JP4353235B2 - 操作支援装置、表示制御方法およびプログラム - Google Patents

操作支援装置、表示制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4353235B2
JP4353235B2 JP2006300856A JP2006300856A JP4353235B2 JP 4353235 B2 JP4353235 B2 JP 4353235B2 JP 2006300856 A JP2006300856 A JP 2006300856A JP 2006300856 A JP2006300856 A JP 2006300856A JP 4353235 B2 JP4353235 B2 JP 4353235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
button
displayed
setting
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006300856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008118476A (ja
Inventor
かおり 白崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006300856A priority Critical patent/JP4353235B2/ja
Priority to US11/869,325 priority patent/US8458591B2/en
Priority to CN200710185034.2A priority patent/CN101178529B/zh
Publication of JP2008118476A publication Critical patent/JP2008118476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4353235B2 publication Critical patent/JP4353235B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00509Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company
    • H04N1/00514Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company for individual users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/62Control of parameters via user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera

Description

本発明は、操作支援装置に関し、特に、撮影や再生表示などに関して各種機能の設定が可能な操作支援装置およびこれにおける表示制御方法ならびに当該方法をコンピュータに実行させるプログラムに関する。
従来、デジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラ等の撮像装置については、高画質で綺麗な映像を楽しむための多数の機能が提案されている。このように多数の機能が備えられた撮像装置において、所望する機能を使用する場合には、所望する機能に応じた設定が必要となる。
例えば、多数の機能が備えられた撮像装置において使用者が所望する機能を設定する場合に、撮像装置のタッチパネルに表示されている操作ボタンを押下して設定する撮像装置が存在する。
ここで、撮像装置のタッチパネルにおいては、各種機能の検索をし易くするため、操作ボタンの名称に文字数制限等を設けタッチパネルの画面上に多くの操作ボタンを表示させている。このような表示方法は、取扱説明書をよく読み、操作ボタンの名称を把握している使用者や、撮像装置に詳しい使用者にとっては比較的分かり易い表示方法である。一方、撮像装置に不慣れな使用者や初心者にとっては、タッチパネルにおける操作ボタンの名称の意味を把握することが困難であるため、各種機能の設定を行うことが困難である場合が多い。
このような各種機能の設定を初心者でも比較的簡単に行えるようにするため、例えば、使用者モードスイッチの操作によって、初心者または上級者を示す情報である使用者識別情報を取得し、取得された使用者識別情報に応じて表示部における操作ボタンの表示数を変更する表示制御装置が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。つまり、使用者が初心者の場合には、基本的な機能に関する操作ボタンのみを表示部に表示させることができる。
特開2006−186589号公報(図9)
上述の従来技術では、基本的な機能に関する操作ボタンのみが表示部に表示されるため、初心者が基本的な機能を使用する場合における機能設定の操作を比較的容易に行うことができる。
しかしながら、上述の従来技術は、使用者モードスイッチを操作することによって、表示部の表示を変更するため、使用者モードスイッチの存在を知らない使用者にとっては、表示部の表示を変更することができず、各種機能の設定を行うことが困難である。
また、初心者であっても基本的な機能以外の機能の使用を所望する場合がある。この場合には、表示部における操作ボタンの表示を通常の表示に変更して設定を行う必要がある。このため、撮像装置に不慣れな使用者等にとっては、各種機能の設定を行うことが困難である。
このような機能設定の際タッチパネルには、撮像装置が備える各機能が分類され、分類された各項目が操作ボタンとして表示される。そして、所望する機能が属する項目の操作ボタンを順次選択していき、所望する機能を設定する設定画面を表示させ、この設定画面において所望する機能の設定を行う。このように、タッチパネルに設定画面を表示させるためには、所定の操作ボタンを順次押下する必要がある。
しかしながら、撮像装置に不慣れな使用者にとっては、基本的な機能に関する操作ボタンであっても、その操作ボタンの名称を把握することができない場合がある。このような場合には、機能設定の操作の度に、使用者が取扱説明書を見るか、または、操作ボタンの名称から機能を推測する必要がある。このため、使用者が所望する機能を設定する場合に、その設定のための操作が煩雑であるという問題があった。
そこで、本発明は、使用者が所望する機能を設定する場合に、その設定のための操作を容易にすることを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その第1の側面は、特定の機能のみの設定が可能な操作モードであるシンプル操作モードを設定するシンプル操作モード設定部と、各種画面において複数のボタンを表示するとともに当該複数のボタンのうちから所望のボタンを選択させるタッチパネルと、少なくとも操作の目的またはその操作による効果のいずれかに関するボタンまたは説明を表示する画面であって所定の機能を設定する設定画面に誘導するための画面であるガイド画面を前記選択されたボタンに応じて上記タッチパネルに表示させ、上記シンプル操作モードが設定されている場合において上記ガイド画面により誘導されて表示される設定画面が上記シンプル操作モードでは設定ができない機能に係る設定画面である場合には上記シンプル操作モードを解除するための解除ボタンまたは上記シンプル操作モードを解除するための操作方法を上記タッチパネルに表示させる表示制御部とを具備する操作支援装置およびこれにおける表示制御方法ならびに当該方法をコンピュータに実行させるプログラムである。これにより、設定画面に誘導するためのガイド画面をタッチパネルに順次表示させ、少なくとも操作の目的またはその操作による効果のいずれかに基づいて設定画面に誘導させるという作用をもたらす。また、シンプル操作モードのみを使用していた使用者に対して様々な機能の存在を容易に知らせるとともに、その使用者が各種機能の設定を容易に行えるようにするという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記表示制御部は、上記シンプル操作モードが設定されている場合において上記ガイド画面により誘導されて表示される設定画面が上記シンプル操作モードでは設定ができない機能に係る設定画面である場合には当該設定画面の直前に表示されるガイド画面に上記解除ボタンまたは上記操作方法を表示させるようにしてもよい。これにより、シンプル操作モードが設定されている場合において、ガイド画面により誘導されて表示される設定画面がシンプル操作モードでは設定ができない機能に係る設定画面である場合には、その設定画面の直前に表示されるガイド画面に解除ボタンまたは操作方法を表示させるという作用をもたらす。
また、本発明の第2の側面は、特定の機能のみの設定が可能な操作モードであるシンプル操作モードを設定するシンプル操作モード設定部と、各種画面において複数のボタンを表示するとともに当該複数のボタンのうちから所望のボタンを選択させるタッチパネルと、少なくとも操作の目的またはその操作による効果のいずれかに関するボタンまたは説明を表示する画面であって所定の機能を設定する設定画面に誘導するための画面であるガイド画面を上記選択されたボタンに応じて上記タッチパネルに表示させ、上記シンプル操作モードが設定されている場合において上記ガイド画面により誘導されて表示される設定画面が上記シンプル操作モードでは設定ができない機能に係る設定画面である場合には当該機能は上記シンプル操作モードでは設定ができない旨を通知させる表示制御部とを具備する操作支援装置およびこれにおける表示制御方法ならびに当該方法をコンピュータに実行させるプログラムである。これにより、設定画面に誘導するためのガイド画面をタッチパネルに順次表示させ、少なくとも操作の目的またはその操作による効果のいずれかに基づいて設定画面に誘導させるという作用をもたらす。また、シンプル操作モードのみを使用していた使用者に対して様々な機能の存在を容易に知らせるとともに、その使用者が各種機能の設定を容易に行えるようにするという作用をもたらす。
また、本発明の第3の側面は、特定の機能のみの設定が可能な操作モードであるシンプル操作モードを設定するシンプル操作モード設定部と、各種画面において複数のボタンを表示するとともに当該複数のボタンのうちから所望のボタンを選択させるタッチパネルと、少なくとも操作の目的またはその操作による効果のいずれかに関するボタンまたは説明を表示する画面であって所定の機能を設定する設定画面に誘導するための画面であるガイド画面を上記選択されたボタンに応じて上記タッチパネルに表示させ、上記シンプル操作モードが設定されている場合において上記ガイド画面により誘導されて表示される設定画面が上記シンプル操作モードでは設定ができない機能に係る設定画面である場合には当該機能は上記シンプル操作モードを解除することにより設定ができる旨を通知させる表示制御部とを具備する操作支援装置およびこれにおける表示制御方法ならびに当該方法をコンピュータに実行させるプログラムである。これにより、設定画面に誘導するためのガイド画面をタッチパネルに順次表示させ、少なくとも操作の目的またはその操作による効果のいずれかに基づいて設定画面に誘導させるという作用をもたらす。また、シンプル操作モードのみを使用していた使用者に対して様々な機能の存在を容易に知らせるとともに、その使用者が各種機能の設定を容易に行えるようにするという作用をもたらす。
また、これらの第1乃至第3の側面において、上記表示制御部は、上記ガイド画面とは異なる経路で上記設定画面に誘導するためのメニュー画面を上記選択されたボタンに応じて上記タッチパネルに表示させ、上記タッチパネルの初期画面には、上記メニュー画面に進むためのボタンであるメニューボタンと上記ガイド画面に進むためのボタンであるガイドボタンとが表示されるようにしてもよい。これにより、設定画面に誘導するためのガイド画面に進むためのガイドボタンをタッチパネル上に初期画面として表示させ、少なくとも操作の目的またはその操作による効果のいずれかに基づいて設定画面に誘導させるという作用をもたらす。
また、これらの第1乃至第3の側面において、上記タッチパネルには、上記操作支援装置の起動時に上記メニューボタンおよび上記ガイドボタンが表示されるようにしてもよい。これにより、ガイドボタンをタッチパネル上に操作支援装置の起動時に表示させ、ほとんどの使用者にガイドボタンを認識させるという作用をもたらす。
また、これらの第1乃至第3の側面において、上記メニュー画面により誘導されて表示される設定画面と上記ガイド画面により誘導されて表示される設定画面とは、設定すべき機能が同一である場合には同一の設定画面とするようにしてもよい。これにより、メニュー画面により誘導されて表示される設定画面とガイド画面により誘導されて表示される設定画面とを共通にして、使用者に対して様々な機能の存在を容易に知らせるとともに、各種機能の設定を容易に行えることを伝えるという作用をもたらす。
また、これらの第1乃至第3の側面において、上記ガイド画面に誘導されて上記タッチパネルに上記設定画面が表示された場合には当該誘導の際に当該設定画面の直前に表示されたガイド画面を記憶する選択画面記憶部をさらに具備し、上記表示制御部は、上記選択画面記憶部に記憶されているガイド画面と同一の誘導経路でガイド画面を表示させる場合には上記設定画面の直前に上記選択画面記憶部に記憶されているガイド画面を表示させるようにしてもよい。これにより、使用者が直前に使用したガイド画面を迅速に表示させるという作用をもたらす。
また、これらの第1乃至第3の側面において、上記表示制御部により順次表示されるガイド画面のうちで上記設定画面の直前に表示されるガイド画面、一の画面に対して一の操作の目的またはその操作による効果を表示して当該操作の目的またはその操作による効果に関する設定画面に誘導するための画面とするようにしてもよい。これにより、一の画面に対して一の操作の目的またはその操作による効果を表示して使用者に画面表示の内容を理解させ易くするという作用をもたらす。
また、これらの第1乃至第3の側面において、上記タッチパネルの初期画面には、上記ガイドボタンの代わりに、頻繁に使用される機能を設定するためのボタンが表示されるようにしてもよい。これにより、使用者の操作能力に応じた画面表示をするという作用をもたらす。
また、これらの第1乃至第3の側面において、上記ガイドボタンの表示サイズと上記タッチパネルにおける上記ガイドボタンの位置と上記ガイドボタンの色と上記ガイドボタンの表示の有無と上記ガイドボタンの表示内容との少なくとも1つを変更可能とするようにしてもよい。これにより、使用者に応じた画面表示をするという作用をもたらす。
また、本発明の第4の側面は、特定の機能のみの設定が可能な操作モードであるシンプル操作モードを設定するシンプル操作モード設定部と、操作支援装置に外装され所定の操作により所定の機能を設定する操作部材と、各種画面において複数のボタンを表示するとともに当該複数のボタンのうちから所望のボタンを選択させるタッチパネルと、少なくとも操作の目的またはその操作による効果のいずれかに関するボタンまたは説明を表示する画面であって上記操作部材の操作を説明する説明画面に誘導するための画面であるガイド画面を上記選択されたボタンに応じて上記タッチパネルに表示させ、上記シンプル操作モードが設定されている場合において上記ガイド画面により誘導されて表示される説明画面が上記シンプル操作モードでは設定ができない機能に係る説明画面である場合には上記シンプル操作モードを解除するための解除ボタンまたは上記シンプル操作モードを解除するための操作方法を上記タッチパネルに表示させる表示制御部とを具備する操作支援装置およびこれにおける表示制御方法ならびに当該方法をコンピュータに実行させるプログラムである。これにより、操作部材の操作を説明する説明画面に誘導するためのガイド画面をタッチパネルに順次表示させ、少なくとも操作の目的またはその操作による効果のいずれかに基づいて説明画面に誘導させるという作用をもたらす。また、シンプル操作モードのみを使用していた使用者に対して様々な機能の存在を容易に知らせるとともに、その使用者が各種機能の設定を容易に行えるようにするという作用をもたらす。
また、この第4の側面において、上記表示制御部は、上記シンプル操作モードが設定されている場合において上記ガイド画面により誘導されて表示される説明画面が上記シンプル操作モードでは設定ができない機能に係る設定画面である場合には当該説明画面に係る操作部材の操作の直後に上記解除ボタンまたは上記操作方法を表示させるようにしてもよい。これにより、シンプル操作モードのみを使用していた使用者に対して様々な機能の存在を容易に知らせるとともに、その使用者が各種機能の設定を容易に行えるようにするという作用をもたらす。
また、これらの第1乃至第4の側面において、上記操作支援装置は撮像装置とすることができる。
本発明によれば、使用者が所望する機能を設定する場合に、その設定のための操作を容易にすることができるという優れた効果を奏し得る。
次に本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態における撮像装置100の機能構成例を示すブロック図である。
撮像装置100は、マイクロプロセッサ110と、表示信号作成回路120と、重畳回路130と、タッチパネル140と、ビューファインダ150と、出力端子160と、レンズ170と、CCD(Charge Coupled Devices)180と、カメラ信号処理回路190と、記録回路200と、キー入力回路210と、電源回路220と、電源コントロール回路230と、バッテリ240と、ACケーブル250とを備える。
マイクロプロセッサ110は、メモリ(図示せず)に記憶されている制御プログラムに基づいて、撮像装置100の各部を制御するマイクロプロセッサである。また、マイクロプロセッサ110は、タッチパネル140やキー入力回路210から入力される入力電圧をA/D変換して得られる変換値に基づいて、現在押下されているボタンを判断し、判断結果に基づいて、表示信号作成回路120にコマンドを出力する。
表示信号作成回路120は、タッチパネル140に表示される各種画像を保持するVRAM(Video Random Access Memory)を備え、マイクロプロセッサ110が出力したコマンドを解釈し、解釈されたコマンドに基づいてVRAM上に作成された表示信号を走査単位で重畳回路130に出力するものである。また、表示信号作成回路120は、マイクロプロセッサ110が出力したビットマップデータをVRAM上に展開し、VRAM上に展開されたビットマップデータに対応する表示信号を走査単位で重畳回路130に出力する。
重畳回路130は、カメラ信号処理回路190が出力した映像信号と、表示信号作成回路120が出力した表示信号とを重畳し、重畳された画像信号をタッチパネル140とビューファインダ150と出力端子160とに出力する重畳回路である。
タッチパネル140は、重畳回路130が出力した画像信号に対応する画像をLCD(Liquid Crystal Display)パネルに表示するとともに、LCDパネルにおける接触を電気信号に変換し、変換された電気信号をマイクロプロセッサ110に出力するタッチパネルである。また、タッチパネル140は、各種画面において複数のボタンを表示するとともに当該複数のボタンのうちから所望のボタンを選択させるタッチパネルである。
ビューファインダ150は、撮像装置100において撮影されている画像や再生されている画像を表示する表示装置であり、重畳回路130が出力した画像信号に対応する画像を表示する。
出力端子160は、重畳回路130が出力した画像信号を、テレビジョン等の外部装置に出力する出力端子(LINE OUT)である。
レンズ170は、外界の光を集光し、集光された光をCCD180に出力するものである。なお、レンズ170は、マイクロプロセッサ110が出力したコントロール信号に従って、絞り値を変更して撮像画像の明るさを調節する。
CCD180は、レンズ170を経由して入力された光信号を電気信号に変換し、変換された電気信号をカメラ信号処理回路190に出力する撮像素子である。
カメラ信号処理回路190は、CCD180が出力した電気信号に対して適正な信号処理を施し、信号処理が施された電気信号を映像信号として記録回路200および重畳回路130に出力するものである。また、カメラ信号処理回路190は、マイクロプロセッサ110が出力したコントロール信号に従って、映像効果を映像信号に加える処理を実行する。
記録回路200は、マイクロプロセッサ110が出力したコントロール信号に従って、カメラ信号処理回路190が出力した映像信号を記録メディアに記録する記録回路である。
キー入力回路210は、一または複数の外部操作部材を備え、外部操作部材の操作に応じた入力電圧をマイクロプロセッサ110に出力する回路である。なお、外部操作部材は、撮像装置100に備えられるハードキーである。
電源回路220は、マイクロプロセッサ110および他回路に電源供給を行う電源回路である。なお、電源供給元は、バッテリ240またはACケーブル250である。
電源コントロール回路230は、マイクロプロセッサ110が出力したコントロール信号に従って、他回路への電源供給の有無を操作するものである。
バッテリ240は、電源回路220に電気を供給するバッテリである。また、ACケーブル250から供給される電気を元に電源回路220によってバッテリ240に充電が行われる。
ACケーブル250は、電源回路220に電気を供給するACケーブルである。
なお、撮像装置100には複数の撮影モードが備えられている。撮影モードとは、被写体を撮影する場合における撮影条件である。撮影モードとして、例えば、暗い場所で人物を撮影する場合に使用する夜景&人物モードがある。
図2は、本発明の実施の形態における撮像装置100の表示制御に関する機能構成例を示すブロック図である。
撮像装置100は、マイクロプロセッサ110と、タッチパネル140と、設定画面記憶部310と、メニュー画面記憶部320と、ガイド画面記憶部330と、取得部340と、表示制御部350と、選択画面記憶部360と、操作部370とを備える。
設定画面記憶部310は、各種機能を設定するための設定画面を記憶するものであり、例えば、図7に示す設定画面420を記憶するものである。
メニュー画面記憶部320は、図5に示すメニュー大項目選択画面410や図6に示すメニューリスト表示画面415等のメニュー画面を記憶するものである。なお、メニュー画面は、設定画面420に誘導するためにタッチパネル140において選択されたボタンに応じてタッチパネル140に順次表示されるメニュー画面である。
ガイド画面記憶部330は、図8に示すガイド大項目選択画面500、図9に示すガイド小項目選択画面510、図10に示すガイド説明画面520等のガイド画面を記憶するものである。なお、ガイド画面は、少なくとも操作の目的またはその操作による効果のいずれかに関するボタンまたは説明を表示する画面であってメニュー画面記憶部320に記憶されているメニュー画面とは異なる経路で設定画面420に誘導するためにタッチパネル140において選択されたボタンに応じてタッチパネル140に順次表示される画面である。
取得部340は、マイクロプロセッサ110の指示に基づいて、設定画面記憶部310、メニュー画面記憶部320、ガイド画面記憶部330にアクセスして、これらに記憶されている各種画面を取得するものである。
表示制御部350は、マイクロプロセッサ110の指示に基づいて、設定画面記憶部310、メニュー画面記憶部320、ガイド画面記憶部330から取得部340が取得した画面を、タッチパネル140に表示させる表示制御部である。
選択画面記憶部360は、ガイド説明画面520において設定ボタン523が押下された場合、または、ガイド説明画面520の外部操作部材指示528に表示されている外部操作部材が押下された場合に、押下の際に表示されていたガイド説明画面を記憶するものである。つまり、選択画面記憶部360は、ガイド画面に誘導されてタッチパネル140に設定画面420が表示された場合には当該誘導の際に当該設定画面の直前に表示されたガイド画面を記憶するものである。このように、設定ボタン523押下の際のガイド説明画面、または、指示された外部操作部材押下の際のガイド説明画面が記憶されることによって、次回の使用時において、使用者が直前に使用したガイド説明画面を迅速に表示させることができる。
操作部370は、一または複数の外部操作部材を備え、外部操作部材の操作に応じた入力電圧をマイクロプロセッサ110に出力する操作部である。
マイクロプロセッサ110は、タッチパネル140において選択されたボタン、および、操作部370において操作された外部操作部材に従って、取得部340および表示制御部350を制御するものである。
図3は、タッチパネル140に表示される表示画面の遷移の一例を示す図である。
また、図4〜図21は、タッチパネル140に表示される表示画面の表示例を示す図である。
図3に示す表示画面300は、撮像装置100の起動時(電源投入時を含む)等にタッチパネル140に表示される初期画面であり、撮像装置100に備えられている各種機能の設定または変更を行う場合における入口となる画面である。
表示画面300には、ガイドボタン301およびメニューボタン302が表示されている。なお、図4には、拡大した表示画面300を示す。なお、表示画面300は、電源起動後には必ず表示される画面であり、ガイドボタン301およびメニューボタン302が表示されるとともに、撮影されている画像や再生されている画像が表示される画面である。
ガイドボタン301は、撮像装置100が備える各種機能の設定に不慣れな使用者を手助けする操作支援機能であるガイド機能への入口となる選択ボタンである。メニューボタン302は、撮像装置100が備える各種機能を十分に使いこなしている使用者が各種機能を設定する場合に使用するメニュー画面への入口となる選択ボタンである。なお、メニューボタン302は、従来から存在するボタンである。
なお、電源投入時等にタッチパネル140に表示される表示画面300は、撮像装置100の使用者のほとんどが目にする画面である。このため、各種機能の設定等を行う場合における2つの入口(ガイドボタン301およびメニューボタン302)をタッチパネル140の初期画面に設けることによって、操作支援機能であるガイド機能の存在を知らない使用者にも直感的にガイド機能の存在を認識させることができる。
タッチパネル140に表示画面300が表示されている場合において、使用者が所望する機能を設定する場合には、ガイドボタン301またはメニューボタン302のいずれかを使用者が押下し、各種機能を設定するための設定画面を表示させる。
最初に、従来から用いられている操作方法で、夜景&人物モードを設定する場合について図3等を参照して説明する。なお、夜景&人物モードは、タッチパネル140において設定することが可能な撮影モードである。
表示画面300においてメニューボタン302が押下されると、タッチパネル140にメニュー大項目選択画面410が表示される。なお、図5には、拡大したメニュー大項目選択画面410を示す。
メニュー大項目選択画面410は、撮像装置100が備える各種機能が分類され、分類された各項目が表示される画面であり、所望する機能が属する大項目を選択するための画面である。
メニュー大項目選択画面410には、項目表示411と、上向きスクロールボタン412aと、下向きスクロールボタン412bと、OKボタン413と、「×」ボタン414とが表示されている。項目表示411は、各種機能が属する大項目を表示する部分であり、例えば、大項目として「カメラ設定」が表示され、大項目「カメラ設定」に属する各メニューとして「シーンセレクション」「スポット測光」「カメラ明るさ」等が表示される。
上向きスクロールボタン412aおよび下向きスクロールボタン412bは、タッチパネル140に表示されている項目表示411以外の項目をスクロール表示するためのボタンである。OKボタン413は、タッチパネル140に表示されている項目表示411に属する機能の設定等をするための画面に進む場合に押下するボタンである。「×」ボタン414は、タッチパネル140の表示を、メニュー大項目選択画面410から表示画面300に変更するためのボタンである。
メニュー大項目選択画面410においては、大項目の表示に文字数制限等を設けてタッチパネル140の画面上に多くの名称を並べて表示させることによって、各種機能の検索をし易くしている。
このように、メニュー大項目選択画面410には大項目の名称が並べて表示されているため、取扱説明書をよく読み各種機能の機能名称等を把握している使用者や、撮像装置100に詳しい使用者にはとても分かりやすい。一方、撮像装置100に不慣れな使用者や初心者にとっては、メニュー大項目選択画面410に表示されている大項目から各種機能を把握することが困難であり、所望する機能の設定を行うことが困難である場合がある。
例えば、メニュー大項目選択画面410において項目表示411に「カメラ設定」が表示されている場合に、OKボタン413が押下されると、「カメラ設定」に属する各種機能を設定する設定画面420に進むための画面であるメニューリスト表示画面415がタッチパネル140に表示される。なお、図6には、拡大したメニューリスト表示画面415を示す。一方、メニュー大項目選択画面410において「×」ボタン414が押下されると、タッチパネル140に表示画面300が表示される。
メニューリスト表示画面415は、撮像装置100が備える各種機能を設定等するための設定画面に進むための入口画面である。
メニューリスト表示画面415には、項目表示416と、上向きスクロールボタン417aと、下向きスクロールボタン417bと、OKボタン418と、「×」ボタン419aと、戻るボタン419bとが表示されている。項目表示416は、各種機能が属する項目を表示する部分であり、例えば、項目として「シーンセレクション」「スポット測光」「カメラ明るさ」等が表示される。
上向きスクロールボタン417aおよび下向きスクロールボタン417bは、タッチパネル140に表示されている項目表示416以外の項目をスクロール表示するためのボタンである。OKボタン418は、タッチパネル140に表示されている項目表示416に属する機能の設定等をするための設定画面に進む場合に押下するボタンである。「×」ボタン419aは、タッチパネル140の表示を、メニューリスト表示画面415から表示画面300に変更するためのボタンである。戻るボタン419bは、タッチパネル140の表示を、メニューリスト表示画面415からメニュー大項目選択画面410に変更するためのボタンである。
メニューリスト表示画面415においては、各種機能が属する項目の表示に文字数制限等を設けてタッチパネル140の画面上に多くの名称を並べて表示させることによって、各種機能の検索をし易くしている。
このように、メニューリスト表示画面415には各種機能が属する項目が並べて表示されているため、取扱説明書をよく読み各種機能の機能名称等を把握している使用者や、撮像装置100に詳しい使用者にはとても分かりやすい。一方、撮像装置100に不慣れな使用者や初心者にとっては、メニューリスト表示画面415に表示されている項目から各種機能を把握することが困難であり、所望する機能の設定を行うことが困難である場合がある。
例えば、メニューリスト表示画面415において項目表示416に「シーンセレクション」が表示されている場合に、OKボタン418が押下されると、「シーンセレクション」の設定画面420がタッチパネル140に表示される。なお、図7には、拡大した設定画面420を示す。一方、メニューリスト表示画面415において戻るボタン419bが押下されると、タッチパネル140にメニュー大項目選択画面410が表示される。
設定画面420は、撮像装置100が備える各種機能を設定、変更、調整するための画面であり、所定の操作により所定の機能を設定する設定画面である。
例えば、シーンセレクションの設定画面420には、設定項目表示421と、選択ボタン422〜425と、上向きスクロールボタン426aと、下向きスクロールボタン426bと、戻るボタン427と、頁番号428とが表示されている。
設定項目表示421は、タッチパネル140に表示されている設定項目の内容を表示する部分であり、例えば、設定項目の内容として「シーンセレクション」が表示される。選択ボタンは、設定画面420において設定等する機能を選択するためのボタンであり、例えば、オートボタン422と、夜景&人物ボタン423と、夜景ボタン424と、キャンドルボタン425とが表示される。
上向きスクロールボタン426aおよび下向きスクロールボタン426bは、タッチパネル140に表示されている設定画面420以外の設定画面をスクロール表示するためのボタンである。戻るボタン427は、タッチパネル140の表示を、設定画面420からメニューリスト表示画面415に変更するためのボタンである。
頁番号428は、設定画面全体の中でタッチパネル140に表示されている設定画面の頁番号を示す数字である。具体的には、図3および図7に示す設定画面420では、頁番号428として「1/3」が表示されているため、タッチパネル140に表示されている設定画面420は、3頁の設定画面の中の1頁目のものであることを示す。
例えば、シーンセレクションの設定画面420において夜景&人物ボタン423が押下されると、撮像装置100において夜景&人物モードが設定される。
次に、ガイド機能を用いて、夜景&人物モードを設定する場合について図3等を参照して説明する。
表示画面300においてガイドボタン301が押下されると、タッチパネル140にガイド大項目選択画面500が表示される。なお、図8には、拡大したガイド大項目選択画面500を示す。
ガイド大項目選択画面500は、操作の目的、操作による効果等に基づいて、撮像装置100が備える各種機能を設定等するための設定画面に進むための画面である。つまり、メニュー大項目選択画面410では、分類された各種機能が属する各大項目から、所望する機能を順次選択していくのに対して、ガイド大項目選択画面500では、所望する機能を、操作の目的、操作による効果、撮影状況等から導き、順次選択していくことができる。
ガイド大項目選択画面500には、撮るガイドボタン501と、つなげるガイドボタン502と、便利ガイドボタン503と、表示ガイドボタン504と、戻るボタン505とが表示される。
撮るガイドボタン501は、操作の目的等に基づいて、設定画面に進むために押下する選択ボタンである。撮るガイドボタン501が押下された場合には、例えば、図9に示す画面がタッチパネル140に表示される。
つなげるガイドボタン502は、使用者に設問を質問方式で答えてもらいながら順次設定を行い、テレビジョン等の外部装置と撮像装置100との接続を簡単に行うための機能を使用する場合に押下する選択ボタンである。
便利ガイドボタン503は、比較的簡単に使用することができる便利な機能を設定する場合に押下する選択ボタンである。便利ガイドボタン503が押下された場合には、例えば、図16または図17に示す画面がタッチパネル140に表示される。
表示ガイドボタン504は、タッチパネル140に表示されている文字や記号等の各画像の意味を説明する説明文を表示する場合に押下する選択ボタンである。なお、撮像装置100において各種機能が設定されている場合には、設定されている機能を示す文字や記号等の画像がタッチパネル140に表示される。表示ガイドボタン504が押下された場合には、例えば、図18乃至図21に示す画面がタッチパネル140に表示される。
戻るボタン505は、タッチパネル140の表示を、ガイド大項目選択画面500から表示画面300に変更するためのボタンである。
ここでは、撮るガイドボタン501を押下して設定画面を表示する場合について説明する。
例えば、ガイド大項目選択画面500において撮るガイドボタン501が押下されると、タッチパネル140にガイド小項目選択画面510が表示される。なお、図9には、拡大したガイド小項目選択画面510を示す。一方、ガイド大項目選択画面500において戻るボタン505が押下されると、タッチパネル140に表示画面300が表示される。
ガイド小項目選択画面510は、操作の目的、操作による効果、撮影状況等に基づいて、撮像装置100が備える各種機能を設定等するための設定画面に進むための画面である。
ガイド小項目選択画面510には、「こんな場面には」ボタン511と、「お好みの画にするには」ボタン512と、「演出するには」ボタン513と、戻るボタン514とが表示される。
「こんな場面には」ボタン511は、撮影の状況に応じて撮影モードを設定するような場合に押下する選択ボタンである。例えば、「こんな場面には」ボタン511を押下した場合には、図10に示す「カメラまかせで簡単に撮影するには」のガイド説明画面や図11に示す「夜景の雰囲気を残して撮るには」のガイド説明画面がタッチパネル140に表示される。
「お好みの画にするには」ボタン512は、使用者の目的に応じて撮影モードを設定するような場合に押下する選択ボタンである。例えば、「お好みの画にするには」ボタン512を押下した場合には、図12に示す「画像の明るさを変えるには」のガイド説明画面や図13に示す「選んだ被写体に明るさを合わせるには」のガイド説明画面がタッチパネル140に表示される。
「演出するには」ボタン513は、各種機能の効果に応じて撮影モードを設定するような場合に押下する選択ボタンである。例えば、「演出するには」ボタン513を押下した場合には、図14に示す「シーンの最初や最後に効果を加えるには」のガイド説明画面や図15に示す「画像にさまざまな効果を加えるには」のガイド説明画面がタッチパネル140に表示される。
戻るボタン514は、タッチパネル140の表示を、ガイド小項目選択画面510からガイド大項目選択画面500に変更するためのボタンである。
例えば、ガイド小項目選択画面510において、「こんな場面には」ボタン511が押下されると、ガイド説明画面520がタッチパネル140に表示される。なお、図10には、拡大したガイド説明画面520を示す。一方、ガイド小項目選択画面510において戻るボタン514が押下されると、タッチパネル140にガイド大項目選択画面500が表示される。
ガイド説明画面520は、撮像装置100が備える各種機能を設定等するための設定画面に進むための入口画面である。
ガイド説明画面520には、説明表示521と、設定項目表示522と、設定ボタン523と、上向きスクロールボタン524aと、下向きスクロールボタン524bと、戻るボタン525と、終了ボタン526と、頁番号527とが表示されている。
説明表示521は、撮影の状況についての具体的な内容等が表示される部分であり、例えば、具体的な内容として「カメラまかせで簡単に撮影するには」が表示される。設定項目表示522は、説明表示521に表示されている内容に対して設定される設定内容を表示する部分である。
設定ボタン523は、説明表示521および設定項目表示522に表示されている内容についての設定を行う場合に押下するボタンである。
上向きスクロールボタン524aおよび下向きスクロールボタン524bは、タッチパネル140に表示されているガイド説明画面520以外のガイド説明画面をスクロール表示するためのボタンである。戻るボタン525は、タッチパネル140の表示を、ガイド説明画面520からガイド小項目選択画面510に変更するためのボタンである。終了ボタン526は、ガイド機能を終了させるためのボタンであり、終了ボタン526が押下されると、タッチパネル140の表示がガイド説明画面520から表示画面300に変更される。
頁番号527は、ガイド説明画面全体の中でタッチパネル140に表示されているガイド説明画面の頁番号を示す数字である。具体的には、図3に示すガイド説明画面520では、頁番号527として「1/13」が表示されているため、タッチパネル140に表示されているガイド説明画面520は、13頁のガイド説明画面の中の1頁目のものであることを示す。
例えば、図3および図10に示すように、ガイド説明画面520の説明表示521に「カメラまかせで簡単に撮影するには」が表示されている場合において、設定ボタン523が押下されると、上述した設定画面420がタッチパネル140に表示される。設定画面420における操作内容は、上述した内容と同様である。
なお、ガイド説明画面520において設定ボタン523が押下されると、押下の際に表示されていたガイド説明画面が選択画面記憶部360に記憶される。このように、設定ボタン523押下の際のガイド説明画面が記憶されることによって、次回の使用時において、使用者が直前に使用したガイド説明画面を迅速に表示させることができる。これにより、次回にも使用者が同じ機能を設定する可能性が高いため、設定操作を迅速にすることができる。また、設定を解除する場合には、設定時と同じ設定画面において解除操作をする必要がある。このため、設定の解除操作をする場合においても、使用者が設定時に使用したガイド説明画面を迅速に表示させることができるため、解除操作を迅速にすることができる。
上述したように、シーンセレクションの設定画面420において夜景&人物ボタン423が押下されると、撮像装置100において夜景&人物モードが設定される。また、設定画面420の戻るボタン427が押下された場合には、タッチパネル140の表示が設定画面420からガイド説明画面520に変更される。なお、通常の設定方法を理解するため、設定画面420の戻るボタン427が押下された場合に、タッチパネル140の表示が設定画面420からメニューリスト表示画面415に変更されるようにしてもよい。
このように、撮像装置100が備える各種機能について、操作の目的、操作による効果等を表示して設定画面まで導くことによって、撮像装置100を熟知していない使用者、取扱説明書をよく読んだことがない使用者、撮像装置100を初めて使用する使用者等が所望する機能の設定操作を容易にすることができる。
以上で説明した各種機能の設定方法は、タッチパネル140において設定することが可能な機能についての設定方法である。しかし、撮像装置100においては、外部操作部材でのみ設定が可能な機能(外部操作部材設定機能)が存在する。そこで、外部操作部材設定機能の設定方法について、以下で説明する。
従来は、外部操作部材設定機能については、取扱説明書を参照して、撮像装置100に外装されている外部操作部材を使用者が見つけ、その外部操作部材を操作することによって、設定することが一般的である。
しかしながら、撮像装置100を熟知しておらず、取扱説明書をよく読んだことがない使用者等が、外部操作部材設定機能の使用を所望する場合が考えられる。このような場合においても、これらの使用者が比較的容易に当該機能を設定することができる操作方法について説明する。使用者は、所望する機能が、外部操作部材設定機能であるか、タッチパネル140において設定することが可能な機能であるかを予め知っておく必要はない。
図22は、タッチパネル140に表示される表示画面の遷移の一例を示す図である。
ここでは、ガイド機能を用いて、「逆光でもきれいに撮る」ために、外部操作部材である「逆光補正ボタン(図示せず)」を押下して、逆光補正機能を設定する場合について図22を参照して説明する。
上述の説明で示したように、タッチパネル140に表示画面300が表示されている場合において、ガイドボタン301等を順次押下してガイド説明画面520を表示させる。
図22に示すように、外部操作部材設定機能を設定するためのガイド説明画面520には、設定ボタン523を表示する代わりに、外部操作部材指示528が表示される。
外部操作部材指示528は、説明表示521に表示されている内容に対応する機能を設定するため、操作すべき外部操作部材を指示する表示をする部分である。
なお、図22に示すガイド説明画面520において表示されている説明表示521と、上向きスクロールボタン524aと、下向きスクロールボタン524bと、戻るボタン525と、終了ボタン526と、頁番号527とについては、図3に示すガイド説明画面520で説明したものと同様である。
例えば、図22に示すように、ガイド説明画面520の説明表示521に「逆光でもきれいに撮るには」が表示されている場合において、外部操作部材指示528に表示されている「逆光補正ボタン(撮像装置100に外装されている外部操作部材)」が押下されると、撮像装置100において逆光補正機能が設定される。
なお、ガイド説明画面520の外部操作部材指示528に表示されている外部操作部材が押下されると、押下の際に表示されていたガイド説明画面が選択画面記憶部360に記憶される。このように、指示された外部操作部材押下の際のガイド説明画面が記憶されることによって、次回の使用時において、使用者が直前に使用したガイド説明画面を迅速に表示させることができる。これにより、次回にも使用者が同じ機能を設定する可能性が高いため、設定操作を迅速にすることができる。
次に、本発明の実施の形態における撮像装置100の動作について図面を参照して説明する。
図23は、撮像装置100による各種機能の設定処理の処理手順を示すフローチャートである。
撮像装置100において電源がONされた場合(電源投入時、電源起動時)、または、初期画面の表示が指示された場合には、図3および図4に示すように、タッチパネル140に表示画面300が表示される。なお、表示画面300にはガイドボタン301およびメニューボタン302が表示される(ステップS900)。
続いて、表示画面300において使用者によってメニューボタン302が押下されたか否かが判断される(ステップS901)。表示画面300においてメニューボタン302が押下された場合には(ステップS901)、図3および図5に示すように、タッチパネル140にメニュー大項目選択画面410が表示される(ステップS902)。
続いて、メニュー大項目選択画面410において使用者によってOKボタン413または「×」ボタン414が押下されたか否かが判断される(ステップS903)。メニュー大項目選択画面410においてOKボタン413が押下された場合には(ステップS903)、図3および図6に示すように、押下された際に項目表示411に表示されていた大項目に対応する画面が表示される(ステップS904)。例えば、項目表示411に「カメラ設定」が表示されている場合に、OKボタン413が押下されると、「カメラ設定」に対応するメニューリスト表示画面415がタッチパネル140に表示される(ステップS904)。一方、「×」ボタン414が押下された場合には(ステップS903)、タッチパネル140に表示画面300が表示される(ステップS900)。なお、メニュー大項目選択画面410において上向きスクロールボタン412aまたは下向きスクロールボタン412bが押下された場合には、押下されたスクロールボタンに応じてタッチパネル140に表示されている項目表示411の表示を移動させる。
続いて、メニューリスト表示画面415において使用者によってOKボタン418または戻るボタン419bが押下されたか否かが判断される(ステップS905)。メニューリスト表示画面415においてOKボタン418が押下された場合には(ステップS905)、図3および図7に示すように、押下された際に項目表示416に表示されていた項目に対応する画面が表示される(ステップS917)。例えば、項目表示416に「シーンセレクション」が表示されている場合に、OKボタン418が押下されると、「シーンセレクション」の設定画面420がタッチパネル140に表示される(ステップS917)。一方、戻るボタン419bが押下された場合には(ステップS905)、タッチパネル140にメニュー大項目選択画面410が表示される(ステップS902)。なお、メニューリスト表示画面415において上向きスクロールボタン417aまたは下向きスクロールボタン417bが押下された場合には、押下されたスクロールボタンに応じてタッチパネル140に表示されている項目表示416の表示を移動させる。また、メニューリスト表示画面415において「×」ボタン419aが押下された場合には、タッチパネル140に表示画面300が表示される。
表示画面300においてメニューボタン302が押下されなければ(ステップS901)、表示画面300において使用者によってガイドボタン301が押下されたか否かが判断される(ステップS906)。表示画面300においてガイドボタン301が押下された場合には(ステップS906)、図3および図8に示すように、タッチパネル140にガイド大項目選択画面500が表示される(ステップS907)。
一方、表示画面300において使用者によってガイドボタン301およびメニューボタン302のいずれも押下されなければ、いずれかが押下されるまでループする(ステップS901、ステップS906)。
続いて、ガイド大項目選択画面500において使用者によって選択ボタン501〜504または戻るボタン505が押下されたか否かが判断される(ステップS908)。ガイド大項目選択画面500において選択ボタン501〜504のいずれかが押下された場合には(ステップS908)、図3および図9に示すように、押下された選択ボタンに対応する画面が表示される。例えば、ガイド大項目選択画面500において撮るガイドボタン501が押下されると、タッチパネル140にガイド小項目選択画面510が表示される(ステップS909)。一方、戻るボタン505が押下された場合には(ステップS908)、タッチパネル140に表示画面300が表示される(ステップS900)。
続いて、ガイド小項目選択画面510において使用者によって選択ボタン511〜513または戻るボタン514が押下されたか否かが判断される(ステップS910)。ガイド小項目選択画面510において選択ボタン511〜513のいずれかが押下された場合には(ステップS910)、選択ボタンに対応する画面が選択画面記憶部360に記憶されているか否かが判断される(ステップS911)。一方、戻るボタン514が押下された場合には(ステップS910)、タッチパネル140にガイド大項目選択画面500が表示される(ステップS907)。
選択ボタンに対応する画面が選択画面記憶部360に記憶されていなければ(ステップS911)、選択ボタンに対応する画面のうちの先頭の画面がタッチパネル140に表示される(ステップS912)。例えば、ガイド小項目選択画面510において、「こんな場面には」ボタン511が押下され(ステップS910)、「こんな場面には」ボタン511に対応するガイド説明画面520が選択画面記憶部360に記憶されていなければ(ステップS911)、図3および図10に示すように、ガイド説明画面520の先頭の画面が表示される(ステップS912)。
また、ガイド小項目選択画面510において選択ボタン511〜513のいずれかが押下された場合において(ステップS910)、選択ボタンに対応する画面が選択画面記憶部360に記憶されている場合には(ステップS911)、選択画面記憶部360に記憶されている画面が表示される(ステップS913)。例えば、ガイド小項目選択画面510において、「こんな場面には」ボタン511が押下され(ステップS910)、「こんな場面には」ボタン511に対応するガイド説明画面520が選択画面記憶部360に記憶されている場合には(ステップS911)、図11に示すように、ガイド説明画面520の中の所定の画面が表示される(ステップS913)。
続いて、タッチパネル140に表示されているガイド説明画面が、外部操作部材でのみ設定が可能な機能を設定するガイド説明画面であるか否かが判断される(ステップS914)。タッチパネル140に表示されているガイド説明画面が、外部操作部材でのみ設定が可能な機能を設定するガイド説明画面ではなく、タッチパネル140において設定することが可能な機能を設定する設定画面に誘導するガイド説明画面である場合には(ステップS914)、設定ボタン523、上向きスクロールボタン524a、下向きスクロールボタン524bのいずれかが押下されたか否かが判断される(ステップS915)。上向きスクロールボタン524aまたは下向きスクロールボタン524bが押下された場合には(ステップS915)、押下されたスクロールボタンに応じてタッチパネル140に表示されているガイド説明画面を移動させる(ステップS916)。一方、設定ボタン523が押下された場合には(ステップS915)、説明表示521および設定項目表示522に表示されている内容についての設定を行う設定画面がタッチパネル140に表示される(ステップS917)。例えば、ガイド説明画面520の説明表示521に「カメラまかせで簡単に撮影するには」が表示されている場合において、設定ボタン523が押下されると(ステップS915)、「カメラ設定」の設定画面420がタッチパネル140に表示される(ステップS917)。
なお、ガイド説明画面520において設定ボタン523が押下されると、押下の際に表示されていたガイド説明画面が選択画面記憶部360に記憶される。
続いて、設定画面420において使用者によって選択ボタン422〜425または戻るボタン427が押下されたか否かが判断される(ステップS918)。設定画面420において選択ボタン422〜425のいずれかが押下された場合には(ステップS918)、押下された選択ボタンに対応する機能が設定される(ステップS921)。例えば、シーンセレクションの設定画面420において夜景&人物ボタン423が押下されると(ステップS918)、撮像装置100において夜景&人物モードが設定される(ステップS921)。一方、戻るボタン427が押下された場合には(ステップS918)、タッチパネル140に直前に表示されていた画面が表示される(ステップS919)。例えば、ガイド説明画面520において設定ボタン523が押下された後に(ステップS915)、設定画面420が表示された場合において(ステップS917)、戻るボタン427が押下された場合には(ステップS918)、タッチパネル140にガイド説明画面520が表示される(ステップS919)。この場合は、直前にガイド説明画面520が表示されていた場合であるから(ステップS920)、ステップS914に進む。また、メニューリスト表示画面415においてOKボタン418が押下された後に(ステップS905)、設定画面420が表示された場合において(ステップS917)、戻るボタン427が押下された場合には(ステップS918)、タッチパネル140にメニューリスト表示画面415が表示される(ステップS919)。この場合は、直前にメニューリスト表示画面415が表示されていた場合であるから(ステップS920)、ステップS905に進む。
タッチパネル140に表示されているガイド説明画面が、外部操作部材でのみ設定が可能な機能を設定するガイド説明画面である場合には(ステップS914)、外部操作部材指示528に表示されている外部操作部材が押下されたか否かが判断される(ステップS922)。外部操作部材指示528に表示されている外部操作部材が押下された場合には(ステップS922)、押下された外部操作部材に対応する機能が設定される(ステップS921)。例えば、図22に示すように、ガイド説明画面520の説明表示521に「逆光でもきれいに撮るには」が表示されている場合において、外部操作部材指示528に表示されている「逆光補正ボタン(撮像装置100に外装されている外部操作部材)」が押下されると(ステップS922)、撮像装置100において逆光補正機能が設定される。
一方、外部操作部材指示528に表示されている外部操作部材が押下されなければ(ステップS922)、上向きスクロールボタン524aまたは下向きスクロールボタン524bが押下されたか否かが判断される(ステップS923)。上向きスクロールボタン524aまたは下向きスクロールボタン524bが押下された場合には(ステップS923)、押下されたスクロールボタンに応じてタッチパネル140に表示されているガイド説明画面を移動させる(ステップS924)。一方、上向きスクロールボタン524aまたは下向きスクロールボタン524bが押下されなければ(ステップS923)、外部操作部材指示528に表示されている外部操作部材が押下されたか否かが判断される(ステップS922)。
なお、ガイド説明画面520の外部操作部材指示528に表示されている外部操作部材が押下されると(ステップS922)、押下の際に表示されていたガイド説明画面が選択画面記憶部360に記憶される。
図24は、タッチパネル140に表示される表示画面300の表示例を示す図である。
図24(a)に示すように、表示画面300にはガイドボタン301およびメニューボタン302が表示されているが、図24(b)に示すように、ガイドボタン301を拡大表示させるようにしてもよく、図24(c)に示すように、ガイドボタン301とメニューボタン302とを異なる色で表示させるようにしてもよい。具体的には、ガイドボタン301のサイズ、位置、色、表示有無、表示内容を変更可能とし、使用者の使いやすいように再編成を可能としてもよい。このように表示することによって、視認性を高め、誤動作を防止し、ガイド機能の対象である使い慣れていない使用者にも使用を促し易くなり、使用者にガイドボタン301の存在を認識させることができる。また、使用の頻度に応じて、ガイドボタン301の大きさや位置等を変更するようにしてもよい。
なお、使用者に応じて表示画面300の表示を変更するようにしてもよい。例えば、使い慣れた使用者が使用する場合には、図24(d)に示すように、表示画面300にメニューボタン302のみを表示させるようにしてもよい。または、図24(e)に示すように、ガイドボタン301の代わりに、頻繁に使用される機能を設定するためのボタンであるカメラ機能ボタン303等を表示させるようにしてもよい。
以上では、撮像装置100において通常の操作モードが設定されている場合について説明した。
次に、撮像装置100においてシンプル操作モードが設定されている場合について説明する。シンプル操作モードは、ほとんどの機能を設定することなくフルオートで簡単に使用することができる操作モードであり、比較的よく使われる基本的な機能(特定の機能)のみを使用者自身が設定することができる操作モードである。このため、撮像装置100においてシンプル操作モードが設定されると、設定が可能な基本的な機能に関するメニューのみがタッチパネル140に表示される。なお、撮像装置100においてシンプル操作モードを設定する場合には、外部操作部材である「シンプル」ボタンを押下して設定するが、タッチパネル140において設定することも可能である。また、基本的な機能として、例えば、ナイトショット、フラッシュ、静止画撮影がある。
図25は、撮像装置100においてシンプル操作モードが設定されている場合において、タッチパネル140に表示される表示画面の遷移の一例を示す図である。
図25に示すように、撮像装置100においてシンプル操作モードが設定されている場合には、シンプル操作モードが設定されている旨を示す画像であるシンプル表示304が表示画面300に表示される。
また、表示画面300においてメニューボタン302が押下されると、タッチパネル140にシンプル操作メニュー選択画面430が表示される。
シンプル操作メニュー選択画面430には、基本的な機能を設定するための選択ボタンのみが表示される。例えば、シンプル操作メニュー選択画面430には、録画フォーマットボタン432と、操作音ボタン433と、日時あわせボタン434と、表示ガイドボタン435とが表示される。
図26は、撮像装置100においてシンプル操作モードが設定されている場合と、通常の操作モードが設定されている場合とにおいて、タッチパネル140に表示される表示画面の遷移の一例を示す図である。
シンプル操作モードが設定されている場合においても、表示画面300においてガイドボタン301が押下されると、タッチパネル140にガイド大項目選択画面500が表示される。また、同様に、例えば、ガイド大項目選択画面500において撮るガイドボタン501が押下されると、タッチパネル140にガイド小項目選択画面510が表示される。さらに、例えば、ガイド小項目選択画面510において、「こんな場面には」ボタン511が押下されると、ガイド説明画面520がタッチパネル140に表示される。ただし、ガイド大項目選択画面500、ガイド小項目選択画面510、ガイド説明画面520のそれぞれにはシンプル表示304が表示される点が、通常の操作モードが設定されている場合と異なる。
このように、シンプル操作モードが設定されている場合において、シンプル操作メニュー選択画面430に表示される選択ボタンは、基本的な機能を設定するための選択ボタンのみであるが、表示画面300においてガイドボタン301が押下された場合に表示される選択ボタンは、通常の操作モードと同様である。このように表示することによって、操作の目的、操作による効果等から撮像装置100が備える各種機能を表示させることができるので、撮像装置100の操作に関してシンプル操作モードの使用者にステップアップを促すことができる。
なお、シンプル操作モードが設定されている場合において、ガイド説明画面520に表示されている機能を設定することができない場合には、シンプル操作モードでは設定が不可能である旨を示す設定不可通知529が表示される。例えば、設定不可通知529として、図26に示すように、記号および「シンプル」の文字が表示される。しかし、このような場合であっても、ガイド説明画面520に表示されている機能の設定に誘導するため、ガイド説明画面520には設定ボタン523が表示される。
例えば、図26に示すように、ガイド説明画面520の説明表示521に「カメラまかせで簡単に撮影するには」が表示されている場合において、設定ボタン523が押下されると、シンプル操作モード抜け確認画面530がタッチパネル140に表示される。なお、シンプル操作モードにおいて設定が可能な機能については、通常の操作モードと同様に設定することができる。
シンプル操作モード抜け確認画面530は、シンプル操作モードでは設定が不可能である機能を、設定等するための設定画面に進むための入口画面である。
シンプル操作モード抜け確認画面530には、シンプル表示304と、メッセージ表示531と、シンプル解除ボタン532と、終了ボタン533と、戻るボタン534とが表示されている。
メッセージ表示531は、使用者が所望する機能は、シンプル操作モードを解除することによって設定することができる旨を通知するメッセージである。例えば、メッセージ表示531には、「この機能は、シンプル操作中は設定できません。解除するために「シンプル」ボタンまたは「シンプル解除」を押してください」と表示される。「シンプル」ボタンは、シンプル操作モードを設定する場合に押下する外部操作部材である。
シンプル解除ボタン532は、シンプル操作モードの設定を解除する場合に押下するボタンである。
終了ボタン533および戻るボタン534については、上述した他の終了ボタンおよび戻るボタンと同様である。
なお、ガイド説明画面520において設定ボタン523が押下されると、押下の際に表示されていたガイド説明画面が選択画面記憶部360に記憶される。このように、設定ボタン523押下の際のガイド説明画面が記憶されることによって、次回の使用時において、使用者が直前に使用したガイド説明画面を迅速に表示させることができる。これにより、次回にも使用者が同じ機能を設定する可能性が高いため、設定操作を迅速にすることができる。また、設定の解除操作をする場合においても、使用者が設定時に使用したガイド説明画面を迅速に表示させることができるため、解除操作を迅速にすることができる。
例えば、シンプル操作モード抜け確認画面530が表示されている場合において、シンプル解除ボタン532、または、外部操作部材である「シンプル」ボタンが押下された場合には、タッチパネル140に「シンプル操作を解除しました」のメッセージが表示され、シンプル操作モードが解除される。続いて、図7および図26に示すシーンセレクションの設定画面420が表示される。そして、シーンセレクションの設定画面420において夜景&人物ボタン423が押下されると、撮像装置100において夜景&人物モードが設定される。なお、設定画面420の戻るボタン427が押下された場合には、シンプル操作モード抜け確認画面530に戻らずに、タッチパネル140の表示が設定画面420からガイド説明画面520に変更される。また、再度、シンプル操作モードを設定する場合には、「シンプル」ボタンを押下する必要がある。
このように、撮像装置100が備える各種機能のうちでシンプル操作モードでは設定が不可能な機能の使用を所望する場合には、操作の目的、操作による効果等を表示した後に、シンプル操作モードを解除して設定画面まで導くことができる。これによって、シンプル操作モードのみを使用していた使用者に対して様々な機能の存在を容易に知らせることができ、各種機能の設定を容易に行えることを伝えることができる。また、シンプル操作モードのみを使用していた使用者が、様々な機能を容易に使用することができるようになり、使用者が容易に撮像装置100の操作能力をステップアップすることができる。
以上で説明したシンプル操作モードにおける設定方法は、タッチパネル140において設定することが可能な機能についての設定方法である。以下では、外部操作部材でのみ設定が可能な機能について、シンプル操作モードにおける設定方法について説明する。
図27は、撮像装置100においてシンプル操作モードが設定されている場合と、通常の操作モードが設定されている場合とにおいて、タッチパネル140に表示される表示画面の遷移の一例を示す図である。
図22に示す場合と同様に、ガイド機能を用いて、「逆光でもきれいに撮る」ために、外部操作部材である「逆光補正ボタン(図示せず)」を押下して、逆光補正機能を設定する場合について説明する。
上述の説明で示したように、シンプル操作モードが設定されている場合において、タッチパネル140に表示画面300が表示されている場合に、ガイドボタン301等を順次押下してガイド説明画面520を表示させる。
図27に示すように、外部操作部材設定機能を設定するためのガイド説明画面520には、設定不可通知529が表示されるとともに、設定ボタン523を表示する代わりに、外部操作部材指示528が表示される。
例えば、図27に示すように、ガイド説明画面520の説明表示521に「逆光でもきれいに撮るには」が表示されている場合において、外部操作部材指示528に表示されている「逆光補正ボタン(撮像装置100に外装されている外部操作部材)」が押下されると、シンプル操作モード抜け確認画面530がタッチパネル140に表示される。
シンプル操作モード抜け確認画面530は、シンプル操作モードでは設定が不可能である機能を設定等するため、シンプル操作モードを解除するための画面である。
シンプル操作モード抜け確認画面530には、シンプル表示304と、メッセージ表示531と、シンプル解除ボタン532と、終了ボタン533と、戻るボタン534とが表示されている。これらは、図26で説明したものと同様である。
例えば、シンプル操作モード抜け確認画面530が表示されている場合において、シンプル解除ボタン532、または、外部操作部材である「シンプル」ボタンが押下された場合には、タッチパネル140に「シンプル操作を解除しました」のメッセージが表示され、シンプル操作モードが解除される。続いて、図4および図27に示す表示画面300が表示される。そして、シンプル操作モードが解除された後に、「逆光補正ボタン」が押下されると、撮像装置100において逆光補正機能が設定される。
なお、ガイド説明画面520またはシンプル操作モード抜け確認画面530がタッチパネル140に表示されている場合において、「逆光補正ボタン」が押下されても、シンプル操作モードが解除されていないため、逆光補正機能は設定されない。また、シンプル操作モードにおいて設定が可能な機能については、通常の操作モードと同様に設定することができる。
このように、撮像装置100が備える各種機能のうちでシンプル操作モードでは設定が不可能な機能の使用を所望する場合には、その効果や状況等を表示した後に、シンプル操作モードを解除して設定が可能な状態まで誘導することができる。これによって、シンプル操作モードのみを使用していた使用者に対して様々な機能の存在を容易に知らせることができ、各種機能の設定を容易に行えることを伝えることができる。また、シンプル操作モードのみを使用していた使用者が、様々な機能を容易に使用することができるようになり、使用者が容易に撮像装置100の操作能力をステップアップすることができる。
なお、ガイド説明画面520の外部操作部材指示528に表示されている外部操作部材が押下されると、押下の際に表示されていたガイド説明画面が選択画面記憶部360に記憶される。このように、外部操作部材押下の際のガイド説明画面が記憶されることによって、次回の使用時において、使用者が直前に使用したガイド説明画面を迅速に表示させることができる。これにより、次回にも使用者が同じ機能を設定する可能性が高いため、設定操作を迅速にすることができる。
なお、タッチパネル140と同じ表示画面をビューファインダ150に表示するようにしてもよく、タッチパネル140と同じ表示画面に対応する画像信号を出力端子160から出力して、他の外部装置に表示させるようにしてもよい。
このように、本発明の実施の形態によれば、使用者の操作を支援する操作支援機能であるガイド機能への入口画面である表示画面300をタッチパネル140上に初期画面として表示させ、表示画面300にガイドボタン301を配置し、各種機能の効果、撮影・再生状況等の説明から、設定する機能を選択・設定へと導くことができる。
また、操作に不慣れな使用者でも取扱説明書を見ずに、簡単に満足のいく設定が可能となる。さらに、タッチパネル140の初期画面である表示画面300にガイドボタン301およびメニューボタン302を配置し、ガイド機能を実現することによって、使い慣れた使用者と、あまり使い慣れていない使用者のメニューの入口を隣合わせにすることができ、様々な使用者を操作支援することができる。
また、タッチパネル140の初期画面である表示画面300に使用者の操作支援となる機能への入口となるボタンを集約することによって、操作に不慣れな使用者のみならず、幅広い層の使用者の操作性を向上させることができる。
さらに、タッチパネルの十分な優位性を活かし、撮像装置100を初めて操作する使用者や設定方法を覚えていない使用者に対しても、簡単に且つ直感的に操作方法を提示することができる。なお、タッチパネルの優位性とは、外部操作部材と異なり、使用者のほとんどが目にすると考えられる撮影画や再生画が表示されるタッチパネル140の画面上にガイド機能への入口を配置することができるということである。
これらにより、使用者が所望する機能を設定する場合に、その設定のための操作を容易にすることができる。
なお、本発明の実施の形態は本発明を具現化するための一例を示したものであり、以下に示すように特許請求の範囲における発明特定事項とそれぞれ対応関係を有するが、これに限定されるものではなく本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変形を施すことができる。
すなわち、請求項1、3、4、11において、タッチパネルは、例えばタッチパネル140に対応する。
また、請求項1、3、4、11において、表示制御部は、例えば表示制御部350に対応する。
また、請求項5において、メニューボタンは、例えばメニューボタン302に対応する。ガイドボタンは、例えばガイドボタン301に対応する。
また、請求項1、3、4、11において、設定画面は、例えば設定画面420に対応する。
また、請求項8において、選択画面記憶部は、例えば選択画面記憶部360に対応する。
また、請求項2、8、9において、設定画面の直前に表示されるガイド画面は、例えばガイド説明画面520に対応する。
また、請求項10において、頻繁に使用される機能を設定するためのボタンは、例えばカメラ機能ボタン303に対応する。
また、請求項1、3、4、11において、シンプル操作モード設定部は、例えば操作部370に対応する。また、請求項1において、シンプル操作モードを解除するための解除ボタンまたはシンプル操作モードを解除するための操作方法は、例えばシンプル操作モード抜け確認画面530に表示される。また、請求項2において、その解除ボタンまたはその操作方法が表示されるガイド画面は、例えばシンプル操作モード抜け確認画面530に対応する。また、請求項3、4において、各通知は、例えばシンプル操作モード抜け確認画面530に表示される。
また、請求項11において、操作部材は、例えば操作部370に対応する。
また、請求項11、12において、シンプル操作モードを解除するための解除ボタンまたはシンプル操作モードを解除するための操作方法は、例えばシンプル操作モード抜け確認画面530に表示される。
また、請求項14、15において、第1の表示制御手順は、例えばステップS907、ステップS909、ステップS913に対応する。また、第2の表示制御手順は、例えば表示制御部350により実現される。
なお、本発明の実施の形態において説明した処理手順は、これら一連の手順を有する方法として捉えてもよく、また、これら一連の手順をコンピュータに実行させるためのプログラム乃至そのプログラムを記憶する記録媒体として捉えてもよい。
本発明の実施の形態における撮像装置100の機能構成例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態における撮像装置100の表示制御に関する機能構成例を示すブロック図である。 タッチパネル140に表示される表示画面の遷移の一例を示す図である。 タッチパネル140に表示される表示画面の表示例を示す図である。 タッチパネル140に表示される表示画面の表示例を示す図である。 タッチパネル140に表示される表示画面の表示例を示す図である。 タッチパネル140に表示される表示画面の表示例を示す図である。 タッチパネル140に表示される表示画面の表示例を示す図である。 タッチパネル140に表示される表示画面の表示例を示す図である。 タッチパネル140に表示される表示画面の表示例を示す図である。 タッチパネル140に表示される表示画面の表示例を示す図である。 タッチパネル140に表示される表示画面の表示例を示す図である。 タッチパネル140に表示される表示画面の表示例を示す図である。 タッチパネル140に表示される表示画面の表示例を示す図である。 タッチパネル140に表示される表示画面の表示例を示す図である。 タッチパネル140に表示される表示画面の表示例を示す図である。 タッチパネル140に表示される表示画面の表示例を示す図である。 タッチパネル140に表示される表示画面の表示例を示す図である。 タッチパネル140に表示される表示画面の表示例を示す図である。 タッチパネル140に表示される表示画面の表示例を示す図である。 タッチパネル140に表示される表示画面の表示例を示す図である。 タッチパネル140に表示される表示画面の遷移の一例を示す図である。 撮像装置100による各種機能の設定処理の処理手順を示すフローチャートである。 タッチパネル140に表示される表示画面300の表示例を示す図である。 撮像装置100においてシンプル操作モードが設定されている場合において、タッチパネル140に表示される表示画面の遷移の一例を示す図である。 撮像装置100においてシンプル操作モードが設定されている場合と、通常の操作モードが設定されている場合とにおいて、タッチパネル140に表示される表示画面の遷移の一例を示す図である。 撮像装置100においてシンプル操作モードが設定されている場合と、通常の操作モードが設定されている場合とにおいて、タッチパネル140に表示される表示画面の遷移の一例を示す図である。
符号の説明
100 撮像装置
110 マイクロプロセッサ
120 表示信号作成回路
130 重畳回路
140 タッチパネル
150 ビューファインダ
160 出力端子
170 レンズ
180 CCD
190 カメラ信号処理回路
200 記録回路
210 キー入力回路
220 電源回路
230 電源コントロール回路
240 バッテリ
250 ACケーブル
300 表示画面
310 設定画面記憶部
320 メニュー画面記憶部
330 ガイド画面記憶部
340 取得部
350 表示制御部
360 選択画面記憶部
370 操作部

Claims (15)

  1. 特定の機能のみの設定が可能な操作モードであるシンプル操作モードを設定するシンプル操作モード設定部と、
    各種画面において複数のボタンを表示するとともに当該複数のボタンのうちから所望のボタンを選択させるタッチパネルと、
    少なくとも操作の目的またはその操作による効果のいずれかに関するボタンまたは説明を表示する画面であって所定の機能を設定する設定画面に誘導するための画面であるガイド画面を前記選択されたボタンに応じて前記タッチパネルに表示させ、前記シンプル操作モードが設定されている場合において前記ガイド画面により誘導されて表示される設定画面が前記シンプル操作モードでは設定ができない機能に係る設定画面である場合には前記シンプル操作モードを解除するための解除ボタンまたは前記シンプル操作モードを解除するための操作方法を前記タッチパネルに表示させる表示制御部と
    を具備する操作支援装置
  2. 前記表示制御部は、前記シンプル操作モードが設定されている場合において前記ガイド画面により誘導されて表示される設定画面が前記シンプル操作モードでは設定ができない機能に係る設定画面である場合には当該設定画面の直前に表示されるガイド画面に前記解除ボタンまたは前記操作方法を表示させる請求項1記載の操作支援装置
  3. 特定の機能のみの設定が可能な操作モードであるシンプル操作モードを設定するシンプル操作モード設定部と、
    各種画面において複数のボタンを表示するとともに当該複数のボタンのうちから所望のボタンを選択させるタッチパネルと、
    少なくとも操作の目的またはその操作による効果のいずれかに関するボタンまたは説明を表示する画面であって所定の機能を設定する設定画面に誘導するための画面であるガイド画面を前記選択されたボタンに応じて前記タッチパネルに表示させ、前記シンプル操作モードが設定されている場合において前記ガイド画面により誘導されて表示される設定画面が前記シンプル操作モードでは設定ができない機能に係る設定画面である場合には当該機能は前記シンプル操作モードでは設定ができない旨を通知させる表示制御部と
    を具備する操作支援装置
  4. 特定の機能のみの設定が可能な操作モードであるシンプル操作モードを設定するシンプル操作モード設定部と、
    各種画面において複数のボタンを表示するとともに当該複数のボタンのうちから所望のボタンを選択させるタッチパネルと、
    少なくとも操作の目的またはその操作による効果のいずれかに関するボタンまたは説明を表示する画面であって所定の機能を設定する設定画面に誘導するための画面であるガイド画面を前記選択されたボタンに応じて前記タッチパネルに表示させ、前記シンプル操作モードが設定されている場合において前記ガイド画面により誘導されて表示される設定画面が前記シンプル操作モードでは設定ができない機能に係る設定画面である場合には当該機能は前記シンプル操作モードを解除することにより設定ができる旨を通知させる表示制御部と
    を具備する操作支援装置
  5. 前記表示制御部は、前記ガイド画面とは異なる経路で前記設定画面に誘導するためのメニュー画面を前記選択されたボタンに応じて前記タッチパネルに表示させ、
    前記タッチパネルの初期画面には、前記メニュー画面に進むためのボタンであるメニューボタンと前記ガイド画面に進むためのボタンであるガイドボタンとが表示される
    請求項1乃至4のいずれかに記載の操作支援装置。
  6. 前記タッチパネルには、前記操作支援装置の起動時に前記メニューボタンおよび前記ガイドボタンが表示される請求項5記載の操作支援装置
  7. 前記メニュー画面により誘導されて表示される設定画面と前記ガイド画面により誘導されて表示される設定画面とは、設定すべき機能が同一である場合には同一の設定画面である請求項5記載の操作支援装置
  8. 前記ガイド画面に誘導されて前記タッチパネルに前記設定画面が表示された場合には当該誘導の際に当該設定画面の直前に表示されたガイド画面を記憶する選択画面記憶部をさらに具備し、
    前記表示制御部は、前記選択画面記憶部に記憶されているガイド画面と同一の誘導経路でガイド画面を表示させる場合には前記設定画面の直前に前記選択画面記憶部に記憶されているガイド画面を表示させる請求項1乃至4のいずれかに記載の操作支援装置
  9. 前記表示制御部により順次表示されるガイド画面のうちで前記設定画面の直前に表示されるガイド画面は、一の画面に対して一の操作の目的またはその操作による効果を表示して当該操作の目的またはその操作による効果に関する設定画面に誘導するための画面である請求項1乃至4のいずれかに記載の操作支援装置
  10. 前記タッチパネルの初期画面には、前記ガイドボタンの代わりに、頻繁に使用される機能を設定するためのボタンが表示される請求項5記載の操作支援装置
  11. 特定の機能のみの設定が可能な操作モードであるシンプル操作モードを設定するシンプル操作モード設定部と、
    操作支援装置に外装され所定の操作により所定の機能を設定する操作部材と、
    各種画面において複数のボタンを表示するとともに当該複数のボタンのうちから所望のボタンを選択させるタッチパネルと、
    少なくとも操作の目的またはその操作による効果のいずれかに関するボタンまたは説明を表示する画面であって前記操作部材の操作を説明する説明画面に誘導するための画面であるガイド画面を前記選択されたボタンに応じて前記タッチパネルに表示させ、前記シンプル操作モードが設定されている場合において前記ガイド画面により誘導されて表示される説明画面が前記シンプル操作モードでは設定ができない機能に係る説明画面である場合には前記シンプル操作モードを解除するための解除ボタンまたは前記シンプル操作モードを解除するための操作方法を前記タッチパネルに表示させる表示制御部と
    を具備する操作支援装置
  12. 前記表示制御部は、前記シンプル操作モードが設定されている場合において前記ガイド画面により誘導されて表示される説明画面が前記シンプル操作モードでは設定ができない機能に係る設定画面である場合には当該説明画面に係る操作部材の操作の直後に前記解除ボタンまたは前記操作方法を表示させる請求項11記載の操作支援装置
  13. 前記操作支援装置は、撮像装置である請求項1乃至12のいずれかに記載の操作支援装置
  14. なくとも操作の目的またはその操作による効果のいずれかに関するボタンまたは説明を表示する画面であって所定の機能を設定する設定画面に誘導するための画面であるガイド画面をタッチパネルにおいて選択されたボタンに応じて前記タッチパネルに表示させる第1の表示制御手順と、
    特定の機能のみの設定が可能な操作モードであるシンプル操作モードが設定されている場合において前記ガイド画面により誘導されて表示される設定画面が前記シンプル操作モードでは設定ができない機能に係る設定画面である場合には前記シンプル操作モードを解除するための解除ボタンまたは前記シンプル操作モードを解除するための操作方法を前記タッチパネルに表示させる第2の表示制御手順と
    を具備する表示制御方法。
  15. なくとも操作の目的またはその操作による効果のいずれかに関するボタンまたは説明を表示する画面であって所定の機能を設定する設定画面に誘導するための画面であるガイド画面をタッチパネルにおいて選択されたボタンに応じて前記タッチパネルに表示させる第1の表示制御手順と、
    特定の機能のみの設定が可能な操作モードであるシンプル操作モードが設定されている場合において前記ガイド画面により誘導されて表示される設定画面が前記シンプル操作モードでは設定ができない機能に係る設定画面である場合には前記シンプル操作モードを解除するための解除ボタンまたは前記シンプル操作モードを解除するための操作方法を前記タッチパネルに表示させる第2の表示制御手順と
    をコンピュータに実行させるプログラム。
JP2006300856A 2006-11-06 2006-11-06 操作支援装置、表示制御方法およびプログラム Expired - Fee Related JP4353235B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006300856A JP4353235B2 (ja) 2006-11-06 2006-11-06 操作支援装置、表示制御方法およびプログラム
US11/869,325 US8458591B2 (en) 2006-11-06 2007-10-09 Image pickup apparatus, method for controlling display of image pickup apparatus, and computer program for executing method for controlling display of image pickup apparatus
CN200710185034.2A CN101178529B (zh) 2006-11-06 2007-11-06 图像拾取设备、用于控制图像拾取设备的显示的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006300856A JP4353235B2 (ja) 2006-11-06 2006-11-06 操作支援装置、表示制御方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008118476A JP2008118476A (ja) 2008-05-22
JP4353235B2 true JP4353235B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=39404831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006300856A Expired - Fee Related JP4353235B2 (ja) 2006-11-06 2006-11-06 操作支援装置、表示制御方法およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8458591B2 (ja)
JP (1) JP4353235B2 (ja)
CN (1) CN101178529B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101665311B1 (ko) * 2016-01-05 2016-10-13 에스케이 텔레콤주식회사 심플모드에 따른 화면 제공방법 및 이를 구현하기 위한 단말기 및 제공장치

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20090052677A (ko) * 2007-11-21 2009-05-26 삼성디지털이미징 주식회사 포커스 조정 장치 및 방법
US8689139B2 (en) * 2007-12-21 2014-04-01 Adobe Systems Incorporated Expandable user interface menu
US20100289753A1 (en) * 2009-05-14 2010-11-18 Microsoft Corporation Adjusting organization of media content on display
JP5457217B2 (ja) * 2010-02-02 2014-04-02 オリンパスイメージング株式会社 カメラ
JPWO2011099073A1 (ja) * 2010-02-10 2013-06-13 株式会社日立製作所 コンピュータシステム及びコンピュータを用いたユーザ操作支援方法
JP2012128473A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Sony Corp 画像処理装置及び画像処理方法
JP5652652B2 (ja) * 2010-12-27 2015-01-14 ソニー株式会社 表示制御装置および方法
JP5775710B2 (ja) * 2011-03-03 2015-09-09 株式会社堀場製作所 測定装置
CN102681771B (zh) 2011-03-03 2016-09-14 株式会社堀场制作所 测量装置
CN102393203A (zh) * 2011-10-27 2012-03-28 深圳市路畅科技有限公司 一种无硬按键的车载导航仪
JP2013149234A (ja) * 2011-12-21 2013-08-01 Panasonic Corp 電子機器
JP5970937B2 (ja) * 2012-04-25 2016-08-17 ソニー株式会社 表示制御装置および表示制御方法
US8718716B2 (en) * 2012-05-23 2014-05-06 Steven Earl Kader Method of displaying images while charging a smartphone
JP5873390B2 (ja) * 2012-05-24 2016-03-01 キヤノン株式会社 表示制御装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP6004756B2 (ja) * 2012-06-07 2016-10-12 キヤノン株式会社 表示制御装置及びその制御方法
US9256351B2 (en) * 2012-07-20 2016-02-09 Blackberry Limited Method and electronic device for facilitating user control of a menu
JP2014164410A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Corona Corp 機器操作装置
JP6128919B2 (ja) * 2013-04-01 2017-05-17 キヤノン株式会社 表示制御装置及びその制御方法
KR20150010132A (ko) * 2013-07-18 2015-01-28 삼성전자주식회사 외부 입력 장치를 제어하기 위한 전자 장치, 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
JP2014057364A (ja) * 2013-12-10 2014-03-27 Nikon Corp 撮像装置
CN106657773A (zh) * 2016-11-15 2017-05-10 维沃移动通信有限公司 一种移动终端的拍摄方法和移动终端
JP7094802B2 (ja) * 2018-06-29 2022-07-04 キヤノン株式会社 電子機器及びその制御方法
CN112261298A (zh) * 2020-10-22 2021-01-22 四川湖山电器股份有限公司 会议主机上使用按键设置摄像头预置位的方法及系统
CN112631476B (zh) * 2020-12-29 2022-04-12 杭州晨安科技股份有限公司 一种基于sdl库的摄像机功能菜单显示方法
US11917111B2 (en) * 2021-08-31 2024-02-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Highlight indicator-based screen transitions

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63301093A (ja) 1987-05-30 1988-12-08 株式会社リコー マルチウインドウ表示機能を有する表示装置
JPH09116792A (ja) 1995-10-19 1997-05-02 Sony Corp 撮像装置
JP4140181B2 (ja) 2000-09-08 2008-08-27 富士フイルム株式会社 電子カメラ
JP2005175616A (ja) 2003-12-08 2005-06-30 Hitachi Ltd メニュー表示機能を有する電子機器
JP2006110861A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Canon Inc 画像形成装置、画像形成方法及びそのプログラム
JP2006171107A (ja) 2004-12-13 2006-06-29 Nikon Corp カメラ
JP4111189B2 (ja) * 2004-12-22 2008-07-02 ソニー株式会社 入力方法、情報処理装置
JP2006186589A (ja) 2004-12-27 2006-07-13 Olympus Imaging Corp 表示制御装置及び表示制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101665311B1 (ko) * 2016-01-05 2016-10-13 에스케이 텔레콤주식회사 심플모드에 따른 화면 제공방법 및 이를 구현하기 위한 단말기 및 제공장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20080201637A1 (en) 2008-08-21
CN101178529B (zh) 2010-04-14
JP2008118476A (ja) 2008-05-22
US8458591B2 (en) 2013-06-04
CN101178529A (zh) 2008-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4353235B2 (ja) 操作支援装置、表示制御方法およびプログラム
JP4270270B2 (ja) 電子機器、撮像装置、電子機器の制御方法およびプログラム
US8384816B2 (en) Electronic apparatus, display control method, and program
JP2010157070A (ja) 情報表示装置、方法およびプログラム
JP2005301992A5 (ja)
CN101008761A (zh) 摄像机及其控制方法
JP2018206077A (ja) 表示制御装置、その制御方法及びプログラム
JP6792372B2 (ja) 画像処理装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2016123032A (ja) 電子機器及びその制御方法
JP2013017088A (ja) 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに記録媒体
JP6245182B2 (ja) 表示制御装置、プログラム及び表示制御方法
JP6746468B2 (ja) 撮像装置及びその表示制御方法、並びにプログラム
JP6407017B2 (ja) 表示制御装置およびその制御方法
CN108462817B (zh) 通信装置及其控制方法和存储介质
JP2016140076A (ja) 撮像装置及び表示方法
JP6976752B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに、記憶媒体
JP6971735B2 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、およびプログラム
JP2013115692A (ja) 撮像装置及び撮像装置に用いる制御プログラム
JP6384582B2 (ja) 撮像装置及び表示方法
JP2017204186A (ja) 表示制御装置およびその制御方法
JP6210795B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法
JP5440002B2 (ja) 撮像装置
JP2021125751A (ja) 表示制御装置およびその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2021071540A (ja) 制御装置、制御方法、及びプログラム
JP2024018590A (ja) 表示制御装置、表示制御方法、プログラム及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090720

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees