JP4413801B2 - 既設埋設管破砕用カッタヘッドの案内装置および案内方法と既設埋設管の更新方法 - Google Patents
既設埋設管破砕用カッタヘッドの案内装置および案内方法と既設埋設管の更新方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4413801B2 JP4413801B2 JP2005063844A JP2005063844A JP4413801B2 JP 4413801 B2 JP4413801 B2 JP 4413801B2 JP 2005063844 A JP2005063844 A JP 2005063844A JP 2005063844 A JP2005063844 A JP 2005063844A JP 4413801 B2 JP4413801 B2 JP 4413801B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cutter head
- buried pipe
- existing buried
- crushing
- swing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
Description
この場合、既設埋設管が埋設されている個所の地盤を地表面から開削して既設埋設管を掘り出した後に新たな管を吊り込んで埋設し直す方法、あるいは図10に示したように地表面に掘設した立坑から水平方向に掘進しつつ既設埋設管を撤去して更新管に交換する方法が用いられる。
そして、推進機4の駆動モータおよび減速機5によってスクリュコンベア6およびその先端に設けられているカッタヘッド7を一体に回転駆動し、カッタヘッド7の面板から突設されている掘削ビット8により既設埋設管1を破砕しつつその周囲の地盤を掘削する。 さらに、破砕した既設埋設管1の破片および掘削した周囲の地盤の土砂は、スクリュコンベア6およびケーシング9によって移送し、発進坑3側に取り出して地表面G側に除去する。
これと同時に、推進機4によってスクリュコンベア6,カッタヘッド7,更新管2,先導管10を一体に前方に推進し、既設埋設管1を更新管2に順次交換する。
これにより、これらの油圧シリンダ12を選択的に伸縮させて先導管10に対し刃口部11を傾斜させると、刃口部11の内周面がカッタヘッド7の外周部を半径方向内側に押すので、カッタヘッド7の進行方向を修正することができる。
このとき、カッタヘッド7の外周と先導管の刃口部11の内周面との間には、その円周方向の全体にわたって隙間が存在するため、カッタヘッド7が刃口部11の内側で振れ回り、その掘削性が低下することがある。
特に、カッタヘッド7の振れ回りに伴って既設埋設管1に掘削ビット8が食い込むと、カッタヘッド7の回転に連れて既設埋設管1が共回りし、既設埋設管1の破砕効率が大きく低下してしまう。
したがって、既設埋設管の進路が曲がっている場合には、この曲がりに沿って更新管を埋設することになってしまう。
これにより、カッタヘッドの半径方向のずれ量が方向修正用油圧シリンダによって修正可能なずれ量を上回ると、カッタヘッドの進行方向を修正できなくなってしまう。
既設埋設管を新しい埋設管に更新する際に前記既設埋設管を破砕するカッタヘッドの進行方向を案内するための装置であって、
前記カッタヘッドの前方において前記既設埋設管に挿入されると前記既設埋設管と上下方向および水平方向に係合する係合体と、
その前端が前記係合体に軸支されてその後端が上下方向および水平方向に揺動自在であり、かつ前記後端が前記カッタヘッドに対して揺動自在に接続される揺動部材と、
前記係合体に対して前記揺動部材を上下方向に揺動させる上下方向揺動手段と、
前記係合体に対して前記揺動部材を水平方向に揺動させる水平方向揺動手段と、
前記上下方向揺動手段および前記水平方向揺動手段の作動を制御する制御手段と、
を備えることを特徴とする既設埋設管破砕用カッタヘッドの案内装置。
これにより、新しい埋設管を埋設する際の目標である計画線に対し、既設埋設管が上下方向あるいは水平方向に位置ずれしている場合でも、計画線に対してカッタヘッドを正確に位置合わせすることができるから、カッタヘッドを推進する際の進行方向を正確に制御することができる。
また、上下方向揺動手段および水平方向揺動手段を用いて揺動部材が揺動しないように固定すれば、カッタヘッドが回転する際の振れ回りを確実に防止することができる。
前記カッタヘッドは、その回転軸線と同軸に前記カッタヘッドに取り付けられるとともにその外周面に前記揺動部材の後端が揺動自在に接続される、前方に開口する接続円筒を有しており、
前記接続円筒の内部には、前記カッタヘッドの位置を計測するために用いる第1の計測手段が前記カッタヘッドと同軸に配設されていることを特徴とする請求項1に記載した既設埋設管破砕用カッタヘッドの案内装置。
そして、カッタヘッドの計測位置に合わせて制御手段を操作し、上下方向揺動手段および水平方向揺動手段を作動させて揺動部材を揺動させることによりカッタヘッド押動して、カッタヘッドが本来あるべき位置に戻すことができる。
前記揺動部材は、その後端が前記接続筒を水平方向に挟むように間隔を開けて互いに平行に延びる左右一対の板状部材を有していることを特徴とする請求項2に記載した既設埋設管破砕用カッタヘッドの案内装置。
前記揺動部材の前端を前記係合体に対して軸支する支持手段をさらに備え、
前記支持手段は、前記左右一対の板状部材の前端を水平方向に延びる揺動軸によってそれぞれ軸支する、水平方向に離間して配設された左右一対の支持部を有していることを特徴とする請求項3に記載した既設埋設管破砕用カッタヘッドの案内装置。
前記係合体は、前記既設埋設管の内部に遊嵌される前後一対の係合部材と、これら前後一対の係合部材を前後方向に接続する接続部材とを有し、
前記前後一対の係合部材の少なくとも一方に、前記係合体の位置を計測するときに用いる第2の計測手段が設けられており、
前記制御手段は、前記第2の計測手段を用いて計測された前記係合体の位置に応じて前記上下方向揺動手段および前記水平方向揺動手段の作動を制御する、
ことを特徴とする請求項1に記載した既設埋設管破砕用カッタヘッド案内装置。
また、前後一対の係合部材にそれぞれ第2の計測手段を設けると、係合体、したがって既設埋設管の傾斜を正確に測定することができる。
さらに、カッタヘッドに第1の計測手段が設けられているときには、カッタヘッドに対する係合体の相対位置、したがってカッタヘッドに対する既設埋設管の相対位置を計測することができるから、カッタヘッドによる掘削がさらに進行した場合にカッタヘッドに生じる変位を前もって想定することができる。
これにより、上下方向揺動手段および水平方向揺動手段を前もって作動させることができるから、計画線に対するカッタヘッドの半径方向のずれ量を最小限に抑えることが可能となる。
前記制御手段は、前記第2の計測手段を用いて計測された前記係合体の位置に応じて、前記カッタヘッドの進行方向を修正するために前記カッタヘッド側に設けられている方向修正油圧シリンダの作動を制御することを特徴とする請求項5に記載した既設埋設管破砕用カッタヘッド案内装置。
前記カッタヘッドが前記既設埋設管を破砕するときに生じる計画線からの位置ずれ方向および位置ずれ量を計測し、
計測された前記位置ずれ方向および前記位置ずれ量に基づき、前記制御手段を介して前記上下方向揺動手段および前記水平方向揺動手段を作動させて前記揺動部材を揺動させ、 前記揺動部材の揺動により前記カッタヘッドをその半径方向に強制的に変位させて、前記計画線に対する前記カッタヘッドの位置ずれを修正することを特徴とする。
また、既設埋設管の内部において、案内装置が上下方向および水平方向に対して傾いた場合でも、上下方向揺動手段および水平方向揺動手段の作動制御を修正することにより、カッタヘッドの位置ずれの修正を確実に行うことができる。
前記カッタヘッドをその半径方向に強制的に変位させる変位手段を備えた案内装置を前記カッタヘッドの前方において前記既設埋設管内に配置し、
前記カッタヘッドが前記既設埋設管を破砕するときに生じる計画線からの位置ずれ方向および位置ずれ量を計測し、
計測された位置ずれ方向および位置ずれ量に基づいて、前記案内装置により前記カッタヘッドをその半径方向に強制的に変位させて前記計画線に対する前記カッタヘッドの位置ずれを修正することを特徴とする。
なお、以下の説明においては、前述した従来技術を含めて同一の部分には同一の参照符号を用いて重複した説明を省略し、かつカッタヘッドが前進する方向を前方、カッタヘッド側から既設埋設管を見たときの水平方向を左右方向、鉛直方向を上下方向と言う。
なお、既設埋設管更新装置を用いて既設埋設管を更新する方法の基本的な部分は、従来と同様である。
そして、接続円筒23の前側外周面には、揺動部材40を前後方向に係止するための環状位置決め部材24,25が固定されている。
さらに、接続円筒23の内部には、既設埋設管1側からカッタヘッド7の位置を計測するときにターゲットとなる発光ダイオード(第1の計測手段)が、カッタヘッド7と同軸に配設されている。
前後一対の環状部材31,32の外周面には、既設埋設管1の内周面と摺動する摺動部材36が、それぞれ4個ずつ円周方向に等間隔に固定されている。
なお、一対の環状部材31,32と摺動部材36との間にそれぞれ調整部材を介装することにより、さらに内径の大きい既設埋設管にも対応することができる。
また、一対の環状部材31,32の下側において水平に延びる接続部材33は幅広の厚板から構成されており、支持手段50を支持する役割を果たしている。
これらの板状部材42,43は、その前端が左右方向に水平に延びる揺動軸54a,55aによって支持手段50に軸支され、その後端が上下方向に揺動することができる。
また、進行方向左側の板状部材44の長手方向中央部には、上下方向揺動手段60の先端を取り付けるためのブラケット44が固設されている。
また、底板51の左側の後端には、上下方向揺動手段60の基端を取り付けるためのブラケット53が垂設されている。
また、底板51の左右両端には、揺動部材40を構成している左右一対の板状部材42,43の前端をそれぞれ軸支するための支持部54,55が立設されている。
なお、左右一対の板状部材42,43の前端を軸支している揺動軸54a,55aは、平面視において揺動軸52を左右方向に挟む位置において各支持部54,55に挿通されている。
そのシリンダ本体61からピストン62が突出すると揺動部材40の後端が上方に揺動し、シリンダ本体61内へとピストン62が後退すると揺動部材40の後端が下方に揺動する。
このとき、油圧シリンダ60は上下方向に対して傾斜して延びるように配設されているから、係合体30の外径寸法を小さく抑えることができる。
そのシリンダ本体71からピストン72が突出すると、支持手段50が揺動軸52の回りで時計方向に揺動し、揺動部材40の後端は左方に揺動する。
また、シリンダ本体71内へとピストン72が後退すると、支持手段50が揺動軸52の回りで反時計方向に揺動し、揺動部材40の後端が右方に揺動する。
このとき、油圧シリンダ70は前後方向に水平に延びるように配設されているから、係合体30の外径寸法を小さく抑えることができる。
また、この制御手段80は、カッタヘッド7側の方向修正用油圧シリンダ12の作動も制御できるように構成することができる。
なお、この制御手段80から各油圧シリンダ60,70へと延びる油圧配管の図示は省略されている。
このとき、図4および図5に示したように、揺動部材40の後端に固定されている円筒部材41が、接続手段20の接続円筒23に外嵌され、かつ前後一対の環状位置決め部材24,25の間に挟装されている。
これにより、カッタヘッド7が前進すると、後側の環状位置決め部材24によって円筒部材41、したがって揺動部材40が前方に押されるから、案内装置100の全体がカッタヘッド7と一体に前進する。
なお、この部分に球面継手を用いることもできるが、本実施形態における構造の方が安価であり、製造および交換を容易に行うことができる。
また、摺動部材36が取り付けられている一対の環状部材31,32が前後方向に離間しており、かつ既設埋設管1の内壁面と摺動部材36との間の隙間は小さい。
これにより、既設埋設管1の内部における係合体30のガタつきが小さいから、係合体30は既設埋設管1の内壁面と上下方向および水平方向に容易に係合し、各油圧シリンダ60,70を作動させてカッタヘッド7を変位させる際に生じる反力を既設埋設管1の内壁面に直ちに伝達することができる。
さらに、既設埋設管1の軸線に沿ってほぼ平行に延びる各油圧シリンダ60,70を、前後一対の環状部材31,32の間に配置する構造であるから、内径の小さい既設埋設管1の内部にも容易に配置することができる。
これにより、掘削反力の不釣合に起因するカッタヘッド7の振れ回りを防止できるから、既設埋設管1の破砕およびその周囲の地盤の掘削を効率よく行うことができる。
これにより、掘削反力の不釣合に起因するカッタヘッド7の半径方向のずれを防止できるから、カッタヘッド7を計画線に沿わせて前進させることができる。
このとき、既設埋設管1の側から発光ダイオード(第1の計測手段)26の位置を計測していて、カッタヘッド7の上方へのずれが認められると、上下方向揺動手段の油圧シリンダ60を短縮方向に作動させることにより、揺動部材40の後端を降下させてカッタヘッド7に対して下向きの力を作用させ、カッタヘッド7を強制的に下方に変位させる。
これにより、カッタヘッド7の上方への逃げを防止し、カッタヘッド7を計画線に沿わせて前進させることができる。
すると、揺動部材40の後端が進行方向左側に移動するから、カッタヘッド7を計画線と同軸に固定することができる。
これにより、掘削反力の不釣り合いに起因するカッタヘッド7の振れ回りを防止できるから、既設埋設管1の破砕およびその周囲の地盤の掘削を効率よく行うことができる。
このとき、既設埋設管1の側から発光ダイオード(第1の計測手段)26の位置を計測していて、カッタヘッド7の進行方向右側へのずれが認められると、水平方向揺動手段の油圧シリンダ70を伸長方向に作動させることにより揺動部材40の後端を進行方向左側に変位させ、カッタヘッド7に対して進行方向左向きの力を作用させ、カッタヘッド7を強制的に左方に変位させる。
これにより、カッタヘッド7の進行方向右側への逃げを防止し、カッタヘッド7を計画線に沿わせて前進させることができる。
この場合には、上下方向揺動手段の油圧シリンダ60を徐々に伸長させることにより、揺動部材40の後端を徐々に上昇させる。
この場合には、水平方向揺動手段の油圧シリンダ70を徐々に伸長させることにより、揺動部材40の後端を徐々に進行方向左側に変位させる。
また、掘削反力の不釣り合いに起因するカッタヘッド7の半径方向のずれを防止して、カッタヘッド7が計画線に沿って前進するようにその進行方向を案内することができる。
これにより、この案内装置100によるカッタヘッド7の進行方向の修正と、方向修正用油圧シリンダ12によるカッタヘッド7の進行方向の修正とを足し合わせることができる。
したがって、掘削反力の大きな不釣合によってカッタヘッドがその半径方向に大きくずれようとする場合でも、そのずれを確実に抑制し、計画線に沿わせてカッタヘッド7を前進させることが可能となる。
例えば、上述した実施形態においては、上下方向揺動手段の油圧シリンダ60および水平方向揺動手段の油圧シリンダ70は、それぞれ一つずつ設けられている。
これに対して、各油圧シリンダ60,70を2つずつ用いることもできる。
2 更新管
3 発進坑
4 推進機
5 駆動モータおよび減速機
6 スクリュコンベア
7 カッタヘッド
8 掘削ビット
9 ケーシング
10 先導管
11 刃口部
12 方向修正用油圧シリンダ
15 面板
20 接続手段
21 支持円筒
22 軸受
23 接続筒
24,25 環状位置決め部材
26 LED(第1の計測手段)
30 係合体
31 前側環状部材
32 後側環状部材
33,34,35 接続部材
36 摺動部材
37 ブラケット
40 揺動部材
41 円筒部材
42,43 板状部材
44 ブラケット
50 支持手段
51 底板
52 揺動軸
53 ブラケット
54,55 支持部
54a,55a 揺動軸
55b ブラケット
60 油圧シリンダ(上下方向揺動手段)
61 シリンダ本体
62 ピストン
70 油圧シリンダ(水平方向揺動手段)
71 シリンダ本体
72 ピストン
80 制御手段
91,92 発光ダイオード(第2の計測手段)
100 既設埋設管破砕用カッタヘッド案内装置
Claims (8)
- 既設埋設管を新しい埋設管に更新する際に前記既設埋設管を破砕するカッタヘッドの進行方向を案内するための装置であって、
前記カッタヘッドの前方において前記既設埋設管に挿入されると前記既設埋設管と上下方向および水平方向に係合する係合体と、
その前端が前記係合体に軸支されてその後端が上下方向および水平方向に揺動自在であり、かつ前記後端が前記カッタヘッドに対して揺動自在に接続される揺動部材と、
前記係合体に対して前記揺動部材を上下方向に揺動させる上下方向揺動手段と、
前記係合体に対して前記揺動部材を水平方向に揺動させる水平方向揺動手段と、
前記上下方向揺動手段および前記水平方向揺動手段の作動を制御する制御手段と、
を備えることを特徴とする既設埋設管破砕用カッタヘッドの案内装置。 - 前記カッタヘッドは、その回転軸線と同軸に前記カッタヘッドに取り付けられるとともにその外周面に前記揺動部材の後端が揺動自在に接続される、前方に開口する接続円筒を有しており、
前記接続円筒の内部には、前記カッタヘッドの位置を計測するために用いる第1の計測手段が前記カッタヘッドと同軸に配設されていることを特徴とする請求項1に記載した既設埋設管破砕用カッタヘッドの案内装置。 - 前記揺動部材は、その後端が前記接続筒を水平方向に挟むように間隔を開けて互いに平行に延びる左右一対の板状部材を有していることを特徴とする請求項2に記載した既設埋設管破砕用カッタヘッドの案内装置。
- 前記揺動部材の前端を前記係合体に対して軸支する支持手段をさらに備え、
前記支持手段は、前記左右一対の板状部材の前端を水平方向に延びる揺動軸によってそれぞれ軸支する、水平方向に離間して配設された左右一対の支持部を有していることを特徴とする請求項3に記載した既設埋設管破砕用カッタヘッドの案内装置。 - 前記係合体は、前記既設埋設管の内部に遊嵌される前後一対の係合部材と、これら前後一対の係合部材を前後方向に接続する接続部材とを有し、
前記前後一対の係合部材の少なくとも一方に、前記係合体の位置を計測するときに用いる第2の計測手段が設けられており、
前記制御手段は、前記第2の計測手段を用いて計測された前記係合体の位置に応じて前記上下方向揺動手段および前記水平方向揺動手段の作動を制御する、
ことを特徴とする請求項1に記載した既設埋設管破砕用カッタヘッド案内装置。 - 前記制御手段は、前記第2の計測手段を用いて計測された前記係合体の位置に応じて、前記カッタヘッドの進行方向を修正するために前記カッタヘッド側に設けられている方向修正油圧シリンダの作動を制御することを特徴とする請求項5に記載した既設埋設管破砕用カッタヘッド案内装置。
- 請求項1乃至6のいずれかに記載した既設埋設管破砕用カッタヘッドの案内装置を用いて、前記カッタヘッドの進行方向を案内する方法であって、
前記カッタヘッドが前記既設埋設管を破砕するときに生じる計画線からの位置ずれ方向および位置ずれ量を計測し、
計測された前記位置ずれ方向および前記位置ずれ量に基づき、前記制御手段を介して前記上下方向揺動手段および前記水平方向揺動手段を作動させて前記揺動部材を揺動させ、 前記揺動部材の揺動により前記カッタヘッドをその半径方向に強制的に変位させて、前記計画線に対する前記カッタヘッドの位置ずれを修正することを特徴とする既設埋設管破砕用カッタヘッドの案内方法。 - 回転駆動されるカッタヘッドを用いて既設埋設管を破砕しつつ、新しい埋設管を推進して既設埋設管を更新する方法であって、
前記カッタヘッドをその半径方向に強制的に変位させる変位手段を備えた案内装置を前記カッタヘッドの前方において前記既設埋設管内に配置し、
前記カッタヘッドが前記既設埋設管を破砕するときに生じる計画線からの位置ずれ方向および位置ずれ量を計測し、
計測された位置ずれ方向および位置ずれ量に基づいて、前記案内装置により前記カッタヘッドをその半径方向に強制的に変位させて前記計画線に対する前記カッタヘッドの位置ずれを修正することを特徴とする既設埋設管の更新方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005063844A JP4413801B2 (ja) | 2005-03-08 | 2005-03-08 | 既設埋設管破砕用カッタヘッドの案内装置および案内方法と既設埋設管の更新方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005063844A JP4413801B2 (ja) | 2005-03-08 | 2005-03-08 | 既設埋設管破砕用カッタヘッドの案内装置および案内方法と既設埋設管の更新方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006249678A JP2006249678A (ja) | 2006-09-21 |
JP4413801B2 true JP4413801B2 (ja) | 2010-02-10 |
Family
ID=37090455
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005063844A Expired - Fee Related JP4413801B2 (ja) | 2005-03-08 | 2005-03-08 | 既設埋設管破砕用カッタヘッドの案内装置および案内方法と既設埋設管の更新方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4413801B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4742856B2 (ja) * | 2005-11-28 | 2011-08-10 | 三和機材株式会社 | 既設埋設管破砕用カッタヘッドの案内装置 |
JP5117210B2 (ja) * | 2008-02-05 | 2013-01-16 | 三和機材株式会社 | 既設埋設管改築工法用カッタガイド装置および同工法 |
JP5058965B2 (ja) * | 2008-12-26 | 2012-10-24 | 三和機材株式会社 | 既設管改築推進工法および装置 |
JP5372635B2 (ja) * | 2009-07-21 | 2013-12-18 | 三和機材株式会社 | 既設埋設管更新装置および更新方法 |
JP6479892B2 (ja) * | 2017-06-13 | 2019-03-06 | 真柄建設株式会社 | 切削破砕システム、切削破砕方法、改築推進方法 |
CN116122835B (zh) * | 2023-04-14 | 2023-06-20 | 太原理工大学 | 适用于紧凑型全断面掘进机的扭矩系统及掘进机 |
-
2005
- 2005-03-08 JP JP2005063844A patent/JP4413801B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006249678A (ja) | 2006-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2003262292B2 (en) | Boring machine | |
JP4413801B2 (ja) | 既設埋設管破砕用カッタヘッドの案内装置および案内方法と既設埋設管の更新方法 | |
JP2011043002A (ja) | 掘削支援装置 | |
JP4813287B2 (ja) | 既設埋設管の改築推進工法および装置 | |
JP2005334993A (ja) | 管切断装置 | |
JP4742856B2 (ja) | 既設埋設管破砕用カッタヘッドの案内装置 | |
JP2007262679A (ja) | 地下構造物の施工方法 | |
JP5117210B2 (ja) | 既設埋設管改築工法用カッタガイド装置および同工法 | |
JP4381995B2 (ja) | 管推進埋設装置 | |
JP4818938B2 (ja) | 削岩及び補強材挿入装置 | |
JP4156582B2 (ja) | 地中掘進装置 | |
JP6516661B2 (ja) | 管設置装置 | |
JP6723862B2 (ja) | 管を地中に設置する際の管の状態監視方法 | |
JP2009005648A (ja) | 畦成形機 | |
JPS6117977B2 (ja) | ||
JP2005188220A (ja) | 被埋設管の埋設方法および埋設装置 | |
JP2004162504A (ja) | 掘削機械 | |
JP5749117B2 (ja) | 削孔曲がり修正機能を備えた多軸掘削機 | |
JP6608009B1 (ja) | 海底ケーブルの埋設方法 | |
JP4080930B2 (ja) | 地盤孔明機の作業機操作装置及び作業機操作方法 | |
JP6430864B2 (ja) | 管設置方法及び管設置装置並びに管推進方向調整装置 | |
JP4392637B2 (ja) | 掘削体 | |
JP3126561U (ja) | 地中配管装置における推進管支持構造 | |
JP2003328680A (ja) | 管推進機及び管推進工法 | |
CN118621858A (zh) | 能够解除/防止顶端导轮挠曲的地下连续墙用挖掘装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071019 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090701 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091020 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091118 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |