JP4379466B2 - 放送受信システム - Google Patents

放送受信システム Download PDF

Info

Publication number
JP4379466B2
JP4379466B2 JP2006325395A JP2006325395A JP4379466B2 JP 4379466 B2 JP4379466 B2 JP 4379466B2 JP 2006325395 A JP2006325395 A JP 2006325395A JP 2006325395 A JP2006325395 A JP 2006325395A JP 4379466 B2 JP4379466 B2 JP 4379466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
key
remote controller
operation signal
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006325395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008141460A (ja
Inventor
一秀 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2006325395A priority Critical patent/JP4379466B2/ja
Priority to US11/947,286 priority patent/US20080129886A1/en
Publication of JP2008141460A publication Critical patent/JP2008141460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4379466B2 publication Critical patent/JP4379466B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/475End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data
    • H04N21/4755End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data for defining user preferences, e.g. favourite actors or genre
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/42212Specific keyboard arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Description

本発明は、テレビジョン放送を受信し、外部から視認可能にモニタに出力可能に構成された放送受信装置と、複数のキーが配設されると共に、前記放送受信装置と通信可能に接続された複数のリモートコントローラと、を備える放送受信システムに関する。
従来、テレビジョン放送を受信し、外部から視認可能にモニタに出力可能に構成された放送受信装置では、デジタル放送の普及に伴って、視聴可能なチャンネル数が飛躍的に増加し、ユーザが視聴を所望するチャンネルを選択するために要する手間が増大している。
この課題を解消するために、種々の装置が提案されている。例えば、受信可能なチャンネル情報であるプリセットチャンネル情報を記憶しており、プリセットチャンネル情報に格納された各チャンネルをスキップさせる場合には、そのチャンネル情報と対応付けてスキップ情報を設定し、スキップ情報が設定されているチャンネルをスキップし、スキップ情報が設定されていないチャンネルに対応する放送を受信する放送受信装置が開示されている(特許文献1参照)。
特開2003−298964号公報
しかしながら、複数のユーザが1台の放送受信装置を共用する場合には、1のユーザが視聴を所望するチャンネルと、他のユーザが視聴を所望するチャンネルとが相違する場合がある。また、視聴可能なチャンネル数の増大に伴って、暴力シーン、猥褻なシーン等を含む番組が放送されるチャンネル(以下、「有害チャンネル」という)も増加しており、このような番組を子供等に見せないように、子供等が視聴できるチャンネルを制限する要求が高まっている。このような場合に、上記放送受信装置では、視聴するユーザに応じてスキップ情報の設定を変更することが容易ではないため、チャンネルの選択に関する利便性が充分ではない場合がある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、チャンネルの選択に関する利便性を向上することの可能な放送受信システムを提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、本願発明の放送受信システムは、テレビジョン放送を受信し、外部から視認可能にモニタに出力可能に構成された放送受信装置と、複数のキーが配設されると共に、前記放送受信装置と通信可能に接続された複数のリモートコントローラと、を備える放送受信システムであって、前記複数のリモートコントローラは、それぞれ、前記複数のキーの内、いずれか1のキーが押下された場合に、各リモートコントローラを識別可能な識別情報であるリモコン識別情報を、操作信号として前記放送受信装置に対して送信する送信手段と、選局可能なチャンネルを予め設定された所定の順序で選局する場合に押下される選局キーと、を備え、前記複数のリモートコントローラの内、少なくとも1のリモートコントローラは、前記放送受信装置の電源を投入する場合に押下されるパワーキー、前記放送受信装置から出力される音量を増減する場合に押下される音量調整キーをさらに備える機能制限リモコンであるとともに、前記機能制限リモコンに配設されるキーは、前記パワーキー、前記音量調整キー、及び、前記選局キーの3種のキーのみであり、前記複数のリモートコントローラの内、前記機能制限リモコンを除く少なくとも1のリモートコントローラは、選局可能なチャンネルを規定する情報であるチャンネル設定情報を変更する場合に押下される設定変更キーをさらに備える設定可能リモコンであり、前記放送受信装置は、前記リモコン識別情報と対応付けて、前記チャンネル設定情報を格納するチャンネル情報記憶手段と、前記複数のリモートコントローラからの操作信号が受け付けられたか否かを判定するキー判定手段と、前記キー判定手段によって操作信号が受け付けられたと判定された場合に、受け付けられた操作信号に含まれるリモコン識別情報に対応するチャンネル設定情報を、前記チャンネル情報記憶手段から読み出し、読み出されたチャンネル設定情報に基づいて、選局可能なチャンネルを設定するチャンネル設定手段と、前記キー判定手段によって前記選局キーに対応する操作信号が受け付けられたと判定された場合に、前記チャンネル設定手段によって設定された選局可能なチャンネルを、予め設定された所定の順序で選局する選局手段と、前記キー判定手段によって前記設定変更キーに対応する操作信号が受け付けられたと判定された場合に、受け付けられた操作信号に基づいて、前記チャンネル情報記憶手段に格納されたチャンネル設定情報を変更する設定変更手段と、を備え、前記設定可能リモコンを介して、前記機能制限リモコンに対応付けて前記チャンネル情報記憶手段に格納されているチャンネル設定情報が変更されることを特徴としている。
また、本発明の放送受信システムは、上記構成においてさらに、前記設定可能リモコンに配設された前記設定変更キーに対応する操作信号が受け付けられたと判定された場合に、受け付けられた当該操作信号に基づいて、前記機能制限リモコンに対応付けて前記チャンネル情報記憶手段に格納されているチャンネル設定情報が変更されることを特徴とする構成であってもよい
また、本発明の放送受信システムは、上記構成においてさらに、前記放送受信装置はさらに、ユーザからの操作入力に基づいて、選局可能なチャンネルを選局する順序を設定する選局順序設定手段を備え、前記選局手段は、選局可能なチャンネルを、前記選局順序設定手段によって設定された順序に従って、選局することを特徴とする構成であってもよい
請求項1に記載の放送受信システムによれば、各リモートコントローラに配設された複数のキーの内、いずれか1のキーが押下された場合に、各リモートコントローラを識別可能な識別情報であるリモコン識別情報が、操作信号として放送受信装置に対して送信される。そして、放送受信装置において、リモートコントローラからの操作信号が受け付けられたか否かが判定され、操作信号が受け付けられたと判定された場合に、受け付けられた操作信号に含まれるリモコン識別情報に対応するチャンネル設定情報が読み出され、読み出されたチャンネル設定情報に基づいて、選局可能なチャンネルが設定されるため、チャンネルの選択に関する利便性を向上することができる。
すなわち、各リモートコントローラを識別可能な識別情報であるリモコン識別情報に対応するチャンネル設定情報に基づいて、選局可能なチャンネルが設定されるため、リモートコントローラ毎にユーザを特定しておくことによって、ユーザが視聴を所望するチャンネルを、選局可能なチャンネルに設定することができるのである。
また、各リモートコントローラを識別可能な識別情報であるリモコン識別情報に対応するチャンネル設定情報に基づいて、選局可能なチャンネルが設定されるため、例えば、子供が使用するリモートコントローラのリモコン識別情報に対応するチャンネル設定情報により規定される選局可能なチャンネルから有害チャンネルを除外することによって、容易に視聴制限を行うことができる。
更に、各リモートコントローラに配設された選局キーに対応する操作信号が受け付けられたと判定された場合に、選局可能なチャンネルが、予め設定された所定の順序で選局されるため、チャンネルの選択に関する利便性を向上することができる。
すなわち、ユーザは、リモートコントローラに配設された選局キーを押下することによって、選局可能なチャンネルが、予め設定された所定の順序で選局されるため、選局可能なチャンネルを適正に設定しておくことによって、チャンネルの選択に関する利便性を向上することができるのである。
加えて、複数のリモートコントローラの内、少なくとも1のリモートコントローラである機能制限リモコンに配設されたキーは、放送受信装置の電源を投入する場合に押下されるパワーキー、放送受信装置から出力される音量を増減する場合に押下される音量調整キー、及び、選局可能なチャンネルを予め設定された所定の順序で選局する場合に押下される選局キーの3種のキーのみであるため、更に容易に視聴制限を行うことができる。
すなわち、機能制限リモコンを介して可能な操作が、放送受信装置の電源の投入、放送受信装置から出力される音量の増減、及び、選局可能なチャンネルの選局、の3つの操作に限定されるため、視聴制限の対象となる子供等に機能制限リモコンを使用させることによって、更に容易に視聴制限を行うことができるのである。
また、機能制限リモコンを除く1のリモートコントローラである設定可能リモコンに配設された設定変更キーに対応する操作信号が受け付けられたと判定された場合に、受け付けられた操作信号に基づいて、チャンネル設定情報が変更されるため、更に確実に視聴制限を行うことができる。
すなわち、機能制限リモコンを除く1のリモートコントローラである設定可能リモコンを介して、チャンネル設定情報が変更されるため、視聴制限を設定する主体である親等に限って設定可能リモコンを使用させることによって、更に確実に視聴制限を行うことができるのである。
特に、設定可能リモコンを介して、機能制限リモコンのチャンネル設定情報が変更されるため、視聴制限を設定する主体である親等に限って設定可能リモコンを使用させることによって、より確実に視聴制限を行うことができるのである。
請求項2に記載の放送受信システムによれば、設定可能リモコンに配設された設定変更キーに対応する操作信号が受け付けられたと判定された場合に、受け付けられた操作信号に基づいて、機能制限リモコンのチャンネル設定情報が変更されるため、更に確実に視聴制限を行うことができる。
請求項3に記載の放送受信システムによれば、前記放送受信装置はさらに、ユーザからの操作入力に基づいて、選局可能なチャンネルを選局する順序を設定する選局順序設定手段を備え、前記選局手段は、選局可能なチャンネルを、前記選局順序設定手段によって設定された順序に従って、選局するため、チャンネルの選択に関する利便性を更に向上することができる。
以下に本発明の実施形態を、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明に係るデジタル放送受信システムの一例を示す構成図である。デジタル放送受信機1(放送受信装置に相当する)は、リモートコントローラ(=Remotecontroller:以下、「リモコン」という)2と赤外線通信を介して通信可能に接続されている。
デジタル放送受信機1は、リモコン2を介してユーザからの操作入力を受け付けて、テレビジョン放送を受信し、図2を用いて後述するディスプレイ183に出力可能に構成されている。
リモコン2は、ユーザからの操作入力を受け付けて、操作入力に対応する赤外線信号を生成して、デジタル放送受信機1に対して出力するものであって、ここでは、親用リモコン2A、及び2台の子用リモコン2Bを備えている。親用リモコン2A(設定可能リモコンに相当する)は、視聴制限等の機能制限を受けないユーザ(親等)が保有し、操作するものである。子用リモコン2B(機能制限リモコンに相当する)は、視聴制限等の機能制限を受けるべきユーザ(子等)が保有し、操作するものである。なお、ここでは、親用リモコン2A、及び子用リモコン2Bは、図3、図4に示すように共通する構成を有するため、特に、各リモコンを区別して説明する場合を除いて、リモコン2と総称する。
図2は、デジタル放送受信機1の構成の一例を示すブロック図である。デジタル放送受信機1は、MPU11、RAM12、ROM13、操作部14、受信部15、音声出力部16、MPEG2デコード部17、画像出力部18、及び、赤外線通信部19を備えている。
MPU(Micro Processing Unit)11は、デジタル放送受信機1全体の動作を制御するものである。RAM(Random Access Memory)12は、音声情報、動画像情報等の情報を読み書き自在に格納するものである。ROM(Read Only Memory)13は、MPU11を動作させる制御プログラム等を格納するものである。
操作部14は、電源のON、OFF操作、選局等の各種操作を受け付けるものである。ただし、操作部14では、デジタル放送受信機1の各種設定(チャンネル設定等)に関する操作は行えないように構成されている。すなわち、デジタル放送受信機1の各種設定(チャンネル設定等)に関する操作は、リモコン2(ここでは、親用リモコン2A)を介してのみ行えるものである。受信部15は、テレビジョン放送を受信して復調するものであって、アンテナ部151、チューナ部152、A/D変換部153、復調部154、及び、TSデマルチプレクサ155を備えている。
アンテナ部151は、テレビジョン放送波を受信するものである。チューナ部152は、アンテナ部151で受信されたテレビジョン放送波から、予め設定されたチャンネルの放送を選局するものである。A/D変換部153は、チューナ部152からの出力信号(=アナログ信号)をデジタル情報に変換するものである。復調部154は、A/D変換部153からの出力情報を復調するものである。TS(Transport Stream)デマルチプレクサ155は、復調部154によって復調された出力情報を種別毎に分離して出力するものである。
音声出力部16は、受信部15によって受信されたテレビジョン放送に対応する音声を出力するものであって、D/A変換部161、音声信号出力部162、及び、スピーカ163を備えている。D/A変換部161は、TSデマルチプレクサ155から出力された音声情報(=デジタル情報)をアナログ信号に変換するものである。音声信号出力部162は、D/A変換部161によってアナログ信号に変換された音声信号を出力するものである。スピーカ163は、音声信号出力部162から出力された音声信号に対応する音声を出力するものである。
MPEG(Motion Picture Experts Group)2デコード部17は、TSデマルチプレクサ155から出力された動画像情報を圧縮前の動画像情報に復号化するものである。
画像出力部18は、MPEG2デコード部17によって復号化された動画像情報を出力するものであって、NTSCエンコード部181、映像信号出力部182、及び、ディスプレイ183を備えている。NTSC(National Television Standards Committee)エンコード部181は、MPEG2デコード部17によって復号化された動画像情報をNTSC方式のテレビジョン信号に変換するものである。映像信号出力部182は、NTSCエンコード部181から出力されたNTSC方式のテレビジョン信号をディスプレイ183に対して出力するものである。ディスプレイ183(モニタに相当する)は、LCD(Liquid Crystal Display)、PDP(Plasma Display Panel)等からなり、映像信号出力部182から出力されたテレビジョン信号に対応する動画像を表示するものである。
赤外線通信部19(キー判定手段の一部に相当する)は、リモコン2からの電源のON、OFF操作、選局、デジタル放送受信機1の各種設定(チャンネル設定等)等の各種操作を受け付けるものである。
次に、デジタル放送受信機1が放送を受信する場合の動作について説明する。まず、送信されてきたデジタル放送波がアンテナ部151で受信される。操作部14を介して選局操作が受け付けられた場合には、チューナ部152によって受信するトランスポンダ(Transponder)の切換が行われる。受信されたデジタル放送波は、A/D変換部153によりデジタル情報に変換され、復調部154によって復調される。
なお、デジタル放送波は、送信側(送信局)からTS(Transport Stream)パケットとして送信される。このTSパケットは、動画像情報、音声情報、チャンネル情報等を含む制御情報からなり、この制御情報がTSデマルチプレクサ155によって、分離して出力され、RAM12に格納される。そして、RAM12から読み出された音声情報がD/A変換部161によってアナログ信号に変換され、音声信号出力部162を介してスピーカ163から音声が出力される。
また、RAM12から読み出された動画像情報がMPEG2デコード部17によって圧縮前の動画像情報に復号化され、NTSCエンコード部181によってNTSC方式のテレビジョン信号に変換されて、映像信号出力部182を介してディスプレイ183に動画像が表示される。
図3は、図1に示す親用リモコン2A、子用リモコン2Bの外観の一例を示す図である。(a)は、親用リモコン2Aの外観の一例を示す図であり、(b)は、子用リモコン2Bの外観の一例を示す図である。(a)に示す親用リモコン2Aは、赤外線信号出力部210A、パワーキー211A、音量調整キー212A、選局キー213A、テンキー214A、クリアキー215A、エンターキー216A、方向キー217A、セットアップキー218A、及び、メニューキー219Aを備えている。(b)に示す子用リモコン2Bは、赤外線信号出力部210B、パワーキー211B、音量調整キー212B、及び、選局キー213Bを備えている。
赤外線信号出力部210(=210A、210B:送信手段の一部に相当する)は、ユーザによって押下されたキーに対応する操作信号を生成し、赤外線信号に変換してデジタル放送受信機1に対して送信するものである。
パワーキー211(=211A、211B)は、デジタル放送受信機1の電源を投入する場合、又は、電源を遮断する場合(=スタンバイ状態とする場合)に押下されるキーである。音量調整キー212(=212A、212B)は、デジタル放送受信機1の図2に示すスピーカ163から出力される音量を増減する場合に押下されるキーであって、音量を増加させる場合に押下される音量アップ(VOL UP)キーと音量を減少させる場合に押下される音量ダウン(VOL DOWN)キーとから構成されている。
選局キー213(=213A、213B)は、選局可能なチャンネルを予め設定された所定の順序で選局する場合に押下されるキーであって、昇順に選局する場合に押下されるチャンネルアップ(CH UP)キーと降順に選局する場合に押下されるチャンネルダウン(CH DOWN)キーとから構成されている。テンキー214Aは、「0」〜「10」の数字を受け付けるキーであって、チャンネル番号等を入力する場合に押下されるキーである。
クリアキー215Aは、一旦入力されたチャンネル番号等をキャンセルする場合に押下されるキーである。エンターキー216A(設定変更キーの一部に相当する)は、デジタル放送受信機1のチャンネル設定条件等の各種機能を設定する場合に押下されるキーである。方向キー217A(設定変更キーの一部に相当する)は、チャンネル設定条件等の各種機能を設定する際に、図2に示すディスプレイ183に表示された選択可能な複数の項目から1の項目を選択する場合に押下されるキーであって、上下左右の各方向に選択状態を移動させる4個のキーから構成されている。
セットアップキー218Aは、デジタル放送受信機1のチャンネル設定等の初期設定を行う場合にセットアップ画面を表示させるべく押下されるキーである。メニューキー219A(設定変更キーの一部に相当する)は、デジタル放送受信機1のチャンネル設定条件等の各種機能を設定する場合にメニュー画面を表示させるべく押下されるキーである。
図4は、図1に示すリモコン2の電気的構成の一例を示す構成図である。リモコン2は、MPU22、RAM23、ROM24、及び、キー押下検出部25を備えている。MPU(Micro Processing Unit)22は、リモコン2全体の動作を制御するものである。RAM(Random Access Memory)23は、後述するキー識別情報等の各種情報を一時的に格納するものである。
ROM(Read Only Memory)24は、MPU26を動作させる制御プログラム等を格納するものである。キー押下検出部25(送信手段の一部に相当する)は、図3に示すパワーキー211、音量調整キー212、選局キー213等の各種キーが押下されたことを検出するものであって、各種キーに対応する操作検出信号をMPU22(後述するキー判別部221)に出力するものである。
図5は、本発明に係る放送受信システムの主要部の構成の一例を示すブロック図である。図2に示すデジタル放送受信機1のMPU11は、機能的に、キー判定部111、チャンネル設定部112、選局部113、及び、設定変更部114を備えている。また、図2に示すRAM12は、機能的に、キー情報記憶部121及びチャンネル情報記憶部122を備えている。図4に示すリモコン2のMPU22は、機能的に、キー判別部221、操作信号生成部222、及び、操作信号送信部223を備えている。また、図4に示すリモコン2のRAM23は、機能的に、キー情報記憶部231を備えている。
ここでは、MPU11が、図2に示すROM13等に予め格納された制御プログラムを読み出して実行することにより、キー判定部111、チャンネル設定部112、選局部113、設定変更部114等の機能部として機能すると共に、RAM12を、キー情報記憶部121、チャンネル情報記憶部122等の機能部として機能させるものである。また、MPU22が、図4に示すROM24等に予め格納された制御プログラムを読み出して実行することにより、キー判別部221、操作信号生成部222、操作信号送信部223等の機能部として機能すると共に、RAM23を、キー情報記憶部231等の機能部として機能させるものである。
また、図2に示すRAM12、ROM13、図4に示すRAM23、ROM24に格納された各種データのうち装着脱可能な記録媒体に格納され得るデータは、例えばハードディスクドライブ、光ディスクドライブ、フレキシブルディスクドライブ、シリコンディスクドライブ、カセット媒体読み取り機等のドライバで読み取り可能にしてもよく、この場合、記録媒体は、例えばハードディスク、光ディスク、フレキシブルディスク、CD(Compact Disk)、DVD(Digital Versatile Disk)、半導体メモリ等である。
キー情報記憶部231(送信手段の一部に相当する)は、リモコン2に配設された複数のキー毎に予め設定され、キーを識別可能な識別情報であるキー識別情報を格納するものである。また、キー情報記憶部231は、各キーに対応するキー識別情報を、親用リモコン2A及び子用リモコン2Bを識別可能な識別情報であるリモコン識別情報として機能させるべく、親用リモコン2A、子用リモコン2B毎に互いに相違して予め設定して格納されているものである。
図6は、キー情報記憶部231(及びキー情報記憶部121)に格納されたキー識別情報の一例を示す図表である。図の左側の欄は、親用リモコン2A、子用リモコン2Bに配設されたキーの名称であり、中央欄は、親用リモコン2Aのキー識別情報であり、右側の欄は、子用リモコン2Bのキー識別情報である。
図に示すように、キー識別情報は、24桁の識別情報で構成されており、最初の4桁の識別情報が、リモコン識別情報であり、他の20桁の情報がキーの種類を識別する情報である。すなわち、キー識別情報の最初の4桁の識別情報が、「0000」である場合には、該キー識別情報は、親用リモコン2Aに対応するものであり、キー識別情報の最初の4桁の識別情報が、「0001」である場合には、該キー識別情報は、子用リモコン2Bに対応するものである。また、キー識別情報の5桁目以降の20桁の情報は、キーの種類を識別するべくキー毎に相違する情報に設定されている。
例えば、親用リモコン2Aのパワーキー211Aのキー識別情報は、「0000 0067 000d 0060 0018 0030」であり、最初の4桁の識別情報である「0000」が、親用リモコン2Aに配設されたキーに対応するキー識別情報であることを示し、5桁目以降の20桁の情報である「0067 000d 0060 0018 0030」が、キーの種類がパワーキーであることを示している。
再び、図5に戻って、放送受信システムの機能構成について説明する。キー判定部221(キー判定手段の一部に相当する)は、キー押下検出部25を介してユーザからのパワーキー211A、211B、音量調整キー212A、212B等のキーの押下を受け付けて、複数のキーの内、押下されたキーを判定するものである。
操作信号生成部222(送信手段の一部に相当する)は、キー判別部221によって押下されたと判定されたキーに対応するキー識別情報を、キー情報記憶部231から読み出して、読み出されたキー識別情報を操作信号として生成するものである。
操作信号送信部223(送信手段の一部に相当する)は、操作信号生成部222によって生成された操作信号を、赤外線信号出力部210を介して赤外線通信信号に変換してデジタル放送受信機1へ送信するものである。
キー情報記憶部121(キー判定手段の一部に相当する)は、リモコン2のキー情報記憶部231と同様に、リモコン2に配設された複数のキー毎に予め設定され、キーを識別可能な識別情報であるキー識別情報を格納するものである。また、キー情報記憶部231は、各キーに対応するキー識別情報を、親用リモコン2A及び子用リモコン2Bを識別可能な識別情報であるリモコン識別情報として機能させるべく、親用リモコン2A、子用リモコン2B毎に互いに相違して予め設定して格納されているものである(図6参照)。
チャンネル情報記憶部122(チャンネル情報記憶手段に相当する)は、各リモコン2A、2Bを識別可能な識別情報であるリモコン識別情報と対応付けて、選局可能なチャンネルを規定する情報であるチャンネル設定情報を格納するものである。
図7は、チャンネル情報記憶部122に格納されたチャンネル設定情報の一例を示す図表である。図の左側の欄は、図2に示す受信部15を介して受信可能なチャンネルのチャンネル番号であり、中央欄は、親用リモコン2Aによって選局可能なチャンネルを規定する情報であるチャンネル設定情報であり、右側の欄は、子用リモコン2Bによって選局可能なチャンネルを規定する情報であるチャンネル設定情報である。図中の○印は、選局可能なチャンネルであることを示すマークである。
すなわち、親用リモコン2Aでは、受信可能な6チャンネルの全てが選局可能に設定されており、子用リモコン2Bでは、受信可能な6チャンネルの内、チャンネル番号がそれぞれ「4」、「72」、「110」である3チャンネルが選局可能に設定されている。
再び、図5に戻って、放送受信システムの機能構成について説明する。キー判定部111(キー判定手段の一部に相当する)は、赤外線通信部19を介してリモコン2(=操作信号送信部223)から、操作信号が受け付けられたか否かを判定すると共に、リモコン2の種別、及び、キーの種類を判定するものである。すなわち、キー判定部111は、受け付けられた操作信号に基づいて、キー情報記憶部121を参照して、親用リモコン2A及び子用リモコン2Bのどちらからの操作信号であるかを判定すると共に、リモコン2に配設されたキーの内、どのキーに対応する操作信号であるかを判定するものである。
チャンネル設定部112(チャンネル設定手段に相当する)は、キー判定部111によって操作信号が受け付けられたと判定された場合に、受け付けられた操作信号に含まれるリモコン識別情報に対応するチャンネル設定情報を、チャンネル情報記憶部122から読み出し、読み出されたチャンネル設定情報に基づいて、選局可能なチャンネルを設定するものである。
ここでは、チャンネル設定部112は、キー判定部111によって親用リモコン2Aに対応する操作信号が受け付けられた場合には、受信可能な6個のチャンネルの全てを選局可能に設定し、キー判定部111によって子用リモコン2B対応する操作信号が受け付けられた場合には、受信可能な6個のチャンネルの内、チャンネル番号がそれぞれ「4」、「72」、「110」である3個のチャンネルを選局可能に設定するものである(図7参照)。
選局部113(選局手段に相当する)は、キー判定部111によって選局キー213に対応する操作信号が受け付けられたと判定された場合に、チャンネル設定部112によって設定された選局可能なチャンネルを、予め設定された所定の順序で選局するものである。具体的には、選局部113は、図3に示す選局キー213A、213Bの内、チャンネルダウン(CH DOWN)キーに対応する操作信号が受け付けられたと判定された場合には、チャンネル設定部112によって設定された選局可能なチャンネルを降順に選局し、図3に示す選局キー213A、213Bの内、チャンネルアップ(CH UP)キーに対応する操作信号が受け付けられたと判定された場合には、チャンネル設定部112によって設定された選局可能なチャンネルを昇順に選局するものである。
例えば、図7に示すチャンネル番号「72」のチャンネルが選局されている状態で、親用リモコン2Aの選局キー213Aの内、チャンネルアップ(CH UP)キーに対応する操作信号が受け付けられたと判定された場合には、チャンネル番号「52」のチャンネルが選局され、親用リモコン2Aの選局キー213Aの内、チャンネルダウン(CH DOWN)キーに対応する操作信号が受け付けられたと判定された場合には、チャンネル番号「110」のチャンネルが選局される。
また、例えば、図7に示すチャンネル番号「72」のチャンネルが選局されている状態で、子用リモコン2Bの選局キー213Bの内、チャンネルアップ(CH UP)キーに対応する操作信号が受け付けられたと判定された場合には、チャンネル番号「4」のチャンネルが選局され、子用リモコン2Bの選局キー213Bの内、チャンネルダウン(CH DOWN)キーに対応する操作信号が受け付けられたと判定された場合には、チャンネル番号「110」のチャンネルが選局される。
再び、図5に戻って、放送受信システムの機能構成について説明する。設定変更部114(設定変更手段に相当する)は、キー判定部111によって図3(a)に示す親用リモコン2Aに配設されたメニューキー219Aに対応する操作信号が受け付けられたと判定された場合に、受け付けられた操作信号に基づいて、チャンネル情報記憶部122に格納されたチャンネル設定情報を変更するものである。
具体的には、設定変更部114は、親用リモコン2Aに配設されたメニューキー219Aに対応する操作信号が受け付けられたと判定された場合に、図7に示すチャンネル設定情報をディスプレイ183に表示し、キー判定部111によって親用リモコン2Aに配設された方向キー217Aに対応する操作信号が受け付けられたと判定された場合に、方向キー217Aの示す方向に変更対象の位置を移動し、更に、キー判定部111によって親用リモコン2Aに配設されたエンターキー216Aに対応する操作信号が受け付けられたと判定された場合に、変更対象の位置に対応するチャンネルの選局可否を交互に変更するものである。
例えば、デフォールトとして、図7に示すチャンネル番号が「4」の子用リモコン2Bの選局可否情報を示すセルが選択されている状態で、キー判定部111によって、親用リモコン2Aに配設された方向キー217Aの内、下方向キーに対応する操作信号が受け付けられたと判定された場合に、設定変更部114は、チャンネル番号が「12」の子用リモコン2Bの選局可否情報を示すセルが選択されている状態に変更する。そして、この状態で、例えば、キー判定部111によって、親用リモコン2Aに配設されたエンターキー216Aに対応する操作信号が受け付けられたと判定された場合に、設定変更部114は、チャンネル番号が「12」の子用リモコン2Bの選局可否情報を選択不可状態(○印が表示されていない状態)から選択可能状態(○印が表示されている状態)に変更する。更に、この状態で、例えば、キー判定部111によって、親用リモコン2Aに配設されたエンターキー216Aに対応する操作信号が再度受け付けられたと判定された場合に、設定変更部114は、チャンネル番号が「12」の子用リモコン2Bの選局可否情報を選択可能状態(○印が表示されている状態)から選択不可状態(○印が表示されていない状態)に変更する。
図8は、デジタル放送受信機1(主にMPU11)の動作の一例を示すフローチャートである。ここでは、便宜上、チャンネル情報記憶部122に、予め、リモコン識別情報と対応付けて、選局可能なチャンネルを規定する情報であるチャンネル設定情報が格納されている場合について説明する。まず、キー判定部111によって、操作信号が受け付けられたか否かが判定される(S101)。
操作信号が受け付けられていないと判定された場合(S101でNO)には、処理が待機状態とされる。操作信号が受け付けられたと判定された場合(S101でYES)には、キー判定部111によって、キー情報記憶部121が参照されて、親用リモコン2Aからの操作信号であるか否かが判定される(S103)。親用リモコン2Aからの操作信号であると判定された場合(S103でYES)には、処理がステップS115に進められる。親用リモコン2Aからの操作信号ではない(子用リモコン2Bからの操作信号である)と判定された場合(S103でNO)には、チャンネル設定部112によって、子用リモコン2Bに対応する選局可能なチャンネルが設定される(S105)。
そして、キー判定部111によって、子用リモコン2Bの選局キー213Bの内、チャンネルアップ(CH UP)キーに対応する操作信号が受け付けられたか否かの判定が行われる(S107)。チャンネルアップ(CH UP)キーに対応する操作信号が受け付けられたと判定された場合(S107でYES)には、選局部113によって、選局可能なチャンネルの内、現在選択されているチャンネルの次のチャンネル(図7に示す表の下側のチャンネル)が選局され(S109)、処理が終了される。チャンネルアップ(CH UP)キーに対応する操作信号が受け付けられていないと判定された場合(S107でNO)には、キー判定部111によって、子用リモコン2Bの選局キー213Bの内、チャンネルダウン(CH DOWN)キーに対応する操作信号が受け付けられたか否かの判定が行われる(S111)。
チャンネルダウン(CH DOWN)キーに対応する操作信号が受け付けられていないと判定された場合(S111でNO)には、処理がステップS101に戻され、ステップS101以降の処理が繰り返し実行される。チャンネルダウン(CH DOWN)キーに対応する操作信号が受け付けられたと判定された場合(S111でYES)には、選局部113によって、選局可能なチャンネルの内、現在選択されているチャンネルの前のチャンネル(図7に示す表の上側のチャンネル)が選局され(S113)、処理が終了される。
ステップS103でYESの場合には、チャンネル設定部112によって、親用リモコン2Aに対応する選局可能なチャンネルが設定される(S115)。そして、キー判定部111によって、親用リモコン2Aの選局キー213Aの内、チャンネルアップ(CH UP)キーに対応する操作信号が受け付けられたか否かの判定が行われる(S117)。チャンネルアップ(CH UP)キーに対応する操作信号が受け付けられたと判定された場合(S117でYES)には、選局部113によって、選局可能なチャンネルの内、現在選択されているチャンネルの次のチャンネル(図7に示す表の下側のチャンネル)が選局され(S119)、処理が終了される。チャンネルアップ(CH UP)キーに対応する操作信号が受け付けられていないと判定された場合(S117でNO)には、キー判定部111によって、親用リモコン2Aの選局キー213Aの内、チャンネルダウン(CH DOWN)キーに対応する操作信号が受け付けられたか否かの判定が行われる(S121)。
チャンネルダウン(CH DOWN)キーに対応する操作信号が受け付けられていないと判定された場合(S121でNO)には、処理がステップS101に戻され、ステップS101以降の処理が繰り返し実行される。チャンネルダウン(CH DOWN)キーに対応する操作信号が受け付けられたと判定された場合(S121でYES)には、選局部113によって、選局可能なチャンネルの内、現在選択されているチャンネルの前のチャンネル(図7に示す表の上側のチャンネル)が選局され(S123)、処理が終了される。
このようにして、各リモコン2A、2Bに配設された複数のキーの内、いずれか1のキーが押下された場合に、各リモコン2A、2Bを識別可能な識別情報であるリモコン識別情報が、操作信号としてデジタル放送受信機1に対して送信される。そして、デジタル放送受信機1(キー判定部111)において、リモコン2A、2Bからの操作信号が受け付けられたか否かが判定され、操作信号が受け付けられたと判定された場合に、受け付けられた操作信号に含まれるリモコン識別情報に対応するチャンネル設定情報が読み出され、読み出されたチャンネル設定情報に基づいて、選局可能なチャンネルが設定されるため、チャンネルの選択に関する利便性を向上することができる。
すなわち、各リモコン2A、2Bを識別可能な識別情報であるリモコン識別情報に対応するチャンネル設定情報に基づいて、選局可能なチャンネルが設定されるため、リモコン2A、2B毎にユーザを特定しておくことによって、ユーザが視聴を所望するチャンネルを、選局可能なチャンネルに設定することができるのである。
また、各リモコン2A、2Bを識別可能な識別情報であるリモコン識別情報に対応するチャンネル設定情報に基づいて、選局可能なチャンネルが設定されるため、例えば、子供が使用するリモコン2Bのリモコン識別情報に対応するチャンネル設定情報により規定される選局可能なチャンネルから有害チャンネルを除外することによって、容易に視聴制限を行うことができる。
更に、各リモコン2A、2Bに配設された選局キーに対応する操作信号が受け付けられたと判定された場合に、選局可能なチャンネルが、予め設定された所定の順序で選局されるため、チャンネルの選択に関する利便性を向上することができる。
すなわち、ユーザは、リモコン2A、2Bに配設された選局キー213A、213Bを押下することによって、選局可能なチャンネルが、予め設定された所定の順序で選局されるため、選局可能なチャンネルを適正に設定しておくことによって、チャンネルの選択に関する利便性を向上することができるのである。
加えて、リモコン2A、2Bの内、子用リモコン2Bが、デジタル放送受信機1の電源を投入する場合に押下されるパワーキー211B、デジタル放送受信機1から出力される音量を増減する場合に押下される音量調整キー212B、及び、選局可能なチャンネルを予め設定された所定の順序で選局する場合に押下される選局キー213Bの3種のキーのみが配設されたリモコンであるため、更に容易に視聴制限を行うことができる。
すなわち、機能制限リモコン(=子用リモコン2B)を介して可能な操作が、デジタル放送受信機1の電源の投入、デジタル放送受信機1から出力される音量の増減、及び、選局可能なチャンネルの選局、の3つの操作に限定されるため、視聴制限の対象となる子供等に機能制限リモコン(=子用リモコン2B)を使用させることによって、更に容易に視聴制限を行うことができるのである。
また、機能制限リモコン(=子用リモコン2B)を除く1のリモコンである設定可能リモコン(=親用リモコン2A)に配設された設定変更キー(ここでは、図3(a)に示すエンターキー216A、方向キー217A、及び、メニューキー219A)に対応する操作信号が受け付けられたと判定された場合に、受け付けられた操作信号に基づいて、チャンネル設定情報が変更されるため、更に確実に視聴制限を行うことができる。
すなわち、機能制限リモコン(=子用リモコン2B)を除く1のリモコンである設定可能リモコン(=親用リモコン2A)を介して、チャンネル設定情報が変更されるため、視聴制限を設定する主体である親等に限って設定可能リモコン(=親用リモコン2A)を使用させることによって、更に確実に視聴制限を行うことができるのである。
なお、本発明は、以下の形態にも適用可能である。
(A)本実施形態では、放送受信システムが3台のリモコン2を備える場合について説明したが、複数のリモコン2を備える形態であればよい。例えば、放送受信システムが2台のリモコン2を備える形態でもよいし、4台以上のリモコン2を備える形態でもよい。
(B)本実施形態では、放送受信装置が、デジタル放送受信機1である場合について説明したが、放送受信システムが、テレビジョン放送を受信し、外部から視認可能にディスプレイ183に出力するであればよい。例えば、放送受信システムが、アナログ放送を受信する形態でもよいし、アナログ放送及びデジタル放送を受信する形態でもよい。
(C)本実施形態では、モニタが、デジタル放送受信機1に配設されたディスプレイ183である場合について説明したが、モニタが、デジタル放送受信機1とは別の装置として構成されている形態でもよい。例えば、モニタが、パーソナルコンピュータ等に配設されたモニタである形態でもよい。
(D)本実施形態では、設定変更キーが、図3(a)に示すエンターキー216A、方向キー217A、及び、メニューキー219Aである場合について説明したが、設定変更キーが、エンターキー216A、方向キー217A、及び、メニューキー219Aの少なくとも1のキーを含む形態でもよいし、その他のキーを含む形態でもよい。
(E)本実施形態では、リモコン識別情報が、親用リモコン2Aに対応するものと、子用リモコン2Bに対応するものとの2種類である場合について説明したが、リモコン識別情報が3種類以上である形態でもよい。リモコン識別情報の種類が多い程、細かいチャンネル設定情報を設定することが可能となる。例えば、家族一人一人を識別可能なリモコン識別情報が設定されている場合には、家族一人一人に対応するチャンネル設定情報を設定することができる。
(F)本実施形態では、選局部113が、選局可能なチャンネルを予め設定された所定の順序で選局する場合について説明したが、選局可能なチャンネルを選局する順序を設定可能に構成されている形態でもよい。すなわち、ユーザからの操作入力に基づいて、選局可能なチャンネルを選局する順序を設定する選局順序設定手段を備え、選局部113が、選局順序設定手段によって設定された順序に従って選局可能なチャンネルを選局する形態でもよい。この場合には、更に利便性を向上することができる。
(G)本実施形態では、子用リモコン2Bが、パワーキー211B、音量調整キー212B、及び、選局キー213Bを備える場合について説明したが、子用リモコン2Bが、パワーキー211B、音量調整キー212B、及び、選局キー213Bに加え、チャンネル番号等を入力する場合に押下されるテンキー等の設定変更キーを除く少なくとも1のキーを備える形態でもよい。
は、本発明に係るデジタル放送受信システムの一例を示す構成図である。 は、デジタル放送受信機の構成の一例を示すブロック図である。 は、図1に示す親用リモコン、子用リモコンの外観の一例を示す図である。 は、図1に示すリモコンの電気的構成の一例を示す構成図である。 は、本発明に係る放送受信システムの主要部の構成の一例を示すブロック図である。 は、キー情報記憶部に格納されたキー識別情報の一例を示す図表である。 は、チャンネル情報記憶部に格納されたチャンネル設定情報の一例を示す図表である。 は、デジタル放送受信機(主にMPU)の動作の一例を示すフローチャートである。
符号の説明
1 デジタル放送受信機(放送受信装置)
11 MPU
111 キー判定部(キー判定手段の一部)
112 チャンネル設定部(チャンネル設定手段)
113 選局部(選局手段)
114 設定変更部(設定変更手段)
12 RAM
121 キー情報記憶部(キー判定手段の一部)
122 チャンネル情報記憶部(チャンネル情報記憶手段)
18 画像出力部
183 ディスプレイ(モニタ)
19 赤外線通信部(キー判定手段の一部)
2 リモコン
2A 親用リモコン(設定可能リモコン)
2B 子用リモコン(機能制限リモコン)
210、210A、210B 赤外線信号出力部(送信手段の一部)
211、211A、211B パワーキー
212、212A、212B 音量調整キー
213、213A、213B 選局キー
216A エンターキー(設定変更キーの一部)
217A 方向キー(設定変更キーの一部)
219A メニューキー(設定変更キーの一部)
22 MPU
221 キー判別部(送信手段の一部)
222 操作信号生成部(送信手段の一部)
223 操作信号送信部(送信手段の一部)
23 RAM
231 キー情報記憶部(送信手段の一部)
25 キー押下検出部(送信手段の一部)

Claims (3)

  1. テレビジョン放送を受信し、外部から視認可能にモニタに出力可能に構成された放送受信装置と、複数のキーが配設されると共に、前記放送受信装置と通信可能に接続された複数のリモートコントローラと、を備える放送受信システムであって、
    前記複数のリモートコントローラは、それぞれ、
    前記複数のキーの内、いずれか1のキーが押下された場合に、各リモートコントローラを識別可能な識別情報であるリモコン識別情報を、操作信号として前記放送受信装置に対して送信する送信手段と、
    選局可能なチャンネルを予め設定された所定の順序で選局する場合に押下される選局キーと、
    を備え、
    前記複数のリモートコントローラの内、少なくとも1のリモートコントローラは、
    前記放送受信装置の電源を投入する場合に押下されるパワーキー
    前記放送受信装置から出力される音量を増減する場合に押下される音量調整キーをさらに備える機能制限リモコンであるとともに、
    前記機能制限リモコンに配設されるキーは、前記パワーキー、前記音量調整キー、及び、前記選局キーの3種のキーのみであり
    前記複数のリモートコントローラの内、前記機能制限リモコンを除く少なくとも1のリモートコントローラは、選局可能なチャンネルを規定する情報であるチャンネル設定情報を変更する場合に押下される設定変更キーをさらに備える設定可能リモコンであり、
    前記放送受信装置は、
    前記リモコン識別情報と対応付けて、前記チャンネル設定情報を格納するチャンネル情報記憶手段と、
    前記複数のリモートコントローラからの操作信号が受け付けられたか否かを判定するキー判定手段と、
    前記キー判定手段によって操作信号が受け付けられたと判定された場合に、受け付けられた操作信号に含まれるリモコン識別情報に対応するチャンネル設定情報を、前記チャンネル情報記憶手段から読み出し、読み出されたチャンネル設定情報に基づいて、選局可能なチャンネルを設定するチャンネル設定手段と、
    前記キー判定手段によって前記選局キーに対応する操作信号が受け付けられたと判定された場合に、前記チャンネル設定手段によって設定された選局可能なチャンネルを、予め設定された所定の順序で選局する選局手段と、
    前記キー判定手段によって前記設定変更キーに対応する操作信号が受け付けられたと判定された場合に、受け付けられた操作信号に基づいて、前記チャンネル情報記憶手段に格納されたチャンネル設定情報を変更する設定変更手段と、
    を備え
    前記設定可能リモコンを介して、前記機能制限リモコンに対応付けて前記チャンネル情報記憶手段に格納されているチャンネル設定情報が変更されることを特徴とする放送受信システム。
  2. 前記設定可能リモコンに配設された前記設定変更キーに対応する操作信号が受け付けられたと判定された場合に、受け付けられた当該操作信号に基づいて、前記機能制限リモコンに対応付けて前記チャンネル情報記憶手段に格納されているチャンネル設定情報が変更されることを特徴とする請求項1に記載の放送受信システム。
  3. 前記放送受信装置はさらに、ユーザからの操作入力に基づいて、選局可能なチャンネルを選局する順序を設定する選局順序設定手段を備え、
    前記選局手段は、選局可能なチャンネルを、前記選局順序設定手段によって設定された順序に従って、選局することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の放送受信システム。
JP2006325395A 2006-12-01 2006-12-01 放送受信システム Expired - Fee Related JP4379466B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006325395A JP4379466B2 (ja) 2006-12-01 2006-12-01 放送受信システム
US11/947,286 US20080129886A1 (en) 2006-12-01 2007-11-29 Broadcast receiving system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006325395A JP4379466B2 (ja) 2006-12-01 2006-12-01 放送受信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008141460A JP2008141460A (ja) 2008-06-19
JP4379466B2 true JP4379466B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=39475264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006325395A Expired - Fee Related JP4379466B2 (ja) 2006-12-01 2006-12-01 放送受信システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080129886A1 (ja)
JP (1) JP4379466B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4525810B2 (ja) * 2008-03-31 2010-08-18 ソニー株式会社 アナログテレビ放送信号受信装置およびアナログテレビ放送信号復調装置
US8763045B2 (en) 2008-09-30 2014-06-24 Echostar Technologies L.L.C. Systems and methods for providing customer service features via a graphical user interface in a television receiver
US8572651B2 (en) 2008-09-22 2013-10-29 EchoStar Technologies, L.L.C. Methods and apparatus for presenting supplemental information in an electronic programming guide
US8937687B2 (en) * 2008-09-30 2015-01-20 Echostar Technologies L.L.C. Systems and methods for graphical control of symbol-based features in a television receiver
US9357262B2 (en) 2008-09-30 2016-05-31 Echostar Technologies L.L.C. Systems and methods for graphical control of picture-in-picture windows
US8582957B2 (en) * 2008-09-22 2013-11-12 EchoStar Technologies, L.L.C. Methods and apparatus for visually displaying recording timer information
US8473979B2 (en) 2008-09-30 2013-06-25 Echostar Technologies L.L.C. Systems and methods for graphical adjustment of an electronic program guide
US20100083319A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-01 Echostar Technologies Llc Methods and apparatus for locating content in an electronic programming guide
US8397262B2 (en) 2008-09-30 2013-03-12 Echostar Technologies L.L.C. Systems and methods for graphical control of user interface features in a television receiver
US8793735B2 (en) 2008-09-30 2014-07-29 EchoStar Technologies, L.L.C. Methods and apparatus for providing multiple channel recall on a television receiver
US9100614B2 (en) 2008-10-31 2015-08-04 Echostar Technologies L.L.C. Graphical interface navigation based on image element proximity
KR20130119225A (ko) * 2012-04-23 2013-10-31 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 디스플레이장치의 ui 제공방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6359661B1 (en) * 1996-11-05 2002-03-19 Gateway, Inc. Multiple user profile remote control
US6426705B1 (en) * 1998-10-02 2002-07-30 Lucent Technologies Inc. Control that enables/disables a user interface
US7111320B1 (en) * 2001-04-13 2006-09-19 Digeo, Inc. System and method for personalized remote control of an interactive television system
US20030066075A1 (en) * 2001-10-02 2003-04-03 Catherine Bahn System and method for facilitating and controlling selection of TV programs by children

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008141460A (ja) 2008-06-19
US20080129886A1 (en) 2008-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4379466B2 (ja) 放送受信システム
US8373805B2 (en) System and method for remote control of a television with a manually actuatable element
KR101241907B1 (ko) 리모트 콘트롤러 및 리모트 콘트롤러에서 키이 코드를 발생하는 방법
US20090089675A1 (en) Method for providing graphical user interface and video apparatus using the same
JP4581264B2 (ja) デジタル/アナログ放送受信装置
JP2002232796A (ja) デジタル/アナログ放送受信機のチャンネル選択装置
JP4725609B2 (ja) 情報処理装置および方法
JP4218724B2 (ja) 放送受信装置
US20090201422A1 (en) Automatic input change based on remote control mode change
JP4752330B2 (ja) 放送受信機及び放送受信機のチャンネル選択装置
JP2009049837A (ja) デジタル放送受信装置
JP4525684B2 (ja) デジタル放送受信装置
JP4788402B2 (ja) デジタル放送受信機
JP2008217322A (ja) 表示装置及びリモートコントロール装置
JP4229178B2 (ja) 放送受信装置
JP2008131430A (ja) 放送受信システム
JP2007180747A (ja) ディスク装置内蔵型テレビジョン受信装置
KR101021724B1 (ko) 영상표시기기
JP4311439B2 (ja) 放送受信装置
KR100285589B1 (ko) 위성방송수신기의프로그램정보표시방법
JP4682642B2 (ja) 受像装置および録画装置の再生コンテンツ選択装置
JP2009049805A (ja) 映像表示装置及び放送受信装置
JP2008294912A (ja) テレビジョン受像機
JP2009044555A (ja) デジタル放送受信装置
JP4289404B2 (ja) デジタル放送記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090907

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees