JP4336785B2 - フライ用食品素材の製造方法及びフライ用食品素材並びにフライ食品 - Google Patents

フライ用食品素材の製造方法及びフライ用食品素材並びにフライ食品 Download PDF

Info

Publication number
JP4336785B2
JP4336785B2 JP2004014574A JP2004014574A JP4336785B2 JP 4336785 B2 JP4336785 B2 JP 4336785B2 JP 2004014574 A JP2004014574 A JP 2004014574A JP 2004014574 A JP2004014574 A JP 2004014574A JP 4336785 B2 JP4336785 B2 JP 4336785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dough
filling
fried
food material
fried food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004014574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005204570A (ja
Inventor
いづみ 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPN Corp
Original Assignee
Nippon Flour Mills Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Flour Mills Co Ltd filed Critical Nippon Flour Mills Co Ltd
Priority to JP2004014574A priority Critical patent/JP4336785B2/ja
Publication of JP2005204570A publication Critical patent/JP2005204570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4336785B2 publication Critical patent/JP4336785B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Confectionery (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Description

この発明は、フィリングを包あんして棒状に成形し、これを半焼成した後、冷凍して食品素材とし、又はこれをフライしてフライ食品とすることを目的としたフィリング入り棒状冷凍フライ用食品素材の製造方法及びフライ用食品素材並びにフライ食品に関する。
従来、フィリング入りのフライ食品は、主にイースト入りの生地を作り、フィリングを包んだ後、発酵させてからフライして製造されている。
一方、フィリングを包むようにレリーフ模様付きの型にバッターを流し込み、これを焼成した揚げ菓子用中間製品が知られている。
前記イーストを使用した場合には、生地作りから製品提供までに4〜5時間と手間がかかり、又フィリングが軟らかいと手作りでは作業性が悪い欠点がある。
さらに、フライ時に製品がパンクしフィリングが漏れ出し、商品価値を著しく損なう場合があった。
さらに、レリーフ模様付きの型にバッターを流し込む場合には、バッター生地を型に一部流し込み、その後フィリングを乗せてさらにバッター生地でフィリングを覆うという工程を行なう必要があり工程が煩雑であり、これらを解決する方法が求められていた。
さらに、フィリングを包み込んだフライ食品はその製造方法によって、独自の食感を有することになるので、バッター生地により製造されたフライ食品とは別の食感を有する食品の開発が有益なのは明らかである。
特開平7−255358
前記従来の技術によれば、生地作りから製品提供までに4〜5時間と、手間がかかるのみならず、作業性が悪い問題点があった。
またフライ時に製品がパンクしてフィリングが漏れ出し、商品価値を著しく損なうなどの問題点もあった。更に製造方法においては、工程が煩雑であって、その改善を求められていた。
この発明は、生地によりフィリングを包あんして棒状に成形する工程(製品生地の成形工程を改善)、この生地の形状を安定させる為の半焼工程(製品生地の形状の安定化の改善)、冷凍工程(流通性の改善)及びフライ工程(製品化)により、前記従来の問題点を解決したのである。
即ちこの発明は、穀粉を主原料とし膨張剤を含有する生地によりフィリングを包あんして棒状に成形する工程と、前記棒状に成形した生地を型天板でふたをして190℃〜210℃で、8分〜13分半焼成する工程と、前記半焼成した生地を冷凍する工程とを組み合わせることを特徴としたフライ用食品素材の製造方法であり、包あんして棒状に成形する工程は、内外二重ノズルの内側のノズルからフィリングを供給し、外側のノズルから生地を供給することによりフィリングを包み込み、前記フィリングを包みこんだ生地を切断接合することを特徴としたものである。
また他の発明は、穀粉を主原料とし膨張剤を含有する生地によりフィリングを包あんして棒状に成形する工程と、前記棒状に成形された生地を型天板で半焼成する工程と、前記半焼成された生地を冷凍する工程とを組み合わせることにより製造したフライ用食品素材であり、又は内外二重ノズルの内側のノズルからフィリングを供給し、外側のノズルから生地を供給することによりフィリングを包み、前記フィリングを包みこんだ生地を切断接合することにより包あんして棒状に成形した生地を半焼成し、これを冷凍して製造したフライ用食品素材である。
更に他の発明は、前記発明により得たフライ用の食品素材をフライすることにより得たフライ食品に関するものである。
前記のように、この発明によれば、素材を型に入れて半焼成し、外形を特定しているので、フライ時に型崩れ又はパンクによるフィリングの流出のおそれなく、予定された形状の均質製品とすることができる。
またこの発明によれば、販売時に常時フライ直後の製品を提供できると共に、一般フライ食品と同様に、注文を受けてから短時間かつ少労力で製品を提供することができる。
この発明のフライ用食品素材はフライ時にパンクし難く、フライ時間が短かいので、商品を短時間で出来たての製品を提供することができる効果がある。また、軟らかい生地及びフィリングを使用しているので、口どけがよく、良質の製品を提供できる効果がある。
この発明には、二重になったノズルの内側からフィリングを供給し、外側ノズルから生地を供給することによりフィリングを包み込み、一定間隔でインクラスタを作動させ、一定の長さに棒状生地を接合切断する棒状生地生成機を用いることができる。
内側ノズルの直径は、例えば10〜15mmが適当であり、外側ノズルの直径は例えば25〜30mmが適当である。
フィリングと生地の粘弾性により、棒状に押出したときノズルの直径どおりのフィリングと生地の構成比率を得ることができない場合もあるが、前記内側ノズルの直径と外側ノズルの直径を適宜選択することや、生地の固さの調整により棒状食品素材のフィリングと生地の構成比率を調整することができる。
この発明に用いられる穀粉とは、小麦粉、ライ麦粉、トウモロコシ粉、米粉などの穀粉類であり、これを主原料として、粉乳、食塩、ガム類、澱粉類、色素、フレーバー、糖類、油脂類、蛋白質類、卵類、果実、野菜類等の副資材を水分の存在下で混捏して生地とする。
この発明に用いられる膨張剤は、炭酸水素ナトリウム、炭酸アンモニウム、炭酸カルシウム、重炭酸アンモニウムやこれらに酸性剤として酒石酸、酒石酸水素カリウム、フマール酸、フマール酸ナトリウム、第一リン酸カルシウム、リン酸カルシウムなどを組み合わせたものを使用できる。その使用量は穀粉100に対して3〜5質量部である。
この発明に用いる生地は、適当な硬さが要求されるが、水分により調整する。例えば、生地の硬さは含有する副資材等により影響されるが、水分値が穀粉100質量部に対し52〜58質量部が好ましい。
即ち、生地が軟らかすぎると、成型時に扱いづらくなり、硬すぎると棒状生地成型機での生地の傷みが激しくなる。またフライするときに、パンクしない適度な硬さが必要である。この場合の「パンク」とは、フライ中に生地が裂け、フィリングが生地から漏れ出す現象をいう。
この発明で用いる型天板とは、複数の凹みを有する天板であり、凹みの断面形状は半円状、楕円状、角状、等の種類がありいずれも使用することができる。この発明では、生地の傷みがもっとも少ないと認められる断面半円状を例示した。このような型天板は通常、バッターを流し込んで焼成する目的で使用され、例えば、フィナンシェの製造に使用される。
型天板の凹みの配置は、天板の種類により様々であるが、この発明では例えば、直径が3cm程度で長さが15cm程度の凹みを2列、12行に配置した型天板が使用した。
この発明の半焼成される前の棒状生地は、直径が25〜30mmで長さが120〜150mmである。
直径が、20mm未満の場合は、フライした製品が細すぎ食感が悪く、30mmを超えると食べにくい為であるが、太さには必ずしも制約はない。
長さは、120mm未満では、手に持って食するときに不便であり、150mmを超えると製品が折れ易くなるが、長さには必ずしも制約はない。
この発明には、公知のフィリングを用いることができるが、特に軟らかいフィリングを好ましく用いることができる。軟らかいフィリングとは、水分値が45%〜55%程度であるものをいいカレーフィリング類、ジャム類、カスタードクリーム、フラワーペースト類、あん類等が挙げられる。
軟らかいフィリングは水分値が高いのでパンクし易く、この発明の効果が顕著に発揮される。
半焼成は、型天板のくぼんだ型に生地を入れ蓋天板でふたをして行なう。
ふたをする蓋天板は平面状のものでもよいし、型天板の凹みに合わせて凹みを有するものでもよい。
ふたをしないで半焼成を行なうと、生地が上方向に膨張し、長手方向に裂け目が生じフィリングが漏れ出すおそれがあり、形も一定しない。
半焼成とは、可食に至るまで焼成しない状態をいい、この発明の場合は、外見上生地にごく薄い焼き色がつく程度である。
具体的には、型天板の上火温度200℃、下火温度200℃程度で約10分ほど加熱した程度をいう。
半焼成を過度に行なうと生地に焼き色がつきすぎフライして最終製品としたとき、こげ気味となり、また、半焼成時にフィリングが加熱により漏れ出す場合がある。
この発明品の半焼成温度及び時間は、190℃〜210℃で8分〜13分が適当である。
半焼成した生地を冷凍する方法は従来公知の方法を使用できるが急速冷凍法が好ましい。
急速冷凍法とは、例えば、エアーブラスト凍結法によるものである。この急速冷凍方法は、強制的に冷風を吹き付けて急速に凍結させる方法で、−40℃程度の冷風を吹き付けて食品を急速に凍結する方法である。
この発明品は、冷凍後流通されるので、フライ前に解凍し、又は解凍せずにフライする。解凍する場合には、常温放置30分で行なうことができる。解凍した場合のフライは、180℃で2分間程度のフライでよく、冷凍のままフライする場合は、4〜5分程度にフライする。このとき、フィリングの中心温度は、90℃程度まで上昇するが、半焼成により表面が固くなっているので、フィリングが漏れ出すことを効果的に防止することができる。
(生地の原材料の配合)
強力小麦粉 100%
砂糖 6%
食塩 1.5%
脱脂粉乳 1%
ショートニング 10%
膨張剤 4%
全卵 10%
水 53%
前記各原材料の割合は、小麦粉を100とした場合の割合である。
(製造手順)
ショートニング以外の原材料をミキサーに投入し、低速2分、中速3分ミキシング後、ショートニングを投入して、さらに低速1分、中速3分、高速8分ミキシングした。この場合に捏ね上げた生地の温度は22℃であった。
次に包あん機(レオン社製CN500)により、筒状のノズル内側からイチゴジャムを、外側から上記により得られた生地を押し出し、包あんを行ない、インクラスタにより生地を接合切断した。前記包あん機の内側ノズルは直径12mm、外側ノズルは直径27mmであって、外径27mm、長さ130mmのフィリング1を内包した包あん生地2を得た。前記フィリング量と生地量の割合は100:60(質量%)となっていた。
前記包あん生地2を型天板3の凹型4内に入れ、平板状の蓋天板5をして、上火温度200℃、下火温度200℃で10分間焼成(半焼成)し、この発明のフライ用食品素材6aを得た。この場合に半焼成とは、生地が焼成されて、外形が変化し難い程度をいう。前記生地を型天板3の凹型4から取り出し、−40℃で急速冷凍して、3日間保管した。
前記冷凍された生地を、常温室内に30分間おいて解凍し、180℃でドーナツオイルで2分間フライしたところ、ほぼ生地のままでフライされ、この発明の製品6を得た。この製品には、パンクその他著しく変形したものはなかった(フライ10個全部正常形)。
前記を試食した所、バッター生地より製造されたフライ製品(従来方法)と異なりカリカリした独特の食感と風味を有し、美味であった。
[比較例]
実施例1において半焼成することなく、冷凍し、解凍後フライした所、10個中8個はパンクし、残り2個も変形したので、外観上品質が悪く、販売できないものと認めた。
この発明の実施例の製品の一部を切断した斜視図。 同じく半焼成時の一部断面図。
符号の説明
1 フィリング
2 包あん生地
3 型天板
4 凹型
5 蓋天板
6 製品

Claims (4)

  1. 穀粉を主原料とし膨張剤を含有する生地によりフィリングを包あんして棒状に成形する工程と、前記棒状に成形した生地を型天板でふたをして190℃〜210℃で、8分〜13分半焼成する工程と、前記半焼成した生地を冷凍する工程とを組み合わせることを特徴としたフライ用食品素材の製造方法。
  2. 包あんして棒状に成形する工程は、内外二重ノズルの内側のノズルからフィリングを供給し、外側のノズルから生地を供給することによりフィリングを包み込み、前記フィリングを包みこんだ生地を切断接合することを特徴とした請求項1に記載のフライ用食品素材の製造方法。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の方法により製造したフライ用食品素材。
  4. 請求項3に記載したフライ用食品素材をフライしたことを特徴とするフライ食品。
JP2004014574A 2004-01-22 2004-01-22 フライ用食品素材の製造方法及びフライ用食品素材並びにフライ食品 Expired - Fee Related JP4336785B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004014574A JP4336785B2 (ja) 2004-01-22 2004-01-22 フライ用食品素材の製造方法及びフライ用食品素材並びにフライ食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004014574A JP4336785B2 (ja) 2004-01-22 2004-01-22 フライ用食品素材の製造方法及びフライ用食品素材並びにフライ食品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005204570A JP2005204570A (ja) 2005-08-04
JP4336785B2 true JP4336785B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=34900326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004014574A Expired - Fee Related JP4336785B2 (ja) 2004-01-22 2004-01-22 フライ用食品素材の製造方法及びフライ用食品素材並びにフライ食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4336785B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011167161A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Riska Co Ltd 揚げ饅頭の製造方法及び揚げ饅頭
JP2016054697A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 株式会社木乃幡 凍もち入り揚げパンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005204570A (ja) 2005-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4020188A (en) Cooked dough having a frozen dessert filling and method therefor
JP4278041B2 (ja) フィリング入りベーカリー製品およびその製造方法
KR101909207B1 (ko) 꽃 모양 빵 및 이의 제조방법
JP2000262219A (ja) 安定化したチーズケーキ製品
US5795603A (en) Process for forming a filled torroidal bagel product
KR101893507B1 (ko) 부드러운 식감이 향상된 봉긋한 구름형상의 빵 및 이의 제조방법
JP2003199497A (ja) 米粉菓子およびその製造方法
JP3827607B2 (ja) イーストドーナツの製造方法
KR101893496B1 (ko) 부드러운 크림이 포함된 브리오쉬 브레드 및 이의 제조방법
JP4336785B2 (ja) フライ用食品素材の製造方法及びフライ用食品素材並びにフライ食品
KR100431493B1 (ko) 발효빵의 제조 방법
JP4315607B2 (ja) 冷菓及びその製造方法
JP2012095573A (ja) スナック食品
JPS6364178B2 (ja)
JPH08308473A (ja) ケーキ生地を内包したパン・菓子の製造方法
JPH0542251B2 (ja)
JP3067929B2 (ja) 逆円錐型可食性容器の製造方法
JP2006081447A (ja) 2層構造の菓子の製造方法
JP7319796B2 (ja) 焼き菓子の製造方法、焼き菓子用生地、及び焼き菓子
JP2001231433A (ja) スナック食品の製造方法
JP2017143828A (ja) 室温で保存可能なソフトベーカリー製品の製造方法
KR20170052965A (ko) 크라운 포켓 피자 및 그 제조방법
JP2007306838A (ja) 中種生地
JPH02255037A (ja) シューパフ、シュー菓子及びその製造法
JPS62220137A (ja) 閉塞空洞状の揚げ可食外殻の製造方法及び該揚げ可食外殻に可食素材の充填された食品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4336785

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees