JP4395927B2 - コンバイン - Google Patents

コンバイン Download PDF

Info

Publication number
JP4395927B2
JP4395927B2 JP20904499A JP20904499A JP4395927B2 JP 4395927 B2 JP4395927 B2 JP 4395927B2 JP 20904499 A JP20904499 A JP 20904499A JP 20904499 A JP20904499 A JP 20904499A JP 4395927 B2 JP4395927 B2 JP 4395927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed chain
chain cover
dew
brush
threshing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20904499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001028924A (ja
Inventor
賢一朗 竹内
昌一 山本
英一 今村
淳 水島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP20904499A priority Critical patent/JP4395927B2/ja
Publication of JP2001028924A publication Critical patent/JP2001028924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4395927B2 publication Critical patent/JP4395927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Combines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、コンバインの露払い装置に関し、農業機械の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】
従来からコンバインは、早朝で朝露のあるときや小雨の中で刈取脱穀作業を行なうことがあり、そのようなときには、補助作業者が、予め、未刈穀稈に付着している露や雨水を払い棒等を使って手作業で払い落とした後、刈取作業をしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、上述のように従来のコンバインによる作業は、早朝や小雨の中では、予め、手作業による露払い作業が必要で手数がかかり、作業能率も上がらない課題があった。しかも、手作業による露払いは、払い棒を前後又は左右に往復スライド操作する露払い作動を続けることは現実に不可能であったから、適確な露払いができず、濡れ扱ぎの負担を脱穀装置に負わせる問題もあった。
【0004】
そこで、本発明は、露払いの作業能率が上がらない課題及び適確な露払いができずに濡れ扱ぎの負担を脱穀装置に負わせる問題を解決すると共に、露払い装置が作業中にフィ−ドチェンから落下する藁屑には何らの障害にもならないようにし、掃除や点検、修理を楽に行うことができるようにし、露払い装置を収納できるようにすることを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上述した課題を解決するために、次の如き技術手段を講ずるものである。まず、請求項1に記載した発明は、走行車体(1)上に脱穀装置(7)を搭載し、該脱穀装置(7)の前側に刈取前処理装置(8)を設け、脱穀装置(7)の扱室へ穀稈を供給するフィードチェン(9)を備えるコンバインにおいて、フィードチェンカバー(13,13’)を前後の前フィードチェンカバー(13)と後フィードチェンカバー(13’)とに分割構成して後フィードチェンカバー(13’)を着脱できる構成とし、前フィードチェンカバー(13)には支点プレート(12)を固着し、下部を走行車体(1)側に連結し上部を支点プレート(12)に固着した支持杆(28)を設け、支点プレ−ト(12)の外側縁には上下方向の支持軸(17)を設け、該支持軸(17)には主支持フレーム(18)を回動自由に連結し、該主支持フレーム(18)には垂下する揺動アーム(19)を介してブラシアーム(20)を連結し、主支持フレーム(18)に設けた電動モータ(21)から延びる作動杆(22)をブラシアーム(20)に連結して電動モータ(21)の回転でブラシアーム(20)が左右に往復運動する構成とし、ブラシアーム(20)には垂下するブラシ(23)を設けて脱穀装置(7)の未刈穀稈側圃場の未刈穀稈に対して露払い作動をする露払い装置(3)構成し主支持フレーム(18)を支持軸(17)を回動支点に回動して露払い装置(3)をフィードチェンカバー(13,13’)に沿わせた状態の収納位置に固定する固定連結具(27)を脱穀装置(7)の後部に設け、後フィードチェンカバー(13’)にはフィ−ドチェン(9)で搬送している穀稈から離脱した藁屑を下側に排出できる藁屑流下口(16)を形成したことを特徴とするコンバインとしたものである
【0006】
【発明の効果】
本発明は、以上のように構成したから、請求項1の発明は、コンバインによって刈取脱穀作業を行なう過程において、同時作業として、次工程で刈取を行なう隣接の未刈穀稈に対して露払いを行いながら進むことができる特徴を有する。そして、垂下するブラシ(23)により柔軟に脱粒させることなく確実に露払いを行うことができる。また、露払い装置(3)は、前フィ−ドチェンカバ−(13)に支点プレ−ト(12)を固着して構成され、後フィ−ドチェンカバ−(13’)の藁屑流下口(16)を開放しているから、作業中にフィ−ドチェン(9)から落下する藁屑には何らの障害にもならない。そして、作業後のメンテナンスに際しては、後フィ−ドチェンカバ−(13’)は、露払い装置(3)に邪魔されずに開放できるから、掃除や点検、修理を楽に行うことができる。更に、露払い装置(3)は、作業が完了するか又は作業の必要がなくなると、主支持フレーム(18)を支持軸(17)を回動支点に回動してフィードチェンカバー(13,13’)に沿わせた状態の収納位置で、固定連結具(27)により固定できる
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて具体的に説明する。
まず、コンバイン5は、図3に示すように、クロ−ラ6を有する走行車体1上にコンバイン構成部材2として脱穀装置7を搭載し、その前側には刈取前処理装置8を上下昇降自由に取り付けて構成している。そして、脱穀装置7は、従来から公知のように、上側には扱胴を内装軸架した扱室を設け、その下側には揺動選別棚と圧風唐箕とを装備した選別室を設けて、フィ−ドチェン9によって挟持されて扱室に供給された穀稈を脱穀処理する構成としている。そして、前記刈取前処理装置8は、前部の低位置に設けた刈取装置10と、その刈取装置10から後方の脱穀装置7に延長して設けた穀稈搬送装置11とから構成している。
【0008】
このように、コンバイン5は、刈取装置10によって刈り取った圃場の穀稈を、穀稈搬送装置11によって搬送し、その終端部から前記脱穀装置7のフィ−ドチェン9に受け継ぎ供給して一連の刈取脱穀作業を行なう構成としている。
つぎに、露払い装置3について説明する。
まず、露払い装置3は、図1乃至図4に示すように、走行車体1上に搭載している脱穀装置7の側部で、未刈穀稈側に取り付けて側方に突出させて延長した状態にして作業を行なうが、作業が終了すると、図5乃至図8に示すように、車体に沿わせた位置に収納する構成としている。
【0009】
そこで、まず、支点プレ−ト12は、図9および図10に示すように、前後2つに分割されたフィ−ドチェンカバ−13、13’の前フィ−ドチェンカバ−13にチェンレ−ル14からの支持取付部材15によって固着されている。従来から、脱穀装置7は、フィ−ドチェン9側が未刈穀稈側となっている。そして、後フィ−ドチェンカバ−13’は、図9に示すように、藁屑流下口16を形成して、上側のフィ−ドチェン9によって搬送している穀稈から離脱した藁屑を下側(地面側)に排出できる構成としている。なお、後フィ−ドチェンカバ−13’は、図示は省略しているが、簡単な着脱器具によって着脱できる構成としている。
【0010】
そして、露払い装置3は、図4に示すように、前記支点プレ−ト12の外側縁に上下方向(実施例では地面に対して垂直な方向)に設けた支持軸17によって主支持フレ−ム18の基部を回動自由にし支持連結して構成している。そして、主支持フレ−ム18は、図2および図4に示すように、刈取装置10の刈幅と同等か、或いは、若干長く形成し、基部を枢着した複数の揺動ア−ム19の垂下して、その先端部にブラシア−ム20を揺動自由に枢着連結して構成している。そして、ブラシア−ム20は、図4に示すように、前記主支持フレ−ム18の基部に装備している電動モ−タ21から下側に延長した作動杆22の下端部を枢着連結して構成している。そして、その作動杆22は、中間部を回動支点として前記主支持フレ−ム18に枢着し、電動モ−タ21の回転運動を左右往復運動としてブラシア−ム20に伝達する構成としている。なお、電動モ−タ21と作動杆22とは、図示しないクランクア−ムで連結している。
【0011】
そして、ブラシ23は、図1および図4に示すように、樹脂を素材にして細い線杆状(素麺状)に形成して3ブロックの層厚とし、前記ブラシア−ム20に全長に渡って垂下状態に固着して構成している。そして、ブラシ23は、上記した樹脂の細い線杆だけでは柔軟過ぎる(穀稈に接触すると逃げる)から、要所々々に硬い樹脂材24を骨材として配置して構成している。この構成によって、ブラシ23は、未刈穀稈に接触すると、柔軟で脱粒させることなく確実に露払いを行なうことができる。
【0012】
そして、係止ロット25は、図1および図2に示すように、基部を前記主支持フレ−ム18の中間部に枢着し、先端部を脱穀装置7の係止部26に挿通係止して保持し作業状態を確保できる構成としている。そして、露払い装置3は、収納位置では脱穀装置7の後部にある固定連結具27に係止する構成としている。28は、下部を走行車体1側に連結し上部を支点プレ−ト12に固着した支持杆を示す。
【0013】
以上のように構成した露払い装置3は、電動モ−タ21が始動されると、作動杆22を介して前記ブラシア−ム20が、各揺動ア−ム19に支持された状態で左右方向に往復スライドして圃場の穀稈に直接ブラシ23が接触して露払い作動を行なうものである。そして、ブラシア−ム20は、前記作動杆22の杆長を限定して前記ブラシ23の長さ(線杆の長さ)より往復スライドのストロ−クを短くする構成としている。そして、ブラシ23は、圃場面(地面)に対して略水平状態に往復スライドするから地上からの高さが変化せず、常に、穀稈に作用することができる。
【0014】
以上のように構成されたコンバイン5の露払い装置3について、その作用を説明する。
まず、早朝で朝露が穀稈に付着している状態の圃場において、コンバイン5による刈取脱穀作業を行なう場合を述べる。
オペレ−タは、作業に先立って、露払い装置3を、図1から図4に示すように、脱穀装置7から外側方向に突出させて係止ロット25で作業位置にセットし、電動モ−タ21を始動してクランクア−ム(図示せず)、作動杆22を介して露払い作動を開始させて作業の準備をする。そして、コンバイン5は、エンジンを始動して各クラッチ操作をして機体の回転各部を駆動して準備を完了する。
【0015】
そして、コンバインを前進すると、圃場の穀稈は、刈取装置10によって刈り取られ、穀稈搬送装置11に挟持されて後方上方に搬送され、脱穀装置7のフィ−ドチェン9の始端部分に受け継がれる。そして、穀稈は、そのフィ−ドチェン9に株元が挟持され、穂先側が扱室に供給されて搬送されながら脱穀作用を受けることになる。
【0016】
このようにして、穀稈は、株元がフィ−ドチェン9に挾持されて搬送されながら穂先部分が扱口から扱室に供給され、回転している扱胴により脱穀作用を受け、選別室に漏下して選別作用を受ける。
一方、フィ−ドチェンカバ−13、13’の外側にある圃場の穀稈は、電動モ−タ21から作動杆22、ブラシア−ム20に伝動され、ブラシ23が往復スライドして露払い作動し、付着している露が払い落とされる。この場合、圃場の穀稈は、少なくとも次の工程で刈り取られる刈幅に相当する穀稈条列が同時に順次露払い作用を受けており、水分を取り払われた状態になっている。しかも、ブラシ23は、圃場面と略平行状態を保ちながら左右に往復スライドしているから、常に、未刈穀稈の高さに合った同じ高さを保ち、離れることなく露払い作動ができ効果的に露、雨の払い落しができる。
【0017】
このようにして、水分を払い落された未刈穀稈は、次工程でコンバイン5が回り刈りして来たときに刈取装置10によって刈取られ脱穀作用を受けるが、予め、露払い作用を受けているから濡れ扱ぎ時のように脱穀装置2の扱胴や選別装置に負担をかけることがきわめて少なくなる利点がある。
そして、露払い装置3は、図9および図10に示すように、前フィ−ドチェンカバ−13に支点プレ−ト12を固着し、後フィ−ドチェンカバ−13’の藁屑流下口16を開放しているから、作業中にフィ−ドチェン9から落下する藁屑には何らの障害にもならない。そして、作業後のメンテナンスに際しては、後フィ−ドチェンカバ−13’は、露払い装置3に邪魔されずに開放できるから、掃除や点検、修理を楽に行なうことができる利点もある。
【0018】
そして、露払い装置3は、作業が完了するか又は必要がなくなると、図5乃至図8に示すように、支点プレ−ト12の支持軸17を回動支点にして主支持フレ−ム18を水平面内で回動し、脱穀装置7のフィ−ドチェンカバ−13、13’に沿わせた状態に収納すればよい。そして、露払い装置3は、図6に示すように、脱穀装置7の後部にある固定連結具27に係止して収納位置に固定する。
【0019】
以上のように、露払い装置3は、作業位置と収納位置の間を地面に対して垂直な支持軸17を回動支点にして回動するから、水平に回動しできてそのときの回動荷重が軽くすむ利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例であって、作業状態を示すコンバインの正面図である。
【図2】本発明の実施例であって、作業状態を示すコンバインの平面図である。
【図3】本発明の実施例であって、作業状態を示すコンバインの側面図である。
【図4】本発明の実施例であって、作業状態を示すコンバインの背面図である。
【図5】本発明の実施例であって、露払い装置を収納した正面図である。
【図6】本発明の実施例であって、露払い装置を収納した平面図である。
【図7】本発明の実施例であって、露払い装置を収納した側面図である。
【図8】本発明の実施例であって、露払い装置を収納した背面図である。
【図9】本発明の実施例であって、側面図である。
【図10】本発明の実施例であって、切断背面図である。
【符号の説明】
1 走行車体 2 コンバイン構成部材
3 露払い装置 5 コンバイン
6 クロ−ラ 7 脱穀装置
8 刈取前処理装置 9 フィ−ドチェン
12 支点プレ−ト
13 前フィ−ドチェンカバ− 13 後フィ−ドチェンカバ−
14 チェンレ−ル 15 支持取付部材
16 藁屑流下口 17 支持軸
18 主支持フレ−ム 19 揺動ア−ム
20 ブラシア−ム 21 電動モ−タ
22 作動杆 23 ブラシ
24 硬い樹脂材

Claims (1)

  1. 走行車体(1)上に脱穀装置(7)を搭載し、該脱穀装置(7)の前側に刈取前処理装置(8)を設け、脱穀装置(7)の扱室へ穀稈を供給するフィードチェン(9)を備えるコンバインにおいて、フィードチェンカバー(13,13’)を前後の前フィードチェンカバー(13)と後フィードチェンカバー(13’)とに分割構成して後フィードチェンカバー(13’)を着脱できる構成とし、前フィードチェンカバー(13)には支点プレート(12)を固着し、下部を走行車体(1)側に連結し上部を支点プレート(12)に固着した支持杆(28)を設け、支点プレ−ト(12)の外側縁には上下方向の支持軸(17)を設け、該支持軸(17)には主支持フレーム(18)を回動自由に連結し、該主支持フレーム(18)には垂下する揺動アーム(19)を介してブラシアーム(20)を連結し、主支持フレーム(18)に設けた電動モータ(21)から延びる作動杆(22)をブラシアーム(20)に連結して電動モータ(21)の回転でブラシアーム(20)が左右に往復運動する構成とし、ブラシアーム(20)には垂下するブラシ(23)を設けて脱穀装置(7)の未刈穀稈側圃場の未刈穀稈に対して露払い作動をする露払い装置(3)構成し主支持フレーム(18)を支持軸(17)を回動支点に回動して露払い装置(3)をフィードチェンカバー(13,13’)に沿わせた状態の収納位置に固定する固定連結具(27)を脱穀装置(7)の後部に設け、後フィードチェンカバー(13’)にはフィ−ドチェン(9)で搬送している穀稈から離脱した藁屑を下側に排出できる藁屑流下口(16)を形成したことを特徴とするコンバイン。
JP20904499A 1999-07-23 1999-07-23 コンバイン Expired - Fee Related JP4395927B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20904499A JP4395927B2 (ja) 1999-07-23 1999-07-23 コンバイン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20904499A JP4395927B2 (ja) 1999-07-23 1999-07-23 コンバイン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001028924A JP2001028924A (ja) 2001-02-06
JP4395927B2 true JP4395927B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=16566338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20904499A Expired - Fee Related JP4395927B2 (ja) 1999-07-23 1999-07-23 コンバイン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4395927B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001028924A (ja) 2001-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4395927B2 (ja) コンバイン
JP2004081074A (ja) 脱穀機の選別装置
JP2004000031A (ja) 脱穀機の選別装置
JP4521018B2 (ja) コンバインの排塵装置
JPH033153Y2 (ja)
JP2001037313A (ja) コンバインの露払い装置
JP3409395B2 (ja) コンバイン
JP2012005463A (ja) 脱穀装置
CN2826960Y (zh) 人喂上脱式稻麦脱粒机
JP3973544B2 (ja) 排ワラ細断装置付き脱穀装置
JP2001178240A (ja) コンバインの露払装置
JP2001078536A (ja) コンバインの露払い装置
JP3409780B2 (ja) コンバイン
JP3409779B2 (ja) コンバイン
JPH099777A (ja) 脱穀機における排藁搬送装置
JPH0144051Y2 (ja)
JP3211812B2 (ja) 脱穀装置
JP3704839B2 (ja) コンバイン
JP2001054309A (ja) コンバインの露払い装置
JPH0120826Y2 (ja)
JPS6033803Y2 (ja) コンバインの脱穀部
JP3337004B2 (ja) 脱穀装置
JP3657103B2 (ja) コンバインにおける可動扱室の支持構造
JP2000000020A (ja) 脱穀装置
JP3337007B2 (ja) 脱穀装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151030

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees