JP4321618B2 - 液体噴射ヘッド及びその製造方法 - Google Patents

液体噴射ヘッド及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4321618B2
JP4321618B2 JP2007089867A JP2007089867A JP4321618B2 JP 4321618 B2 JP4321618 B2 JP 4321618B2 JP 2007089867 A JP2007089867 A JP 2007089867A JP 2007089867 A JP2007089867 A JP 2007089867A JP 4321618 B2 JP4321618 B2 JP 4321618B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric element
piezoelectric
flow path
path forming
forming substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007089867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008246797A (ja
Inventor
本規 ▲高▼部
浩二 角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007089867A priority Critical patent/JP4321618B2/ja
Priority to CN2008100880650A priority patent/CN101274517B/zh
Priority to US12/057,672 priority patent/US7712878B2/en
Publication of JP2008246797A publication Critical patent/JP2008246797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4321618B2 publication Critical patent/JP4321618B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/161Production of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1628Manufacturing processes etching dry etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1629Manufacturing processes etching wet etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/03Assembling devices that include piezoelectric or electrostrictive parts
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/204Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
    • H10N30/2047Membrane type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/14241Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm having a cover around the piezoelectric thin film element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14419Manifold
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making

Description

本発明は、液体を吐出する液体噴射ヘッドの製造方法に関し、特に、インク滴を吐出するノズル開口と連通する圧力発生室に供給されたインクを圧電素子によって加圧することにより、ノズル開口からインク滴を吐出させるインクジェット式記録ヘッドの製造方法に関する。
インク滴を吐出するノズル開口と連通する圧力発生室の一部を振動板で構成し、この振動板を圧電素子により変形させて圧力発生室のインクを加圧してノズル開口からインク滴を吐出させるインクジェット式記録ヘッドには、圧電素子の軸方向に伸長、収縮する縦振動モードの圧電アクチュエータを使用したものと、たわみ振動モードの圧電アクチュエータを使用したものとの2種類が実用化されている。そして、たわみ振動モードの圧電アクチュエータを使用したものとしては、例えば、振動板の表面全体に亙って成膜技術により均一な圧電材料層を形成し、この圧電材料層をリソグラフィ法により圧力発生室に対応する形状に切り分けて各圧力発生室毎に独立するように圧電素子を形成したものが知られている(特許文献1参照)。この特許文献1では、圧電アクチュエータとして、圧電特性の良さの観点から、圧電材料層の結晶構造は、結晶方位が(100)であることや、菱面体晶等であることが好ましいとされている。
特開2005−150491号公報(段落[0017][0018][0022]等)
しかしながら、このようなインクジェット式記録ヘッドでは圧電素子を繰り返し駆動することによって、圧電素子の変位量が変動し、インク吐出量、インク吐出速度等のインク吐出特性が安定せず、特に初期段階では、圧電素子の変位量が著しく低下してしまう場合があるという問題がある。圧電素子の変位量が低下することによって、印刷品質が低下してしまう。なお、このような問題は、インクを吐出するインクジェット式記録ヘッドだけではなく、インク以外の液体を噴射する液体噴射ヘッドにおいても同様に存在する。
本発明はこのような事情に鑑み、圧電素子の変位量の変動が確実に抑えられ安定したインク吐出特性を有する液体噴射ヘッド及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決する本発明の態様は、液体を噴射するノズル開口に連通する圧力発生室が形成された流路形成基板と、該流路形成基板の一方面側に設けられた下電極、圧電体層及び上電極からなる圧電素子とを具備する液体噴射ヘッドであって、前記圧電体層は、チタン酸ジルコン酸鉛からなり(100)面に優先配向している菱面体晶系構造又は単斜晶系構造であり、飽和分極Pm及び残留分極Prが33%≦2Pr/2Pm≦46%を満たすことを特徴とする液体噴射ヘッドにある。
かかる態様では、チタン酸ジルコン酸鉛からなり(100)面に優先配向している菱面体晶系構造又は単斜晶系構造の圧電体層が33%≦2Pr/2Pm≦46%を満たすので、実使用時の圧電素子の変位量の変動が確実に抑えられ、安定したインク吐出特性を有する液体噴射ヘッドを提供することができる。
ここで、圧電体層は厚さが1〜5μmの薄膜であることが好ましい。これによれば、薄膜の圧電体層を有する圧電素子の変位量の変動を抑制することができる。
さらに本発明の他の態様は、液体を噴射するノズル開口に連通する圧力発生室が形成された流路形成基板と、該流路形成基板の一方面側に設けられた下電極、チタン酸ジルコン酸鉛からなる圧電体層及び上電極からなる圧電素子とを具備する液体噴射ヘッドの製造方法であって、前記流路形成基板上に(100)面に優先配向し菱面体晶系構造又は単斜晶系構造である前記圧電体層を有する前記圧電素子を形成する圧電素子形成工程と、該圧電素子形成工程により形成した前記圧電素子に駆動信号を入力し当該圧電素子を駆動して前記圧電体層の飽和分極Pm及び残留分極Prが33%≦2Pr/2Pm≦46%となるようにするエージング工程と、前記流路形成基板に前記圧力発生室を形成する圧力発生室形成工程とを有することを特徴とする液体噴射ヘッドの製造方法にある。
かかる態様では、チタン酸ジルコン酸鉛からなり(100)面に優先配向している菱面体晶系構造又は単斜晶系構造の圧電体層を、33%≦2Pr/2Pm≦46%となるようにエージング工程を行うことにより、実使用時の圧電素子の変位量の変動が確実に抑えられ安定したインク吐出特性を有する液体噴射ヘッドを製造することができる。
前記エージング工程は、前記圧電素子の変位を実使用時よりも拘束する拘束部材を前記圧電素子に設けた拘束状態で行ってもよい。これによれば、圧電素子の変位を実使用時よりも拘束した状態でエージング工程を行うので、圧電素子に実使用時よりも大きな応力が付与された状態でエージング工程が行われる。したがって、実使用時よりも高い負荷を与えることなく低い駆動電圧(電界強度)で圧電体層が33%≦2Pr/2Pm≦46%を満たして圧電素子の変位量の変動が抑えられ安定したインク吐出特性を有する液体噴射ヘッドを製造することができる。実使用時よりも低い電圧でエージング工程を行うと、エージング工程での圧電体層等の変形が実使用時よりも小さくなるため、エージング工程で圧電体層にクラックを発生させることない。また、低い電圧でエージング工程を行うことにより、過剰に圧電体層にダメージを与えることもない。
また、前記圧力発生室形成工程の前に前記エージング工程を行うと共に、当該エージング工程では、前記流路形成基板が前記拘束部材となることが好ましい。これによれば、液体噴射ヘッドの構成部材のみを用い、圧電体層が33%≦2Pr/2Pm≦46%となるようにするエージング工程を圧力発生室形成工程の前に行うという簡便な方法で、エージング工程で実使用時よりも高い負荷を圧電素子等に与えることなく、圧電素子の変位量の変動が抑えられ安定したインク吐出特性を有する液体噴射ヘッドを製造することができる。
また、前記圧電素子形成工程の後に前記圧電素子を覆うように保護膜を設ける保護膜形成工程を有し、前記エージング工程では、前記保護膜が前記拘束部材となるようにしてもよい。これによれば、圧電体層が33%≦2Pr/2Pm≦46%となるようにするエージング工程を、圧電素子を保護膜で覆って行うという簡便な方法で、エージング工程で実使用時よりも高い負荷を圧電素子等に与えることなく、圧電素子の変位量の変動が抑えられ安定したインク吐出特性を有する液体噴射ヘッドを製造することができる。
また、前記エージング工程の後に、前記保護膜の前記上電極に相対向する領域に凹部を形成する保護膜凹部形成工程を有してもよい。これによれば、上電極に相対向する領域に凹部を設けるため、圧電素子の変位を妨げることなく圧電素子を湿度から保護する膜として保護膜を残すことができる。
また、前記エージング工程では、前記圧電素子に実使用時よりも低い駆動電圧となる駆動信号を入力することが好ましい。これによれば、エージング工程でのクラックの発生を確実に抑制できる。また、低い電圧を印加するので、過剰に圧電体層にダメージを与えることもない。
以下に本発明を実施形態に基づいて詳細に説明する。
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態1に係る液体噴射ヘッドの一例であるインクジェット式記録ヘッド1の概略構成を示す分解斜視図であり、図2(a)は、インクジェット式記録ヘッド1の要部平面図であり、図2(b)は、図2(a)のA−A′断面図である。
図示するように、流路形成基板10は、本実施形態では板厚方向の結晶面方位が(110)のシリコン単結晶基板からなり、その一方の面には二酸化シリコンからなる、厚さ0.5〜2μmの弾性膜50が形成されている。この流路形成基板10には、その他方面側から異方性エッチングすることにより、流路形成基板10には、複数の隔壁11によって区画された複数の圧力発生室12がその幅方向(短手方向)に並設されている。また、流路形成基板10の圧力発生室12の長手方向一端部側には、インク供給路14と連通路15とが隔壁11によって区画されている。また、連通路15の一端には、各圧力発生室12の共通のインク室(液体室)となるリザーバ100の一部を構成する連通部13が形成されている。すなわち、流路形成基板10には、圧力発生室12、連通部13、インク供給路14及び連通路15からなる液体流路が設けられている。
インク供給路14は、圧力発生室12の長手方向一端部側に連通し且つ圧力発生室12より小さい断面積を有する。そして、各連通路15は、インク供給路14の圧力発生室12とは反対側に連通し、インク供給路14の幅方向(短手方向)より大きい断面積を有する。本実施形態では、連通路15を圧力発生室12と同じ断面積で形成した。すなわち、流路形成基板10には、圧力発生室12と、圧力発生室12の短手方向の断面積より小さい断面積を有するインク供給路14と、このインク供給路14に連通すると共にインク供給路14の短手方向の断面積よりも大きく圧力発生室12と同等の断面積を有する連通路15とが複数の隔壁11により区画されて設けられている。
また、流路形成基板10の開口面側には、各圧力発生室12のインク供給路14とは反対側の端部近傍に連通するノズル開口21が穿設されたノズルプレート20が接着剤や熱溶着フィルム等によって固着されている。なお、ノズルプレート20は、ガラスセラミックス、シリコン単結晶基板又はステンレス鋼などからなる。
一方、流路形成基板10の開口面とは反対側には、上述したように、二酸化シリコンからなり厚さが例えば、約0.5〜2μmの弾性膜50が形成され、この弾性膜50上には、例えば、酸化ジルコニウム(ZrO)からなり厚さが例えば、約0.3〜0.4μmの絶縁体膜55が積層形成されている。また、絶縁体膜55上には、厚さが例えば約0.1〜0.5μmの下電極膜60と、例えば厚さが約1〜5μmのチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)からなり(100)面が優先配向している菱面体晶系又は単斜晶系構造の圧電体層70と、厚さが例えば約0.05μmの上電極膜80とが、後述する成膜プロセスで積層形成されて、圧電素子300が形成されている。そして、詳しくは後述するが、圧電体層70の飽和分極Pm及び残留分極Prが、33%≦2Pr/2Pm≦46%を満たす。ここで、圧電素子300は、下電極膜60、圧電体層70及び上電極膜80を含む部分をいう。一般的には、圧電素子300の何れか一方の電極を共通電極とし、他方の電極及び圧電体層70を各圧力発生室12毎にパターニングして構成する。そして、ここではパターニングされた何れか一方の電極及び圧電体層70から構成され、両電極への電圧の印加により圧電歪みが生じる部分を圧電体能動部320という。本実施形態では、下電極膜60を圧電素子300の共通電極とし、上電極膜80を圧電素子300の個別電極としているが、駆動回路や配線の都合でこれを逆にしても支障はない。何れの場合においても、各圧力発生室12毎に圧電体能動部320が形成されていることになる。なお、本実施形態では、下電極膜60、圧電体層70及び上電極膜80が、図2(b)に示すように、上電極膜80側の幅が狭くなるようにパターニングされ、その側面は傾斜面となっている。また、ここでは、圧電素子300と当該圧電素子300の駆動により変位が生じる振動板とを合わせてアクチュエータ装置と称する。上述した例では、弾性膜50、絶縁体膜55及び下電極膜60が振動板として作用するが、勿論これに限定されるものではなく、例えば、弾性膜50、絶縁体膜55を設けずに、下電極膜60のみが振動板として作用するようにしてもよい。また、圧電素子300自体が実質的に振動板を兼ねるようにしてもよい。
下電極膜60は、例えば、イリジウム(Ir)、白金(Pt)等の金属材料で形成されている。また、下電極膜60は、これらの金属材料からなる複数の層を積層したものであってもよい。なお、積層した場合には、後のプロセスにより、結果的に混合層となってもよい。
この下電極膜60上には、圧電材料からなる圧電体層70が設けられている。本発明においては、圧電体層70は、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)からなり(100)面に優先配向している菱面体晶系構造又は単斜晶系構造を有する。なお、優先配向とは、結晶の配向方向が無秩序ではなく、特定の結晶面がほぼ一定の方向に向いている状態をいう。具体的には、「(100)面に優先配向する」とは、X線回折広角法によって圧電体膜を測定した際に生じる(100)面、(110)面及び(111)面の回折強度の比率(100)/((100)+(110)+(111))が0.5より大きいことを意味する。
また、圧電体層70の飽和分極Pm及び残留分極Prは、33%≦2Pr/2Pm≦46%を満たす。強誘電体であるチタン酸ジルコン酸鉛に外部電場の向きと値を変えながら分極の大きさを求めると、図3のようなヒステリシス曲線が得られる。電界強度(Em)200〜300kV/cm程度の十分高い電圧のもとでの分極を飽和分極Pm、印加電圧を下げ0ボルトにしたときの分極を残留分極Prという。本発明は、チタン酸ジルコン酸鉛からなる圧電体層70の飽和分極Pmに対する残留分極Prの値を規定したものである。
このように、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)からなり(100)面に優先配向している菱面体晶系構造又は単斜晶系構造である圧電体層70が、33%≦2Pr/2Pm≦46%を満たすことにより、実使用時の圧電素子300の変位量の変動、すなわち、実使用時の駆動初期の圧電素子300の変位に対して圧電素子300を繰り返し駆動した一定の駆動後の圧電素子300の変位の変化率が抑えられる。したがって、インクの吐出を繰り返し行ってもインク吐出特性の変動が抑えられ、安定したインク吐出特性にすることができる。
ここで、圧電体層70の残留分極Pr及び飽和分極Pmと、圧電素子300の変位量の変動との関係について、以下に詳述する。圧電素子300の変位量は、圧電素子300に所定の駆動信号を入力した時の圧電素子300の変位量(到達ひずみ)と、その駆動信号を0にした時の圧電素子300の変位量(残留ひずみ)とで決まる。そして、この残留ひずみは圧電素子300の駆動を繰り返すことにより増加するため、圧電素子300の変位量は圧電素子300の駆動により経時的に変動する。このように圧電素子300の駆動により残留ひずみが増加する要因は、圧電素子300の駆動を繰り返すことによって、圧電体層70を構成する圧電材料の分極が一部固定されて残留分極Prが圧電素子300内に生じるためである。
そして、残留ひずみは残留分極Prに反映され、到達ひずみは飽和分極Pmに反映される。この残留分極Prは圧電素子300を構成する各層の厚さや材質等で変化し、また、飽和分極Pmも残留分極Prと同じ要因、すなわち、圧電素子300を構成する各層の厚さや材質等で変化する。このため、飽和分極Pmに対する相対的な値としての残留分極Prをみることにより、残留ひずみの増加による圧電素子300の変位量の低下を判断することができる。具体的には、後述する試験例に示すように、実使用時の初めの段階で、圧電体層70の飽和分極Pmに対する残留分極Prの値である2Pr/2Pmが33%以上であると、残留ひずみの増加による圧電素子300の変位量の低下を顕著に抑制できる。
本実施形態では、実使用時の初めの段階で圧電体層70の2Pr/2Pmが33%以上を満たすようにする、すなわち、残留ひずみを予め増加させ大きくした状態の圧電体層70とすることにより、実使用時の残留ひずみの増加を抑制し、圧電素子300の変動を抑制する。なお、圧電素子300の繰り返しの駆動による圧電材料の分極の固定はある程度で飽和するため、残留ひずみをある程度予め増加させることにより、以降の残留ひずみの変動を抑制できる。
また、圧電素子300の変位量が変動する前のインク吐出特性に合わせてインクジェット式記録ヘッド1の駆動条件や印刷品質などを最適化している場合、圧電素子300の変位量の変動によって、印刷品質が低下してしまう。例えば、実使用時に圧電素子300の変位が低下するとインク吐出特性が変動し、一定印刷品質を保つことができない。なお、「実使用時」とはインクジェット式記録ヘッド1からインクを吐出させて記録用紙などに実際に印刷を行わせることを言う。これに対して、本発明では、所定の結晶構造で33%≦2Pr/2Pm≦46%を満たす圧電体層70とすることにより、予めインクジェット式記録ヘッド1を最適化しておくことができるため、良好な印刷品質を保つことができる。
なお、圧電体層70の2Pr/2Pmが33%より小さいと、圧電素子300の変位量の変化が大きくなり、安定したインク吐出特性を得ることができない。また、圧電体層70の2Pr/2Pmが46%より大きいと、所望のインク吐出特性でインクを吐出させるための圧電素子300の変位量を得ることができない。なお、Pmは、約1.2μmの圧電体層70の層厚に対して±35Vの三角波で測定した時に、38.0〜49.6μC/cmが好ましい。38.0μC/cm以上であると、ヘッドとしての十分な変位量340nm以上を確実に確保することができ、また、49.6μC/cm以下であると、変位量が大きすぎることによる振動板などの割れを防ぐことができる。
上電極膜80は、下電極膜60と同様に、白金(Pt)、又はイリジウム(Ir)、もしくはこれらの積層又は合金等の金属材料からなる。
そして、圧電素子300の個別電極である各上電極膜80には、インク供給路14側の端部近傍から引き出され、絶縁体膜55上にまで延設される、例えば、金(Au)等からなるリード電極90が接続されている。
さらに、圧電素子300が形成された流路形成基板10上には、圧電素子300に対向する領域に、圧電素子300の運動を阻害しない程度の空間を有する圧電素子保持部32を有する保護基板30が、接着剤35によって接合されている。なお、圧電素子保持部32は、圧電素子300の運動を阻害しない程度の空間を有していればよく、当該空間は密封されていても、密封されていなくてもよい。
また、保護基板30には、連通部13に対向する領域にリザーバ部31が設けられており、このリザーバ部31は、上述したように、流路形成基板10の連通部13と連通されて各圧力発生室12の共通のインク室となるリザーバ100を構成している。また、保護基板30の圧電素子保持部32とリザーバ部31との間の領域には、保護基板30を厚さ方向に貫通する貫通孔33が設けられ、この貫通孔33内に下電極膜60の一部及びリード電極90の先端部が露出されている。
また、保護基板30上には、圧電素子300を駆動するための図示しない駆動回路が固定されており、駆動回路とリード電極90とはボンディングワイヤ等の導電性ワイヤからなる接続配線を介して電気的に接続されている。
保護基板30としては、流路形成基板10の熱膨張率と略同一の材料、例えば、ガラス、セラミック材料等を用いることが好ましく、本実施形態では、流路形成基板10と同一材料のシリコン単結晶基板を用いて形成した。
保護基板30上には、封止膜41及び固定板42とからなるコンプライアンス基板40が接合されている。ここで、封止膜41は、剛性が低く可撓性を有する材料(例えば、厚さが6μmのポリフェニレンサルファイド(PPS)フィルム)からなり、この封止膜41によってリザーバ部31の一方面が封止されている。また、固定板42は、金属等の硬質の材料(例えば、厚さが30μmのステンレス鋼(SUS)等)で形成される。この固定板42のリザーバ100に対向する領域は、厚さ方向に完全に除去された開口部43となっているため、リザーバ100の一方面は可撓性を有する封止膜41のみで封止されている。
このような本実施形態のインクジェット式記録ヘッド1では、図示しない外部インク供給手段からインクを取り込み、リザーバ100からノズル開口21に至るまで内部をインクで満たした後、駆動回路からの記録信号に従い、圧力発生室12に対応するそれぞれの下電極膜60と上電極膜80との間に電圧を印加し、弾性膜50、絶縁体膜55、下電極膜60及び圧電体層70をたわみ変形させることにより、各圧力発生室12内の圧力が高まりノズル開口21からインク滴が吐出する。
ここで、このようなインクジェット式記録ヘッド1の製造方法について、図4〜図6を参照して説明する。なお、図4〜図6は、圧力発生室の長手方向の断面図である。まず、図4(a)に示すように、シリコンウェハである流路形成基板用ウェハ110の表面に弾性膜50を構成する二酸化シリコン膜51を形成する。次に、図4(b)に示すように、弾性膜50(二酸化シリコン膜51)上に、酸化ジルコニウムからなる絶縁体膜55を形成する。
次に、絶縁体膜55上に圧電素子300を形成する。具体的には、まず、図4(c)に示すように、例えば、白金等からなる下電極膜60を絶縁体膜55の全面に形成後、所定形状にパターニングする。次に、図5(a)に示すように、例えば、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)からなる圧電体層70と、例えば、白金等の金属からなる上電極膜80とを順次積層し、図5(b)に示すように、これらを同時にパターニングして圧電素子300を形成する。次いで、図5(c)に示すように、例えば、金(Au)等からなるリード電極90を流路形成基板用ウェハ110の全面に亘って形成すると共に、各圧電素子300毎にパターニングする。以上が膜形成プロセスである。なお、本実施形態では、金属有機物を溶媒に溶解・分散したいわゆるゾルを塗布乾燥してゲル化して圧電体前駆体膜を形成し、さらに高温で焼成することで金属酸化物からなる圧電体層70を得る、いわゆるゾル−ゲル法を用いて圧電体層70を形成している。また、ゾル−ゲル法に限定されず、例えば、MOD(Metal-Organic Decomposition)法やスパッタリング法等を用いてもよい。また、圧電体層70と上電極膜80とのパターニングでは、所定形状に形成したレジスト(図示なし)を介してドライエッチングすることにより一括して行うことができる。そして、このようなドライエッチングでは、レジストの側面を予め傾斜させておくと、圧電体層70及び上電極膜80が、上電極膜80側の幅が狭くなるようにパターニングされ、その側面が傾斜面となる。
本実施形態では、このように圧電素子300を形成した後で且つ圧力発生室12を形成する前に、すなわち、図5(c)の段階で、実使用時よりも低い駆動電圧となる駆動信号を圧電素子300に入力してエージング工程を行う。そして、このエージング工程において、駆動電圧や駆動時間等のエージング条件を調整することにより、33%≦2Pr/2Pm≦46%を満たす圧電体層70となるようにする。なお、圧電素子300に高電圧を印加すると、圧電素子300が変位しなくなったり、圧電体層70等にクラックが発生するという問題が生じるため、実使用時には、当然、これらの問題が生じない条件で圧電素子300を駆動して、圧電素子300及び振動板を変形させて圧力発生室12に充填したインクをノズル開口21から吐出する。
本実施形態では、製造段階で圧電素子300に駆動信号を入力して圧電素子300を駆動するエージング工程を行って、あらかじめ圧電材料の分極を一部固定することにより、残留ひずみを大きくして圧電体層70が33%≦2Pr/2Pm≦46%となるようにし、実使用時の圧電素子300の変位量を安定した状態にした。なお、本実施形態では、エージング工程前の圧電体層70の2Pr/2Pmは33%未満であったが、エージング工程を行うことにより、33%≦2Pr/2Pm≦46%の範囲内になるようにした。
本実施形態では、上述したようにエージング工程を圧力発生室12を形成する前に行う。すなわち、エージング工程を、流路形成基板10(流路形成基板用ウェハ110)が圧電素子300の下側の全面に接合されている状態で行う。なお、本実施形態では、圧力発生室12が形成される前の流路形成基板10が請求項1に記載する「拘束部材」に相当する。
このように、圧電素子300が流路形成基板10に固定された状態で圧電素子300に駆動信号を入力して圧電素子300を駆動させると、圧電体層70は収縮しようとするが、圧電素子300は流路形成基板10に固定され動きが拘束されている。したがって、本実施形態のエージング工程では、実使用時よりも、すなわち、流路形成基板10に圧力発生室12が設けられ圧電素子300等がたわみ変形できる場合よりも、圧電素子300の変位が流路形成基板10により拘束されている。その結果、本実施形態のエージング工程では、実使用時よりも大きな引張り応力が圧電素子300に付与される。なお、このように拘束部材を圧電素子300に設けることにより、圧電素子300の変位が実使用時よりも拘束されている状態を拘束状態という。
実使用時よりも大きな引張り応力が圧電素子300に付与された状態でエージング工程を行うことにより、圧電材料の分極を固定することができるので、エージング工程で圧電素子300に印加する電圧が実使用時よりも低くても、十分なエージングをすることができる。
このように実使用時よりも低い電圧でエージング工程を行うと、エージング工程での圧電体層70の変形が実使用時よりも小さくなるため、エージング工程で圧電体層70にクラックを発生させることなく、実使用時に圧電素子300の変位量の変動が抑えられ安定したインク吐出特性を有する液体噴射ヘッドを製造することができる。また、振動板の変形も実使用時よりも小さくなるため、エージング工程での振動板のクラックの発生が抑制できる。そして、低い電圧でエージング工程を行うことにより、過剰に圧電体層70にダメージを与えて圧電素子300が変位しなくなるという問題も生じない。さらに、エージング工程に必要な時間も短縮できるため、エージング工程を短時間にすることで、圧電素子300への負荷をさらに低減することができる。また、圧力発生室12が形成される前の流路形成基板10といったインクジェット式記録ヘッド1を構成する部材をインクジェット式記録ヘッド1として利用する際の最終形状に加工する前に使用することで新たな部材を用意することなく、従来に比べ効率の良いエージングが行える。なお、圧電素子300に入力する駆動信号は直流でも交流でもよく、パルス波でもよい。波形は、例えば、sin波、矩形波等の周波数が単一の波形であることが好ましい。いずれにしても、本実施形態では、圧電体層70が33%≦2Pr/2Pm≦46%となるように、エージング条件を調整する。
このように、本実施形態では、流路形成基板10に圧力発生室12を形成する前にエージング工程を行うことで、エージング工程で流路形成基板10が圧電素子300に付与する引張り応力を利用できるため、実使用時よりも低い電圧で十分なエージングをすることができる。
エージング工程を実行した後、図6(a)に示すように、流路形成基板用ウェハ110の圧電素子300側に、シリコンウェハであり複数の保護基板30となる保護基板用ウェハ130を接着剤35を介して接合し、次に流路形成基板用ウェハ110を所定の厚さとなるまで薄くする。その後、図6(b)に示すように、流路形成基板用ウェハ110上に、マスク膜52を新たに形成し、所定形状にパターニングする。
そして、図6(c)に示すように、流路形成基板用ウェハ110をマスク膜52を介してKOH等のアルカリ溶液を用いた異方性エッチング(ウェットエッチング)することにより、圧電素子300に対応する圧力発生室12、連通部13、インク供給路14及び連通路15等を形成する。
その後は、流路形成基板用ウェハ110及び保護基板用ウェハ130の外周縁部の不要部分を、例えば、ダイシング等により切断することによって除去する。そして、流路形成基板用ウェハ110の保護基板用ウェハ130とは反対側の面にノズル開口21が穿設されたノズルプレート20を接合すると共に、保護基板用ウェハ130にコンプライアンス基板40を接合し、流路形成基板用ウェハ110等を図1に示すような一つのチップサイズの流路形成基板10等に分割することによって、インクジェット式記録ヘッド1が形成される。
本実施形態では、圧力発生室12を形成する前にエージング工程を行ったが、圧力発生室12を形成した後に、圧電体層70が33%≦2Pr/2Pm≦46%となるようにするエージング工程を行ってもよい。また、エージング工程を行うことにより、圧電体層70が33%≦2Pr/2Pm≦46%となるようにしたが、勿論、エージングを行わない段階で、圧電体層70が33%≦2Pr/2Pm≦46%を満たすのであれば、勿論、エージング工程を行う必要はない。
また、本実施形態では、圧電素子300を所定形状にパターニングした後にエージング工程を行ったが、圧電素子300をパターニングする前にエージング工程を行ってもよい。圧電素子300をパターニングした後にエージング工程を行うと、エージング工程で各圧電素子300の電極毎に電圧を印加する必要があるが、パターニング前に行えば複数の圧電素子300の各電極がつながっているため、エージング工程での電圧の印加を一括で行うことができる。また、圧電素子300が他の圧電素子300を拘束するかのような構造であるため、圧電素子300への応力の付与がより顕著になる。また、本実施形態では、リード電極90を形成後エージング工程を行い、その後保護基板30を設けたが、リード電極90の形成前にエージング工程を行ってもよく、また、保護基板30を設けた後にエージング工程を行ってもよい。さらに、本実施形態では、エージング工程で実使用時よりも低い電圧を印加したが、実使用時と同じ又は実使用時よりも高い電圧を印加してエージング工程を行ってもよい。
(実施形態2)
図7は、本発明の実施形態2に係る製造方法によって製造される液体噴射ヘッドの一例であるインクジェット式記録ヘッドの断面図である。図7に示すように、本実施形態に係るインクジェット式記録ヘッド1Aは、実施形態1のインクジェット式記録ヘッド1に、圧電素子300を覆うように耐湿性を有する絶縁材料からなる保護膜200を設けたものであり、圧電体層70は実施形態1と同様に、33%≦2Pr/2Pm≦46%を満たすものである。なお、図2(b)と同じ部材には同じ符号を付してあり、また、実施形態1と重複する説明は省略する。
具体的には、本実施形態において、圧電素子300は、耐湿性を有する絶縁材料からなる保護膜200によって覆われている。本実施形態では、保護膜200を圧電体層70の側面と上電極膜80の側面及び上面の周縁部を覆い、且つ複数の圧電素子300に亘って連続して設けるようにした。すなわち、上電極膜80の上面の略中心領域である主要部は、保護膜200が設けられておらず、上電極膜80の上面の主要部を開口する開口部201が設けられている。開口部201は、保護膜200を厚さ方向に貫通して圧電素子300の長手方向に沿って矩形状に開口するものである。
このように圧電素子300を保護膜200で覆うことにより、大気中の水分等に起因する圧電素子300の破壊を防止する構造となっている。そして、圧電素子300には、実質的に駆動しない非能動領域と実質的に駆動する能動領域(圧電体能動部320)とが存在し、圧電素子300の駆動を過度に低下させないようにするために、保護膜200の圧電素子300の能動領域に対向する位置に開口部201を設けることにより、圧電素子300の変位を阻害することなく、インク吐出特性が良好に保持されている。この場合、大気中の水分は圧電素子300の側面から圧電素子300内部に侵入しやすいので、上記側面を保護膜200が覆うことで水分の侵入をほとんど防止できるため、圧電素子300の上面の一部は保護膜200で覆われている必要は無い。
保護膜200の材料としては、例えば、無機アモルファス材料である、酸化シリコン(SiO)、酸化タンタル(TaO)、酸化アルミニウム(AlO)等の無機絶縁材料を用いるのが好ましい。
そして、この保護膜200上には、リード電極90が設けられている。リード電極90は、一端部が上電極膜80に接続されると共に、他端部が流路形成基板10のインク供給路14側まで延設され、延設された先端部は圧電素子300を駆動する駆動回路と接続配線を介して接続されている。
このような、インクジェット式記録ヘッド1Aの製造方法について、図8及び図9を参照して説明する。具体的には、実施形態1と同様に圧電素子300を形成した後(図4(a)〜図5(b))、図8(a)に示すように、流路形成基板用ウェハ110全面に亘って保護膜200を形成する。その後、図8(b)に示すように、流路形成基板用ウェハ110を所定の厚さに薄くした後、図8(c)に示すように、流路形成基板用ウェハ110上に、マスク膜52を新たに形成し、所定形状にパターニングする。そして、図9(a)に示すように、流路形成基板用ウェハ110をマスク膜52を介してKOH等のアルカリ溶液を用いた異方性エッチング(ウェットエッチング)することにより、圧電素子300に対応する圧力発生室12、連通部13、インク供給路14及び連通路15等を形成する。
その後、実施形態1と同様に、実使用時よりも低い駆動電圧となる駆動信号を圧電素子300に入力して、圧電体層70のzが33%≦2Pr/2Pm≦46%となるようにエージング工程を行う。駆動電圧や駆動時間等のエージング条件や保護膜200の膜厚等を調整して、圧電体層70が33%≦2Pr/2Pm≦46%となるようにエージング工程を行うことにより、実使用時の圧電素子300の変位の低下を確実に抑制できる。なお、本実施形態でも、エージング工程前の圧電体層70の2Pr/2Pmは33%未満であった。本実施形態では、圧電素子300を覆うように保護膜200を形成した後で且つ保護膜200に開口部201を形成する前に、すなわち、図9(a)の段階で、エージング工程を行う。なお、本実施形態では、開口部201が形成される前の保護膜200が請求項1に記載する「拘束部材」に相当する。
このように、圧電素子300が保護膜200に覆われた状態で圧電素子300に駆動信号を入力して圧電素子300を駆動させると、圧電体層70は収縮しようとするが、圧電素子300は保護膜200により覆われ動きが拘束されている。したがって、本実施形態のエージング工程では、実使用時よりも、すなわち、保護膜200の上電極膜80に相対向する領域に開口部201が形成されている状態よりも、圧電素子300の変位が保護膜200により拘束されている。その結果、本実施形態のエージング工程では、実使用時よりも大きな引張り応力が圧電素子300に付与される。このように、実使用時よりも大きな引張り応力が圧電素子300に付与された状態でエージング工程を行うことにより、圧電材料の分極を固定することができるので、エージング工程で圧電素子300に印加する電圧が実使用時よりも低くても、十分なエージングをすることができる。
このように実使用時よりも低い電圧でエージング工程を行うと、エージング工程での圧電体層70の変形が実使用時よりも小さくなるため、エージング工程で圧電体層70にクラックを発生させることなく、実使用時に圧電素子300の変位量の変動が抑えられ安定したインク吐出特性を有する液体噴射ヘッドを製造することができる。また、振動板の変形も実使用時よりも小さくなるため、エージング工程での振動板のクラックの発生が抑制できる。そして、低い電圧でエージング工程を行うことにより、過剰に圧電体層70にダメージを与えて圧電素子300が変位しなくなるという問題も生じない。さらに、エージング工程に必要な時間も短縮できるため、エージング工程を短時間にすることで、圧電素子300への負荷をさらに低減することができる。また、開口部201が形成される前の保護膜200といったインクジェット式記録ヘッド1Aを構成する部材をインクジェット式記録ヘッド1Aとして利用する際の最終形状に加工する前に使用することで新たな部材を用意することなく、従来に比べ効率の良いエージングが行える。
エージング工程後、図9(b)に示すように、保護膜200の各圧電素子300に対応する領域を選択的にイオンミリングや反応性ドライエッチングなどのドライエッチングをすることにより、保護膜200の上電極膜80に相対向する領域に開口部201を形成する。このように、開口部201を形成するため、保護膜200は容易に除去できる材質であることが好ましい。
その後、図9(c)に示すように、リード電極90を形成した後、実施形態1と同様に流路形成基板用ウェハ110の圧電素子300側に、シリコンウェハであり複数の保護基板30となる保護基板用ウェハ130を接着剤35を介して接合する。そして、流路形成基板用ウェハ110及び保護基板用ウェハ130の外周縁部の不要部分を、例えば、ダイシング等により切断することによって除去する。その後、流路形成基板用ウェハ110の保護基板用ウェハ130とは反対側の面にノズル開口21が穿設されたノズルプレート20を接合すると共に、保護基板用ウェハ130にコンプライアンス基板40を接合し、流路形成基板用ウェハ110等を図1に示すような一つのチップサイズの流路形成基板10等に分割することによって、インクジェット式記録ヘッド1Aが形成される。
なお、本実施形態では圧力発生室12を形成した後にエージング工程を行ったが、圧力発生室12を形成する前にエージング工程を行ってもよい。保護膜200を形成し且つ圧力発生室12を形成する工程の前にエージング工程を行うことにより、エージング工程でより大きな引張り応力を圧電素子300に付与することができるため、より低い印加電圧で十分なエージングをすることができる。
また、本実施形態では保護膜200を耐湿性材料としたが、エージング工程で圧電素子300の変位を拘束できるものであれば、材質は特に限定されない。さらに、本実施形態では流路形成基板10上の全面に亘って保護膜200を設けた状態でエージング工程を行ったが、保護膜200は圧電素子300の少なくとも圧電体層70の表面を覆うように設ければよく、各圧電素子300毎に保護膜を設け、複数の圧電素子300に亘って不連続となるようにした状態でエージング工程を行ってもよい。また、本実施形態ではエージング工程後、保護膜200に開口部201を形成して耐湿性保護膜としたが、エージング工程後に保護膜200を全て除去してもよい。なお、保護膜200を除去した場合は、実施形態1と同様のインクジェット式記録ヘッド1Aが製造されることになる。
ここで、試験例に基づき、本実施形態についてさらに詳述する。
(実施例)
実施形態2に基づき、インクジェット式記録ヘッドを8個作製した。具体的には、弾性膜(SiO)の厚さを2μm、絶縁体膜(ZrO)の厚さを0.4μmとし、イリジウムからなり厚さ0.2μmの下電極膜、チタン酸ジルコン酸鉛からなり厚さ1.2μmの圧電体層、及び白金からなり厚さ0.05μmの上電極膜を有する圧電素子を具備し、圧力発生室の長手方向の幅を表1の値としたインクジェット式記録ヘッドを、アルミナからなり厚さ100nmの保護膜を圧電素子を覆うように設けた状態で圧力発生室形成前にエージング工程を行って、作製した。なお、エージング工程で圧電体層や振動板にクラックが発生することもなかった。
各インクジェット式記録ヘッドは、(100)面に優先配向している菱面体晶系構造の圧電体層を有していた。また、各インクジェット式記録ヘッドの圧電素子にDC35Vを印加して残留分極Pr及び飽和分極Pmを求めた結果を表1に示す。表1に示すように、各インクジェット式記録ヘッドの圧電体層は、33%≦2Pr/2Pm≦46%の範囲内であった。これらのインクジェット式記録ヘッドをそれぞれ実施例1〜8とした。
(比較例)
エージング工程を行わなかった以外は上記実施例と同様にして、インクジェット式記録ヘッドを9個作製した。各インクジェット式記録ヘッドは、(100)面に優先配向している菱面体晶系構造の圧電体層を有していた。また、各インクジェット式記録ヘッドの圧電素子にDC35Vを印加して残留分極Pr及び飽和分極Pmを求めた結果を表1に示す。表1に示すように、圧電体層の2Pr/2Pmは33%未満であった。これらのインクジェット式記録ヘッドをそれぞれ比較例1〜9とした。
(試験例)
実施例及び比較例のインクジェット式記録ヘッドに所定の駆動パルスを190億回連続的に印加する耐久試験を行って、印加前後の圧電素子の変位低下率を求めた。結果を表1及び図10に示す。なお、耐久試験で圧電素子に印加した駆動パルスは、電圧50V、周波数100kHzのsin波形であり、変位測定時に印加した駆動パルスは、電圧30V、周波数800Hzの台形波形である。
Figure 0004321618
表1及び図10に示すように、耐久試験前に圧電体層が33%≦2Pr/2Pm≦46%の範囲内である実施例1〜8のインクジェット式記録ヘッドでは、圧電素子の変位低下率が4%以内であった。また、耐久試験前の2Pr/2Pmが33%未満である比較例1〜9のインクジェット式記録ヘッドでは、圧電素子の変位低下率が10%以上であり、実施例と比較して顕著に変位低下率が高かった。なお、実施例及び比較例ともに、耐久試験前の2Pr/2Pmは46%以下であり、また、インクジェット式記録ヘッドとして十分な340nm以上の変位を有していた。
(他の実施形態)
以上、本発明の実施形態について説明したが、勿論、本発明は上述の実施形態に限定されるものではない。例えば、上述の実施形態では、成膜及びリソグラフィプロセスを応用して製造される薄膜型のインクジェット式記録ヘッドを例にしたが、勿論これに限定されるものではなく、例えば、グリーンシートを貼付する等の方法により形成される厚膜型のインクジェット式記録ヘッドにも本発明を採用することができる。
なお、上述の実施形態では、液体噴射ヘッドの一例として、インクを吐出するインクジェット式記録ヘッドについて説明したが、本発明は、広く液体噴射ヘッド全般を対象としたものである。液体噴射ヘッドとしては、例えば、プリンタ等の画像記録装置に用いられる記録ヘッド、液晶ディスプレー等のカラーフィルタの製造に用いられる色材噴射ヘッド、有機ELディスプレー、FED(電界放出ディスプレー)等の電極形成に用いられる電極材料噴射ヘッド、バイオchip製造に用いられる生体有機物噴射ヘッド等を挙げることができる。
実施形態1に係る記録ヘッドの概略構成を示す分解斜視図である。 実施形態1に係る記録ヘッドの平面図及び断面図である。 圧電体層のヒステリシス曲線を示す図である。 実施形態1に係る記録ヘッドの製造方法を示す断面図である。 実施形態1に係る記録ヘッドの製造方法を示す断面図である。 実施形態1に係る記録ヘッドの製造方法を示す断面図である。 実施形態2に係る記録ヘッドの断面図である。 実施形態2に係る記録ヘッドの製造方法を示す断面図である。 実施形態2に係る記録ヘッドの製造方法を示す断面図である。 試験例の結果を示す図である。
符号の説明
1、1A インクジェット式記録ヘッド(液体噴射ヘッド)、 10 流路形成基板、 12 圧力発生室、 13 連通部、 14 インク供給路、 20 ノズルプレート、 21 ノズル開口、 30 保護基板、 31 圧電素子保持部、 32 リザーバ部、 40 コンプライアンス基板、 50 弾性膜、 60 下電極膜、 70 圧電体層、 80 上電極膜、 100 リザーバ、 200 保護膜、 201 開口部、 300 圧電素子

Claims (9)

  1. 液体を噴射するノズル開口に連通する圧力発生室が形成された流路形成基板と、該流路
    形成基板の一方面側に設けられた下電極、圧電体層及び上電極からなる圧電素子とを具備
    する液体噴射ヘッドであって、
    前記圧電体層は、チタン酸ジルコン酸鉛からなり(100)面に優先配向している菱面
    体晶系構造又は単斜晶系構造であり、飽和分極Pm及び残留分極Prが33%≦2Pr/
    2Pm≦46%を満たすことを特徴とする液体噴射ヘッド。
  2. 前記圧電体層は厚さが1〜5μmの薄膜であることを特徴とする請求項1に記載の液体
    噴射ヘッド。
  3. 液体を噴射するノズル開口に連通する圧力発生室が形成された流路形成基板と、該流路
    形成基板の一方面側に設けられた下電極、チタン酸ジルコン酸鉛からなる圧電体層及び上
    電極からなる圧電素子とを具備する液体噴射ヘッドの製造方法であって、
    前記流路形成基板上に(100)面に優先配向し菱面体晶系構造又は単斜晶系構造であ
    る前記圧電体層を有する前記圧電素子を形成する圧電素子形成工程と、該圧電素子形成工
    程により形成した前記圧電素子に駆動信号を入力し当該圧電素子を駆動して前記圧電体層
    の飽和分極Pm及び残留分極Prが33%≦2Pr/2Pm≦46%となるようにするエ
    ージング工程と、前記流路形成基板に前記圧力発生室を形成する圧力発生室形成工程とを
    有することを特徴とする液体噴射ヘッドの製造方法。
  4. 前記エージング工程は、前記圧電素子の変位を実使用時よりも拘束する拘束部材を前記
    圧電素子に設けた拘束状態で行うことを特徴とする請求項3に記載の液体噴射ヘッドの製
    造方法。
  5. 前記圧力発生室形成工程の前に前記エージング工程を行うと共に、当該エージング工程
    では、前記流路形成基板が前記拘束部材となることを特徴とする請求項4に記載の液体噴
    射ヘッドの製造方法。
  6. 前記圧電素子形成工程の後に前記圧電素子を覆うように保護膜を設ける保護膜形成工程
    を有し、前記エージング工程では、前記保護膜が前記拘束部材となることを特徴とする請
    求項4又は5に記載の液体噴射ヘッドの製造方法。
  7. 前記エージング工程の後に、前記保護膜の前記上電極に相対向する領域に凹部を形成す
    る保護膜凹部形成工程を有することを特徴とする請求項6に記載の液体噴射ヘッドの製造
    方法。
  8. 前記エージング工程では、前記圧電素子に実使用時よりも低い駆動電圧となる駆動信号
    を入力することを特徴とする請求項4〜7の何れか一項に記載の液体噴射ヘッドの製造方
    法。
  9. 前記残留分極Pmが38.0〜49.6uC/cm2であることを特徴とする請求項1に記載の液体噴射ヘッド
JP2007089867A 2007-03-29 2007-03-29 液体噴射ヘッド及びその製造方法 Active JP4321618B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007089867A JP4321618B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 液体噴射ヘッド及びその製造方法
CN2008100880650A CN101274517B (zh) 2007-03-29 2008-03-27 液体喷射头及其制造方法
US12/057,672 US7712878B2 (en) 2007-03-29 2008-03-28 Liquid ejecting head and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007089867A JP4321618B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 液体噴射ヘッド及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008246797A JP2008246797A (ja) 2008-10-16
JP4321618B2 true JP4321618B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=39793537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007089867A Active JP4321618B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 液体噴射ヘッド及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7712878B2 (ja)
JP (1) JP4321618B2 (ja)
CN (1) CN101274517B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4844750B2 (ja) * 2007-03-20 2011-12-28 セイコーエプソン株式会社 圧電素子、インクジェット式記録ヘッド、およびインクジェットプリンター
JP2010089470A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びにアクチュエータ装置
JP2010143098A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP5305018B2 (ja) * 2009-03-26 2013-10-02 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及びアクチュエーター装置
JPWO2011007645A1 (ja) * 2009-07-15 2012-12-27 コニカミノルタホールディングス株式会社 薄膜アクチュエータ、及びインクジェットヘッド
JP5510663B2 (ja) * 2009-09-30 2014-06-04 セイコーエプソン株式会社 液滴噴射ヘッド、液滴噴射装置および圧電素子
JP5610133B2 (ja) * 2010-05-07 2014-10-22 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、及び圧電素子
JP5768393B2 (ja) * 2011-02-10 2015-08-26 株式会社リコー インクジェットヘッド及び画像形成装置
US9761785B2 (en) 2011-10-17 2017-09-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Stylo-epitaxial piezoelectric and ferroelectric devices and method of manufacturing
US8866367B2 (en) 2011-10-17 2014-10-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Thermally oxidized seed layers for the production of {001} textured electrodes and PZT devices and method of making
ITTO20130312A1 (it) * 2013-04-18 2014-10-19 St Microelectronics Srl Metodo di fabbricazione di un dispositivo di eiezione di fluido e dispositivo di eiezione di fluido
JP2015074174A (ja) * 2013-10-09 2015-04-20 株式会社リコー 圧電素子、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置、画像形成装置及び圧電素子の製造方法
US10032977B2 (en) 2014-08-05 2018-07-24 Rohm Co., Ltd. Device using a piezoelectric element and method for manufacturing the same
JP6660629B2 (ja) * 2014-08-05 2020-03-11 ローム株式会社 圧電素子利用装置およびその製造方法
JP7034586B2 (ja) * 2016-01-08 2022-03-14 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド及び液体吐出方法
US10336091B2 (en) 2016-01-08 2019-07-02 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge head and liquid discharge method
JP6855686B2 (ja) * 2016-04-27 2021-04-07 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドの製造方法及びmemsデバイスの製造方法
JP2019162801A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2020001369A (ja) * 2018-06-20 2020-01-09 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04179287A (ja) 1990-11-13 1992-06-25 Nippon Steel Chem Co Ltd 圧電素子の分極方法
JPH0548173A (ja) 1991-08-09 1993-02-26 Toyota Motor Corp 圧電体磁器の製造方法
JPH11298062A (ja) 1998-04-10 1999-10-29 Seiko Epson Corp 圧電体素子の製造方法およびインクジェット式記録ヘッドの製造方法
JP2002043641A (ja) 2000-07-19 2002-02-08 Seiko Epson Corp 圧電体素子及びこれを用いたインクジェット式記録ヘッド
JP4662112B2 (ja) 2001-09-05 2011-03-30 独立行政法人産業技術総合研究所 強誘電体薄膜及びその製造方法
AU2003280735A1 (en) 2002-12-19 2004-07-14 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Piezoelectric transducing sheet
JP4165347B2 (ja) * 2003-06-25 2008-10-15 セイコーエプソン株式会社 圧電素子の製造方法
JP4920867B2 (ja) 2003-11-18 2012-04-18 キヤノン株式会社 アクチュエータおよびインクジェットヘッド
JP4192794B2 (ja) * 2004-01-26 2008-12-10 セイコーエプソン株式会社 圧電素子、圧電アクチュエーター、インクジェット式記録ヘッド、インクジェットプリンター、表面弾性波素子、周波数フィルタ、発振器、電子回路、薄膜圧電共振器、及び電子機器
JP4984018B2 (ja) * 2005-03-30 2012-07-25 セイコーエプソン株式会社 圧電素子及び液体噴射ヘッド並びに液体噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101274517B (zh) 2010-07-14
CN101274517A (zh) 2008-10-01
JP2008246797A (ja) 2008-10-16
US7712878B2 (en) 2010-05-11
US20080239017A1 (en) 2008-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4321618B2 (ja) 液体噴射ヘッド及びその製造方法
JP4321552B2 (ja) アクチュエータ装置及び液体噴射ヘッド
JP5321805B2 (ja) アクチュエータ装置の製造方法、液体噴射ヘッドの製造方法、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP5320886B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに圧電素子
JP5110052B2 (ja) アクチュエータ装置及び液体噴射ヘッド並びに液体噴射装置
US8672458B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP4300431B2 (ja) アクチュエータ装置及びそれを用いた液体噴射ヘッド
JP4844717B2 (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法
JP4380310B2 (ja) アクチュエータ装置及び液体噴射ヘッド並びに液体噴射装置
JP5098656B2 (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法
JP2009081262A (ja) アクチュエータ装置の製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法
US20110239423A1 (en) Manufacturing method of piezoelectric actuator
JP6394901B2 (ja) 液体噴射ヘッド
JP2010221434A (ja) 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置
JP2010120270A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、アクチュエータ装置及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP2007135297A (ja) アクチュエータ装置、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びにアクチュエータ装置の製造方法
JP2010173197A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、アクチュエーター装置及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP2008119968A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法
JP5019027B2 (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法
JP4911301B2 (ja) マイクロデバイスの製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP5670017B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びにアクチュエータ装置
JP5256998B2 (ja) アクチュエータ装置の製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP2006224609A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法
JP2006264044A (ja) アクチュエータ装置の製造方法及びアクチュエータ装置並びに液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2010280115A (ja) 圧電アクチュエーター、液体吐出ヘッド、及び、液体吐出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090220

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090408

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4321618

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350