JP4409406B2 - 食品素材 - Google Patents

食品素材 Download PDF

Info

Publication number
JP4409406B2
JP4409406B2 JP2004298739A JP2004298739A JP4409406B2 JP 4409406 B2 JP4409406 B2 JP 4409406B2 JP 2004298739 A JP2004298739 A JP 2004298739A JP 2004298739 A JP2004298739 A JP 2004298739A JP 4409406 B2 JP4409406 B2 JP 4409406B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
food
starch
food material
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004298739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006109725A (ja
Inventor
隆弘 柳下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Seifun Group Inc
Original Assignee
Nisshin Seifun Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Seifun Group Inc filed Critical Nisshin Seifun Group Inc
Priority to JP2004298739A priority Critical patent/JP4409406B2/ja
Priority to CN2005101046588A priority patent/CN1810150B/zh
Publication of JP2006109725A publication Critical patent/JP2006109725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4409406B2 publication Critical patent/JP4409406B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)

Description

本発明は、食品素材に関し、さらに詳細には調理後の経時変化が少なく、しかも保存後のマイクロ波加熱に対する耐性が高い食品を提供する食品素材に関する。
近年、食生活のバラエティ化に伴い種々の食品が上市されている。また女性の就労等に伴い、調理済み食品の需要が高まっている。これらの要望を受けて最近は電子レンジ加熱食品が普及している。この電子レンジ加熱食品は調理済み食品を冷凍・冷蔵保存したものにマイクロ波を数分間照射することで簡便かつ迅速に食事に供することができる利点がある。
しかしながら、例えばコロッケ、豚カツ、天ぷら等のフライ食品の場合、電子レンジ加熱すると、衣のクリスピー感(さくさく感)が失われ、べたついた食感になったり、食感が硬くなり、「引き」が強くなったりして歯切れが悪くなる等の欠点がある。
従来これらの欠点を解消する方法として、いくつかの改善策が提案されている。例えばメチルセルロースを含有する冷凍フライ食品用衣材(特許文献1参照)、ポリグリセリン組成中、トリ、テトラ、ペンタ、ヘキサ、ヘプタ、オクタ、ノナ、デカグリセリンから選ばれる1種のポリグリセリンの含量が35%以上であるポリグリセリン脂肪酸エステルを含有する揚げ物食品用添加物(特許文献2参照)、糖アルコールを含有する揚げ物用衣材料(特許文献3参照)等が知られている。また、澱粉質材料の湿熱処理による物性の変化の程度を制御し、かつ湿熱処理の時間短縮及び温度の低減を可能とする技術として、澱粉質材料を湿熱処理するに際し、湿熱処理促進剤として界面活性剤、金属塩類又は糖類を用いる湿熱処理澱粉の製造法が知られている(特許文献4参照)が、いずれの方法も電子レンジ加熱調理後の食感の改良効果は未だ満足し得るものではなかった。
特開2000−316509号公報 特開2000−308462号公報 特開2000−300198号公報 特開平06−145203号公報
本発明は上記の如き従来の問題に鑑み、調理後の経時変化が少なく、しかも保存後のマイクロ波加熱耐性に優れた食品を得ることができる食品素材を提供することを課題とする。
そこで、本発明者は、当該課題を解決すべく、種々研究を重ねた結果、澱粉を50質量%以上、かつ蛋白質を10質量%以上含有する食品組成物を加熱処理した食品素材を用いれば、格別乳化剤等の添加剤を用いずとも極めて良い結果が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、澱粉を50質量%以上、かつ蛋白質を10質量%以上含有する食品組成物を、蒸気を添加しながら湿熱加熱処理又はレトルト袋に入れて密閉して湿熱加熱処理したことを特徴とする、食品素材を用いることにより上記課題を解決したものである。
本発明の食品素材を用いてフライ食品やパン類等の食品を製造すれば、乳化剤等の添加剤を格別用いずとも、得られたフライ食品やパン類等は調理後数時間放置しても食感が劣化せず、かつ冷凍・冷蔵保存後に電子レンジで解凍・加熱しても食感が硬くならず、「引き」が強くなることもない。従って、本発明によれば調理後の経時変化が少なく、しかも保存後のマイクロ波加熱耐性に優れた食品を提供することができる。
次に本発明をさらに具体的に説明する。
本発明の食品素材の原材料は、澱粉を50質量%以上、かつ蛋白質を10質量%、好ましくは11質量%以上含有する食品組成物である。この食品組成物の基本的組成分としては穀粉、澱粉、蛋白質が挙げられる。
ここに穀粉としては、小麦粉、ライ麦粉、米粉、大麦粉、オーツ粉、デュラムセモリナ、米粉等が挙げられ、これらは1種又は2種以上を適宜混合して使用することができる。
また、澱粉としては、コーンスターチ、馬鈴薯澱粉、甘藷澱粉、小麦澱粉、タピオカ澱粉、サゴ澱粉等が挙げられ、さらにこれらの澱粉を加工処理した酸処理澱粉、酸化澱粉、アセチル化酸化澱粉、ジアルデヒド澱粉、酢酸澱粉、オクテニルコハク酸澱粉ナトリウム、カルボキシメチル澱粉、ヒドロキシメチル澱粉、ヒドロキシプロピル澱粉、リン酸化澱粉、カチオン澱粉、リン酸架橋澱粉、アセチル化アジピン酸架橋澱粉、ヒドロキシプロピル化リン酸架橋澱粉、リン酸モノエステル化リン酸架橋澱粉等の架橋澱粉等が挙げられ、これらは1種又は2種以上を適宜混合して使用することができる。
また、蛋白質としては、食品添加物として用いられている蛋白製剤等、例えば、グルテン、カゼイン、ホエー、大豆蛋白質等が挙げられ、これらは1種又は2種以上を適宜混合して使用することができる。
本発明において、食品組成物を調整するに際しては、蛋白質含有量が10質量%以上、50%未満になるように穀粉と澱粉と蛋白質の添加混合量を調節する。この場合、穀粉を用いることなく、澱粉と蛋白質のみで調節しても良く、他方、強力小麦粉やデュラムセモリナ等、穀粉のみで蛋白質含有量が10質量%以上となる場合は格別蛋白質や澱粉を添加する必要は無く、穀粉のみを用いても良い。
食品組成物中の澱粉及び蛋白質含有量の測定は、以下の方法で定量することができる。
澱粉は、AACCメソッドの76−13の澱粉測定方法(AACC Method 76-13, "Total Starch Assay Procedure" in "Approved Methods of the American Associates of Cereal Chemists", 10th Edition, American Associates of Cereal Chemists, Inc, St. Paul, MN, USA, 2000)を用いて測定することができる。
蛋白質は、AACCメソッドの46−10の粗蛋白測定方法(AACC Method 46-10,"Crude Protein" in "Approved Methods of the American Associates of Cereal Chemists", 10th Edition, American Associates of Cereal Chemists, Inc, St. Paul, MN, USA, 2000)を用いて測定することができる。
本発明の食品素材は、上記食品組成物を加熱処理したものである。加熱処理の方法としては、加熱処理の際、水分が存在しない雰囲気下で加熱する乾熱加熱や、加熱処理の際、水分が存在する雰囲気下で加熱する湿熱加熱が挙げられる。乾熱加熱としては、例えば、トレーに食品組成物を静置して開放した状態で加熱する方法などが挙げられる。また、湿熱加熱としては、例えば、レトルト袋に入れて密閉して加熱する方法、蒸気を添加しながら加熱する方法等が挙げられる。
本発明の加熱手段としては湿熱加熱が好ましく、蒸気を添加しながら加熱する湿熱加熱が特に好ましい。加熱処理温度は加熱手段によっても異なるが、通常100〜140℃、30秒〜300分間処理することが望ましい。
また、加熱する前に上記食品組成物に加水し、水分含量15%以上にすると、調理後放置した後の食感、電子レンジ耐性とも向上するので好ましい。
本発明の食品素材は、例えばパン類、菓子類、揚げ物類、バッター類等の種々の食品類の食品素材に用いることができ、その使用量も食品の種類に応じて適宜調整することができる。また、食品によって、イースト、イーストフード、糖類、食塩、油脂、鶏卵、乳製品等を併せて使用しても良い。
次に本発明をさらに具体的に説明するために実施例を掲げるが、本発明は、以下の実施例のみに限定されるものではない。
実施例1〜3、比較例1〜2
表1に示した組成により原料食品組成物をそれぞれ調製し、レトルト袋に入れて110℃の条件下で60分間湿熱加熱処理した。処理後、速やかに室温まで冷却し、篩いを通してそれぞれ食品素材を得た。
Figure 0004409406
試験例1〜3、比較試験例1〜2
表2に示した各食品素材20質量部、小麦粉(日清製粉株式会社製「フラワー」)65質量部、大豆蛋白15質量部及び水300質量部を配合してバッター液を調製した。コロッケの具に前記バッター液をつけた後パン粉をまぶし、175℃で3分30秒油ちょうした。油ちょう後、室温に放置し、6時間後に表3に示した評価基準に従い、10人のパネラーによる食感の評価を行なった。その結果は表4の通りである。
また、油ちょう後、すぐに急速冷凍し、−20℃で20日間保存した。次に冷凍コロッケを電子レンジ(500W)で調理し、表3に示した評価基準に従い、10人のパネラーによる電子レンジ耐性の評価を行なった。その結果は表4の通りである。
Figure 0004409406
Figure 0004409406
Figure 0004409406
以上の結果より、蛋白質含有量を10質量%以上にした食品組成物を原料とした食品素材を用いたコロッケは、蛋白質含有量が10質量%以下の食品組成物、あるいは乳化剤を添加した蛋白質10質量%以下の食品組成物を用いたコロッケに比べ、製造後放置して時間が経過しても良好な食感を保ち、しかも冷凍保存した後の電子レンジ加熱に対しても十分な耐性を有していることが確認された。
比較試験例3〜5
表1に示した実施例1〜3の原料食品組成物を加熱処理しないでそれぞれ食品素材を調製し、試験例1〜3と同様にしてコロッケの評価を行った。その結果は表5の通りである。
Figure 0004409406
以上の結果より、加熱処理をしないで調製した食品素材を用いたコロッケは、製造後時間をおいた食感は劣り、電子レンジ加熱に対しての耐性も有していないことが確認された。
実施例4〜7、比較例3〜4
表6に示した各原料小麦粉を、トレーに静置して110℃の条件下で60分間乾熱加熱処理した。処理後、速やかに室温まで冷却し、篩いを通してそれぞれ食品素材を得た。
Figure 0004409406
試験例4〜7、比較試験例6〜7
表7に示した各食品素材20質量部、小麦粉(日清製粉株式会社製「フラワー」)65質量部、大豆蛋白質15質量部及び水300質量部を配合してバッター液を調製し、試験例1に示す方法と同様にしてコロッケの評価を行なった。その結果は表8の通りである。
Figure 0004409406
Figure 0004409406
以上の結果より、蛋白質を10質量%以上、好ましくは蛋白質を11質量%以上含有する小麦粉を原料とした食品素材を用いたコロッケは、製造後放置して時間が経過しても良好な食感を保ち、しかも冷凍保存した後の電子レンジ加熱に対しても十分な耐性を有していることが確認された。
試験例8
実施例5で得られた食品素材10質量部、小麦粉(日清製粉株式会社製「ミリオン」)90質量部、生イースト3質量部、イーストフード0.05質量部、食塩1.8質量部、砂糖10質量部、脱脂粉乳3質量部、全卵10質量部、及び水59質量部を配合し、低速で2分30秒、中速で2分30秒、高速で2分間混捏し、次にマーガリン10質量部を加えて中速で2分間、高速で4分間混捏した(捏ね上げ温度28℃)。得られた生地を温度27℃および湿度75%の条件下で90分間発酵させた。次に1個60gに分割したあと、20分間ベンチタイムを取り、ドッグに整形して温度38℃および湿度85%の条件で50分間ホイロをとった。次に210℃のオーブンで10分間焼成してドッグを得た。得られたドッグを包装して室温に24時間放置した。
また、焼成後4℃で3日間冷蔵保存した後、ドッグ1本を電子レンジ(1500W)で10秒間加熱した。
このようにして得られたドッグは、製造後室温に放置して時間が経過しても良好な食感を保ち、しかも冷蔵保存した後の電子レンジ加熱に対しても十分な耐性を有していることが確認された。
実施例8
強力小麦粉(「ミリオン」日清製粉株式会社製商品名:澱粉含有量74質量%、蛋白質含有量12質量%)を、レトルト袋に入れて110℃の条件下で60分間湿熱加熱処理した。処理後、速やかに室温まで冷却し、篩いを通して食品素材を得た。
実施例9
強力小麦粉(「ミリオン」日清製粉株式会社製商品名:澱粉含有量74質量%、蛋白質含有量12質量%)に加水して水分を17%とし、レトルト袋に入れて110℃の条件下で60分間湿熱加熱処理した。処理後、速やかに室温まで冷却し、篩いを通して食品素材を得た。
実施例10
強力小麦粉(「ミリオン」日清製粉株式会社製商品名:澱粉含有量74質量%、蛋白質含有量12質量%)をトレーに静置して、蒸気を添加しながら達温110℃の条件下で60分間湿熱加熱処理した。処理後、速やかに室温まで冷却し、篩いを通して食品素材を得た。
実施例11
小麦澱粉89質量%とカゼイン(ミルクカゼイン(和光純薬工業株式会社製))11質量%を配合して食品組成物を得た(蛋白質含量11質量%)。この食品組成物をレトルト袋に入れて110℃の条件下で60分間湿熱加熱処理した。処理後、速やかに室温まで冷却し、篩いを通して食品素材を得た。
実施例12
小麦澱粉89質量%と大豆蛋白質(粉末状大豆蛋白(不二製油株式会社製))11質量%を配合して食品組成物を得た(蛋白質含量11質量%)。この食品組成物をレトルト袋に入れて110℃の条件下で60分間湿熱加熱処理した。処理後、速やかに室温まで冷却し、篩いを通して食品素材を得た。
試験例9〜14
全卵60質量部に砂糖30質量部を加え良く混ぜ合わせた。これに牛乳60質量部を加え良く混ぜ合わせた。さらに溶解したバター5質量部を加えよく混ぜ合わせた。これに、小麦粉(フラワー)90質量部に対し表9に示す各食品素材10質量部、ベーキングパウダー4質量部を配合し篩ったものを加え、ダマがなくなるまで軽く混ぜ合わせて生地を調製した。
この生地60gを175℃のグリドルで2分焼成し、反転しさらに1分焼成しホットケーキを得た。
得られたホットケーキを室温で1時間放置後、表10に示す評価基準に従い、10人のパネラーによる食感の評価を行なった。その結果は表11の通りである。
また、焼成後4℃で24時間冷蔵保存した後、ホットケーキを電子レンジ(500W)で30秒加熱し、表10に示す評価基準に従い、10人のパネラーによる電子レンジ耐性の評価を行なった。その結果は表11の通りである。
Figure 0004409406
Figure 0004409406
Figure 0004409406
以上の結果より、乾熱加熱で調製した食品素材を用いたホットケーキより、湿熱加熱で調製した食品素材を用いたホットケーキの方が、製造後放置して時間が経過してもより良好な食感を保ち、冷蔵保存した後の電子レンジ加熱に対してもより優れた耐性を有することが確認された。また、食品組成物に用いる蛋白質製剤としては、グルテンだけでなくカゼインや大豆蛋白質も有効であることが確認された。

Claims (2)

  1. 澱粉を50質量%以上、かつ蛋白質を10質量%以上含有する食品組成物を、蒸気を添加しながら湿熱加熱処理又はレトルト袋に入れて密閉して湿熱加熱処理したことを特徴とする、食品素材。
  2. 加熱前に食品組成物に加水して水分含量を15質量%以上としてから加熱処理したことを特徴とする、請求項1に記載の食品素材。
JP2004298739A 2004-10-13 2004-10-13 食品素材 Active JP4409406B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004298739A JP4409406B2 (ja) 2004-10-13 2004-10-13 食品素材
CN2005101046588A CN1810150B (zh) 2004-10-13 2005-10-13 食品材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004298739A JP4409406B2 (ja) 2004-10-13 2004-10-13 食品素材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006109725A JP2006109725A (ja) 2006-04-27
JP4409406B2 true JP4409406B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=36378754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004298739A Active JP4409406B2 (ja) 2004-10-13 2004-10-13 食品素材

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4409406B2 (ja)
CN (1) CN1810150B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8354131B2 (en) 2006-09-13 2013-01-15 Kraft Foods Global Brands Llc Microwavable food products
US8057832B2 (en) * 2006-09-13 2011-11-15 Kraft Foods Global Brands Llc Microwavable food products
WO2008093611A1 (ja) * 2007-01-31 2008-08-07 Asahi Breweries, Ltd. 焼成食品の製造方法
US20100310747A1 (en) * 2009-06-05 2010-12-09 Brunob Ii B.V. Gluten-Free Bakery Products
WO2012133483A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 味の素株式会社 揚げ粉組成物及び揚げ物の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3943951B2 (ja) * 2002-02-19 2007-07-11 株式会社日清製粉グループ本社 マイクロ波加熱用食品素材
JP4072953B2 (ja) * 2003-03-20 2008-04-09 Ykk株式会社 開離嵌挿具付きスライドファスナー

Also Published As

Publication number Publication date
CN1810150B (zh) 2011-01-19
JP2006109725A (ja) 2006-04-27
CN1810150A (zh) 2006-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI478671B (zh) 烘焙食品用混合料
JP3150910B2 (ja) 小麦粉製品
JP5449463B2 (ja) 膨潤抑制澱粉及びその用途
JP4116910B2 (ja) 食品用素材
JP2013085524A (ja) たこ焼き又はお好み焼き粉ミックス
JP4132636B2 (ja) お好み焼き類用生地組成物及びそれを用いたお好み焼き類の製造方法
JP2016202012A (ja) 冷凍焼成パンまたは冷凍半焼成パン及びそれらの製造方法
JP2021000060A (ja) 改質小麦粉
CN1810150B (zh) 食品材料
JPH1094373A (ja) テクスチャーの改良された小麦粉製品
JP4149615B2 (ja) ケーキ用澱粉組成物及びケーキ
JP6412762B2 (ja) 揚げパン類の製造方法
JP6199631B2 (ja) 魚肉すり身入り菓子様加工食品及び該食品の食感改良及び/又は魚臭低減方法
JP6960767B2 (ja) 春巻きの皮、春巻きの皮の製造方法、春巻きの皮用の組成物、及び揚げ春巻きの製造方法
JP2002065195A (ja) フライ用衣材及び該衣材を用いたフライ食品
JP7364353B2 (ja) ベーカリー製品用組成物及びそれを用いたベーカリー生地、ベーカリー製品の製造方法並びに品質劣化抑制方法
JP2009106206A (ja) ノンフライから揚げ様食品に使用するブレッダーミックス並びにこれを使用したから揚げ様食品及びその製造方法
JP3688447B2 (ja) マイクロ波加熱用のパン
JP3976896B2 (ja) ピザの製造法
WO2018139030A1 (ja) ベーカリー食品の製造方法
JP7411309B2 (ja) アメリカンドッグ用ミックス粉
JP7526618B2 (ja) 中華まん類及びその製造方法
WO2024029614A1 (ja) 揚げ菓子用ミックス及び揚げ菓子の製造方法
JP2022115636A (ja) 中華まん類の製造方法
JP2023098082A (ja) 中華まん類用穀粉組成物、及びこれを用いた中華まん類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090831

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4409406

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250