JP4388595B2 - ピッキング方法及びピッキング装置 - Google Patents
ピッキング方法及びピッキング装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4388595B2 JP4388595B2 JP2009144378A JP2009144378A JP4388595B2 JP 4388595 B2 JP4388595 B2 JP 4388595B2 JP 2009144378 A JP2009144378 A JP 2009144378A JP 2009144378 A JP2009144378 A JP 2009144378A JP 4388595 B2 JP4388595 B2 JP 4388595B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- case
- unit storage
- pallet
- cases
- category
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Warehouses Or Storage Devices (AREA)
- De-Stacking Of Articles (AREA)
Description
(A)同一品種物品のケースについて、バッチオーダーの出荷総数(必要数)Oを作り出すための計算式を以下の通りとする。但し、Pはケース単位保管区分30(ケース単位保管部30A)の在庫数、Fはパレット単位保管区分20から取出されるパレットの層数、Cはパレット単位保管区分20におけるパレットの1層分のケース数、Sはパレット単位保管区分20から取出したケースを仕分け搬送ライン50に出荷した後の余剰ケース数とする。
O=P+FC−S …式1
F=(O−P)/C …式2
S=P+FC−O …式3
(1)O−Pにより、O<Pのとき、即ち、ケース単位保管区分30の在庫数Pの方が出荷総数Oより多いときには、ケース単位保管区分30の中から必要数Oのケースを仕分け搬送ライン50からケースオーダー用の各分岐荷揃えライン60Aへ出荷する。このとき、(a)ケース単位保管区分30から必要数Oだけを取出し各分岐荷揃えライン60Aへ出荷する方法と、(b)ケース単位保管区分30から在庫数Pの全数を取出し、この中から必要数Oを各分岐荷揃えライン60Aへ出荷し、この出荷後の余剰ケースを下記(3)によりケース単位保管区分30へ返却する方法とがある。
(A)同一品種物品について、バッチオーダーの出荷総数(必要数)OPを作り出すための計算式を以下の通りとする。但し、PPはケース単位保管区分30にあるバラ搬送容器2(バラ単位保管部40A)の在庫数、FPはケース単位保管区分30(ケース単位保管部30A)から取出されるケース数、CPは1ケース分の物品数、SPはケース単位保管区分30から取出したケース内の物品を仕分け搬送ライン50に出荷した後の余剰物品数とする。
OP=PP+FPCP−SP …式1
FP=(OP−PP)/CP …式2
SP=PP+FPCP−OP …式3
(1)OP−PPにより、OP<PPのとき、即ち、バラ単位保管部40Aの在庫数PPの方が出荷総数OPより多いときには、バラ単位保管部40Aの中から必要数OPの物品を仕分け搬送ライン50からバラオーダー用の各分岐荷揃えライン60Bへ出荷する。このとき、(a)バラ単位保管部40Aから必要数OPだけを取出し各分岐荷揃えライン60Bへ出荷する方法と、(b)バラ単位保管部40Aから在庫数PPの全数を取出し、この中から必要数OPを各分岐荷揃えライン60Bへ出荷し、この出荷後の余剰物品を下記(3)によりバラ単位保管部40Aへ返却する方法とがある。
(パレット単位保管区分20)パレット単位保管区分20は、自動倉庫を用いることができ、標準パレット101のパレット荷(図4(A))を保管する。
(1)広幅サイズの標準パレット101に積載してあった荷を狭幅サイズの狭幅パレット102に積み替えて保管庫110に入庫し、保管庫110から出庫した狭幅パレット102の荷を搬出するから、狭幅パレット102の荷姿がコンパクトになる。従って、手作業でパレタイズ、デパレタイズする場合にはパレットの手前から奥まで作業者の手が届くようになって作業性を極めて向上でき、機械作業でパレタイズ、デパレタイズする場合にはパレタイズ装置115やデパレタイズ装置116を小型簡単化でき、ピッキングの半自動化、機械化が容易になる。
11 制御コンピュータ
20 パレット単位保管区分
30A ケース単位保管区分
40A バラ単位保管区分
50 仕分け搬送ライン
101 標準パレット
102 狭幅パレット
110 保管庫
Claims (6)
- 複数の物品を収容したケースを複数層に段積みしたパレット単位で保管するとともに、該ケースをデパレタイズ装置を用いてパレットの層単位で取出し可能とするパレット単位保管区分と、
複数の物品を収容したケースをケース単位で保管するとともに、該ケースをケース単位で取出し可能な保管区分として前記パレット単位保管区分とは別に予め設けられているケース単位保管区分とを有し、
前記パレット単位保管区分と前記ケース単位保管区分から、それらに保管されているケースを出荷するピッキング方法において、
同一品種物品のケースについて、ケース単位保管区分の在庫数Pの方が出荷総数Oより多いときには、ケース単位保管区分の中から必要数Oのケースを出荷し、
ケース単位保管区分の在庫数Pの方が出荷総数Oより少ないときには、制御コンピュータが不足数(O−P)をパレットの層単位数に切上げ算出し、切上げ算出した層数F=(O−P)/C(但しCはパレットの1層分のケース数)分のFC個のケースを前記デパレタイズ装置を用いてパレット単位保管区分から取出して、S=P+FC−Oのケースを第1の搬送ラインを経由してケース単位保管区分に入荷し、該不足数(O−P)のケースを出荷するとともにケース単位保管区分の在庫数Pのケースを第2の搬送ラインを経由して優先的に全数出荷することを特徴とするピッキング方法。 - 前記ケース単位保管区分は、移動可能なスタッカクレーンとその両側に配置された多段多列をなす複数の保管棚によって構成されたことを特徴とする請求項1記載のピッキング方法。
- 前記ケース単位保管区分は、移動可能なスタッカクレーンとその両側に配置された多段多列をなす複数の保管棚によって構成され、
前記ケース単位保管区分に入荷する前に荷高さ検出器によってケースの荷高さを検出し、検出された荷高さに応じて異なった棚高さの保管棚に該ケースを保管することを特徴とする請求項1記載のピッキング方法。 - 複数の物品を収容したケースを複数層に段積みしたパレット単位で保管するとともに、該ケースをデパレタイズ装置を用いてパレットの層単位で取出し可能とするパレット単位保管区分と、
複数の物品を収容したケースをケース単位で保管するとともに、該ケースをケース単位で取出し可能な保管区分として前記パレット単位保管区分とは別に予め設けられているケース単位保管区分と、
制御コンピュータとを有し、
前記制御コンピュータは
同一品種物品のケースについて、ケース単位保管区分の在庫数Pの方が出荷総数Oより多いときには、ケース単位保管区分の中から必要数Oのケースを出荷し、
ケース単位保管区分の在庫数Pの方が出荷総数Oより少ないときには、不足数(O−P)をパレットの層単位数に切上げ算出し、切上げ算出した層数F=(O−P)/C(但しCはパレットの1層分のケース数)分のFC個のケースを前記デパレタイズ装置を用いてパレット単位保管区分から取出して、S=P+FC−Oのケースを第1の搬送ラインを経由してケース単位保管区分に入荷し、該不足数(O−P)のケースを出荷するとともにケース単位保管区分の在庫数Pのケースを第2の搬送ラインを経由して優先的に全数出荷することを特徴とするピッキング装置。 - 前記ケース単位保管区分は、移動可能なスタッカクレーンとその両側に配置された多段多列をなす複数の保管棚によって構成されたことを特徴とする請求項4記載のピッキング装置。
- 前記ケース単位保管区分は、移動可能なスタッカクレーンとその両側に配置された多段多列をなす複数の保管棚によって構成され、
前記ケース単位保管区分に入荷する前にケースの荷高さを検出する荷高さ検出器を有し、検出された荷高さに応じて異なった棚高さの保管棚に該ケースを保管することを特徴とする請求項4記載のピッキング装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009144378A JP4388595B2 (ja) | 2009-06-17 | 2009-06-17 | ピッキング方法及びピッキング装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009144378A JP4388595B2 (ja) | 2009-06-17 | 2009-06-17 | ピッキング方法及びピッキング装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001002259A Division JP4370376B2 (ja) | 2001-01-10 | 2001-01-10 | ピッキング方法及びピッキング装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009191756A Division JP5135508B2 (ja) | 2009-08-21 | 2009-08-21 | ピッキング方法及びピッキング装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009203079A JP2009203079A (ja) | 2009-09-10 |
JP4388595B2 true JP4388595B2 (ja) | 2009-12-24 |
Family
ID=41145715
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009144378A Expired - Fee Related JP4388595B2 (ja) | 2009-06-17 | 2009-06-17 | ピッキング方法及びピッキング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4388595B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5743155B2 (ja) * | 2011-10-26 | 2015-07-01 | 株式会社ダイフク | 自動倉庫設備 |
JP6124855B2 (ja) * | 2014-09-30 | 2017-05-10 | 株式会社ナベル | 卵の出荷管理システム、卵の選別施設及び卵の出荷管理方法 |
WO2021106318A1 (ja) * | 2019-11-26 | 2021-06-03 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 計量システム、在庫管理システム及び計量方法 |
-
2009
- 2009-06-17 JP JP2009144378A patent/JP4388595B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009203079A (ja) | 2009-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5230206A (en) | Method of and system for making up consignments of articles | |
US8494673B2 (en) | Warehouse system and method for operating the same | |
US8634954B2 (en) | System and method for handling returned goods in an order-picking system | |
KR102657809B1 (ko) | 물품 재배열 장치 | |
KR20130139353A (ko) | 픽킹 및 분류 시스템 | |
HUT66073A (en) | Case picking system | |
JP5748107B2 (ja) | 物品仕分設備の物品入出庫方法 | |
JP5082059B2 (ja) | ピッキング自動倉庫 | |
JP4046038B2 (ja) | 仕分け設備 | |
JP5338692B2 (ja) | ピッキング設備 | |
JP4388595B2 (ja) | ピッキング方法及びピッキング装置 | |
JP4370377B2 (ja) | ピッキング自動倉庫 | |
JP4370376B2 (ja) | ピッキング方法及びピッキング装置 | |
JP4090227B2 (ja) | 処理設備 | |
JP5135508B2 (ja) | ピッキング方法及びピッキング装置 | |
JP4680547B2 (ja) | 個別配分装置及びその動作方法 | |
JP4296254B2 (ja) | ピッキング装置及び方法 | |
JPH092624A (ja) | ピッキングシステムの表示制御装置 | |
JP2005145578A (ja) | 物品入庫システム | |
JP6652086B2 (ja) | 仕分け設備 | |
JP4732796B2 (ja) | 仕分け装置 | |
JP2002205810A (ja) | ピッキング方法及び装置 | |
JP2012006763A (ja) | ピッキング方法及びピッキング装置 | |
JPH092623A (ja) | ピッキングシステム | |
JP3862206B2 (ja) | ピッキング方法及び装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090622 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20090622 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090629 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20090811 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090818 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090820 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090929 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091002 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4388595 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |