には電力が供給されない。なお、モータ・ジェネレータ3のロータと、変速機18の入力軸との間にクラッチ(図示せず)が設けられている構成であれば、この第2のモードが選択された場合に、このクラッチを解放することも可能である。さらに、第3のモードが選択された場合は、クラッチ7を解放するとともに、モータ・ジェネレータ3に電力を供給して電動機として駆動させ、そのトルクが車輪4に伝達される。ここで、クラッチ7の解放とは、クラッチ7のスリップよりも伝達トルクを低下させ、入力部材と出力部材との間でトルク伝達がおこなわれないようにする制御である。なお、車両1は、前輪をも備えているが、エンジン2およびモータ・ジェネレータ3の動力が前輪に伝達されないように構成されている。つまり、図1に示された車両1は、いわゆる二輪駆動車である。   On the other hand, when the second mode is selected, the clutch 7 is engaged or slipped, and the engine torque is transmitted to the wheels 4 via the clutch 7 and the transmission 18, while the motor generator No power is supplied to 3. If a clutch (not shown) is provided between the rotor of the motor / generator 3 and the input shaft of the transmission 18, this clutch is selected when the second mode is selected. It is also possible to release Further, when the third mode is selected, the clutch 7 is released, and electric power is supplied to the motor / generator 3 to drive it as an electric motor, and the torque is transmitted to the wheels 4. Here, the release of the clutch 7 is a control that reduces the transmission torque more than the slip of the clutch 7 and prevents torque transmission between the input member and the output member. The vehicle 1 also includes front wheels, but is configured so that the power of the engine 2 and the motor / generator 3 is not transmitted to the front wheels. That is, the vehicle 1 shown in FIG. 1 is a so-called two-wheel drive vehicle.

つぎに、車両1が惰力走行する場合に実行可能な制御の一例を、図1に基づいて説明する。まず、車両1が惰力走行し、かつ、回生制動制御が実行されるか否かが判断される(ステップS1)。ここで、車両1が惰力走行とは、アクセルペダルが解放されてスロットル開度が全閉となり、かつ、慣性力で車両1が走行することである。また、回生制動制御とは、車両1の運動エネルギをモータ・ジェネレータ3に伝達するとともに、モータ・ジェネレータ3を発電機として起動させて電力を蓄電装置17に蓄電し、併せて車輪4に対して回生制動力を与える制御であり、車両1が惰力走行し、かつ、ブレーキペダルが踏み込まれた場合に実行される。すなわち、モータ・ジェネレータ3は、運動エネルギを電気エネルギに変換することで、制動力を発生させる。また、車両1の惰力走行時には、フューエルカット制御を実行可能である。フューエルカット制御とは、クラッチ7が係合され、かつ、エンジン回転数が設定回転数以上である場合に、燃料供給を停止する制御である。そして、燃料の供給を停止したまま惰力走行を継続した結果、エンジン回転数が低下して復帰回転数まで到達した場合は、再度燃料供給が開始される。つまり、フューエルカット制御が終了する。この復帰回転数は、燃料を供給して燃料を燃焼させれば、エンジン2が自律回転可能となる回転数に設定される。   Next, an example of control that can be executed when the vehicle 1 travels by repulsion will be described with reference to FIG. First, it is determined whether or not the vehicle 1 is coasting and regenerative braking control is executed (step S1). Here, the vehicle 1 travels by repulsion means that the accelerator pedal is released, the throttle opening is fully closed, and the vehicle 1 travels with inertial force. The regenerative braking control transmits the kinetic energy of the vehicle 1 to the motor / generator 3 and starts the motor / generator 3 as a generator to store electric power in the power storage device 17. This is a control for applying a regenerative braking force, and is executed when the vehicle 1 travels by repulsive force and the brake pedal is depressed. That is, the motor / generator 3 generates braking force by converting kinetic energy into electric energy. Further, when the vehicle 1 is repulsive, fuel cut control can be executed. The fuel cut control is a control for stopping the fuel supply when the clutch 7 is engaged and the engine speed is equal to or higher than a set speed. As a result of continuing the repulsive running with the fuel supply stopped, if the engine speed decreases and reaches the return speed, the fuel supply is started again. That is, the fuel cut control ends. This return rotational speed is set to a rotational speed at which the engine 2 can autonomously rotate when fuel is supplied and burned.

そして、ステップS1で否定的に判断された場合は、この制御ルーチンを終了し、ステップS1で肯定的に判断された場合は、エンジンフリクションによる動力損失が推定される(ステップS2)。すなわち、前述のように、車両1が惰力走行し、かつ、クラッチ7が係合されている場合は、車両1の運動エネルギが、変速機18およびクラッチ7を経由してエンジン2に伝達され、エンジンブレーキ力が発生する。そこで、エンジンブレーキ力の発生により消費される動力損失[W]を、ステップS2で推定する。消費される動力は、エンジン回転速度[rad/s]とエンジン2に伝達されるトルク[Nm]とを乗算して求めることが可能であり、例えば、図3のマップを用いることが可能である。この図3においては、横軸にエンジン回転速度が示され、縦軸にフリクショントルクが負のトルクとして示されている。ここで、エンジン回転数が高くなることにともないフリクショントルクも高くなる傾向にある。また、エンジン油温が低くなるほどフリクショントルクが高くなる傾向にある。それは、エンジン油温が低いほど、その油の粘度が高くなるからである。   If a negative determination is made in step S1, this control routine is terminated. If a positive determination is made in step S1, a power loss due to engine friction is estimated (step S2). That is, as described above, when the vehicle 1 travels by repulsion and the clutch 7 is engaged, the kinetic energy of the vehicle 1 is transmitted to the engine 2 via the transmission 18 and the clutch 7. Engine braking force is generated. Therefore, the power loss [W] consumed by the generation of the engine braking force is estimated in step S2. The consumed power can be obtained by multiplying the engine rotational speed [rad / s] and the torque [Nm] transmitted to the engine 2, and for example, the map shown in FIG. 3 can be used. . In FIG. 3, the horizontal axis indicates the engine rotation speed, and the vertical axis indicates the friction torque as a negative torque. Here, the friction torque tends to increase as the engine speed increases. Also, the friction torque tends to increase as the engine oil temperature decreases. This is because the lower the engine oil temperature, the higher the viscosity of the oil.

上記のステップS2についで、ステップS2で求められた損失動力を積算して、エネルギ損失[J]が求められる(ステップS3)。このステップS3についで、エンジンフリクションによって発生するエネルギ損失と、エンジン2の始動に要するエネルギ損失とが比較され、エンジンフリクションによって発生するエネルギ損失の方が、エンジン2の始動に要するエネルギ損失よりも大きいか否かが判断される(ステップS4)。このステップS4の判断で用いられる「エンジン2の始動に要するエネルギ損失」とは以下のようなものである。前述のように、車両1が惰力走行し、かつ、フューエルカット制御の実行中に、クラッチ7を一旦解放させてエンジン2を停止させることを想定し、その後に、モータ・ジェネレータ9を電動機として駆動させて、そのトルクでエンジン2をクランキングさせ、かつ、燃料供給を開始してエンジン2を自律回転させることを想定し、エンジン2の始動に要するエネルギ損失[J]を求める。ここでは、モータ・ジェネレータ9に供給する電力P[W](電圧×電流)に基づいて、エンジン2の始動に要するエネルギ損失を求める場合について説明する。 Subsequent to step S2, the energy loss [J] is obtained by integrating the loss power obtained in step S2 (step S3). Following this step S3, the energy loss caused by the engine friction is compared with the energy loss required for starting the engine 2, and the energy loss caused by the engine friction is larger than the energy loss required for starting the engine 2. Is determined (step S4). The “energy loss required for starting the engine 2” used in the determination in step S4 is as follows. As described above, it is assumed that the vehicle 1 travels by repulsive force and the engine 7 is stopped by temporarily releasing the clutch 7 while the fuel cut control is being executed, and then the motor / generator 9 is used as an electric motor. Assuming that the engine 2 is driven to crank the engine 2 and that the fuel supply is started and the engine 2 is autonomously rotated, an energy loss [J] required for starting the engine 2 is obtained. Here, based on the power P supplied to the motor-Generator 9 [W] (voltage × current) will be described for obtaining the energy losses required for the start of the engine 2.

例えば、実験的に求められたデータから図4のマップが用意されており、このマップを用いて、エンジン2のクランキングに消費されるエネルギ損失を求めることが可能である。図4においては、横軸にエンジン油温が示され、縦軸にエンジンのクランキングに必要なエネルギ損失が示されている。エンジン油温が高くなるほど、エネルギ損失が低下する傾向となり、所定温度以上ではエネルギ損失がほぼ一定となっている。これは、エンジン油温が低い場合は粘度が高く、エネルギ損失が高くなるからである。このステップS4で否定的に判断された場合は、クラッチ7の係合を継続させる指令を出力し(ステップS5)、ステップS6に進む。すなわち、現時点ではアクセルペダルが踏み込まれていないが、アクセルペダルが踏み込まれた場合に備えて、エンジン2を空転させておく。これに対して、ステップS4で肯定的に判断された場合は、クラッチ7を解放させる指令を出力し(ステップS7)、ステップS6に進む。つまり、ステップS5で指令されるクラッチ7の伝達トルクよりも、ステップS7で指令されるクラッチ7の伝達トルクの方が低い。   For example, a map shown in FIG. 4 is prepared from experimentally obtained data, and the energy loss consumed for cranking of the engine 2 can be obtained using this map. In FIG. 4, the horizontal axis represents engine oil temperature, and the vertical axis represents energy loss necessary for engine cranking. As the engine oil temperature increases, the energy loss tends to decrease, and the energy loss is substantially constant above a predetermined temperature. This is because when the engine oil temperature is low, the viscosity is high and the energy loss is high. If a negative determination is made in step S4, a command to continue the engagement of the clutch 7 is output (step S5), and the process proceeds to step S6. That is, the accelerator pedal is not depressed at the present time, but the engine 2 is idled in preparation for a case where the accelerator pedal is depressed. On the other hand, when a positive determination is made in step S4, a command to release the clutch 7 is output (step S7), and the process proceeds to step S6. That is, the transmission torque of the clutch 7 commanded in step S7 is lower than the transmission torque of the clutch 7 commanded in step S5.

このため、エンジン2に対する燃料供給が停止されていることに加えて、車両1の惰力走行にともなう運動エネルギがエンジン2には伝達されなくなり、エンジン回転数が低下し、かつ、停止する。そして、ステップS6においては、制動要求発生装置の操作状態、車速などに基づいて、モータ・ジェネレータ(MG)3で発生させる回生制動力と、制動装置21で発生させる制動力とを協調させる制御が実行され、この制御ルーチンを終了する。このステップS6においては、基本的にはモータ・ジェネレータ3により要求制動力が賄われ、要求制動力に対する不足分を、制動装置21の制動力で補う制御が実行される。また、ステップS5を経由してステップS6に進んだ場合に実行される協調制御と、ステップS7を経由してステップS6に進んだ場合に実行される協調制御とでは、モータ・ジェネレータ3でエンジンブレーキ力に相当する回生制動力を発生させることができない場合は、その不足分を制動装置21で補うという点を異ならせることが可能である。したがって、ドライバビリティの低下を抑制することができる。   For this reason, in addition to the fuel supply to the engine 2 being stopped, the kinetic energy accompanying the repulsive running of the vehicle 1 is not transmitted to the engine 2, and the engine speed is reduced and stopped. In step S6, control is performed to coordinate the regenerative braking force generated by the motor / generator (MG) 3 and the braking force generated by the braking device 21 based on the operating state of the braking request generating device, the vehicle speed, and the like. Once executed, this control routine is terminated. In step S6, the required braking force is basically covered by the motor / generator 3, and control for compensating for the shortage with respect to the required braking force with the braking force of the braking device 21 is executed. Further, in the cooperative control executed when the process proceeds to step S6 via step S5 and the cooperative control executed when the process proceeds to step S6 via step S7, the engine / generator 3 performs engine braking. When the regenerative braking force corresponding to the force cannot be generated, it is possible to make a difference that the braking device 21 compensates for the shortage. Therefore, a decrease in drivability can be suppressed.

以上のように、図1の制御例によれば、アクセルペダルが踏み込まれておらず、かつ、車両1が惰力走行し、かつ、モータ・ジェネレータ3で回生制動力を発生させるとともに、エンジン2への燃料の供給を停止し、かつ、クラッチ7を係合し、車両1の運動エネルギをエンジン2に伝達して空転させてエンジンブレーキ力が発生しているときに、アクセルペダルが踏み込まれた場合に備えて、クラッチ7を係合させ、かつ、エンジンブレーキ力が発生しているときのエネルギ損失と、クラッチ7を解放してエンジン2を停止させることを想定し、その後にエンジン2を始動することを想定した場合のエネルギ損失とが比較される。そして、その比較結果に基づいて、アクセルペダルが踏み込まれてエンジン2を始動することを想定し、そのときのエネルギ損失が相対的に少なくなるように、クラッチ7を係合または解放させておくことが可能である。したがって、制御装置全体としての効率の低下を抑制できる。また、クラッチ7の伝達トルクの選択結果に基づいて、モータ・ジェネレータ3における回生制動力および制動装置21の制動力のうち、少なくとも一方が制御される。したがって、クラッチ7の係合状態に関わりなく、車両1に対する制動要求に応じた制動力を確保することができる。 As described above, according to the control example of FIG. 1, not the accelerator pedal is depressed, and the car both 1 travels coasting, and generates a regenerative braking force by the motor-generator 3 Rutotomoni, When the supply of fuel to the engine 2 is stopped, the clutch 7 is engaged, the kinetic energy of the vehicle 1 is transmitted to the engine 2 and the engine 2 is idling and the engine brake force is generated, the accelerator pedal is depressed. in case that, the clutch 7 is engaged, and, assuming the error Nerugi loss when engine braking force is occurred, that stopping the engine 2 by releasing the clutch 7, then and energy loss of the assumed if it is compared to start the engine 2 in. Based on the comparison result, it is assumed that the accelerator pedal is depressed and the engine 2 is started, and the clutch 7 is engaged or released so that the energy loss at that time is relatively reduced. Is possible. Therefore, it is possible to suppress a decrease in efficiency of the entire control device. Further, based on the selection result of the transmission torque of the clutch 7, at least one of the regenerative braking force in the motor / generator 3 and the braking force of the braking device 21 is controlled. Therefore, regardless of the engagement state of the clutch 7, a braking force according to the braking request for the vehicle 1 can be ensured.

つぎに、図1のフローチャートに対応するタイムチャートの一例を、図5に基づいて説明する。時刻t1以前において、アクセルペダルが解放され、回生制動制御が実行されている。また、時刻t1以前においては、ブレーキペダルが踏み込まれておらず(ブレーキスイッチオフ)、クラッチが係合され、かつ、電子スロットルバルブの開度が全閉となり、かつ、フューエルカット制御が実行されている。また、時刻t1以前において、車速はほぼ一定であり、かつ、エンジン回転数もほぼ一定となっている。さらに、エンジンブレーキ力が発生してエンジンフリクションによる動力損失が発生している。なお、時刻t1以前においては、エンジンフリクションによる動力損失の積算はおこなわれていない。   Next, an example of a time chart corresponding to the flowchart of FIG. 1 will be described with reference to FIG. Before time t1, the accelerator pedal is released and regenerative braking control is executed. Prior to time t1, the brake pedal is not depressed (brake switch off), the clutch is engaged, the opening of the electronic throttle valve is fully closed, and fuel cut control is executed. Yes. Further, before the time t1, the vehicle speed is substantially constant, and the engine speed is also substantially constant. Furthermore, engine braking force is generated and power loss due to engine friction occurs. Prior to time t1, power loss due to engine friction is not integrated.

そして、時刻t1でブレーキペダルが踏み込まれる(ブレーキスイッチがオン)と、エンジンブレーキ力を低下させることを目的として、電子スロットルバルブの開度を増加させる制御が実行されるとともに、エンジンフリクションによる動力損失の積算が開始される。また、時刻t1以降は回生制動制御が実行されて車速が低下し始め、かつ、エンジン回転数も低下し始める。時刻t1以降において、エンジンフリクションによる動力損失の積算値(エネルギ損失)が、エンジンの始動に必要なエネルギ損失以下である場合は、クラッチの係合が継続される。そして、時刻t2において、エンジンフリクションによる動力損失の積算値(エネルギ損失)が、エンジンの始動に必要なエネルギ損失を越えると、クラッチが解放され、かつ、エンジン回転数が急激に低下して停止する。   When the brake pedal is depressed at time t1 (the brake switch is turned on), control for increasing the opening of the electronic throttle valve is executed for the purpose of reducing the engine braking force, and power loss due to engine friction is performed. Integration is started. Further, after time t1, regenerative braking control is executed, the vehicle speed begins to decrease, and the engine speed also begins to decrease. After time t1, when the integrated value (energy loss) of power loss due to engine friction is equal to or less than the energy loss necessary for starting the engine, clutch engagement is continued. At time t2, when the integrated value (energy loss) of power loss due to engine friction exceeds the energy loss necessary for starting the engine, the clutch is released, and the engine speed is suddenly lowered and stopped. .

つぎに、図2に示す車両1で実行可能な他の制御例を図6のフローチャートに基づいて説明する。まず、ステップS11において、回生制動制御が実行中であるか否かが判断される。このステップS11の判断内容および技術的意味は、図1のステップS1の判断内容および技術的意味と同じである。このステップS11で肯定的に判断された場合は、クラッチ7が解放されているか否かが判断される(ステップS12)。このステップS12で肯定的に判断された場合はモータ・ジェネレータ(MG2)3で回生制動制御を実行するにあたり、制動要求操作装置の操作状態および車速に基づいて、モータ・ジェネレータ3で負担するべき必要回生トルクが算出される(ステップS13)。ついで、求められた必要回生トルクが、モータ・ジェネレータ3の最大回生トルクを越えているか否かが判断される(ステップS14)。このステップS14で否定的に判断されるということは、車両1に対する要求制動力を、モータ・ジェネレータ3の回生制動力により賄うことが可能であることになる。そこで、ステップS14で否定的に判断された場合は、蓄電装置17の充電量が上限に到達しているか否かが判断される(ステップS15)。このステップS15で否定的に判断されるということは、モータ・ジェネレータ3による回生制動制御を実行し、発生した電力を蓄電装置17に充電可能であることになる。   Next, another control example that can be executed by the vehicle 1 shown in FIG. 2 will be described based on the flowchart of FIG. First, in step S11, it is determined whether regenerative braking control is being executed. The determination contents and technical meaning of step S11 are the same as the determination contents and technical meaning of step S1 of FIG. If the determination in step S11 is affirmative, it is determined whether or not the clutch 7 is released (step S12). If the determination in step S12 is affirmative, the motor / generator 3 (MG2) 3 needs to bear the load on the motor / generator 3 based on the operation state of the braking request operating device and the vehicle speed. A regenerative torque is calculated (step S13). Next, it is determined whether or not the required regenerative torque obtained exceeds the maximum regenerative torque of the motor / generator 3 (step S14). The negative determination in step S14 means that the required braking force for the vehicle 1 can be covered by the regenerative braking force of the motor / generator 3. Therefore, if a negative determination is made in step S14, it is determined whether the amount of charge of power storage device 17 has reached the upper limit (step S15). The negative determination in step S15 means that the regenerative braking control by the motor / generator 3 is executed, and the electric power generated can be charged in the power storage device 17.

そこで、ステップS15で否定的に判断された場合は、モータ・ジェネレータ3の温度が熱制限温度を越えているか否かが判断される(ステップS16)。このステップS16で肯定的に判断されるということは、モータ・ジェネレータ3による回生制動制御の実行を継続可能であると判断し、クラッチ7の解放を継続し(ステップS17)、この制御ルーチンを終了する。これに対して、ステップS14で肯定的に判断された場合、またはステップS15で肯定的に判断された場合、またはステップS16で肯定的に判断された場合は、モータ・ジェネレータ3による回生制動制御の継続が困難であると判断して、つぎのアクセルペダルの踏み込みに備えてクラッチ7を係合させるか、またはスリップ(半係合)させる指令を出力し(ステップS18)この制御ルーチンを終了する。なお、ステップS14,S15,S16の判断は、モータ・ジェネレータ3の定格、モータ・ジェネレータ3を構成する部品の特性などに基づいておこなわれる。さらに、ステップS11またはステップS12で否定的に判断された場合も、この制御ルーチンを終了する。   Therefore, if a negative determination is made in step S15, it is determined whether or not the temperature of the motor / generator 3 exceeds the heat limit temperature (step S16). If the determination in step S16 is affirmative, it is determined that the regenerative braking control by the motor / generator 3 can be continued, the release of the clutch 7 is continued (step S17), and this control routine is terminated. To do. On the other hand, when an affirmative determination is made at step S14, an affirmative determination at step S15, or an affirmative determination at step S16, the regenerative braking control by the motor / generator 3 is performed. It is determined that the continuation is difficult, and a command for engaging or slipping (semi-engaging) the clutch 7 in preparation for the next depression of the accelerator pedal is output (step S18), and this control routine is terminated. The determinations in steps S14, S15, and S16 are made based on the rating of the motor / generator 3 and the characteristics of the components that make up the motor / generator 3. Further, even when a negative determination is made in step S11 or step S12, this control routine is terminated.

ここで、図1に示された機能的手段と、この発明の構成との対応関係を説明すると、ステップS3が、この発明の第1の動力損失算出手段に相当し、ステップS4が、この発明における第2の動力損失算出手段に相当し、ステップS5,S7が、この発明におけるクラッチ制御手段に相当し、ステップS6が、この発明における制動力制御手段に相当する。さらに図6のステップS18が、この発明のクラッチ制御手段に相当する。また、この実施例で説明された構成と、この発明の構成との対応関係を説明すると、エンジン2が、この発明のエンジンに相当し、車輪(後輪)4が、この発明の車輪に相当し、クラッチ7が、この発明におけるクラッチに相当し、モータ・ジェネレータ3が、この発明のモータ・ジェネレータに相当し、制動装置21が、この発明における制動装置に相当する。 Here, the functional means shown in FIG. 1, will be described the correspondence between the configuration of the present invention, the steps S 3, corresponds to a first power loss calculation device of the present invention, the step S4 is, corresponds to a second power loss calculation means in the present invention, the steps S 5, S7, corresponds to the clutch control device in this invention, step S6 corresponds to a braking force control device in this invention. Further, step S18 in FIG. 6 corresponds to the clutch control means of the present invention. Also, the configuration described in this embodiment, will be described the correspondence between the configuration of the present invention, the engine 2 is equivalent to the engine of the present invention, the wheel (rear wheel) 4, the wheels of the invention The clutch 7 corresponds to the clutch in the present invention, the motor / generator 3 corresponds to the motor / generator of the present invention, and the braking device 21 corresponds to the braking device in the present invention.

つぎに、図1および図6の制御例を実行可能な車両1のパワートレーンの他の構成例を、図7に基づいて説明する。図7に示すパワートレーンにおいては、車輪4の他に車輪(前輪)24が示されており、モータ・ジェネレータ3から車輪24に至る動力伝達経路に差動装置25が設けられている。また、図7に示すパワートレーンにおいては、クラッチ7から変速機18に至る動力伝達経路にはモータ・ジェネレータは設けられていない。このように、図7に示すパワートレーンは、エンジン2が動力伝達可能に接続された車輪4と、モータ・ジェネレータ3が動力伝達可能に接続された車輪24とが異なる。なお、図7に示す車両1においては、制動装置21は、車輪4,24の少なくとも一方に対応して設けられている。なお、実施例2の車両1におけるその他の構成は、実施例1の車両1の構成と同じである。図7に示された車両1においても、電子制御装置23に入力される信号および電子制御装置23に記憶されているデータに基づいて、エンジン2およびモータ・ジェネレータ3の駆動・停止、およびクラッチ7の伝達トルクが制御される。   Next, another configuration example of the power train of the vehicle 1 capable of executing the control examples of FIGS. 1 and 6 will be described with reference to FIG. In the power train shown in FIG. 7, a wheel (front wheel) 24 is shown in addition to the wheel 4, and a differential device 25 is provided in a power transmission path from the motor / generator 3 to the wheel 24. In the power train shown in FIG. 7, no motor / generator is provided in the power transmission path from the clutch 7 to the transmission 18. 7 is different from the wheel 4 to which the engine 2 is connected so that power can be transmitted and the wheel 24 to which the motor / generator 3 is connected so that power can be transmitted. In the vehicle 1 shown in FIG. 7, the braking device 21 is provided corresponding to at least one of the wheels 4 and 24. The other configuration of the vehicle 1 of the second embodiment is the same as that of the vehicle 1 of the first embodiment. Also in the vehicle 1 shown in FIG. 7, based on a signal input to the electronic control device 23 and data stored in the electronic control device 23, driving and stopping of the engine 2 and the motor / generator 3, and the clutch 7. Is controlled.

具体的には、エンジン2を運転し、かつ、モータ・ジェネレータ3を電動機として駆動する第1のモードと、エンジン2を運転し、かつ、モータ・ジェネレータ3には電力を供給しない第2のモードと、モータ・ジェネレータ3を電動機として駆動させ、かつ、エンジン2には燃料を供給しない第3のモードとを選択的に切替可能である。まず、第1のモードが選択された場合は、クラッチ7が係合またはスリップされて、エンジントルクがクラッチ7および変速機18を経由して車輪4に伝達されるとともに、モータ・ジェネレータ3から出力されたトルクは車輪24に伝達される。つまり、この第1のモードが選択された場合は、エンジン2およびモータ・ジェネレータ3の両方のトルクより車両1が走行する、いわゆる四輪駆動車となる。これに対して、第2のモードが選択された場合は、クラッチ7が係合またはスリップされて、エンジントルクがクラッチ7および変速機18を経由して車輪4に伝達される一方、モータ・ジェネレータ3には電力が供給されない。すなわち、車輪4の駆動力で車両1が走行する、いわゆる二輪駆動車となる。さらに、第3のモードが選択された場合は、クラッチ7を解放するとともに、モータ・ジェネレータ3に電力を供給して電動機として駆動させ、そのトルクを車輪24に伝達することが可能である。つまり、車輪4には動力が伝達されない、いわゆる二輪駆動車となる。   Specifically, a first mode in which the engine 2 is operated and the motor / generator 3 is driven as an electric motor, and a second mode in which the engine 2 is operated and no electric power is supplied to the motor / generator 3. And the third mode in which the motor / generator 3 is driven as an electric motor and fuel is not supplied to the engine 2 can be selectively switched. First, when the first mode is selected, the clutch 7 is engaged or slipped, and the engine torque is transmitted to the wheels 4 via the clutch 7 and the transmission 18 and output from the motor / generator 3. The torque thus transmitted is transmitted to the wheel 24. That is, when the first mode is selected, a so-called four-wheel drive vehicle in which the vehicle 1 travels by the torque of both the engine 2 and the motor / generator 3 is obtained. On the other hand, when the second mode is selected, the clutch 7 is engaged or slipped, and the engine torque is transmitted to the wheels 4 via the clutch 7 and the transmission 18, while the motor generator No power is supplied to 3. That is, a so-called two-wheel drive vehicle in which the vehicle 1 travels with the driving force of the wheels 4 is obtained. Further, when the third mode is selected, it is possible to release the clutch 7, supply electric power to the motor / generator 3 to drive the motor / generator 3, and transmit the torque to the wheels 24. That is, a so-called two-wheel drive vehicle in which no power is transmitted to the wheels 4 is obtained.

そして、図7に示す車両1が惰力走行する場合に、図1の制御例を実行可能である。図7に示す車両1の惰力走行中に、車輪24から差動装置25を経由してモータ・ジェネレータ3に動力が伝達されて、モータ・ジェネレータ3が発電機として起動されて、回生制動力が発生する。また、図7に示す車両1においても、前述と同様のフューエルカット制御を実行可能である。さらに、図7に示す車両1において、図1の制御例および図6の制御例を実行した場合も、前述と同様の効果を得られる。なお、図7に示された構成と、この発明の構成との対応関係は、図2に示された構成と、この発明の構成との対応関係と同じである。   When the vehicle 1 shown in FIG. 7 travels by repulsion, the control example of FIG. 1 can be executed. During repulsive driving of the vehicle 1 shown in FIG. 7, power is transmitted from the wheels 24 to the motor / generator 3 via the differential device 25, and the motor / generator 3 is activated as a generator to generate regenerative braking force. Will occur. Also in the vehicle 1 shown in FIG. 7, the same fuel cut control as described above can be executed. Further, in the vehicle 1 shown in FIG. 7, the same effects as described above can be obtained when the control example of FIG. 1 and the control example of FIG. 6 are executed. The correspondence relationship between the configuration shown in FIG. 7 and the configuration of the present invention is the same as the correspondence relationship between the configuration shown in FIG. 2 and the configuration of the present invention.

つぎに、図1および図6の制御例を実行可能な車両1の他の構成例を、図8に基づいて説明する。図8に示すパワートレーンにおいては、車輪4の他に車輪(前輪)24が示されており、車輪24に対してエンジン2が動力伝達可能に連結されている。より具体的には、エンジン2から車輪24に至る経路には、変速機26よび最終減速機27を一体的に組み込んだトランスアクスル28が設けられており、そのトランスアクスル28の出力側に車輪24が連結されている。そして、エンジン2から変速機26に至る経路にクラッチ29が配置されている。これに対して、車輪(後輪)4には、モータ・ジェネレータ3が差動装置30を介して動力伝達可能に連結されている。このように、図8に示すパワートレーンは、エンジン2が動力伝達可能に接続された車輪24と、モータ・ジェネレータ3が動力伝達可能に接続された車輪4とが異なる。なお、図8に示す車両1においては、制動装置21は、車輪4,24の少なくとも一方に対応して設けられている。なお、図8に示す車両1においても、クラッチ29を制御するアクチュエータ8が設けられており、変速機26を制御する油圧制御装置19が設けられている。また、変速機26は、有段変速機または無段変速機のいずれでもよい。図8に示す車両1のその他の構成は、図2に示された車両1の構成と同じである。図8に示された車両1においても、電子制御装置23に入力される信号および電子制御装置23に記憶されているデータに基づいて、エンジン2およびモータ・ジェネレータ3の駆動・停止、およびクラッチ29の伝達トルクが制御される。   Next, another configuration example of the vehicle 1 capable of executing the control examples of FIGS. 1 and 6 will be described with reference to FIG. In the power train shown in FIG. 8, a wheel (front wheel) 24 is shown in addition to the wheel 4, and the engine 2 is connected to the wheel 24 so that power can be transmitted. More specifically, a transaxle 28 in which a transmission 26 and a final reduction gear 27 are integrated is provided in a path from the engine 2 to the wheel 24, and the wheel 24 is provided on the output side of the transaxle 28. Are connected. A clutch 29 is disposed on a path from the engine 2 to the transmission 26. On the other hand, the motor / generator 3 is connected to the wheel (rear wheel) 4 via the differential device 30 so that power can be transmitted. As described above, the power train shown in FIG. 8 is different in the wheel 24 to which the engine 2 is connected so that power can be transmitted and the wheel 4 to which the motor / generator 3 is connected so that power can be transmitted. In the vehicle 1 shown in FIG. 8, the braking device 21 is provided corresponding to at least one of the wheels 4 and 24. Also in the vehicle 1 shown in FIG. 8, an actuator 8 that controls the clutch 29 is provided, and a hydraulic control device 19 that controls the transmission 26 is provided. Further, the transmission 26 may be either a stepped transmission or a continuously variable transmission. The other configuration of the vehicle 1 shown in FIG. 8 is the same as the configuration of the vehicle 1 shown in FIG. Also in the vehicle 1 shown in FIG. 8, based on a signal input to the electronic control device 23 and data stored in the electronic control device 23, driving / stopping of the engine 2 and the motor / generator 3, and the clutch 29. Is controlled.

具体的には、エンジン2を運転し、かつ、モータ・ジェネレータ3を電動機として駆動する第1のモードと、エンジン2を運転し、かつ、モータ・ジェネレータ3には電力を供給しない第2のモードと、モータ・ジェネレータ3を電動機として駆動させ、かつ、エンジン2には燃料を供給しない第3のモードとを選択的に切替可能である。まず、第1のモードが選択された場合は、クラッチ29が係合またはスリップされて、エンジントルクがクラッチ29および変速機26および最終減速機27を経由して車輪24に伝達されるとともに、モータ・ジェネレータ3から出力されたトルクは差動装置30を経由して車輪4に伝達される。つまり、この第1のモードが選択された場合は、エンジン2およびモータ・ジェネレータ3の両方のトルクより車両1が走行する、いわゆる四輪駆動車となる。これに対して、第2のモードが選択された場合は、クラッチ29が係合またはスリップされて、エンジントルクが車輪24に伝達される一方、モータ・ジェネレータ3には電力が供給されない。すなわち、車輪24の駆動力で車両1が走行する、いわゆる二輪駆動車となる。さらに、第3のモードが選択された場合は、クラッチ29を解放するとともに、モータ・ジェネレータ3に電力を供給して電動機として駆動させ、そのトルクを車輪4に伝達することが可能である。つまり、車輪24には動力が伝達されない、いわゆる二輪駆動車となる。   Specifically, a first mode in which the engine 2 is operated and the motor / generator 3 is driven as an electric motor, and a second mode in which the engine 2 is operated and no electric power is supplied to the motor / generator 3. And the third mode in which the motor / generator 3 is driven as an electric motor and fuel is not supplied to the engine 2 can be selectively switched. First, when the first mode is selected, the clutch 29 is engaged or slipped, and the engine torque is transmitted to the wheels 24 via the clutch 29, the transmission 26, and the final reduction gear 27, and the motor The torque output from the generator 3 is transmitted to the wheel 4 via the differential device 30. That is, when the first mode is selected, a so-called four-wheel drive vehicle in which the vehicle 1 travels by the torque of both the engine 2 and the motor / generator 3 is obtained. On the other hand, when the second mode is selected, the clutch 29 is engaged or slipped, and the engine torque is transmitted to the wheels 24, while no electric power is supplied to the motor / generator 3. That is, a so-called two-wheel drive vehicle in which the vehicle 1 travels with the driving force of the wheels 24 is obtained. Further, when the third mode is selected, it is possible to release the clutch 29 and supply electric power to the motor / generator 3 to drive it as an electric motor and transmit the torque to the wheels 4. That is, a so-called two-wheel drive vehicle in which no power is transmitted to the wheels 24 is obtained.

そして、図8に示す車両1が惰力走行する場合に、図1の制御例を実行可能である。図8に示す車両1の惰力走行中に、車輪4から差動装置30を経由してモータ・ジェネレータ3に動力が伝達されて、モータ・ジェネレータ3が発電機として起動されて、回生制動力が発生する。また、図8に示す車両1においては、車両1の惰力走行中にクラッチ29が係合されている場合は、前述と同様のフューエルカット制御を実行可能であるとともに、車輪24からエンジン2の動力が伝達されて、エンジンブレーキ力が発生する。さらに、図8に示す車両において、図1の制御例を実行して、エンジンブレーキ力の発生によるエネルギ損失と、エンジン2を停止させ、その後にエンジン2を始動させる場合のエネルギ損失とを比較し、その比較結果に基づいてクラッチ29の伝達トルクを制御することにより、実施例1と同様の効果を得られる。また、図8に示す車両1において、図6の制御例を実行することも可能である。なお、図8に示された構成と、この発明の構成との対応関係を説明すると、クラッチ29が、この発明におけるクラッチに相当し、車輪24がこの発明における車輪に相当する。図8に示されたその他の構成と、この発明の構成との対応関係は、図2に示された構成と、この発明の構成との対応関係と同じである。   When the vehicle 1 shown in FIG. 8 travels by repulsion, the control example of FIG. 1 can be executed. During repulsive driving of the vehicle 1 shown in FIG. 8, power is transmitted from the wheels 4 to the motor / generator 3 via the differential device 30, and the motor / generator 3 is activated as a generator to generate regenerative braking force. Will occur. Further, in the vehicle 1 shown in FIG. 8, when the clutch 29 is engaged during the repulsive running of the vehicle 1, the same fuel cut control as described above can be performed, and the engine 24 can be operated from the wheel 24. Power is transmitted and engine braking force is generated. Further, in the vehicle shown in FIG. 8, the control example of FIG. 1 is executed to compare the energy loss due to the generation of the engine braking force with the energy loss when the engine 2 is stopped and then the engine 2 is started. By controlling the transmission torque of the clutch 29 based on the comparison result, the same effect as in the first embodiment can be obtained. Moreover, in the vehicle 1 shown in FIG. 8, it is also possible to execute the control example of FIG. The correspondence between the configuration shown in FIG. 8 and the configuration of the present invention will be described. The clutch 29 corresponds to the clutch in the present invention, and the wheel 24 corresponds to the wheel in the present invention. The correspondence relationship between the other configuration shown in FIG. 8 and the configuration of the present invention is the same as the correspondence relationship between the configuration shown in FIG. 2 and the configuration of the present invention.

さらに、特に図示しないが、エンジンおよびモータ・ジェネレータの動力がトランスファを経由して前輪(車輪)および後輪(車輪)に分配されるように構成されるとともに、エンジンとモータ・ジェネレータとの間にクラッチが設けられている構成のパワートレーンを有する車両においても、図1の制御例および図6の制御例を実行可能である。なお、各実施例において、モードとは、エンジンおよびモータ・ジェネレータの駆動・停止、モータ・ジェネレータの力行・回生、クラッチの係合・解放などを制御するパターンの種類を意味している。さらに、各実施例では、モータ・ジェネレータと車輪とが差動装置を介して動力伝達可能に連結されているが、差動装置が設けられていない構造、つまり、各車輪毎にモータ・ジェネレータを連結する構成を採用した車両(図示せず)においても、図1および図6の制御例を実行可能である。   Further, although not particularly illustrated, the power of the engine and the motor / generator is configured to be distributed to the front wheels (wheels) and the rear wheels (wheels) via the transfer, and between the engine and the motor / generator. The control example of FIG. 1 and the control example of FIG. 6 can also be executed in a vehicle having a power train having a configuration in which a clutch is provided. In each embodiment, the mode means a type of pattern for controlling driving and stopping of the engine and motor / generator, power running / regeneration of the motor / generator, engagement / release of the clutch, and the like. Furthermore, in each embodiment, the motor / generator and the wheels are connected via a differential device so that power can be transmitted, but the structure in which the differential device is not provided, that is, the motor / generator is provided for each wheel. The control examples of FIGS. 1 and 6 can also be executed in a vehicle (not shown) that employs a coupling configuration.

この発明で対象とするハイブリッド車で実行可能な制御の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the control which can be performed with the hybrid vehicle made into object by this invention. この発明で対象とする車両のパワートレーンおよびその制御系統を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the power train of the vehicle made into object by this invention, and its control system. 図1のフローチャートで用いるマップの一例である。It is an example of the map used with the flowchart of FIG. 図1のフローチャートで用いるマップの一例である。It is an example of the map used with the flowchart of FIG. 図1のフローチャートに対応するタイムチャートの一例である。It is an example of the time chart corresponding to the flowchart of FIG. この発明で対象とするハイブリッド車で実行可能な他の制御例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the other example of control which can be performed with the hybrid vehicle made into object by this invention. この発明で対象とする車両のパワートレーンおよびその制御系統を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the power train of the vehicle made into object by this invention, and its control system. この発明で対象とする車両のパワートレーンおよびその制御系統を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the power train of the vehicle made into object by this invention, and its control system.

符号の説明Explanation of symbols

1…車両、 2…エンジン、 3…モータ・ジェネレータ、 4,24…車輪、 7,29…クラッチ、 21…制動装置。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Vehicle, 2 ... Engine, 3 ... Motor generator, 4,24 ... Wheel, 7, 29 ... Clutch, 21 ... Braking device.

Claims (3)

車両に搭載されたエンジンと、このエンジンから車輪に至る動力伝達経路に配置されたクラッチと、前記車両に設けられたアクセルペダルが踏み込まれていない惰力走行中に前記車両の運動エネルギにより回生制動力を発生させることの可能なモータ・ジェネレータと、電力が供給されて駆動され、かつ、停止している前記エンジンを始動するトルクを出力する始動装置とを有するハイブリッド車の制御装置において、
前記アクセルペダルが踏み込まれておらず、前記車両の惰力走行中における運動エネルギにより前記モータ・ジェネレータが回生制動力を発生する回生制動制御が実行されるとともに、前記エンジンへの燃料の供給が停止され、かつ、前記クラッチを係合させることにより前記車両の運動エネルギを前記エンジンに伝達して空転させてエンジンブレーキ力を発生させているときに、そのエンジンブレーキ力の発生により生じた第1の動力損失を求める第1の動力損失算出手段と、
前記アクセルペダルが踏み込まれておらず、かつ、前記回生制動制御が実行され、かつ、前記クラッチが係合されて前記エンジンが空転しエンジンブレーキ力が発生しているときに、前記アクセルペダルが踏み込まれた場合に備えて、前記クラッチを解放させて前記エンジンを停止させることを想定し、および停止しているエンジンを前記始動装置により始動させることを想定し、前記エンジンの始動に要する第2の動力損失を求める第2の動力損失算出手段と、
前記アクセルペダルが踏み込まれておらず、かつ、前記回生制動制御が実行され、かつ、前記クラッチが係合されて前記エンジンが空転しエンジンブレーキ力が発生しているときに、前記第1の動力損失と前記第2の動力損失とを比較し、前記第2の動力損失の方が前記第1の動力損失よりも大きい場合は、前記クラッチの係合を継続する一方、前記第1の動力損失の方が前記第2の動力損失よりも大きい場合は前記クラッチを解放させるクラッチ制御手段と
を備えていることを特徴とするハイブリッド車の制御装置。
An engine mounted on the vehicle, a clutch arranged in a power transmission path from the engine to the wheels, and regenerative control by the kinetic energy of the vehicle during repulsive driving when the accelerator pedal provided on the vehicle is not depressed. In a control apparatus for a hybrid vehicle, comprising: a motor / generator capable of generating power; and a starter that is driven by electric power and that outputs torque for starting the engine that is stopped.
The accelerator pedal is not depressed and regenerative braking control is performed in which the motor / generator generates regenerative braking force by kinetic energy during repulsive driving of the vehicle, and fuel supply to the engine is stopped. It is, and, when the kinetic energy of the vehicle by idle is transmitted to the engine by engaging the clutch is generating engine braking force, the first raw Ji by the occurrence of the engine braking force First power loss calculating means for determining the power loss of
The accelerator pedal is depressed when the accelerator pedal is not depressed, the regenerative braking control is executed, and the engine is idling and engine braking force is generated when the clutch is engaged. In preparation for this, it is assumed that the engine is stopped by releasing the clutch, and a second engine required to start the engine is assumed to start the stopped engine by the starter. A second power loss calculating means for determining a power loss;
When the accelerator pedal is not depressed, the regenerative braking control is executed, and the clutch is engaged and the engine is idling to generate engine braking force, the first power When the second power loss is larger than the first power loss, the clutch is kept engaged, while the first power loss is compared with the second power loss. And a clutch control means for releasing the clutch when the second power loss is greater than the second power loss.
前記モータ・ジェネレータとは異なる原理により、前記車両に与える制動力を発生する制動装置が設けられており、
前記クラッチの係合を継続するかまたは前記クラッチを解放させるかに基づいて、前記モータ・ジェネレータで発生する回生制動力および前記制動装置で発生する制動力のうち、少なくとも一方の制動力を制御する制動力制御手段を、更に有することを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド車の制御装置。
A braking device that generates a braking force to be applied to the vehicle according to a principle different from that of the motor generator is provided.
Based on whether the engagement of the clutch is continued or the clutch is released, at least one of the regenerative braking force generated by the motor / generator and the braking force generated by the braking device is controlled. the braking force control unit, the hybrid vehicle control device according to claim 1, characterized that you still have.
前記クラッチ制御手段は、前記第1の動力損失の方が前記第2の動力損失よりも大きく前記クラッチを解放させている際に、前記モータ・ジェネレータで回生制動力を発生させる際の回生トルクが制限された場合は、前記クラッチの伝達トルクを高める手段を含むことを特徴とする請求項1または2に記載のハイブリッド車の制御装置。 The clutch control means has a regenerative torque when the motor / generator generates a regenerative braking force when the first power loss is larger than the second power loss and the clutch is released. 3. The control device for a hybrid vehicle according to claim 1 or 2, further comprising means for increasing the transmission torque of the clutch when it is restricted .
JP2005237844A 2005-08-18 2005-08-18 Control device for hybrid vehicle Expired - Fee Related JP4475203B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005237844A JP4475203B2 (en) 2005-08-18 2005-08-18 Control device for hybrid vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005237844A JP4475203B2 (en) 2005-08-18 2005-08-18 Control device for hybrid vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007050789A JP2007050789A (en) 2007-03-01
JP4475203B2 true JP4475203B2 (en) 2010-06-09

Family

ID=37915531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005237844A Expired - Fee Related JP4475203B2 (en) 2005-08-18 2005-08-18 Control device for hybrid vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4475203B2 (en)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4973320B2 (en) * 2007-06-01 2012-07-11 トヨタ自動車株式会社 Vehicle and control method thereof
JP2009234566A (en) * 2008-03-03 2009-10-15 Nissan Motor Co Ltd Clutch controller and clutch control method of hybrid vehicle
JP2010274762A (en) * 2009-05-28 2010-12-09 Toyota Motor Corp Control system of hybrid vehicle
JP5446730B2 (en) * 2009-10-29 2014-03-19 アイシン精機株式会社 Power transmission device and control device for power transmission device
JP5339091B2 (en) * 2010-03-25 2013-11-13 三菱自動車工業株式会社 Hybrid car
DE102010061383B4 (en) * 2010-12-21 2019-10-24 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Method for controlling a pushing operation of a motor vehicle
JP2012218559A (en) * 2011-04-07 2012-11-12 Toyota Motor Corp Controller of hybrid vehicle
JP2013035441A (en) * 2011-08-09 2013-02-21 Nissan Motor Co Ltd Hybrid vehicle control device
JP6067218B2 (en) * 2011-12-13 2017-01-25 株式会社デンソー Control device for vehicle drive system
KR101482740B1 (en) * 2012-05-06 2015-01-14 이인성 Apparatus for improving fuel efficiency
JP6036362B2 (en) * 2013-02-07 2016-11-30 トヨタ自動車株式会社 Control device for hybrid vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007050789A (en) 2007-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4475203B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP6301991B2 (en) Hybrid vehicle system
JP5454698B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP3715272B2 (en) Vehicle power transmission device
US7493980B2 (en) Mode transition control system for hybrid vehicle
JP4798154B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP5401999B2 (en) Vehicle traction control device
US7730982B2 (en) Oil pump driving control device for a hybrid vehicle
US9440641B2 (en) Control device for hybrid vehicle
US9796375B2 (en) Control system for hybrid vehicle
JP5176421B2 (en) Control device for hybrid vehicle
US9758161B2 (en) Hybrid vehicle, and control method for hybrid vehicle
US20120303199A1 (en) Control device of vehicle drive apparatus
JP6817767B2 (en) Control device and control method for hybrid vehicle system
JP2007069790A (en) Engine start controller for hybrid vehicle
JP6458794B2 (en) Hybrid vehicle and control method thereof
JP5182072B2 (en) Oil pump drive device for hybrid vehicle
JP2009115186A (en) Vehicle control device and hybrid vehicle mounted with the control device
JP6492908B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP2010184615A (en) Control device of transmission system for vehicle
JP2005127332A (en) Controller of vehicle having a plurality of prime movers
JP2012086705A (en) Control device of hybrid vehicle
JP5696430B2 (en) Vehicle control device
JP6971076B2 (en) Hybrid vehicle
JP2021109473A (en) Hybrid vehicle control device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100301

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4475203

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees