JP4377262B2 - 硬化可能なホース並びにこのホースを製造するための装置及び方法 - Google Patents

硬化可能なホース並びにこのホースを製造するための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4377262B2
JP4377262B2 JP2004052888A JP2004052888A JP4377262B2 JP 4377262 B2 JP4377262 B2 JP 4377262B2 JP 2004052888 A JP2004052888 A JP 2004052888A JP 2004052888 A JP2004052888 A JP 2004052888A JP 4377262 B2 JP4377262 B2 JP 4377262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
section
liquid
gap
surface height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004052888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005178349A (ja
Inventor
ラルフ・オーデンヴアルト
ヤン・ベーリエ・ペルソン
Original Assignee
ベーカーペー・ベロリナ・ポリエステル・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーカーペー・ベロリナ・ポリエステル・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト filed Critical ベーカーペー・ベロリナ・ポリエステル・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト
Publication of JP2005178349A publication Critical patent/JP2005178349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4377262B2 publication Critical patent/JP4377262B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/16Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders
    • F16L55/162Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe
    • F16L55/165Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe a pipe or flexible liner being inserted in the damaged section
    • F16L55/1656Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe a pipe or flexible liner being inserted in the damaged section materials for flexible liners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • B29B15/10Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step
    • B29B15/12Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length
    • B29B15/122Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length with a matrix in liquid form, e.g. as melt, solution or latex
    • B29B15/125Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length with a matrix in liquid form, e.g. as melt, solution or latex by dipping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/005Hoses, i.e. flexible
    • B29L2023/006Flexible liners

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、送り方向に下に向かって傾いた又は垂直な浸透区間を有し、この浸透区間上で、包含されるホースの内と外の層の間の間隙が、浸透区間の下端部において抑留されている硬化可能な液体で(特に連続的に)満たされる、硬化可能な液体を軸方向に送られる多層のホースに浸透させるための方法及び装置に関する。
この様式の装置及びこの様式の方法は、例えば特許文献1によって公知になっている。
特許文献1から公知の装置の場合、ホースの間隙は、垂直な浸透区間に沿って硬化可能な液体で液体の海を形成しつつ満たされている。浸透区間が長くなるほど、一層間隙内の液体柱が高くなり、従って、間隙内に存在するホースの中間層は、硬化可能な液体を良好に染み込まされる(浸透される)。但し、間隙内の液体柱が増加すると共に、この間隙内を支配する液体圧力も増加し、これにより、ホースは、浸透区間に沿ってどんどん大きい直径へと拡幅される。ホースのこの拡幅は、傷んだダクトチューブを復旧するために使用されるいわゆるライニングホースの場合、裏返しにできず、従って、ホースをダクトチューブに密接させるために、ダクトチューブ内へとライニングホースを挿入した後初めて圧縮空気によって行われる。
独国特許出願公開第100 02 960号明細書
これに対して、本発明の課題は、ホースが浸透区間に沿って導入される硬化可能な液体によって僅かにしか拡幅されないように、冒頭で述べた様式の方法及び装置を発展構成することである。
この課題は、本発明によれば、ホースが、浸透区間に沿って、槽内の液体の表面高さが浸透区間の下端部の上に存在する浸漬槽内へと浸漬されているか、もしくはこの浸漬槽を経るように送られることによって解決される。
本発明によれば、浸漬槽の液体圧力が、ホースの間隙内で作用する硬化可能な液体の圧力とは反対に作用し、これにより、浸漬されるホースは、浸漬槽のない浸透区間と比べて僅かにしか拡幅されない。浸漬槽からホースへと加えられる圧力は、ホースの浸漬深さに依存し、間隙内を支配する硬化可能な液体の圧力は、浸漬槽内と間隙内の液体の表面高さの差に依存する。浸漬槽内の液体の表面高さは、例えば間隙内への硬化可能な液体の供給を相応に調節することによって、間隙内の硬化可能な液体の表面高さに対して、低く、等しく、又は高く調節することができる。特に、浸漬槽内の液体の表面高さは、ホースの外層内でリークが生じた場合に硬化可能な液体(例えば樹脂)がホースから浸漬槽の液体(例えば水)内へと何ら流出しないようにするために、間隙内の硬化可能な液体の表面高さよりも高い。
浸漬槽からホースへと作用する圧力は、連続的に浸透区間の下端部に向かって上昇するので、ホースの間隙内に未だ存在する空気に対して、この空気を間隙から、特にそこに存在するホースの中間層から上に向かって押し出す付加的な浮力が作用する。
特に、硬化可能な液体の粘度を変更することができるように、浸漬槽の温度は調節可能である。
硬化可能な液体を浸透区間の下端部において抑留する特に簡単な方法は、例えば狭窄部(例えばロールスリット)又はホースのための転向部によって、ホースの間隙を浸透区間の下端部において塞ぐことにある。
特に優れていることに、ホースは、浸透区間上で硬化可能な液体を浸透される中間層を備える。
本発明は、上記の方法及び/又は上記の装置により製造されている硬化可能なホースにも関する。本発明によるホースは、このホースが、公知の硬化可能なホースに対して少ない空気封入量しか含有していないことによって際立っている。
本発明により、ホースが浸透区間に沿って導入される硬化可能な液体によって僅かにしか拡幅されないようにする方法及び装置が得られる。
本発明の更なる利点は、説明及び図面から分かる。同様に、前記の、また更にこれ以降に述べる特徴は、それぞれ単独でも、複数でも、任意に組み合わせて使用することができる。図示及び説明する実施形は、確定的な列挙として理解すべきではなく、むしろ本発明を説明するための模範的な特色である。
図1は、そのそれぞれの横断面が送り区間1に沿って同様に図示されている硬化可能な多層のホース2を製造するための送り区間1を経る縦断面図を示す。
送り区間1の発端を、水密の合成物質から成る薄い箔状ホース(内層)3が構成し、この箔状ホースは、連続的に送り方向4にストックローラ5から平坦(横断面A)に引き出され、次に転向部6,7,8(概略的に転向ローラとして図示されている)を介して垂直に下に向かって転向される。送り区間1へと箔状ホース3を最初に通す際、開いているホース端部を介して、転向部7,8の間でストックローラ9はルーズに挿入され、このストックローラから、このストックローラ上に巻き取られている柔軟な長手方向材料10(例えばコード又はケーブル)が、箔状ホース3内へと、この箔状ホースを送る際に巻き戻され(横断面B)、箔状ホース3と共に送られる。加えて、箔状ホース3を最初に通す際、ホース内部の負圧が箔状ホース3を開くことに対して反対に作用しないように、空気のストックがホース内部に向かって与えられる。
転向部8の後、箔状ホース3は、位置を固定して保持された少なくとも1つの供給配管11と共に、位置を固定して保持された垂直の成形チューブ12内へと導入される。ストックローラ13から、材料テープ14(例えばガラス繊維テープ)が引き出され、転向ローラ15を介して転向され、そして成形チューブ12上で中間層16へと折り返され、この中間層の両方の前縁部は、互いにオーバーラップする(横断面C)。次に、ストックローラ17から、水密の材料テープ18(例えば箔状テープ)が引き出され、転向ローラ19を介して転向され、そして中間層16上で外層20へと折り返され、この外層の両方の前縁部は、同様に互いにオーバーラップする(横断面D)。これら両方の前縁部は、図示されてない装置によって、溶接ビード21により互いに水密に閉鎖される(横断面E)。特に、複数の材料テープ14をそれぞれ1つのオーバーラップする中間層16へと成形チューブ12上で折り返すために、複数のストックローラ13が設けられている。
成形チューブ12の下に、垂直な浸透区間22が接続し、この浸透区間上で、中間層16は、硬化可能な液体(例えば樹脂)23を浸透される。このため、内層3と外層20との間に存在する間隙24は、少なくとも1つの供給配管11を介して硬化可能な液体23で、特に連続的に満たされ、このようにして、中間層16は、硬化可能な液体23を染み込まされる。特に、硬化可能な液体23を平坦な箔状ホース3の両側に対し間隙24内へと導入するために、複数の供給配管11が設けられている。転向部25において、ホース2は、上に向かって転向され、これにより、間隙24が塞がれ、過剰な硬化可能な液体23は送り方向4に抑留される。
ホース2は、浸透区間22に沿って浸漬槽26を経るように送られ、この浸漬槽内の液体の表面高さ27は、浸透区間22の下端部の上、即ち転向部25の上、に存在する。浸漬槽26によってホース2に加えられる圧力pは、浸漬槽26の隣に配置したグラフが示すように、ホース2の浸漬深さhに依存する。間隙24内を支配する硬化可能な液体23の圧力は、浸漬槽26内の液体の表面高さ27と間隙24内の液体の表面高さ28との差に依存する。従って、浸漬槽26内の液体の表面高さ27介して、外から間隙24内に作用する硬化可能な液体23の圧力と反対に作用する圧力pが調節される。示した実施例では、浸漬槽26内の液体の表面高さ27が、間隙24内硬化可能な液体23の液体の表面高さ28よりも高い。浸漬槽26の温度を変更することによって、硬化可能な液体23の粘度に影響を与えることができる。浸透区間22の後のホース2の横断面は、Fで指示されている。
更に、ホース2の横断面B〜Fは、図1に図示されているように丸くなく、横断面Aのように平坦であることを明らかにしておく。
浸漬槽26によってホースに作用する圧力pが連続的に浸透区間22の下端部に向かって上昇するので、ホース2の中間層16内に未だ閉じ込められている気泡に、それぞれ付加的な浮力が作用し、この浮力は、気泡の下端部の方が、上端部におけるよりも大きい。これにより、未だ存在する気泡は、垂直に中間層16から上に向かって押し出される。
図1に示したものとは違って、浸漬槽26内の液体の表面高さ27は、間隙24内の硬化可能な液体の表面高さ28に対して、等しく又は低く調節してもよい。
硬化可能な多層のホースを製造するための送り区間を経る縦断面図を示す。
1 送り区間
2 ホース
3 箔状ホース(内層)
4 送り方向
5 ストックローラ
6 転向部
7 転向部
8 転向部
9 ストックローラ
10 長手方向材料
11 供給配管
12 成形チューブ
13 ストックローラ
14 材料テープ
15 転向ローラ
16 中間層
17 ストックローラ
18 材料テープ
19 転向ローラ
20 外層
21 溶接ビード
22 浸透区間
23 硬化可能な液体
24 間隙
25 転向部
26 浸漬槽
27 浸漬槽内の液体の表面高さ
28 硬化可能な液体の表面高さ
A 横断面
B 横断面
C 横断面
D 横断面
E 横断面
F 横断面

Claims (9)

  1. 送り方向(4)に下に向かって傾いた又は垂直な浸透区間(22)上で、包含されるホース(2)の内と外の層(3,20)の間の間隙(24)へと導入され、浸透区間(22)の下端部において抑留される硬化可能な液体(23)を軸方向に送られる多層のホース(2)に浸透させるための方法において、
    ホース(2)が、浸透区間(22)に沿って、槽内の液体の表面高さ(27)が浸透区間(22)の下端部の上に存在する浸漬槽(26)内へと浸漬されことを特徴とする方法。
  2. 浸漬槽(26)内の液体の表面高さ(27)が、間隙(24)内の硬化可能な液体(23)の表面高さ(28)と等しいか、それよりも高いことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 浸漬槽(26)内の液体の表面高さ(27)が、間隙(24)内の硬化可能な液体(23)の表面高さ(28)よりも低いことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 送り方向(4)に下に向かって傾いた又は垂直な浸透区間(22)を有し、この浸透区間上で、包含されるホース(2)の内と外の層(3,20)の間の間隙(24)が、浸透区間(22)の下端部において抑留されている硬化可能な液体(23)で満たされる、請求項1〜3のいずれか1つに記載の方法を実施するための、硬化可能な液体(23)を軸方向に送られる多層のホース(2)に浸透させるための装置において、
    ホース(2)が、浸透区間(22)に沿って、槽内の液体の表面高さ(27)が浸透区間(22)の下端部の上に存在する浸漬槽(26)内へと浸漬されることを特徴とする装置。
  5. 浸漬槽(26)内の液体の表面高さ(27)が、間隙(24)内の硬化可能な液体(23)の表面高さ(28)と等しいか、それよりも高いことを特徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 浸漬槽(26)内の液体の表面高さ(27)が、間隙(24)内の硬化可能な液体(23)の表面高さ(28)よりも低いことを特徴とする請求項4に記載の装置。
  7. 浸漬槽(26)の温度が調節可能であることを特徴とする請求項4〜6のいずれか1つに記載の装置。
  8. ホース(2)の間隙(16)が、浸透区間(22)の下端部において狭窄部又は転向部(25)によって塞がれていることを特徴とする請求項4〜7のいずれか1つに記載の装置。
  9. ホース(2)が、少なくとも1つの中間層(24)を備え、この中間層が、浸透区間(22)上で硬化可能な液体(23)を浸透されることを特徴とする請求項4〜8のいずれか1つに記載の装置。
JP2004052888A 2003-12-23 2004-02-27 硬化可能なホース並びにこのホースを製造するための装置及び方法 Expired - Lifetime JP4377262B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03029599A EP1547745B1 (de) 2003-12-23 2003-12-23 Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines aushärtbaren Schlauchs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005178349A JP2005178349A (ja) 2005-07-07
JP4377262B2 true JP4377262B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=34530701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004052888A Expired - Lifetime JP4377262B2 (ja) 2003-12-23 2004-02-27 硬化可能なホース並びにこのホースを製造するための装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1547745B1 (ja)
JP (1) JP4377262B2 (ja)
AT (1) ATE406248T1 (ja)
DE (1) DE50310416D1 (ja)
DK (1) DK1547745T3 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2189263A1 (en) * 2008-10-23 2010-05-26 Per Aarsleff A/S Vacuum-free impregnation plant
DE102018211893A1 (de) * 2018-07-17 2020-01-23 Bkp Berolina Polyester Gmbh & Co. Kg Schlauchpaket zur Herstellung eines Schlauchliners sowie Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Schlauchliners aus dem Schlauchpaket

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10002960C2 (de) * 2000-01-25 2002-06-27 Bkp Berolina Polyester Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen eines mehrlagigen aushärtbaren Sanierungsschlauchs
DE20208963U1 (de) * 2002-06-10 2002-10-02 Heinrichs, Martin, 49637 Menslage Verbundschlauch zur Sanierung von Rohrleitungen

Also Published As

Publication number Publication date
ATE406248T1 (de) 2008-09-15
DK1547745T3 (da) 2008-10-06
EP1547745A1 (de) 2005-06-29
JP2005178349A (ja) 2005-07-07
DE50310416D1 (de) 2008-10-09
EP1547745B1 (de) 2008-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4581085A (en) Lining of pipelines or passageways
EA028688B1 (ru) Многослойный полимерный трубопровод, устройство и способ изготовления такого многослойного трубопровода
US4064211A (en) Lining of passageways
US3446689A (en) Apparatus for the manufacture of plastic pipes
US20190257448A1 (en) Method of installing an in-line structure in a pipeline
US4261671A (en) Corrugated pipe for deepwater applications
US8314330B2 (en) Umbilical for subsea installation
EA002532B1 (ru) Устройство из трубопровода и футерующего его рукава и способ изготовления этого устройства
JP4377262B2 (ja) 硬化可能なホース並びにこのホースを製造するための装置及び方法
RU2248491C2 (ru) Способ и установка для сооружения цилиндрического трубопровода в открытой в своей верхней части траншее
US3425453A (en) Ocean pipeline system
RU2358184C2 (ru) Способ пропитки и изготовления отверждаемого на месте облицовочного материала
BR112020018952B1 (pt) Dispositivo para compactar uma estrutura tubular, instalação para produzir uma estrutura tubular e método para formar uma estrutura tubular
US4117867A (en) High pressure hose composed of elastomers and embedded reinforcements
US7073978B2 (en) Lightweight catenary system
JP5255477B2 (ja) 流体輸送用可撓管の製造方法
KR20170123951A (ko) 오일확산 방지장치
BR112019005153B1 (pt) Método para instalação de uma estrutura em linha em um duto e aparelho para instalação de uma estrutura em linha em um duto
US2894483A (en) Apparatus for coating hose
CA2209961A1 (en) Apparatus and method for producing an underwater pipeline
JPS58208014A (ja) 埋設管内面の被覆方法
JPH0450591A (ja) 反転ライニング工法
US20150219266A1 (en) Tube for regenerating pipeline
WO1994023934A1 (en) Production of lining tubes
JP2511727B2 (ja) 反転ライニング工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3