JP4428433B2 - 気象情報表示装置、プログラム - Google Patents

気象情報表示装置、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4428433B2
JP4428433B2 JP2007247395A JP2007247395A JP4428433B2 JP 4428433 B2 JP4428433 B2 JP 4428433B2 JP 2007247395 A JP2007247395 A JP 2007247395A JP 2007247395 A JP2007247395 A JP 2007247395A JP 4428433 B2 JP4428433 B2 JP 4428433B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weather information
display
icon
map
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007247395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009079916A (ja
Inventor
太一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2007247395A priority Critical patent/JP4428433B2/ja
Priority to EP08015271.3A priority patent/EP2042891B1/en
Priority to US12/230,965 priority patent/US7859429B2/en
Publication of JP2009079916A publication Critical patent/JP2009079916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4428433B2 publication Critical patent/JP4428433B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01WMETEOROLOGY
    • G01W1/00Meteorology
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3691Retrieval, searching and output of information related to real-time traffic, weather, or environmental conditions
    • G01C21/3694Output thereof on a road map

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、地図上に気象情報を重ねて表示する気象情報表示装置に関する。
特許文献1には、状況把握、目的地の選定あるいは進行ルートを決定する上での判断材料として効果的な気象情報(天気情報)を得るため、現在地や経路上に沿った気象情報を、地図上に重ねて表示し、さらに、気象情報の種類を示すアイコンを気象情報上に表示する技術が開示されている。
特開2000−193469号公報
しかしながら、気象情報の種類を示すアイコン同士が重なった場合の表示方法に関しては何ら開示されていない。
気象情報は、地図の縮尺が変更されればそれに応じて表示させる領域も変更されることとなるが、アイコンはユーザが視認し易い大きさにする必要があるので、縮尺に比例してアイコンのサイズを変更することはできない。そもそもアイコンサイズは一定にしておくことも考えられる。その場合、ある縮尺であればアイコン同士が重なってなくても、縮尺変更をさせて広域表示にさせた場合、アイコン同士が重なってしまう可能性がある。そのような観点での工夫に関して特許文献1では何ら開示あるいは示唆されていない。
本発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであり、気象情報の種類を示すアイコン同士が重なった場合の表示方法を工夫することで、ユーザへのより適切な気象情報報知を実現することを目的とする。
上記目的を達成するためになされた請求項1に記載の気象情報表示装置は、表示制御手段が、地図情報取得手段によって取得した地図情報に基づいて表示手段に地図表示を行うと共に、気象情報取得手段によって取得した(地図上の所定区画単位に対応して設定された)気象情報に対応する区画が他の区画と区別可能なように、表示されている地図上の該当区画の表示態様を制御する。これにより、ユーザは地図上のどの領域がどのような気象状態であるかを知ることができる。
そして、本発明の気象情報表示装置の表示制御手段は、気象情報の種類を示すアイコンを対応する区画上に表示させると共に、次のようなアイコン表示調整を行う。つまり、複数のアイコンが重なるか否か判定し、アイコンが重なる場合、当該重なるアイコンが同種類の場合には一つのアイコンにまとめて表示させ、当該重なるアイコンが同種類でない場合には気象情報毎に予め定められた所定の表示優先度が高いほど前面に位置するよう表示させるのである。
このようにすれば、アイコン同士が重なっている場合であっても、ユーザが適切に認識可能なようにアイコンを表示させることができ、より適切な気象情報報知を実現することができる。
上記課題の欄においても述べたが、気象情報は、地図の縮尺が変更されればそれに応じて表示させる領域も変更されることとなるが、アイコンはユーザが視認し易い大きさにする必要があるので、縮尺に比例してアイコンのサイズを変更することはできない。そもそもアイコンサイズは一定にしておくことも考えられる。したがって、ある縮尺で気象情報を報知させる場合においてはアイコン同士が重なってなくても、縮尺変更をさせて広域地図で気象情報を報知させる場合にはアイコン同士が重なってしまう可能性がある。
したがって、表示手段に表示する地図の縮尺を変更した場合には、上述のアイコン表示調整を実行すればよい。特に、相対的に広域地図への縮尺変更指示があった場合には、縮尺変更後の地図において表示するアイコン同士が重なる可能性が相対的に高くなり、アイコン表示調整の必要性が相対的に高くなる。もちろん、相対的に詳細地図への縮尺変更指示であっても、アイコン同士が重なる可能性はあるので、やはりアイコン表示調整が有効である。
上述のようなアイコン表示調整がされてアイコンが重なって表示されている場合、ユーザにとって、前面に位置するアイコンの内容は容易に理解できるが、背面に位置するアイコンの内容を理解しにくい場合がある。そこで請求項1に記載の気象情報表示装置においては、次に示すような表示制御を行う。つまり、指示受付手段を介して所定の指示を受け付けると、気象情報毎に予め定められた所定の表示優先度が最も高い気象情報に対応する区画を当該気象情報に対応するアイコンと共に表示させ、その後、指示受付手段を介して所定の指示を受け付ける毎に、気象情報毎に予め定められた所定の表示優先度が高い順番で、当該気象情報に対応する区画を当該気象情報に対応するアイコンと共に表示させるのである。このようにすれば、背面に位置したアイコンの内容と、それに対応する気象情報の区画をユーザは容易に理解することができる。
このように指示受付手段によって所定の指示を受け付けるのであるが、この所定の指示の受付方法は、メカニカルなボタンや音声入力を利用するなど、種々考えられる。その中の一つとしていわゆるタッチパネルを利用することも考えられる。例えば請求項に示す指示受付手段の場合は、表示手段の表示面に対するユーザの接触状態を検知可能な検知手段を有し、複数のアイコンが表示されている部分がユーザによって触れられたことを検知手段にて検知することにより、所定の指示を受け付けるようにしている。
また、区画の少なくとも一部が重複している状態で複数種類の気象情報に対応する区画が表示されている場合に、所定の指示を受け付けると、重複区画に関して、表示優先度が相対的に低い気象情報を一時的に最も高い表示優先度とし、当該最も表示優先度の高い気象情報に対応する表示態様となるよう制御する点は説明した。この表示制御に関して、次のようにしてもよい。つまり、指示受付手段を介して所定の指示を受け付けると、気象情報毎に予め定められた所定の表示優先度が最も高い気象情報に対応する区画のみを表示させ、その後、指示受付手段を介して所定の指示を受け付ける毎に、気象情報毎に予め定められた所定の表示優先度が高い順番で、当該気象情報に対応する区画のみを表示させるのである。
このようにすれば、初期の表示状態では複数の気象情報に対応する区画同士が重なっているように見えていたとしても、その後所定の指示を受け付けることで、気象情報毎に予め定められた所定の表示優先度が高い順番で、当該気象情報に対応する区画のみを表示させるため、視認し易くなる。
なお、このように表示させる場合、請求項に示すように、いわゆるタイムアウトとなったら初期の表示状態へ復帰させるようにしてもよい。つまり、指示受付手段を介して所定の指示を受け付けることによって気象情報及びアイコンの表示態様が初期の表示状態から変化した後、所定時間内に指示受付手段を介して所定の指示を何ら受け付けなかった場合には、気象情報及びアイコンの表示態様を初期の表示状態に戻すのである。
このようにすれば、ユーザが指示しなくても、所定時間が経過すると自動的に初期の表示状態に戻るため、便利である。なお、ここでいう「初期の表示状態」とは、アイコン表示調整がされてアイコンが重なって表示されている状態を指す。
以上で説明したような気象情報表示装置における表示制御手段の機能をコンピュータシステムにて実現するには、請求項に記載のようにコンピュータシステム側で起動するプログラムとして備えればよい。このようなプログラムは、例えば光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、ハードディスク、ROM、RAM等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録し、必要に応じてコンピュータにロードすることにより、上述の各手段としての機能を実現できる。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
[ナビゲーション装置の構成の説明]
図1は、本発明の気象情報表示装置の機能が組み込まれたナビゲーション装置20の概略構成を示すブロック図である。
ナビゲーション装置20は、車両に搭載され、車両の位置、速度、進行方向等を検出する位置検出器21と、利用者から各種指示を入力するための操作スイッチ群22と、操作スイッチ群22と同様に各種指示を入力可能なリモートコントロール端末(以下、リモコンと称す)23aと、リモコン23aからの信号を入力するリモコンセンサ23bと、外部の情報センタ5と通信を行う外部通信機24と、地図データや各種の情報を記録した外部記録媒体から地図データ等を入力する地図データ入力器25と、地図表示等の各種表示を行うための表示装置26と、各種のガイド音声等を出力するための音声出力装置27と、制御回路29に接続され、各種情報を記憶する外部メモリ28と、制御回路29とを備えている。
位置検出器21は、GPS(Global Positioning System)用の人工衛星からの送信電波をGPSアンテナを介して受信し、車両の位置、速度、進行方向等を検出するGPS受信機21aと、車両に加えられる回転運動の大きさを検出するジャイロスコープ21bと、車両の走行した距離を検出するための距離センサ21cとを備えている。そして、これら各センサ等21a〜21cは、各々が性質の異なる誤差を有しているため、互いに補完しながら使用するように構成されている。なお、精度によっては、上述したうちの一部のセンサで構成してもよく、またステアリングの回転センサや各転動輪の車輪センサ等を用いてもよい。
操作スイッチ群22は、表示装置26と一体に構成され表示画面上に設置されるタッチパネル及び表示装置26の周囲に設けられたメカニカルなキースイッチ等が用いられる。なお、タッチパネルと表示装置26とは積層一体化されており、タッチパネルには、感圧方式、電磁誘導方式、静電容量方式、あるいはこれらを組み合わせた方式など各種の方式があるが、その何れを用いてもよい。
外部通信機24は、外部の情報センタ5との間で情報通信を行うことで、情報センタ5からFM多重放送、電波・光ビーコン等によって配信される気象情報を受信する。あるいは、情報センタ5からインターネット等の電話回線網を介して気象情報を受信するような構成であってもよい。
地図データ入力器25は、図示しない地図データ記憶媒体(例えばハードディスクやDVD−ROM等)に記憶された各種データを入力するための装置である。地図データ記憶媒体には、地図情報としての地図データ(ノードデータ、リンクデータ、コストデータ、背景データ、道路データ、名称データ、マークデータ、交差点データ、施設のデータ等)、案内用の音声データ、音声認識データ等が記憶されている。なお、地図データ記憶媒体からこれらのデータを入力する代わりに、通信ネットワークを介してこれらのデータを入力するようになっていてもよい。
表示装置26は、カラー表示装置であり、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、CRT等の何れを用いてもよい。表示装置26の表示画面には、位置検出器21にて検出した車両の現在位置と地図データ入力器25より入力された地図データとから特定した現在地を示すマーク、目的地までの誘導経路、名称、目印、各種施設のシンボルマーク等の付加データとを重ねて表示することができる。また、後述するように、地図上の所定区画単位に対応して設定された気象情報に対応する区画が他の区画と区別可能なように、地図上の該当区画の表示態様を変更して表示させることができる(図4(b),図5参照)。
音声出力装置27は、走行案内等の各種案内の音声を出力することができる。
制御回路29は、CPU,ROM,RAM,I/O及びこれらの構成を接続するバスライン等からなる周知のマイクロコンピュータを中心に構成されており、上述した位置検出器21,操作スイッチ群22,リモコンセンサ23b,外部通信機24,地図データ入力器25からの入力に応じて各種処理を実行し、外部通信機24,表示装置26,音声出力装置27を制御する。この制御回路29は、ROM等に記憶されたプログラムに従い、必要に応じて外部メモリ28内のデータを用いて各種処理を実行する。
例えば、ナビゲーション関係の処理としては、地図表示処理や経路案内処理等が挙げられる。地図表示処理は、位置検出器21からの各検出信号に基づいて座標及び進行方向の組として車両の現在位置を算出し、地図データ入力器25を介して読込んだ現在位置付近の地図等を表示装置26に表示する処理である。また、経路案内処理は、地図データ入力器25に格納された地点データと、操作スイッチ群22やリモコン23a等の操作に従って設定された目的地とに基づいて、現在位置から目的地までの最適な経路を算出し、その算出した経路に対する走行案内を行う処理である。このように自動的に最適な経路を設定する手法として、ダイクストラ法によるコスト計算等の手法が知られている。
また、制御回路29は、上述の地図表示処理や経路案内処理等に並行して、気象情報の表示処理も行う。なお、この処理の詳細な説明については後述する。
上述のように。ナビゲーション装置20は外部通信機24を介して情報センタ5から気象情報を取得するのであるが、この情報センタ5について説明する。
情報センタ5は、各車両と交信可能な無線基地局に通信回線を通じて接続されており、その無線基地局を介してナビゲーション装置20との間で無線通信を行い、気象情報をナビゲーション装置20へ送信する。具体的には、情報センタ5は、ナビゲーション装置20へ送信するための気象情報を蓄積しておく気象情報データベースと、通信回線を介して通信を行う回線端末装置(共に図示せず)と、データを管理するサーバ(図示せず)等を備えている。
気象情報データベースには、天気の観測情報を提供する機関等から随時収集した情報に基づいて蓄積した比較的広域の気象情報が蓄積されている。この気象情報は、地図上の所定区画単位に対応して蓄積されている。この所定区画は、例えば緯度経度で区切られたメッシュ単位の区画や、行政界で分割した区画などが考えられる。本実施形態では、図4(b)に例示するように、緯度経度で区切られたメッシュ単位の区画を用いている。また、気象情報データベースに蓄積されている気象情報には、気象警報(竜巻、洪水など)や現況情報・予報情報(晴、雨、雷、嵐など)、道路情報(凍結、冠水など)などがある。竜巻、雷雨、台風、雨、霧、みぞれ、雪、あられなどがある。
以下、実施形態のナビゲーション装置20において、気象情報を表示装置26に表示する処理について、図2、図3のフローチャート、図4、図5の表示例を示す図に基づいて説明する。
[気象情報表示処理の説明]
図2は、ナビゲーション装置20の制御回路29が実行する気象情報の表示処理の手順を示すフローチャートである。
まず、操作スイッチ群22又はリモコン23aを介してユーザから気象情報の表示処理を開始する旨の指令が入力されたか否か判定する(ステップ10。以下、ステップを単に記号Sで表記する。)。その表示指令があれば(S10:YES)、S20へ移行する。
S20では、気象情報表示用の地図を表示する。例えば自車位置を中心とした所定範囲の地図でもよいし、ユーザが指定した所定範囲の地図でもよい。また、この気象情報表示用地図とは、気象情報を表示することに特化した地図であり、経路案内における誘導経路や、周辺施設情報、ランドマークなどは表示しない。
続いて、S20にて表示した地図表示範囲に対応する気象情報を取得する。この気象情報を取得する手法は種々考えられるが、ここでは、以下の3例を説明する。
(1)例えばFM多重放送や衛星ラジオ放送、デジタルラジオ放送などの放送形式で気象情報が送信される場合には、その気象情報を受信して外部メモリ28に記憶し、気象情報が更新される度に、外部メモリ28に記憶しておく気象情報も更新していく。そして、S20の処理において、その外部メモリ28に記憶されている気象情報から、地図表示範囲に対応する気象情報を取得することが考えられる。
(2)例えば、S30の処理が開始してから初めて外部通信機24を介して情報センタ5との間で通信を行い、情報センタ5に蓄積されている気象情報の送信を要求して、この要求に応じて情報センタ5から送信されてきた気象情報を受信して外部メモリ28に記憶する。そして、その外部メモリ28に記憶された気象情報から、地図表示範囲に対応する気象情報を取得することが考えられる。
このとき、情報センタ5は、ナビゲーション装置20からの要求に応じて、気象情報データベースに蓄積されている現時点の気象情報をナビゲーション装置20へ送信する。
(3)上記(1)(2)の例では、ナビゲーション装置20において地図表示範囲に対応する気象情報を抽出するようにしたが、この抽出作業自体を情報センタ5に実行させることも考えられる。この場合は、外部通信機24を介して情報センタ5との間で通信を行い、情報センタ5に対して、地図表示範囲を送信すると共にその地図表示範囲に対応する気象情報の送信を要求する。この要求に応じて情報センタ5から送信されてきた気象情報を受信するのである。
このとき、情報センタ5は、ナビゲーション装置20からの要求に応じて、気象情報データベースに蓄積されている現時点の気象情報の中から、ナビゲーション装置20より送信された地図表示範囲に対応する気象情報を抽出した上で、ナビゲーション装置20へその気象情報を送信する。
S30にて気象情報を取得したら、S40へ移行する。S40では、取得した気象情報をアイコンと共に表示する。
ここで図4(a)について説明する。図4(a)は、気象情報の種類と表示優先度・表示態様の対応関係を示すテーブルであり、例えば外部メモリ28に記憶してある。この対応関係テーブルにおいては、表示優先度1,2,3…に対応して、気象情報の種類A,B,C…が設定されており、さらにその表示態様a,b,c…も設定されている。この表示態様は、例えば色やテクスチャパターンを示しており、色やテクスチャパターンの違いによって気象情報の違いを区別することができるようにされている。
S40では、この対応関係テーブルを参照し、気象情報の該当区画を、その気象情報に対応する表示態様で表示する。そして、気象情報を示すアイコンを、対応する気象情報の該当区画上に表示する。アイコンは、例えば気象情報を示す文字やマークを表すことが考えられる。例えば「竜巻」という文字を表してもよいし、竜巻をイメージ的に示したマークを表しても良い。そして、アイコンを区画上に表示する際には、例えば気象情報の該当区画の図形重心にアイコンの図形重心が一致するように表示するなど、予め定められたルールに従って行う。図4(b)は、気象情報をアイコンと共に表示した一例を示している。
続くS50では、アイコンの重なりが発生しているかどうか判定する。図5(a)(b)における[デフォルト表示]の例ではアイコンは重なっていないが、同[広域表示]の例ではアイコン同士が重なっている。このようなアイコンの重なりが生じるような状態であるか否かをS50では判定する。
アイコンの重なりが発生する場合には(S50:YES)、重なるアイコンが同種か否か判定する(S60)。
重なるアイコンが同種でない場合には(S60:NO)、表示優先度にしたがいアイコンを重ねて表示する(S70)。このS60では、図4(a)に示す対応関係テーブルを参照し、重複区画における気象情報毎の表示優先度を比較し、表示優先度が高い気象情報に対応するアイコンほど前面に位置するような表示態様にするのである。例えば気象情報Aに対応するアイコンと気象情報Bに対応するアイコンであれば、気象情報Aの方が表示優先度は高いので、気象情報Aのアイコンが気象情報Bのアイコンよりも前面に位置するように重ねて表示する。
一方、重なるアイコンが同種の場合には(S60:YES)、同種のアイコンを一つにまとめて表示する(S90)。図5(b)における[アイコンをまとめて表示]の例はそのような状態の一例を示している。
S70またはS80の処理後、S90へ移行する。また、S60にて否定判定、すなわちアイコンの重なりが発生していない場合にも、やはりS90へ移行する。
S90では、操作スイッチ群22を介して縮尺変更操作がなされた否か判定する。縮尺変更操作がなされた場合には(S90:YES)、それが相対的に詳細な地図を表示させるための縮尺変更操作であるか否か判定し(S100)、詳細表示への縮尺変更操作であれば(S100:YES)、詳細地図への変更制御を行って(S105)、S50へ戻る。一方、詳細表示への縮尺変更操作でない場合、すなわち相対的に広域な地図を表示させるための縮尺変更操作である場合には(S100:NO)、20へ戻る。
S90にて否定判定、すなわち縮尺変更操作がない場合には、その他の操作があるか否か判定し(S110)、それもない場合には(S110:NO)、S90へ戻る。一方、その他の操作がある場合には(S110:YES)、その操作に対応する処理を実行する(S120)。
このS120での処理の一例として、気象情報及びアイコンの表示切替処理がある。この気象情報及びアイコンの表示切替処理の手順を、図3のフローチャートを参照して説明する。
操作スイッチ群22として、表示装置26と一体に構成され表示画面上に設置されるタッチパネルが存在することを上述したが、アイコンが表示されている部分がタッチされたか否かを判断し(S210)、アイコンがタッチされた場合は(S210:YES)、S220へ移行する。
S220では、タッチされたアイコンは複数重なっている箇所のアイコンであるか否か判断する。複数重なっている箇所のアイコンがタッチされたのでなければ(S220:NO)、S230以降の処理を実行することなく表示切替処理を終了する。一方、複数重なっている箇所のアイコンでタッチされた場合には(S220:YES)、S230へ移行し、表示優先度の最も高い気象情報とアイコンのみ表示する。図5(a)における[広域表示でA選択]で示す表示状態がその一例である。この場合は、気象情報AとBのアイコン同士が重なっているが、それらの中では気象情報Aが最も表示優先度が高いので、気象情報Aと、それに対応するアイコンのみを表示させる。
続くS240ではタイムアウトか否か判断する。タイムアウトでない場合は(S240:NO)、S250へ移行し、アイコンがタッチされたか否か判断する。アイコンがタッチされていない場合は(S250:NO)、S240へ戻る。つまり、アイコンがタッチされずに所定時間が経過した場合には、タイムアウトとなり(S240:YES)、S280へ移行する。S280では、初期の表示状態(図5(a)における[広域表示]参照)へ戻し、表示切替処理を終了する。なお、S240でのタイムアウト判断のための時間は例えば5秒である。例えば、図5(a)における[広域表示でA選択]で示す表示状態や[広域表示でB選択]で示す表示状態に切り替えられた状態で所定時間(例えば5秒)が経過した場合には、図5(a)における[広域表示]参照)へ自動的に戻ることとなる。
一方、タイムアウトになる前に(S240:NO)、アイコンがタッチされた場合には(S250:YES)、S260へ移行する。S260では、表示優先度の最も低い気象情報のアイコンか否か判定し、タッチされたアイコンが表示優先度の最も低い気象情報のアイコンではない場合(S260:NO)、S270へ移行する。S270では、次に表示優先度の高い気象情報とアイコンのみ表示する。図5(a)における[広域表示でB選択]で示す表示状態がその一例である。
つまり、図5(a)における[広域表示でA選択]で示す表示状態のように、気象情報Aと、それに対応するアイコンのみを表示させた状態で、そのアイコンAがタッチされた場合には(S250:YES)、S260で否定判定されてS270へ移行し、図5(a)における[広域表示でB選択]で示す表示状態となる。
一方、タッチされたアイコンが表示優先度の最も低い気象情報のアイコンである場合(S260:YES)、S280へ移行する。つまり、図5(a)における[広域表示でB選択]で示す表示状態のように、気象情報Bと、それに対応するアイコンのみを表示させた状態で、そのアイコンBがタッチされた場合には(S250:YES)、S260で肯定判定されてS280へ移行し、図5(a)における[広域表示]で示す表示状態となる。
[効果の説明]
(1)地図上の所定区画単位に対応して設定された気象情報に対応する区画が他の区画と区別可能なように、表示されている地図上の該当区画の表示態様を制御するため、ユーザは地図上のどの領域がどのような気象状態であるかを知ることができる。そして、気象情報の種類を示すアイコンを対応する区画上に表示させると共に、複数のアイコンが重なる場合、当該重なるアイコンが同種類の場合には一つのアイコンにまとめて表示させ、当該重なるアイコンが同種類でない場合には気象情報毎に予め定められた所定の表示優先度が高いほど前面に位置するよう表示させる(アイコン表示調整)。このようにすれば、アイコン同士が重なっている場合であっても、ユーザが適切に認識可能なようにアイコンを表示させることができ、より適切な気象情報報知を実現することができる。
(2)気象情報は、地図の縮尺が変更されればそれに応じて表示させる領域も変更されるが、アイコンはユーザが視認し易い大きさにする必要があるので、縮尺に比例してアイコンのサイズを変更することはできない。本実施形態の場合は、アイコンサイズは一定にされている。したがって、例えば、図5(a)(b)における[デフォルト表示]の例ではアイコンは重なっていないが、同[広域表示]の例ではアイコン同士が重なっている。
そのため、このようなアイコン同士の重なりが発生する際に、上述のようなアイコン表示調整を行えば、ユーザが適切に認識可能なようにアイコンを表示させることができるのである。もちろん、相対的に詳細地図への縮尺変更指示であっても、アイコン同士が重なる可能性はあるので、やはりアイコン表示調整が有効である。
なお、図5に示す例では、デフォルト表示の状態ではアイコンが重ならないようにしたが、これに限定されることはなく、デフォルト表示の状態においてもアイコンが重なる場合にも、図2に示す処理を実行すれば、適切にアイコン表示調整がなされる。
(3)アイコン表示調整がされてアイコンが重なって表示されている場合、ユーザにとって、前面に位置するアイコンの内容は容易に理解できるが、背面に位置するアイコンの内容を理解しにくい場合がある。そのための対処として、図5(a)における[広域表示でA選択]で示す表示状態のように、気象情報Aと、それに対応するアイコンのみを表示させた状態で、そのアイコンAがタッチされた場合には(図3のS250:YES)、S260で否定判定されてS270へ移行し、図5(a)における[広域表示でB選択]で示す表示状態となるように制御している。このようにすれば、背面に位置したアイコンの内容と、それに対応する気象情報の区画をユーザは容易に理解することができる。
(4)図5(a)における[広域表示でA選択]で示す表示状態や[広域表示でB選択]で示す表示状態に切り替えられた状態で所定時間(例えば5秒)が経過した場合には、図5(a)における[広域表示]参照)へ自動的に戻ることとなる。ユーザが指示しなくても、所定時間が経過すると自動的に初期の表示状態に戻るため、便利である。
[特許請求の範囲との対応]
上記実施形態で用いた用語と特許請求の範囲に記載の用語との対応を示す。地図データ入力器25が地図情報取得手段に相当し、外部通信機24が気象情報取得手段に相当する。また、表示装置26が表示手段に相当し、操作スイッチ群22などが指示受付手段に相当する。なお、タッチスイッチが指示受付手段の有する検知手段に相当する。また、制御回路29が表示制御手段に相当する。
[別実施形態]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明の実施形態は上記の実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の技術的範囲に属する限り様々な態様にて実施することが可能である。
(a)図5(a)に示す例では2種類の気象情報A,Bが重なっている場合について説明したが、当然ながら3つ以上重なっている場合も想定される。その場合は、表示優先度が高いほど前面に位置するように表示させる。例えばアイコンA,B,Cの3つであれば、前面からA→B→Cの順番で重なった状態で表示される。そして、アイコンをタッチする毎に表示優先度の高い順番(この例ではA→B→Cの順番)で当該気象情報に対応する区画とアイコンのみが表示されることとなる。
(b)図5(a)に示す例では2種類の気象情報A,Bが重なり、背面側に位置するアイコンBの内容がかなり見えなくなっているが、重なる度合いは状況によって異なる。例えば、図6(a)に示す例では、[広域表示]にした場合、2種類の気象情報A,Bのアイコン同士が、その角部分で少しだけ重なっている。このような場合もある。
また、図5及び図6(a)に示す例では、気象情報を蓄積する単位である「地図上の所定区画単位」として、緯度経度で区切られたメッシュ単位の区画を用いた。しかし、上述のように、行政界で分割した区画であってもよい。図6(b)には、行政界で分割した区画を用いた例を示してある。例えば[デフォルト表示]において広域表示させた場合には、アイコンAとアイコンBが重なってしまっている。ここでアイコンAをタッチして選択すると、アイコンAのみが表示される。
(c)ユーザからの指示を受け付ける方法としてアイコン表示部分をタッチする、という方法を例示したが、例えばメカニカルなスイッチを操作することで受け付けてもようい。また、当然ながら音声によって指示を受け付けても良い。
(d)上記実施形態では、気象情報表示用の地図(気象情報を表示することに特化した地図であり、経路案内における誘導経路や、周辺施設情報、ランドマークなどは表示しない。)を表示させるようにしたが、このように特化しない通常の地図の上に気象情報を表示させるようにしてもよい。
(e)上記実施形態では、車両に搭載されたナビゲーション装置20に気象情報表示装置の機能を組み込んだ形態を説明したが、例えば持ち運び可能ないわゆるモバイルナビゲーション装置に気象情報表示装置の機能を組み込んでもよい。あるいは、携帯電話のように人間に携帯される端末に気象情報表示装置の機能を組み込んでもよい。さらに、例えばパソコンに気象情報表示装置の機能を組み込んでもよい。
実施形態のナビゲーション装置の概略構成を示す説明図である。 ナビゲーション装置20の制御回路29が実行する気象情報の表示処理の手順を示すフローチャートである。 ナビゲーション装置20の制御回路29が実行する気象情報の表示切替処理の手順を示すフローチャートである。 (a)は気象情報の種類と表示優先度・表示態様の対応関係を示すテーブルであり、(b)は、気象情報とアイコンの表示例を示す説明図である。 気象情報とアイコンの表示例を示す説明図である。 気象情報とアイコンの表示例を示す説明図である。
符号の説明
20…ナビゲーション装置、21…位置検出器、21a…GPS受信機、21b…ジャイロスコープ、21c…距離センサ、22…操作スイッチ群、23a…リモコン、23b…リモコンセンサ、24…外部通信機、25…地図データ入力器、26…表示装置、27…音声出力装置、28…外部メモリ、29…制御回路。

Claims (5)

  1. 地図情報を取得する地図情報取得手段と、
    地図上の所定区画単位に対応して設定された気象情報を取得する気象情報取得手段と、
    ユーザに対して種々の情報を表示する表示手段と、
    ユーザからの種々の指示を受け付ける指示受付手段と、
    前記地図情報取得手段によって取得した地図情報に基づいて前記表示手段に地図表示を行うと共に、前記気象情報取得手段によって取得した気象情報に対応する区画が他の区画と区別可能なように、前記表示されている地図上の該当区画の表示態様を制御する表示制御手段と、を備え、
    前記表示制御手段は、
    気象情報の種類を示すアイコンを、対応する区画上に表示させると共に、
    複数のアイコンが重なるか否か判定し、アイコンが重なる場合、当該重なるアイコンが同種類の場合には一つのアイコンにまとめて表示させ、当該重なるアイコンが同種類でない場合には気象情報毎に予め定められた所定の表示優先度が高いほど前面に位置するよう表示させる、アイコン表示調整を行い、
    前記アイコン表示調整がされてアイコンが重なって表示されている場合、前記指示受付手段を介して所定の指示を受け付けると、気象情報毎に予め定められた所定の表示優先度が最も高い気象情報に対応する区画を当該気象情報に対応するアイコンと共に表示させ、その後、前記指示受付手段を介して所定の指示を受け付ける毎に、気象情報毎に予め定められた所定の表示優先度が高い順番で、当該気象情報に対応する区画を当該気象情報に対応するアイコンと共に表示させること
    を特徴とする気象情報表示装置。
  2. 請求項1に記載の気象情報表示装置において、
    前記表示制御手段は、
    前記表示手段に表示する地図の縮尺を変更制御可能に構成されており、当該地図の縮尺変更を実行した場合には、前記アイコン表示調整を実行すること
    を特徴とする気象情報表示装置。
  3. 請求項1または2に記載の気象情報表示装置において、
    前記指示受付手段は、
    前記表示手段の表示面に対するユーザの接触状態を検知可能な検知手段を有し、前記複数のアイコンが表示されている部分がユーザによって触れられたことを前記検知手段にて検知することにより、前記所定の指示を受け付けること
    を特徴とする気象情報表示装置。
  4. 請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の気象情報表示装置において、
    前記表示制御手段は、
    前記指示受付手段を介して所定の指示を受け付けることによって気象情報及びアイコンの表示態様が初期の表示状態から変化した後、所定時間内に前記指示受付手段を介して所定の指示を何ら受け付けなかった場合には、気象情報及びアイコンの表示態様を前記初期の表示状態に戻すこと
    を特徴とする気象情報表示装置。
  5. 請求項1〜請求項4の何れか1項に記載の気象情報表示装置における表示制御手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
JP2007247395A 2007-09-25 2007-09-25 気象情報表示装置、プログラム Expired - Fee Related JP4428433B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007247395A JP4428433B2 (ja) 2007-09-25 2007-09-25 気象情報表示装置、プログラム
EP08015271.3A EP2042891B1 (en) 2007-09-25 2008-08-29 Weather information display device
US12/230,965 US7859429B2 (en) 2007-09-25 2008-09-09 Weather information display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007247395A JP4428433B2 (ja) 2007-09-25 2007-09-25 気象情報表示装置、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009079916A JP2009079916A (ja) 2009-04-16
JP4428433B2 true JP4428433B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=40227836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007247395A Expired - Fee Related JP4428433B2 (ja) 2007-09-25 2007-09-25 気象情報表示装置、プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7859429B2 (ja)
EP (1) EP2042891B1 (ja)
JP (1) JP4428433B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL159838A0 (en) 2004-01-13 2004-06-20 Yehuda Binder Information device
JP4905488B2 (ja) * 2009-03-26 2012-03-28 ブラザー工業株式会社 コンテンツを表示するための通信装置およびプログラム
US20100313150A1 (en) * 2009-06-03 2010-12-09 Microsoft Corporation Separable displays and composable surfaces
US20110166777A1 (en) * 2010-01-07 2011-07-07 Anand Kumar Chavakula Navigation Application
US20110242136A1 (en) * 2010-03-31 2011-10-06 Denso Corporation Map display device
US20110279445A1 (en) * 2010-05-16 2011-11-17 Nokia Corporation Method and apparatus for presenting location-based content
US9122707B2 (en) * 2010-05-28 2015-09-01 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for providing a localized virtual reality environment
JP5899524B2 (ja) * 2010-12-16 2016-04-06 株式会社ユピテル 車載用電子機器
US9639857B2 (en) 2011-09-30 2017-05-02 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for associating commenting information with one or more objects
US9080885B2 (en) * 2012-06-05 2015-07-14 Apple Inc. Determining to display designations of points of interest within a map view
JP2014203399A (ja) * 2013-04-09 2014-10-27 株式会社デンソー ドライバ情報表示装置、ドライバ情報表示プログラム、ドライバ情報表示プログラムを記録した記録媒体
GB201306937D0 (en) 2013-04-17 2013-05-29 Tomtom Int Bv Methods, devices and computer software for facilitating searching and display of locations relevant to a digital map
GB201306944D0 (en) 2013-04-17 2013-05-29 Tomtom Int Bv Methods, devices and computer software for facilitating searching and display of locations relevant to a digital map
GB201306942D0 (en) 2013-04-17 2013-05-29 Tomtom Int Bv Methods, devices and computer software for facilitating searching and display of locations relevant to a digital map
US8874288B1 (en) * 2013-06-20 2014-10-28 Raytheon Company Adding weather icon to electronic flight strips
JP6315910B2 (ja) * 2013-07-09 2018-04-25 三菱電機株式会社 情報提示装置および情報提示方法
JP5932953B2 (ja) * 2014-12-08 2016-06-08 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、プログラム及び記憶媒体
KR102492252B1 (ko) * 2019-11-19 2023-01-26 구글 엘엘씨 클록 변동들 하에서의 전압-변화 검출
KR102257337B1 (ko) * 2021-03-30 2021-05-28 주식회사 노아엘이디 환경정보에 기초하여 밝기 자동조절이 가능한 기상정보 표출 장치

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4062804B2 (ja) 1998-10-21 2008-03-19 ソニー株式会社 ナビゲーション装置及び経路表示装置
US6587787B1 (en) * 2000-03-15 2003-07-01 Alpine Electronics, Inc. Vehicle navigation system apparatus and method providing enhanced information regarding geographic entities
JP4449162B2 (ja) * 2000-05-09 2010-04-14 株式会社エクォス・リサーチ 地図表示装置
JP3696073B2 (ja) * 2000-09-29 2005-09-14 株式会社ケンウッド 車載用ナビゲーション装置、情報表示方法及び記録媒体
JP2002131064A (ja) 2000-10-18 2002-05-09 Nissan Motor Co Ltd 天候情報提示装置
US6405129B1 (en) * 2000-11-29 2002-06-11 Alpine Electronics, Inc. Method of displaying POI icons for navigation apparatus
JP2002372427A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
JP2003254761A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Fujitsu Ten Ltd ナビゲーション装置
JP3753110B2 (ja) 2002-08-07 2006-03-08 株式会社デンソー カーナビゲーション装置
JP4007263B2 (ja) 2003-06-20 2007-11-14 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動車用ナビゲーション装置
JP4421930B2 (ja) * 2004-04-20 2010-02-24 株式会社ザナヴィ・インフォマティクス 車載情報端末
JP2007051974A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Toyota Motor Corp 天候情報センタ、経路情報提供装置
JP2007163550A (ja) 2005-12-09 2007-06-28 Xanavi Informatics Corp 情報処理装置、ナビゲーション装置、および地図データ表示方法
JP4774553B2 (ja) * 2006-02-06 2011-09-14 パイオニア株式会社 地図表示制御装置、地図表示制御方法並びに地図表示制御用プログラム及び情報記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
EP2042891A3 (en) 2011-04-20
JP2009079916A (ja) 2009-04-16
US20090079587A1 (en) 2009-03-26
EP2042891B1 (en) 2016-09-28
EP2042891A2 (en) 2009-04-01
US7859429B2 (en) 2010-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4428433B2 (ja) 気象情報表示装置、プログラム
JP4775255B2 (ja) 気象情報表示装置、プログラム
JP4480613B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4952516B2 (ja) 天気情報報知装置、プログラム
JP4525722B2 (ja) 気象情報表示装置、プログラム
JP2006039745A (ja) タッチパネル式入力装置
JP5223839B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3835981B2 (ja) 地図表示装置及び記録媒体
JP5063871B2 (ja) 携帯機用地図表示システム
JP4480528B2 (ja) ナビゲーションシステム
JP4572235B2 (ja) 位置設定装置、位置設定方法、位置設定プログラム、および記録媒体
US8576249B2 (en) Map display device
JP4955774B2 (ja) 地図情報表示装置、地図情報表示方法、地図情報表示プログラム及び記憶媒体
JP5243107B2 (ja) ナビゲーション装置、画面表示制御方法
JP4992533B2 (ja) 気象情報表示装置、プログラム
JP6975616B2 (ja) サーバ、車載装置、情報提供システム、情報提供方法、情報装置
JP2006030005A (ja) ナビゲーション装置
JP3896950B2 (ja) カーナビゲーション装置
JP2008160446A (ja) 放送波受信装置、放送波受信方法、放送波受信プログラム、および記録媒体
JP2005010469A (ja) 地図情報配信方法、地図表示方法、情報配信センター、および情報端末装置
JP2014239319A (ja) 表示制御装置及び表示制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4428433

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees