JP4337715B2 - 内燃機関の排気浄化システム - Google Patents

内燃機関の排気浄化システム Download PDF

Info

Publication number
JP4337715B2
JP4337715B2 JP2004342389A JP2004342389A JP4337715B2 JP 4337715 B2 JP4337715 B2 JP 4337715B2 JP 2004342389 A JP2004342389 A JP 2004342389A JP 2004342389 A JP2004342389 A JP 2004342389A JP 4337715 B2 JP4337715 B2 JP 4337715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
throttle valve
temperature
exhaust throttle
nox catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004342389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006152869A (ja
Inventor
孝宏 大羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2004342389A priority Critical patent/JP4337715B2/ja
Priority to DE602005000924T priority patent/DE602005000924T2/de
Priority to EP20050025565 priority patent/EP1662107B1/en
Publication of JP2006152869A publication Critical patent/JP2006152869A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4337715B2 publication Critical patent/JP4337715B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • F01N3/0885Regeneration of deteriorated absorbents or adsorbents, e.g. desulfurization of NOx traps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/90Injecting reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9431Processes characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9495Controlling the catalytic process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/206Adding periodically or continuously substances to exhaust gases for promoting purification, e.g. catalytic material in liquid form, NOx reducing agents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の排気通路に設けられた吸蔵還元型NOx触媒を備えた内燃機関の排気浄化システムに関する。
内燃機関の排気浄化システムにおいては、酸化雰囲気のときは排気中のNOxを保持し、還元雰囲気のときは保持しているNOxを還元する、所謂吸蔵還元型NOx触媒(以下、単にNOx触媒と称する)を、内燃機関の排気通路に備えたものがある。
そして、このような内燃機関の排気浄化システムにおいては、NOx触媒に保持された、NOxやSOx等の酸化物を還元する場合に、該NOx触媒の周囲雰囲気を還元雰囲気とすべく該NOx触媒に還元剤を供給する技術が知られている。
また、このような内燃機関の排気浄化システムにおいては、NOx触媒より上流側の排気通路に排気絞り弁を設け、該NOx触媒に還元剤を供給するときに該排気絞り弁を閉弁状態とすると共に、内燃機関でのメイン燃料噴射量を増加させるものがある(例えば、特許文献1参照。)。
また、NOx触媒に還元剤を供給するときに排気絞り弁を閉弁状態とすることでEGRガス量を増加させ、それによって、排気の空燃比をリッチ状態にするものがある(例えば、特許文献2参照。)。
特開平11−294145号公報 特開2002−309987号公報 特開平10−54270号公報
内燃機関の排気通路に設けられたNOx触媒を備えた内燃機関の排気浄化システムにおいては、NOx触媒に保持された酸化物を還元するときに、NOx触媒を還元雰囲気とする、即ち、該NOx触媒の温度をある程度以上にまで上昇させ、且つ、該NOx触媒の周囲雰囲気の空燃比をある程度以下にまで低下させる必要がある。
そして、NOx触媒より下流側の排気通路に排気絞り弁が設けられている場合、NOx触媒の温度を上昇させるときには、排気絞り弁を閉弁方向に制御して排気絞りを行う場合がある。これは、排気絞りを行った場合、内燃機関の機関負荷が増加し、該内燃機関から排出される排気の温度、即ち、NOx触媒に流入する排気の温度が上昇するため、NOx触媒をより速やかに昇温することが可能となるためである。
一方、NOx触媒の周囲雰囲気の空燃比をある程度以下にまで低下させときは、該NOx触媒より上流側から該NOx触媒に還元剤を供給する場合がある。しかしながら、NOx触媒より上流側から該NOx触媒に還元剤を供給する場合、前記排気絞り弁によって排気絞りが行われていると、NOx触媒の周囲雰囲気の空燃比が、NOx触媒に保持されている酸化物が還元され得る空燃比にまで低下し難くなる。これは、前記排気絞り弁によって排気絞りが行われると、該排気絞り弁より上流側では排気の流速が低下するため、NOx触媒より上流側で供給された還元剤が拡散し易くなるためである。NOx触媒より上流側で供給された還元剤が拡散すると、NOx触媒に還元剤をより集中的に供給することが困難となるため、NOx触媒の周囲雰囲気の空燃比が低下し難くなる。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであって、内燃機関の排気通路に設けられたNOx触媒を備えた内燃機関の排気浄化システムにおいて、NOx触媒に保持された酸化物を還元するときに、NOx触媒をより速やかに昇温させると共に、NOx触媒の周囲雰囲気の空燃比をより速やかに低下させることで、NOx触媒に保持された酸化物をより効率よく還元することが可能な技術を提供することを課題とする。
本発明は、内燃機関の排気通路に設けられたNOx触媒に保持された酸化物を還元させる場合において、NOx触媒を昇温させるときは、該NOx触媒より下流側に設けられた排気絞り弁を閉弁状態とし、NOx触媒の周囲雰囲気の空燃比を低下させるときは、前記排気絞り弁を開弁状態として該NOx触媒より上流側から該NOx触媒に還元剤を供給するものである。
より詳しくは、本発明に係る内燃機関の排気浄化システムは、
内燃機関の排気通路に設けられた吸蔵還元型NOx触媒と、
該吸蔵還元型NOx触媒より上流側に設けられ、該吸蔵還元型NOx触媒に還元剤を供給する還元剤供給手段と、
前記吸蔵還元型NOx触媒の温度を検出する触媒温度検出手段と、
前記吸蔵還元型NOx触媒より下流側の前記排気通路に設けられた排気絞り弁と、
規定条件が成立したときに、前記吸蔵還元型NOx触媒の温度を規定温度以上に上昇させ、且つ、前記吸蔵還元型NOx触媒の周囲雰囲気の空燃比を規定空燃比以下に低下させることで、前記吸蔵還元型NOx触媒に保持された酸化物を還元する酸化物還元手段と、を備え、
前記酸化物還元手段は、前記吸蔵還元型NOx触媒に保持された酸化物を還元する場合、前記触媒温度検出手段によって検出される前記吸蔵還元型NOx触媒の温度が前記規定温度より低いときは前記排気絞り弁を閉弁状態とし、前記触媒温度検出手段によって検出される前記吸蔵還元型NOx触媒の温度が前記規定温度以上となったときは、前記排気絞り弁を開弁状態とすると共に前記還元剤供給手段から還元剤を供給することで前記吸蔵還元型NOx触媒の周囲雰囲気の空燃比を前記規定空燃比以下に低下させることを特徴とする。
ここで、規定条件とは、還元する酸化物の種類に応じて予め定められた条件である。この規定条件としては、還元しようとする酸化物のNOx触媒での保持量が規定量以上となった場合等が例示出来る。
また、規定温度および規定空燃比は、NOx触媒の周囲雰囲気の空燃比が該規定空燃比以下であって、且つ、NOx触媒の温度が該規定温度以上であれば、NOx触媒に保持されている酸化物が還元される温度および空燃比である。この規定温度および規定空燃比は、還元する酸化物の種類に応じて予め定められた値である。
本発明では、NOx触媒に保持された酸化物を還元する場合、酸化物還元手段が、NOx触媒の温度を規定温度以上に上昇させ、且つ、NOx触媒の周囲雰囲気の空燃比を規定空燃比以下に低下させる。
そして、このときに、NOx触媒の温度が規定温度より低いとき、即ち、NOx触媒の温度を上昇させるときは、酸化物還元手段は排気絞り弁を閉弁状態とする。ここで、排気絞り弁を閉弁状態とするとは、排気絞り弁を閉弁方向に制御することによって排気の流量が絞られる状態とすることである。排気絞り弁を閉弁状態とし排気の流量を絞ることで、NOx触媒に流入する排気の温度を上昇させることが出来るため、NOx触媒の昇温をよ
り促進させることが出来る。
以上により、NOx触媒を規定温度以上に上昇させるときは、NOx触媒の温度をより速やかに上昇させることが出来る。
また、NOx触媒の温度が規定温度以上となったときは、酸化物還元手段は、排気絞り弁を開弁状態とすると共に還元剤供給手段から還元剤を供給することでNOx触媒の周囲雰囲気を規定空燃比以下に低下させる。ここで、排気絞り弁を開弁状態とするとは、排気絞り弁を閉弁状態としたときよりも該排気絞り弁の開度を大きい状態とすることであって、全開状態とする場合も含まれる。
排気絞り弁を開弁状態とすると、排気絞り弁を閉弁状態とした場合よりも、該排気絞り弁より上流側の排気の流速が上昇する。そのため、NOx触媒より上流側から還元剤を供給するときに排気絞り弁を開弁状態とすることによって還元剤が拡散し難くなる。そのため、NOx触媒により集中的に還元剤を供給することが可能となり、NOx触媒の周囲雰囲気の空燃比を低下させ易くなる。
以上により、NOx触媒の周囲雰囲気の空燃比を規定空燃比以下に低下させるときは、NOx触媒の周囲雰囲気の空燃比をより速やかに低下させることが出来る。
従って、本発明によれば、NOx触媒に保持された酸化物を還元するときに、NOx触媒をより速やかに昇温させると共に、NOx触媒の周囲雰囲気の空燃比をより速やかに低下させることが出来る。そのため、NOx触媒に保持された酸化物をより効率よく還元することが出来る。
尚、NOx触媒の温度を上昇させる場合においても、排気絞り弁を閉弁状態とすると共に、還元剤供給手段によってNOx触媒に還元剤を供給しても良い。NOx触媒に還元剤を供給すると、該還元剤がNOx触媒で酸化され、そのときの酸化熱によってNOx触媒を昇温させることが出来る。そして、このときに、排気絞り弁を閉弁状態とすると、該排気絞り弁より上流側の排気通路内の圧力が上昇するため、NOx触媒における還元剤の酸化がより促進され易くなる。そのため、NOx触媒の昇温がより促進されることになる。
本発明において、内燃機関によって駆動される補機の要求負荷を制御する補記要求負荷制御手段をさらに備えても良い。そして、この場合は、NOx触媒に保持された酸化物を還元するときにおいて、排気絞り弁を開弁状態としたときは、補機要求負荷制御手段によって、排気絞り弁を閉弁状態としたときよりも補機の要求負荷を増加させても良い。
排気絞り弁を開弁状態とすると、排気絞り弁を閉弁状態としたときよりも内燃機関の機関負荷が低下するため、内燃機関から排出される排気の温度が低下する場合がある。そして、それに伴ってNOx触媒の温度が低下する虞がある。
そこで、上記制御では、排気絞り弁を開弁状態としたときは、排気絞り弁を閉弁状態としたときよりも補機の要求負荷を増加させる。補機の要求負荷を増加させることで、内燃機関の機関負荷を増加させることが出来る。つまり、排気絞り弁を開弁状態とすることによる内燃機関の機関負荷の低下を、補機の要求負荷を増加させることで抑制することが出来る。その結果、内燃機関から排出される排気の温度低下を抑制することが出来、以って、NOx触媒の温度低下を抑制することが出来る。
本発明において、NOx触媒より下流側の排気通路に設けられた排気絞り弁を第一の排気絞り弁とした場合、還元剤供給手段より下流側であって、且つ、NOx触媒より上流側
の排気通路に設けられた第二の排気絞り弁をさらに備えても良い。そして、この場合は、酸化物還元手段は、前記吸蔵還元型NOx触媒に保持された酸化物を還元する場合において、酸化物還元手段は、NOx触媒の温度が規定温度より低いとき、即ち、NOx触媒の温度を上昇させるときは、第一の排気絞り弁を閉弁状態とすると共に第二の排気絞り弁を開弁状態とし、NOx触媒の温度が規定温度以上となったとき、即ち、還元剤供給手段から還元剤を供給することでNOx触媒の周囲雰囲気の空燃比を低下させるときは、第一の排気絞り弁を開弁状態とすると共に第二の排気絞り弁を閉弁状態としても良い。
上記構成の場合、第一の排気絞り弁を閉弁状態とすると共に第二の排気絞り弁を開弁状態とすると、第一の排気絞り弁のみの場合であって該第一の排気絞り弁を閉弁状態とした場合と同様、NOx触媒に流入する排気の温度を上昇させることが出来る。従って、上記制御によれば、NOx触媒の温度を規定温度以上に上昇させるときには、NOx触媒の温度をより速やかに上昇させることが出来る。
一方、第一の排気絞り弁を開弁状態とすると共に第二の排気絞り弁を閉弁状態とすると、第二の排気絞り弁の位置で排気の流量が絞られることになる。その結果、第二の排気絞り弁の上流側と下流側とで圧力差が生じるため、第一の排気絞り弁と第二の排気絞り弁との両方を開弁状態とした場合よりも、第二の排気絞り弁より下流側における排気の流速が上昇する。
そのため、第一の排気絞り弁を開弁状態とすると共に第二の排気絞り弁を閉弁状態として還元剤供給手段から還元剤を供給すると、第二の排気絞り弁より下流側においては還元剤がより拡散し難くなる。その結果、第二の排気絞り弁より下流側にあるNOx触媒の周囲により集中的に還元剤を供給することが可能となる。従って、上記制御によれば、NOx触媒の周囲雰囲気を規定空燃比以下に低下させるときには、NOx触媒の周囲雰囲気をより速やかに低下させることが出来る。
本発明によれば、内燃機関の排気通路に設けられたNOx触媒を備えた内燃機関の排気浄化システムにおいて、NOx触媒に保持された酸化物を還元するときに、NOx触媒をより速やかに昇温させると共に、NOx触媒の周囲雰囲気の空燃比をより速やかに低下させることが出来る。そのため、NOx触媒に保持された酸化物をより効率よく還元することが出来る。
以下、本発明に係る内燃機関の触媒昇温システムの実施の形態について図面に基づいて説明する。
<内燃機関及びその吸排気系の概略構成>
図1は、本実施例に係る内燃機関及びその吸排気系の概略構成を示す図である。内燃機関1は4つの気筒2を有する車両駆動用のディーゼル機関である。内燃機関1の気筒2内にはピストン3が摺動自在に設けられている。気筒2内上部の燃焼室には、吸気ポート4と排気ポート5とが接続されている。吸気ポート4および排気ポート5の燃焼室への開口部は、それぞれ吸気弁6および排気弁7によって開閉される。吸気ポート4および排気ポート5は、それぞれ吸気通路8および排気通路9に接続されている。また、気筒2には、該気筒2内に燃料を直接噴射する燃料噴射弁10が設けられている。
排気通路9には、NOx触媒11が設けられている。排気通路9において、NOx触媒11より上流側には、排気中に還元剤として燃料を添加する燃料添加弁16が設けられて
いる。また、排気通路9において、NOx触媒11より下流側には、排気流量を制御する排気絞り弁12が設けられている。
燃料添加弁16より下流側、且つ、NOx触媒11より上流側の排気通路9には、排気温度に対応した電気信号を出力する上流側排気温度センサ13、及び、排気空燃比に対応した電気信号を出力する排気空燃比センサ15が設けられている。また、NOx触媒11より下流側、且つ、排気絞り弁12より上流側には、排気温度に対応した電気信号を出力する下流側排気温度センサ14が設けられている。
以上述べたように構成された内燃機関1には、この内燃機関1を制御するためのECU20が併設されている。ECU20には、上流側排気温度センサ13や、下流側排気温度センサ14、排気空燃比センサ15等の各種センサが電気的に接続されている。各種センサの出力信号がECU20に入力される。ECU20は、上流側排気温度センサ13および/または下流側排気温度センサ14の出力値に基づいてNOx触媒11の温度を推定する。また、ECU20には、燃料噴射弁10や、燃料添加弁16、排気絞り弁12が電気的に接続されている。ECU20によってこれらが制御される。さらに、ECU20には、内燃機関1を駆動力とするオルタネータ17が電気的に接続されており、該オルタネータ17の要求負荷がECU20によって制御される。尚、本実施例においては、本発明に係る補機が該オルタネータ17を含んで構成される。
<NOx還元制御>
次に、本実施例に係るNOx還元制御について説明する。本実施例においては、NOx触媒11に保持されたNOxを還元する場合、NOx触媒11の温度を規定温度Tc以上に上昇させ、且つ、NOx触媒11の周囲雰囲気の空燃比を規定空燃比Raf以下に低下させるNOx還元制御を実行する。
ここで、規定温度Tcおよび規定空燃比Rafは、それぞれ、NOx触媒11に保持されたNOxを還元することが可能となる温度および空燃比の閾値であって、実験等によって予め定められた値である。尚、規定温度Tcは、NOx触媒11の活性温度Trの下限値よりも高い値である。
本実施例に係るNOx還元制御において、NOx触媒11の温度が規定温度Tcより低いとき、即ち、該NOx触媒11の温度を上昇させるときは、排気絞り弁12を閉弁状態とすることで排気絞りを行う。これによって、内燃機関1の機関負荷が増加する。つまり、燃料噴射弁10による主燃料噴射によって噴射される燃料が増加する。そのため、内燃機関1から排出される排気の温度、即ち、NOx触媒11に流入する排気の温度が上昇するため、NOx触媒11をより速やかに昇温させることが可能となる。
さらに、NOx触媒11の温度が、規定温度Tcより低く、且つ、活性温度Tr以上のときは、排気絞り弁12を閉弁状態とすると共に、燃料添加弁16から排気中に燃料を添加することでNOx触媒11に燃料を供給する。以下、燃料添加弁16からの排気中への燃料添加を排気燃料添加と称する。
NOx触媒11に燃料が供給されると、該燃料がNOx触媒11で酸化され、そのときの酸化熱によってNOx触媒11の温度が上昇する。また、本実施例では、排気絞り弁12を閉弁状態とすることで該排気絞り弁12より上流側の排気通路9内の圧力が上昇している状態で、NOx触媒11に還元剤が供給される。そのため、NOx触媒11における燃料の酸化がより促進され易い。従って、NOx触媒11の昇温がより促進されることになる。
以上により、NOx触媒11を規定温度Tc以上に上昇させるときは、NOx触媒11をより速やかに昇温させることが出来る。
そして、本実施例に係るNOx還元制御において、NOx触媒11の温度が規定温度Tc以上となったときは、排気絞り弁12を開弁状態とすると共に、NOx触媒11に流入する排気の空燃比を規定空燃比Raf以下に低下させるべく燃料添加弁16によって排気燃料添加を実行する。NOx触媒11に流入する排気の空燃比を規定空燃比Raf以下とすることで、NOx触媒11の周囲雰囲気の空燃比を規定空燃比Raf以下とすることが出来る。
ここで、NOx触媒11に流入する排気の空燃比を規定空燃比Raf以下に低下させるべく燃料添加弁16によって排気燃料添加を実行したときの排気空燃比の変化について図2に示すタイムチャートに基づいて説明する。図2の排気燃料添加においては、排気燃料添加を実行しているときをONとし、排気燃料添加を休止しているときをOFFとする。また、図2の排気空燃比において、実線は、排気絞り弁12を開弁状態として燃料添加弁16から燃料を添加した場合を表し、一点鎖線は、排気絞り弁12を閉弁状態として燃料添加弁16から燃料を添加した場合を表している。また、図2の排気空燃比において、破線は規定空燃比Rafを表している。
NOx触媒11に流入する排気の空燃比を規定空燃比Raf以下とすべく燃料添加弁16によって排気燃料添加を実行する場合、NOx触媒11の過昇温等を抑制するために、図2に示すように、燃料添加弁16から燃料を間欠的に添加する。以下、このような間欠的な排気燃料添加を間欠排気燃料添加と称する。
ここで、排気絞り弁12を閉弁状態として排気燃料添加を実行した場合、排気絞り弁12より上流側の排気通路9における排気の流速が低下しているために、燃料添加弁16から添加された燃料が拡散し易い。その結果、図2に示すように、排気空燃比が規定空燃比Raf以下にまで低下し難くなる。
一方、排気絞り弁12を開弁状態として排気燃料添加を実行すると、排気絞り弁12を閉弁状態として排気燃料添加を実行したときよりも、該排気絞り弁12より上流側の排気通路9における排気の流速が上昇しているために、燃料添加弁16から添加された燃料が拡散し難い。その結果、図2に示すように、排気空燃比が規定空燃比Raf以下にまで低下し易くなる。
そのため、本実施例に係るNOx還元制御では、NOx触媒11の周囲雰囲気の空燃比を規定空燃比Raf以下にまで低下させるときは、排気絞り弁12を開弁状態として燃料添加弁16による間欠排気燃料添加を実行する。
これにより、NOx触媒11の周囲雰囲気の空燃比を規定空燃比Raf以下に低下させるときは、NOx触媒11の周囲雰囲気の空燃比をより速やかに低下させることが出来る。
<NOx還元制御の制御ルーチン>
以下、本実施例に係るNOx還元制御の制御ルーチンについて、図3に示すフローチャートに基づいて説明する。本ルーチンは、ECU20に予め記憶されており、内燃機関1の運転中、クランクシャフトが規定クランク角回転する毎に実行される。
本ルーチンでは、ECU20は、先ずS101において、NOx還元制御の実行条件が成立したか否かを判別する。NOx還元制御の実行条件としては、NOx触媒11に保持
されたNOx量が第一規定NOx量以上となったと判断出来る場合を例示することが出来る。また、NOx還元制御の実行条件を、前回のNOx還元制御の実行が終了してからの燃料噴射弁10からの燃料噴射量の積算値が規定量以上となった場合や、前回のNOx還元制御の実行が終了してからの車両の走行距離が規定距離以上となった場合としても良い。S101において、肯定判定された場合、ECU20はS102に進み、否定判定された場合、ECU20は本ルーチンの実行を一旦終了する。
S102において、ECU20は、NOx触媒11の温度が規定温度Tc以上であるか否かを判別する。S102において、肯定判定された場合、ECU20はS103に進み、否定判定された場合、ECU20はS107に進む。
S107において、ECU20は、NOx触媒11の温度が活性温度Tr以上であるか否かを判別する。S107において、肯定判定された場合、ECU20はS108に進み、否定判定された場合、ECU20はS109に進む。
S108に進んだECU20は、排気絞り弁12を閉弁状態とすると共に、燃料添加弁16によって排気燃料添加を実行する。このとき、排気絞り弁12の開度は可及的に小さくするのが好ましい。また、燃料添加弁16からの燃料添加量は、現時点でのNO触媒11の温度と規定温度Tcとの差に基づいて決定する。S108において、排気絞り弁12を閉弁状態とすると共に、燃料添加弁16によって排気燃料添加を実行した後、ECU20はS102に戻る。
一方、S109に進んだECU20は、排気絞り弁12を閉弁状態とし、その後、S107に戻る。S109においても、前記と同様、排気絞り弁12の開度は可及的に小さくするのが好ましい。S109において、排気絞り弁12を閉弁状態とした後、ECU20はS107に戻る。
また、S103において、ECU20は排気絞り弁12を開弁状態とする。このとき、排気絞り弁12の開度は可及的に大きくするのが好ましい。
次に、ECU20は、S104に進み、燃料添加弁16によって間欠排気燃料添加を実行する。このとき、燃料添加弁16によって添加する燃料添加量は、NOx触媒11に流入する排気の現時点での排気空燃比と規定空燃比Rafとの差に基づいて決定する。
次に、ECU20は、S105に進み、オルタネータ17の発電量を増加させることで、該オルタネータ17の要求負荷を増加させる。
S103において排気絞り弁12を開弁状態とした場合、排気絞り弁12を閉弁状態とした場合よりも内燃機関1の機関負荷が低下するため、内燃機関1に流入する排気の温度が低下する場合がある。そして、それに伴いNOx触媒11の温度が低下する虞がある。
そこで、S105においてオルタネータ17の要求負荷を増加させることで、内燃機関1の機関負荷の低下を抑制する。これにより、内燃機関1から排出される排気の温度低下を抑制することが出来、以って、NOx触媒11の温度低下を抑制することが出来る。尚、ここでのオルタネータ17の要求負荷の増加量は、S103において排気絞り弁12を開弁状態とすることよる内燃機関1の機関負荷の低下量に基づいて決定される。
尚、排気絞り弁12を開弁状態とすることよる内燃機関1の機関負荷の低下量がある程度以上大きい場合は、オルタネータ17の要求負荷を増加させると共に、NOx触媒11の周囲雰囲気の空燃比を低下させるべく燃料添加弁16によって間欠排気燃料添加を実行
した時において燃料添加の休止期間となるべき期間に、さらに、燃料添加弁16から燃料添加を行っても良い。
これにより、NOx触媒11に供給される燃料が増加するため、該NOx触媒11での燃料の酸化によって発生する熱量が増加することになる。そのため、内燃機関1の機関負荷の低下量が大きい場合であっても、NOx触媒11の温度低下を抑制することが可能となる。
次に、ECU20は、S106に進み、NOx還元制御の実行終了条件が成立したか否かを判別する。ここで、NOx還元制御の実行終了条件としては、NOx触媒11に保持されたNOx量が、第一規定NOx量より小さい値である第二規定NOx量以下となったと判断出来る場合を例示することが出来る。また、NOx還元制御の実行終了条件を、燃料添加弁16による間欠排気燃料添加の実行が開始されてからの経過時間が規定時間以上となった場合としても良い。S106において、肯定判定された場合、ECU20は本ルーチンの実行を一旦終了し、否定判定された場合、ECU20はS106に戻る。
以上説明した制御ルーチンによれば、NOx触媒11を昇温させるときは排気絞り弁12が閉弁状態にされ、NOx触媒11の周囲雰囲気の空燃比を低下させるときは、排気絞り弁12が開弁状態にされて燃料添加弁16による排気燃料添加が実行される。
従って、本実施例によれば、NOx触媒11に保持されたNOxを還元するときに、NOx触媒11をより速やかに昇温させると共に、NOx触媒11の周囲雰囲気の空燃比をより速やかに低下させることが出来る。そのため、NOx触媒11に保持されたNOxをより効率よく還元することが出来る。
尚、NOx触媒11に保持されたSOxを還元する場合においても、本実施例に係るNOx還元制御と同様に、燃料添加弁16と排気絞り弁12とを制御しても良い。つまり、NOx触媒11に保持されたSOxを還元する場合においても、NOx触媒11を昇温させるときは排気絞り弁12を閉弁状態とし、NOx触媒11の周囲雰囲気の空燃比を低下させるときは、排気絞り弁12を開弁状態にして燃料添加弁16による排気燃料添加を実行しても良い。これにより、NOx触媒11に保持されたSOxをより効率よく還元することが出来る。
また、燃料添加弁16による排気燃料添加に換えて、燃料噴射弁10によって、燃焼サイクルにおける、主燃料噴射より遅い時期であって、且つ、非着火の時期に燃料を噴射するポスト燃料噴射を実行しても良い。ここで、非着火の時期とは、気筒2内に燃料が噴射されたときに、噴射された燃料のほとんどが着火しない時期のことである。
また、本実施例では、NOx触媒11を昇温させる場合において燃料添加弁16による排気燃料添加を実行するのは、NOx触媒11の温度が活性温度Tr以上の場合とした。しかしながら、NOx触媒11の温度が活性温度Trより低い場合であっても、内燃機関1の機関負荷がある程度低い場合は、燃料添加弁16による排気燃料添加を実行するとしても良い。
内燃機関1の機関負荷が低い場合は排気通路9における排気の流速が低いため、燃料添加弁16から添加された燃料がNOx触媒11に付着し易い。そして、NOx触媒11に付着した燃料は、該NOx触媒11が活性温度Tr以上となると酸化されるため、該NOx触媒11の昇温がより促進されることになる。
<内燃機関及びその吸排気系の概略構成>
図4は、本実施例に係る内燃機関及びその吸排気系の概略構成を示す図である。本実施例に係る内燃機関及びその吸排気系の概略構成は、燃料添加弁16より下流側であって、且つ、上流側排気温度センサ13及び排気空燃比センサ15より上流側の排気通路9に、排気絞り弁18が設けられている点のみが、上述した実施例1と異なる。その他の構成は実施例1と同様であるため、同様の構成には同様の参照番号を付しその説明を省略する。
本実施例においては、排気絞り弁12を第一排気絞り弁12とし、排気絞り弁18を第二排気絞り弁18とする。
<NOx還元制御の制御ルーチン>
次に、本実施例に係るNOx還元の制御ルーチンについて、図5に示すフローチャートに基づいて説明する。尚、本ルーチンは、上述した実施例1に係るNOx還元制御の制御ルーチンのS103およびS108、S109を、それぞれ、S201およびS208、S209に置換えたものである。これら以外のステップは実施例1と同様であるため、ここではS201およびS208、S209についてのみ説明する。本ルーチンは、ECU20に予め記憶されており、内燃機関1の運転中、クランクシャフトが規定クランク角回転する毎に実行される。
本ルーチンでは、S107において肯定判定された場合、ECU20はS208に進む。S208において、ECU20は、第一排気絞り弁12を閉弁状態とすると共に、第二排気絞り弁18を開弁状態とする。そして、燃料添加弁16によって排気燃料添加を実行する。このとき、実施例1と同様、第一排気絞り弁12の開度は可及的に小さくするのが好ましい。また、燃料添加弁16からの燃料添加量は、実施例1と同様、現時点でのNO触媒11の温度と規定温度Tcとの差に基づいて決定する。S208において、排気絞り弁12を閉弁状態とすると共に、第二排気絞り弁18を開弁状態とし、さらに、燃料添加弁16によって排気燃料添加を実行した後、ECU20はS102に戻る。
一方、本ルーチンでは、S107において否定判定された場合、ECU20はS209に進む。S209において、ECU20は、第一排気絞り弁12を閉弁状態とすると共に、第二排気絞り弁18を開弁状態とする。S209においても、前記と同様、第一排気絞り弁12の開度は可及的に小さくするのが好ましい。S209において、排気絞り弁12を閉弁状態とすると共に、第二排気絞り弁18を開弁状態した後、ECU20はS107に戻る。
また、本実施例では、S102において、肯定判定された場合、ECU20はS203に進む。S203において、ECU20は、第一排気絞り弁12を開弁状態とすると共に、第二排気絞り弁18を閉弁状態とする。このとき、実施例1と同様、第一排気絞り弁12の開度は可及的に大きくするのが好ましい。S203において、第一排気絞り弁12を開弁状態とすると共に、第二排気絞り弁18を閉弁状態とした後、ECU20はS104に進む。
本実施例に係る構成の場合、第一排気絞り弁12を閉弁状態とすると共に第二排気絞り弁18を開弁状態とすると、実施例1のように、第一排気絞り弁12のみの場合であって該第一排気絞り弁12を閉弁状態とした場合と同様、NOx触媒11に流入する排気の温度を上昇させることが出来、また、第一排気絞り弁12より上流側の排気通路9内の圧力を上昇させることが出来る。
従って、上記NOx還元制御の制御ルーチンにおけるS208およびS209のように、NOx触媒11の温度を規定温度Tc以上に上昇させるときに、第一排気絞り弁12を
閉弁状態とすると共に第二排気絞り弁18を開弁状態とすることで、NOx触媒11の温度をより速やかに上昇させることが出来る。
一方、本実施例に係る構成の場合、第一排気絞り弁12を開弁状態とすると共に第二排気絞り弁18を閉弁状態とすると、第二排気絞り弁18の位置で排気の流量が絞られることになる。その結果、第二排気絞り弁18の上流側と下流側とで圧力差が生じるため、第一排気絞り弁12と第二排気絞り弁18との両方を開弁状態とした場合よりも、第二排気絞り弁12より下流側における排気の流速が上昇する。
そのため、第一排気絞り弁12を開弁状態とすると共に第二排気絞り弁18を閉弁状態として排気添加を実行すると、第二排気絞り弁18より下流側においては燃料がより拡散し難くなる。その結果、NOx触媒11の周囲により集中的に燃料を供給することが可能となる。
従って、上記NOx還元制御の制御ルーチンにおけるS203のように、NOx触媒11の周囲雰囲気を規定空燃比Raf以下に低下させるときに、第一排気絞り弁12を開弁状態とすると共に第二排気絞り弁18を閉弁状態とすることで、NOx触媒11の周囲雰囲気をより速やかに低下させることが出来る。
以上説明したように、本実施例によれば、NOx触媒11に保持されたNOxを還元するときに、NOx触媒11をより速やかに昇温させると共に、NOx触媒11の周囲雰囲気の空燃比をより速やかに低下させることが出来る。そのため、NOx触媒11に保持されたNOxをより効率よく還元することが出来る。
尚、NOx触媒11に保持されたSOxを還元する場合においても、本実施例に係るNOx還元制御と同様に、燃料添加弁16および第一排気絞り弁12、第二排気絞り弁18を制御しても良い。これにより、NOx触媒11に保持されたSOxをより効率よく還元することが出来る。
また、実施例1と同様、燃料添加弁16による排気燃料添加に換えてポスト燃料噴射を実行しても良い。
また、実施例1と同様、NOx触媒11を昇温させる場合において、NOx触媒11の温度が活性温度Trより低い場合であっても、内燃機関1の機関負荷がある程度低い場合は、燃料添加弁16による排気燃料添加を実行するとしても良い。
本発明の実施例1に係る内燃機関およびその吸排気系の概略構成図。 燃料添加弁によって排気燃料添加を実行したときの排気空燃比の変化を示すタイムチャート。 本発明の実施例1に係るNOx還元制御の制御ルーチンを示すフローチャート。 本発明の実施例2に係る内燃機関およびその吸排気系の概略構成図。 本発明の実施例2に係るNOx還元制御の制御ルーチンを示すフローチャート。
符号の説明
1・・・内燃機関
2・・・気筒
9・・・排気通路
10・・燃料噴射弁
11・・吸蔵還元型NOx触媒
12・・排気絞り弁(第一排気絞り弁)
13・・上流側排気温度センサ
14・・下流側排気温度センサ
15・・排気空燃比センサ
16・・燃料添加弁
17・・オルタネータ
18・・第二排気絞り弁
20・・ECU

Claims (2)

  1. 内燃機関の排気通路に設けられた吸蔵還元型NOx触媒と、
    該吸蔵還元型NOx触媒より上流側に設けられ、該吸蔵還元型NOx触媒に還元剤を供給する還元剤供給手段と、
    前記吸蔵還元型NOx触媒の温度を検出する触媒温度検出手段と、
    前記吸蔵還元型NOx触媒より下流側の前記排気通路に設けられた排気絞り弁と、
    規定条件が成立したときに、前記吸蔵還元型NOx触媒の温度を規定温度以上に上昇させ、且つ、前記吸蔵還元型NOx触媒の周囲雰囲気の空燃比を規定空燃比以下に低下させることで、前記吸蔵還元型NOx触媒に保持された酸化物を還元する酸化物還元手段と、
    前記内燃機関によって駆動される補機の要求負荷を制御する補機要求負荷制御手段と、を備え、
    前記酸化物還元手段は、前記吸蔵還元型NOx触媒に保持された酸化物を還元する場合、前記触媒温度検出手段によって検出される前記吸蔵還元型NOx触媒の温度が前記規定温度より低いときは前記排気絞り弁を閉弁状態とし、前記触媒温度検出手段によって検出される前記吸蔵還元型NOx触媒の温度が前記規定温度以上となったときは、前記排気絞り弁を開弁状態とすると共に前記還元剤供給手段から還元剤を供給することで前記吸蔵還元型NOx触媒の周囲雰囲気の空燃比を前記規定空燃比以下に低下させ
    且つ、前記酸化物還元手段によって、前記吸蔵還元型NOx触媒に保持された酸化物を還元する場合において、前記排気絞り弁を開弁状態としたときは、前記補機要求負荷制御手段によって、前記排気絞り弁を閉弁状態としたときよりも前記補機の要求負荷を増加させることを特徴とする内燃機関の排気浄化システム。
  2. 前記排気絞り弁を第一の排気絞り弁とし、
    前記還元剤供給手段より下流側であって、且つ、前記吸蔵還元型NOx触媒より上流側の前記排気通路に設けられた第二の排気絞り弁をさらに備え、
    前記酸化物還元手段は、前記吸蔵還元型NOx触媒に保持された酸化物を還元する場合において、前記触媒温度検出手段によって検出される前記吸蔵還元型NOx触媒の温度が前記規定温度より低いときは、前記第一の排気絞り弁を閉弁状態とすると共に前記第二の排気絞り弁を開弁状態とし、前記触媒温度検出手段によって検出される前記吸蔵還元型NOx触媒の温度が前記規定温度以上となったときは、前記第一の排気絞り弁を開弁状態とすると共に前記第二の排気絞り弁を閉弁状態とすることを特徴とする請求項記載の内燃
    機関の排気浄化システム。
JP2004342389A 2004-11-26 2004-11-26 内燃機関の排気浄化システム Expired - Fee Related JP4337715B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004342389A JP4337715B2 (ja) 2004-11-26 2004-11-26 内燃機関の排気浄化システム
DE602005000924T DE602005000924T2 (de) 2004-11-26 2005-11-23 Abgasreinigungssystem für eine Brennkraftmaschine
EP20050025565 EP1662107B1 (en) 2004-11-26 2005-11-23 Exhaust gas purifying system of internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004342389A JP4337715B2 (ja) 2004-11-26 2004-11-26 内燃機関の排気浄化システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006152869A JP2006152869A (ja) 2006-06-15
JP4337715B2 true JP4337715B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=35457948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004342389A Expired - Fee Related JP4337715B2 (ja) 2004-11-26 2004-11-26 内燃機関の排気浄化システム

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1662107B1 (ja)
JP (1) JP4337715B2 (ja)
DE (1) DE602005000924T2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4924221B2 (ja) * 2007-06-08 2012-04-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3408057A1 (de) * 1984-03-05 1985-06-20 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Verfahren zum zuenden von russabbrennfiltern und dieselmotor mit russabbrennfilter
JP3024780B2 (ja) * 1990-07-25 2000-03-21 日産ディーゼル工業株式会社 ディーゼルエンジンの排気浄化装置
AT2410U1 (de) * 1997-09-16 1998-10-27 Avl List Gmbh Verfahren zur regeneration eines partikelfilters
JP3596378B2 (ja) * 1999-10-14 2004-12-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気昇温装置
DE10001992A1 (de) * 2000-01-19 2001-07-26 Volkswagen Ag Verfahren zur temporären Erhöhung einer Abgastemperatur einer Verbrennungskraftmaschine
JP2002021534A (ja) * 2000-07-04 2002-01-23 Bosch Braking Systems Co Ltd 排気ガス浄化装置
JP2003106138A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Yamaichi Kinzoku Kk 排気ガス浄化装置
JP4001235B2 (ja) * 2003-03-20 2007-10-31 日野自動車株式会社 排気浄化の制御方法及び排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE602005000924D1 (de) 2007-05-31
JP2006152869A (ja) 2006-06-15
EP1662107B1 (en) 2007-04-18
EP1662107A1 (en) 2006-05-31
DE602005000924T2 (de) 2008-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4306642B2 (ja) 内燃機関の制御システム
JP4974506B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4193801B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2008255899A (ja) アンモニア酸化触媒におけるn2o生成量推定方法および内燃機関の排気浄化システム
EP2148054B1 (en) Exhaust gas purification system for internal combustion engine
KR20070010060A (ko) 내연 기관의 배기 정화 장치
JP4428361B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP4905327B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP4548193B2 (ja) 車両の制御装置
JP4337715B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP4026576B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP4062302B2 (ja) 内燃機関の触媒昇温システム
JP2008057369A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2007291990A (ja) 吸気制御弁開度推定装置
JP2007162468A (ja) 吸蔵還元型NOx触媒の劣化判定システムおよび劣化判定方法
JP2008064063A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2007077913A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2005133596A (ja) 内燃機関の排気浄化触媒昇温方法
JP4453664B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP4654880B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2006152875A (ja) 内燃機関の触媒昇温システム
JP4867573B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4807125B2 (ja) 圧縮着火内燃機関の着火時期制御装置
JP2008163953A (ja) エンジンのegr制御装置
JP2007077857A (ja) 内燃機関の運転モード制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090622

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees