JP4395570B2 - 水の熱化学的分解による水素の製造方法 - Google Patents

水の熱化学的分解による水素の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4395570B2
JP4395570B2 JP2002222185A JP2002222185A JP4395570B2 JP 4395570 B2 JP4395570 B2 JP 4395570B2 JP 2002222185 A JP2002222185 A JP 2002222185A JP 2002222185 A JP2002222185 A JP 2002222185A JP 4395570 B2 JP4395570 B2 JP 4395570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
cao
reaction
hydrogen
reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002222185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004059816A (ja
Inventor
石英 林
博之 幡野
善三 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2002222185A priority Critical patent/JP4395570B2/ja
Priority to US10/619,401 priority patent/US7014834B2/en
Priority to EP03016727A priority patent/EP1386955A3/en
Priority to AU2003227318A priority patent/AU2003227318C1/en
Publication of JP2004059816A publication Critical patent/JP2004059816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4395570B2 publication Critical patent/JP4395570B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/46Gasification of granular or pulverulent flues in suspension
    • C10J3/48Apparatus; Plants
    • C10J3/485Entrained flow gasifiers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0903Feed preparation
    • C10J2300/0906Physical processes, e.g. shredding, comminuting, chopping, sorting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0913Carbonaceous raw material
    • C10J2300/093Coal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0953Gasifying agents
    • C10J2300/0973Water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0983Additives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
石炭や石油などの有機物を高温高圧で熱分解し水素ガスを製造する水素製造方法や、水性ガスからの水素の製造方法、水を電気分解する水素の製造方法等は、従来から知られている。
本発明は、このような水素を製造する技術分野に属し、その特徴とするところは、有機物中の炭素を酸化する際に発生する熱を利用し、高温高圧の水を熱化学的に分解し水素を選択的に製造する方法における改良発明に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
本発明者による特許第2979149号の超臨界による水素の製造方法の概要を示す。
上述の超臨界水中での有機物の650℃での熱分解においてもガス中の水素の割合が高くならないのは、有機物と超臨界状態の水との反応で形成されたガス中の一酸化炭素、水蒸気、二酸化炭素、水素が化学平衡にあるためである。平衡反応は、
CO + H2O = CO2 + H2 (1)
の関係で記述される。
ここで反応器の温度、圧力の条件で二酸化炭素と反応し固体として固定する作用をし、それ自身はこの化学平衡関係になんら影響を与えない物質(CaO)を予め過剰に反応場に共存させれば、ガス中の二酸化炭素の量はこの物質との反応により減少する。
【0003】
この減少した二酸化炭素の量に対し前述の化学平衡関係を維持するためには、必然的にCOとH2Oとの反応によりCO2とH2を生成する方向に反応が進行する。生じたCO2は二酸化炭素吸収剤と反応し、ガスから除去される。
この結果最終的にはガス中には極く少量の一酸化炭素と二酸化炭素および多量の水蒸気と水素が存在する形で化学平衡となる。ガスと固体(有機物中の灰分、未反応の二酸化炭吸収剤および二酸化炭素を吸収して生じた固体物質の混合物)は冷却することにより水蒸気は水に戻るため分離することが可能となる。この結果有機物から水素を主成分とするガスを製造することが可能になる。
今、二酸化炭素吸収剤をXとすると化学反応式は
C + 2H2O + X =( XCO2) + 2H2 (2)
で記述できる。
生成する水素ガスは水を起源とするもので、上記の総括反応式は有機物中の炭素と水から選択的に水素を製造することを示し、これは水の熱化学的分解反応と見ることができる。
【0004】
反応を駆動する熱源としては有機物の保有する炭素を酸化する際に発生する燃焼熱のほか、反応系に加えるCaOは水と反応してCa(OH)2になるとき反応熱を放出するから当然このような熱も利用することができるが、不足する場合は外部から熱を加えることにより(2)式を進行させることができる。
物質Xを二酸化炭素吸収剤として用いる場合、
X + CO2 = XCO2 (3)
の反応を生じるためには、熱力学的に定まる温度以上でなければならない。
したがって、本発明の反応系の温度は必然的に上記反応式(3)の生じる温度以上となる。
二酸化炭素吸収剤としては、CaO 、Ca(OH)2が最も推奨される物質である。
水酸化物は高温の条件では脱水反応
Ca(OH)2 = CaO + H2O (4)
を生じるので、同種金属酸化物を最初から加えた場合と反応場は等しくなる。
【0005】
主反応の反応熱は
C + H2O = CO + H2 (吸熱反応)31.4 kcal (5)
H2O + CO = CO2 + H2(発熱反応)-9.9 kcal (6)
CaO + CO2 = CaCO3 (発熱反応)-42.5 kcal (7)
従って総括の反応は、
C + 2H2O + CaO = CaCO3 + 2H2 (発熱反応)-21.0 kcal (8)
となり、少なくとも正味発熱反応であり、熱力学的には自発的に進行することが予想できることが判っている。
そして、 石炭粉末を超臨界水と反応させ、超臨界水を還元して水素を生成させる方法であって、CaOを、少なくとも生成したすべての二酸化炭素を吸収できる量反応系に存在させ、かつ、圧力220気圧以上温度600℃以上の条件で実質上酸化剤を加えることなく熱化学的分解を行う水素の製造方法を提唱している。
さらに、研究を続けた結果、次のようなことが判明して特願2000−112558号として既に出願している。
【0006】
すなわち、220気圧以上、600℃の超臨界という条件は、装置を作る上や、操業の安全性の点で厳しいものがあり、この発明を装置として具体化してゆくことを念頭において、もう少し緩やかな条件での水素の製造方法を探っていた。
発明者は鋭意研究の結果、600℃〜900℃という温度条件で、圧力が30気圧以上の条件下において、
CaO + HO→ Ca(OH)(発熱反応) (9)
Ca(OH) +CO →CaCO+HO(発熱反応) (10)
の化学反応が優先的に起こる事実を見いだすに至った。
本発明者は反応器の温度を700℃に保持して、圧力を1気圧〜100気圧まで変えて、水蒸気を反応器内に導入することにより、CaOが反応器内でCa(OH) に化学変化する様子を追跡した。
10気圧以下では、殆どCaOはCa(OH) にならない。しかし30気圧では、上記式(9)の発熱反応が起こって、反応器内の温度が上昇していることが確認できた。50気圧、70気圧、100気圧ではもっと激しく反応していることが確認できた。
この実験はさらに我々にとっては思いもよらない結果をもたらしたのであった。
すなわち、 Ca(OH)を経由して生成されるCaCOは、 Ca(OH)を経由しないでダイレクトに、CaO→CaCOとなったCaCOに比して、再利用のために熱分解してCaCO → CaO とする際の有効利用率が顕著な差異が見られることが判ったのである。
しかも、反応圧力に関しては、30気圧まで下げても、水素の収率が思ったほど低下しないことが確認された。
本発明者はさらに研究を続けた結果、このような水素製造条件(特願2000−112558号参照)をより具体的なプラント装置として設計するための、原料の供給、水素の製造、炭酸ガス吸収物質の再生と循環、エネルギーの発生と消費等の水素の製造プロセスを種々の角度から検討し、製造効率の良い水素の製造プロセスを提供しようとするものである。
本発明者は、実験結果から原料の微粉末化が有効であることを確認した。
すなわち、石炭およびCaOからなる試料を反応器に装填し、反応器を約600℃〜800℃に保ちながら、高圧窒素源から、反応器内に窒素ガスを導入して、圧力を30気圧〜60気圧程度に保持する。その後、ポンプ流量計で一定量の水を高圧水蒸気発生器に送り込み、発生した水蒸気を約600℃〜800℃に保たれた反応器に送り込み、窒素ガスと置換する。
反応終了後、反応物を冷却器に送り、さらに固液分離した後、圧力調節器を経て、気液分離器に送り、気体をガス分析装置に送るものである。
石炭およびCaOを粉末化し、加圧成形してペレット化した試料が、単に粉末化しただけでペレット化しなかった試料に比して、多くの水素を発生していることが判り、微粉末をペレット化するのが有効であることを示している。
しかし、石炭およびCaOを粉末化して、ペレット化するよりも、微粉末のまま反応器に導入することができれば、その方がペレット化の手間を省き効率が良いことは明らかである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、特定条件の水とCaOと石炭微粉末を用いて、主反応装置の流動層に供給するとき、CaOと石炭微粉末の微粉末を混合したものが、最も効率よく反応することが判り、通常、混合微粉末の粒径が、0.005〜0.05mmのものを用いている。しかし、微粉末が細かすぎると主反応装置から気流に乗って装置外に運び出されてしまうという欠点が見つかった。
本発明は、混合微粉末の粒径が小さくとも、主反応装置内において粒子の成長が起こる条件について、種々の手法を試みた結果、主反応装置内において水蒸気の分圧をコントロールすることにより、所望の粒子成長が起こることを見出し、本発明を完成させるに至った。
【0008】
【課題を解決する手段】
すなわち、本発明は、CaOの存在下で、石炭粉末と水とを、温度600℃〜800℃の条件で実質上酸化剤を加えることなく反応させて、水を還元して水素を生成させる水素の製造方法において、石炭粉末及びCaOを微粉末にして混合微粉末とし、水蒸気発生装置から発生させた水蒸気と混合微粉末を流動層に供給し、CaOがCa(OH)2生成できる条件に主反応装置中の水蒸気分圧をコントロールすることにより、石炭粉末及びCaOの混合微粒子を粒子成長させながら、主反応装置中で水の熱化学的分解で行うことを特徴とする水の熱化学的分解による水素の製造方法に関する。
ここで、水を還元して水素を生成させるという基本的な反応については、超臨界で行う場合と同様に反応が進んでいると考えられる。
さらに、必要に応じて、NaOH,NaCO,KOH,KCOからなる群れより選ばれる1種又は2種以上を併用して、硫黄やハロゲンを反応器で捕捉し、生成するガス中に移行させることなく、最終的に水溶性の塩として回収できることも超臨界で行う場合と同様である。
本発明において、実質上酸化剤を加えないという意味は、酸化剤を加える必要がないという意味のほか、試料ないし原料を反応装置に装填するに際して、試料ないし原料の中に含まれる空気等をわざわざ除く必要はないという意味でもあり、この点についても、超臨界で行う場合と同様に、本発明の重要な構成要件の一つである。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明において、石炭粉末及びCaOを0.005〜0.05mm程度に粉砕し、双方を気流搬送でガス化炉内(主反応装置)中の流動層に供給する。
同伴ガスは高温水蒸気或いは製品ガス(CH4)或いは他のガスである。同時に高温水蒸気を炉内に供給する。
入り口でCaOはまずH2Oと反応してCa(OH)2になり、熱を発生する。石炭はこの熱を利用して熱分解し、ガス、タール及びチャーを生成する。
その後Ca(OH)2とチャーの粉末は造粒された粒子と一緒に炉内で流動化する。
流動層内にはCa(OH)2はCO2及びH2Sを吸収し、CaCO3及びCaSにし、さらに熱を発生する。タール及びチャーはその熱を利用し水蒸気とガス化して、CO及び水素を生成する。COが水蒸気と反応にしてH2とCO2を生成するなど諸反応によって、高濃度水素を最終的に生成する。
造粒された粒子は反応後流動層ガス化炉から排出され、カ焼装置(CaO再生器)でCaOに再生し、再び吸収剤として利用される。
また、カ焼装置(CaO再生器)では、CaCO→CaOの反応が進み、純炭酸ガスを回収できる。
さらに、主反応装置は、移動層型であり、反応を進行させながら、気体や液体はむろんのこと、固体を取り出すことが出来る。また、主反応装置の外壁は600℃以下に保つ。CaCOが主反応装置の内壁に沈着しないようにする必要がある。
例えば石炭には硫黄が含まれるから、NaOH,NaCO,KOH,KCOからなる群れより選ばれる1種又は2種以上を併用して、硫黄を反応器で捕捉できるが、脱硫は従来知られた方法で行っても良い。
また、本発明の熱化学的分解による水素の製造プロセスは、適宜、熱交換器を必要とする。
【0010】
本発明の実施の形態は以下のとおりである。
(1)CaOの存在下で、石炭粉末と水とを、温度600℃〜800℃の条件で実質上酸化剤を加えることなく反応させて、水を還元して水素を生成させる水素の製造方法において、石炭粉末及びCaOを微粉末にして混合微粉末とし、水蒸気発生装置から発生させた水蒸気と混合微粉末を流動層に供給し、条件に主反応装置の流動層の水蒸気分圧を、600℃において、水蒸気分圧3気圧以上であり、800℃において水蒸気分圧40気圧以上にコントロールすることにより、CaOが水と反応してCa(OH) を生成し、石炭粉末及びCaOの混合微粒子を粒子成長させながら、主反応装置中で水の熱化学的分解で行うことを特徴とする再利用効率の良いCaCO3を作りながら行う水の熱化学的分解による水素の製造方法。
(2)混合微粉末の粒径が、0.005〜0.05mmであり、成長した粒径が、0.05〜0.35mmである上記(1)に記載した水の熱化学的分解による水素の製造方法。
(3)主反応装置が流動層反応器であり、主反応装置の外壁が600℃以下に冷却された上記(1)又は上記(2)に記載された水素の製造プロセス。
【0011】
【発明の具体的実施】
図1に、本発明の具体的な紛粒子連続供給高圧反応装置の全体図を示すが、本発明はこれに拘束されるものではない。
搬送ガス(N)により、微粒子状の石炭/酸化カルシウム(Coal/Cao)は、主反応装置の入り口▲1▼に供給される。同時に、水蒸気発生装置からの水蒸気は、主反応装置の入り口▲1▼に供給される。
より具体的には、太平洋炭をボールミールで粉砕し、市販CaO粉末と一定割合で混合して石炭/CaO混合試料を作った。混合試料をN2ガスによって、定量的に下部から反応器に供給した。高圧高温水蒸気も同時に炉内に供給した。反応器の入り口から混合試料が水蒸気と接触反応しながら上昇し、上部から排出した。固体粒子はサイクロンにより回収し、気体と液体はフィルタのところで分離した。ガスを分析器装置に供給し組成を分析した。
(ガス化反応からの固体及び気体生成物)
第2図及び第3図には炉の入り口(チェックポイント▲1▼)及び炉内残留粒子(チェックポイント▲2▼)の固体分析を示す。
炉入り口試料のTG分析結果からCa(OH)2分解及び炭素燃焼の重量減だけを測定した。Ca(OH)2分解の重量減から、供給されたCaOの殆どが水蒸気と反応してCa(OH)2になったことがわかる。
炉内残留粒子のTG分析結果から、Ca(OH)2分解の重量減少が大幅に縮小し、代わりにCaCO3分解の重量減少は主となったことがわかる。このことが入り口で生成したCa(OH)2は石炭熱分解・ガス化から発生したCO2ガスを吸収してCaCO3になったことを示す。
これは、水蒸気の分圧が非常に大きな役割を演じていることが解る。ちなみに、水蒸気分圧を0.47気圧に低下させると、Ca(OH)2生成が起こらないことが分かる。
【0012】
排ガス中の成分(チェックポイント▲3▼)を表1に示す。
N2とH2Oを除けば、生成ガスだけを見ると、H2ガスが約80%あり、残りがCH4、CO2及びCOが殆どないことがわかる。また排ガス中にH2S、NH3及びタールの存在が少ない。
試料、運転条件及び排ガス成分(チェックポイント▲3▼)を表1にまとめて示す。
【表1】
Figure 0004395570
(炉内残留粒子の成長)
【0013】
第4図には混合試料および炉内残留粒子のSEM写真を示す。混合試料の粒子径は約5μm程度であった。
これは、CaOがCa(OH)生成できる条件に主反応装置中の水蒸気分圧及びガス流速をコントロールすることにより、石炭粉末及びCaOの混合微粒子を粒子成長させることができることを物語っている。
【0014】
表1の結果は、あくまで本発明を特定の条件で行ったものに過ぎず、原料や主反応装置における反応率、抜き出すCaO/灰(Ash)などを変えることにより、水素ガスの量はもちろん副製する炭酸ガスの量をコントロールすることができることは言うに及ばない。
【0015】
【発明の効果】
主反応装置内において粒子の成長が起こる条件について、種々の手法を試みた結果、主反応装置内において水蒸気の分圧及び流速をコントロールすることにより、所望の粒子成長が起こることを見出し、CaOと石炭微粉末の微粉末を混合したものを直接主反応装置の流動層に供給することができ、最も効率よく反応する水の熱化学的分解による水素の製造方法を提供できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 粉粒子連続供給高圧反応装置の概略図
【図2】 炉の入り口における固体分析の説明図
【図3】 炉内における固体分析の説明図
【図4】 成長した粒子の電子顕微鏡写真

Claims (3)

  1. CaOの存在下で、石炭粉末と水とを、温度600℃〜800℃の条件で実質上酸化剤を加えることなく反応させて、水を還元して水素を生成させる水素の製造方法において、石炭粉末及びCaOを微粉末にして混合微粉末とし、水蒸気発生装置から発生させた水蒸気と混合微粉末を流動層に供給し、主反応装置の流動層の水蒸気分圧を、600℃において、水蒸気分圧3気圧以上であり、800℃において水蒸気分圧40気圧以上にコントロールすることにより、CaOが水と反応してCa(OH) を生成し、石炭粉末及びCaOの混合微粒子を粒子成長させながら、主反応装置中で水の熱化学的分解で行うことを特徴とする再利用効率の良いCaCO を作りながら行う水の熱化学的分解による水素の製造方法。
  2. 混合微粉末の粒径が、0.005〜0.05mmであり、成長した粒径が、0.05〜0.35mmである請求項1に記載した水の熱化学的分解による水素の製造方法。
  3. 主反応装置が流動層反応器であり、主反応装置の外壁が600℃以下に冷却された請求項1又は請求項2のいずれかの一つに記載された水素の製造プロセス。
JP2002222185A 2002-07-30 2002-07-30 水の熱化学的分解による水素の製造方法 Expired - Fee Related JP4395570B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002222185A JP4395570B2 (ja) 2002-07-30 2002-07-30 水の熱化学的分解による水素の製造方法
US10/619,401 US7014834B2 (en) 2002-07-30 2003-07-15 Process for preparing hydrogen through thermochemical decomposition of water
EP03016727A EP1386955A3 (en) 2002-07-30 2003-07-22 Process for preparing hydrogen through thermochemical decomposition of water
AU2003227318A AU2003227318C1 (en) 2002-07-30 2003-07-30 Process for preparing hydrogen through thermochemical decomposition of water

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002222185A JP4395570B2 (ja) 2002-07-30 2002-07-30 水の熱化学的分解による水素の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004059816A JP2004059816A (ja) 2004-02-26
JP4395570B2 true JP4395570B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=30112945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002222185A Expired - Fee Related JP4395570B2 (ja) 2002-07-30 2002-07-30 水の熱化学的分解による水素の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7014834B2 (ja)
EP (1) EP1386955A3 (ja)
JP (1) JP4395570B2 (ja)
AU (1) AU2003227318C1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006066155A2 (en) * 2004-12-16 2006-06-22 The Regents Of The University Of California Hydrogen production by a thermochemical water splitting cycle
US20070000177A1 (en) * 2005-07-01 2007-01-04 Hippo Edwin J Mild catalytic steam gasification process
JP4314488B2 (ja) 2005-07-05 2009-08-19 株式会社Ihi 固体燃料のガス化方法及び該方法を用いたガス化装置
US7842181B2 (en) * 2006-12-06 2010-11-30 Saudi Arabian Oil Company Composition and process for the removal of sulfur from middle distillate fuels
JP2008247638A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Gifu Univ 水素製造方法およびそれに用いる水素製造装置
JP2009007208A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Sekitan Energy Center 炭酸カルシウムのカ焼方法
CN101391746B (zh) * 2007-09-17 2010-12-22 上海标氢气体技术有限公司 小型煤汽化制氢方法
US20090145808A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-11 Saudi Arabian Oil Company Catalyst to attain low sulfur diesel
US8142646B2 (en) 2007-11-30 2012-03-27 Saudi Arabian Oil Company Process to produce low sulfur catalytically cracked gasoline without saturation of olefinic compounds
CN101932677A (zh) * 2008-01-14 2010-12-29 波思能源有限公司 用于生产富氢含量的合成气的生物质气化方法和装置
EP2250129A2 (en) 2008-02-21 2010-11-17 Saudi Arabian Oil Company Catalyst to attain low sulfur gasoline
MX364200B (es) * 2008-04-09 2019-04-16 Genentech Inc Composiciones y metodos novedosos para el tratamiento de las enfermedades relacionadas con la inmunidad.
EP2296786A4 (en) 2008-06-05 2012-09-19 Ind Res Ltd GUEST RACE PROCEDURE
US9005432B2 (en) 2010-06-29 2015-04-14 Saudi Arabian Oil Company Removal of sulfur compounds from petroleum stream
BR112013005477A2 (pt) 2010-09-08 2019-09-24 Cor Brevis carburante e mistura de combustíveis utilizada como substituto para combustíveis fósseis em centrais termoelétricas, fornos industriais e de aquecimento central
US8535518B2 (en) 2011-01-19 2013-09-17 Saudi Arabian Oil Company Petroleum upgrading and desulfurizing process
JP2012205970A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Chino Corp 蒸発装置
JP2012205969A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Chino Corp 蒸発装置
CN102876388A (zh) * 2012-11-01 2013-01-16 湖南欧吉能源科技有限公司 以包含高温蒸汽的混合气体作为气化剂的生物质高温气化系统及气化工艺
US10752847B2 (en) 2017-03-08 2020-08-25 Saudi Arabian Oil Company Integrated hydrothermal process to upgrade heavy oil
US10703999B2 (en) 2017-03-14 2020-07-07 Saudi Arabian Oil Company Integrated supercritical water and steam cracking process
US10526552B1 (en) 2018-10-12 2020-01-07 Saudi Arabian Oil Company Upgrading of heavy oil for steam cracking process
WO2023141686A1 (en) 2022-01-28 2023-08-03 Cosic Drago High energy environmentally friendly fuel as an additive for coal-fired power plants

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5139644B2 (ja) * 1972-11-30 1976-10-29
US4248605A (en) * 1979-07-30 1981-02-03 Conoco, Inc. Gasification of coal liquefaction residues
US4440546A (en) * 1981-09-25 1984-04-03 Conoco Inc. Process for gasification of carbonaceous material
JP2979149B1 (ja) * 1998-11-11 1999-11-15 財団法人石炭利用総合センター 熱化学的分解による水素の製造方法
JP3915010B2 (ja) 2000-04-13 2007-05-16 財団法人石炭利用総合センター 熱化学的分解による水素の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20040024072A1 (en) 2004-02-05
AU2003227318A1 (en) 2004-02-19
US7014834B2 (en) 2006-03-21
AU2003227318C1 (en) 2008-10-30
JP2004059816A (ja) 2004-02-26
EP1386955A2 (en) 2004-02-04
AU2003227318B2 (en) 2008-02-21
EP1386955A3 (en) 2004-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4395570B2 (ja) 水の熱化学的分解による水素の製造方法
JP2000143202A (ja) 熱化学的分解による水素の製造方法
JPS6053730B2 (ja) ニツケル精錬法
CN1018449B (zh) 燃料气的生产
JP2022031298A (ja) 水素回収方法および水素回収装置
Tian et al. Simultaneous magnesia regeneration and sulfur dioxide generation in magnesium-based flue gas desulfurization process
CN113353920B (zh) 一种碳纳米管连续化制备装置和制备方法
JP3915010B2 (ja) 熱化学的分解による水素の製造方法
EP0004456B1 (en) Methanation of carbon monoxide without prior separation of inert gases
JP2005075761A (ja) バイオマスによるメタノール製造方法
Li et al. Research of coal‐direct chemical looping hydrogen generation with iron‐based oxygen carrier modified by NaAlO2
JP2001322804A (ja) 水素ガスの製造方法及びその装置
US20070031311A1 (en) Regeneration of calcium oxide or calcium carbonate from waste calcium sulphide
JP2003082361A (ja) 熱化学的分解による水素の製造プロセス
CN1135233A (zh) 一种减少合成气中卤化氢含量的方法
CN106276903A (zh) 一种制备富氢气体和电石的系统及方法
JP2635652B2 (ja) 石炭ガスの乾式脱硫方法
CN105764598A (zh) 用于减少乏风瓦斯的碳酸盐矿物循环反应器
JP2007277479A (ja) 可燃性廃棄物からの水素ガス及び一酸化炭素ガスの製造方法、並びに製造装置
JP4296271B2 (ja) 石膏の処理方法
CN112322362B (zh) 一种利用熔融盐进行生物质碳负性利用的方法及装置
JP2001019402A (ja) 熱化学的分解による水素の製造方法
US20220315423A1 (en) Catalysts for conversion of co2 or steam to co or synthesis gas using fuels
JP2009057254A (ja) 粒子状のCa(OH)2の製造方法及びそれを用いたガス吸収方法又はガス回収方法
US20040258592A1 (en) Regeneration of calcium oxide or calcium carbonate from waste calcium sulphide

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060906

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061106

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061213

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090911

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees