JP4336215B2 - Automatic photo creation device and automatic photo creation method - Google Patents
Automatic photo creation device and automatic photo creation method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4336215B2 JP4336215B2 JP2004025588A JP2004025588A JP4336215B2 JP 4336215 B2 JP4336215 B2 JP 4336215B2 JP 2004025588 A JP2004025588 A JP 2004025588A JP 2004025588 A JP2004025588 A JP 2004025588A JP 4336215 B2 JP4336215 B2 JP 4336215B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- background
- user
- display surface
- photographing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 34
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 55
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 28
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 26
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 11
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 25
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 15
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 4
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
本発明は、利用者をカメラで撮影し、その撮影画像に基づき生成される合成画像を写真として出力する自動写真作成装置に関する。 The present invention relates to an automatic photo creation apparatus that captures a user with a camera and outputs a composite image generated based on the captured image as a photograph.
従来より、利用者をカメラで撮影し、その撮影画像を写真として出力する遊戯用写真作成装置が知られている。このような遊戯用写真作成装置は、遊戯性または娯楽性が高いことから、撮影画像と合成すべき画像を、利用者の嗜好に応じて、予め用意された多種多様な背景画像および前景画像から選択したり、タッチペンやライトペン等のペン型入力手段を用いて利用者が自由に描いたりできるように構成されているものが多い。また、利用者とともに実際に撮影される利用者の背景を構成するように、利用者の背後に所定の色や柄を有する背景用カーテンなどの背景を提供する部材(以下「背景提供部」という)が設けられていることが多い。さらに、当該背景を利用者の嗜好に合わせて適宜変更するため、背景提供部としてエレクトロルミネッセンス素子等がマトリクス状に配置された映像表示装置を備える遊戯用写真作成装置がある(特許文献1を参照)。この遊戯用写真作成装置では、利用者の背後に設けられた映像表示装置によって表示される動画や静止画を利用者とともに撮影することにより、当該動画や静止画を背景とする撮影画像が得られる。この構成により、利用者の背後に多様な映像が表示された写真を撮影することができるため、利用者はさまざまな場所で撮影したかのような雰囲気の写真を得ることができる。
しかし、上記従来の遊戯用写真作成装置において、利用者は予め記憶された複数種類の背景画像から背景提供部である映像表示装置に表示される背景画像を選択することができるが、その選択できる数を超える多様な背景が得られるわけではない。 However, in the above conventional game photo creation device, the user can select a background image to be displayed on a video display device as a background providing unit from a plurality of types of background images stored in advance. There are not many different backgrounds.
また、上記従来の遊戯用写真作成装置において、利用者は撮影後に撮影画像に対して落書き等の編集を行うことができるため、当該編集操作により利用者は嗜好に合わせた多様な写真を得ることができる。しかし、撮影前に背景提供部である映像表示装置に表示される背景画像は、上述のように複数から1つが選択されるのみであるため、撮影前に利用者の嗜好に合わせて作成された背景画像を映像表示装置に表示させることはできない。 Further, in the above conventional game photo creation device, since the user can edit graffiti etc. on the photographed image after shooting, the user can obtain a variety of photos according to the preference by the editing operation. Can do. However, since only one of the background images displayed on the video display device, which is the background providing unit before shooting, is selected as described above, it was created according to the user's preference before shooting. The background image cannot be displayed on the video display device.
そこで本発明の目的は、撮影前に利用者の嗜好に合わせて作成された背景画像を背景提供部に表示させることができる自動写真作成装置および自動写真作成方法を提供することである。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide an automatic photo creation apparatus and an automatic photo creation method capable of displaying a background image created in accordance with the user's preference before shooting on a background providing unit.
第1の発明は、所定の撮影領域における被写体である利用者を撮影する撮影手段と、前記撮影手段による撮影の際に閃光を放つことにより前記被写体を照明する照明手段と、前記撮影手段により得られる撮影画像を含む合成画像を写真として出力する出力手段とを備える自動写真作成装置であって、
前記撮影手段に対向して前記利用者の背後に配置される表示面を有しており、背景とされるべき画像を当該表示面に表示する背景提示手段と、
前記背景提示手段の前記表示面に表示される画像を前記表示面上で編集するための前記利用者による操作を受け付ける入力手段と、
前記入力手段により受け付けられる前記利用者による操作に応じて、前記背景とされるべき画像を編集することにより、新たに背景とされるべき画像を生成する画像処理手段とを備え、
前記背景提示手段は、前記画像処理手段により新たに生成される背景とされるべき画像を当該表示面に表示し、
前記入力手段は、前記利用者に携帯され前記背景提示手段近傍の所定空間における任意の位置に配置可能である所定の入力装置を含み、前記背景提示手段の前記表示面と前記入力装置との位置関係に基づく前記利用者による位置指定操作を受け付け、
前記撮影手段は、前記利用者とともに、前記表示面に表示される背景とされるべき画像を被写体として撮影することを特徴とする。
The first invention includes a shadow means Taking for photographing a user as a subject in a predetermined imaging area, illuminating means for illuminating the object by the flashing during photographing by the photographing means, by said photographing means An automatic photo creation device comprising output means for outputting a composite image including a photographed image obtained as a photograph,
A background presenting means for displaying an image to be used as a background on the display surface, the display surface being disposed behind the user so as to face the photographing means;
Input means for accepting an operation by the user of the image displayed on the display surface for editing on the display surface of the background presentation means,
In response to an operation by the user accepted by the input means, the image processing means for newly generating an image to be the background by editing the image to be the background, and
The background presenting means displays an image to be a background newly generated by the image processing means on the display surface ,
The input means includes a predetermined input device that is carried by the user and can be arranged at an arbitrary position in a predetermined space near the background presentation means, and the position of the display surface of the background presentation means and the input device Accepts a position designation operation by the user based on the relationship;
The photographing unit is configured to photograph an image to be a background displayed on the display surface together with the user as a subject .
第2の発明は、第1の発明において、
前記背景提示手段は、背景とされるべき画像と前景とされるべき画像とを前記表示面に表示し、
前記画像処理手段は、前記前景とされるべき画像を前記撮影画像に前景として合成することにより、前記合成画像を生成することを特徴とする。
According to a second invention, in the first invention,
The background presentation means displays an image to be a background and an image to be a foreground on the display surface,
The image processing means generates the composite image by combining the image to be the foreground with the captured image as a foreground.
第3の発明は、第1の発明において、
前記入力手段は、前記背景提示手段の前記表示面に対する物理的作用に基づく前記利用者による位置指定操作を受け付けることを特徴とする。
According to a third invention, in the first invention,
The input means receives a position specifying operation by the user based on a physical action on the display surface of the background presentation means.
第4の発明は、第1の発明において、
前記入力装置は、光源であり、
前記入力手段は、前記表示面の端部近傍に設けられる光検出装置をさらに含み、前記表示面に対する前記光源の位置を前記光検出装置で検出することにより前記利用者による位置指定操作を受け付けることを特徴とする。
According to a fourth invention, in the first invention,
The input device is a light source;
The input means further includes a light detection device provided near an end of the display surface, and receives a position specifying operation by the user by detecting the position of the light source with respect to the display surface by the light detection device. It is characterized by.
第6の発明は、所定の撮影領域における被写体である利用者を所定の撮影手段により撮影する撮影ステップと、前記撮影ステップにおける撮影の際に閃光を放つことにより前記被写体を照明する照明ステップと、前記撮影ステップにおいて得られる撮影画像を含む合成画像を写真として印刷する印刷ステップとを含む自動写真作成方法であって、
前記撮影手段に対向して前記利用者の背後に配置される表示面に、背景とされるべき画像を表示する背景提示ステップと、
前記表示面に表示される画像を前記表示面上で編集するための前記利用者による操作を受け付ける入力ステップと、
前記入力ステップにおいて受け付けられる前記利用者による操作に応じて、前記背景とされるべき画像を編集することにより、新たに背景とされるべき画像を生成する画像処理ステップとを含み、
前記背景提示ステップでは、前記画像処理ステップにおいて新たに生成される背景とされるべき画像を当該表示面に表示し、
前記入力ステップでは、前記利用者に携帯され前記背景提示手段近傍の所定空間における任意の位置に配置可能である所定の入力装置と前記表示面との位置関係に基づく前記利用者による位置指定操作を受け付け
前記撮影ステップでは、前記利用者とともに、前記表示面に表示される背景とされるべき画像を被写体として撮影することを特徴とする。
A sixth invention is an illumination step of illuminating the object by emitting a shadow step Taking be taken by a predetermined imaging means user as a subject in a predetermined imaging area, the flash at the time of photographing in the photographing step An automatic photo creation method including a printing step of printing a composite image including a photographed image obtained in the photographing step as a photograph,
A background presentation step of displaying an image to be used as a background on a display surface disposed behind the user so as to face the photographing unit;
An input step of accepting an operation by the user for editing an image displayed on the display surface on the display surface;
An image processing step for generating an image to be newly set as a background by editing the image to be set as the background in response to an operation by the user accepted in the input step ,
In the background presentation step, an image to be newly generated in the image processing step is displayed on the display surface ,
In the input step, a position designation operation by the user based on a positional relationship between a predetermined input device that is carried by the user and can be arranged at an arbitrary position in a predetermined space near the background presentation means and the display surface is performed. Accept
In the photographing step, together with the user, an image to be a background displayed on the display surface is photographed as a subject .
上記第1の発明によれば、背景提示手段により利用者に対して背景画像を表示しつつ、入力手段により受け付けられる利用者による操作に応じて、画像処理手段により合成画像を生成し、生成された合成画像を背景提示手段により直ちに利用者に対して表示する。このことにより、例えば一般的に用いられる液晶タッチパネルのような小さな画面上で編集する場合とは異なり、利用者は実際に撮影されるべき大きさで表示される背景画像を見ながら編集することもできる。そのため、高い遊戯性または娯楽性が得られるとともに、得られるべき合成画像を撮影前に容易に推測することができるため、利用者の意図に沿った合成画像を得ることができる。また、実際に表示された背景を背にして立つ現実感も得ることができるため、高い遊戯性または娯楽性が得られる。
また上記第1の発明によれば、利用者の好む位置で編集操作を行うことができるので、利用者は、背景提示手段に対面して編集することも可能である。そのため、高い遊戯性または娯楽性が得られるとともに、直感的に編集操作を行うことができるので編集操作が容易となる。
According to the first aspect, the composite image is generated and generated by the image processing means in accordance with the operation by the user accepted by the input means while displaying the background image to the user by the background presentation means. The synthesized image is immediately displayed to the user by the background presentation means. Thus, unlike editing on a small screen such as a commonly used liquid crystal touch panel, the user can edit while viewing a background image displayed in a size that should actually be taken. it can. Therefore, high playability or amusement can be obtained, and a composite image to be obtained can be easily estimated before photographing, so that a composite image in accordance with the user's intention can be obtained. Moreover, since it is possible to obtain a sense of reality that stands behind the actually displayed background, high playability or entertainment can be obtained.
According to the first aspect of the invention, the editing operation can be performed at a position preferred by the user, so that the user can also edit while facing the background presentation means. Therefore, high playability or amusement can be obtained, and the editing operation can be performed intuitively, so that the editing operation becomes easy.
上記第2の発明によれば、背景提示手段の表示面に表示された画像の一部である前景とされるべき画像が撮影画像に対して前景として合成されることにより多様な合成画像が得られるため、高い遊戯性または娯楽性が得られる。 According to the second aspect of the invention, various composite images can be obtained by synthesizing a foreground image with a captured image, which is a part of the image displayed on the display surface of the background presentation means. Therefore, high playability or entertainment can be obtained.
以下、本発明の一実施形態につき添付図面を参照して説明する。
<1. 全体構成>
図1は、本発明の一実施形態に係る自動写真作成装置である遊戯用写真作成装置を側面から見た図であり、図2は、この遊戯用写真作成装置の本体部4を正面から(被写体としての利用者Uから)見た図である。以下、図1および図2を参照して、本実施形態に係る遊戯用写真作成装置の全体構成について説明する。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
<1. Overall configuration>
FIG. 1 is a side view of an amusement photo creation apparatus that is an automatic photo creation apparatus according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a front view of the main body 4 of the amusement photo creation apparatus ( It is the figure seen from the user U as a to-be-photographed object. Hereinafter, with reference to FIG. 1 and FIG. 2, an overall configuration of the game photo creation device according to the present embodiment will be described.
この遊戯用写真作成装置は、利用者Uが入る撮影室2と、利用者Uの撮影画像を含む合成画像を生成して写真シール(または写真カード)として出力する本体部4とを備えており、撮影室2内には利用者Uの背景を提供する背景表示装置であるLED表示装置101とその両側中央近傍に2個の光検出装置102L,102Rとが備えられている(以下、これら2個の光検出装置を区別しない場合には参照符号“102”で示すものとする)。また、利用者Uの手には位置を示すための所定の光源および複数のスイッチを含む操作手段である手持ち入力装置40が把持(携帯)されている。これらの光検出装置102および手持ち入力装置40の構成および動作については後述する。
This play photo creation apparatus includes a
LED表示装置101は、LED(Light Emitting Diode)からなる発光部がマトリクス状に複数配置されており、画素を形成する3種類の発光部から適宜に3原色の光を発することにより、所定の背景画像を表示する。
In the
本体部4は、利用者Uを撮影する撮像手段としてのカメラ10と、当該カメラ10の上方の適宜の位置に配置され閃光を発する照明手段としてのフラッシュ11と、当該カメラ10の下方に配置されたCRT(Cathode Ray Tube)または液晶ディスプレイパネル等からなる表示装置であるプレビューモニタ22と、撮影画像を表示し、利用者Uによる自由な作図(落書き)を行うための画面や、操作画面などを提供する液晶ディスプレイおよび当該操作画面を覆う操作位置検出用の透明シートからなる液晶タッチパネル20と、液晶タッチパネル20に対する操作に使用されるタッチペン21と、これら下方の適宜の位置に配置され閃光を発する照明手段としてのフラッシュ12とを備える。なお、図ではこのタッチペン21は1つ備えられるが、2つ以上備えられてもよい。また、液晶タッチパネル20は、上記透明シートを含まない静電誘導方式の操作位置検出機能を有する液晶タッチパネルなどであってもよい。
The main body 4 is arranged below the
カメラ10は、典型的には、CCD(電荷結合素子)を利用してデジタル画像信号を生成するデジタルカメラであって、撮影室2の床面上に存在する利用者Uおよびその背後に設けられたLED表示装置101を撮影し、その撮影画像を表す画像信号を出力する。なお、LED表示装置101は、撮影のため利用者Uによりシャッターボタン(不図示)が押下されたとき、フラッシュ11,12から放たれる強い閃光によって打ち消されないように、明るく(高い輝度で)背景画像を表示するものとする。また撮影時に、カメラ10のシャッタスピードや絞り等が適宜調整される(例えば比較的長時間の露光中に短時間だけフラッシュを作動させる)ことにより、背景画像が鮮明に撮影される構成であってもよい。
The
プレビューモニタ22は、上記画像信号の表す画像をリアルタイムで表示するように構成されており、カメラ10によって得られるべき撮影画像を確認するために使用される。
The preview monitor 22 is configured to display an image represented by the image signal in real time, and is used to confirm a captured image to be obtained by the
液晶タッチパネル20は、落書きを行うための操作手段など、利用者Uによる各種操作を受け付ける操作手段として機能する。
The liquid
本体部4は、コンピュータを中心に構成され各部の制御や後述する画像合成等の画像処理を行う主制御装置およびI/O制御装置や、カメラ10により得られる撮影画像を含む合成画像を写真シール(または写真カード)として出力するプリンタ等を内蔵している。さらに、本体部4は、前面下方にコイン投入口26を、側面に写真シールの取出口28を、それぞれ備えている。さらにまた、本体部4は、本遊戯用写真作成装置の動作中は常時点灯される照明装置13L,13Rをカメラ10の左右にそれぞれ備えている。
The main body unit 4 is configured with a computer at the center, and a composite image including a photographed image obtained by the main control device and the I / O control device that controls each unit and performs image processing such as image composition to be described later, and the
<2. 光検出装置の構成>
次に、光検出装置102の構成について説明する。図3は、図1に示す遊戯用写真作成装置のLED表示装置101およびその近傍を正面から(すなわち本体部4のカメラ10から)見た図である。図3に示す利用者UはLED表示装置101に向かって立っており、その手には位置を示すための所定の光源および複数のスイッチを含む操作手段である手持ち入力装置40が把持(携帯)されている。なお、この手持ち入力装置40は、本体部4と所定の信号線(および光源への電力供給線)により有線で接続されているが、例えば、電波や赤外線などを使用することにより無線で接続されてもよい。この遊戯用写真作成装置のLED表示装置101の両側中央部近傍には、図3に示すように水平方向に所定間隔だけ隔てて配置された2個の光検出装置102L,102Rが備えられている。
<2. Configuration of photodetection device>
Next, the configuration of the
図4は、上記光検出装置102の一構成例を示す側面図である。この構成例の場合、光検出装置102は、LED表示装置101の前面側すなわち本体部4および被写体としての利用者Uに向かい合う側にスリットが水平方向(左右方向)に延びるように形成された筐体を有し、その筐体内の上記スリットに対向する内面には、鉛直方向に1列に複数個(この例では3個)の受光素子(光センサ)1021〜1023が配置されている。そして、それらの受光素子1021〜1023から出力される検出信号S1〜S3は、本体部4内の主制御装置に入力される。この光検出装置102の前方であって図4において実線で示す位置に光源が存在する場合、3個の受光素子1021〜1023のうち中央の受光素子1022の検出信号S2の強度が最も大きくなり、この光検出装置102の前方であって図4において点線で示す位置に光源が存在する場合、3個の受光素子1021〜1023のうち上部の受光素子1021の検出信号S1の強度が最も大きくなる。したがって、3つの検出信号S1〜S3に基づき、光検出装置102の前方に存在する光源である利用者Uに把持された手持ち入力装置40の光源の上下方向の位置を算出することができる。
FIG. 4 is a side view showing a configuration example of the
また、このような光検出装置102が水平方向(左右方向)に所定間隔だけ隔てて2個配置されているので、これらの光検出装置102L,102Rの間での光検出信号の差すなわち検出される光強度の差に基づき、前方に存在する(手持ち入力装置40の)光源の水平方向(左右方向)の位置を算出することができる。さらにまた、必要に応じて(手持ち入力装置40の)光源のLED表示装置101からの距離(前後方向の位置)を算出することも可能である。
Further, since two such
なお、図4に示した構成では、複数個(3個)の受光素子1021〜1023が鉛直方向に1列に配置されているが、これに加えて水平方向にも複数個(3個)の受光素子を配置することにより複数個(9つ)の受光素子をマトリクス状に配置し、さらに筐体に形成されたスリットに代えて点状の開口部であるピンホールが形成される構成であってもよい。この構成によれば、上記複数個の受光素子の検出信号に基づき、光検出装置102の前方に存在する光源の鉛直方向(上下方向)のみならず水平方向(左右方向)の位置を算出することができる。この場合、光検出装置102は1個だけ備えられる構成であってもよい。また、前方の任意方向からの光を検出する光検出装置を3個以上、互いに所定間隔だけ隔てて配置し、それらの光検出装置で検出される光の強度またはそれらの間での強度差に基づき、光検出装置102の前方に存在する(手持ち入力装置40の)光源の水平方向および鉛直方向(左右方向および上下方向)の位置を算出するようにしてもよい。この場合、その光源の発光強度(光度)が既知であれば、それらの検出強度より、検出装置からその光源までの距離を算出することも可能である。
In the configuration shown in FIG. 4, a plurality (three) of
<3. 機能的構成>
図5は、本実施形態に係る遊戯用写真作成装置の要部を機能面から見た構成を示すブロック図である。この遊戯用写真作成装置は、機能的には、撮像部52と、確認表示部54と、メイン表示・操作部62と、背景表示部64と、出力部66と、照明部70と、I/O制御部72と、主制御部80と、光検出部91と、手持ち入力部92とから構成される。
<3. Functional configuration>
FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the main part of the play photo creating apparatus according to the present embodiment as seen from the functional aspect. Functionally, the game photo creation device includes an
この構成において、撮像部52は、CCD等の撮像素子を用いて構成されるカメラ10に相当し、リアルタイムに画像を取り込んで当該画像(この画像は「スルー画像」と呼ばれることがあるが、以下では「モニタ用撮影画像」というものとする)を表す画像信号を出力する。この画像信号は主制御部80に入力されて、その内部のメモリにモニタ用画像データとして一時的に記憶される。また、このモニタ用画像データは、モニタ用画像信号として主制御部80から確認表示部54に供給される。確認表示部54は、プレビューモニタ22に相当し、そのモニタ用画像信号に基づきモニタ用撮影画像をリアルタイムで表示する。
In this configuration, the
メイン表示・操作部62は、液晶タッチパネル20に相当し、落書き処理に関連する利用者Uの操作や、シャッター操作、プリント出力のための操作等を受け付け、これらの操作を示す信号は、操作信号として主制御部80に入力される。いま、利用者Uの撮影のためにシャッターボタン(不図示)が押下されたとすると、主制御部80からの指示に基づき、数秒程度の予め決められた時間の経過後にカメラ10の撮影方向にフラッシュ11,12から閃光が放たれる。そのとき、利用者U(およびLED表示装置101)の撮影画像を表す信号として撮像部52から出力される画像信号が主制御部80に入力され、主制御部80内のメモリまたは補助記憶装置としてのハードディス装置等に撮影画像データとして格納される。出力部66は、本体部4に内蔵されるプリンタに相当し、主制御部80からの指示に基づき、この撮影画像データの表す画像を写真シール(または写真カード)として出力する。
The main display /
背景表示部64は、撮影室2内におけるLED表示装置101に相当し、主制御部80から与えられる背景画像を示す画像信号に基づき、当該背景画像をLED表示装置101に投影する。
The
照明部70は、本体部4における照明装置13L,13Rとフラッシュ11,12とに相当し、主制御部80からの指示に基づきI/O制御部72によって点灯/消灯および調光が制御される。
The
I/O制御部72は、本体部4に内蔵されるI/O制御装置に相当し、主制御部80からの指示に基づき、照明部70を制御すると共に、後述のコイン検出部(不図示)からの検出信号等の入力信号を主制御部80へ転送する。
The I /
手持ち入力部92は、撮影室2内の利用者Uに携帯される手持ち入力装置40に相当し、内蔵される複数のスイッチに対する利用者Uの操作等を受け付ける。これらの操作を示す信号は、操作信号として主制御部80に入力される。
The hand-held
光検出部91は、撮影室2内の光検出装置102L,102Rに相当し、(手持ち入力装置40の)光源の位置に応じて、各光検出装置毎に出力される前述の3つの検出信号S1〜S3を主制御部80に与える。これらの検出信号に基づき、主制御部80は、光検出装置102の前方に存在する光源である利用者Uに把持された手持ち入力装置40の光源の水平方向および上下方向の位置を算出する。
The
主制御部80は、本体部4に内蔵され、CPU(Central Processing Unit )や、メモリ、フレームバッファ、タイマー、補助記憶装置などを含むコンピュータを中心に構成される主制御装置に相当し、内部メモリに格納された所定プログラムをCPUが実行することにより、上述のようにして入力される操作信号や検出信号に基づき各部を制御するために、上述のように各部に指示を出す。また、当該合成画像に対する落書き処理を行うための操作信号に基づき上記の撮影画像データの一部を書き換えることにより、当該合成画像に所定画像を描画した画像である合成画像を生成する。生成された合成画像はフレームバッファに書き込まれることによりメイン表示・操作部62に表示される。上記のような画像合成が終了すると、その後、出力部66からは合成画像が写真シール等として出力される。出力された写真シール等は、本体部4の側面に設けられた取出口28から取り出される。
The
上記の構成要素の他、本体部4におけるコイン投入口26に投入されたコインを検出するためのコイン検出部(不図示)が更に本体部4に設けられており、主制御部80は、コイン検出部での検出結果に基づき、利用者Uに所定時間だけ撮影や撮影画像に対する描画等による合成画像の生成など、本遊戯用写真作成装置によるプレイを許容するように各部を制御する。このコイン検出部やその検出結果に基づく主制御部80による制御動作は、従来の遊戯用写真作成装置と同様であって周知であるので、その詳しい説明を省略する。
In addition to the above components, a coin detection unit (not shown) for detecting coins inserted into the coin insertion slot 26 in the main body unit 4 is further provided in the main body unit 4, and the
なお、主制御装置において実行される上記所定プログラムは、例えば、そのプログラムを記録した記録媒体であるCD−ROMによって提供される。すなわち、上記所定プログラムの記録媒体としてのCD−ROMが主制御装置内に補助記憶装置として内蔵されたCD−ROM駆動装置に装着され、そのCD−ROMから所定プログラムが読み出されて補助記憶装置としてのハードディスク装置にインストールされる。そして、本遊戯用写真作成装置の起動のための所定操作がなされると、ハードディスク装置にインストールされた所定プログラムは、主制御装置内のメモリに転送されてそこに一時的に格納され、主制御装置内のCPUによって実行される。これにより、主制御装置による上記各部の制御や画像処理が実現される。 The predetermined program executed in the main control device is provided by, for example, a CD-ROM that is a recording medium on which the program is recorded. That is, a CD-ROM serving as a recording medium for the predetermined program is mounted on a CD-ROM driving device built in the main control device as an auxiliary storage device, and the predetermined program is read from the CD-ROM to be an auxiliary storage device. Installed on the hard disk device. Then, when a predetermined operation for starting up the present photo creating device is performed, the predetermined program installed in the hard disk device is transferred to the memory in the main control device and temporarily stored therein, and the main control It is executed by the CPU in the apparatus. Thereby, control of each part and image processing by the main controller are realized.
<4. 動作>
上述のように本実施形態における主制御部80の動作は、その内部のCPUが上記所定プログラムを実行により実現される。図6は、このようにして実現される主制御部80の動作を示すフローチャートである。本実施形態では、コイン投入口26に所定のコインが投入されると、主制御部80(主制御装置)は、以下のように動作する。
<4. Operation>
As described above, the operation of the
まず、主制御部80は、装置の初期化処理、すなわち各ハードウェアの初期化や、設定値として主制御部80に記憶されるデータの初期化処理を行い、さらに予め決められた撮影のための時間(以下「撮影時間」という)が経過するとタイムアウトとなるようにタイマーを設定し、そのタイマーをスタートさせる(ステップS10)。
First, the
次に、主制御部80は、利用者Uを撮影するための撮影処理を行う(ステップS20)。この撮影処理の詳しい処理(サブルーチン)について説明する。図7は、このサブルーチンの手順を示すフローチャートである。
Next, the
まず主制御部80は、利用者Uによる後述する所定の操作が行われたとき、予め補助記憶装置に画像ファイルとして記憶される複数の背景画像のうちの1つを利用者Uにより選択させるための入力要求(以下「選択メニュー」という)を背景表示部64に表示させ、これらの背景画像のうちどの背景画像が利用者U(の把持する手持ち入力装置40)の後述する選択操作によって選択されたかを判断する(ステップS210)。なお、利用者Uによる上記操作が行われないときには、ここでの処理は省略され、選択メニューも表示されないものとする。以下、上記表示および上記選択操作につき、図8を参照して具体的に説明する。
First, the
図8は、LED表示装置101の表示例を示す模式図であり、より詳しくは、図8(a)は選択メニューが表示されているときの表示例であり、図8(b)は選択メニューが表示されていないときの表示例である。なお、利用者Uにより背景画像が選択されるまでは所定の初期背景画像が選択されたものとして処理するものとし、ここでは図8(b)に示される背景画像が初期背景画像であるものとする。
FIG. 8 is a schematic diagram illustrating a display example of the
図8(a)を参照すると、図の右側中央近傍に上記複数の背景画像を説明する文字列(または当該背景画像の縮小画像など)が列挙されている選択メニュー111が表示されており、利用者Uはこれらの文字列の中から所望の背景画像に対応する文字列を選択する。この選択メニューを出現(ポップアップ)させまたは消去させる(閉じる)利用者Uの操作は、手持ち入力装置40に内蔵される複数のスイッチのうち当該操作を受け付けるためのメニュー用スイッチにより行われる。また、所望の背景画像を選択する利用者Uの操作は、手持ち入力装置40に内蔵される複数のスイッチのうち当該操作を受け付けるための選択用スイッチにより行われる。
Referring to FIG. 8A, a
なお、この選択用スイッチによる選択に代えて、手持ち入力装置40の光源および光検出装置102によって検出される手持ち入力装置40の位置に基づき、背景画像が選択されてもよい。すなわち、手持ち入力装置40の前後方向(すなわちLED表示装置101の表示面に対する垂直方向)の位置を検出することにより、LED表示装置101との距離が非常に近くなったとき、手持ち入力装置40の水平方向および鉛直方向(左右方向および上下方向)の位置に相当する選択メニューの座標が取得され、この座標に対応する位置に表示されている文字列により示される背景画像が選択されるものとしてもよい。このような操作は、利用者Uが手持ち入力装置40をLED表示装置101に近づける動作により実現できる。
Instead of the selection by the selection switch, the background image may be selected based on the light source of the
次に、主制御部80は、選択された背景画像を背景表示部64に表示させる(ステップS220)。具体的には、主制御部80は、背景画像を示す画像ファイルを画像信号に変換してLED表示装置101に与え、LED表示装置101は当該背景画像を表示する。なお、ここで表示される背景画像は、後述するような編集(例えば画像の一部分が動かされるなどの編集)が行われたときには、その編集結果が反映されているものとする。
Next, the
続いて、主制御部80は、背景画像に含まれる画像のうち利用者Uの操作によりその表示位置を任意の位置に変更する(動かす)ことができる画像(以下「可動画像」という)が選択された否かを手持ち入力装置40の位置により判定する(ステップS230)。なお、背景画像は、基本的な背景を構成する基本背景画像(例えば、風景や模様などの画像)と、1つ以上の上記可動画像(例えば太陽や柵などの画像)とが合成されることにより生成されるものとし、可動画像が合成されるべき位置(座標)情報は当該背景画像に関連して予め定められており、かつ適宜に変更可能であるものとする。そして、可動画像が選択された場合、処理は次のステップS240に進む。選択されていない場合、当該ステップS240の処理は省略され、ステップS250の処理に進む。
Subsequently, the
ステップS240において、主制御部80は、手持ち入力装置40による利用者Uの編集操作(位置指定操作)に応じて、選択された可動画像を移動させるように背景表示部64に表示する。以下、この可動画像の選択および移動のための編集操作につき、図9を参照して具体的に説明する。
In step S240, the
図9は、可動画像の選択および移動のための編集操作について説明するための図であり、より詳しくは、図9(a)は可動画像を選択したときの状態を示す図であり、図9(b)は可動画像の移動が完了したときの状態を示す図である。 FIG. 9 is a diagram for describing an editing operation for selecting and moving a movable image. More specifically, FIG. 9A is a diagram illustrating a state when a movable image is selected. (B) is a figure which shows a state when the movement of a movable image is completed.
図9(a)を参照すると、利用者Uは背景画像のうち可動画像である太陽を表す画像に対して右手に把持した手持ち入力装置40を近づける操作を行っている。ここで、手持ち入力装置40の前後方向の位置を検出することにより、LED表示装置101との距離が非常に近くなったとき、手持ち入力装置40の水平方向および鉛直方向(左右方向および上下方向)の位置に相当する画像の座標が取得され、この座標に対応する位置に表示されている可動画像が選択される。この選択操作により、当該可動画像である太陽を表す画像は選択状態となり、図では点線で示される選択中の可動画像112として、例えば点滅しまたは色彩が薄くなるなど通常の表示状態とは異なる状態で表示される。なお、この選択操作は、手持ち入力装置40に内蔵される選択用スイッチにより行われてもよい。このように選択された選択中の可動画像112は、手持ち入力装置40の水平方向および鉛直方向(左右方向および上下方向)の位置に応じて移動するようにリアルタイムで表示される。したがって、図9(a)に示す一点鎖線の矢印方向(すなわち図の右から左)へ手持ち入力装置40を動かせば、その位置変化に応じて選択中の可動画像112が表示される位置も移動する。その後、選択中の可動画像の移動を完了させるための操作、例えば上記選択操作と同様の操作または移動を所定時間停止する操作を行うと、選択中の可動画像112は選択状態を解除され、図9(b)に示す非選択時の可動画像113として通常の表示状態で表示される。
Referring to FIG. 9A, the user U performs an operation of bringing the
このように可動画像を所望の位置に移動させることが可能であるため、所定の背景画像から利用者Uの嗜好に応じた変化に富んだ背景画像を生成することができる。また、液晶タッチパネル20(またはプレビューモニタ22)の小さな画面上で編集する場合とは異なり、利用者UはLED表示装置101により実際に撮影されるべき大きさで表示される背景画像を編集することができる。そのため、高い遊戯性または娯楽性が得られるとともに、撮影により得られるべき(利用者Uの背後に背景画像が写る)撮影画像を撮影前に容易に推測することができるので、利用者Uの意図に沿った背景を含む撮影画像を得ることができる。さらに、利用者UはLED表示装置101に対面して背景画像を編集することができるため、高い遊戯性または娯楽性が得られるとともに、直感的に編集操作を行うことができるため編集操作が容易となる。
Since the movable image can be moved to a desired position in this way, a background image rich in changes according to the preference of the user U can be generated from the predetermined background image. Further, unlike editing on a small screen of the liquid crystal touch panel 20 (or preview monitor 22), the user U edits a background image displayed in a size that should be actually captured by the
なお、ここでは編集操作として、可動画像を移動させる編集態様を例示したが、およそ背景画像に対して行われる編集であれば、その編集態様に限定はない。例えば、背景画像全体や可動画像の色調などを変化させるものや、上記落書き処理に相当するスタンプ画像または手持ち入力装置40の位置に対応する所定の(仮想的な)落書きペンの軌跡画像などをさらに合成することにより、あたかも落書きされたような背景画像を生成する態様などであってもよい。
Here, the editing mode in which the movable image is moved is illustrated as the editing operation. However, the editing mode is not limited as long as the editing is performed on the background image. For example, an image that changes the entire background image, the color tone of the movable image, a stamp image corresponding to the graffiti process, or a predetermined (virtual) graffiti pen trajectory image corresponding to the position of the
図10は、以上のような編集操作によって生成された背景画像の例を示す図である。このように、利用者Uは、所望の背景となるように背景画像を適宜編集することができる。 FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a background image generated by the editing operation as described above. As described above, the user U can appropriately edit the background image so as to obtain a desired background.
次に、主制御部80は、図示されないシャッターボタンまたはメイン表示・操作部62の画面に表示されるシャッターボタンが押されたか否かを操作信号に基づき判定する(ステップS250)。シャッターボタンが押された場合、処理は次のステップS260に進む。押されていない場合には、ステップS210の処理に戻り、シャッターボタンが押されるまで上記処理が繰り返される(S210→S220→S230→S240→S250→S210)。なお、シャッターボタンが押されないまま撮影時間が終了するときには、シャッターボタンが押されたときの処理が自動的に行われるものとする。
Next, the
シャッターボタンが押下されると、主制御部80は、撮影開始を利用者にメイン表示・操作部62の画面で知らせ、数秒程度の予め決められた時間の経過後に撮像部(カメラ)52に撮影信号(シャッター信号)を送る。これにより、撮像部52のシャッター動作と同期して照明部(フラッシュ)70が閃光を放ち、主制御部80がキャプチャ処理を開始する。すなわち、主制御部80は、照明部(フラッシュ)70からの閃光で照らされた利用者Uの撮影画像を表す信号として撮像部52から出力される画像信号を受け取り、メモリまたは補助記憶装置内に撮影画像の画像ファイルとして格納する(ステップS260)。なお、所定の撮影時間の間、シャッターボタンが押下される毎に上記キャプチャ処理が実行され、撮影画像が画像ファイルとして一時的に保存される。
When the shutter button is pressed, the
また、主制御部80は、撮像部(カメラ)52に撮影信号(シャッター信号)を送るときに背景表示部64に表示されている背景画像が、補助記憶装置内に記憶されているどの背景画像であるかを、例えばファイル名などにより記憶するとともに、当該背景画像に対する編集内容(例えばどの可動画像がどの位置に動かされたかを示す座標等)を示す情報をあわせて記憶する(ステップS270)。なお、編集後の背景画像のみが記憶されてもよいが、その後の落書き処理(ステップS40)により再び編集可能な状態で記憶されることが好ましい。
Further, the
以上のサブルーチン処理が終了すると、図6に示す処理に復帰し、続いて主制御部80は、撮影時間を示すタイマがタイムアウトとなることにより撮影が終了したか、または撮影時間の経過前であっても、メイン表示・操作部62に対して撮影処理の終了を指示する操作が行われることにより撮影が終了したか否かを判定する(ステップS30)。撮影が終了した場合、処理は次のステップS40に進む。撮影が終了しない場合には、ステップS20の処理に戻り、撮影が終了するまで上記処理が繰り返される(S20→S30→S20)。
When the above subroutine processing is completed, the processing returns to the processing shown in FIG. 6, and then the
撮影が終了した場合、主制御部80は、落書きのための利用者Uによる操作を受け付け、当該操作に応じた画像処理を含む落書き処理が行われる(ステップS40)。この落書き処理には、予め定められた制限時間が設けられており、この制限時間内で撮影画像または合成画像に対する利用者Uの仮想的な落書きを受け付ける。具体的には、メイン表示・操作部62に表示された複数の撮影画像または合成画像に対して利用者Uの操作に基づき所定の位置に配されたスタンプ画像や所定の(仮想的な)落書きペンの軌跡画像などをさらに合成することにより、あたかも落書きされたような合成画像を生成する。また、上記編集後の背景画像の再編集を行う操作が受け付けられてもよい。具体的には、当該背景画像に対する編集内容を示す情報(典型的には可動画像の座標情報)を再び変更することにより、変更された背景画像を対応する撮影画像の領域に合成してもよい。なお、上記背景画像を破棄し、これとは異なる背景画像を保存されている撮影画像に再び合成する操作が受け付けられてもよい。この落書き処理は、制限時間が経過するか、または制限時間の経過前にメイン表示・操作部62に対する操作により落書きが中止(または印刷開始が指示)されるまで行われる。
When shooting is finished, the
次に、ステップS50における印刷処理では、主制御部80は、印刷指示を示す操作信号を受け取ると、これに基づき、その時点でメイン表示・操作部62に表示されている合成画像の出力を出力部(プリンタ)66に指示する。これにより、出力部66としてプリンタは、その合成画像を写真シールとして出力する。これにより、印刷処理が終了する。出力された写真シールは、本体部4の側面に設けられた取出口28から利用者Uによって取り出される。この印刷処理が終了すると、全ての処理は終了され、所定の金額に相当するコインが新たにコイン投入口26に投入されるまで待機状態となる。この待機状態において、所定の金額に相当するコインが新たに投入されると、上記と同様の処理(ステップS10〜S50)が実行され、その後、再びステップS10へ戻る。
Next, in the printing process in step S50, upon receiving an operation signal indicating a print instruction, the
<5. 効果>
上記のように本実施形態によれば、LED表示装置101により利用者Uに対する背景画像を表示しつつ、当該背景画像に対する編集操作を受け付ける。このことにより、例えば一般的に用いられる液晶タッチパネルのような小さな画面上で編集する場合とは異なり、利用者は実際に撮影されるべき大きさで表示される背景画像を見ながら編集することもできる。そのため、高い遊戯性または娯楽性が得られるとともに、得られるべき撮影画像を撮影前に容易に推測することができるため、利用者の意図に沿った背景を含む撮影画像を得ることができる。
<5. Effect>
As described above, according to the present embodiment, the
<6. 変形例>
上記一実施形態では、光の検出手段としての光検出装置102L,102Rによる検出結果に基づいて手持ち入力装置40の光源の位置を算出しているが、例えば、赤外光の検出手段(赤外光センサ)を設け、その検出結果に基づき赤外光の光源を有する手持ち入力装置の位置を算出してもよい。さらに、このような光検出手段に代えて、音波や電波の検出手段(マイクロホン、超音波センサ、または電波センサ等)を設けて、音源や電波源を有する手持ち入力装置の位置を算出するようにしてもよい。この場合、上記音波や電波の検出手段を互いに所定間隔を隔てて複数個配置し、それらで検出される音波または電波の位相差に基づき音源または電波源の位置を算出する手法を使用することができる。さらにまた、上記一実施形態では、手持ち入力装置の位置情報(上位概念的には属性情報)は、光源(可視光のみならず赤外光等の非可視光の光源も含む)、電波の発信源、または音波(可聴音のみならず超音波等の非可聴音も含む)の音源(上位概念的には空間を伝搬する波を発する波源)の位置情報であり、その位置情報を求めるべき波源の種類は固定的に決まっているものとしているが、この波源の種類が利用者の操作等により変更可能なように構成されていてもよい。このようにすれば、手持ち入力装置が利用者Uの選択に応じて光や音を発するため、遊戯性または娯楽性を高めることができる。
<6. Modification>
In the above embodiment, the position of the light source of the
上記一実施形態では、自動写真作成装置におけるLED表示装置101の両側中央近傍に光検出装置102L,102Rが設けられており、この光検出装置102L,102Rでの検出値に基づき手持ち入力装置の光源の位置が算出されるが、これに代えて、上記LED表示装置101の両側部近傍に所定の波源(光源、音源、または電波源など)を備えると共に、利用者Uに携帯されかつ利用者U近傍の所定空間における任意の位置に配置可能な上記波源の検出装置を備えるようにしてもよい。この検出装置での検出値は所定の信号線を介して主制御部80に入力され、それらの検出値に基づき手持ち検出装置の位置が算出される。
In the above embodiment, the
上記一実施形態では、光検出装置および光検出手段により利用者Uが示す座標を受け取る構成であるが、LED表示装置101等に投射される背景画像に対する編集操作を行うための編集位置を取得することができる構成であれば、上記構成に限定されるものではなく、例えばLED表示装置101表面または内部に接触センサや近接センサなどが配置されており、利用者UがLED表示装置101の任意の位置に手や物体を接触させまたは近接させるとき、当該位置を検出するものであってもよい。なお、LED表示装置101の表示面に対して与えられるべき物理的作用は、手などの接触や近接の他、光の照射など物理的作用が与えられている位置を判別できるものであればどのようなものであってもよい。また、利用者Uにより把持される(手持ち入力装置40の)光源や利用者Uの手などの特徴点を公知の画像認識の手法に基づき判別することにより、当該特徴点とLED表示装置101との位置関係に基づき当該特徴点の位置を算出してもよい。さらに、利用者Uに携帯されかつ利用者U近傍の所定空間における任意の位置に配置可能なポインティングデバイス(例えばトラックボールやジョイスティック等)が備えられており、当該ポインティングデバイスの操作に応じてLED表示装置101に表示されるカーソルの位置に基づき編集が行われてもよい。さらにまた、上記編集操作は必ずしもLED表示装置101に対面して行われる必要はないため、およそ背景画像に対する編集のための操作手段であれば、その操作手段に限定はない。例えば、手持ち入力装置40に代えて、その操作手段は液晶タッチパネル20およびタッチペン21であってもよいし、新たに設けられる液晶タッチパネルやその他の入力装置であってもよい。ここで、利用者が2人以上のとき、例えば或る利用者が上記操作手段により編集操作を行い、残りの利用者がLED表示装置101の手前に立つことも考えられる。この場合、編集操作を行う利用者は、背景を背にして立つ利用者の像を含む撮影画像を撮影前に容易に推測することができ、また全ての利用者がLED表示装置101に表示される実物大の背景画像を確認することができるため、互いに意志の疎通がしやすくなる。
In the above embodiment, the coordinates indicated by the user U are received by the light detection device and the light detection means, but an edit position for performing an edit operation on the background image projected on the
上記一実施形態におけるLED表示装置101は、背景画像を表示することのできる表示装置であれば足り、例えばプロジェクタおよびスクリーンからなる表示装置、電球等の発光部をマトリクス状に配置した表示装置、無機EL(Electro Luminescence)素子や有機EL素子を使用した表示装置、液晶ディスプレイ、またはプラズマディスプレイなどであってもよい。
The
上記一実施形態における背景画像のうち、利用者Uを示す画像と重複する部分の領域は利用者の背後に隠れるため撮影されないが、背景画像の一部の画像を前景画像とし、この前景画像と重複する利用者Uを示す画像領域を隠すように、当該前景画像を撮影画像に合成してもよい。すなわち、上記一実施形態における背景画像は、合成画像における前景画像を含んでいてもよい。なお、背景画像から前景画像を選択するための利用者Uの操作は、ステップS20の撮影処理の際に行われてもよいし、ステップS40の落書き処理の際に行われてもよい。図11は、このような背景画像に前景画像が含まれる場合の合成画像の例を示す図である。図に示される柵114は、撮影時には利用者Uの背後に隠れる背景画像としてLED表示装置101上に表示される(例えば本体部4から見たとき図10に示すように表示される)が、この柵114が前景画像として合成される結果、図11に示すような合成画像が得られる。このように、利用者Uの嗜好に応じて背景画像の一部を前景画像とすることができることにより、本装置の遊戯性または娯楽性を高めることができる。
Of the background image in the above-described embodiment, a region of a portion overlapping with the image showing the user U is hidden behind the user and is not photographed.However, a part of the background image is a foreground image, The foreground image may be combined with the captured image so as to hide the image area indicating the overlapping user U. That is, the background image in the one embodiment may include a foreground image in the composite image. Note that the operation of the user U for selecting the foreground image from the background image may be performed during the photographing process in step S20 or may be performed during the graffiti process in step S40. FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a composite image when such a background image includes a foreground image. The
2 …撮影室
4 …本体部
10 …カメラ
11,102…フラッシュ
20 …液晶タッチパネル
21 …タッチペン
40 …手持ち入力装置
52 …撮像部(カメラ)
54 …確認表示部(プレビューモニタ)
62 …操作部(液晶タッチパネル)
64 …背景表示部(LED表示装置)
66 …出力部(プリンタ)
70 …照明部
72 …I/O制御部(I/O制御装置)
80 …主制御部(主制御装置)
91 …光検出部(光検出装置)
92 …手持ち入力部(手持ち入力装置)
101…LED表示装置
102…光検出装置
U …利用者
DESCRIPTION OF
54 ... Confirmation display (preview monitor)
62 ... Operation unit (LCD touch panel)
64 ... Background display section (LED display device)
66 ... Output unit (printer)
70: Illumination unit 72: I / O control unit (I / O control device)
80: Main control unit (main control device)
91 .. Photodetector (photodetector)
92 ... Hand-held input unit (hand-held input device)
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記撮影手段に対向して前記利用者の背後に配置される表示面を有しており、背景とされるべき画像を当該表示面に表示する背景提示手段と、
前記背景提示手段の前記表示面に表示される画像を前記表示面上で編集するための前記利用者による操作を受け付ける入力手段と、
前記入力手段により受け付けられる前記利用者による操作に応じて、前記背景とされるべき画像を編集することにより、新たに背景とされるべき画像を生成する画像処理手段とを備え、
前記背景提示手段は、前記画像処理手段により新たに生成される背景とされるべき画像を当該表示面に表示し、
前記入力手段は、前記利用者に携帯され前記背景提示手段近傍の所定空間における任意の位置に配置可能である所定の入力装置を含み、前記背景提示手段の前記表示面と前記入力装置との位置関係に基づく前記利用者による位置指定操作を受け付け、
前記撮影手段は、前記利用者とともに、前記表示面に表示される背景とされるべき画像を被写体として撮影することを特徴とする、自動写真作成装置。 An image capturing unit that captures an image of a user who is a subject in a predetermined image capturing area, an illumination unit that illuminates the subject by emitting a flash when image capturing is performed by the image capturing unit, and a composite image including a captured image obtained by the image capturing unit. An automatic photo creation device comprising output means for outputting an image as a photograph,
A background presenting means for displaying an image to be used as a background on the display surface, the display surface being disposed behind the user so as to face the photographing means;
Input means for accepting an operation by the user for editing an image displayed on the display surface of the background presenting means on the display surface;
In response to an operation by the user accepted by the input means, the image processing means for newly generating an image to be the background by editing the image to be the background, and
The background presenting means displays an image to be a background newly generated by the image processing means on the display surface,
The input means includes a predetermined input device that is carried by the user and can be arranged at an arbitrary position in a predetermined space near the background presentation means, and the position of the display surface of the background presentation means and the input device Accepts a position designation operation by the user based on the relationship;
The automatic photographing apparatus characterized in that the photographing unit photographs together with the user an image to be displayed as a background displayed on the display surface as a subject.
前記画像処理手段は、前記前景とされるべき画像を前記撮影画像に前景として合成することにより、前記合成画像を生成することを特徴とする、請求項1に記載の自動写真作成装置。 The background presentation means displays an image to be a background and an image to be a foreground on the display surface,
2. The automatic photo creation apparatus according to claim 1, wherein the image processing unit generates the composite image by combining the image to be the foreground with the captured image as a foreground.
前記入力手段は、前記表示面の端部近傍に設けられる光検出装置をさらに含み、前記表示面に対する前記光源の位置を前記光検出装置で検出することにより前記利用者による位置指定操作を受け付けることを特徴とする、請求項1に記載の自動写真作成装置。 The input device is a light source;
The input means further includes a light detection device provided near an end of the display surface, and receives a position specifying operation by the user by detecting the position of the light source with respect to the display surface by the light detection device. The automatic photo creating apparatus according to claim 1, wherein:
前記撮影手段に対向して前記利用者の背後に配置される表示面に、背景とされるべき画像を表示する背景提示ステップと、
前記表示面に表示される画像を前記表示面上で編集するための前記利用者による操作を受け付ける入力ステップと、
前記入力ステップにおいて受け付けられる前記利用者による操作に応じて、前記背景とされるべき画像を編集することにより、新たに背景とされるべき画像を生成する画像処理ステップとを含み、
前記背景提示ステップでは、前記画像処理ステップにおいて新たに生成される背景とされるべき画像を当該表示面に表示し、
前記入力ステップでは、前記利用者に携帯され前記背景提示手段近傍の所定空間における任意の位置に配置可能である所定の入力装置と前記表示面との位置関係に基づく前記利用者による位置指定操作を受け付け
前記撮影ステップでは、前記利用者とともに、前記表示面に表示される背景とされるべき画像を被写体として撮影することを特徴とする、自動写真作成方法。 Obtained in a photographing step for photographing a user who is a subject in a predetermined photographing region by a predetermined photographing means, an illumination step for illuminating the subject by emitting a flash during photographing in the photographing step, and the photographing step. An automatic photo creation method including a printing step of printing a composite image including a photographed image as a photo,
A background presentation step of displaying an image to be used as a background on a display surface disposed behind the user so as to face the photographing unit;
An input step of accepting an operation by the user for editing an image displayed on the display surface on the display surface;
An image processing step for generating an image to be newly set as a background by editing the image to be set as the background in response to an operation by the user accepted in the input step,
In the background presentation step, an image to be newly generated in the image processing step is displayed on the display surface,
In the input step, a position designation operation by the user based on a positional relationship between a predetermined input device that is carried by the user and can be arranged at an arbitrary position in a predetermined space near the background presentation means and the display surface is performed. Reception In the photographing step, together with the user, an image to be used as a background displayed on the display surface is photographed as a subject, and an automatic photo creation method is characterized.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004025588A JP4336215B2 (en) | 2004-02-02 | 2004-02-02 | Automatic photo creation device and automatic photo creation method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004025588A JP4336215B2 (en) | 2004-02-02 | 2004-02-02 | Automatic photo creation device and automatic photo creation method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005215625A JP2005215625A (en) | 2005-08-11 |
JP4336215B2 true JP4336215B2 (en) | 2009-09-30 |
Family
ID=34907933
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004025588A Expired - Fee Related JP4336215B2 (en) | 2004-02-02 | 2004-02-02 | Automatic photo creation device and automatic photo creation method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4336215B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102598687B1 (en) * | 2022-08-04 | 2023-11-08 | (주)현대포멕스 | Image shooting background system that allows you to select a background screen implemented with led lights and shoot a image by yourself |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE202009017384U1 (en) * | 2009-12-22 | 2010-03-25 | Metallbau & Schweißtechnologie Zentrum GmbH Blankenburg | Automat for creating individual, location-based images, greeting cards and the like. |
-
2004
- 2004-02-02 JP JP2004025588A patent/JP4336215B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102598687B1 (en) * | 2022-08-04 | 2023-11-08 | (주)현대포멕스 | Image shooting background system that allows you to select a background screen implemented with led lights and shoot a image by yourself |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005215625A (en) | 2005-08-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2013017127A (en) | Automatic photograph creation device, automatic photograph creation method and program | |
JP4214010B2 (en) | Automatic photo creation device | |
JP4746653B2 (en) | Automatic photo creation device | |
JP5223349B2 (en) | Step, image shooting device | |
JP4452086B2 (en) | Automatic photo creation device and automatic photo creation method | |
JP4336215B2 (en) | Automatic photo creation device and automatic photo creation method | |
JP4907412B2 (en) | Image creating apparatus, image creating method, and program thereof | |
JP5104513B2 (en) | Photography editing method and apparatus | |
JP2008079185A (en) | Automatic photograph creating apparatus, and automatic photograph creating method | |
JP5380770B2 (en) | Automatic photo creation device and automatic photo creation method | |
JP2005192048A (en) | Photographic printer, control method of photographic printer, photographic printer control program, and recording medium recorded with photographic printer control program | |
JP5455309B2 (en) | Image photographing apparatus and information processing method | |
JP2004159158A (en) | Method and device for providing photographic print | |
JP5527460B2 (en) | Game shooting device, game shooting method and computer program | |
JP5223348B2 (en) | Image shooting device | |
JP6614386B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program | |
JP5682596B2 (en) | Game shooting device and game shooting method | |
JP5428245B2 (en) | Photo editing device | |
JP2005229356A (en) | Automatic photograph vending machine, control method for automatic photograph vending machine, and control program for automatic photograph vending machine | |
JP4272549B2 (en) | Automatic photo creation device and automatic photo creation method | |
JP2005229355A (en) | Photograph vending machine, and control method and control program thereof | |
JP2017037271A (en) | Game imaging device | |
JP2008276438A (en) | Automatic photograph creation device and automatic photograph creation method | |
JP2011164144A (en) | Automatic photograph producing device | |
JP2005142788A (en) | Apparatus and method for automatic creating photograph |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090324 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090623 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090626 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |