JP4473967B2 - 電池用バインダー、電池用バインダー組成物、電池電極用スラリー、リチウム二次電池用電極およびリチウム二次電池 - Google Patents

電池用バインダー、電池用バインダー組成物、電池電極用スラリー、リチウム二次電池用電極およびリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4473967B2
JP4473967B2 JP53836898A JP53836898A JP4473967B2 JP 4473967 B2 JP4473967 B2 JP 4473967B2 JP 53836898 A JP53836898 A JP 53836898A JP 53836898 A JP53836898 A JP 53836898A JP 4473967 B2 JP4473967 B2 JP 4473967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
battery
electrode
binder
lithium secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP53836898A
Other languages
English (en)
Inventor
耕一郎 前田
陽久 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Zeon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zeon Corp filed Critical Zeon Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP4473967B2 publication Critical patent/JP4473967B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、リチウム二次電池電極用バインダーおよびその利用に関し、さらに詳しくは、複合ポリマー粒子を用いたリチウム二次電池電極用バインダー、リチウム二次電池電極用バインダー組成物、当該バインダー組成物を用いて得られるリチウム二次電池電極用スラリー、リチウム二次電池電極およびリチウム二次電池に関する。
【従来の技術】
【0002】
電池の電極は、通常、電池用バインダー(以下、単に「バインダー」ということがある)を溶媒に溶解させたり、分散媒に分散させてバインダー組成物となし、このバインダー組成物に活物質を混合した混合物である電池電極用スラリー(以下、「スラリー」という場合がある)を集電体に塗布し、溶媒や分散媒を乾燥などの方法で除去して、集電体に活物質を結着させると共に、活物質同士を結着させて製造される。
【0003】
電池の容量は、活物質の種類や量、電解液の種類や量などの複数の要因によって決まるが、バインダーの性能も重要な一つの要因となる。バインダーが十分な量の活物質を集電体に結着でき、かつ活物質同士を結着できないと、容量の大きな電池が得られず、また、充放電を繰り返すことによって集電体から活物質が脱落し、電池の容量が低下する。
すなわち、バインダーには集電体と活物質および活物質同士の強い結着性(以下、単に「結着性」ということがある)と、充放電の繰り返しによっても活物質の体積変動によって集電体から活物質が脱落したり、活物質同士が脱落しないような結着持続性(以下、単に「結着持続性」ということがある)が要求されている。
【0004】
リチウム二次電池のバインダーとして工業的に多用されているのは、ポリビニリデンフルオライド系重合体であり、これをN−メチルピロリドンなどに溶解して有機溶媒系バインダー組成物とした、活物質を混合してスラリーとし、集電体に塗布、乾燥して電極を形成している。しかし、このバインダーを用いた場合、集電体と活物質との結着性が必ずしも十分ではないうえに、充放電の繰り返しによる活物質の体積変動によって活物質が脱落する(結着力不足)という結着持続性に大きな問題がある(例えば、特開平6−163031号公報など)。これは、ポリビニリデンフルオライド系重合体は活物質を網目(フィブリル)状に囲い込むと考えられ、これによって活物質同士の結着には強い結着性を有しているものの、集電体と活物質との結着には十分な効果がないことに起因するものと考えられる。しかも、ポリビニリデンフルオライド系重合体は十分なゴム弾性を有していないため充放電の繰り返しによる活物質の体積変動に対応できず、活物質が脱落することを防ぐ結着持続性に対して十分な効果が得られない。
【0005】
そこで、ゴムのゴム弾性に着目し、未架橋のゴムの溶液に活物質を混合したペーストを用いることが提案されている(例えば、特開平3−53450号公報、特開平5−62668号公報など)が、このようなバインダーを用いると容量低下を起こすことがあった。また、水に懸濁したラテックス系のゴム粒子をバインダーとして使用すること(例えば、特開平5−21068号公報、特開平5−74461号公報など)などが提案されているが、通常のゴムラテックスでは集電体と活物質との結着力が不足することがあり、まだ十分な性能は得られていない。
【0006】
このように公知のゴムをバインダーとして使用した場合には、結着持続性に対してはゴムが有する弾性が大きな効果を示すものの活物質と集電体や活物質同士の結着性に対しては十分な効果がない。
これらのことから、スチレン・ブタジエンゴムを水に懸濁したラテックスにカルボキシメチルセルロースを混合・溶解して用いることによって結着性を強める方法も提案されている(特開平4−342966号公報など)。しかしながら、カルボキシメチルセルロースは電極の柔軟性を低下させるためゴムラテックスが持つ結着持続性とのアンバランスが崩れ、十分な性能が得られていない。従って、結着性および結着持続性に優れ、かつ電池特性にも優れた新たなリチウム二次電池用バインダーの開発が求められているのが現状である。
【発明の開示】
【0007】
上記のような従来技術に鑑み、本発明の目的は、結着性と結着持続性とのバランスがよく、優れた電池特性を示すリチウム二次電池電極用バインダーを提供することにある。
本発明の他の目的は、上記のような電池電極用バインダー、液状物質および活物質を含有するリチウム二次電池電極用スラリーを提供することにある。
【0008】
かくして本発明によれば、ガラス転移温度(Tg)が−200℃〜+30℃の低Tgポリマーと、該Tgポリマーとのガラス転移温度差が30℃〜300℃である高Tgポリマーとが、主としてコアシェル異相構造および/または海島状異相構造を形成している複合ポリマー粒子を含有するリチウム二次電池電極用バインダーが提供される。
【0009】
さらに、本発明によれば、上記電池電極バインダーと、水、アルコール類、ケトン類、エーテル類、ラクトン類、ラクタム類、環状脂肪族炭化水素類、芳香族炭化水素類、脂肪族炭化水素類、アミド類、エステル類およびカーボネート類の中から選ばれた沸点80℃以上の、前記電池電極用バインダーを分散することができる液状物質とを含有するリチウム二次電池電極用バインダー組成物が提供され;さらに、当該バインダー組成物、および活物質を含有するリチウム二次電池電極用スラリーが提供され;さらに、当該電池電極用スラリーを用いたリチウム二次電池電極が提供され;さらに、当該電極を用いたリチウム二次電池が提供される。
以下、「リチウム二次電池」を単に「電池」と略称することがある。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図面は、異相構造を形成している複合ポリマー粒子のいくつかの異相構造の例を示す拡大断面図である。本発明の電池電極用バインダーを構成する複合ポリマー粒子は、主としてコアシェル異相構造(図1)および/または海島状異相構造(図3)を形成していることを特徴としている。
【0011】
図1はコアシェル異相構造、
図2は海島状(アイランド・イン・シー)異相構造、
図3はいいだこ状異相構造、
図4は別のいいだこ状異相構造、
図5は並置型(サイド・バイ・サイド)異相構造、
図6は多粒子複合型異相構造、
図7はラズベリー状異相構造、
図8は別の多粒子複合型異相構造、
図9はだるま状異相構造を、それぞれ有する複合ポリマー粒子の断面図である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
1.電池電極用バインダー(複合ポリマー粒子)
本発明の電池電極用バインダーを構成する複合ポリマー粒子は、化学構造が異なる2以上のポリマーが異相構造を形成している粒子である。ここで、「異相構造」とは、粒子構造体が、単一の均一相ではなく、互いに異なる2以上の相から構成されることを意味する。異相構造を形成する各ポリマーは、単に緻密に集合して凝集状態にあるのではなく、化学結合によって相互に結ばれている。複合ポリマー粒子を構成する2以上のポリマーには、ガラス転移温度(以下、Tgという)差が30℃以上である2種のポリマーが含まれる。
【0013】
本発明で用いる複合ポリマー粒子は、化学構造が異なる2以上のポリマーが形成する単一粒子であり、単一のポリマー(いわゆるブロックポリマーを含む)から形成された均一相からなるものではない。すなわち、単一粒子に化学構造が異なる2以上のポリマー(これらのポリマーは通常、主として結着性に寄与するポリマーと結着持続性に寄与するポリマーとである)があることを必須としている。
【0014】
主として結着性を有する単一の化学構造のポリマー粒子と、主として結着持続性を有する単一の化学構造のポリマー粒子を混合したバインダーを用いて電池電極用スラリーとし電極を製造する場合、ポリマーの比重差、粒子表面張力、表面の極性の違い、粒子の大きさの違いなどにより、活物質とバインダーとを均一に混合することは非常に困難であるが、本発明におけるように複数のポリマーを一つの粒子として用いる場合には、このような問題が解消される。
【0015】
複合ポリマー粒子を構成する2以上のポリマーの割合は、該ポリマーのうち、一つの主要なポリマーAと他の一つの主要なポリマーBとの重量比(A/B)が通常、1/0.01〜0.01/1、好ましくは1/0.05〜0.05/1の範囲であり、かつ、ポリマーAとポリマーBとの合計量が通常複合ポリマー粒子全体の50重量%以上、好ましくは70重量%以上、さらに好ましくは85重量%以上のものである。
【0016】
本発明で用いる複合ポリマー粒子の構造は、通常主として結着性に寄与するポリマーと、主として結着持続性に寄与するポリマーとを含む2以上のポリマーが、一つの粒子中に均一に存在している完全混合構造ではなく、結着性と結着持続性の両方の性能を効果的に発揮させるために、化学構造が異なる2以上のポリマーが一つの粒子中に局在して異相構造を形成している。
【0017】
ここで異相構造とは、単一の均一相ではなく、互いに異なる2以上の相から形成される構造を指すが、その粒子断面をみると、一般に、複数の相が同様な形状をなして一様に分布することはなく、特異な分布形態を採るので、異形断面構造とも呼ばれている。異相構造をもつポリマー粒子の断面の具体例として図1〜図9に示すものがものが挙げられる。すなわち、コアシェル異相構造(図1)、海島状(アイランド・イン・シー)異相構造(図2)、いいだこ状異相構造(図3、図4)、並置型(サイド・バイ・サイド)異相構造(図5)、ラズベリー状異相構造(図7)、多粒子複合型異相構造(図6、図8)、だるま状異相構造(図9)などが挙げられる(「接着」34巻1号第13〜23頁記載、特に第17頁記載の図6参照)。
【0018】
本発明の電池電極用バインダーを構成する複合ポリマー粒子は、主としてコアシェル異相構造(図1)および/または海島状異相構造(図3)を形成している。これらの異相構造の中ではコアシェル異相構造(図1)が好ましい。また、コアシェル異相構造および/または海島状異相構造以外の異相構造がさらに組合されて一つの複合粒子を形成したものでもよい。
本発明で用いる複合ポリマー粒子は、当該粒子を形成する複数のポリマーの中に、Tg差が30℃以上である2種のポリマーが含まれる。これによって結着性と結着持続性の両者の性能がより効果的に発揮される。
【0019】
本発明で用いられる複合ポリマー粒子は、通常の重合法、例えば、乳化重合法や懸濁重合法、分散重合法、シード重合法などの二段重合による方法によって得ることができる。本発明で用いられる異相構造を有する複合ポリマー粒子の製造方法の具体例としては、ポリマー(a)に対応するモノマー成分を常法により重合し、重合転化率が20〜100%、好ましくは40〜100%、より好ましくは80〜100%まで重合し、引き続き、別のポリマー(b)となるモノマー成分を添加し、常法により重合させる方法(二段重合法)、別々に合成されたラテックス状の2種類以上のポリマー粒子を室温〜300℃、好ましくは50〜200℃で、2〜100時間、好ましくは4〜50時間攪拌混合し複合ポリマー粒子を得る方法などが挙げられる。
【0020】
これらの重合法において用いられる分散剤は、通常のラテックスの合成で使用されるものでよく、具体例としては、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ドデシルフェニルエーテルスルホン酸ナトリウムなどのベンゼンスルホン酸塩;ラウリル硫酸ナトリウム、テトラドデシル硫酸ナトリウムなどのアルキル硫酸塩;ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム、ジヘキシルスルホコハク酸ナトリウムなどのスルホコハク酸塩;ラウリン酸ナトリウムなどの脂肪酸塩;ポリオキシエチレンラウリルエーテルサルフェートナトリウム塩、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテルサルフェートナトリウム塩などのエトキシサルフェート塩;アルカンスルホン酸塩;アルキルエーテルリン酸エステルナトリウム塩;ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンソルビタンラウリルエステル、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロック共重合体などの非イオン性乳化剤;ゼラチン、無水マレイン酸−スチレン共重合体、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸ナトリウム、重合度700以上かつケン化度75%以上のポリビニルアルコールなどの水溶性ポリマーなどが例示される。これらの分散剤は単独でも2種類以上を組合せ用いてもよい。分散剤の添加量は任意に設定でき、モノマー総量100重量部に対して通常0.01〜10重量部程度である。重合条件によっては分散剤を使用しなくてもよい。
【0021】
重合開始剤は、通常の乳化重合、分散重合、懸濁重合、シード重合などで用いられるものでよく、例えば、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウムなどの過硫酸塩;過酸化水素;ベンソイルパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイドなどの有機過酸化物などがある。これらは単独で、または酸性亜硫酸ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、アスコルビン酸などのような還元剤と組合せたレドックス系重合開始剤であってもよい。また、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)、ジメチル−2,2’−アゾビスイソブチレート、4,4’−アゾビス(4−シアノペンタノイック酸)などのアゾ化合物;2,2’−アゾビス(2−アミノジプロパン)ジヒドロクロライド、2,2’−アゾビス(N,N’−ジメチレンイソブチルアミジン)、2,2’−アゾビス(N,N’−ジメチレンイソブチルアミジン)ジヒドロクロライドなどのアミジン化合物;などを使用することもできる。これらは単独で、または2種類以上を組合せ用いることができる。重合開始剤の使用量は、モノマー総重量100重量部に対して0.01〜10重量部、好ましくは0.1〜5重量部である。
【0022】
重合温度および重合時間は、重合法や使用する重合開始剤の種類などにより任意に選択できるが、通常、重合温度は約50〜200℃であり、重合時間は0.5〜20時間程度である。さらに、重合に際しては通常知られている添加剤、例えばアミンなどの重合助剤を併用することもできる。
さらに、本発明の複合ポリマー粒子の別の製造方法としては、複数のポリマーを溶剤の存在下あるいは非存在下に混合し、凝固乾燥後粉砕し、またはスプレードライ法などの方法により噴霧乾燥して粉体とする方法が例示される。
【0023】
本発明において、Tg差が30℃以上の2つのポリマーを含む複合ポリマー粒子は、上記手法により作製されたものであるのが好ましい。このような好ましい複合ポリマー粒子は、低TgポリマーAと高TgポリマーBとからなる複合ポリマー粒子の場合、ポリマーAのTgとポリマーBのTgの差が30℃以上のものである。低TgポリマーAと高TgポリマーBと任意のTgのポリマーCとからなる複合ポリマー粒子の場合、ポリマーAのTgとポリマーBのTgの差が30℃以上であればよく、ポリマーAのTgとポリマーCのTgの差や、ポリマーBとポリマーCのTgの差は30℃以上、または30℃未満のいずれであってもよい。
なお、本発明において、Tgは、誘電損失の温度変化から測定された値である。
【0024】
低TgポリマーAと高TgポリマーBの割合は、両者の重量比(A/B)が通常1/0.01〜0.01/1の範囲、好ましくは1/0.05〜0.05/1の範囲であり、また、低TgポリマーAと高TgポリマーBとの合計量は、複合ポリマー粒子全体の50重量%以上が好ましく、より好ましくは70重量%以上、さらに好ましくは85重量%以上である。一方のポリマー量が多すぎると、他方の特性とのバランスが取れず、電池のサイクル特性が低下したり、電極作製時に割れ欠けが発生したりする場合がある。
【0025】
低TgポリマーのTgは、−200℃以上30℃以下、好ましくは−160℃以上20℃以下、特に好ましくは−100℃以上10℃以下である。低TgポリマーのTgが高過ぎると集電体と活物質や活物質同士の結着性や電極の柔軟性に欠けるおそれがある。
【0026】
高TgポリマーのTgは、低TgポリマーのTgより30℃以上高い。Tg差の上限は300℃以下であり、また、高Tgの上限は、特に制限されないが、とりわけ好ましくは200℃以下である。高Tgポリマーと低TgポリマーとのTg差が小さ過ぎると、充放電の繰り返しによる活物質の脱着が多くなり、結着持続性の効果が十分に得られない場合がある。すなわち、集電体と活物質および活物質同士の結着性に寄与するポリマーは高Tgポリマーであり、充放電の繰り返しによる活物質の体積変動による活物質の脱着を防止する結着持続性に寄与するポリマーは低Tgポリマーであり、両方のポリマーを含有する複合ポリマー粒子が、バインダーとして結着性と結着持続性とをバランスよく保有すると考えられる。
【0027】
本発明で用いる複合ポリマー粒子の形状は、球形であっても異形であってもあるいは不定形であってもよく、特に制限はないが、その粒子径は、通常0.005〜1,000μm、好ましくは0.01〜100μm、特に好ましくは0.05〜10μmである。粒子径が大きすぎると電池用バインダーとして使用する場合に、電極活物質と接触し難くなり、電極の内部抵抗が増加する。小さ過ぎると必要なバインダーの量が多くなりすぎ、活物質の表面を被覆してしまう。なお、ここでいう粒子径は、透過型電子顕微鏡写真でポリマー粒子100個の粒子の長径と短径とを測定し、その平均値として算出された値である。
【0028】
本発明で用いる複合ポリマー粒子のゲル含量は、通常30%以上、好ましくは60%以上、より好ましくは80%以上である。なお、本発明において、ゲル含量はトルエン不溶分として算出され、具体的には1gの複合ポリマー粒子を100℃で24時間乾燥させ、複合ポリマー粒子の乾燥重量を測定後、この複合ポリマー粒子を25℃の室温中、トルエン100gに24時間浸漬し、200メッシュのふるいにかけ、ふるいの上に残留した固形物を乾燥させ、重量を測定し、(ふるい上の残留固形物乾燥重量/複合ポリマー粒子乾燥重量)×100の計算式から算出した値である。ゲル含量が少なすぎると、電解液に溶解することがあり好ましくない。
【0029】
本発明で用いる複合ポリマー粒子の原料となるそれぞれのポリマーを構成するモノマーとしては、共役ジエン系モノマー、(メタ)アクリル酸エステル系モノマーおよびこれらと共重合可能なモノマーが挙げられる。
共役ジエン系モノマーの具体例としては、1,3−ブタジエン、イソプレン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエン、ピペリレンなどが挙げられ、好ましくは1,3−ブタジエン、イソプレン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエンなどである。
【0030】
(メタ)アクリル酸エステル系モノマーの具体例としては、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸n−アミル、アクリル酸イソアミル、アクリル酸n−ヘキシル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸ヒドロキシプロピル、アクリル酸ラウリルなどのアクリル酸エステル;メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸n−アミル、メタクリル酸イソアミル、メタクリル酸n−ヘキシル、メタクリル2−エチルヘキシル、メタクリル酸ヒドロキシプロピル、メタクリル酸ラウリルなどのメタクリル酸エステル;クロトン酸メチル、クロトン酸エチル、クロトン酸プロピル、クロトン酸ブチル、クロトン酸イソブチル、クロトン酸n−アミル、クロトン酸イソアミル、クロトン酸n−ヘキシル、クロトン2−エチルヘキシル、クロトン酸ヒドロキシプロピルなどのクロトン酸エステル;などが挙げられる。これらの中でも好ましくは(メタ)アクリル酸アルキルであり、アルキル部分の炭素数は1〜6、好ましくは1〜4のものである。
【0031】
共役ジエン系モノマーや(メタ)アクリル酸エステル系モノマーと共重合可能なモノマーの具体例としては、スチレン、α−メチルスチレン、β−メチルスチレン、p−t−ブチルスチレン、クロロスチレンなどのスチレン系モノマー;アクリロニトリル、メタアクリロニトリルなどのニトリル基含有モノマー;アクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、N−ブトキシメチルアクリルアミドなどのアクリルアミド系モノマー;メタクリルアミド、N−メチロールメタクリルアミド、N−ブトキシメチルメタクリルアミドなどのメタクリルアミド系モノマー;アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル、アリルグリシジルエーテルなどのグリシジル基含有モノマー;スチレンスルホン酸ナトリウム、アクリルアミドメチルプロパンスルホン酸などのスルホン酸基含有モノマー;メタクリル酸ジメチルアミノエチル、メタクリル酸ジエチルアミノエチルなどのアミノ基含有メタクリル酸系モノマー;メトキシポリエチレングリコールモノメタクリレートなどのアルコキシ基含有メタクリル酸系モノマー;アクリル酸、メタクリル酸などの不飽和モノカルボン酸系モノマー;マレイン酸、フマル酸、シトラコン酸、メタコン酸、グルタコン酸、イタコン酸、テトラヒドロフタル酸、クロトン酸、イソクロトン酸、ナジック酸などの不飽和ジカルボン酸系モノマー;マレイン酸モノオクチル、マレイン酸モノブチル、イタコン酸モノオクチルなど不飽和ジカルボン酸モノエステル;などが挙げられる。これらの中でも、好ましい例としてはスチレン系モノマーやニトリル基含有モノマー、ポリカルボン酸モノマー、不飽和モノカルボン酸系モノマー、アルコキシ基含有メタクリル酸系モノマーなどが挙げられる。
【0032】
Tg差が30℃以上の複合ポリマー粒子においても、このようなモノマーを任意に組み合わせて常法に従って低Tgポリマー、高Tgポリマー、およびその他のポリマーを合成すればよく、Tgが30℃以上異なるポリマーを得るためにそれぞれ異なるモノマーを用いるのはもちろんのこと、モノマー組成比を変えたり、重合度を変えたり、または更に架橋の度合いを変えることなどによっても、異なるTgのポリマーが得られるので、同様のモノマーを使用して、低Tgポリマーと高Tgポリマーとを得ることもできる。
【0033】
本発明で用いる複合ポリマー粒子を構成するポリマーのうち、結着持続性に優れており、低Tgポリマーとして好ましく用いることができるものとしては、例えば、ポリブタジエン、ポリイソプレン、スチレン−1,3−ブタジエン共重合体、スチレン−イソプレン共重合体、スチレン−1,3−ブタジエン−イソプレン共重合体、1,3−ブタジエン−アクリロニトリル共重合体、1,3−ブタジエン−イソプレン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−アクリロニトリル−1,3−ブタジエン共重合体、スチレン−アクリロニトリル−1,3−ブタジエン−メタクリル酸メチル共重合体、スチレン−アクリロニトリル−1,3−ブタジエン−イタコン酸共重合体、スチレン−アクリロニトリル−1,3−ブタジエン−メタクリル酸メチル−フマル酸共重合体、ポリスチレン−ポリブタジエンブロック共重合体、スチレン−1,3−ブタジエン−イタコン酸−メタクリル酸メチル−アクリロニトリル共重合体、スチレン−アクリル酸n−ブチル−イタコン酸−メタクリル酸メチル−アクリロニトリル共重合体、アクリル酸2−エチルヘキシル−アクリル酸メチル−アクリル酸−メトキシポリエチレングリコールモノメタクリレートなどの、共役ジエン系モノマーや(メタ)アクリル酸エステル系モノマーの単独重合体または共重合体や、共役ジエン系モノマーや(メタ)アクリル酸エステル系モノマーと各種の共重合可能なモノマーを用いた共重合体などが挙げられる。
【0034】
一方、高Tgポリマーとしては、(メタ)アクリル酸系モノマーや(メタ)アクリル酸エステル系モノマーの単独重合体または共重合体、(メタ)アクリル酸系モノマーや(メタ)アクリル酸エステル系モノマーと共重合可能なモノマーとの共重合体が好ましいポリマーとして例示される。特に(メタ)アクリル酸エステル系モノマー−スチレン共重合体、(メタ)アクリル酸エステル系モノマー−スチレン−1,3−ブタジエン共重合体などは、高Tgポリマーとしてとりわけ好ましい例である。また、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体、スチレン−ブタジエン−スチレン・ブロック共重合体、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレン・ブロック共重合体、スチレン−イソプレン・ブロック共重合体、スチレン−エチレン−プロピレン−スチレン・ブロック共重合体、メチルメタクリレート重合体、ビニルアルコール重合体、酢酸ビニル重合体などの熱可塑性エラストマーも、好ましい高Tgポリマーとして用いることができる。(メタ)アクリル酸エステル系モノマーを使用する場合には、(メタ)アクリル酸アルキルエステルが好ましく、このアルキル部分が炭素数1〜4のものが特に好ましい。
【0035】
さらに、複合ポリマー粒子の結着性や結着持続性を高めるために、これらのポリマーを、架橋剤を用いて架橋することが好ましい。架橋剤を使用する場合、その使用量は反応条件やポリマーの種類などによって異なるが、通常、ポリマーに対して30重量%以下である。
架橋剤の具体例としては、ベンゾイルペルオキシド、ジクロルベンゾイルペルオキシド、ジクミルペルオキシド、ジ−tert−ブチルペルオキシド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ペルオキシドベンゾエート)ヘキシン−3,1,4−ビス(tert−ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼン、ラウロイルペルオキシド、tert−ブチルペルアセテート、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルペルオキシ)ヘキシン−3,2,5−トリメチル−2,5−ジ(tert−ブチルペルオキシ)ヘキサン、tert−ブチルペルベンゾエート、tert−ブチルペルフェニルアセテート、tert−ブチルペルイソブチレート、tert−ブチルペル−sec−オクトエート、tert−ブチルペルピバレート、クミルペルピバレート、tert−ブチルペルジエチルアセテートなどのパーオキサイド系架橋剤やアゾビスイソブチロニトリル、ジメチルアゾイソブチレートなどのアゾ化合物;エチレンジグリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレートなどのジメタクリレート化合物;トリメチロールプロパントリメタクリレートなどのトリメタクリレート化合物;ポリエチレングリコールジアクリレート、1,3−ブチレングリコールジアクリレートなどのジアクリレート化合物;トリメチロールプロパントリアクリレートなどのトリアクリレート化合物;ジビニルベンゼンなどのジビニル化合物;などの架橋性モノマーなどが例示される。架橋剤としては、エチレングリコールジメタクリレートなどのジメタクリレート化合物およびジビニルベンゼンなどのジビニル化合物などの架橋性モノマーを用いることが好ましい。このような架橋剤は通常モノマー成分100部に対して0.05部〜30部、好ましくは0.5部〜10部使用する。
また、必要に応じてチオ硫酸ナトリウム、アミンなどの架橋助剤を併用してもよい。
【0036】
さらに本発明においては、上記のような複合ポリマー粒子を単独で、または2種以上組み合わせて用いたり、複合ポリマー粒子以外のポリマー粒子と組み合わせて用いることもできる。複合ポリマー粒子と複合ポリマー粒子以外のポリマー粒子とを組み合わせて用いる場合、複合ポリマー粒子以外の粒子が多すぎると十分な効果が得られないので、複合ポリマー粒子以外のポリマー粒子の割合は全粒子の50重量%以下、好ましくは30重量%以下にとどめるべきである。
【0037】
2.電池電極用バインダー組成物
本発明のバインダーを液状物質に分散させることによって本発明の電池電極用バインダー組成物が得られる。
上述の複合ポリマー粒子は、バインダーとして乾燥状態で活物質や添加剤と共に混合された後、そのまま集電体へ加圧接着して電極となし、あるいは適当な液状物質を加えてペーストとしこれを集電体に塗布して電極としてもよいが、上述した複合ポリマー粒子を適当な分散媒となる液状物質に分散させたバインダー組成物を調製し、これに活物質や更に必要に応じて添加剤などを混合してスラリーとして電極の集電体に塗布し、電極を製造することが望ましい。
【0038】
本発明のバインダー組成物に用いられる分散媒となる液状物質は、活物質などを混合して得られる後述する本発明の電池電極用スラリーを集電体に塗布乾燥した時、複合ポリマー粒子の形状を保持することができる常温常圧で液体のものが好ましい。
使用可能な液状物質(以下、「分散媒」ということがある)は、上述の複合ポリマーおよび活物質を分散させることができるものであって、具体例としては、水;メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール、s−ブタノール、t−ブタノール、ペンタノール、イソペンタノール、ヘキサノールなどのアルコール類;アセトン、メチルエチルケトン、メチルプロピルケトン、エチルプロピルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、シクロヘプタノンなどのケトン類;メチルエチルエーテル、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、ジイソブチルエーテル、ジn−アミルエーテル、ジイソアミルエーテル、メチルプロピルエーテル、メチルイソプロピルエーテル、メチルブチルエーテル、エチルプロピルエーテル、エチルイソブチルエーテル、エチルn−アミルエーテル、エチルイソアミルエーテル、テトラヒドロフランなどのエーテル類;γ−ブチロラクトン、δ−ブチロラクトンなどのラクトン類;β−ラクタムなどのラクタム類;シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタンなどの環状脂肪族類;ベンゼン、トルエン、o−キシレン、m−キシレン、p−キシレン、エチルベンゼン、プロピルベンゼン、イソプロピルベンゼン、ブチルベンゼン、イソブチルベンゼン、n−アミルベンゼンなどのなどの芳香族炭化水素類;ヘプタン、オクタン、ノナン、デカンなどの脂肪族炭化水素類;ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドンなどの鎖状および環状のアミド類;乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸プロピル、乳酸ブチル、安息香酸メチルなどのエステル類;後述する電解液の溶媒となるカーボネート類;などが例示される。これらのなかから、沸点80℃以上のものが用いられ、沸点85℃以上の分散媒が、電極作製工程上好ましい。
また、必要に応じて、後述するスラリーの項で説明する添加剤や他の保存安定剤などを添加することもできる。
【0039】
3.電池電極用スラリー
本発明のリチウム二次電池電極用スラリーは、上述した本発明のバインダー組成物に、活物質および必要に応じて添加物を混合したものである。
活物質としては、通常のリチウム二次電池で使用されるものを用いることができ、例えば、負極活物質として、アモルファスカーボン、グラファイト、天然黒鉛、MCMBなどのPAN系炭素繊維、ピッチ系炭素繊維などの炭素質材料;ポリアセンなどの導電性高分子;LixMyNz(但し、Liはリチウム原子を表し、Mは金属、好ましくはMn、Fe、Co、Sn、B、Al、Ti、W、Si、Cu、V、CrおよびNiから選択された少なくとも一種を表し、Nは窒素原子を表す。また、x、yおよびzはそれぞれ7.0≧x≧1.0、4≧y≧0、5≧z≧0.5の範囲の数である)で表されるリチウムニトリド金属化合物;AxMyOp(但し、AはLi、Mは遷移金属原子、好ましくはCo、Ni、Al、SnおよびMnから選択された少なくとも一種、Oは酸素原子を表し、x、y、zはそれぞれ1.10≧x≧0.05、4.00≧y≧0.85、5.00≧z≧1.5の範囲の数である。)で表される複合金属酸化物やその他の金属酸化物;TiS2、LiTiS2などの金属化合物;などが例示される。
【0040】
また、正極活物質としては、TiS2、TiS3、非晶質MoS3、Cu223、非晶質V2O−P25、MoO3、V25、V613、AxMyNzOp(但し、AはLi、MはCo、Ni、FeおよびMnから選択された少なくとも一種、NはMとならないその他の金属、好ましくはAlおよびSnから選択された少なくとも一種、Oは酸素原子を表し、x、y、z、pはそれぞれ、1.10≧x≧0.05、4.00≧y≧0.85、2.00≧z≧0、5.00≧p≧1.5の範囲の数である)で表される複合金属酸化物が例示される。さらに、ポリアセチレン、ポリ−p−フェニレンなどの導電性高分子など有機系化合物を用いることもできる。
【0041】
本発明の電極用スラリー中の活物質の量は特に制限されないが、通常、複合ポリマー粒子量に対して重量基準で1〜1,000倍、好ましくは2〜500倍、より好ましくは3〜300倍、とりわけ好ましくは5〜200倍になるように配合する。
活物質量が少なすぎると、集電体に形成された活物質層に不活性な部分が多くなり、電極としての機能が不十分になることがある。また、活物質量が多すぎると活物質が集電体に十分固定されず脱落しやすくなる。なお、電極用スラリーに分散媒を追加して集電体に塗布しやすい濃度に調節して使用することもできる。
追加する分散媒は、前記液状物質と同様である。
【0042】
さらに必要に応じて、本発明のスラリーには、スラリーの粘度調整剤、結着補助剤、導電材などの各種添加剤を添加することができる。
添加剤としては、任意に選択したものが使用できるが、例えば、カルボキシメチルセルロース、カルボキシエチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシエチルメチルセルロースなどのセルロース化合物(これらのアンモニウム塩やアルカリ金属塩などの塩類を含む)、ポリエチレンオキサイド、エチレングリコール、ポリカルボン酸などの水溶性ポリマー、極性基を有する未架橋のゴム、PVDF、PTFEなども用いることができ、また、場合によっては、例えばエチレン−プロピレンゴム、ポリブタジエン、ポリイソプレン、ポリスチレンなどの極性基を持たないゴムやプラスチックなどのポリマーなどを用いることができる。中でも、セルロース化合物や極性基を有する未架橋のゴムなどは電池性能を向上させるのに好ましい添加剤である。
【0043】
4.リチウム二次電池電極
本発明の電極は、上記スラリーを集電体に塗布し、分散媒を除去して集電体表面に形成されたマトリックス中に活物質を固定したものである。
集電体は、導電性材料からなるものであれば特に制限されないが、通常、鉄、銅、アルミニウム、ニッケルなどの金属製のものを用いる。形状も特に制限されないが、通常、厚さ0.001〜0.5mm程度のシート状のものを用いる。
【0044】
スラリーの集電体への塗布方法も特に制限されない。例えば、ドクターブレード、浸漬、ハケ塗りなどによって塗布される。塗布する量も特に制限されないが、分散媒を除去した後に形成される活物質層の厚さが通常0.005〜5mm、好ましくは0.05〜2mmになる程度の量である。分散媒を除去する方法も特に制限されないが、通常は応力集中が起こって活物質層に亀裂が入ったり、活物質層が集電体から剥離しない程度の速度範囲の中で、できるだけ早く分散媒が揮発するように調整して除去する。
【0045】
5.リチウム二次電池
本発明のリチウム二次電池は、本発明の上記電極を正極および/または負極に用いたリチウム二次電池である。リチウム二次電池としては、リチウムメタル二次電池、リチウムイオン二次電池、リチウムポリマー二次電池、リチウムイオンポリマー二次電池などが挙げられる。
【0046】
このようなリチウム二次電池の電解液は通常用いられるものでよく、負極活物質、正極活物質の種類に応じて電池としての機能を発揮するものを選択すればよい。例えば、電解質としては、LiClO4、LiBF4、CF3SO3Li、LiI、LiAlCl、LiPF6、LiAsF6、LiCF3SO3、LiC49S03、Li(CF3SO22Nなどのリチウム二次電池で常用される電解液の電解質が挙げられ、電解液の溶媒としては、エーテル類、ケトン類、ラクトン類、ニトリル類、アミン類、アミド類、硫黄化合物類、塩素化炭化水素類、エステル類、カーボネート類、ニトロ化合物類、リン酸エステル系化合物類、スルホラン系化合物類などが例示され、一般にはエチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネートなどのカーボネート類が好適である。
【0047】
以下に、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。本実施例中の部は、すべて重量部を表す。
実施例および比較例中、ゲル含量、Tg、粒子径と構造は以下の方法により、または以下の計器を用いて測定した。
【0048】
(1)ゲル含量(%):1gの複合ポリマー粒子を100℃で24時間乾燥させ、その乾燥重量を測定した。次いで、この複合ポリマー粒子を25℃において、トルエン100gに24時間浸漬した後、200メッシュのふるいにかけ、ふるいの上に残留した固形物を乾燥させ、重量を測定して、以下の計算式(I)から算出した。
(ふるい上の残留固形物乾燥重量/ポリマー乾燥重量)×100 (I)
【0049】
(2)Tg:昇温速度1℃/分で、誘電損失の温度変化点により測定した。
(3)粒子径および異相構造:透過型電子顕微鏡写真で、ポリマー粒子100個について、各粒子の長径と短径とを測定し、その平均値を求めた。また、必要に応じてオスミウム酸で染色して透過型電子顕微鏡にて粒子内部の異相構造を観察した。
【0050】
実施例1
(ポリマーの製造)
攪拌機付き50Kgf/cm2耐圧オートクレーブに、1,3−ブタジエン400部、スチレン200部、架橋剤としてジビニルベンゼン5部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム25部、イオン交換水1,500部、重合開始剤としてアゾビスブチロニトリル15部を入れ、十分攪拌した後、80℃に加温し重合した。モノマー消費量98%となった時、さらにメタクリル酸メチル200部、スチレン50部、ジビニルベンゼン5部、イオン交換水200部を加え、十分に混合し、重合させ、モノマー消費量が99.8%になった時点で冷却し反応を止め、複合ポリマー粒子aのラテックスを得た。
【0051】
透過型電子顕微鏡観察から、複合ポリマー粒子a中の粒子断面をオスミウム酸染色をして炭素−炭素二重結合を有する部分を染色し、粒子内部の構造を観察したところ、本発明の複合ポリマー粒子aの殆どは、コアシェル異相構造(図1)の複合ポリマー粒子を主とし、このほか海島状異相構造(図2)、いいだこ状異相構造(図3、図4)および並置型異相構造(図5)を有する粒子からなっていることを確認した。
透過型電子顕微鏡写真から求めたこのラテックス状態のポリマー粒子aの粒子径は0.28μmであり、また、Tgは−79℃と105℃であった。
【0052】
得られたラテックスに硫酸アルミニウム5%水溶液2,000部を加えて、複合ポリマー粒子を凝固させた後、全量を200メッシュのナイロン布で濾過して水を除き、ポリマー凝固物を得た。凝固物を希塩酸で洗浄し、さらに水で洗浄して水層が中性になるまで水洗浄を繰り返した。濾過により、水分と凝固したポリマーを分離した後、ポリマーを60℃で12時間真空乾燥して、乾燥複合ポリマー粒子a(凝集体)を得た。この複合ポリマーのゲル含量は92%であった。
【0053】
(負極の製造)
このようにして得た乾燥複合ポリマー粒子aを、ホモジナイザーを用いてN−メチルピロリドン(以下、NMPという)に分散させ、複合ポリマー粒子a 15重量部(固形分重量)、NMP85重量部のバインダー組成物Aを得た。
カーボン(ロンザ社製「KS−15」/グラファイト系カーボン)90重量部に複合ポリマー粒子a 10重量部(固形分重量)となるように、先に得たバインダー組成物Aを加え、十分に混合して負極用スラリーを得た。このスラリーを幅8cm、長さ20cm、厚さ18μmの銅箔に塗布、乾燥し、得られたフィルムをロールプレスして厚さ25μmの負極電極Aを得た。
【0054】
(正極の製造)
コバルト酸リチウム90重量部に、複合ポリマー粒子a 7重量部(固形分重量)となるように先に得たバインダー組成物Aを加え、さらにアセチレンブラック3重量部、NMP 50重量部を加えて、十分に混合して正極用スラリーを得た。このスラリーを幅8cm、長さ20cm、厚さ18μmのアルミニウム箔に塗布、乾燥し、得られたフィルムをロールプレスして厚さ55μmの正極電極Aを得た。
【0055】
(電池の製造)
先に得た各電極を2cm2の正方形に切断し、厚さ25μmのポリプロピレン製セパレーターを挟み、これを、エチレンカーボネートとジエチルカーボネートの1:1(体積比)混合液にLiPF6を1mol/リットルの濃度となるように溶解させた電解液中に入れた電池20セルを作製した。
【0056】
(電池性能の評価)
電気容量の測定は、20セルの電池をそれぞれ定電流法(電流密度:0.1mA/cm2)で4.0Vに充電し、3.0Vまで放電する充放電を繰り返して行った。その平均値を評価結果とした。
この結果、放電容量は、5サイクル終了時で205mAh/g、10サイクル終了時で200mAh/g、50サイクル終了時で195mAh/gと電気容量の低下は極めて少ないものであった。
【0057】
実施例2
(ポリマーの製造)
攪拌機付き50Kgf/cm2耐圧オートクレーブに、1,3−ブタジエン340部、スチレン200部、イタコン酸20部、メタクリル酸メチル20部、アクリロニトリル20部、架橋剤としてジビニルベンゼン5部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム25部、イオン交換水1,500部、重合開始剤としてアゾビスブチロニトリル15部を入れ、十分攪拌した後、80℃に加温し重合した。モノマー消費量98%となった時、さらにメタクリル酸メチル200部、スチレン150部、ジビニルベンゼン5部、イオン交換水200部を加え、十分に混合し、重合させ、モノマー消費量が99.8%になった時点で冷却し反応を止め、複合ポリマー粒子bのラテックスを得た。
【0058】
実施例1と同様に透過型電子顕微鏡で観察した結果、得られた複合ポリマー粒子bの殆どはコアシェル異相構造(図1)であり、このほか海島状異相構造(図2)、並置型異相構造(図5)およびだるま状異相構造(図9)の粒子もあることを確認した。
この複合ポリマーの粒子径は0.17μmであり、Tgは−51℃および102℃であった。また、ゲル含量は95%であった。
【0059】
得られたラテックス100部にNMP1,000部を加え、エバポレーターを用いて80℃減圧下で水を留去し、水分量100ppmの複合ポリマー粒子bのNMP分散体を得た。この分散体中に含有する複合ポリマー粒子bのゲル含量は95%であった。ここで得られたNMP分散体はバインダー組成物Bとして電極の製造に使用するものである。
【0060】
(負極の製造)
カーボン(ロンザ社製「KS−15」)92重量部に、複合ポリマー粒子bを5重量部(固形分重量)となるように、先に得たバインダー組成物Bを加え、さらにヒドロキシエチルセルロースの1重量%NMP溶液を固形分3重量部となるように加えて十分に混合し、負極用スラリーを得た。このスラリーを幅8cm、長さ20cm、厚さ18μmの銅箔に塗布、乾燥し、得られたフィルムをロールプレスして厚さ25μmの負極電極Bを得た。
【0061】
(正極の製造)
コバルト酸リチウム90重量部に、複合ポリマー粒子b 7重量部(固形分重量)となるように先に得たバインダー組成物Bを加え、さらにアセチレンブラック3重量部、NMP50重量部を加えて、十分に混合して正極用スラリーを得た。このスラリーを幅8cm、長さ20cm、厚さ18μmのアルミニウム箔に塗布、乾燥し、得られたフィルムをロールプレスして厚さ55μmの正極電極Bを得た。
【0062】
(電池の製造)
負極電極B、正極電極Bを用い、実施例1と同様にして電池を作製した。
(電池性能の評価)
実施例1と同様の方法によって電気容量の測定した。この結果、放電容量は、5サイクル終了時で230mAh/g、10サイクル終了時で225mAh/g、50サイクル終了時で222mAh/gと電気容量の低下は極めて少ないものであった。
【0063】
実施例3
(負極の製造)
カーボン(ロンザ社製「KS−15」)92重量部に、複合ポリマー粒子a 5重量部(固形分重量)となるように、実施例1で得たバインダー組成物Aを加え、さらに、カルボキシメチルセルロース1重量%を固形分3重量となるように加え、十分に混合して負極用スラリーを得た。このスラリーを幅8cm、長さ20cm、厚さ18μmの銅箔に塗布、乾燥し、得られたフィルムをロールプレスして厚さ25μmの負極電極Cを得た。
【0064】
(電池の製造と性能の評価)
得られた負極電極C、正極電極として実施例1の正極電極Aを用い、実施例1と同様に電池を作製し、電池性能を評価した。
この結果、放電容量は、5サイクル終了時で235mAh/g、10サイクル終了時で228mAh/g、50サイクル終了時で225mAh/gと電気容量の低下は極めて少ないものであった。
【0065】
実施例4
(ポリマーの製造)
攪拌機付き50Kgf/cm2耐圧オートクレーブに、アクリル酸n−ブチル340部、スチレン100部、イタコン酸20部、メタクリル酸メチル20部、アクリロニトリル20部、架橋剤としてジビニルベンゼン5部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム25部、イオン交換水1500部、重合開始剤としてアゾビスブチロニトリル15部を入れ、十分攪拌した後、80℃に加温し重合した。モノマー消費量98%となった時、さらにメタクリル酸メチル200部、スチレン150部、ジビニルベンゼン5部、イオン交換水200部を加え、十分に混合し、重合させ、モノマー消費量が99.8%になった時点で冷却し反応を止め、複合ポリマー粒子dのラテックスを得た。
この複合ポリマー粒子dは粒子径0.19μmであり、そのTgは6℃と105℃であった。また、ゲル含量は94%であった。また、実施例1と同様に透過型電子顕微鏡で観察した結果、複合ポリマー粒子dは海島状異相構造(図2)を有する粒子がほとんどであることを確認した。
【0066】
(電池の製造と性能の評価)
この複合ポリマー粒子dのラテックスを用いたこと、およびNMPの代わりにプロピレンカーボネートを用いたこと以外は実施例1と同様に、バインダー組成物Dを調製し、電池特性を測定した。
この結果、放電容量は、5サイクル終了時で221mAh/g、10サイクル終了時で215mAh/g、50サイクル終了時で210mAh/gと電気容量の低下は極めて少ないものであった。
【0067】
比較例1
(ポリマーの製造)
攪拌機付き50Kgf/cm2耐圧オートクレーブに、1,3−ブタジエン400部、スチレン200部、架橋剤としてジビニルベンゼン5部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム25部、イオン交換水1,500部、重合開始剤としてアゾビスブチロニトリル15部を入れ、十分攪拌した後、80℃に加温し重合した。モノマー消費量98%となった時、さらにメタクリル酸メチル200部、スチレン50部、ジビニルベンゼン5部、イオン交換水200部を加え、十分に混合し、重合した。モノマー消費量が99.8%となった時点で冷却し重合を止めた。得られたラテックス粒子の粒子径は0.17μmであった。得られたラテックス粒子を実施例1と同様に処理し、乾燥ポリマー粒子を得た。この粒子のTgは−82℃であり、複合ポリマー粒子でないことを確認した。また、ゲル含量は92%であった。
【0068】
(電池の製造と性能の評価)
得られた粒子を用い、実施例1と同様の方法により電池を作製し、評価した。
その結果、電池容量は5サイクル終了時で150mAh/g、10サイクル終了時で140mAh/g、50サイクル終了時で50mAh/gと、初期容量もかなり低く、また繰り返しの充放電では極めて激しい容量低下が認められた。
【0069】
比較例2
(ポリマーの製造)
攪拌機付き50Kgf/cm2耐圧オートクレーブに、メタクリル酸メチル200部、スチレン50部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム5部、架橋剤としてジビニルベンゼン5部、イオン交換水1,000部、重合開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル5部を入れ、十分攪拌した後、80℃に加温し、重合した。モノマー消費量が99.8%となった時点で冷却し重合を止めた。
【0070】
(電池の製造と性能の評価)
得られたラテックス粒子を実施例1と同様に処理し、乾燥ポリマー粒子を得た。この粒子の粒子径は0.21μmであり、Tgは110℃であり、複合ポリマー粒子でないことを確認した。また、ゲル含量は95%であった。
得られた粒子を用い、実施例1と同様の方法により電極を作製したが、電池作製時の電極切断で、ひび割れてしまい電池が作製できなかった。
【0071】
比較例3
(ポリマーの製造)
攪拌機付き50Kgf/cm2耐圧オートクレーブに、1,3−ブタジエン400部、スチレン100部、架橋剤としてジビニルベンゼン5部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム25部、イオン交換水1,500部、重合開始剤としてアゾビスブチロニトリル15部を入れ、十分攪拌した後、80℃に加温して重合し、モノマー消費量が99%になった時点で反応を止め、ポリマー粒子Haのラテックスを得た。ポリマー粒子Haの粒子径は0.17μmであった。
【0072】
これとは別に、定格容量5リットルの攪拌機付き50Kgf/cm2耐圧オートクレーブに、メタクリル酸メチル200部、スチレン50部、架橋剤としてジビニルベンゼン5部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム25部、イオン交換水1,500部、重合開始剤としてアゾビスブチロニトリル15部を入れ、十分攪拌した後、80℃に加温して重合し、モノマー消費量が99.8%になった時点で反応を止め、ポリマー粒子Hbのラテックスを得た。ポリマー粒子Hbの粒子径は0.12μmであった。
【0073】
(電池の製造と性能の評価)
得られたポリマー粒子HaおよびHbを、固形分を重量比で1:1になるように混合し、実施例4と同様に電池特性を評価した。その結果、電池容量は5サイクル終了時で113mAh/g、10サイクル終了時で90mAh/g、50サイクル終了時で27mAh/gと、初期容量もかなり低く、また繰り返しの充放電では極めて激しい容量低下が認められた。
【0074】
実施例5
(ポリマーの製造)
攪拌機、還流冷却器、温度計、滴下漏斗および窒素導入管を備えた反応容器に、イオン交換水500部、ドデシルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム15部を添加し、よく攪拌した。ついで、反応容器を加熱し、内部温度を80℃に保ち、アクリル酸2−エチルヘキシル86部、アクリル酸メチル10部、アクリル酸2部混合物、ジビニルベンゼン5部および過硫酸アンモニウム25部とイオン交換水5部との混合物を加えて80℃で1時間反応させた。次に、アクリル酸2−エチルヘキシル774部、アクリル酸メチル90部、アクリル酸18部、メトキシポリエチレングリコールモノメタクリレート20部、ジビニルベンゼン5部およびイオン交換水300部とドデシルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム2部との混合物を4時間かけて滴下漏斗より滴下し、内部温度を80℃に保ちながらさらに5時間反応させた。その後、冷却しアンモニア水を加えてpH=8としポリマー粒子e−1を得た。このポリマー粒子e−1の粒子径は0.26μmであり、Tgは−39℃であった。また、ゲル含量は96%であった。
【0075】
これとは別に攪拌機付きオートクレーブ中に水2,000部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム10部、過硫酸カリウム15部、1,3−ブタジエン500部、スチレン480部、メタクリル酸20部を仕込み、60℃で15時間反応させた。反応終了後冷却し、アンモニア水を加えてpH9とし、ポリマー粒子e−2を得た。このポリマー粒子e−2の粒子径は0.22μmであり、Tgは12℃であった。
攪拌機付き容器に、先に得たポリマー粒子e−1のラテックスおよびポリマー粒子e−2のラテックスを固形分がそれぞれ1:1となる割合で仕込み、容器内部温度を50℃に保ちながら4時間攪拌混合した。混合後、室温まで冷却し、複合粒子構造を有する複合ポリマー粒子eよりなるラテックスを得た。得られたラテックス中のポリマー粒子を室温で1時間放置後、粒子径および粒子の複合状態を、実施例1と同様に観察した。その結果、ポリマー粒子の殆どは、主に海島状異相構造(図2)であり、いいだこ状異相構造(図4)を有する複合ポリマー粒子も含まれていた。この複合ポリマー粒子eの粒子径は0.26μmであり、Tgは−39℃と12℃、ゲル含量は95%であった。
【0076】
(電池の製造と性能の評価)
得られた複合ポリマー粒子eからなるラテックスを用いてNMPの代わりに乳酸エチルを用いた他は実施例2と同様の方法によりバインダー組成物Eを調製し、同様に電池特性を評価した。
この結果、放電容量は、5サイクル終了時で205mAh/g、10サイクル終了時で201mAh/g、50サイクル終了時で189mAh/gと電気容量の低下は極めて少ないものであった。
【0077】
実施例6
(ポリマーの製造)
攪拌機付き50Kgf/cm2耐圧オートクレーブに、メタクリル酸メチル200部、スチレン50部、ジビニルベンゼン5部、イオン交換水200部を加え、十分攪拌した後、80℃に加温し重合した。モノマー消費量が98%となった時、さらに1,3−ブタジエン400部、スチレン100部、架橋剤としてジビニルベンゼン5部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム25部、イオン交換水1500部、重合開始剤としてアゾビスブチロニトリル15部を入れ、十分に混合し、重合させ、モノマー消費量99.8%になった時点で冷却し反応を止め、複合ポリマー粒子fのラテックスを得た。
【0078】
透過型電子顕微鏡写真で観察した結果、このラテックス状態の複合ポリマー粒子の粒子径は0.30μmであった。実施例1と同様に透過型電子顕微鏡で観察した結果、得られた複合ポリマー粒子fは、主にコアシェル異相構造(図1)と海島状異相構造(図2)の両方の構造を一つの粒子に有する複合ポリマー粒子が大半であり、その他の構造としていいだこ状異相構造(図4)および多粒子複合構造(図6)を有する複合ポリマー粒子が含まれていた。このTgは−55℃と100℃であった。また、この複合ポリマー粒子fのゲル含量は95%であった。(負極の製造)
【0079】
このようにして得られた複合ポリマー粒子f 15重量部(固形分重量)、NMP85重量部のバインダー組成物F1を実施例1と同様の方法で得た。
カーボン(ロンザ社製「KS−15」)90重量部に複合ポリマー粒子f 10重量部(固形分重量)となるように、先に得たバインダー組成物F1を加え、十分に混合して負極用スラリーを得た。このスラリーを幅8cm、長さ20cm、厚さ18μmの銅箔に塗布、乾燥し、得られたフィルムをロールプレスして厚さ25μmの負極電極Fを得た。
【0080】
(正極の製造)
複合ポリマー粒子fを実施例2と同様にNMPに分散させて、バインダー組成物F2を作製した。コバルト酸リチウム90重量部に、複合ポリマー粒子f 7重量部(固形分重量)となるようにバインダー組成物F2を加え、さらにアセチレンブラック3重量部、NMP50重量部を加えて、十分に混合して正極用スラリーを得た。このスラリーを幅8cm、長さ20cm、厚さ18μmのアルミニウム箔に塗布、乾燥し、得られたフィルムをロールプレスして厚さ25μmの正極電極Fを得た。
【0081】
(電池の製造)
先に得た各電極を2cm2の正方形に切断し、厚さ25μmのポリプロピレン製セパレーターを挟み、これを、エチレンカーボネートとジエチルカーボネートの1:1(体積比)混合液にLiPF6を1mol/リットルの濃度となるように溶解させた電解液中に入れた電池20セルを作製した。
(電池性能の評価)
電気容量の測定は、20セルの電池をそれぞれ定電流法(電流密度:0.1mA/cm2)で4.0Vに充電し、3.0Vまで放電する充放電を繰り返し、電気容量を測定した。その平均値を評価結果とた。
この結果、放電容量は、5サイクル終了時で210mAh/g、10サイクル終了時で202mAh/g、50サイクル終了時で185mAh/gと電気容量の低下は極めて少ないものであった。
【0082】
実施例7
負極の製造に際し、バインダーの分散媒をNMPの代わりに水に代えた他は実施例2と同様にして負極を作製し、また、実施例1と同様にして正極を作製し、電池性能の評価を行った。その結果、放電容量は、5サイクル終了時で199mAh/g、10サイクル終了時で194mAh/g、50サイクル終了時で170mAh/gと電気容量の低下は極めて少ないものであった。
【0083】
実施例8
(ポリマーの製造)
攪拌機付き50Kgf/cm2耐圧オートクレーブに、1,3−ブタジエン150部、メタクリル酸メチル30部、スチレン300部、架橋剤としてジビニルベンゼン5部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム25部、イオン交換水1,500部を加え、重合開始剤としてアゾビスブチロニトリル15部を入れ、十分攪拌した後、80℃に加温し重合した。モノマー消費量が95%となった時、さらにアクリル酸n−ブチル340部、スチレン100部、イタコン酸20部、メタクリル酸メチル20部、アクリロニトリル20部、架橋剤としてジビニルベンゼン5部、イオン交換水200部を加え、十分に混合し、重合させ、モノマー消費量が99.8%となった時点で冷却し、反応を止め、複合ポリマー粒子gのラテックスを得た。この複合ポリマー粒子gは粒子径0.25μmであり、部分粒子径は0.20μmであった。そのTgは5℃と112℃であった。また、ゲル含量は94%であった。
実施例1と同様に透過型電子顕微鏡で観察した。複合ポリマー粒子dの殆どはコアシェル異相構造(図1)であり、いいだこ状異相構造(図4)および並置型異相構造(図5)を有する粒子も含まれていた。
【0084】
(電池の製造と性能の評価)
この複合ポリマー粒子gのラテックスを用い、NMPの代わりにγ−ブチロラクトンを用いた他は、実施例1と同様にバインダー組成物Gを調整し、電池特性を測定した。
この結果、放電容量は、5サイクル終了時で216mAh/g、10サイクル終了時で213mAh/g、50サイクル終了時で213mAh/gと電気容量の低下が極めて少ないものであった。
【産業上の利用可能性】
【0085】
化学構造が異なるガラス転移温度(Tg)差が30℃以上である2以上のポリマーが異相構造を形成している複合ポリマー粒子を含有する本発明の電池電極用バインダーは、活物質および液状物質と組合せてスラリーとし、リチウム二次電池の電極製造に用いると、バランスのよい結着性と結着持続性を示し、電池性能の向上をもたらす。

Claims (6)

  1. ガラス転移温度(Tg)が−200℃〜+30℃の低Tgポリマーと、該Tgポリマーとのガラス転移温度差が30℃〜300℃である高Tgポリマーとが、主としてコアシェル異相構造および/または海島状異相構造を形成している複合ポリマー粒子を含有するリチウム二次電池電極用バインダー。
  2. 複合ポリマー粒子のゲル含量が30%以上である請求項1に記載のリチウム二次電池電極用バインダー。
  3. 請求項1または2に記載の電池用バインダーと、水、アルコール類、ケトン類、エーテル類、ラクトン類、ラクタム類、環状脂肪族炭化水素類、芳香族炭化水素類、脂肪族炭化水素類、アミド類、エステル類およびカーボネート類の中から選ばれた沸点80℃以上の、前記電池用バインダーを分散することができる液状物質とを含有するリチウム二次電池電極用バインダー組成物。
  4. 請求項3に記載の電池電極用バインダー組成物、および活物質を含有するリチウム二次電池電極用スラリー。
  5. 集電体表面上に、請求項4に記載の電池電極用スラリーの膜を形成し、液状物質を乾燥除去してなるリチウム二次電池電極。
  6. 正極および負極の少くとも一方が請求項5に記載の電極から構成されているリチウム二次電池。
JP53836898A 1997-03-04 1998-03-04 電池用バインダー、電池用バインダー組成物、電池電極用スラリー、リチウム二次電池用電極およびリチウム二次電池 Expired - Lifetime JP4473967B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6549397 1997-03-04
PCT/JP1998/000893 WO1998039808A1 (en) 1997-03-04 1998-03-04 Binder for cell, slurry for cell electrode, electrode for lithium secondary cell, and lithium secondary cell

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4473967B2 true JP4473967B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=13288682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53836898A Expired - Lifetime JP4473967B2 (ja) 1997-03-04 1998-03-04 電池用バインダー、電池用バインダー組成物、電池電極用スラリー、リチウム二次電池用電極およびリチウム二次電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7052629B2 (ja)
JP (1) JP4473967B2 (ja)
KR (1) KR100582518B1 (ja)
WO (1) WO1998039808A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013183717A1 (ja) 2012-06-07 2013-12-12 日本ゼオン株式会社 負極スラリー組成物、リチウムイオン二次電池負極及びリチウムイオン二次電池
US9570751B2 (en) 2013-02-26 2017-02-14 Samsung Sdi Co., Ltd. Binder composition for secondary battery, anode including the binder composition, and lithium battery including the anode
US11038158B2 (en) 2014-11-18 2021-06-15 Zeon Corporation Method for manufacturing a binder composition for lithium-ion secondary battery electrode
US12009520B2 (en) 2018-04-26 2024-06-11 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary lithium battery anode and secondary lithium battery including same

Families Citing this family (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3815521B2 (ja) * 1997-03-27 2006-08-30 日本ゼオン株式会社 電池用バインダー組成物、電池電極用スラリー、電極及び電池
JP3661382B2 (ja) * 1997-12-01 2005-06-15 Jsr株式会社 電気二重層コンデンサ電極用バインダー
JP4543442B2 (ja) * 1998-09-18 2010-09-15 日本ゼオン株式会社 ポリマー粒子、ポリマー分散組成物、電池電極用スラリー、電極及び電池
JP4389340B2 (ja) * 2000-03-30 2009-12-24 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池の電極用バインダー組成物、スラリー、電極、および電池
JP3621031B2 (ja) * 2000-09-04 2005-02-16 松下電器産業株式会社 非水電解質二次電池用負極
US6773838B2 (en) 2000-09-04 2004-08-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery and negative electrode for the same
JP3615472B2 (ja) * 2000-09-04 2005-02-02 松下電器産業株式会社 非水電解質電池
JP2003151555A (ja) * 2001-11-08 2003-05-23 Petoca Materials Ltd 負極用塗工組成物、負極板、その製造方法、及び、非水電解液二次電池
JP4116784B2 (ja) * 2001-11-08 2008-07-09 大日本印刷株式会社 負極用塗工組成物、負極板、その製造方法、及び、非水電解液二次電池
US6939643B2 (en) * 2001-12-17 2005-09-06 Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs) Lithium-material comprising an intermetallic lithium/transition metal pnictide phase for lithium batteries
JP2003308841A (ja) * 2002-04-16 2003-10-31 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 非水系二次電池の負極塗膜形成用スラリー
JP4678301B2 (ja) * 2003-01-15 2011-04-27 日本ゼオン株式会社 電気二重層キャパシタ用電極の製造方法
KR100491026B1 (ko) * 2003-03-05 2005-05-24 주식회사 엘지화학 전지특성, 접착성, 코팅특성이 조절된 2상 이상의 구조를가지는 리튬 2차 전지용 바인더
JP4501857B2 (ja) 2003-03-18 2010-07-14 日本ゼオン株式会社 電気二重層キャパシタ電極用バインダー組成物
KR100644063B1 (ko) * 2003-06-03 2006-11-10 주식회사 엘지화학 분산제가 화학결합된 전극용 복합 바인더 중합체
CN101222033B (zh) * 2003-07-29 2010-12-29 松下电器产业株式会社 锂离子二次电池
US7396612B2 (en) * 2003-07-29 2008-07-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lithium ion secondary battery
US7914704B2 (en) 2003-08-04 2011-03-29 Zeon Corporation Binder for electric double layer capacitor electrode
JP4543634B2 (ja) * 2003-08-14 2010-09-15 日本ゼオン株式会社 電極層形成用材料
JP4483784B2 (ja) * 2003-10-24 2010-06-16 日本ゼオン株式会社 電気二重層キャパシタ電極用バインダー
KR101067176B1 (ko) * 2003-11-28 2011-09-22 니폰 제온 가부시키가이샤 전기 이중층 커패시터용 바인더
JP4899354B2 (ja) * 2004-07-22 2012-03-21 日本ゼオン株式会社 複合粒子の製造方法、電気化学素子用電極材料、電気化学素子用電極の製造方法及び電気化学素子用電極
JP3637351B2 (ja) * 2004-09-07 2005-04-13 松下電器産業株式会社 非水電解質二次電池
CN100449823C (zh) * 2005-01-28 2009-01-07 比亚迪股份有限公司 用于二次锌镍电池的锌负极及其制备方法和含该锌负极的二次锌镍电池
EP1693101A1 (en) * 2005-02-11 2006-08-23 Paul Scherrer Institut A method for preparing a radiation grafted fuel cell membrane with enhanced chemical stability and a membrane electrode assembly
KR100729118B1 (ko) * 2005-05-17 2007-06-14 주식회사 엘지화학 다중 중첩 전기화학 셀을 포함하는 전기 화학 소자용바인더
KR100770105B1 (ko) * 2005-07-06 2007-10-24 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
US7981543B2 (en) 2005-09-29 2011-07-19 Lg Chem, Ltd. Electrode with enhanced performance and electrochemical device comprising the same
EP1845124A1 (en) * 2006-04-14 2007-10-17 Arkema France Conductive carbon nanotube-polymer composite
KR101111076B1 (ko) 2006-10-16 2012-02-15 주식회사 엘지화학 이차전지용 바인더 조성물, 이를 사용한 전극 및 리튬이차전지
US8293405B2 (en) * 2007-05-21 2012-10-23 Panasonic Corporation Rechargeable lithium ion battery and method for producing the same
JP4778034B2 (ja) * 2008-01-30 2011-09-21 パナソニック株式会社 非水系二次電池の製造方法
US8557934B2 (en) * 2008-07-04 2013-10-15 Asahi Kasei Chemicals Corporation Copolymer latex and method for producing the same
CA2757062C (en) 2009-03-27 2019-08-27 Zpower, Llc A cathode comprising doped silver powder and uses of same
KR101605582B1 (ko) * 2009-06-30 2016-03-22 제온 코포레이션 2 차 전지용 정극 및 2 차 전지
EP2466672B1 (en) * 2009-08-14 2014-04-23 LG Chem, Ltd. Binder having good adhesion for a secondary battery
US8852788B2 (en) 2009-09-30 2014-10-07 Zeon Corporation Porous membrane for a secondary battery and a secondary battery
KR101093699B1 (ko) * 2009-12-11 2011-12-19 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 바인더, 양극 활물질 조성물 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
DE112009005473B4 (de) 2009-12-25 2022-02-17 Nippon A&L Inc. Binder für Sekundärbatterieelektroden
KR101161145B1 (ko) 2010-01-20 2012-06-29 주식회사 엘지화학 접착력과 사이클 특성이 우수한 이차전지용 바인더
US8076026B2 (en) * 2010-02-05 2011-12-13 International Battery, Inc. Rechargeable battery using an aqueous binder
US7931985B1 (en) 2010-11-08 2011-04-26 International Battery, Inc. Water soluble polymer binder for lithium ion battery
KR101077870B1 (ko) * 2010-02-26 2011-10-28 주식회사 엘지화학 접착력이 우수한 이차전지용 바인더
US20110143206A1 (en) * 2010-07-14 2011-06-16 International Battery, Inc. Electrode for rechargeable batteries using aqueous binder solution for li-ion batteries
US8102642B2 (en) * 2010-08-06 2012-01-24 International Battery, Inc. Large format ultracapacitors and method of assembly
EP2619830B1 (en) 2010-09-24 2016-06-08 ZPower, LLC Cathode
WO2012049746A1 (ja) * 2010-10-13 2012-04-19 トヨタ自動車株式会社 電極板、二次電池、及び、電極板の製造方法
JP5570393B2 (ja) * 2010-11-11 2014-08-13 東洋化学株式会社 電極用バインダー
CN102569724B (zh) * 2010-12-08 2015-01-07 比亚迪股份有限公司 一种用于锂离子电池正极的复合材料的制备方法
HUE036552T2 (hu) * 2011-02-14 2018-07-30 Zeon Corp Szuszpenzió újratölthetõ telep negatív elektródjaihoz, újratölthetõ telep negatív elektródja és eljárás annak gyártására, valamint újratölthetõ telep
US9276263B2 (en) * 2011-06-17 2016-03-01 Zeon Corporation All-solid state secondary cell
CN102306788B (zh) * 2011-08-05 2016-01-20 东莞新能源科技有限公司 一种锂离子电池及其负极以及该负极使用的粘结剂
US9525189B2 (en) 2011-09-26 2016-12-20 Sumitomo Chemical Company, Limited Adhesive resin composition for secondary battery
JP5760966B2 (ja) * 2011-11-04 2015-08-12 日立化成株式会社 エネルギーデバイス電極用バインダ樹脂材料、エネルギーデバイス電極及びエネルギーデバイス
JPWO2013084990A1 (ja) * 2011-12-06 2015-04-27 日本ゼオン株式会社 二次電池正極用バインダー組成物、二次電池正極用スラリー組成物、二次電池正極及び二次電池
JP5930184B2 (ja) * 2012-04-24 2016-06-08 Jsr株式会社 重合体粒子およびトナー用バインダー
EP2858080A4 (en) * 2012-05-29 2016-02-24 Zeon Corp COMPOSITE PARTICLES FOR ELECTROCHEMICAL ELEMENT ELECTRODES, ELECTROCHEMICAL ELEMENT ELECTRODE, AND ELECTROCHEMICAL ELEMENT
KR102127884B1 (ko) 2012-06-28 2020-06-29 제온 코포레이션 부극 슬러리 조성물, 리튬 이온 2 차 전지 부극 및 리튬 이온 2 차 전지
KR102157157B1 (ko) * 2012-07-17 2020-09-17 제온 코포레이션 이차 전지용 부극 및 이차 전지
US9799886B2 (en) 2012-09-27 2017-10-24 Zpower, Llc Cathode with silver material and silicate dopant and method of producing
US20150357647A1 (en) * 2013-01-21 2015-12-10 Showa Denko K.K. Binder for lithium ion secondary battery electrodes, slurry, electrode, and lithium ion secondary battery
CN104981927B (zh) * 2013-05-23 2018-06-08 Lg化学株式会社 用于二次电池的粘合剂以及包含该粘合剂的二次电池
KR101615940B1 (ko) * 2013-08-19 2016-04-27 주식회사 엘지화학 이차전지용 바인더 조성물, 이를 사용한 전극 및 리튬 이차전지
JP6135396B2 (ja) * 2013-08-23 2017-05-31 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池用セパレータ、及びリチウムイオン二次電池
KR102301045B1 (ko) * 2013-10-31 2021-09-09 제온 코포레이션 리튬 이온 2 차 전지의 바인더용의 입자상 중합체, 접착층 및 다공막 조성물
KR20150071792A (ko) * 2013-12-18 2015-06-29 한화케미칼 주식회사 이차전지 양극활물질용 수계 바인더의 제조방법
JP6057137B2 (ja) * 2014-04-18 2017-01-11 トヨタ自動車株式会社 非水電解質二次電池用の正極とその製造方法
US11289739B2 (en) * 2015-03-20 2022-03-29 Zeon Corporation Composition for non-aqueous secondary battery functional layer, non-aqueous secondary battery functional layer, and non-aqueous secondary battery
KR102075897B1 (ko) * 2015-08-14 2020-02-11 아사히 가세이 가부시키가이샤 전기 화학 소자용 전극
KR102520400B1 (ko) * 2015-08-28 2023-04-12 가부시키가이샤 에네오스 마테리아루 점착제용 조성물 및 점착 필름, 그리고 축전 디바이스용 조성물, 축전 디바이스 전극용 슬러리, 축전 디바이스 전극, 보호막용 슬러리 및 축전 디바이스
JP7054623B2 (ja) * 2015-09-28 2022-04-14 日本ゼオン株式会社 非水系二次電池電極用バインダー組成物、非水系二次電池電極用スラリー組成物、非水系二次電池用電極、及び非水系二次電池
KR102053056B1 (ko) * 2015-10-07 2019-12-06 주식회사 엘지화학 우수한 성능을 갖는 바인더 및 이를 포함하는 이차전지용 전극의 제조 방법
EP3370288B1 (en) * 2015-10-30 2020-09-09 Toagosei Co., Ltd. Binder for nonaqueous electrolyte secondary cell electrode, method for producing binder, and use thereof
EP3386023A4 (en) * 2015-11-30 2019-08-07 Zeon Corporation COMPOSITION FOR NON-AQUEOUS ELECTROLYTE RECHARGEABLE BATTERY ADHESIVE LAYER, ADHESIVE LAYER FOR NONAQUEOUS ELECTROLYTE RECHARGEABLE BATTERY, LAMINATED BODY, AND NONAQUEOUS ELECTROLYTE RECHARGEABLE BATTERY
WO2017111514A1 (ko) * 2015-12-24 2017-06-29 주식회사 엘지화학 이차전지용 바인더 조성물, 및 이를 포함하는 이차전지용 전극 및 리튬 이차전지
CN108140840B (zh) * 2015-12-24 2021-03-02 株式会社Lg化学 用于二次电池的粘合剂组合物、用于二次电池的电极和包括该电极的锂二次电池
US10651447B2 (en) 2015-12-28 2020-05-12 Zeon Corporation Heat-sensitive layer for lithium ion secondary battery
US10478254B2 (en) 2016-05-16 2019-11-19 Covidien Lp System and method to access lung tissue
WO2018012380A1 (ja) * 2016-07-12 2018-01-18 日本ゼオン株式会社 固体電解質電池用バインダー組成物
KR102122467B1 (ko) 2016-09-09 2020-06-12 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 전극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR102290957B1 (ko) 2017-03-31 2021-08-20 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지용 바인더 조성물, 이를 포함하는 이차전지용 전극 및 리튬 이차전지
WO2018182343A1 (ko) * 2017-03-31 2018-10-04 주식회사 엘지화학 이차전지용 바인더 조성물, 이를 포함하는 이차전지용 전극 및 리튬 이차전지
KR20200081361A (ko) * 2017-10-30 2020-07-07 니폰 제온 가부시키가이샤 비수계 이차 전지 전극용 바인더 조성물, 비수계 이차 전지 전극용 슬러리 조성물, 비수계 이차 전지용 전극, 및 비수계 이차 전지
US11362334B2 (en) * 2018-04-26 2022-06-14 Zeon Corporation Binder composition for electrical storage device, slurry composition for electrical storage device electrode, electrode for electrical storage device, and electrical storage device
JP2020070307A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 旭化成株式会社 粒子状共重合体、リチウム二次電池用接着剤、リチウム二次電池多孔層用スラリー、リチウム二次電池用多孔層の製造方法及びリチウム二次電池用セパレータの製造方法
JP7435738B2 (ja) * 2020-03-19 2024-02-21 三菱ケミカル株式会社 高強度ゲル
JP7442922B2 (ja) * 2020-09-21 2024-03-05 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池負極用バインダ、二次電池負極および二次電池
WO2023184209A1 (zh) * 2022-03-30 2023-10-05 宁德新能源科技有限公司 一种粘结剂、负极极片、电化学装置及电子装置
WO2024007242A1 (zh) * 2022-07-07 2024-01-11 宁德时代新能源科技股份有限公司 粘结剂、粘结剂组合物、制备方法、负极浆料、负极极片、二次电池、电池模块、电池包及用电装置
CN118291063A (zh) * 2023-01-04 2024-07-05 宁德时代新能源科技股份有限公司 粘结剂及其制备方法、以及隔膜、电极组件、电池单体、电池和用电装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5120889A (en) * 1989-12-14 1992-06-09 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Method for manufacturing binder for lead storage battery glass (fiber) mats
JP3101775B2 (ja) * 1991-09-13 2000-10-23 旭化成工業株式会社 二次電池負極
JP3133530B2 (ja) * 1992-12-28 2001-02-13 三洋電機株式会社 二次電池
JP3238980B2 (ja) * 1993-03-17 2001-12-17 三洋電機株式会社 リチウム二次電池
JP3067544B2 (ja) * 1994-10-05 2000-07-17 松下電器産業株式会社 リチウム二次電池用正極およびその製造法
DE69520426T2 (de) * 1994-10-19 2001-10-18 Daikin Industries, Ltd. Zellbindemittel und elektrodenzusammensetzung sowie daraus hergestellte zelle
JP3336839B2 (ja) * 1995-04-10 2002-10-21 ダイキン工業株式会社 電池用撥水性付与剤および電池
JP3598153B2 (ja) * 1995-08-28 2004-12-08 ソニー株式会社 非水電解質二次電池
JP3642355B2 (ja) * 1995-09-04 2005-04-27 東洋紡績株式会社 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP3755544B2 (ja) * 1995-09-25 2006-03-15 日本ゼオン株式会社 有機溶媒系バインダー組成物、電極、および電池
JPH09199135A (ja) * 1996-01-22 1997-07-31 Nippon Zeon Co Ltd 電池用バインダー組成物、電極、および電池
US5776651A (en) * 1996-01-31 1998-07-07 Minnesota Mining & Manufacturing Company Laminable proofing elements
JPH1021926A (ja) * 1996-07-05 1998-01-23 Sumitomo Bakelite Co Ltd 非水電解液二次電池用電極フィルム
KR100431780B1 (ko) * 1996-10-01 2004-05-17 제온 코포레이션 중합체 분산 조성물
US5895801A (en) * 1997-03-31 1999-04-20 Avery Dennison Corporation Pressure-sensitive adhesives for marking films
JP3721727B2 (ja) * 1997-07-04 2005-11-30 Jsr株式会社 電池電極用バインダー
US6773838B2 (en) * 2000-09-04 2004-08-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery and negative electrode for the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013183717A1 (ja) 2012-06-07 2013-12-12 日本ゼオン株式会社 負極スラリー組成物、リチウムイオン二次電池負極及びリチウムイオン二次電池
US9570751B2 (en) 2013-02-26 2017-02-14 Samsung Sdi Co., Ltd. Binder composition for secondary battery, anode including the binder composition, and lithium battery including the anode
US11038158B2 (en) 2014-11-18 2021-06-15 Zeon Corporation Method for manufacturing a binder composition for lithium-ion secondary battery electrode
US12009520B2 (en) 2018-04-26 2024-06-11 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary lithium battery anode and secondary lithium battery including same

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000075953A (ko) 2000-12-26
US7052629B2 (en) 2006-05-30
WO1998039808A1 (en) 1998-09-11
KR100582518B1 (ko) 2006-05-24
US20030113626A1 (en) 2003-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4473967B2 (ja) 電池用バインダー、電池用バインダー組成物、電池電極用スラリー、リチウム二次電池用電極およびリチウム二次電池
JP4461659B2 (ja) リチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物、およびその利用
JP6797223B2 (ja) バインダー組成物、非水電解質二次電池用電極および非水電解質二次電池
JP4281118B2 (ja) 電池用バインダー組成物、電池電極用スラリー、リチウム二次電池用電極およびリチウム二次電池
JP4768445B2 (ja) 電池特性、接着性、コーティング特性が調節された2相以上の構造を有するリチウム二次電池用バインダー
JP3710826B2 (ja) ポリマー分散組成物
JP4736804B2 (ja) リチウムイオン二次電池電極用バインダー
JP6135396B2 (ja) リチウムイオン二次電池用セパレータ、及びリチウムイオン二次電池
JPWO2019159706A1 (ja) 非水系二次電池電極用バインダー組成物、非水系二次電池電極用スラリー組成物、非水系二次電池用電極および非水系二次電池
JP5234082B2 (ja) 二次電池電極用スラリー、電池用電極および二次電池
JPWO2018021073A1 (ja) 電極用導電性樹脂組成物及び電極組成物、並びにそれを用いた電極及びリチウムイオン電池
JP4438102B2 (ja) 電池用バインダー、電池電極用スラリー、リチウム二次電池用電極およびリチウム二次電池
KR101145918B1 (ko) 도전성이 우수한 리튬 이온 2차 전지용 바인더 조성물 및이를 포함하는 리튬 이온 2차 전지
JP4438104B2 (ja) 二次電池用バインダー組成物、電池電極用スラリー、電池用電極および二次電池
JP4552235B2 (ja) リチウムイオン二次電池用電極および二次電池
JP4543442B2 (ja) ポリマー粒子、ポリマー分散組成物、電池電極用スラリー、電極及び電池
JP6909288B2 (ja) 正極用組成物
JPH11297329A (ja) 二次電池電極用バインダー組成物、その製法、電池電極用スラリー、電池用電極および二次電池
JPH11297313A (ja) 二次電池電極用スラリー、電池用電極および二次電池
JPH10279608A (ja) ポリマー、それを用いた電池用バインダー、電極およびリチウム二次電池
JP3815521B2 (ja) 電池用バインダー組成物、電池電極用スラリー、電極及び電池
CN113036132B (zh) 非水系二次电池用聚合物组合物和非水系二次电池
JPH10270047A (ja) 電池用バインダー組成物、電池電極用スラリー、リチウム二次電池用電極およびリチウム二次電池
WO2022163767A1 (ja) 非水系二次電池
US20220278330A1 (en) Binder composition for electricity storage devices, slurry for electricity storage device electrodes, electricity storage device electrode, and electricity storage device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term