JP4374160B2 - piston ring - Google Patents
piston ring Download PDFInfo
- Publication number
- JP4374160B2 JP4374160B2 JP2001232804A JP2001232804A JP4374160B2 JP 4374160 B2 JP4374160 B2 JP 4374160B2 JP 2001232804 A JP2001232804 A JP 2001232804A JP 2001232804 A JP2001232804 A JP 2001232804A JP 4374160 B2 JP4374160 B2 JP 4374160B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hard carbon
- film
- piston ring
- carbon film
- outer peripheral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229910021385 hard carbon Inorganic materials 0.000 claims description 255
- 230000002093 peripheral Effects 0.000 claims description 105
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 41
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims description 36
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 claims description 22
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 22
- 229910000963 austenitic stainless steel Inorganic materials 0.000 claims description 19
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 16
- TWXTWZIUMCFMSG-UHFFFAOYSA-N nitride(3-) Chemical compound [N-3] TWXTWZIUMCFMSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 claims description 8
- 239000010408 film Substances 0.000 description 264
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 58
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 58
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 58
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 32
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 29
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 22
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 21
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 19
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 17
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 15
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 14
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 11
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 229910018106 Ni—C Inorganic materials 0.000 description 8
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 8
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 7
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 7
- 238000005546 reactive sputtering Methods 0.000 description 7
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 6
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 6
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 6
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 6
- 229910021364 Al-Si alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000011068 load Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- 125000004429 atoms Chemical group 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 2
- 229910019912 CrN Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018540 Si C Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910034327 TiC Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atoms Chemical group C* 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 238000010849 ion bombardment Methods 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 2
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001105 martensitic stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910003465 moissanite Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- 230000037250 Clearance Effects 0.000 description 1
- 210000002381 Plasma Anatomy 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000746 Structural steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminum Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 230000035512 clearance Effects 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000023298 conjugation with cellular fusion Effects 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- 230000029578 entry into host Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- -1 ion nitride Chemical class 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000873 masking Effects 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000007751 thermal spraying Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N tin hydride Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FTBATIJJKIIOTP-UHFFFAOYSA-K trifluorochromium Chemical compound F[Cr](F)F FTBATIJJKIIOTP-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 230000021037 unidirectional conjugation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C28/00—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
- C23C28/04—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
- C23C28/046—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material with at least one amorphous inorganic material layer, e.g. DLC, a-C:H, a-C:Me, the layer being doped or not
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C28/00—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
- C23C28/30—Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
- C23C28/32—Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
- C23C28/322—Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C28/00—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
- C23C28/30—Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
- C23C28/34—Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C28/00—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
- C23C28/30—Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
- C23C28/34—Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
- C23C28/343—Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one DLC or an amorphous carbon based layer, the layer being doped or not
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C28/00—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
- C23C28/30—Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
- C23C28/34—Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
- C23C28/347—Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with layers adapted for cutting tools or wear applications
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ピストンリングに関し、更に詳しくは、特にアルミニウム合金からなるシリンダライナ用として使用される耐スカッフ性および耐摩耗性に優れたピストンリングに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、内燃機関の軽量化の観点から、アルミニウム合金を使用したシリンダライナが多くなってきている。アルミニウム合金製のシリンダライナ用として使用されるピストンリングとしては、相手材であるシリンダライナとの耐摩耗性や耐スカッフ性に重点をおいて採用され、主に、マルテンサイト系ステンレス鋼製のピストンリングを窒化処理したもの、構造用鋼であるSWOSC−V鋼製のピストンリングの外周にクロムメッキを施したもの、または特に限定されない従来からの鉄系材料製のピストンリングの外周に複合メッキを施したもの、等が採用されている。
【0003】
しかし、上述の各ピストンリングは、アルミニウム合金製シリンダライナの熱膨張に十分追従できず、そのため、ガスシールが悪くなってガスの吹き抜けを起こしてブローバイガスを発生させ、その結果、多くの性能劣化、例えばエンジン出力の低下や潤滑油消費量の増加を起こすことがあった。
【0004】
こうした問題に対しては、特開2000−145963公報には、ピストンリング母材として、相手材であるアルミニウム合金製シリンダライナの熱膨張率に近いオーステナイト系ステンレス鋼を用いることにより、アルミニウム合金製シリンダライナに対する熱膨張の追従性を向上させ、ブローバイガスの発生を抑制できることが開示されている。
【0005】
なお、上述したピストンリングに使用されるオーステナイト系ステンレス鋼は、従来から使用されていたマルテンサイト系ステンレス鋼よりも強度、硬さ、耐摩耗性において劣るものであり、そのため、従来においては、オーステナイト系ステンレス鋼からなるピストンリングの少なくとも外周摺動面を窒化処理し、更にCrめっき、複合Crめっき、溶射、物理蒸着等の表面処理を行って、耐摩耗性の向上を図っていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、そうした表面処理皮膜が形成されたピストンリングの外周摺動面は、アルミニウム合金製シリンダライナの内周面との間で焼付を起こすことがあった。その理由として、シリンダライナの内周面と摺動接触する初期段階においてなじみ性が十分でないため、スカッフが発生していた。
【0007】
本発明は、上記課題を解決すべくなされたものであり、アルミニウム合金製シリンダライナの相手材として使用されるピストンリングであって、ブローバイガスの発生を抑制でき且つ耐スカッフ性および耐摩耗性に優れたピストンリングを提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載のピストンリングは、15×10-6/℃以上の熱膨張係数を有するオーステナイト系ステンレス鋼からなるピストンリング母材の少なくとも外周摺動面に硬質炭素皮膜が形成され、前記硬質炭素皮膜は、前記外周摺動面の表面に形成された50〜70wt%の割合でSiを含有し、残部がC、その他不可避不純物である第1硬質炭素皮膜と、該第1硬質炭素皮膜下に形成された55〜85wt%の割合でWを含有し、3〜10wt%の割合でNiを含有し、残部がC、その他不可避不純物である第2硬質炭素皮膜からなる積層皮膜であることに特徴を有する。
【0009】
この発明によれば、15×10-6/℃以上の熱膨張係数を有するオーステナイト系ステンレス鋼からなるピストンリング母材の少なくとも外周摺動面に硬質炭素皮膜が形成されているので、(イ)そうしたオーステナイト系ステンレス鋼の熱膨張率は相手材であるアルミニウム合金製シリンダライナの熱膨張率に近く、アルミニウム合金製シリンダライナに対する熱膨張の追従性がよく、ブローバイガスの発生を抑制できる。さらに、(ロ)そうした硬質炭素皮膜が少なくとも外周摺動面に形成されたピストンリングは、アルミニウム合金製シリンダライナの内周面との初期なじみ性を改善し、優れた耐スカッフ性および優れた耐摩耗性を発揮することができる。
【0013】
また、この発明によれば、50〜70wt%の割合でSiを含有し、残部がC、その他不可避不純物である第1硬質炭素皮膜と、該第1硬質炭素皮膜下に形成された55〜85wt%の割合でWを含有し、3〜10wt%の割合でNiを含有し、残部がC、その他不可避不純物である第2硬質炭素皮膜とからなる硬質炭素積層皮膜が、ピストンリングの少なくとも外周摺動面に形成されているので、第1硬質炭素皮膜により初期なじみ性および耐スカッフ性の向上を図ることができ、第2硬質炭素皮膜により耐摩耗性の向上を図ることができる。本発明のピストンリングは、作用の異なる2つの硬質炭素皮膜を積層したので、単一層からなる硬質炭素皮膜に比べて積層する各硬質炭素皮膜の個々の特性を最適なものに調整し易いという利点があり、初期なじみ性、耐スカッフ性および耐摩耗性をより一層向上させることができる。
【0014】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のピストンリングにおいて、前記ピストンリング母材の少なくとも外周摺動面には、スパッタリング皮膜、イオンプレーティング皮膜、クロムめっき皮膜および窒化層から選択された何れかが下地皮膜または下地層として形成されていることに特徴を有する。
【0015】
この発明によれば、ピストンリングの少なくとも外周摺動面には、硬くて靱性のあるスパッタリング皮膜、イオンプレーティング皮膜、クロムめっき皮膜および窒化層から選択された何れかが下地皮膜として形成されているので、外周摺動面の耐摩耗性をより一層向上させることができる。
【0016】
請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載のピストンリングにおいて、前記ピストンリングの少なくとも外周摺動面には、少なくともCrを含有する下地層が形成されていることに特徴を有する。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明のピストンリングについて図面を参照しつつ説明する。なお、以下において、%は、質量比での%すなわち質量%をいう。
【0018】
本発明のピストンリング10は、図1〜図3に示すように、15×10-6/℃以上の熱膨張係数を有するオーステナイト系ステンレス鋼からなるピストンリング母材1の少なくとも外周摺動面6に硬質炭素皮膜が形成されている。さらに、本発明のピストンリング10は、その硬質炭素皮膜2が、W、W及びNi、及び、Tiから選択される元素を一または二以上含有する単層皮膜(以下、硬質炭素単層皮膜2aという。)、または、少なくともSiを含有する第1硬質炭素皮膜11と、その第1硬質炭素皮膜11下に形成された、W、W及びNi、及び、Tiから選択される元素を一または二以上含有する第2硬質炭素皮膜12とからなる積層皮膜(以下、硬質炭素積層皮膜2bという。)である。
【0019】
こうした構成からなる本発明のピストンリングは、相手材であるアルミニウム合金製シリンダライナに対する熱膨張の追従性がよく、ブローバイガスの発生を抑制できると共に、アルミニウム合金製シリンダライナの内周面との初期なじみ性を改善し、優れた耐スカッフ性および優れた耐摩耗性を発揮することができる。
【0020】
本発明のピストンリング10は、ピストンに形成されたピストンリング溝に装着され、ピストンの上下運動(往復運動に同じ。)によってアルミニウム合金製シリンダライナの内周面を摺動接触しながら上下運動する摺動部材である。本発明のピストンリング10は、トップリング、セカンドリング、オイルリングの何れかであってもまたはそれらの全てであってもよい。なお、本発明のピストンリング10は、アルミニウム合金製のピストンに装着されるピストンリングとして好ましく用いられる。
【0021】
(1)ピストンリング母材
ピストンリング母材1は、15×10-6/℃以上の熱膨張係数を有するオーステナイト系ステンレス鋼によって作製される。こうした熱膨張係数を有するピストンリング母材1は、通常の熱膨張係数が約20×10-6/℃のアルミニウム合金製シリンダライナの熱膨張に十分追従することができる。熱膨張係数が15×10-6/℃未満の場合は、アルミニウム合金製シリンダライナの熱膨張に十分追従することができないので、多量のブローバイガスの発生を招き、エンジン出力の低下や潤滑油消費量が増加することがある。
【0022】
使用したオーステナイト系ステンレス鋼は、オーステナイト相を有し、3.5%以上17%以下のNiと、15%以上20%以下のCrを含有することが好ましい。Ni含有量が3.5%未満では、Cr含有量との配合比率を変えても15×10-6/℃以上の熱膨張係数を確保することができない。なお、Niには、オーステナイト系ステンレス鋼中への窒素元素の侵入を妨害する作用があるので、後述するようにオーステナイト系ステンレス鋼の表面を窒化処理する場合においては、Ni含有量が17%を超えると窒化処理時間が長くなるという不都合がある。従って、Ni含有量を3.5%以上、より好ましくは8%以上とし、17%以下、より好ましくは15%以下に限定できる。
【0023】
さらに、Crは、侵入する窒素元素と結合して高硬度の窒化クロムを形成し、その結果、窒化層の硬さを向上させる作用があるので、後述するようにオーステナイト系ステンレス鋼の表面を窒化処理する場合においては、オーステナイト系ステンレス鋼の耐摩耗性や耐スカッフ性の向上を図るための重要な元素となる。Cr含有量が15%未満では、高硬度の窒化クロムが十分に形成されないので、高硬度の窒化層が得られない。一方、Crも、Niほどではないが、オーステナイト系ステンレス鋼中への窒素元素の侵入を妨害する作用があるので、後述するようにオーステナイト系ステンレス鋼の表面を窒化処理する場合においては、Cr含有量が20%を超えると、窒化処理時間が長くなるという不都合がある。従って、Cr含有量を、15%以上、より好ましくは18%以上とし、20%以下に限定した。
【0024】
なお、オーステナイト系ステンレス鋼の成分組成としては、上述のNiやCrのほかに、必要に応じてMn、Mo、Cu、Nb、Se、Ti、N等の元素を添加したものを使用することができる。これらの添加元素の効果は、従来公知のものと同様である。
【0025】
こうしたピストンリング母材1で構成された本発明のピストンリングは、アルミニウム合金製シリンダライナの熱膨張に十分に追従することができるので、ファーストリング、セカンドリング、オイルリングの何れに用いても十分にその効果を発揮することができる。そして、本発明のピストンリング10の相手材となるアルミニウム合金製シリンダライナは、上述のように、約20×10-6/℃程度の熱膨張係数を有するものであり、例えばSi量が16〜18%あるいはSi量が23〜28%の過共晶Al−Si合金からなるものである。本発明のピストンリング10は、比較的大きな熱膨張を起こすアルミニウム合金製シリンダライナに対して上述の顕著な効果を有している。
【0026】
(2)硬質炭素皮膜
ピストンリング母材1の少なくとも外周摺動面6に形成される硬質炭素皮膜は、アルミニウム合金製シリンダライナの内周面との初期なじみ性を改善し、優れた耐スカッフ性および優れた耐摩耗性を発揮することができる皮膜であって、W、W及びNi、及び、Tiから選択される元素を一または二以上含有する硬質炭素単層皮膜2a、または、少なくともSiを含有する第1硬質炭素皮膜11と、その第1硬質炭素皮膜11下に形成された、W、W及びNi、及び、Tiから選択される元素を一または二以上含有する第2硬質炭素皮膜12とからなる硬質炭素積層皮膜2bの何れかからなるものである。
【0027】
先ず、硬質炭素単層皮膜2aについて説明する。
【0028】
硬質炭素単層皮膜2aは、ピストンリング母材1の少なくとも外周摺動面6に形成されて優れた耐スカッフ性と耐摩耗性を発揮してピストンリングの摺動特性をより一層向上させることができる単層皮膜であって、W、W及びNi、及び、Tiから選択される元素を一または二以上含有するものである。
【0029】
こうした硬質炭素単層皮膜2aのうち、少なくともWを含有するW−C系の硬質炭素皮膜または、更にNiを含有するW−Ni−C系の硬質炭素皮膜は、金属W及び/又はWCを含有しているので、極めて耐摩耗性に優れている。さらに、硬質炭素皮膜が含有するWの作用により、膜厚形成能が向上し厚膜化が可能となる。その結果、生産性のよい耐摩耗性皮膜を形成できるという利点がある。なお、Niは硬質炭素皮膜形成用Wターゲット中に含有されている場合が多く、硬質炭素皮膜中に含有されやすい元素である。Niを含有する硬質炭素皮膜形成用Wターゲットはコスト削減の観点から有利である。また、少なくともTiを含有するTi−C系の硬質炭素皮膜も、上述のW−C系またはW−Ni−C系の硬質炭素皮膜と同様、含有する金属Ti及び/又はTiCの作用により、極めて耐摩耗性に優れている。なお、W、Ni、Tiの全てを含有するW−Ni−Ti−C系の硬質炭素単層皮膜も、上記同様、含有する各金属及び/又は各炭化物の作用により、極めて耐摩耗性に優れている。
【0030】
外周摺動面6に形成される硬質炭素単層皮膜2aの厚さは、1〜60μmであることが好ましく5〜30μmであることがさらに好ましい。こうした範囲内の厚さを有する硬質炭素単層皮膜2aは、アルミニウム合金製シリンダライナの内周面と継続的に摺動接触しても優れた耐摩耗性を長期間継続させることができる。硬質炭素単層皮膜2aの厚さが1μm未満では、膜厚が薄いので、摩耗が僅かながら進行した際にピストンリングの外周摺動面6の耐摩耗性を十分担保できないことがある。一方、硬質炭素単層皮膜2aの厚さが60μmを超えると、摺動接触中に剥離することがある。
【0031】
なお、後述するように、外周摺動面以外の面、すなわち、上面8、下面9または内周面7に硬質炭素単層皮膜2aを形成する場合における各面に形成する硬質炭素単層皮膜2aの厚さは、上面8および下面9については1〜30μmであることが好ましく、内周面7については0.01μm以上であることが好ましい。
【0032】
上下面8、9に形成する硬質炭素単層皮膜2aの厚さを1〜30μmとしたのは、ピストンリング溝との間の耐Al凝着性、耐摩耗性および製造上の観点によるものである。具体的には、上下面8、9に形成される硬質炭素単層皮膜2aの厚さが1μm未満では、膜厚が薄くてピストンリング溝の壁面との間で耐摩耗性の向上が図れないことがある。一方、上下面8、9に形成される硬質炭素単層皮膜2aの厚さが30μmを超えると、形成された硬質炭素単層皮膜2aに剥離が発生することがある。また、内周面7に形成する硬質炭素単層皮膜2aの厚さを0.01μm以上とすることにより、硬質炭素単層皮膜2aの耐剥離性を向上させることができる。また、上下面8、9および内周面7に形成される硬質炭素単層皮膜2aの厚さは、後述するように、成膜時に隣接するピストンリングの隙間が大きくなるように配置することによって変化させることができるので、外周摺動面6の厚さとの差を適宜調整できる。
【0033】
なお、本発明においては、外周摺動面6における硬質炭素単層皮膜2aの厚さを100(指数)としたときに、上面8及び下面9における硬質炭素単層皮膜2aの厚さを50〜99(指数)とすることが好ましく、また、内周面7における硬質炭素単層皮膜2aの厚さを1〜49(指数)とすることが好ましい。
【0034】
硬質炭素単層皮膜2aの組成については特に限定されないが、W−C系の硬質炭素単層皮膜2aの場合には、W:50〜85%好ましくは60〜80%、C:残部、その他不可避不純物であることが、上述した優れた作用効果の観点から好ましい。また、W−Ni−C系の硬質炭素単層皮膜2aの場合には、W:55〜85%好ましくは60〜80%、Ni:3〜10%好ましくは5〜8%、C:残部、その他不可避不純物であることが、上述した優れた作用効果の観点から好ましい。また、Ti−C系の硬質炭素単層皮膜2aの場合には、Ti:20〜50%好ましくは30〜40%、C:残部、その他不可避不純物であることが、上述した優れた作用効果の観点から好ましい。
【0035】
さらに、後述するように、硬質炭素単層皮膜2aは、反応性スパッタリング法またはプラズマCVD法等により成膜されるが、成膜中にガス流量を変化させ、母材1側から表面側に向かって硬質炭素単層皮膜2aの成分組成を連続的または段階的に徐々に変化させることもできる。こうした手段により、厚さ方向の硬質炭素単層皮膜2aの耐摩耗性を徐々に変化させることができる。
【0036】
以上説明したように、本発明のピストンリング10においては、こうした硬質炭素単層皮膜2が少なくとも外周摺動面6に形成されているので、アルミニウム合金製シリンダライナの内周面に摺動接触する外周摺動面6の初期なじみ性および耐スカッフ性が改善され、さらに耐摩耗性が向上して、良好な摺動接触を長期間継続させることができる。
【0037】
次に、硬質炭素積層皮膜2bについて説明する。
【0038】
硬質炭素積層皮膜2bは、その表面には、アルミニウム合金製シリンダライナの内周面に摺動接触する外周摺動面6の初期なじみ性および耐スカッフ性に優れた第1硬質炭素皮膜11を有し、その第1硬質炭素皮膜11の下にはその第1硬質炭素皮膜が摩耗した後に現れる耐摩耗性に優れた第2硬質炭素皮膜12を有する。
【0039】
第1硬質炭素皮膜について説明する。
【0040】
第1硬質炭素皮膜11は、硬質炭素積層皮膜2bにおける表面層を構成し、少なくともSi(ケイ素)を含有するSi−C系の硬質炭素皮膜である。Siを含有する第1硬質炭素皮膜11は、摺動接触時の初期なじみ性と耐スカッフ性に優れ、ピストンリング10の外周摺動面6とシリンダライナの内周面との焼き付き等を防止することができる。こうした特徴を有する第1硬質炭素皮膜11は、後述する第2硬質炭素皮膜12に比べて耐摩耗性については若干落ちるものの、厚さの下限値を0.1μmとすることによって、初期なじみ性を著しく改善することができ、優れた耐スカッフ性を発揮することができる。なお、第1硬質炭素皮膜11の好ましい厚さの範囲は、1〜30μmであり、更に好ましくは5〜15μmである。こうした範囲内に第1硬質炭素皮膜の厚さを設定することによって、初期なじみ性を著しく改善することができ、優れた耐スカッフ性を発揮することができる。
【0041】
第1硬質炭素皮膜11の組成については特に限定されないが、Si:50〜70%好ましくは55〜65%、C:残部、その他不可避不純物からなることが好ましい。こうした第1硬質炭素皮膜11中に含有するSiは、金属Siとして含まれていても、SiCとして含まれていても、または、金属SiおよびSiCとして含まれていてもよい。
【0042】
また、第1硬質炭素皮膜11は、後述する第2硬質炭素皮膜12上に必ず形成されるので、第1硬質炭素皮膜11と第2硬質炭素皮膜12とが高い密着性をもって積層されていることが望ましい。こうした要求を満たすため、本発明においては、第1硬質炭素皮膜11中のSi含有比率を、表面側から第2硬質炭素皮膜側に向かって連続的又は段階的に増加するように傾斜させて形成することが好ましい。そうすることにより、第2硬質炭素皮膜12近傍の第1硬質炭素皮膜11のSi含有比率を高くして、第1硬質炭素皮膜12と第2硬質炭素皮膜12との密着性を向上させることができる。その結果、耐スカッフ性に優れた第1硬質炭素皮膜を密着性よく第2硬質炭素皮膜上に設けることができるので、ピストンリングにの外周摺動面6における初期なじみ性および耐スカッフ性を顕著に向上させることができる。
【0043】
図4は、第1硬質炭素皮膜11が含有するSiの含有比率を膜厚方向に傾斜させた態様を示している。図4に示すように、Siの含有比率が表面側から第2硬質炭素皮膜側に向かって高くなるように曲線状に変化させたり、直線状に変化させることができる。このとき、第2硬質炭素皮膜12に接する部分の第1硬質炭素皮膜11のSiの含有比率を高くし、およそ70〜100%であることが好ましい。Si含有比率をこうした範囲内とすることにより、第2硬質炭素皮膜12との密着性がより向上する。なお、最外周側の第1硬質炭素皮膜11のSi含有比率は低くなり、およそ0〜70%となる。
【0044】
次に、第2硬質炭素皮膜について説明する。
【0045】
第2硬質炭素皮膜12は、少なくとも外周摺動面6に形成された硬質炭素積層皮膜2bにおける下層、すなわち硬質炭素積層皮膜2bにおける第1硬質炭素皮膜11の下層を構成するものである。
【0046】
この第2硬質炭素皮膜12は、少なくともWを含有するW−C系の硬質炭素皮膜または、更にNiを含有するW−Ni−C系の硬質炭素皮膜である。こうした第2硬質炭素皮膜12は、金属W及び/又はWCを含有しているので、極めて耐摩耗性に優れている。さらに、第2硬質炭素皮膜12が含有するWの作用により、膜厚形成能が向上し厚膜化が可能となる。その結果、生産性のよい耐摩耗性皮膜を形成できるという利点がある。なお、Niは第2硬質炭素皮膜形成用Wターゲット中に含有されている場合が多く、第2硬質炭素皮膜12中に含有されやすい元素である。Niを含有する第2硬質炭素皮膜形成用Wターゲットはコスト削減の観点から有利である。また、少なくともTiを含有するTi−C系の硬質炭素皮膜も、上述のW−C系またはW−Ni−C系の硬質炭素皮膜と同様、含有する金属Ti及び/又はTiCの作用により、極めて耐摩耗性に優れている。なお、W、Ni、Tiの全てを含有するW−Ni−Ti−C系の第2硬質炭素皮膜12も、上記同様、含有する各金属及び/又は各炭化物の作用により、極めて耐摩耗性に優れている。
【0047】
外周摺動面6に形成される第2硬質炭素皮膜12の厚さは、0.5〜50μmであることが好ましく3〜20μmであることがさらに好ましい。こうした範囲内の厚さを有する第2硬質炭素皮膜12は、外周摺動面6において優れた耐摩耗性を発揮することができる。第2硬質炭素皮膜12の厚さが0.5μm未満では、膜厚が薄いので、摩耗が僅かながら進行した際にピストンリングの外周摺動面6の耐摩耗性を十分担保できないことがある。一方、第2硬質炭素皮膜12の厚さが50μmを超えると、摺動接触中に剥離することがある。
【0048】
第2硬質炭素皮膜12の組成については特に限定されないが、W−C系の第2硬質炭素皮膜12の場合には、W:50〜85%好ましくは60〜80%、C:残部、その他不可避不純物であることが、上述した優れた作用効果の観点から好ましい。また、W−Ni−C系の第2硬質炭素皮膜12の場合には、W:55〜85%好ましくは60〜80%、Ni:3〜10%好ましくは5〜8%、C:残部、その他不可避不純物であることが、上述した優れた作用効果の観点から好ましい。また、Ti−C系の硬質炭素単層皮膜2aの場合には、Ti:20〜50%好ましくは30〜40%、C:残部、その他不可避不純物であることが、上述した優れた作用効果の観点から好ましい。
【0049】
さらに、後述するように、第2硬質炭素皮膜12は、反応性スパッタリング法またはプラズマCVD法等により成膜されるが、成膜中にガス流量を変化させ、母材1側から表面側に向かって第2硬質炭素皮膜の成分組成を連続的または段階的に徐々に変化させることもできる。こうした手段により、厚さ方向の第2硬質炭素皮膜の耐摩耗性を徐々に変化させることができる。
【0050】
以上説明したように、本発明のピストンリング10においては、こうした硬質炭素積層皮膜2bが少なくとも外周摺動面6に形成されているので、先ず、表面に形成された第1硬質炭素皮膜11の作用により、シリンダライナの内周面に摺動接触する外周摺動面6の初期なじみ性が改善されると共に耐スカッフ性が向上する。次いで、シリンダライナの内周面との摺動接触が進行すると、その第1硬質炭素皮膜11が徐々に摩耗し、その第1硬質炭素皮膜11の下に形成された第2硬質炭素皮膜12が現れる。現れた第2硬質炭素皮膜12は、耐摩耗性に優れるので、外周摺動面の摩耗が抑制され、良好な摺動接触を長期間継続させることができる。また、第1硬質炭素皮膜11および第2硬質炭素皮膜の何れにおいても、アルミニウム合金製シリンダライナの内周面との間の焼付を抑制することができ、その点においても、良好な摺動接触を長期間継続させることができる。
【0051】
(3)外周摺動面以外の面の構成
本発明のピストンリングは、図1(a)〜(f)に示すように、少なくとも外周摺動面6に硬質炭素単層皮膜2aまたは硬質炭素積層皮膜2bを有するものであるが、図1(a)(d)に示すように必ずしも外周摺動面6にのみ硬質炭素単層皮膜2aまたは硬質炭素積層皮膜2bが形成されている必要はない。したがって、外周摺動面以外の面、すなわち、ピストンリングの上面8、下面9、内周面7の何れか一以上の面またはその全ての面に硬質炭素単層皮膜2aまたは硬質炭素積層皮膜2bを形成することができる。
【0052】
図1(b)(e)に示すように、硬質炭素単層皮膜2aまたは硬質炭素積層皮膜2bがピストンリング10の外周摺動面6、上面8および下面9に連続して形成される場合には、アルミニウム合金製シリンダライナの内周面とピストンリングの外周摺動面6との間およびピストンリング溝内の側面とピストンリングの上下面8、9との間のAl凝着現象の抑制、初期なじみ性および耐摩耗性の向上を図ることができる。
【0053】
図1(c)(f)に示すように、硬質炭素単層皮膜2aまたは硬質炭素積層皮膜2bがピストンリング10の外周摺動面6、上面8、下面9および内周面7に連続して形成される場合には、アルミニウム合金製シリンダライナの内周面とピストンリングの外周摺動面6との間およびピストンリング溝内の側面とピストンリングの上下面8、9との間において、外周摺動面の初期なじみ性、耐スカッフ性および耐摩耗性の向上を図ることができる。また、ピストンリングの上下面8、9のAl凝着現象の抑制および耐摩耗性の向上を図ることができる。しかも、ピストンリングの全周全てに硬質炭素積層皮膜2bが連続して形成されているので、使用中における硬質炭素単層皮膜2aまたは硬質炭素積層皮膜2bのクラック及び/又は欠け等を発生させる起点が少なく、硬質炭素単層皮膜2aまたは硬質炭素積層皮膜2bの耐剥離性を向上させることができる。その結果、ピストンリングを長期間使用した場合であっても、ピストンリングの全周において優れた耐摩耗性を発揮させることができる。
【0054】
上述の場合において、ピストンリング10の上面8および下面9に硬質炭素積層皮膜2bが形成される場合における硬質炭素積層皮膜2bの厚さは、1.5〜50μmであることが好ましい。この硬質炭素積層皮膜2bのうち、耐スカッフ性に優れた第1硬質炭素皮膜11の厚さは少なくとも0.5μmであればよく、耐摩耗性に優れた第2硬質炭素皮膜12の厚さは少なくとも1.0μmであればよい。ピストンリング10の上面8および下面9に形成される硬質炭素積層皮膜2bの厚さを1.5〜50μmとしたのは、ピストンリング溝との間の耐Al凝着性、耐摩耗性および製造上の観点によるものである。具体的には、上面8および下面9に形成される硬質炭素積層皮膜2bの厚さが1.5μm未満では、結果的に第2硬質炭素皮膜12の膜厚が薄くなり、ピストンリング溝の側面との間で耐摩耗性の向上が図れないことがある。一方、上面8および下面9に形成される硬質炭素積層皮膜2bの厚さが50μmを超えると、形成された硬質炭素積層皮膜2bに剥離が発生し、十分な耐摩耗性を発揮できないことがある。なお、上下面8、9に形成される硬質炭素積層皮膜2bの厚さは、後述のように、成膜時に隣接するピストンリング間の隙間を変化させることによって調整できるので、外周摺動面6との差を適宜調整できる。
【0055】
上述の場合において、ピストンリング10の内周面7に硬質炭素積層皮膜2bが形成される場合における硬質炭素積層皮膜2bの厚さは、0.015μm以上であることが好ましい。この硬質炭素積層皮膜2bのうち、第1硬質炭素皮膜11の厚さは少なくとも0.005μmであればよく、第2硬質炭素皮膜12の厚さは少なくとも0.010μmであればよい。0.015μm以上の硬質炭素積層皮膜2bを内周面7に形成したピストンリング10は、硬質炭素積層皮膜2bの耐剥離性を向上させることができる。なお、内周面7に形成される硬質炭素積層皮膜2bの厚さは、後述のように、成膜時に隣接するピストンリング間の隙間を変化させることによって調整できるので、外周摺動面6や上下面8、9の厚さとの差を適宜調整できる。
【0056】
また、本発明のピストンリング10は、図2(a)(b)に示すように、上述の第2硬質炭素皮膜12を、ピストンリングの上面8および下面9にも、さらには内周面7にも連続して形成することができる。
【0057】
図2(a)に示すように、耐摩耗性に優れた第2硬質炭素皮膜12を単一層としてピストンリング10の上面8および下面9に更に連続して形成する場合には、ピストンリング溝内の側面とピストンリングの上下面8、9との間のAl凝着現象を抑制することができる。さらに、ピストンリング溝内の側面とピストンリングの上下面8、9との間の耐摩耗性の改善を図ることができる。
【0058】
図2(b)に示すように、耐摩耗性に優れた第2硬質炭素皮膜12をピストンリングの全ての面に単一層として連続して形成する場合には、使用中における第2硬質炭素皮膜のクラック及び/又は欠け等を発生させる起点が少なく、第2硬質炭素皮膜の耐剥離性を向上させて長期間優れた耐摩耗性を維持することができる。
【0059】
なお、本発明のピストンリングをオイルリングのサイドレールとして使用する場合には、耐摩耗性に優れる第2硬質炭素皮膜12または必要に応じて第1硬質炭素皮膜をさらに形成してなる硬質炭素積層皮膜2bを、上下面8、9に形成することなく、内周面7に形成してもよい。このように構成することにより、外周摺動面6と内周面7に優れた耐摩耗性または、優れた耐スカッフ性と耐摩耗性を付与することができる。
【0060】
また、本発明のピストンリング10は、図2(c)に示すように、耐摩耗性に優れた第2硬質炭素皮膜12をピストンリングの全ての面に単一層として連続して形成し、第1硬質炭素皮膜11を外周摺動面6以外の上面8および下面9にも更に連続して形成して積層させてもよい。すなわち、第1硬質炭素皮膜11を、第2硬質炭素皮膜12が更に連続して形成されたピストンリングの上面8および下面9の何れか一以上の面またはピストンリングの上面8、下面9および内周面7の何れか一以上の面に形成して、部分的に積層させてもよい。第1硬質炭素皮膜11を、耐摩耗性に優れた第2硬質炭素皮膜12が更に連続して形成された上下面8、9、内周面7の何れか一以上の面に形成することにより、その積層部分は上述した硬質炭素積層皮膜2を構成し、その第1硬質炭素皮膜形成面における初期なじみ性と耐スカッフ性さらには耐摩耗性をより一層向上させることができる。
【0061】
外周摺動面以外の面に第2硬質炭素皮膜を形成した場合における第2硬質炭素皮膜12の厚さは、ピストンリング10の上下面8、9については、1〜30μmであることが好ましい。ピストンリング10の上面8および下面9に形成される第2硬質炭素皮膜12の厚さを1〜30μmとしたのは、ピストンリング溝との間の耐Al凝着性、耐摩耗性および製造上の観点によるものである。
【0062】
また、ピストンリング10の内周面7に形成される第2硬質炭素皮膜12の厚さについては、耐摩耗性の観点から少なくとも0.01μm以上であることが好ましく、より好ましくは0.3〜27μmの範囲内である。0.01μm以上の第2硬質炭素皮膜12を内周面7に形成したピストンリング10は、第2硬質炭素皮膜12の耐剥離性を向上させることができる。また、内周面7に形成される第2硬質炭素皮膜12の厚さは、後述のように、成膜時に隣接するピストンリングの隙間が大きくなるように配置することによって厚くすることができるので、外周摺動面6や上下面8、9の厚さとの差を適宜調整できる。
【0063】
また、そうした第2硬質炭素皮膜上に必要に応じて形成する第1硬質炭素皮膜の厚さは、初期なじみ性と耐スカッフ性の観点から、0.005μm以上であればよく、好ましくは0.15〜14μmである。
【0064】
(4)硬質炭素皮膜の成膜方法
上述した硬質炭素単層皮膜2aまたは硬質炭素積層皮膜2bは、反応性イオンプレーティング法や反応性スパッタリング法等のいわゆるPVD法によって形成することができる。また、プラズマCVD法等のCVD法によっても形成することができる。こうしたPVD法やCVD法は、ワークの形状要因に基づいて、ワークの各部で厚さの差が生じることがあり、特に、本発明のピストンリング10のように、例えば反応性イオンプレーティング装置や反応性スパッタリング装置のチャンバー内の治具に取り付けられて成膜されるワークにあっては、外周摺動面6が最も厚くなりやすく、上面8と下面9が続き、内周面7が最も薄くなりやすい。そうした厚さの差は、ピストンリングの母材1を治具に取り付ける際に、隣接するピストンリングの母材1との隙間を調整することによってコントロールすることができ、例えば、その隙間を大きくすることによって各々の面の厚さの差を小さくでき、隙間を小さくすることによって各々の面の厚さの差を大きくすることができる。
【0065】
さらに、本発明のピストンリング10においては、硬質炭素単層皮膜2a、硬質炭素積層皮膜2bまたは第2硬質炭素皮膜を内周面7に形成することにより、ピストンリング10の摺動時におけるオイル焼けに基づくすすの付着の問題を解決することができるという利点がある。すなわち、従来においては、ピストンリングとピストンリング溝との間で起こるオイル焼けによって発生したすすが、ピストンリングの下面9および内周面7に付着または凝着してピストンリングを拘束してしまうことがあった。こうしたことは、ピストンリングとピストンリング溝との間にすすがたまりやすい矩形形状のピストンリングの場合では特に顕著であるが、ハーフキーストンリングの場合や、ディーゼルエンジンに好ましく採用されているフルキーストンリングの場合であっても同様な傾向を示した。こうしたすすの付着の問題に対して、本発明のピストンリング10は、全周、特にこうしたすすの問題が起こる下面9および内周面7に耐摩耗性に優れた硬質炭素単層皮膜2a、硬質炭素積層皮膜2bまたは第2硬質炭素皮膜12を形成することにより、すすが付きにくく、たとえ付着したとしても容易に砕くことができ、その結果、すすの付着を防止することができるという顕著な効果を有している。
【0066】
(5)下地皮膜または下地層
図3(a)〜(i)に示すように、本発明のピストンリング10の少なくとも外周摺動面6には、スパッタリング皮膜、イオンプレーティング皮膜、クロムめっき皮膜および窒化層から選択された何れかを下地皮膜または下地層(以下、下地皮膜または下地層を、「下地皮膜3」という。)として形成することができる。こうした下地皮膜3は、硬くて靱性があるので、下地皮膜3が形成された面における耐摩耗性をより一層向上させることができる。
【0067】
下地皮膜3は、外周摺動面6のみに形成しても、外周摺動面6、上面8および下面9に形成しても、外周摺動面6、内周面7、上面8および下面9の全周に形成してもよく、適宜必要に応じて設けることができる。
【0068】
スパッタリング皮膜、イオンプレーティング皮膜、クロムめっき皮膜および窒化層から選択された何れかの下地皮膜3は、上述した硬質炭素単層皮膜2a、硬質炭素積層皮膜2bまたは第2硬質炭素皮膜12の下地皮膜として形成することが好ましいが、それらの硬質炭素皮膜2a、2b、12が形成されていない面(例えば、内周面7、上面8および下面9の何れかの面)においては表面皮膜として形成することもできる。
【0069】
好ましい下地皮膜3は、イオンプレーティング法で形成されるイオンプレーティング皮膜であり、特に、CrN、Cr2N、TiN、Cr−O−N、Cr−B−N等の硬質皮膜であることが好ましい。イオンプレーティング皮膜は、硬くて靱性があるので、摺動面として作用するピストンリング10の外周摺動面6の耐摩耗性を更に向上させることができる。なお、イオンプレーティング法の代わりに反応性スパッタリング法等の薄膜形成法によって形成された下地皮膜3であってもよい。こうした下地皮膜3の厚さは、5〜50μm程度であることが好ましい。
【0070】
クロムめっき皮膜および窒化層の形成手段についても特に限定されない。クロムめっき皮膜においては、単層めっき皮膜でも積層めっき皮膜でも複合めっき皮膜でもよい。窒化層においては、イオン窒化層でも、ガス窒化層でもよく、その形成手段には特に限定されない。
【0071】
なお、ピストンリング10の少なくとも外周摺動面6に形成される下地層としては、少なくともCrを含有するものであることが好ましい。上述した硬質炭素単層皮膜2a、硬質炭素積層皮膜2bまたは第2硬質炭素皮膜12の下地層として少なくともCrを含有する皮膜を形成することで、下地のピストンリング母材1と、硬質炭素単層皮膜2a、硬質炭素積層皮膜2bまたは第2硬質炭素皮膜12との密着性を向上させることができる。この少なくともCrを含有する下地層は、スパッタリング法、イオンプレーティング法またはCrめっき法により形成するのが望ましい。この下地皮膜の厚さは、0.1〜5μmであることが好ましい。
【0072】
(6)ピストンリングの製造方法
硬質炭素積層皮膜2bを形成したピストンリングの製造方法の一例について説明する。
【0073】
先ず、第2硬質炭素皮膜12を形成する。オーステナイト系ステンレス鋼製のピストンリング母材1を反応性スパッタリング装置のチャンバー内の取付治具にセットし、そのチャンバー内を真空引きする。その後、取付治具を回転させつつアルゴン等の不活性ガスを導入し、イオンボンバードメントによってピストンリング母材1の表面を清浄化する。その後、先ず、Crターゲットをイオン化したアルゴン等でスパッタリングし、チャンバー内の蒸発したCr原子をピストンリング母材1上に析出させ、次いで、炭素源であるメタン等の炭化水素ガスをチャンバー内に導入し、W、W及びNi、及び、Tiから選ばれる元素を一又は二以上含有する金属ターゲットをイオン化したアルゴン等でスパッタリングし、チャンバー内の炭素原子と蒸発した金属原子とが結合してピストンリング母材1上に、W、W及びNi、及び、Tiから選ばれる元素を一又は二以上含有する皮膜として析出させ、耐摩耗性に優れた第2硬質炭素皮膜12を形成する。W、Ni、Tiの含有比率は、それらの元素の蒸発速度および反応性ガスの圧力等を調整することによって制御される。この場合において、第2硬質炭素皮膜12を形成しない面にはマスキング等の処理を施す。
【0074】
次に、第1硬質炭素皮膜11を形成する。第2硬質炭素皮膜12が形成されたピストンリングをプラズマCVD装置のチャンバー内の取付治具にセットし、そのチャンバー内を真空引きする。その後、取付治具を回転させつつアルゴン等の不活性ガスを導入し、イオンボンバードメントによって第2硬質炭素皮膜が形成されたピストンリングの表面を清浄化する。その後、炭素源であるメタン等の炭化水素ガスをチャンバー内に導入し、Siが含まれているシランガス等を導入して、プラズマで活性化し、チャンバー内の炭素原子と蒸発した金属原子とが結合してピストンリング上に少なくともSiを含む皮膜として析出させ、耐スカッフ性に優れた第1硬質炭素皮膜11を形成する。Siの含有比率は、Si元素を含む反応性ガスの圧力等を調整することによって制御される。
【0075】
なお、スパッタリング皮膜、イオンプレーティング皮膜、クロムめっき皮膜および窒化層の何れかを下地皮膜3として有するピストンリング10は、そうした下地皮膜3を予めスパッタリング装置、イオンプレーティング装置、クロムめっき装置、窒化装置等によって形成し、その後、上述の反応性スパッタリング装置等に供して硬質炭素皮膜を形成して製造される。
【0076】
以上、熱膨張係数の大きいアルミニウム合金製シリンダライナを相手材とした摺動特性(耐摩耗性、耐スカッフ性)に優れたピストンリングについて説明したが、本発明のピストンリングの構成を、相手材の熱膨張に追従することを目的とした他の摺動部材、例えば自動車部品やコンプレッサー部品等に適用してもよい。
【0077】
【実施例】
以下に、実施例と比較例を挙げて、本発明を更に詳しく説明する。
【0078】
(実施例1〜34)
オーステナイト系のSUS304ステンレス鋼製(Ni含有量:8.0%、Cr含有量:18.0%、熱膨張係数:17×10-6/℃)のピストンリング母材1を作製した。そのピストンリング母材1上の少なくとも外周摺動面6に、硬質炭素単層皮膜2aまたは硬質炭素積層皮膜2bを、反応性イオンプレーティング装置により形成した。外周摺動面6以外の面には、硬質炭素単層皮膜2a、硬質炭素積層皮膜2bまたは第2硬質炭素皮膜12を任意に形成し、さらに必要に応じて第1硬質炭素皮膜11を任意に形成した。下地皮膜3を有したピストンリングとする場合には、予め、クロムめっき皮膜、窒化処理層、イオンプレーティング皮膜の何れかを形成した。なお、アルミニウム合金(過共晶Al−Si合金、熱膨張係数は20×10-6/℃)製のシリンダライナを摺動特性評価のための相手材として準備した。各硬質炭素皮膜および各下地皮膜3の形成条件を以下に示す。
【0079】
硬質炭素皮膜:硬質炭素単層皮膜2aおよび、硬質炭素積層皮膜2bを構成する第2硬質炭素皮膜12は、W−Ni−C系またはTi−C系とし、ターゲットおよび炭素含有ガス圧などの反応条件を制御することによって、W−Ni−C系においてはW:75%、Ni:8%、C:残部、および不可避不純物からなる組成とし、Ti−C系においてはTi:38%、C:残部、および不可避不純物からなる組成とした。硬質炭素積層皮膜2bを構成する第1硬質炭素皮膜11はSi−C系とし、ターゲットおよび炭素含有ガス圧などの反応条件を制御することによって、Si:61%、C:残部、および不可避不純物からなる組成とした。外周摺動面6には、硬質炭素単層皮膜2aまたは硬質炭素積層皮膜2bが少なくとも形成されているように各実施例を構成した。
【0080】
クロムめっき皮膜:フッ化クロム浴中での電解めっきにより、厚さ150μmのクロムめっき皮膜を形成した。その後、クロムめっき皮膜の表面を研削加工し、研磨ペーパーを用いた表面研磨を行い、粗さ1μmRzとなるとように調整した。最終的な皮膜厚さを120μmとした。形成されたクロムめっき皮膜のビッカース硬さはHv900であった。
【0081】
窒化処理層:ガス窒化法により窒化層を形成した。アンモニア分解ガス雰囲気中で550℃で15時間保持し、厚さ100μmのガス窒化層を形成した。その後、窒化層の表面を研削加工し、研磨ペーパーを用いた表面研磨を行い、粗さ1μmRzとなるとように調整した。最終的な皮膜厚さを70μmとした。形成された窒化層のビッカース硬さはHv1100であった。
【0082】
イオンプレーティング皮膜:イオンプレーティング法により、主に{200}に配向した厚さ30μmのCrN皮膜を形成した。その後、イオンプレーティング皮膜の表面を研削加工し、研磨ペーパーを用いた表面研磨を行い、粗さ1μmRzとなるとように調整した。最終的な皮膜厚さを20μmとした。形成されたイオンプレーティング皮膜のビッカース硬さはHv1500であった。
【0083】
作製した実施例1〜34の構成を表1に示した。
【0084】
(比較例1)
マルテンサイト系の17Crステンレス鋼製(Cr:17%、熱膨張係数:11×10-6/℃)のピストンリング母材1を作製し、その母材1の全周に窒化層を上記実施例に示した方法により形成した。外周摺動面6には、厚さ30μmのイオンプレーティング皮膜を形成した。窒化層およびイオンプレーティング皮膜の形成条件は上記実施例と同様にした。こうして比較例1のピストンリングを作製した。作製した比較例1の構成を表1に示した。
【0085】
(比較例2)
マルテンサイト系の17Crステンレス鋼製(Cr:17%、熱膨張係数:11×10-6/℃)のピストンリング母材1を作製し、その母材1の上面および下面に窒化層を上記実施例と同じ方法により形成した。さらに、上面および下面には、厚さ10μmの硬質炭素単層皮膜2aを形成した。窒化層および硬質炭素単層皮膜2aの形成条件は上記実施例と同様にした。こうして比較例2のピストンリングを作製した。作製した比較例2の構成を表1に示した。
【0086】
【表1】
【0087】
(摩耗試験)
摩耗試験は、アムスラー型摩耗試験機を使用し、試験片のほぼ半分を油に浸漬し、相手材を接触させ、荷重を負荷して行った。試験片としては、アムスラー試験片を用いた。このアムスラー試験片は、実施例1〜34および比較例1のピストンリングと同様の処理を施したものを使用した。各試験片を用いて摩耗試験を行い、耐摩耗性の評価を行った。試験条件は、潤滑油:日産PAN7782(商品名)、油温:80℃、周速:1m/秒(478rpm)、荷重:80kgf、試験時間:7時間の条件下で、アルミニウム合金製シリンダライナを相手材として行った。このAl−Si合金製シリンダライナからなる相手材は、所定の形状に研削加工した後、研削砥石の細かさを変えて順次表面研削を行い、更に、NaOH水溶液で研磨し、最終的に1μmRzとなるように調整した。摩耗量の測定は、粗さ計による段差プロファイルで摩耗量(μm)を測定して評価した。
【0088】
耐摩耗性は、比較例1に対応する試験片の摩耗量と実施例1〜34に対応する各試験片の摩耗量とをそれらの相対比として比較し、比較例1に対応する試験片の結果に対する摩耗指数として評価した。従って、各試験片の摩耗指数が100より小さいほど摩耗量が少ないことを表す。実施例1〜34に対応する各試験片は、比較例1に対応する試験片よりも著しく耐摩耗性に優れていた。結果を表2に示した。
【0089】
(スカッフ試験)
スカッフ試験は、アムスラー型摩耗試験機を使用し、試験片に潤滑油を付着させ、スカッフ発生まで荷重を負荷させて行った。試験片としては、アムスラー試験片を用いた。このアムスラー試験片は、実施例1〜34および比較例1のピストンリングと同様の処理を施したものを使用した。各試験片を用いてスカッフ試験を行い、耐スカッフ性の評価を行った。試験条件は、潤滑油:日産PAN7782(商品名)、周速:1m/秒(478rpm)の条件下で、Al−Si合金製シリンダライナを相手材として行った。このAl−Si合金製シリンダライナも上述の方法により最終的に1μmRzとなるように調整した。
【0090】
耐スカッフ性は、比較例1に対応する試験片のスカッフ発生荷重を100とし、実施例1〜34に対応する各試験片のスカッフ発生荷重を比較例1に対応する試験片の結果に対する耐スカッフ指数として比較した。従って、実施例1〜34に対応する各試験片の耐スカッフ指数が100より大きいほど、スカッフ発生荷重が大きくなり、比較例1に対応する試験片よりも耐スカッフ性に優れることとなる。実施例1〜34に対応する各試験片の耐スカッフ指数は、150〜240であり、比較例1に対応する試験片よりも著しく耐スカッフ性に優れていた。結果を表2に示した。
【0091】
(耐剥離性試験)
耐剥離性の試験は、NPR式衝撃試験装置(特公昭36−19046号、めっき密着度の定量的試験装置)の改良試験機を使用し、表面に1回当たり43.1mJ(4.4kgf・mm)の衝撃エネルギーを加え、剥離発生までの回数で評価した。試験片としては、上述の実施例1〜34の中で、全周に硬質炭素単層皮膜2aまたは少なくとも外周摺動面6に硬質炭素積層皮膜2bを形成した実施例に係るピストンリング、および比較例2のピストンリングを使用した。各試験片を用いて耐剥離性試験を行い、耐剥離性の評価を行った。剥離の有無は、表面を15倍に拡大して観察し、評価した。図5は、測定に使用したNPR式衝撃試験装置を示す。なお、図5において、21はピストンリング、22は圧子、23は当て金である。
【0092】
耐剥離性は、比較例2の試験片の剥離発生回数を100とし、実施例1〜34の試験片の剥離発生回数を比較例2の結果に対する耐剥離指数として比較した。従って、実施例1〜34の試験片の耐剥離指数が100よりも大きくなると、比較例2の試験片よりも多い回数で剥離が発生することとなるので、耐剥離性に優れることとなる。実施例1〜34の耐剥離指数は、105〜110であり、比較例2のピストンリングに比べ、耐剥離性に優れていた。結果を表2に示した。
【0093】
【表2】
【0094】
(評価)
実施例1〜34のピストンリングは、比較例1のピストンリングに比べ、その何れも耐摩耗性および耐スカッフ性に優れ、比較例2のピストンリングに比べ、耐剥離性に優れていた。
【0095】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のピストンリングによれば、15×10-6/℃以上の熱膨張係数を有するオーステナイト系ステンレス鋼からなるピストンリング母材の少なくとも外周摺動面に硬質炭素皮膜が形成されているので、(イ)そうしたオーステナイト系ステンレス鋼の熱膨張率は相手材であるアルミニウム合金製シリンダライナの熱膨張率に近く、アルミニウム合金製シリンダライナに対する熱膨張の追従性がよく、アルミニウム合金製シリンダライナの内周面とピストンリングの外周摺動面との間で好適な摺動接触が実現され、ブローバイガスの発生を抑制できる。さらに、(ロ)そうした硬質炭素皮膜が少なくとも外周摺動面に形成されたピストンリングは、アルミニウム合金製シリンダライナの内周面との初期なじみ性を改善し、優れた耐スカッフ性および優れた耐摩耗性を発揮することができる。
【0096】
こうした本発明のピストンリングは、今後開発が予想される高出力、高温高負荷のエンジンにも十分に使用することができ、その効果は甚大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のピストンリングの例を示す断面図である。
【図2】本発明のピストンリングの他の例を示す断面図である。
【図3】下地皮膜または下地層が形成された本発明のピストンリングの他の例を示す断面図である。
【図4】第1硬質炭素皮膜のSi含有比率を傾斜させた態様の例である。
【図5】NPR式衝撃試験装置の改良試験機である。
【符号の説明】
1 母材
2a 硬質炭素単層皮膜
2b 硬質炭素積層皮膜
3 下地皮膜(下地層)
6 外周摺動面
7 内周面
8 上面
9 下面
10 ピストンリング
11 第1硬質炭素皮膜
12 第2硬質炭素皮膜[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a piston ring, and more particularly to a piston ring excellent in scuffing resistance and wear resistance, particularly used for a cylinder liner made of an aluminum alloy.
[0002]
[Prior art]
In recent years, from the viewpoint of weight reduction of internal combustion engines, cylinder liners using aluminum alloys have been increasing. Piston rings used for cylinder liners made of aluminum alloy are used with emphasis on wear resistance and scuff resistance with the cylinder liner that is the counterpart material, and are mainly pistons made of martensitic stainless steel. Rings with nitriding treatment, SWOSC-V steel piston ring made of structural steel with chrome plating on the outer periphery or conventional iron-based material piston ring made of composite material not limited in particular. What you gave, etc. are adopted.
[0003]
However, each of the above-described piston rings cannot sufficiently follow the thermal expansion of the cylinder liner made of an aluminum alloy, and therefore, the gas seal is deteriorated, causing blow-out of gas and generating blow-by gas, resulting in many performance deteriorations. For example, a decrease in engine output and an increase in lubricant consumption may occur.
[0004]
In order to solve this problem, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-145963 discloses that an austenitic stainless steel having a coefficient of thermal expansion close to that of the counterpart aluminum alloy cylinder liner is used as the piston ring base material. It is disclosed that followability of thermal expansion to the liner can be improved and generation of blow-by gas can be suppressed.
[0005]
In addition, the austenitic stainless steel used for the above-described piston ring is inferior in strength, hardness, and wear resistance to the martensitic stainless steel that has been conventionally used. At least the outer peripheral sliding surface of the piston ring made of a stainless steel is nitrided and further subjected to surface treatment such as Cr plating, composite Cr plating, thermal spraying, physical vapor deposition, and the like to improve wear resistance.
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
However, the outer peripheral sliding surface of the piston ring on which such a surface treatment film is formed sometimes seizes between the inner peripheral surface of an aluminum alloy cylinder liner. The reason is that the scuffing occurs because the conformability is not sufficient in the initial stage of sliding contact with the inner peripheral surface of the cylinder liner.
[0007]
The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and is a piston ring used as a counterpart material of an aluminum alloy cylinder liner, which can suppress the generation of blow-by gas, and has improved scuffing and wear resistance. An excellent piston ring is provided.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
The piston ring according to
[0009]
According to this invention, 15 × 10 -6 Since a hard carbon film is formed on at least the outer peripheral sliding surface of the piston ring base material made of austenitic stainless steel having a coefficient of thermal expansion of / ° C or higher, (a) the coefficient of thermal expansion of such austenitic stainless steel is It is close to the thermal expansion coefficient of the aluminum alloy cylinder liner, which is a material, and has good thermal expansion followability with respect to the aluminum alloy cylinder liner, and can suppress the generation of blow-by gas. Furthermore, (b) a piston ring in which such a hard carbon film is formed at least on the outer peripheral sliding surface improves the initial conformability with the inner peripheral surface of the aluminum alloy cylinder liner, and has excellent scuffing resistance and excellent resistance. Abrasion can be demonstrated.
[0013]
Moreover, according to this invention, 50-70wt% Contains Si The balance is C and other inevitable impurities The first hard carbon film and the first hard carbon film are formed under the first hard carbon film. At a rate of 55-85 wt% W Contains , At a rate of 3-10 wt% Contains Ni The balance is C and other inevitable impurities Since the hard carbon laminated film made of the second hard carbon film is formed on at least the outer peripheral sliding surface of the piston ring, the first hard carbon film can improve initial conformability and scuff resistance, The second hard carbon film can improve wear resistance. Since the piston ring of the present invention has two hard carbon films having different functions laminated, the advantage is that it is easy to adjust the individual characteristics of each hard carbon film to be optimized compared to a hard carbon film consisting of a single layer. The initial conformability, scuff resistance and wear resistance can be further improved.
[0014]
Claim 2 The invention described in
[0015]
According to this invention, at least the outer peripheral sliding surface of the piston ring is formed with any one selected from a hard and tough sputtering film, an ion plating film, a chromium plating film, and a nitride layer as a base film. Therefore, the wear resistance of the outer peripheral sliding surface can be further improved.
[0016]
[0017]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
The piston ring of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the following, “%” means “%” by mass ratio, ie, “mass%”.
[0018]
As shown in FIGS. 1 to 3, the
[0019]
The piston ring of the present invention having such a structure has good followability of thermal expansion with respect to the counterpart aluminum alloy cylinder liner, can suppress the generation of blow-by gas, and can be at the initial stage with the inner peripheral surface of the aluminum alloy cylinder liner. The conformability can be improved, and excellent scuffing resistance and excellent wear resistance can be exhibited.
[0020]
The
[0021]
(1) Piston ring base material
Piston
[0022]
The austenitic stainless steel used has an austenitic phase and preferably contains 3.5% or more and 17% or less of Ni and 15% or more and 20% or less of Cr. If the Ni content is less than 3.5%, even if the blending ratio with the Cr content is changed, 15 × 10 -6 A thermal expansion coefficient of not less than / ° C cannot be ensured. In addition, since Ni has the effect | action which prevents the penetration | invasion of the nitrogen element in austenitic stainless steel, when nitriding the surface of austenitic stainless steel as mentioned later, Ni content is 17%. If it exceeds, there is a disadvantage that the nitriding time becomes long. Therefore, the Ni content can be 3.5% or more, more preferably 8% or more, and can be limited to 17% or less, more preferably 15% or less.
[0023]
Furthermore, Cr combines with the invading nitrogen element to form high-hardness chromium nitride, and as a result, has the effect of improving the hardness of the nitrided layer, so that the surface of austenitic stainless steel is nitrided as described later. In the case of processing, it becomes an important element for improving the wear resistance and scuff resistance of austenitic stainless steel. If the Cr content is less than 15%, high hardness chromium nitride is not sufficiently formed, and thus a high hardness nitride layer cannot be obtained. On the other hand, Cr is not as good as Ni, but has the effect of hindering the entry of nitrogen element into the austenitic stainless steel. Therefore, in the case of nitriding the surface of the austenitic stainless steel as described later, If the amount exceeds 20%, there is a disadvantage that the nitriding time becomes long. Therefore, the Cr content is 15% or more, more preferably 18% or more, and is limited to 20% or less.
[0024]
As the component composition of austenitic stainless steel, in addition to the above-mentioned Ni and Cr, it is possible to use those added with elements such as Mn, Mo, Cu, Nb, Se, Ti, N as necessary. it can. The effects of these additive elements are the same as those conventionally known.
[0025]
Since the piston ring of the present invention composed of such a piston
[0026]
(2) Hard carbon film
The hard carbon film formed on at least the outer peripheral sliding
[0027]
First, the hard carbon
[0028]
The hard carbon
[0029]
Of these hard carbon single-
[0030]
The thickness of the hard carbon
[0031]
As will be described later, the hard carbon single-
[0032]
The reason why the thickness of the hard carbon
[0033]
In the present invention, when the thickness of the hard carbon
[0034]
The composition of the hard carbon
[0035]
Further, as will be described later, the hard carbon single-
[0036]
As described above, in the
[0037]
Next, the hard carbon laminated
[0038]
The hard carbon laminated
[0039]
The first hard carbon film will be described.
[0040]
The first
[0041]
Although it does not specifically limit about the composition of the 1st hard carbon membrane | film |
[0042]
Moreover, since the 1st
[0043]
FIG. 4 shows an aspect in which the content ratio of Si contained in the first
[0044]
Next, the second hard carbon film will be described.
[0045]
The second
[0046]
The second
[0047]
The thickness of the second
[0048]
The composition of the second
[0049]
Further, as described later, the second
[0050]
As described above, in the
[0051]
(3) Configuration of surfaces other than the outer peripheral sliding surface
As shown in FIGS. 1A to 1F, the piston ring of the present invention has a hard carbon
[0052]
As shown in FIGS. 1B and 1E, when the hard carbon
[0053]
As shown in FIGS. 1 (c) and 1 (f), the hard carbon
[0054]
In the above-described case, the thickness of the hard carbon laminated
[0055]
In the above case, the thickness of the hard carbon laminated
[0056]
Further, as shown in FIGS. 2 (a) and 2 (b), the
[0057]
As shown in FIG. 2A, when the second
[0058]
As shown in FIG. 2B, when the second
[0059]
In addition, when using the piston ring of this invention as a side rail of an oil ring, the hard carbon lamination | stacking which further forms the 2nd
[0060]
Further, as shown in FIG. 2 (c), the
[0061]
The thickness of the second
[0062]
In addition, the thickness of the second
[0063]
Further, the thickness of the first hard carbon film formed on the second hard carbon film as necessary may be 0.005 μm or more from the viewpoint of initial conformability and scuff resistance, and is preferably 0.00. 15-14 μm.
[0064]
(4) Method for forming hard carbon film
The hard carbon
[0065]
Furthermore, in the
[0066]
(5) Undercoat or underlayer
As shown in FIGS. 3A to 3I, at least the outer peripheral sliding
[0067]
Even if the
[0068]
Any
[0069]
A
[0070]
The means for forming the chromium plating film and the nitride layer is not particularly limited. The chromium plating film may be a single layer plating film, a multilayer plating film or a composite plating film. The nitride layer may be an ion nitride layer or a gas nitride layer, and the formation means is not particularly limited.
[0071]
The underlayer formed on at least the outer peripheral sliding
[0072]
(6) Manufacturing method of piston ring
An example of the manufacturing method of the piston ring in which the hard carbon laminated
[0073]
First, the second
[0074]
Next, the first
[0075]
Note that the
[0076]
The piston ring having excellent sliding characteristics (abrasion resistance and scuff resistance) using an aluminum alloy cylinder liner having a large thermal expansion coefficient as the counterpart material has been described above. You may apply to the other sliding member aiming at following the thermal expansion of this, for example, automotive components, a compressor component, etc.
[0077]
【Example】
Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to Examples and Comparative Examples.
[0078]
(Examples 1-34)
Austenitic SUS304 stainless steel (Ni content: 8.0%, Cr content: 18.0%, thermal expansion coefficient: 17 × 10 -6 / ° C) piston
[0079]
Hard carbon film : The hard carbon
[0080]
Chrome plating film : A 150 μm-thick chromium plating film was formed by electrolytic plating in a chromium fluoride bath. Then, the surface of the chromium plating film was ground and surface polishing using polishing paper was performed to adjust the roughness to 1 μm Rz. The final film thickness was 120 μm. The Vickers hardness of the formed chromium plating film was Hv900.
[0081]
Nitrided layer : A nitride layer was formed by gas nitriding. The gas nitrided layer having a thickness of 100 μm was formed by maintaining at 550 ° C. for 15 hours in an ammonia decomposition gas atmosphere. Thereafter, the surface of the nitrided layer was ground and subjected to surface polishing using polishing paper, and the roughness was adjusted to 1 μm Rz. The final film thickness was 70 μm. The formed nitrided layer had a Vickers hardness of Hv1100.
[0082]
Ion plating film : A CrN film having a thickness of 30 μm mainly oriented {200} was formed by an ion plating method. Thereafter, the surface of the ion plating film was ground, and surface polishing using polishing paper was performed to adjust the roughness to 1 μm Rz. The final film thickness was 20 μm. The Vickers hardness of the formed ion plating film was Hv1500.
[0083]
Table 1 shows the structures of the manufactured Examples 1 to 34.
[0084]
(Comparative Example 1)
Martensitic 17Cr stainless steel (Cr: 17%, thermal expansion coefficient: 11 × 10 -6 / ° C.) piston
[0085]
(Comparative Example 2)
Martensitic 17Cr stainless steel (Cr: 17%, thermal expansion coefficient: 11 × 10 -6 / ° C.) piston
[0086]
[Table 1]
[0087]
(Abrasion test)
The abrasion test was performed using an Amsler type abrasion tester, in which almost half of the test piece was immersed in oil, brought into contact with the mating material, and loaded. As a test piece, an Amsler test piece was used. This Amsler test piece used what performed the process similar to the piston ring of Examples 1-34 and the comparative example 1. FIG. A wear test was performed using each test piece, and the wear resistance was evaluated. The test conditions were as follows: lubricating oil: Nissan PAN7782 (trade name), oil temperature: 80 ° C., peripheral speed: 1 m / sec (478 rpm), load: 80 kgf, test time: 7 hours. I went as an opponent. The counterpart material consisting of this cylinder liner made of Al-Si alloy is ground into a predetermined shape, and then the surface grinding is performed by changing the fineness of the grinding wheel, followed by polishing with a NaOH aqueous solution and finally 1 μm Rz. It adjusted so that it might become. The amount of wear was evaluated by measuring the amount of wear (μm) with a step profile by a roughness meter.
[0088]
The wear resistance was determined by comparing the amount of wear of the test piece corresponding to Comparative Example 1 and the amount of wear of each test piece corresponding to Examples 1 to 34 as a relative ratio thereof. The wear index for the results was evaluated. Therefore, the smaller the wear index of each test piece is, the smaller the amount of wear is. Each test piece corresponding to Examples 1-34 was remarkably superior in wear resistance than the test piece corresponding to Comparative Example 1. The results are shown in Table 2.
[0089]
(Scuff test)
The scuff test was performed using an Amsler type wear tester, with the lubricant attached to the test piece, and a load applied until the scuff was generated. As a test piece, an Amsler test piece was used. This Amsler test piece used what performed the process similar to the piston ring of Examples 1-34 and the comparative example 1. FIG. A scuff test was performed using each test piece, and scuff resistance was evaluated. The test conditions were: lubricant: Nissan PAN7782 (trade name), peripheral speed: 1 m / sec (478 rpm), and a cylinder liner made of an Al—Si alloy was used as the counterpart material. This Al—Si alloy cylinder liner was also adjusted to a final value of 1 μm Rz by the method described above.
[0090]
The scuff resistance of the test piece corresponding to Comparative Example 1 is 100, and the scuff generation load of each test piece corresponding to Examples 1 to 34 is the scuff resistance against the result of the test piece corresponding to Comparative Example 1. Compared as an index. Therefore, as the scuff resistance index of each test piece corresponding to Examples 1 to 34 is greater than 100, the scuff generation load increases and the scuff resistance is superior to the test piece corresponding to Comparative Example 1. The scuff resistance index of each test piece corresponding to Examples 1 to 34 was 150 to 240, and the scuff resistance was remarkably superior to the test piece corresponding to Comparative Example 1. The results are shown in Table 2.
[0091]
(Peel resistance test)
For the peel resistance test, an improved tester of an NPR impact tester (Japanese Examined Patent Publication No. 36-19046, a quantitative tester for plating adhesion) is used, and 43.1 mJ (4.4 kgf. mm) impact energy was added, and the number of times until peeling occurred was evaluated. As a test piece, in the above-described Examples 1 to 34, the piston ring according to the example in which the hard carbon
[0092]
For the peel resistance, the number of peel occurrences of the test piece of Comparative Example 2 was set to 100, and the number of peel occurrences of the test pieces of Examples 1 to 34 was compared as a peel resistance index with respect to the result of Comparative Example 2. Accordingly, when the peel resistance index of the test pieces of Examples 1 to 34 is larger than 100, peeling occurs more frequently than the test piece of Comparative Example 2, and thus the peel resistance is excellent. The peeling resistance index of Examples 1 to 34 was 105 to 110, which was superior to the piston ring of Comparative Example 2 in peeling resistance. The results are shown in Table 2.
[0093]
[Table 2]
[0094]
(Evaluation)
The piston rings of Examples 1 to 34 were all superior in wear resistance and scuff resistance as compared with the piston ring in Comparative Example 1, and excellent in peeling resistance as compared with the piston ring in Comparative Example 2.
[0095]
【The invention's effect】
As described above, according to the piston ring of the present invention, 15 × 10 -6 Since a hard carbon film is formed on at least the outer peripheral sliding surface of the piston ring base material made of austenitic stainless steel having a coefficient of thermal expansion of / ° C or higher, (a) the coefficient of thermal expansion of such austenitic stainless steel is It is close to the coefficient of thermal expansion of the aluminum alloy cylinder liner, and has good thermal expansion following the aluminum alloy cylinder liner, between the inner peripheral surface of the aluminum alloy cylinder liner and the outer peripheral sliding surface of the piston ring. Suitable sliding contact is realized and generation of blow-by gas can be suppressed. Furthermore, (b) a piston ring in which such a hard carbon film is formed at least on the outer peripheral sliding surface improves the initial conformability with the inner peripheral surface of the aluminum alloy cylinder liner, and has excellent scuffing resistance and excellent resistance. Abrasion can be demonstrated.
[0096]
Such a piston ring of the present invention can be sufficiently used for a high-power, high-temperature, high-load engine that is expected to be developed in the future, and the effect is enormous.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a cross-sectional view showing an example of a piston ring of the present invention.
FIG. 2 is a cross-sectional view showing another example of the piston ring of the present invention.
FIG. 3 is a cross-sectional view showing another example of the piston ring of the present invention on which a base coating or base layer is formed.
FIG. 4 is an example of an aspect in which the Si content ratio of the first hard carbon film is inclined.
FIG. 5 is an improved testing machine for an NPR impact testing apparatus.
[Explanation of symbols]
1 Base material
2a Hard carbon single layer coating
2b Hard carbon laminated film
3 Undercoat (undercoat)
6 Outer sliding surface
7 Inner peripheral surface
8 Top surface
9 Bottom
10 Piston ring
11 First hard carbon film
12 Second hard carbon film
Claims (3)
前記硬質炭素皮膜は、前記外周摺動面の表面に形成された50〜70wt%の割合でSiを含有し、残部がC、その他不可避不純物である第1硬質炭素皮膜と、該第1硬質炭素皮膜下に形成された55〜85wt%の割合でWを含有し、3〜10wt%の割合でNiを含有し、残部がC、その他不可避不純物である第2硬質炭素皮膜とからなる積層皮膜であることを特徴とするピストンリング。A hard carbon film is formed on at least the outer peripheral sliding surface of the piston ring base material made of austenitic stainless steel having a thermal expansion coefficient of 15 × 10 −6 / ° C. or more,
The hard carbon film contains Si in a proportion of 50 to 70 wt% formed on the surface of the outer peripheral sliding surface , the balance being C, the first hard carbon film being other inevitable impurities, and the first hard carbon It is a laminated film composed of a second hard carbon film containing W in a proportion of 55 to 85 wt%, Ni in a proportion of 3 to 10 wt% , the balance being C, and other inevitable impurities formed under the film. A piston ring characterized by being.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001232804A JP4374160B2 (en) | 2001-07-31 | 2001-07-31 | piston ring |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001232804A JP4374160B2 (en) | 2001-07-31 | 2001-07-31 | piston ring |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003042293A JP2003042293A (en) | 2003-02-13 |
JP4374160B2 true JP4374160B2 (en) | 2009-12-02 |
Family
ID=19064665
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001232804A Expired - Fee Related JP4374160B2 (en) | 2001-07-31 | 2001-07-31 | piston ring |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4374160B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102434665B (en) * | 2011-09-15 | 2015-01-28 | 上海高更高实业有限公司 | Light gradient hard-alloy sealing ring and manufacture method thereof |
CN105765274B (en) * | 2014-01-31 | 2018-04-10 | 日本活塞环株式会社 | Piston ring and its manufacture method |
WO2017022660A1 (en) * | 2015-07-31 | 2017-02-09 | 日本ピストンリング株式会社 | Piston ring and manufacturing method thereof |
-
2001
- 2001-07-31 JP JP2001232804A patent/JP4374160B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003042293A (en) | 2003-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9086148B2 (en) | Sliding element, in particular piston ring, having a coating and process for producing a sliding element | |
US9103015B2 (en) | Sliding element and method for coating a sliding element | |
US11293548B2 (en) | Sliding member and coating film | |
JP2008286354A (en) | Sliding member | |
JP2000120870A (en) | Piston ring | |
JP5564099B2 (en) | Combination of cylinder and piston ring | |
JPH0578821A (en) | Piston ring and its manufacture | |
JP2008241032A (en) | Piston ring and its manufacturing method | |
WO2007099846A1 (en) | Sliding member | |
JP4334354B2 (en) | Piston ring with PVD coating layer | |
JP2006057674A (en) | Sliding member and piston ring | |
JP2022109260A (en) | Piston ring and method for producing the same | |
JP2730571B2 (en) | Sliding material and piston ring | |
JP2003113941A (en) | Piston ring and combination structure of piston ring and ring groove of piston | |
US11143302B2 (en) | Sliding element for internal combustion engines | |
JP2005060810A (en) | Coating material and its production method | |
JP2007170467A (en) | Piston ring | |
JP4374153B2 (en) | piston ring | |
JP2007132423A (en) | Piston ring | |
JP4374160B2 (en) | piston ring | |
JP4374154B2 (en) | piston ring | |
JP2003042294A (en) | Piston ring | |
CN106050466B (en) | Piston ring for internal combustion engine | |
JP2019516914A (en) | Coated piston ring with protective layer | |
JP6756641B2 (en) | piston ring |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080826 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090602 |
|
RD13 | Notification of appointment of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433 Effective date: 20090713 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090722 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090901 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090907 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4374160 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |