JP4435092B2 - 液晶表示パネル - Google Patents

液晶表示パネル Download PDF

Info

Publication number
JP4435092B2
JP4435092B2 JP2005514213A JP2005514213A JP4435092B2 JP 4435092 B2 JP4435092 B2 JP 4435092B2 JP 2005514213 A JP2005514213 A JP 2005514213A JP 2005514213 A JP2005514213 A JP 2005514213A JP 4435092 B2 JP4435092 B2 JP 4435092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
alignment film
display panel
crystal display
panel according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005514213A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005031448A1 (ja
Inventor
健次 中尾
慎司 小川
義則 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Central Inc
Original Assignee
Toshiba Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mobile Display Co Ltd filed Critical Toshiba Mobile Display Co Ltd
Publication of JPWO2005031448A1 publication Critical patent/JPWO2005031448A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4435092B2 publication Critical patent/JP4435092B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/13378Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation
    • G02F1/133784Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation by rubbing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、配向膜が略矩形の支持基材によって支持される対向電極上に配置され、配向膜のラビング方向が支持基材の一辺に平行である液晶表示パネルに関する。
液晶表示パネルは、パソコン、カーナビ、モニタTV等において画像を表示するために広く用いられている。液晶表示パネルの液晶表示(LCD)モードとしては、ネマティック液晶を利用したTNモード、STNモードが一般的である。さらに、応答速度が早く視野角が広い、強誘電体液晶などを用いたLCDモードも知られているが、機械的衝撃に対する耐性、温度特性などについて改善を要する。液晶分子がツイスト配向するようなLCDモードに対して、OCB(optically compensated bend)モードは、液晶分子がパラレル配向するLCDモードであり、高速応答性に優れ広い視野角を有することから動画表示を行う映像機器用として注目されている。このため、OCBモードの液晶表示パネルの開発が活発に行われている。
OCBモードの液晶表示パネルは、他のモードの場合と同様に一対の電極基板であるアレイ基板および対向基板間に液晶層を挟持した構造を有する。これら対向基板およびアレイ基板には、配向膜がそれぞれOCB液晶分子の配向を制御するために設けられる。
図15は、OCBモードの液晶表示パネルの製造工程で行われる対向基板CT側の配向膜ALに対するラビング処理を示す。対向基板CTにおいて、配向膜ALは対向電極CE上に配置され、この対向電極CEはITO(Indium Tin Oxide)等からなり、略矩形状の支持基材GLによって支持される。対向電極CEの周縁は支持基材GLの周縁よりも内側にあり、配向膜ALの周縁は対向電極CEの周縁よりも内側にある。ラビング処理では、ステージSGが図15に示すようにステージSGに載置される対向基板CTと一緒にX方向に移動する。ラビングローラRLはX方向に対して斜めに交差するように配置され、ラビングローラRLに巻き付けられたラビング布BFと一緒に回転軸を中心にして回転する。対向基板CTは、支持基材GLの2長辺がラビングローラRLに平行し支持基材GLの2短辺がラビングローラRLに直角になる向きでステージSGに載置される。ラビングローラRLは、対向基板CTがラビングローラRLの下方を通過する間に配向膜ALに対してラビングを行う。ここで、ラビング布BFは配向膜ALに接触した状態でラビングローラRLの回転軸に直角なY方向に配向膜ALをラビングする。すなわち、配向膜ALのラビング方向が支持基材GLの短辺に平行となる。対向基板CTおよびラビングローラRLを上述のように斜めにすると、ラビング布BFの毛足を揃え、ラビング処理を均一化させる効果がある。もし、対向基板CTの移動方向(X方向)に対してラビングローラRLのなす角度を垂直にすると、ラビング布BFのパイルが両側に分かれるように変形して、谷間がラビング布BFにできてしまう。配向膜ALはこの谷間の部分では十分にラビングされない。そのためラビング処理に不均一が発生する。よってラビング処理を均一化するために、対向基板CTの移動方向に対してラビングローラRLの角度を傾斜させている。このようなラビング処理はアレイ基板側の配向膜についても同様に行われる。
ところで、ラビング処理の均一性は、液晶表示パネルの表示品質に大きく影響する。ラビング処理が不均一であると、表示ムラが表示動作において発生する。例えばラビング方向に対する対向基板CTの移動方向、対向基板CTの移動速度、およびラビングローラRLの回転数は、このラビング処理の均一性を決定する要因である。
例えば特開平10−186364号公報(特許文献1)および特開平10−268311号公報(特許文献2)は、この表示ムラを解消する技術を開示する。特許文献1には、ラビングローラのラビング布のパイルの挙動に起因するラビング処理の不均一性を解消するために、パイルの並設方向、ラビング時のラビングローラの回転方向に対する基板上の電極の方向のなす角度などを制限することが記載されている。また、特許文献2には、ラビングローラの偏心に起因するラビングの不均一性を解消するために、ラビング時のラビングローラの回転速度と基板の移動速度の関係を調整することが記載されている。
しかしながら、特許文献1および特許文献2は、ラビング処理で生じるOCBモード等に特有の問題について考慮していない。TNモードやSTNモードでは、低いプレチルト角しか必要とされない。これに対して、OCBモードでは、液晶分子をスプレイ配向からベンド配向に安定に転移させるため、高いプレチルト角が必要とされる。プレチルトが低いとベンド配向が不安定になるためである。
ラビング処理で液晶分子の配向を調整する場合、配向状態が製造プロセスに依存してある程度分散(バラツキ)することは避けられない。OCBモードでは、プレチルトが高いため、製造プロセスの影響がTNモードやSTNモードよりもはるかに大きなプレチルト角の違いとして現れる。このプレチルト角の大きな違いが、表示画面における表示ムラの主要な要因になる。もしプレチルト角の不均一性がOCBモードにおいて大きいと、中間調表示電圧の変化が透過率を大きく変化させ、これが顕著な表示ムラとなる。よって、OCBモードのような高いプレチルトを要するモードでは、高い均一性を要求される。
発明者等はOCBモードで顕著な表示ムラとなるプレチルト角のばらつきについて考察した。図15に示すラビングローラRLのラビング布BFがY方向に伸びる対向電極CEの端部に接触すると、電極エッジでラビング布BFのパイルがダメージを受ける。対向電極CEはITOであることが一般的であり、ITOエッジは鋭角的な段差を持つため、この段差に平行にラビングすることで、ラビング布BFの一部でパイルが損耗したり、切れたり、パイルの切片がラビング布BFにおいてその周辺となる他の部分に付着したりする。このようにしてダメージを受けた領域は、対向基板CTの移動およびラビングローラRLの回転に伴って螺旋状のダメージ痕跡となる。配向膜ALがこのようなラビング布BFでラビングされると、このダメージを受けた領域に対向する部分で十分にラビングされない。これにより、ラビング不足となる筋状欠陥DFが一定間隔で配向膜ALに形成される。上述のダメージ痕跡はラビング処理を繰り返す毎にずれを伴って累積するため無視することができない。図15では、筋状欠陥DFがラビングローラRLを通過した対向基板CTの配向膜ALにおいて略3角形の領域を構成している。この略3角形領域内では、ラビング状態が不均一になっているため、液晶層内に得られる液晶配向状態、すなわちプレチルト角にばらつきが生じる結果となる。筋状欠陥DFは配向膜ALを観察して確認できるものではないが、液晶表示パネルの組み立て完了後において画像表示を行った場合に表示ムラとして観測される。
また、ラビング布BFのパイルが対向電極CEの端部に隣接した配向膜ALの端部を擦ると、配向膜ALの一部がパーティクルとして剥がれて例えば図16に示す位置PTでラビング布BFに入り込むことがある。この場合、パーティクルがラビング布BFのダメージを増大させてしまう。また、このパーティクルはラビングローラRLが一回転する毎に対向する配向膜ALの表面を傷つける。例えば、ラビングローラRLの回転軸が対向基板CTの移動方向(X方向)に直角な方向に対して30°の角度を成し、ラビングローラRLが0.1秒で1回転し、対向基板CTが0.1秒で2mm移動すれば、図16に示すように、傷による筋状欠陥DFが1mmピッチで配向膜ALに生じる。
本発明の目的は、ラビング処理に伴う配向膜の筋状欠陥を抑制して、液晶配向の均一性を高めることが可能な液晶表示パネルを提供することにある。
本発明によれば、一対の電極基板間に液晶層を挟持した構造の液晶表示パネルであって、一対の電極基板の少なくとも一方に設けられる略矩形状の支持基材と、支持基材によって支持される下地層と、液晶層に隣接するように下地層の表面内に配置される配向膜とを備え、配向膜のラビング方向が支持基材の一辺に平行であり、下地層が配向膜のラビング方向に伸びる非直線的な周縁を有する液晶表示パネルが提供される。
この液晶表示パネルでは、下地層が配向膜のラビング方向に伸びる非直線的な周縁を有する。このため、配向膜のラビング処理で下地層の周縁がラビングローラの特定箇所に接触する持続時間が短いので、この特定箇所で生じるラビング布の損耗が緩和される。その結果、ラビング布の損耗に起因する配向膜の筋状欠陥の発生を抑制して、液晶配向の均一性が向上し、良好な表示品質を得ることができる。非直線的周縁は、例えば屈曲形状、鋸刃形状、屈曲形状と鋸刃形状との混合形状、または曲線を含む波型形状のようなジグザク形状でよい。また、屈曲形状がラビング方向に平行な軸に対して交互に逆向きの角度を成すように連続的に並べた複数の直線状部分縁からなる場合には、部分縁のピッチは1〜5mmで、部分縁がラビング方向に平行な軸に対して成す角度の絶対値が10°〜45°の範囲に設定されることが好ましく、25°〜35°の範囲に設定されることがさらに好ましい。このような構成は、特に配向膜の辺がラビング方向と一致する場合に有効であり、配向膜の辺がラビング方向と一致するようなOCB液晶、強誘電液晶、反強誘電液晶表示パネルや、IPS(In−Plane Switching)方式の液晶表示パネルに好適である。
[図1]図1は、本発明の第1実施形態に係るOCBモードの液晶表示パネルの断面構造を概略的に示す図である。
[図2]図2は、図1に示す対向基板の平面構造を示す図である。
[図3]図3は、図1に示す液晶分子が白表示用ベンド配向した状態を示す図である。
[図4]図4は、図1に示す液晶分子が黒表示用ベンド配向した状態を示す図である。
[図5]図5は、図2に示す対向電極の平面形状を示す図である。
[図6]図6は、図5に示す対向電極の平面形状の第1変形例を示す図である。
[図7]図7は、図1に示す対向電極の平面形状の第2変形例を示す図である。
[図8]図8は、図1に示す対向電極の平面形状の第3変形例を示す図である。
[図9]図9は、本発明の第2実施形態に係るOCBモードの液晶表示パネルに組み込まれる対向基板の平面構造を示す図である。
[図10]図10は、本発明の第3実施形態に係るOCBモードの液晶表示パネルに組み込まれる対向基板の平面構造を示す図である。
[図11]図11は、図9および図10に示す配向膜の平面形状の第1変形例を示す図である。
[図12]図12は、図9および図10に示す配向膜の平面形状の第2変形例を示す図である。
[図13]図13は、図9および図10に示す配向膜の平面形状の第3変形例を示す図である。
[図14]図14は、図9および図10に示す配向膜の平面形状の第4変形例を示す図である。
[図15]図15は、OCBモードの液晶表示パネルの製造工程で行われる対向基板側の配向膜のラビング処理を説明するための図である。
[図16]図16は、図15に示すラビング処理で配向膜から剥がれたパーティクルにより生じる筋状欠陥を説明するための図である。
以下、本発明の第1実施形態に係るOCBモードの液晶表示パネルについて添付図面を参照して説明する。
図1はこのOCBモードの液晶表示パネル11の断面構造を示し、図2は図1に示す対向基板CTの平面構造を示す。液晶表示パネル11は一対の電極基板であるアレイ基板ARおよび対向基板CT間に液晶層LQを挟持した構造を有する。
アレイ基板ARは、ガラス板等からなる略矩形あるいは方形の支持基材12、この支持基材12上に形成される複数の画素電極13、およびこれら画素電極13上に形成される配向膜14を含む。対向基板CTはガラス板等からなる略矩形あるいは方形の支持基材15、この支持基材15上に形成されるカラーフィルタ層16、このカラーフィルタ層16上に形成される対向電極17、およびこの対向電極17上に形成される配向膜18を含む。液晶層LQは対向基板15とアレイ基板12の間隙に液晶を充填することにより得られる。カラーフィルタ層16は赤画素用の赤着色層16R、緑画素用の緑着色層16G、青画素用の青着色層16B、およびブラックマトリクス用の黒着色(遮光)層16BMを含む。図1では、液晶分子19がスプレイ配向した状態にある。また、液晶表示パネル11はアレイ基板ARおよび対向基板CTの外側に配置される一対の位相差板20、これら位相差板20の外側に配置される一対の偏光板21、およびアレイ基板AR側の偏光板21の外側に配置される光源用のバックライト22を備える。
このOCBモードの液晶表示パネル11では、配向膜14および18が初期状態で液晶分子19を図1に示すスプレイ配向させるように互いに平行な方向にラビング処理されている。この初期状態では、配向膜14および18表面付近の液晶分子19がそれぞれ配向膜14および18の表面に対して5°以上、具体的には5°〜12°という高いプレチルト角を有する。
液晶表示パネルは、OCB液晶分子19が上述の初期状態においてスプレイ配向の状態にあるため、電源投入に伴う初期化処理で比較的強い電界を画素電極13および対向電極17間に印加するによりこれらOCB液晶分子をスプレイ配向からベンド配向に転移させてから表示動作を行う。
図3は液晶分子19が白表示用ベンド配向した状態を示し、図4は液晶分子19が黒表示用ベンド配向した状態を示す。図3に示す白表示用ベンド配向状態は、比較的小さな電圧を画素電極13および対向電極17間に印加することにより得られる。図4に示す黒表示用ベンド配向状態は、比較的大きな電圧を画素電極13および対向電極17間に印加することにより得られる。
バックライト22からの光に対する透過率は黒表示用ベンド配向状態で最小となり、白表示用ベンド配向状態で最大となる。従って、表示動作では、画素電極13および対向電極17間の電圧が液晶分子19の配向を黒表示用ベンド配向状態および白表示用ベンド配向状態間で変化させるように制御され、これにより中間調に対応した透過率を得るようにしている。尚、液晶分子19の配向はベンド配向状態でさらに捩れを含んでもよい。
この液晶表示パネル11では、対向基板CT側の対向電極17および配向膜18が図2に示すような平面形状に形成される。対向電極17および配向膜18はそれぞれ配向膜18のラビング方向RDに伸びる非直線的な周縁17a、18aを有する。これら周縁17a、18aの各々はラビング方向RDに平行な軸に沿ってジグザグ状に整形されている。図2では、対向電極17の周縁17aおよび配向膜18の周縁18aが円C1で囲われた部分について拡大して示されている。
図5は対向電極17の平面形状を示す。対向電極17の辺abおよび辺cdはラビング方向RDに伸び、辺adおよび辺bcはラビング方向RDに直角な方向に伸びている。従って、辺abおよび辺cdが図2に示す周縁17aに相当する。
対向電極17の周縁17aはラビング方向RDに対して非平行な複数の直線状部分縁5の集合体として屈曲形状を有する。これら複数の直線状部分縁5はラビング方向RDに平行な軸RD’に対して互いに逆向きの角度を成すようにして連続的に並べられている。図5では、周縁17aが円C2で囲われた部分について拡大して示される。直線状部分縁5のピッチは1〜5mmであり、直線状部分縁5がラビング方向RDに平行な軸RD’に対して成す角度θの絶対値は10°〜45°の範囲に設定されることが好ましく、25°〜35°の範囲に設定されることがさらに好ましい。尚、図2に示す配向膜18の周縁18aは図5に示す対向電極17の平面形状と同じ形状で形成されている。
本実施形態の液晶表示パネル11では、対向電極17がラビング方向RDに伸びる非直線的な周縁17aを有する。対向電極17の周縁17aはラビング方向RDに平行しないため、図15で説明したラビングローラRLを用いたラビング処理でラビングローラRLの特定箇所に接触する時間を短縮して規則的なラビング布BFの損耗を緩和することができる。電極エッジに平行にラビングすると、鋭角的な電極エッジでのラビング布BFのパイルが局所的に損耗するため、電極エッジをジグザグ状にすることで、ラビング布BFのあたりを弱くするとともに、たとえ損耗が発生したとしても、損耗幅を広くすることで均一化を図っている。また、配向膜18が対向電極17の周縁17aと同様にラビング方向RDに伸びる非直線的な周縁18aを有する。この配向膜18の周縁18aもラビング方向RDに平行しないため、ラビングローラRLを用いたラビング処理で規則的なラビング布BFのダメージを緩和することができる。ここでは、配向膜18が一部剥離してラビング布BFに付着し、その結果局所的なラビングBFの汚染が発生するダメージが発生する場合があるが、これによるダメージも緩和される。その結果、配向膜18に生じる筋状欠陥が抑制され、配向の均一性を高めることができる。
実際に対向電極17の周縁17aおよび配向膜18の周縁18aをジグザグ状にして配向の均一性に関する改善効果を調べたところ、以下のような結果が得られた。すなわち、対向電極17および配向膜18の周縁がラビング方向RDと平行である場合、配向膜18に発生した筋状欠陥による配向不良率は70%になった。この配向不良率は、対向電極17の周縁17aのみをジグザグ状にすることにより50%に改善された。さらに、配向膜18の周縁18aも併せてジグザグ状にすることにより、配向不良率はほぼ0%に改善された。また、配向膜18の周縁18aのみをジグザグ状にすると、配向不良率は5%に改善された。
尚、図5に示す対向電極17の平面形状は例えば図6〜図8に示す平面形状に変形してもよい。さらに、これら図6〜図8に示す平面形状は図1に示す配向膜18の平面形状に適用してもよい。
図6は対向電極17の平面形状の第1変形例を示す。対向電極17の周縁17aはラビング方向RDに対して非平行な複数の鋸刃状部分縁6の集合体として鋸刃形状を有する。図6では、対向電極17の周縁17aが円C3で囲われた部分について拡大して示されている。鋸刃状部分縁6がラビング方向RDに平行な軸RD’に対して成す角度θの絶対値は10°〜45°の範囲に設定されることが好ましく、25°〜35°の範囲に設定されることがさらに好ましい。実用的な角度θを調べた結果としては、角度θ=略30°が最適であった。また、角度θは必ずしも全ての部分縁6について同一でなくともよい。
図7は、対向電極17の平面形状の第2変形例を示す。対向電極17の周縁17aはラビング方向RDに対して非平行な複数の半円状部分縁7の集合体として波型形状を有する。これら複数の半円状部分縁7はラビング方向RDに平行な軸RD’に対して同じ向きにして連続的に並べられている。図7では、対向電極17の周縁17aが円C4で囲われた部分について拡大して示されている。
図8は、対向電極17の平面形状の第3変形例を示す。対向電極17の周縁17aはラビング方向RDに対して非平行な複数の半円状部分縁7の集合体として波型形状を有する。これら複数の半円状部分縁7はラビング方向RDに平行な軸RD’に対して互いに逆向きにして連続的に並べられている。図8では、対向電極17の周縁17aが円C5で囲われた部分について拡大して示されている。
尚、対向電極17および配向膜18の各々は、図5〜図8に示す平面形状だけでなく、ラビング方向RDに伸びる正弦波形状や半楕円形状の周縁を有してもよい。また、ラビング方向RDに伸びる屈曲形状と鋸刃形状との混合形状の周縁を有してもよい。
上述の周縁17a,18aの振幅、すなわち軸RD’に直角な方向の幅は0.2mm以上、好ましくは0.5mm以上、さらに好ましくは0.8mm以上である。配向膜18の膜厚は、200nm未満、好ましくは150nm未満、さらに好ましくは100nm未満とする。
さらに本実施形態の構成は、OCBモードの液晶表示パネル11のように5°以上の高プレチルト角を有するLCDモードに発生し易い表示ムラの低減に特に有効であるが、ラビング処理による他のLCDモード、例えばIPS型液晶表示パネル、強誘電体型液晶表示パネルおよび反強誘電型液晶表示パネルの場合に適用しても、表示ムラを低減する効果を相応に得ることが可能である。ここで重要なのは、電極端部に平行にラビングするモードであること、平行ラビングを実施するモードであることである。
以下、本発明の第2実施形態に係るOCBモードの液晶表示パネルついて添付図面を参照して説明する。この液晶表示パネルは対向基板構造を除いて第1実施形態と同様に構成される。このため、図9および以下の記載において、同様部分を同一参照符号で表し、その詳細な説明を省略あるいは簡略化する。
図9はこのOCBモードの液晶表示パネル11の対向基板CTの平面構造を示す。図9では、円C6で囲われた部分が拡大して示されている。
この液晶表示パネル11の対向基板CTは、図1および図2を参照して第1実施形態で説明したようにガラス板等からなる略矩形あるいは方形の支持基材15、この支持基材15上に形成されるカラーフィルタ層16、このカラーフィルタ層16上に形成されるITOの対向電極17、およびこの対向電極17上に形成される配向膜18を含む。カラーフィルタ層16は赤画素用の赤着色層16R、緑画素用の緑着色層16G、青画素用の青着色層16B、およびブラックマトリクス用の黒着色層16BMを含む。
この対向基板CTでは、対向電極17および配向膜18が図9に示すような平面形状を有し、ステップ緩和層STが対向電極17の上面および配向膜18の上面間の高低差、すなわち配向膜18の厚さによる段差を緩和するために設けられる。ステップ緩和層STは対向電極17の周縁17aに沿って例えば所定幅で対向電極17上に形成され、対向電極17の周縁側部分を除いて配向膜18により覆われる。すなわち、このステップ緩和層STの周縁は対向電極17の周縁17aおよび配向膜18の周縁18a間に配置される。また、このステップ緩和層STの厚さは配向膜18の厚さより薄く設定される。対向電極17の周縁17aおよび配向膜18の周縁18a間の距離、ステップ緩和層STの周縁の位置、さらにステップ緩和層STの厚さは、図15に示すラビングローラRLを用いたラビング処理で配向膜18をラビングするラビング布BFのパイルの素材、太さ、および長さに基づき、ラビング処理で生じるラビング布BFの損耗を軽減しかつラビング布BFのパイルから配向膜18の周縁に加わって配向膜18の剥離を発生させる圧力を分散させように設定される。
また、ステップ緩和層STは、配向膜18との密着性の良好な材料により形成されている。すなわち、配向膜18とステップ緩和層STの接合強度は、配向膜18と対向電極17の接合強度よりも大きい。従って、ラビング方向RDに伸びる配向膜18の周縁18aが対向電極17上に配置される場合に比べて、ステップ緩和層STにより強固に保持される。その結果、配向膜18のラビング処理において、配向膜18がラビングローラRLによりステップ緩和層STから剥離されることが軽減される。尚、図9では、対向電極17の周縁17a、配向膜18の周縁18a、およびステップ緩和層STの周縁は、いずれも略矩形あるいは方形の支持基材15の辺に平行しているが、パイル損耗の軽減を重視する場合には少なくともラビング方向RDに伸びる周縁については第1実施形態と同様に非直線的にすることが好ましい。
ステップ緩和層STは、一例としてSiNx膜で構成される。このSiNx膜はCVD法を用いて形成することが可能である。配向膜18の厚さが例えば約80nmである場合には、ステップ緩和層STの幅を1.5mmとし、ステップ緩和層STの厚さを30〜50nm程度に設定することがパイル損耗の軽減および圧力の分散の観点から好ましい。圧力の分散を重視する場合には、ステップ緩和層STの厚さを例えば100nm程度にしてもよい。
また、ステップ緩和層STは、カラーフィルタ層16の材料、あるいはカラーフィルタ層16と一体化される柱状スペーサ等の材料で形成してもよい。
本実施形態の液晶表示パネル11では、ステップ緩和層STの周縁が対向電極17の周縁17aおよび配向膜18の周縁18a間に配置されるため、配向膜18の厚さによる段差が緩和され、ラビング布BFのパイル損耗を軽減し、かつパイルから配向膜18の周縁18aに加わる圧力を分散させることができる。従って、パイル損耗および配向膜18の剥離に起因する配向膜18の筋状欠陥の発生を抑制して、液晶配向の均一性が向上し、良好な表示品質を得ることができる。さらに、ステップ緩和層STの材料を適切に選定することにより、配向膜18をより強固に保持することが可能となる。
次に、本発明の第3実施形態に係るOCBモードの液晶表示パネルについて添付図面を参照して説明する。この液晶表示パネルは対向基板構造を除いて第1実施形態と同様に構成される。このため、図10および以下の記載において、同様部分を同一参照符号で表し、その詳細な説明を省略あるいは簡略化する。
図10はこのOCBモードの液晶表示パネル11の対向基板CTの平面構造を示す。図10では、円C7で囲われた部分が拡大して示されている。
この液晶表示パネル11の対向基板CTは、図1および図2を参照して第1実施形態で説明したようにガラス板等からなる略矩形あるいは方形の支持基材15、この支持基材15上に形成されるカラーフィルタ層16、このカラーフィルタ層16上に形成されるITOの対向電極17、およびこの対向電極17上に形成される配向膜18を含む。カラーフィルタ層16は赤画素用の赤着色層16R、緑画素用の緑着色層16G、青画素用の青着色層16B、およびブラックマトリクス用の黒着色層16BMを含む。
この対向基板CTでは、対向電極17および配向膜18が図10に示すような平面形状を有し、対向電極17がこの対向電極17の下地となるカラーフィルタ層16の黒着色層16BMよりも内側に後退するように配置され、配向膜18がこの対向電極17上だけてなく黒着色層16BM上に形成される。ここで、黒着色層16BMは支持基材15の上面および配向膜18の上面間の高低差、すなわち配向膜18の厚さによる段差を緩和するステップ緩和層として機能する。黒着色層16BMの周縁16BMaは支持基材15の周縁に沿って例えば所定幅で支持基材15上に形成され、支持基材15の周縁側部分を除いて配向膜18により覆われる。すなわち、この黒着色層16BMの周縁16BMaは支持基材15の周縁および配向膜18の周縁18a間に配置される。また、黒着色層16BMの厚さは配向膜18の厚さより薄く設定される。支持基材15の周縁および配向膜18の周縁18a間の距離、黒着色層16BMの周縁16BMaの位置、さらに黒着色層16BMの厚さは、図15に示すラビングローラRLを用いたラビング処理で配向膜18をラビングするラビング布BFのパイルの素材、太さ、および長さに基づき、ラビング布BFのパイル損耗を軽減しかつ配向膜18の周縁に加わって配向膜18の剥離を発生させる圧力を分散させように設定される。
また、黒着色層16BMは、配向膜18との密着性の良好な材料により形成されている。すなわち、配向膜18と黒着色層16BMの接合強度は、配向膜18と対向電極17の接合強度よりも大きい。従って、ラビング方向RDに伸びる配向膜18の周縁18aが対向電極17上に配置される場合に比べて、黒着色層16BMにより強固に保持される。その結果、配向膜18のラビング処理において、配向膜18がラビングローラRLによりステップ緩和層STから剥離されることが軽減される。尚、図10では、配向膜18の周縁18aおよび黒着色層16BMの周縁16BMaは、いずれも略矩形あるいは方形の支持基材15の辺に平行しているが、パイル損耗の軽減を重視する場合には少なくともラビング方向RDに伸びる周縁については第1実施形態と同様に非直線的にすることが好ましい。
ブラックマトリクス用の黒着色層16BMは、遮光性樹脂材料、例えば、アクリル系樹脂とカーボンからなることが密着性の観点から望ましい。もし、黒着色層16BMがCrからなるとすれば、上述の構成において露出する黒着色層16BMの端面が腐食することになる。
本実施形態の液晶表示パネル11では、黒着色層16BMの周縁16BMaが支持基材15の周縁および配向膜18の周縁18a間に配置されるため、配向膜18の厚さによる段差が緩和され、ラビング布BFのパイル損耗を軽減し、かつパイルから配向膜18の周縁18aに加わる圧力を分散させることができる。従って、パイル損耗および配向膜18の剥離に起因する配向膜18の筋状欠陥の発生を抑制して、液晶配向の均一性が向上し、良好な表示品質を得ることができる。さらに、黒着色層16BMの材料を適切に選定することにより、配向膜18をより強固に保持することが可能となる。
尚、第2および第3実施形態でも、上述したように第1実施形態と同様に少なくともラビング方向RDに伸びる配向膜18の周縁18aについては第1実施形態と同様に非直線的にすることが好ましい。
図9および図10に示す配向膜18の平面形状は例えば図11〜図14に示す平面形状に変形してもよい。さらに、これら図11〜図14に示す平面形状の辺ab,辺cdについては図9に示す対向電極17においてラビング方向RDに伸びる周縁17aおよびステップ緩和層STにおいてラビング方向RDに伸びる周縁に適用してもよく、さらに図10に示す黒着色層16BMにおいてラビング方向RDに伸びる周縁16BMaに適用してもよい。
図11は配向膜18の平面形状の第1変形例を示す。配向膜18の辺abおよび辺cdはラビング方向RDに伸び、辺adおよび辺bcはラビング方向RDに直角な方向に伸びている。従って、辺abおよび辺cdが図9または図10に示す周縁18aに相当する。
配向膜18の周縁18aはラビング方向RDに対して非平行な複数の直線状部分縁7の集合体として屈曲形状を有する。これら複数の直線状部分縁7はラビング方向RDに平行な軸RD’に対して互いに逆向きの角度を成すようにして連続的に並べられている。図11では、周縁18aが円C8で囲われた部分について拡大して示される。直線状部分縁7のピッチは1〜5mmであり、直線状部分縁7がラビング方向RDに平行な軸RD’に対して成す角度θの絶対値は5°〜75°の範囲に設定されることが好ましく、10°〜60°の範囲に設定されることがさらに好ましく、15°〜45°の範囲に設定されることがさらに好ましい。実用的な角度θを調べた結果としては、角度θ=略30°が最適であった。また、角度θは必ずしも全ての部分縁7について同一でなくともよい。
図12は配向膜18の平面形状の第2変形例を示す。配向膜18の周縁18aはラビング方向RDに対して非平行な複数の鋸刃状部分縁8の集合体として鋸刃形状を有する。図12では、配向膜18の周縁18aが円C9で囲われた部分について拡大して示されている。鋸刃状部分縁8がラビング方向RDに平行な軸RD’に対して成す角度θの絶対値は、図11に示す第1変形例と同様に5°〜75°の範囲に設定されることが好ましく、10°〜60°の範囲に設定されることがさらに好ましく、15°〜45°の範囲に設定されることがさらに好ましい。実用的な角度θを調べた結果としては、角度θ=略30°が最適であった。また、角度θは必ずしも全ての部分縁8について同一でなくともよい。
図13は、配向膜18の平面形状の第3変形例を示す。配向膜18の周縁18aはラビング方向RDに対して非平行な複数の半円状部分縁9の集合体として波型形状を有する。これら複数の半円状部分縁9はラビング方向RDに平行な軸RD’に対して同じ向きにして連続的に並べられている。図13では、配向膜18の周縁18aが円C10で囲われた部分について拡大して示されている。
図14は、配向膜18の平面形状の第3変形例を示す。配向膜18の周縁18aはラビング方向RDに対して非平行な複数の半円状部分縁10の集合体として波型形状を有する。これら複数の半円状部分縁10はラビング方向RDに平行な軸RD’に対して互いに逆向きにして連続的に並べられている。図14では、配向膜18の周縁18aが円C11で囲われた部分について拡大して示されている。
尚、配向膜18、対向電極17、ステップ緩和層ST、および黒着色層16BMの各々は、図9〜図14に示す平面形状だけでなく、ラビング方向RDに伸びる正弦波形状や半楕円形状の周縁を有してもよい。また、ラビング方向RDに伸びる屈曲形状と鋸刃形状との混合形状の周縁を有してもよい。
対向電極17の周縁17a,配向膜18の周縁18a、ステップ緩和層STの周縁、および黒着色層16BMの周縁16BMaの振幅、すなわち軸RD’に直角な方向の幅は0.2mm以上、好ましくは0.5mm以上、さらに好ましくは0.8mm以上である。配向膜18の膜厚は、200nm未満、好ましくは150nm未満、さらに好ましくは100nm未満とする。
さらに第2および第3実施形態の構成は、OCBモードの液晶表示パネル11のように5°以上の高プレチルト角を有するLCDモードに発生し易い表示ムラの低減に特に有効であるが、ラビング処理による他のLCDモード、例えばIPS型液晶表示パネル、強誘電体型液晶表示パネルおよび反強誘電型液晶表示パネルの場合に適用しても、表示ムラを低減する効果を相応に得ることが可能である。
本発明は、ラビング処理に伴う配向膜の筋状欠陥を抑制して、液晶配向の均一性を高めることが可能としたものであり、各種の液晶表示パネルの製造に好適である。

Claims (20)

  1. 一対の電極基板間に液晶層を挟持した構造の液晶表示パネルであって、前記一対の電極基板の少なくとも一方に設けられる略矩形状の支持基材と、前記支持基材によって支持される下地層と、前記液晶層に隣接するように前記下地層の表面内に配置される配向膜とを備え、前記配向膜のラビング方向が前記支持基材の一辺に平行であり、前記下地層が前記配向膜から露出すると共に前記配向膜のラビング方向に伸びる非直線的な周縁を有する液晶表示パネル。
  2. 前記下地層は前記配向膜の下地として形成される電極層からなるを含み、前記非直線的な周縁が前記電極層に設けられる請求項1に記載の液晶表示パネル。
  3. 前記配向膜が前記配向膜のラビング方向に伸びる非直線的な周縁を有する請求項2に記載の液晶表示パネル。
  4. 前記非直線的な周縁は前記ラビング方向に対して非平行な複数の部分縁の集合体からなる請求項2または3に記載の液晶表示パネル。
  5. 前記部分縁の集合体は屈曲形状、鋸刃形状、屈曲形状と鋸刃形状との混合形状、および波型形状のいずれかを構成する請求項4に記載の液晶表示パネル。
  6. 前記複数の部分縁が1〜5mmの範囲のピッチで連続的に並べられる請求項5に記載の液晶表示パネル。
  7. 前記複数の部分縁は前記ラビング方向に平行な軸に対して10°〜45°の範囲の角度を成す請求項6に記載の液晶表示パネル。
  8. 前記複数の部分縁は前記ラビング方向に平行な軸に対して25°〜35°の範囲の角度を成す請求項7に記載の液晶表示パネル。
  9. 前記液晶層は前記配向膜によって5°以上のプレチルトに設定される液晶分子を含む請求項7に記載の液晶表示パネル。
  10. 前記液晶分子はOCBモードの配向に制御される請求項9に記載の液晶表示パネル。
  11. 前記下地層は前記配向膜の下地として形成される電極層および前記配向膜の下地として前記電極上に形成されるステップ緩和層を含み、前記ステップ緩和層は前記配向膜よりも薄く、少なくとも前記ラビング方向に伸びる前記配向膜の周縁からせり出すように配置される請求項1に記載の液晶表示パネル。
  12. 前記電極層はITO(Indium Tin Oxide)からなり、前記ステップ緩和層は前記配向膜に対する接合強度が前記電極層の材料よりも大きな材料からなる請求項11に記載の液晶表示パネル。
  13. 前記ステップ緩和層はSiNxからなる請求項12に記載の液晶表示パネル。
  14. 前記ステップ緩和層は前記電極層の下地として形成されるカラーフィルタ層の材料からなる請求項12に記載の液晶表示パネル。
  15. 前記ステップ緩和層は前記電極層の下地として形成されるカラーフィルタ層と一体化される柱状スペーサの材料からなる請求項12に記載の液晶表示パネル。
  16. 前記下地層は前記配向膜の下地として形成される電極層と、前記配向膜および前記電極層の下地として形成されるステップ緩和層とを含み、前記ステップ緩和層は前記配向膜よりも薄く、少なくとも前記ラビング方向に伸びる前記配向膜の周縁からせり出すように配置される請求項1に記載の液晶表示パネル。
  17. 前記ステップ緩和層は前記電極層の下地として形成されるカラーフィルタ層の一部であるブラックマトリクス用着色層からなる請求項16に記載の液晶表示パネル。
  18. 前記ブラックマトリクス用着色層は遮光性樹脂からなる請求項17に記載の液晶表示パネル。
  19. 前記配向膜のラビング方向は他方の電極基板に配置される配向膜のラビング方向に平行である請求項11または16に記載の液晶表示パネル。
  20. 前記配向膜のラビング方向に伸びる周縁は非直線的である請求項11または16に記載の液晶表示パネル。
JP2005514213A 2003-09-26 2004-09-24 液晶表示パネル Active JP4435092B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003335515 2003-09-26
JP2003335515 2003-09-26
JP2004159656 2004-05-28
JP2004159656 2004-05-28
PCT/JP2004/013924 WO2005031448A1 (ja) 2003-09-26 2004-09-24 液晶表示パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005031448A1 JPWO2005031448A1 (ja) 2006-12-07
JP4435092B2 true JP4435092B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=34395599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005514213A Active JP4435092B2 (ja) 2003-09-26 2004-09-24 液晶表示パネル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7663719B2 (ja)
JP (1) JP4435092B2 (ja)
KR (1) KR100808323B1 (ja)
CN (1) CN100440010C (ja)
TW (1) TWI243939B (ja)
WO (1) WO2005031448A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007272094A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示パネル
JP2009186912A (ja) * 2007-02-15 2009-08-20 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置
JP5172177B2 (ja) * 2007-03-09 2013-03-27 三菱電機株式会社 表示装置及び表示装置用基板の製造方法
CN101526697B (zh) * 2008-03-06 2011-03-23 北京京东方光电科技有限公司 母板及其制造方法
CN102455549B (zh) * 2010-10-27 2015-11-04 斯坦雷电气株式会社 液晶显示装置
JP6139163B2 (ja) * 2013-02-14 2017-05-31 スタンレー電気株式会社 液晶表示装置
KR20140141400A (ko) * 2013-05-29 2014-12-10 삼성전자주식회사 디스플레이 장치
CN104297996B (zh) * 2014-11-10 2018-03-27 上海天马微电子有限公司 一种彩膜基板、液晶显示面板和显示装置
CN106094368B (zh) * 2016-08-26 2019-04-30 深圳市华星光电技术有限公司 像素电极
US10935833B2 (en) 2018-05-29 2021-03-02 Chongqing Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Display apparatus and display substrate having a display area and a black matrix area, and method of fabricating display substrate and display apparatus

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS542580B2 (ja) * 1974-07-01 1979-02-09
JP2817141B2 (ja) * 1988-07-11 1998-10-27 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置の製造方法
JPH0618856A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Toyota Motor Corp 3次曲面用液晶調光素子
JPH09244040A (ja) * 1996-03-04 1997-09-19 Advanced Display:Kk 液晶表示素子
JPH10268311A (ja) * 1997-03-28 1998-10-09 Denso Corp 液晶セルおよびその配向処理方法
JPH10333150A (ja) * 1997-05-28 1998-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置とその製造方法
KR100262405B1 (ko) * 1997-06-27 2000-08-01 김영환 액정 표시 소자
US6338713B1 (en) * 1998-08-18 2002-01-15 Aspect Medical Systems, Inc. System and method for facilitating clinical decision making
KR100595301B1 (ko) * 2000-12-08 2006-07-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
JP3964710B2 (ja) * 2002-03-29 2007-08-22 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 液晶表示用基板及びそれを用いた液晶表示装置
JP2003335515A (ja) 2002-05-17 2003-11-25 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 微細孔を有する三次元高規則性ナノポーラス無機多孔体及びその製造方法並びにその評価方法
KR20040036953A (ko) * 2002-10-25 2004-05-04 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
US20040091581A1 (en) 2002-11-08 2004-05-13 Ghislaine Joly Starch/collagen casings for co-extruded food products
JP3800184B2 (ja) * 2003-02-04 2006-07-26 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
KR100617613B1 (ko) * 2004-02-16 2006-09-01 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 프린지 필드 구동 모드 액정 표시 장치
KR100733522B1 (ko) 2004-05-28 2007-06-28 도시바 마쯔시따 디스플레이 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 액정 표시 패널
KR100732105B1 (ko) 2004-05-28 2007-06-27 도시바 마쯔시따 디스플레이 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 액정 표시 패널 및 그 구동 방법
JP4741870B2 (ja) * 2005-04-18 2011-08-10 Nec液晶テクノロジー株式会社 液晶表示装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200521549A (en) 2005-07-01
CN1860407A (zh) 2006-11-08
US20060164583A1 (en) 2006-07-27
TWI243939B (en) 2005-11-21
CN100440010C (zh) 2008-12-03
KR100808323B1 (ko) 2008-02-27
WO2005031448A1 (ja) 2005-04-07
US7663719B2 (en) 2010-02-16
KR20060061853A (ko) 2006-06-08
JPWO2005031448A1 (ja) 2006-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7663719B2 (en) Liquid crystal display panel
US20040105062A1 (en) Wide-viewing angle display device and fabrication method for thereof
JP2008171006A (ja) 液晶表示装置
US8164728B2 (en) Liquid crystal display device
JP5511340B2 (ja) 液晶表示装置
JP4357622B2 (ja) 液晶表示装置
JP2001305567A (ja) 液晶素子及び液晶表示装置
JP2002214613A (ja) 液晶表示装置
JP3964710B2 (ja) 液晶表示用基板及びそれを用いた液晶表示装置
JP5529709B2 (ja) 液晶表示装置
JP2008209813A (ja) 液晶配向処理方法、液晶表示パネル及びラビング布
JP2001305547A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2005227582A (ja) 液晶表示装置
JP5315117B2 (ja) 液晶表示装置
JP2006301466A (ja) 液晶表示装置
JP2000131700A (ja) 液晶表示装置
JP2007171680A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2007256900A (ja) 液晶表示素子
JP2003255351A (ja) 液晶表示用基板、そのラビング処理方法および液晶表示装置
JP5926314B2 (ja) 液晶表示装置
JP3136437B2 (ja) 液晶素子
JP4637248B2 (ja) 液晶表示装置
JPH07294932A (ja) 液晶表示装置
JP2013003463A (ja) 液晶表示装置
JP2011191567A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070919

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4435092

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250