JP4316844B2 - Powder handling equipment - Google Patents
Powder handling equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP4316844B2 JP4316844B2 JP2002228448A JP2002228448A JP4316844B2 JP 4316844 B2 JP4316844 B2 JP 4316844B2 JP 2002228448 A JP2002228448 A JP 2002228448A JP 2002228448 A JP2002228448 A JP 2002228448A JP 4316844 B2 JP4316844 B2 JP 4316844B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- bag
- cassette
- opening
- container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000843 powder Substances 0.000 title claims description 108
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 11
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 7
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 7
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920003225 polyurethane elastomer Polymers 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 238000007634 remodeling Methods 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Vacuum Packaging (AREA)
- Supply Of Fluid Materials To The Packaging Location (AREA)
- Basic Packing Technique (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、粉体のハンドリング装置、さらに詳しくは、粉体の封入された袋を開封し、粉体を取り出し、搬送し、あるいは貯蔵し、供給先に所定量供給する一連の作業、設備などを簡素化した、粉体のハンドリング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
粉体の封入された袋から粉体を取り出して、所定量を供給先に供給する典型的な方法は、
(1)パレット上に積み重ねられた粉体の封入された袋を取り出し、
(2)開袋機によって開封し、
(3)袋内の粉体を空気輸送装置によってサイロに輸送し、
(4)サイロに貯蔵し、
(5)必要に応じてサイロから排出装置によって粉体を取り出し、
(6)定量供給機、秤、計量用容器などによって所定量を計量し、
(7)輸送管路あるいは容器によって搬送し、
(8)供給先に供給する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら上述したとおりの従来の粉体のハンドリング方法及び装置には、次のとおりの解決すべき問題がある。
【0004】
(1)多くの手間、装置、装置設置空間が必要:
袋に封入された粉体を、開袋して取り出し、貯蔵し、供給先に所定量供給するには、上述のように、多くの手間、装置、そして装置設置空間が必要である。
【0005】
(2)袋内の粉体の残量の処置が困難:
粉体の排出された空袋の、袋内の残存粉体の清掃などの作業が、袋内の角部などの残留粉体の清掃がしにくいため、袋を処理する際に粉塵が発生するなどによって困難である。
【0006】
本発明は上記事実に鑑みてなされたもので、その主たる技術的課題は、袋に封入された粉体を取り出して供給先に所定量供給するための、ハンドリングの手間、装置、装置設置空間などを簡素化できるようにした、粉体のハンドリング装置を提供することである。また他の技術的課題は、粉体を排出した後の空袋の清掃、処置などを容易にし、また残った粉体の保管を容易にする、粉体のハンドリング装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明においては、上記の技術的課題を解決する粉体のハンドリング装置として、開口部を有する有底筒状の主容器と、常時は閉じられた開閉自在な粉体の排出口を有底筒状の底部に有し開口部が該主容器の開口部に着脱自在に取付けられる蓋容器と、該主容器にこの蓋容器を取付けた合体容器を上下反転させる反転機とを備え、開口部を上にした該主容器に、粉体の封入された袋を、該主容器の開口部分を開封した状態で収容し、該蓋容器を取付け、この合体容器を該反転機によって該排出口を下にして粉体供給先の上に位置付け、排出口を開閉して粉体を排出するとともに、該蓋容器は、該主容器内の袋内に延びる先端がT字型に形成されたノズルを備え、このノズルによって、粉体が所定量あるいは全量排出された袋内の気体を吸引及び/又は袋内に気体を噴射する、ことを特徴とする粉体のハンドリング装置が提供される。
【0009】
そして、粉体をその袋を開封した状態で着脱自在な一対の容器からなる排出口を有した合体容器の主容器内に収容し、この状態で粉体を、保管し、搬送し、所定量を供給先に排出する一連の作業を行い、粉体のハンドリング装置を簡素化する。
【0012】
そして、袋内に空気を噴射して清掃を容易にし、また不活性ガスを袋内に充填して残った粉体の変質を防止する。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して、本発明による粉体のハンドリング装置の一実施形態について、さらに詳細に説明する。
【0014】
先ず粉体のハンドリング装置(以下単にハンドリング装置と呼ぶことがある)の概要について説明する。ハンドリング装置は、図1及び図2に示された、下側に位置付けられた主容器である主カセット2及びその上側に位置付けられた蓋容器である蓋カセット4を着脱自在に一体にした合体容器である合体カセット6を備えている。合体カセット6内には、粉体の封入された袋8が開封された状態で収容されている。ハンドリング装置はまた、合体カセット6の上下を反転させる、図3に示された反転機10を備えている。ハンドリング装置はさらに、粉体を排出する位置において合体カセット6の重量を計測する、図5に示された計測手段12を備えている。ハンドリング装置はまた、少なくとも主カセット2、蓋カセット4、及び一体になった合体カセット6を、吊り下げ、あるいはつかんで移動させる、図6に示されたアームロボット14を備えている。
【0015】
図1及び図2を参照して説明すると、主カセット2は、開口部3を有した略矩形断面の有底筒状の本体2aと、開口部3の周縁に設けられたフランジ2bと、底部の端の外側に間隔を置いて立設された一対の支持板2c、2cと、本体2aの外側のフランジ2bの近傍の両側に同一軸線X上に配設された一対の反転用ボス2d、2dとを備えている。支持板2cは、主カセット2あるいは合体カセット6を、平坦な所に縦置き(図1、図2の状態)するための直線状の座部2eと、吊り用のフック孔2fを備えている。主カセット2の内面には、粉体を収容した袋8あるいは粉体を直接収容するための、伸縮自在な、例えば合成ゴムにより成形された収容袋16が、その開口を開口部3に固定して取付けられている。
【0016】
主カセット2の本体2aは、例えばポリウレタンゴム、ポリエチレンのごときフレキシブルな材料を用い適宜に補強フレーム(図示していない)を追加して形成されている。ポリウレタンゴム、ポリエチレンのごとき材料を用いることにより、軽量にでき、内部に粉体が付着しにくくし、内部の状態が見えるようにし、また外部から内部の袋又は粉体に力を加えることができる。
【0017】
粉体の封入された袋8は主カセット2に、主カセット2の開口部3を上にした状態(図1の状態)で収容され、開口部3において周知の開袋機(図示していない)によって開封される。図1において主カセット2の本体2aは、粉体が封入された袋8を収容したときにその開封端が開口部3から突出する大きさ、形状に形成されているが、袋8全体を収容する大きさ、形状であってもよい。
【0018】
蓋カセット4は、開口部5を有した略矩形断面の有底筒状の本体4aと、開口部5の周縁に設けられたフランジ4bと、底部の端の外側に立設された一対の支持板4c、4cと、常時は閉じられた開閉自在な弁体であるコーン18を内部に有して底部に設けられた粉体の排出口4dとを備えている。本体4aを主カセット2の本体2aと同様に、ポリウレタンゴム、ポリエチレンのごときフレキシブルな材料を用いて形成してもよい。支持板4cは、蓋カセット4あるいは合体カセット6を、平坦な所に縦置きするための直線状の座部4eと、吊り用のフック孔4fを備えている。蓋カセット4はまた、その開口部5から突出し主カセット2内の袋8内にその開封端から貫入する、袋8内の気体を吸引及び/又はその中に気体を噴射するためのノズル20を備えている。
【0019】
粉体の入った袋8が収容された主カセット2には、図1及び図2に示すごとくその開口部3のフランジ2bに、蓋カセット4が上方から、そのノズル20を袋8内に差し込み、その開口部5のフランジ4bが当接され、フランジ2b、4b同士がクランプ手段(図示していない)あるいはボルトナットの締結手段(図示していない)などによって挟持され、主カセット2と蓋カセット4は合体カセット6に組立てられる。
【0020】
蓋カセット4の排出口4dのコーン18は、底面が開放された中空の円錐体状に形成されている。開放された底面の外周縁には排出口4dに接離自在に当接するシール部材であるコーンシール18aが取付けられている。コーン18はその頂部が、蓋カセット4の本体4a内に張り出された支持部材4gの軸受部4hを摺動自在に貫通するコーンロッド22の一端に連結されている。コーン18は、その頂部と軸受部4hとの間に設けられた圧縮コイルばね24によって常時は排出口4dに向けて押圧され、排出口4dを閉じている。
【0021】
コーン18の内部には、中空ボス26が、一端をコーン18の頂部においてコーンロッド22に連結して、他端にマグネットチャック28を有して、一体的に備えられている。
【0022】
コーンロッド22は中空状に形成され、その中空孔は上述の中空ボス26の中空孔に連通し、他端は袋8内の底部にまで延び、その先端部にノズル20が取付けられている。コーンロッド22にはまた、その長手方向の途中2個所に羽根部材23が取付けられている。この羽根部材23は四方に延びた羽根を備えており、コーン18開閉時にコーンロッド22の動きに合わせて袋(8)内で粉体内を移動し、粉体の排出を促進させる。ノズル20は、袋8の長手幅方向に延びたT字型に分岐して形成されている。ノズル20は、コーンロッド22の中空孔に連通した気体の噴射/吸引口を備え、粉体を吸わないように多孔質の材料によって形成されている。噴射/吸引口は、袋8の角部に空気を噴射できるようにT字型に分岐した端部に主として設けられている。
【0023】
図3を参照して反転機10について説明する。反転機10は、間隔を置いて配設された一対のブラケット10a、10aと、ブラケット10a、10aの間に位置付けられる合体カセット6の反転用ボス2d、2dそれぞれに相対回転を止めてその軸線X方向に進退自在に係合される一対のピン10b、10bと、ピン10bそれぞれをチェーン10cを介し回転させる電動モータ10d、10dを備えている。
【0024】
そして、図1及び図2に示した状態の合体カセット6を、一対のブラケット10a、10aの間に位置付け、反転用ボス2d、2dとピン10b、10bとを係合させ、電動モータ10dを駆動することにより、合体カセット6は、主カセット2を下にした図3に二点鎖線で示された状態から、主カセット2を上に蓋カセット4を下にした図3に実線で示された状態に反転される。
【0025】
図4及び図5を参照して説明を続けると、反転された合体カセット6は、計量用移動台車30上に移動され、蓋カセット4の支持板4cによって支持され載置される。計量用移動台車30は、二本のレール32上を走行する車輪34が取付けられた走行台30aと、上述の支持板4cを保持する保持台30bと、走行台30aに取付けられたエアシリンダ30cと保持台30bの間に前述の計測手段としての、前後に各2個計4個設けられたロードセル36とを備えている。計量用移動台車30はケーブルベア31によって移動される。計量用移動台車30の中央の、合体カセット6の下方には、排出空間Sが形成され、この排出空間Sに粉体供給先であるタンク38の粉体受入シュート40が位置付けられる。計量用移動台車30一台に、複数個の合体カセット6を計測手段12と共に配置してもよい。
【0026】
かくして、合体カセット6は計量用移動台車30の上で、収容された粉体と共にその重量がロードセル36によって計測される。
【0027】
タンク38の粉体受入シュート40は、上方が蓋カセット4の排出口4dよりも大径に形成され下方が小径に形成されタンク38に連結された漏斗状のシュート本体40aと、シュート本体40a内の中央に設けられエアシリンダ40bによって上下動されるマグネットチャック40cを備えている。マグネットチャック40cは、蓋カセット4の排出口4dのコーン18の端部のマグネットチャック28に接離自在に連結すると共に、気体の給排源42に接続する管路43が連結されている。シュート本体40にはまた、シュート本体40a内の粉塵を吸引する集塵管路40d、及びシュート本体40a内に空気を噴射するエアノズル40fが取付けられている。
【0028】
合体カセット6からタンク38への粉体の排出について、図5を参照して説明する。タンク38の上に位置付けられた合体カセット6の、排出口4dのコーン18のマグネットチャック28に、タンク38の粉体受入シュート40内のエアシリンダ40bを伸張させそのマグネットチャック40cを合体させる。そしてさらにエアシリンダ40bを伸張させると、コーン18は排出口4dから二点鎖線で示す上方に移動され離されて、合体カセット6内の粉体は粉体受入シュート40を介してタンク38に排出される。
【0029】
このとき粉体の所定量の排出は、計測手段12のロードセル36により計測される合体コンテナ6の荷重を、粉体を排出する前と比較しモニタしながら行う。すなわち所定量は、所定の重量、あるいは所定の容積を粉体の密度との積である重量によって確認する。荷重が所定量に相当する大きさになったら、エアシリンダ40bを縮めて、圧縮コイルばね24により押圧されているコーン18を下げ排出口4dを閉じて粉体の排出を止める。
【0030】
気体の給排源42は、マグネットチャック40cにより連結されたコーンロッド22の先端のノズル20(図1参照)を介して、袋8内に圧縮空気を噴射したり、袋8内の空気を吸引してそこに窒素ガスなどの不活性ガスを充填する。この噴射/吸引/充填についてはさらに後に述べる。
【0031】
上述の一連の作業において、主カセット2、蓋カセット4、及び合体カセット6は、図6に示すアームロボット14のハンドリング用のアーム14aによって、例えば主カセット2、蓋カセット4それぞれに設けられた支持板2c、4cのフック孔2f、4fの部分をつかんで移動される。図6はアームロボット14によってパレット44上の粉体の封入された袋8を主コンテナ2に移動させるために取り出す状態を示しているが、アームロボット14は、アーム14aの先端のハンド14bを周知の、吊り手段、つかみ手段、開袋手段などに取り換えて、あるいは専用にそれらを設けて設置される。
【0032】
所定量の粉体が排出され粉体が残った合体コンテナ6は、図5と共に図1及び図2を参照して説明すると、給排源42につながったノズル20を介してその中の空気が吸引され、代わりに窒素ガスのごとき不活性ガスが充填され、保管場所に移動される。粉体が全量排出された合体コンテナ6は、給排源42につながったノズル20を介して噴射された空気によってその中の残存付着粉体が清掃される。その後主カセット2と蓋カセット4を分離して空の袋8を取り出し、適宜に処置される。
【0033】
上述のハンドリング装置による粉体のハンドリング方法について、順を追ってまとめると:
【0034】
(1)袋の取り出し:
図6に示されているように、パレット44上に積み重ねられた粉体の封入された袋8をアームロボット14によって取り出す。
【0035】
(2)粉体の収容:
取り出した袋8を、図1に示されているように主カセット2にその開口部3を上にした状態でアームロボット14によって収容し、開口部3にて開袋機によって袋8を開封する。この開封は他のアームロボットのアームに設けた開袋機によって行う。
【0036】
(3)蓋カセットの取付け:
主カセット2の開口部3に、図1に示されているように蓋カセット4を取付けて合体カセット6にする。蓋カセット4の移動、位置付けはアームロボットによって行う。
【0037】
(4)合体カセットの反転:
合体カセット6をアームロボットによって図3に示されているように反転機10に取付け、合体カセット6を上下反転させる。
【0038】
(5)計量用移動台車に設置:
反転した合体カセット6をアームロボットによって、図4に示されているように計量用移動台車30上の所定の位置に載置する。
【0039】
(6)粉体の排出:
図4及び図5に示されているように、計量用移動台車30をケーブルベア31によって移動させ合体カセット6の排出口4dをタンク38の粉体受入シュート40の上に位置付ける。排出口4dの弁体であるコーン18を開けて、計測手段12により合体カセット6の重量をモニタしながら、合体カセット6から粉体を粉体受入シュート40を介してタンク38に排出する。排出量は、コーン18の開閉ストローク及び開閉時間を制御することにより、またノズル20からの噴射空気の有無及び量により変化させることができる。
【0040】
(7)残った粉体の保管:
所定量の粉体が排出され粉体の残った合体カセット6には、図1及び図2に示されているノズル20によって、袋8内の空気を吸引しそこに不活性ガスを充填し、合体カセット6を所定の保管場所にアームロボットによって移動する。この不活性ガスによって残った粉体の変質が防止される。
【0041】
(8)袋内の清掃:
粉体が全量排出された袋8内には、図1及び図2に示されているノズル20によって空気を噴射し、付着し残った粉体を取り除き袋内を洗浄する。
【0042】
上述したとおりの粉体のハンドリング方法及び装置の作用について説明する。
【0043】
(1)方法及び装置の簡素化:
粉体は、着脱自在な一対のカセットからなる排出口を有した合体カセットの中に収容され、この状態で、保管され、搬送され、所定量が計量され供給先に排出されるので、粉体のハンドリング方法及び装置が簡素化される。そして、ロボットと組み合わせることにより、設備増設及び改造時の費用が軽減され、設備増設及び改造時の時間が少なくてすみ、また輸送機の必要がない。
【0044】
(2)袋内の粉体の残量の処置が容易:
また粉体が全量排出された袋内に差し込んだノズルにより空気を噴射して、袋内の角部などに残留した粉体の清掃を容易に行うことができる。そして、残留付着した粉体が容易に清掃されるので、粉塵の発生もなくなり、空袋の処置が容易になる。ノズルは袋の長手幅方向にT字型にしたので、袋のずれの防止やノズル先端から左右に空気を噴出することにより袋の角の粉体も容易に清掃できる。
【0045】
(3)残った粉体の保管が容易:
所定量の粉体を排出し粉体の残った合体カセットには、ノズルによって袋内の空気を吸引しそこに窒素ガスなどの不活性ガスを充填し、合体カセットの状態で所定の保管場所にアームロボットにより移動保管できるので、残った粉体の保管が容易であると共に、不活性ガスによって残った粉体の変質が防止される。
【0046】
(4)粉体の排出が容易:
粉体排出時にノズルから空気を噴射させると、排出された粉体のスペースがこの空気により置換され、粉体の排出が促進される。また、袋内に延びるノズルに備えた羽根部材は、粉体のブリッジの発生を防止し、粉体の排出を促進させる。
【0051】
【発明の効果】
本発明に従って構成された粉体のハンドリング装置によれば、袋に封入された粉体を取り出して供給先に所定量供給するための、ハンドリングの手間、装置、装置設置空間などを簡素化でき、また粉体を排出した後の空袋の清掃、処置を容易にし、さらに残った粉体の保管を容易にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従って構成された粉体のハンドリング装置の一実施形態における、主カセット及び蓋カセットを一体にした合体カセットの状態で示した断面図。
【図2】図1のA−A矢印方向に見た側面図。
【図3】合体カセットを上下反転させる反転機の側面図。
【図4】合体カセットを載置した計量用移動台車を粉体供給先の上に位置付けた状態で示した側面図。
【図5】図4のB−B矢印方向に見た拡大断面図。
【図6】粉体の封入された袋をパレット上から取り出す状態で示したアームロボットの側面図。
【符号の説明】
2:主カセット(主容器)
3:開口部
4:蓋カセット(蓋容器)
4d:排出口
5:開口部
6:合体カセット(合体容器)
8:袋
10:反転機
12:計測手段
14:アームロボット
18:コーン
20:ノズル
23:羽根部材
30:計量用移動台車
38:タンク(粉体供給先)[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention, powder Handorin GuSo location, more particularly, opening the powder encapsulated bags, powder was removed, conveyed, or pooled, supply destination in a predetermined amount and supplies a series of operations, simplified and equipment, related to Handorin GuSo location of the powder.
[0002]
[Prior art]
A typical method of taking out powder from a powder-enclosed bag and supplying a predetermined amount to a supply destination is as follows:
(1) Take out the sealed bag of powder stacked on the pallet,
(2) Opening with a bag opening machine,
(3) The powder in the bag is transported to a silo by an air transport device,
(4) Store in silo
(5) If necessary, take out the powder from the silo with the discharge device,
(6) Weigh a predetermined amount with a quantitative feeder, scale, measuring container, etc.
(7) Carry by transport pipeline or container,
(8) Supply to the supplier.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, the conventional powder handling method and apparatus as described above have the following problems to be solved.
[0004]
(1) Requires a lot of labor, equipment and equipment installation space:
In order to open and take out the powder enclosed in the bag, store it, and supply a predetermined amount to the supply destination, as described above, a lot of labor, apparatus, and apparatus installation space are required.
[0005]
(2) Difficult to treat the remaining amount of powder in the bag:
Dust is generated when the bag is processed because it is difficult to clean the powder remaining in the bag, such as cleaning the powder remaining in the bag after the powder is discharged. It is difficult by some.
[0006]
The present invention has been made in view of the above-mentioned facts, and the main technical problem thereof is handling effort, apparatus, apparatus installation space, etc. for taking out the powder enclosed in the bag and supplying a predetermined amount to the supply destination. was to be simplified to provide a Handorin GuSo location of the powder. The other technical problem, the powder empty bag cleaning after discharging the treatment and to facilitate, to facilitate storage of the remaining powder also, to provide a Handorin GuSo location of the powder is there.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In the present invention, as the handling device of the powder to solve the technical problems described above, a bottomed cylindrical main container having an opening, a bottom outlet of the openable powder normally closed A lid container having a cylindrical bottom and an opening removably attached to the opening of the main container; and a reversing machine for vertically inverting the united container having the lid container attached to the main container. the main container on top and the powder encapsulated bag, housed in a state of opening the opening portion of the main vessel, fitted with a lid container, the exhaust outlet of the coalescence container by the reflected turning point positioned above the powder supply destination down, while discharging the powder by opening and closing the outlet, the lid container, a nozzle tip extending into the bag main container is formed in a T-shape This nozzle is used to suck and suck the gas in the bag from which a predetermined amount or all of the powder has been discharged. Injecting a gas into / or the bag, the powder of the handling device is provided, characterized in that.
[0009]
Then, the powder is stored in a main container of a united container having a discharge port composed of a pair of detachable containers with the bag opened , and in this state, the powder is stored, transported, and a predetermined amount It was carried out a series of operations to be discharged to the supply destination, to simplify Handorin GuSo location of the powder.
[0012]
Then, by injecting air to facilitate cleaning in the bag, also prevents deterioration of the remaining powder filled with an inert gas into the bag.
[0013]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, with reference to the accompanying drawings, an embodiment of Handorin GuSo location of the powder according to the present invention will be described in detail.
[0014]
First, an outline of a powder handling apparatus (hereinafter sometimes simply referred to as a handling apparatus) will be described. 1 and 2, the handling apparatus is a united container in which a
[0015]
Referring to FIGS. 1 and 2, the
[0016]
A
[0017]
The
[0018]
The
[0019]
In the
[0020]
The
[0021]
A
[0022]
The
[0023]
The reversing
[0024]
Then, the
[0025]
4 and 5, the inverted
[0026]
Thus, the weight of the
[0027]
The
[0028]
The discharge of powder from the combined
[0029]
At this time, the discharge of a predetermined amount of powder is performed while monitoring the load of the
[0030]
The gas supply /
[0031]
In the series of operations described above, the
[0032]
The combined
[0033]
The following is a summary of the powder handling method using the handling device described above:
[0034]
(1) Bag removal:
As shown in FIG. 6, the
[0035]
(2) Powder storage:
As shown in FIG. 1, the taken-out
[0036]
(3) Installation of lid cassette:
A
[0037]
(4) Inversion of the union cassette:
The
[0038]
(5) Installed on the weighing cart
The inverted uniting
[0039]
(6) Powder discharge:
As shown in FIGS. 4 and 5, the weighing
[0040]
(7) Storage of remaining powder:
The
[0041]
(8) Cleaning inside the bag:
Air is injected into the
[0042]
The operation of the powder handling method and apparatus as described above will be described.
[0043]
(1) Simplification of method and apparatus:
The powder is housed in a united cassette having a discharge port composed of a pair of detachable cassettes. In this state, the powder is stored and transported, and a predetermined amount is weighed and discharged to a supply destination. The handling method and apparatus are simplified. By combining with a robot, the cost for equipment expansion and remodeling can be reduced, less time is required for equipment expansion and remodeling, and there is no need for a transport aircraft.
[0044]
(2) Easy treatment of remaining amount of powder in the bag:
Moreover, air can be ejected from a nozzle inserted into the bag from which the entire amount of powder has been discharged, and the powder remaining on the corners of the bag can be easily cleaned. Since the residual adhered powder is easily cleaned, dust is not generated and the empty bag is easily treated. Since the nozzle is T-shaped in the longitudinal width direction of the bag, the powder at the corners of the bag can be easily cleaned by preventing the displacement of the bag and blowing air left and right from the tip of the nozzle.
[0045]
(3) Easy storage of remaining powder:
The coalesced cassette where a predetermined amount of powder is discharged and the powder remains is sucked into the bag by a nozzle and filled with an inert gas such as nitrogen gas. Since it can be moved and stored by the arm robot, it is easy to store the remaining powder and to prevent the remaining powder from being altered by the inert gas.
[0046]
(4) Easy powder discharge:
When air is ejected from the nozzle during powder discharge, the discharged powder space is replaced by this air, and the powder discharge is promoted. Further, the blade member provided in the nozzle extending into the bag prevents the occurrence of powder bridge and promotes the discharge of the powder.
[0051]
【The invention's effect】
According to Handorin GuSo location of the powder which is constructed in accordance with the present invention, simplified for a predetermined amount of feed to the supply destination takes out the powder enclosed in a bag, the handling of labor, equipment, and equipment installation space In addition, the empty bag can be easily cleaned and treated after the powder is discharged, and the remaining powder can be easily stored.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a cross-sectional view showing a united cassette in which a main cassette and a lid cassette are integrated in an embodiment of a powder handling apparatus constructed according to the present invention.
FIG. 2 is a side view seen in the direction of arrows AA in FIG.
FIG. 3 is a side view of a reversing machine that flips the united cassette upside down.
FIG. 4 is a side view showing a state in which a weighing moving carriage on which a united cassette is placed is positioned on a powder supply destination.
5 is an enlarged cross-sectional view seen in the direction of arrows BB in FIG.
FIG. 6 is a side view of an arm robot shown in a state where a powder-enclosed bag is taken out from a pallet.
[Explanation of symbols]
2: Main cassette (main container)
3: Opening 4: Lid cassette (lid container)
4d: Discharge port 5: Opening 6: Merge cassette (merged container)
8: Bag 10: Reversing machine 12: Measuring means 14: Arm robot 18: Cone 20: Nozzle 23: Blade member 30: Moving
Claims (1)
開口部を上にした該主容器に、粉体の封入された袋を、該主容器の開口部分を開封した状態で収容し、該蓋容器を取付け、この合体容器を該反転機によって該排出口を下にして粉体供給先の上に位置付け、排出口を開閉して粉体を排出するとともに、
該蓋容器は、該主容器内の袋内に延びる先端がT字型に形成されたノズルを備え、
このノズルによって、粉体が所定量あるいは全量排出された袋内の気体を吸引及び/又は袋内に気体を噴射する、
ことを特徴とする粉体のハンドリング装置。A bottomed cylindrical main container having an opening and a normally closed and openable powder discharge port at the bottom of the bottomed cylindrical form, and the opening is detachably attached to the opening of the main container. And a reversing machine for vertically reversing the combined container with the lid container attached to the main container ,
Exhaust to the main vessel and above the opening, the powder encapsulated bag, housed in a state of opening the opening portion of the main vessel, fitted with a lid container, the combined container by the reflected turning point positioned above the powder supply destination outlet facing down, as well as discharge the powder by opening and closing the discharge port,
The lid container includes a nozzle having a T-shaped tip that extends into a bag in the main container,
By this nozzle, the gas in the bag from which a predetermined amount or all of the powder has been discharged is sucked and / or injected into the bag.
A powder handling apparatus characterized by that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002228448A JP4316844B2 (en) | 2002-08-06 | 2002-08-06 | Powder handling equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002228448A JP4316844B2 (en) | 2002-08-06 | 2002-08-06 | Powder handling equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004067151A JP2004067151A (en) | 2004-03-04 |
JP4316844B2 true JP4316844B2 (en) | 2009-08-19 |
Family
ID=32015127
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002228448A Expired - Fee Related JP4316844B2 (en) | 2002-08-06 | 2002-08-06 | Powder handling equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4316844B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009208809A (en) * | 2008-03-03 | 2009-09-17 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | Powder body feeding device and method |
CN113002873B (en) * | 2019-12-20 | 2025-03-04 | 湖南中烟工业有限责任公司 | Magnetic packaging box opening device |
-
2002
- 2002-08-06 JP JP2002228448A patent/JP4316844B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004067151A (en) | 2004-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4798039A (en) | Process and apparatus for filling containers under vacuum | |
US6776197B1 (en) | Method and apparatus for a traversing filler spout for solid bulk bag filling station | |
CN207141440U (en) | Automatic multi-function cantilevered bulk packer | |
JPH11319617A (en) | Automatic bag breaking apparatus | |
JP7255103B2 (en) | Powder filling method | |
JP4316844B2 (en) | Powder handling equipment | |
CN215622844U (en) | Packaging machine | |
KR20050119669A (en) | Side discharge bag for flowable materials and method for discharging flowable materials | |
JP2001219903A (en) | Filling and packaging equipment | |
JPH0885516A (en) | Filling device for large sized bag | |
JPH04102529A (en) | Bulk item automatic filling device | |
CN211810618U (en) | Unloading device for lining bag of container | |
US11390402B2 (en) | Vacuum apparatus for filling bulk containers | |
JP4040904B2 (en) | Powder filling method | |
CN220617665U (en) | Environment-friendly powder discharge calculation device | |
JP6624900B2 (en) | Automatic filling equipment for filling cans | |
JP2000072112A (en) | Replacing device for flexible container | |
JP2019077490A (en) | Deaeration system and conveyance system | |
JP2004168342A (en) | Filling apparatus for resin film container | |
CN221656518U (en) | Solid feeding device | |
JPH04201831A (en) | Method and device for bag opening and discharge | |
JP2794938B2 (en) | Automatic bulk filling equipment | |
JPH0547045Y2 (en) | ||
JP3417668B2 (en) | Transportation device and transportation method for fine powder | |
CN117104613A (en) | Three-dimensional packagine machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050412 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080324 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081027 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090512 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090521 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4316844 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140529 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |