JP4375037B2 - 弾性表面波素子 - Google Patents

弾性表面波素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4375037B2
JP4375037B2 JP2004029082A JP2004029082A JP4375037B2 JP 4375037 B2 JP4375037 B2 JP 4375037B2 JP 2004029082 A JP2004029082 A JP 2004029082A JP 2004029082 A JP2004029082 A JP 2004029082A JP 4375037 B2 JP4375037 B2 JP 4375037B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic wave
surface acoustic
wave device
piezoelectric substrate
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004029082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005223580A (ja
Inventor
行緒 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2004029082A priority Critical patent/JP4375037B2/ja
Publication of JP2005223580A publication Critical patent/JP2005223580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4375037B2 publication Critical patent/JP4375037B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/10155Shape being other than a cuboid
    • H01L2924/10158Shape being other than a cuboid at the passive surface

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Description

本発明は、特に携帯電話等に用いられる弾性表面波素子に関するものである。
従来携帯電話に用いられている弾性表面波デバイスは、図5に示したような構成を有していた。
パッケージ1に、ダイボンド樹脂2を用いて弾性表面波素子3を接着し、ワイヤ4を用いて電気的接続を行い、リッド5で気密封止することにより弾性表面波デバイスを得ていた。
特に、アンテナ共用器、送信用フィルタ等の大きな電力が通過するデバイスに用いられる場合は、その電力により発熱し、周波数特性および耐電力性が劣化するため、この対策として、ダイボンド樹脂2には、導電性接着剤を用いることにより放熱しやすくする方法が通常採用されてきた。
なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
特開2003−163570号公報
しかしながら、上記構成では、弾性表面波素子が小さくなってくると放熱性が悪くなってくる。あるいはさらにデバイスを小さくするために、従来のワイヤタイプからフェイスダウンタイプにすると、素子の裏面から導電性接着剤を通して放熱させることができないため、耐電力性等の信頼性が悪くなるという課題があった。
本発明は上記従来の課題を解決するもので、小型で高信頼性を有する弾性表面波デバイスを提供することを目的とするものである。
前記従来の課題を解決するために、本発明は、圧電基板と、この圧電基板の主面に弾性表面波デバイスパターンを設けた弾性表面波素子において、圧電基板の裏面に複数個の円状の凹部と、この凹部の内側を含む裏面に高熱伝導材とを備えた構成を有し、これにより、弾性表面波デバイスパターンで発生した熱を、速やかに凹部に設けた高熱伝導材を通して放熱させることができるという作用効果が得られる。
本発明の弾性表面波素子は、耐電力性等の信頼性に優れた弾性表面波デバイスを生産性良く得ることができるという効果を奏する。
(実施の形態1)
以下、実施の形態1を用いて、本発明について説明する。
図1は本発明の実施の形態1における弾性表面波素子の断面図、図2は凹部を形成した後の弾性表面波素子の裏面図である。
図1においては、厚さ約250μmのタンタル酸リチウムからなる圧電基板11の主面に、送信用の弾性表面波フィルタパターン12と受信用の弾性表面波フィルタパターン13を設けて、弾性表面波共用器素子とするものである。圧電基板11の送信用の弾性表面波フィルタパターン12の裏面に、図2のように、直径約100μm、深さ約60μmの凹部14を、中心間隔約200μmで多数設け、さらにこの凹部14の内側を含む裏面全体に、チタン、銅、ニッケル等の金属からなる高熱伝導材15の層を設ける。
通常、圧電基板の表面で発生した熱を裏面から逃がすためには、圧電基板の厚さを薄くすることが最も効果的である。しかしながら、圧電基板の厚さを薄くしすぎると、機械的強度が弱くなり、割れやすくなる。また、弾性表面波デバイスの場合、不要なバルク波が裏面で反射してパターンに到達し、特性の劣化を引き起こす。この現象は、圧電基板の厚さが薄くなるほど発生しやすいため、あまり薄くすることはできない。
これに対して本実施の形態1では、機械的強度をほとんど落とすことなく、圧電基板を薄くしたような放熱性を得ることができる。またバルク波に対しては、従来の厚さの場合に比べても、より散乱させる効果が得られ、さらに性能を向上させることができるという別の効果も得られる。
従来、バルク波の対策として、圧電基板の裏面にダイサー等で溝を入れるという方法がとられている。本実施の形態1の場合に溝切りで凹部を形成しても、放熱性に対しては同様な効果が得られるが、機械的な強度は劣化する。そのため、凹部は、図2のように、点在させることが望ましい。
また、凹部はどのような形状でも、放熱性に対しては同様の効果が得られるが、加工性、強度等の面からは、円に近い形状の方が望ましい。大きさ、配置についても、放熱性に対しては同様の効果が得られるが、加工性、強度等の面からは、同じ大きさで、規則正しく配置することが望ましい。
さらに、凹部を形成する場所については、全体に配置する方が放熱性の効果は得られやすいが、強度の面を考慮すると、特定の場所で多く熱が発生する場合については、その発生する場所の近くにのみ形成する方が、より強い機械的強度が得られる。本実施の形態1のように弾性表面波共用器素子の場合、大きな電力が通過する送信用の弾性表面波フィルタパターン12の部分で多くの熱が発生するため、この裏側にのみ凹部を形成することにより、強度を保ちながら、放熱性を上げることができる。
凹部の深さについては、深いほど放熱性は上がるが、機械的強度が弱くなる。深さが圧電基板11の厚さの1/10程度以下になるとあまり放熱性の改善は見られず、また1/2より深くなってくると強度が弱くなってくるため、1/10から1/2程度の深さにすることが望ましい。
次に、その製造方法について説明する。圧電基板として、直径100mm、厚さ0.25mm、主面を鏡面研磨、裏面をGC#2000で研磨した、39°YカットX伝播のタンタル酸リチウムウェハを用い、主面に弾性表面波デバイスパターンを形成した後、主面側全体をレジストで保護し、裏面側に厚さ約20μmのフィルム状フォトレジストを貼り合わせ、露光、現像により、所定のレジストパターンを形成する。ここで、主面側のレジストと裏面側のレジストは同じものであっても、違うものであっても構わない。主面側のレジストは、後の工程で弾性表面波デバイスパターンがエッチングされたり、傷がつかないようにできるものであれば良く、また裏面側のレジストは、凹部形成の工程に耐えられるものであれば良く、液状のレジストであっても、フィルム状のレジストであっても構わない。
この圧電基板を、サンドブラストにより、深さが約60μmになるまで加工し、凹部を形成する。凹部を形成する方法としては、サンドブラストの他に、ドライエッチング、あるいはウェットエッチング等の方法をとっても構わない。サンドブラストの場合、短時間で加工が行え、形成する凹部の深さが比較的自由に選べるというメリットがあり、また凹部の形状が、丸みを帯び、粗れた形状となるため、バルク波を散乱させやすくなり、特性の向上が図れるという効果も得られるため、サンドブラストで行うのが望ましい。但し、ウェットエッチングでは、設備コストが安く、バッチ処理が可能というメリットがあり、また凹部の大きさを小さくしたい場合には、ドライエッチングの方が好ましいため、サンドブラスト以外の方法をとっても構わない。このようにすることにより、圧電基板裏面の表面積を大きくすることができるため、放熱効果を高めることができる。
さらに凹部形成後、裏面側のレジストを除去し、裏面全体にチタンを約0.1μm、その上にニッケルを約0.5μmスパッタリングにより蒸着し、さらにその上に、銅を約50μm、さらにニッケルを約10μmメッキにより付着させる。このようにすることにより、凹部の内側を含む裏面全体に高熱伝導材の層を形成することができる。このあと、主面側のレジストを除去し、ダイサーにより切断することにより、弾性表面波素子を得る。
スパッタリングによる蒸着は、抵抗加熱蒸着、電子ビーム蒸着等の別の蒸着方法であっても構わないが、スパッタリングの方が、回り込みが大きいため、凹部の内側全体に蒸着するためには好ましい。
蒸着後のメッキは、なくても凹部の内側全体が覆われていれば本発明の効果は発揮されるが、熱伝導性を安定させるためにもメッキ等の方法でさらに厚くすることが望ましい。またメッキ以外の方法として、例えば導電性ペーストの印刷等の方法で形成するものであっても良いが、熱伝導性、密着性等の点からメッキで形成するのが望ましい。メッキで行う場合、裏面の状態として、完全にフラットにはならず、凹部のところに多少のへこみが残るが、元々の凹部の深さ程度まで高熱伝導材で埋めていれば、本発明の効果は十分に発揮する。
この弾性表面波素子を従来のように導電性接着剤でダイボンドすることにより、従来より放熱性を高め、信頼性、特性に優れた弾性表面波デバイスを得ることができる。
なお、本実施の形態1では、主面に弾性表面波デバイスパターンを形成した後で、裏面に凹部および高熱伝導材層の形成を行っているが、高熱伝導材層の形成の後で主面の弾性表面波デバイスパターン形成を行うことも可能である。但しこの場合、高熱伝導材層の形成の後では、ウェハとしての機械的強度は未加工のものに対しては弱くなっている、またウェハ全体の反りの問題が発生する可能性が有るため、先に主面の弾性表面波デバイスパターン形成を行うことが望ましい。
(実施の形態2)
以下、実施の形態2を用いて、本発明について説明する。
本実施の形態2と実施の形態1とで相違する点は、実施の形態1は、弾性表面波素子に関するものであるが、本実施の形態2はこれを用いて、フェイスダウンタイプの弾性表面波デバイスを得るものである。
図3は本発明の実施の形態2における弾性表面波デバイスの断面図、図4は製造方法を説明するための図である。
図3において、実装基板21に、金属バンプ22により、裏面に凹部14と、この凹部14の内側を含む裏面に高熱伝導材15とを形成した弾性表面波素子23をフェイスダウン実装したものを、樹脂フィルム24で覆い、実装基板21の実装面と樹脂フィルム24とを密着させ、その上をチタンとニッケルからなる金属膜25で覆ったものであり、弾性表面波素子23の裏面に接する樹脂フィルム24の一部に接続用穴26が設けられているものである。このようにすることにより、弾性表面波素子23の主面で発生した熱を、高熱伝導材15、接続用穴26、金属膜25を通して逃がすことができ、フェイスダウン実装した小型の弾性表面波デバイスであっても、大きな電力が通過する用途にも使うことができる。
次にその製造方法について説明する。まず図4(a)は、アルミナからなる実装基板21の実装面に等間隔で、裏面に凹部14と、この凹部14の内側を含む裏面に高熱伝導材15とを形成した弾性表面波素子23を高温ハンダを用いた金属バンプ22によりフェイスダウン実装し、その上をポリイミドを主成分とした樹脂フィルム24で覆い、その上から、弾性表面波素子23に相当する部分に逃がしを設けた硬質ゴムからなる弾性体で、全体を約90℃に暖めた状態で、押さえることにより、樹脂フィルム24を実装基板21の実装面に密着させたものである。次に、実装基板21の実装面と密着させた樹脂フィルム24に、炭酸ガスレーザの光を集光させたものを照射し、樹脂フィルム24の一部を取り除く。これと同時に弾性表面波素子23の裏面に接する部分の樹脂フィルム24の一部もレーザ光により除去して接続用穴26を形成し、図4(b)の状態になる。次に、実装面全体にスパッタリングにより、金属膜25として、チタン約0.1μm、ニッケル約1μmの厚さで蒸着し、図4(c)の状態になる。これをダイシングすることで、弾性表面波デバイスを得る。このようにすることにより樹脂フィルム24とその周辺を完全に金属膜25で覆うことができ、耐湿等の信頼性を向上させることができるとともに、放熱性を向上させた小型の弾性表面波デバイスを生産性良く得ることができる。
なお、さらに信頼性を向上させるためには、金属膜25を形成した後、メッキによって、さらに金属膜25を厚くするのが望ましい。
さらに、金属膜25をグランドに接続することにより、放熱性をさらに向上させることができ、またシールドの効果も高めることができる。
なお、接続用穴26を設ける位置は、弾性表面波素子23の裏面に接する位置のどこでも構わないが、凹部14の上のへこみが大きい場合は、樹脂フィルムの密着性に支障をきたさないように、凹部14のない部分、あるいは凹部14の存在する領域全体を含むように接続用穴26を設けることが望ましい。
本発明にかかる弾性表面波素子は、小型になっても放熱性の良い弾性表面波デバイスを生産性良く得ることができ、耐電力性等の信頼性を向上させることができるため、大きな電力が通過する携帯電話等の通信分野等に適用できる。
本発明の実施の形態1における弾性表面波素子の断面図 同裏面図 本発明の実施の形態2における弾性表面波デバイスの断面図 同製造方法を説明するための図 従来の弾性表面波デバイスの断面図
11 圧電基板
12 送信用の弾性表面波フィルタパターン
13 受信用の弾性表面波フィルタパターン
14 凹部
15 高熱伝導材
21 実装基板
22 金属バンプ
23 弾性表面波素子
24 樹脂フィルム
25 金属膜
26 接続用穴

Claims (4)

  1. 圧電基板と、この圧電基板の主面に弾性表面波デバイスパターンを設けた弾性表面波素子において、前記圧電基板の裏面に複数個の円状の凹部と、この凹部の内側を含む裏面に高熱伝導材とを備えた弾性表面波素子。
  2. 高熱伝導材は、金属である請求項1記載の弾性表面波素子。
  3. 圧電基板の主面に送信用の弾性表面波デバイスパターンと受信用の弾性表面波デバイスパターンを設けて弾性表面波共用器素子とし、凹部は、前記送信用の弾性表面波デバイスパターンの裏面に設けた請求項1記載の弾性表面波素子。
  4. 凹部の深さは、圧電基板の厚さの1/10から1/2にした請求項1記載の弾性表面波素子。
JP2004029082A 2004-02-05 2004-02-05 弾性表面波素子 Expired - Fee Related JP4375037B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004029082A JP4375037B2 (ja) 2004-02-05 2004-02-05 弾性表面波素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004029082A JP4375037B2 (ja) 2004-02-05 2004-02-05 弾性表面波素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005223580A JP2005223580A (ja) 2005-08-18
JP4375037B2 true JP4375037B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=34998886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004029082A Expired - Fee Related JP4375037B2 (ja) 2004-02-05 2004-02-05 弾性表面波素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4375037B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007184690A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ共用器
JP2009141036A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Hitachi Media Electoronics Co Ltd パッケージ構造体
JP2010182958A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Seiko Instruments Inc 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5029704B2 (ja) 2010-01-20 2012-09-19 株式会社村田製作所 弾性波デュプレクサ
JP4947156B2 (ja) * 2010-01-20 2012-06-06 株式会社村田製作所 弾性波デュプレクサ
DE102015111307A1 (de) 2015-07-13 2017-01-19 Epcos Ag Bauelement mit verbesserter Wärmeableitung
DE102015120341A1 (de) 2015-11-24 2017-05-24 Snaptrack, Inc. Bauelement mit Wärmeableitung
JP6580020B2 (ja) 2016-12-05 2019-09-25 太陽誘電株式会社 電子部品
CN210041774U (zh) * 2016-12-15 2020-02-07 株式会社村田制作所 弹性波装置
US11082027B2 (en) 2017-02-02 2021-08-03 Taiyo Yuden Co., Ltd. Acoustic wave device
US10574208B2 (en) * 2017-06-20 2020-02-25 Skyworks Solutions, Inc. Acoustic wave filters with thermally conductive sheet
JP7084744B2 (ja) 2018-03-12 2022-06-15 太陽誘電株式会社 弾性波デバイス、モジュールおよびマルチプレクサ
CN113726305B (zh) * 2020-05-25 2024-03-08 厦门市三安集成电路有限公司 表面声波装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005223580A (ja) 2005-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6934324B2 (ja) 弾性波デバイス
JP6315716B2 (ja) 弾性波デバイス
JP4460612B2 (ja) 弾性表面波デバイス及びその製造方法
US7982364B2 (en) Surface acoustic wave device and method for manufacturing the same
JP5113394B2 (ja) 弾性波デバイス
JP5077714B2 (ja) 弾性波装置及びその製造方法
JP4375037B2 (ja) 弾性表面波素子
US10200010B2 (en) Elastic wave filter device
JP4692024B2 (ja) 弾性表面波デバイス
JP6810599B2 (ja) 電子部品およびその製造方法
JP2008060382A (ja) 電子部品及びその製造方法
JP6284811B2 (ja) 電子デバイス及びその製造方法
JP6547914B2 (ja) 弾性波装置、高周波フロントエンド回路及び通信装置
US11695389B2 (en) Acoustic wave device, front-end circuit, and communication apparatus
JP6653646B2 (ja) 電子部品およびその製造方法
JP6433930B2 (ja) 弾性波デバイス
JP2006229632A (ja) 弾性表面波デバイス
KR102292154B1 (ko) 탄성파 장치, 고주파 프론트 엔드 회로 및 통신 장치
JP2006245990A (ja) 弾性表面波素子及びその製造方法
JP2007184690A (ja) アンテナ共用器
KR102556333B1 (ko) 표면 탄성파 웨이퍼 레벨 패키지 및 이를 위한 pcb 제작 방법
JP2007028196A (ja) 弾性境界波装置の製造方法及び弾性境界波装置
JP2012209662A (ja) 弾性表面波デバイス用ウエハレベルパッケージ材料、それを用いた弾性表面波デバイス接合ウエハ及びそれから切断された弾性表面波デバイス
JP2009232172A (ja) 弾性表面波デバイス、及びその製造方法
JP5521016B2 (ja) 弾性波デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061221

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090831

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees