JP4312756B2 - Smokeless pottery - Google Patents
Smokeless pottery Download PDFInfo
- Publication number
- JP4312756B2 JP4312756B2 JP2005365923A JP2005365923A JP4312756B2 JP 4312756 B2 JP4312756 B2 JP 4312756B2 JP 2005365923 A JP2005365923 A JP 2005365923A JP 2005365923 A JP2005365923 A JP 2005365923A JP 4312756 B2 JP4312756 B2 JP 4312756B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- smoke
- discharge passage
- smokeless
- pottery
- catalyst body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000779 smoke Substances 0.000 claims description 250
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 69
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 68
- 238000010411 cooking Methods 0.000 claims description 48
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 10
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims description 7
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 23
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 17
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 16
- 230000009471 action Effects 0.000 description 15
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 15
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 10
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 8
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 6
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 6
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 6
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000009965 odorless effect Effects 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000031709 bromination Effects 0.000 description 1
- 238000005893 bromination reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001649 bromium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000009841 combustion method Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005485 electric heating Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000008786 sensory perception of smell Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Baking, Grill, Roasting (AREA)
Description
本発明は、オーブン、コンロのグリル等のような魚等の食材を調理するための無煙焼き物器に関する。 The present invention relates to a smokeless pottery for cooking foods such as fish such as ovens, stove grills and the like.
この種の焼き物器として、例えば、ガスコンロに備えたグリルがある。このグリルには、グリル庫の後方からガスコンロの天板に連通した煙排出通路が設けられるとともに、この煙排出通路の入口付近の天井面に煙焼用加熱源としてのアフターバーナを設け、このアフターバーナによって煙排出通路に流れ込む煙を焼き切ってグリル庫外に排出される煙を無煙・無臭化するものがある。
例えば、図7に示すガスコンロのグリルは、グリル庫90の天井部に調理用バーナ91が設けられ、その奥側のグリル庫90の後方上部からガスコンロの天板の排気口93に連通した煙排出通路92が形成されている。また、煙排出通路92の入口付近の天井面には、アフターバーナ94が設けられている。このものでは、図7中の矢印で示すように、調理用バーナ91で加熱調理された食材から発生した煙は、煙排出通路92に流れ込む際にアフターバーナ94で焙焼されることにより、無煙・無臭化される。
An example of this type of pottery is a grill provided in a gas stove. The grill is provided with a smoke discharge passage communicating with the top of the gas stove from the rear of the grill cabinet, and an afterburner as a heating source for smoke burning is provided on the ceiling near the entrance of the smoke discharge passage. Some burners burn out the smoke flowing into the smoke discharge passage and smoke and bromide the smoke discharged outside the grill.
For example, the grill of the gas stove shown in FIG. 7 is provided with a
また、図8に示すグリルでは、アフターバーナ94の配設位置に、煙の流れに直交する邪魔板95,96を設けたものである(特許文献1の図4)。上記の一方の邪魔板95は、下端側に煙を通過させるための間隙を残してアフターバーナ94から垂下され、他方の邪魔板96は、一方の邪魔板95と通路奥方向に所定距離を隔てて上端側に煙を通過させるための間隙を残して通路底面から上方に突出されている。これら邪魔板95,96により、アフターバーナ94の下方を通過する煙の流れが乱されて、煙に含まれる未燃成分が万遍なくアフターバーナ94により加熱されて焼き尽くされる。
ところで、図7に示したグリルでは、煙排出通路92を流れる煙を完全に焙焼するには、アフターバーナ94には強火力と炎口長さが要求される。つまり、アフターバーナ94の加熱面付近を流れる煙のみならず、アフターバーナ94から離れた下方位置を流れる煙をも加熱して焙焼するためには、アフターバーナ94の面積を大きくするとともに、ある程度の強い火力を出させる必要がある。そうすると、アフターバーナ94におけるガス消費量が増えるので、いわゆる省エネルギー対応にグリルを構成するのが困難であった。
By the way, in the grill shown in FIG. 7, in order to completely roast the smoke flowing through the
一方、図8に示したグリルでは、上下の邪魔板95,96で煙排出通路92をできるだけ狭くして煙の流れを乱して煙を万遍なく加熱させるが、その反面、煙が通過する煙排出通路92の上下幅が邪魔板95,96で狭められることによって、アフターバーナ94の下方を通過する煙の流れが速くなる。且つ煙排出通路92の幅も狭くする必要があり、排気抵抗が増し、バーナ91,94の燃焼にも悪影響を及ぼす。そのため、このものでも、煙に含まれる未燃成分を完全に焼き尽くすためには、アフターバーナ94の面積を大きくするとともに、ある程度の強い火力を出させる必要があり、アフターバーナ94によるガス消費量を抑えるのが困難であった。
On the other hand, in the grill shown in FIG. 8, the
他方、上記いずれのグリルにあっても、調理用バーナ91とアフターバーナ94とを一体型に構成すると、アフターバーナ94の火力を強くすることに伴って大面積の調理用バーナ91の火力も強くなるため、全体的に必要以上に加熱能力が大きくなるから、ガス消費量を抑えて省エネ対応のグリルを構成するのが一層困難であった。
On the other hand, in any of the grills described above, when the
なお、オーブン電子レンジ等の電気加熱調理器において、排気通路に浄化触媒体と触媒体加熱用補助ヒータとを設け、調理の際に発生する油煙を浄化させるものも知られているが(特許文献2)、このものは、油煙を除去するためには排気ファンを必要とするので、エネルギー消費量を抑えて省エネ対応のグリルを構成するのが困難であった。 In addition, in an electric heating cooker such as an oven microwave oven, there is also known an apparatus for purifying oil smoke generated during cooking by providing a purification catalyst body and an auxiliary heater for heating the catalyst body in an exhaust passage (Patent Document) 2) Since this product requires an exhaust fan to remove oily smoke, it is difficult to construct an energy-saving grill with reduced energy consumption.
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、エネルギー消費量を抑えても焼成庫で発生した煙のほとんどを無煙・無臭化させる無煙焼き物器を実現することを課題とする。 This invention is made | formed in view of the said situation, and makes it a subject to implement | achieve the smokeless pottery device which smokelessly and bromides most of the smoke which generate | occur | produced in the baking store | warehouse | chamber, even if it suppresses energy consumption.
(1)本発明1に係る無煙焼き物器は、焼成庫の天井部に配設された調理用加熱源と、該焼成庫の後方上部から外界に通じた煙排出通路と、該煙排出通路の入口近傍に配設された煙焼用加熱源と、を備える焼き物器において、
上記煙排出通路に流れ込む煙を下方に向かわせた後に煙焼用加熱源の下方からこの煙焼用加熱源に向かって上昇させるように、上記調理用加熱源と上記煙焼用加熱源との境界に焼成庫側の天井部から垂下した遮蔽板を設けるとともに上記煙排出通路の入口下部に上記遮蔽板と対向してガイド部を設け、このガイド部と上記遮蔽板とで上記煙焼用加熱源を臨む案内通路を形成し、
上記案内通路は、この案内通路に流れ込む煙が煙焼用加熱源の略真下の下方からこの煙焼用加熱源面に対しまっすぐに向かう流れとなって煙焼用加熱源の加熱面に当接される構成としたことを特徴とするものである。
これによると、焼成庫において調理用加熱源によって調理される魚等の食材から発生した煙は、煙排出通路に流れ込む際に遮蔽板の前面に当たって一旦下方に向かわされる。次いで、この下方に流された煙は、遮蔽板の下端を通過した後にガイド部によって拡散が抑えられてこのガイド部と上記遮蔽板との間の案内通路に流れ込み、この案内通路内を上昇する。これにより、煙排出通路に流れ込もうとする煙は、上記煙焼用加熱源を臨む案内通路に導かれて煙焼用加熱源の略真下の下方からこの煙焼用加熱源面に対しまっすぐに向かう流れとなってこの煙焼用加熱源の加熱面に当接される。従って、煙焼用加熱源を大面積にしたり加熱量を大きくしたりしなくても、煙に含まれる未燃焼成分のほとんどがこの煙焼用加熱源によって焼き尽くされる。
また、上記遮蔽板や上記案内通路によって燃焼庫内の煙が直線的に煙排出通路に流れ込まないようになるから、その分、焼成庫の煙の排出が抑制されるので、この燃焼庫内の熱気が上記煙とともに外界に排出されることを抑制することができる。
(1) A smokeless pottery device according to the first aspect of the present invention includes a cooking heat source disposed in a ceiling portion of a baking chamber, a smoke discharge passage leading from the rear upper portion of the baking chamber to the outside, and the smoke discharge passage. In a pottery comprising a heating source for smoke burning disposed in the vicinity of the entrance,
The heating source for cooking and the heating source for smoke burning are set so that the smoke flowing into the smoke exhaust passage is directed downward and then raised from below the heating source for smoke burning toward the heating source for smoke burning. A shield plate hanging from the ceiling on the firing chamber side is provided at the boundary, and a guide portion is provided at the lower portion of the entrance of the smoke discharge passage so as to face the shield plate, and the guide portion and the shield plate are used for the heating for smoke firing. Form a guide passage facing the source ,
The guide passage is in contact with the heating surface of the smoke burning heat source as the smoke flowing into the guide passage flows straight from the lower side of the smoke burning heating source to the surface of the smoke burning heating source. It is characterized by having been configured .
According to this, smoke generated from food materials such as fish cooked by the heating source for cooking in the baking chamber hits the front surface of the shielding plate when flowing into the smoke discharge passage and is once directed downward. Next, the smoke that has flowed downward passes through the lower end of the shielding plate, and then is prevented from diffusing by the guide portion, flows into the guide passage between the guide portion and the shielding plate, and rises in the guide passage. . As a result, the smoke that is about to flow into the smoke discharge passage is guided to the guide passage that faces the smoke burning heat source and straight from the lower side of the smoke burning heat source to the surface of the smoke burning heating source. And abuts on the heating surface of the smoke burning heating source. Therefore, most of the unburned components contained in the smoke are burned out by the smoke-burning heat source without increasing the area of the smoke-burning heat source or increasing the heating amount.
Moreover, since the smoke in the combustion chamber does not flow linearly into the smoke discharge passage by the shielding plate or the guide passage, the discharge of smoke from the firing chamber is suppressed by that amount. The hot air can be prevented from being discharged to the outside together with the smoke.
(2)また、上記調理用加熱源と上記煙用加熱源とが一体型に形成されていてもよい。
この場合、上述のとおり、煙焼用加熱源を大能力にしなくても煙に含まれる未燃焼成分のほとんどをこの煙焼用加熱源によって焼き尽くせるから、上記調理用加熱源と上記煙用加熱源とを一体型の簡易な構成にしても、エネルギー消費量が増大することがない。
(2) Moreover, the cooking heat source and the smoke heating source may be integrally formed.
In this case, as described above, most of the unburned components contained in the smoke can be burned out by the smoke-burning heat source without making the smoke-burning heat source large capacity. Even if the source and the simple structure are integrated, energy consumption does not increase.
(3)また、上記ガイド部は、上記煙焼用加熱源の後端近傍に配置し、且つ上記遮蔽板よりも下方に長く形成するようにしてもよい。
これにより、煙排出用通路の形状に拘わらず、焼成庫の煙を遮蔽板とガイド部との間の案内通路に導かせて、確実に煙焼用加熱源の下方から煙焼用加熱源の加熱面に向けて上昇させることができる。
(3) Moreover, you may make it arrange | position the said guide part in the back end vicinity of the said smoke-burning heating source, and to be longer below the said shielding board.
Thereby, regardless of the shape of the smoke discharge passage, the smoke in the baking chamber is guided to the guide passage between the shielding plate and the guide portion, and the smoke combustion heat source is reliably It can be raised towards the heating surface.
(4)また、上記遮蔽板の鉛直方向の長さは、30〜50mmの範囲に設定されてもよい。
これにより、煙焼用加熱源で煙を確実に焼き尽くすのに十分な、煙焼用加熱源の下方から煙焼用加熱源の加熱面に上昇させる流れを形成することができる。
(4) Moreover, the vertical length of the shielding plate may be set in a range of 30 to 50 mm.
Thereby, the flow which raises to the heating surface of the heat source for smoke burning from the lower part of the heat source for smoke combustion sufficient to burn out smoke reliably with the heat source for smoke combustion can be formed.
(5)本発明2に係る無煙焼き物器は、焼成庫に配設された調理用加熱源と、該焼成庫の後方上部から外界に通じた煙排出通路と、該煙排出通路内の入口近傍に配設された煙浄化用の触媒体とを備える焼き物器において、
上記煙排出通路の入口は、焼成庫の後方上部で、上記焼成庫の天井部と平行に形成され、
上記焼成庫と上記煙排出通路との間の上記天井部から垂下した遮蔽板を設けて、上記焼成庫と上記煙排出通路との間に煙の案内通路を形成し、
上記煙排出通路の入口近傍で、上記遮蔽板の下端よりも上方位置に、上記触媒体と対向させて、上記触媒体を加熱し、かつ、上記案内通路内に流れ込む煙を加熱して上記触媒体に向けて上昇させる電気ヒータを上記調理用加熱源とは別体で設け、
上記案内通路は、上記焼成庫から上記煙排出通路に流れ込む煙を上記遮蔽板に沿って下方に向かわせた後に、上記遮蔽板の下端を通って上記煙排出通路入口の触媒体の略真下の下方からこの触媒体面に対しまっすぐに向かう流れとなってこの触媒体面に対して略均一に当接させる構成としたことを特徴とするものである。
これによると、焼成庫において調理用加熱源によって調理される魚等の食材から発生した煙は、煙排出通路に流れ込む際に遮蔽板の前面に当たって一旦下方に向かわされ、この下方に流された煙は、遮蔽板の下端を通過して案内通路内に流れ込み、次いで、この案内通路内に流れ込んだ煙は、電気ヒータで加熱されてドラフト作用により上記触媒体に向けて上昇する。
このように、煙排出通路に流れ込もうとする煙は、遮蔽板により案内通路の下方に導かれた後、電気ヒータの加熱によりドラフト作用を増加して上昇されるので、煙排出通路内の入口近傍に配設された触媒体の略真下の下方からこの触媒体面に対しまっすぐに向かう流れとなってこの触媒体面に対して略均一に当接させることができる。
また、電気ヒータは、煙を加熱するだけであって、煙焼用加熱源(例えば、アフターバーナ)のように煙を燃焼して燃焼ガスを発生させることもないので、煙へのドラフト作用を効果的に増加し、触媒体の通過抵抗を相殺することができる。しかも、煙焼用加熱源を廃することで、煙焼用加熱源の燃焼で酸素消費されることがなく、触媒体における酸素の割合を高く維持でき、触媒体における煙の浄化作用(煙や臭いの酸化機能)を効果的に発揮することができる。且つ煙焼用加熱源のエネルギー消費を削減できる。
従って、煙排出通路に流れ込む煙は、触媒体面に対して略均一に当接して通過させることができ、煙に含まれる未燃焼成分のほとんどがこの触媒体によって浄化され、無煙・無臭化することができる。
さらに、電気ヒータを調理用加熱源とは別体で、煙排出通路の入口近傍に、上記触媒体と対向させて設けているので、調理用加熱源の点火初期における煙排出通路でのドラフトが効きにくいときでも、電気ヒータの加熱によるドラフト増大作用によって食材から発生した煙の煙排出通路への流れをスムーズにすることができる。しかも、電気ヒータを触媒体と対向させることで、煙のみならず触媒体も均等に加熱するので、触媒体の浄化作用を調理用加熱源の点火初期から高く発揮させることができる。従って、調理用加熱源の点火初期でも、触媒体によって煙を確実に浄化し無煙・無臭化することができる。
(5) The smokeless pottery device according to the second aspect of the present invention includes a cooking heat source disposed in a baking chamber, a smoke discharge passage that leads from the rear upper part of the baking chamber to the outside, and the vicinity of the inlet in the smoke discharge passage. In a pottery comprising a catalyst body for smoke purification disposed in
The inlet of the smoke discharge passage is formed in the rear upper part of the baking chamber, in parallel with the ceiling portion of the baking chamber,
Provided shielding plates depending from the ceiling portion between the firing chamber and the smoke discharge passage to form a guide passage of smoke between the firing chamber and the smoke discharge passage,
In the vicinity of the inlet of the smoke discharge passage, above the lower end of the shielding plate, facing the catalyst body, the catalyst body is heated, and the smoke flowing into the guide passage is heated to touch the catalyst. An electric heater to be raised toward the medium is provided separately from the cooking heat source,
The guide passage is configured to direct smoke flowing from the baking chamber into the smoke discharge passage downward along the shielding plate, and then pass through the lower end of the shielding plate and directly below the catalyst body at the inlet of the smoke discharge passage. It is characterized in that the flow is directed straight toward the catalyst body surface from below and is brought into substantially uniform contact with the catalyst body surface .
According to this, smoke generated from foods such as fish cooked by the cooking heat source in the baking chamber hits the front surface of the shielding plate when flowing into the smoke discharge passage, and is temporarily directed downward. Passes through the lower end of the shielding plate and flows into the guide passage, and then the smoke flowing into the guide passage is heated by the electric heater and rises toward the catalyst body by a draft action.
In this way, the smoke that is about to flow into the smoke discharge passage is guided to the lower side of the guide passage by the shielding plate, and then is raised by increasing the draft action by the heating of the electric heater. The flow is directed straight from the lower side of the catalyst body disposed in the vicinity of the inlet to the catalyst body surface and can be brought into contact with the catalyst body surface substantially uniformly.
In addition, the electric heater only heats the smoke, and does not burn the smoke and generate the combustion gas unlike the heating source for smoke burning (for example, an afterburner). It can increase effectively and the passage resistance of a catalyst body can be canceled. Moreover, by eliminating the smoke-burning heat source, oxygen is not consumed by the combustion of the smoke-burning heat source, the ratio of oxygen in the catalyst body can be maintained high, and the smoke purification action (smoke and (Oxidizing function of odor) can be effectively exhibited. In addition, the energy consumption of the heat source for smoke burning can be reduced.
Therefore, the smoke flowing into the smoke discharge passage can pass almost uniformly against the surface of the catalyst body, and most of the unburned components contained in the smoke are purified by the catalyst body so that it is smokeless and bromide-free. Can do.
Furthermore, since the electric heater is provided separately from the cooking heat source and is provided in the vicinity of the inlet of the smoke discharge passage so as to face the catalyst body, the draft in the smoke discharge passage at the initial stage of ignition of the cooking heat source is reduced. Even when it is difficult to work, the flow of smoke generated from the food to the smoke discharge passage can be made smooth by the draft increasing effect by heating of the electric heater. In addition, by making the electric heater face the catalyst body, not only the smoke but also the catalyst body is heated uniformly, so that the purification action of the catalyst body can be exerted highly from the beginning of ignition of the cooking heat source. Therefore, even in the early stage of ignition of the cooking heat source, the smoke can be reliably purified by the catalyst body and can be made smokeless and bromide-free.
(6)本発明2に係る無煙焼き物器は、上記煙排出通路は上向き勾配としてもよい。 これにより、電気ヒータの加熱によるドラフト増大作用もともなって、煙排出通路への煙の流れがスムーズになると同時に、焼成庫内への二次空気の流入もスムーズになるので、調理用加熱源の点火初期でも、調理用加熱源の不完全燃焼を防止してその燃焼性能を高く維持することができる。 (6) In the smokeless pottery according to the present invention 2, the smoke discharge passage may have an upward slope. This Ri I, along with also the draft increases action by the heating of the electric heater, at the same time when the smoke flows into the smoke discharge passage becomes smooth, so the inflow of secondary air into the firing chamber becomes smooth, cooking heating Even in the early stage of ignition of the source, incomplete combustion of the cooking heat source can be prevented and its combustion performance can be maintained high.
(1)本発明1に係る無煙焼き物器(請求項1〜4)によれば、煙排出通路に流れ込もうとする煙は、上記煙焼用加熱源を臨む案内通路に導かれて煙焼用加熱源の略真下の下方からこの煙焼用加熱源面に対しまっすぐに向かう流れとなってこの煙焼用加熱源の加熱面に当接される。これにより、煙焼用加熱源を大面積にしたり加熱量を大きくしたりしなくても、煙に含まれる未燃焼成分のほとんどがこの煙焼用加熱源によって焼き尽くすことができる。しかも、上記遮蔽板や上記案内通路によって焼成庫の煙の排出が抑制されることで、この焼成庫内の熱気が上記煙とともに外界に排出されることを抑制することができる。これにより、焼成庫内の加熱効率を向上することができる。
従って、食材から発生した煙を無煙・無臭化して排出させる無煙焼き物器を省エネルギー対応に構成することができる。
(1) According to the smokeless pottery device according to the first aspect of the present invention (claims 1 to 4), the smoke that is about to flow into the smoke discharge passage is guided to the guide passage that faces the heating source for smoke combustion. From the lower part of the heat source for heating, a flow directed straight toward the surface of the smoke burning heat source is brought into contact with the heating surface of the smoke burning heat source. Thus, most of the unburned components contained in the smoke can be burned out by the smoke burning heat source without increasing the area of the smoke burning heat source or increasing the heating amount. And since the discharge | emission of the smoke of a baking store | warehouse | chamber is suppressed by the said shielding board and the said guide passage, it can suppress that the hot air in this baking store | warehouse | chamber is discharged | emitted with the said smoke outside. Thereby, the heating efficiency in a baking chamber can be improved.
Therefore, a smokeless pottery device that emits smoke generated from food materials without smoke or bromide can be configured to save energy.
(2)本発明2に係る無煙焼き物器(請求項5,6)によれば、煙排出通路に流れ込もうとする煙は、電気ヒータの加熱によりドラフト作用を増加して上昇し、触媒体の略真下の下方からこの触媒体面に対しまっすぐに向かう流れとなってこの触媒体面に対して略均一に当接され、しかも、煙焼用加熱源(例えば、アフターバーナ)を廃することで、触媒体における酸素の割合を高く維持できる。
従って、煙排出通路に流れ込む煙は、それに含まれる未燃焼成分のほとんどが触媒体によって浄化され、無煙・無臭化することができる。しかも、煙焼用加熱源を廃することで、煙焼用加熱源のエネルギー消費を削減でき、その結果、食材から発生した煙を無煙・無臭化して排出させる無煙焼き物器を省エネルギー対応に構成することができる。
(2) According to the smokeless pottery device according to the second aspect of the present invention (
Therefore, most of the unburned components contained in the smoke flowing into the smoke discharge passage are purified by the catalyst body and can be made smokeless and non-bromide. Moreover, by eliminating the smoke-burning heat source, the energy consumption of the smoke-burning heat source can be reduced. As a result, smoke-free pottery that emits smoke generated from foods without smoke or bromide is configured for energy saving. be able to.
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
1.実施の形態1(請求項1〜4)
図1は、本発明の実施の形態1に係る無煙焼き物器としての無煙グリル1(以下、無臭も含む。)を備えたガスコンロ2の縦断面構成を示す。図1には詳細に示していないが、ガスコンロ2の天板にはコンロ部が形成されてコンロバーナが配設されており、ガスコンロ2の正面に設けられた操作レバー又は操作ボタンにより、該コンロバーナの点消火及び火力調節が行えるようになっている。本無煙グリル1は、このガスコンロ2の略中央部分に、正面側より調理する食材を出し入れ可能に設けられている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
1. Embodiment 1 (
FIG. 1 shows a vertical cross-sectional configuration of a gas stove 2 provided with a smokeless grill 1 (hereinafter also including odorless) as a smokeless pottery device according to
無煙グリル1は、図1に示すように、食材を加熱調理する空間であるグリル庫3(焼成庫)がガスコンロ2の正面に開口するように形成されており、該開口は開閉自在なグリル扉4によって閉じられている。該グリル庫3は、正面の開口以外が鋼製の壁で囲繞された略直方体状の空間であり、また、グリル扉4は、平面視が矩形の枠体の中央に耐熱性ガラスが嵌め込まれたものである。
グリル庫3の下側には、調理する魚等を載置するグリル網(図示せず)を取り付けた受け皿5が設けられている。該受け皿5は、グリル庫3の底面より若干狭い矩形の皿であり、食材を調理する際にはグリル扉4を開いて受け皿5を引き出し、グリル網に食材を載せて再び受け皿5を戻し入れるようにする。
As shown in FIG. 1, the
On the lower side of the
また、グリル庫3の天井部には、調理用バーナ6(調理用加熱源)とアフターバーナ7(煙焼用加熱源)とが設けられている。調理用バーナ6は、いわゆる赤外線バーナであり、図1には詳細に示していないが、該調理用バーナ6に燃焼用空気が混合された燃料ガスが供給され、炎口形成プレートの表面で燃料ガスが点火プラグ(図示せず)の火花放電によりダイレクト点火されて燃焼されることにより該プレートが赤熱され、その輻射熱により食材を加熱するものである。一方、アフターバーナ7は、食材の加熱調理で発生する煙を燃焼して無煙無臭化するものであり、調理用バーナ6と同じく赤外線バーナからなる。そして、図1に示すように、調理用バーナ6がグリル庫3内に格納された受け皿5の直上の大部分を占めるように配置されているのに対し、アフターバーナ7は、調理用バーナ6の後方であって、後述する煙排出通路8の入口8a付近に配置されている。また、上記アフターバーナ7は、上記受け皿5の上面後方部分の直上に配置されているので、このアフターバーナ7によっても、その輻射熱により食材を加熱することができる。これにより、調理用バーナ6を大きくすることなく熱効率を上げて食材を加熱調理することができる。
In addition, a cooking burner 6 (heating source for cooking) and an afterburner 7 (heating source for smoke burning) are provided on the ceiling of the
これら調理用バーナ6とアフターバーナ7とはバーナとして一体型に構成されたものであり、図2に示すように、これらの炎口6a,7aは連続的に形成されてガスコンロ2の正面に設けられた操作レバー又は操作ボタンにより、同時に点消火及び火力調節が行われ、且つ失火センサ(図示せず)も共有している。
また、図1に示すように、グリル庫3の後方上部には、ガスコンロ2より外界に連通する煙排出通路8が形成されている。該煙排出通路8は、グリル庫3の後部上方に形成された開口を入口8aとし、この入口8aに連続して後方に形成された略水平な通路から上方に延設されてガスコンロ2の天板後部の排気口9と連結して外界に開放される。なお、この排気口9は排気カバーKで覆われている。
The
As shown in FIG. 1, a
上記調理用バーナ6及びアフターバーナ7が点火されてグリル庫3内が加熱されることによりドラフト作用が生じて、上記グリル扉4の下部の隙間等からグリル庫3内に空気が進入するとともに、グリル庫3内の煙が煙排出通路8を通過して排気口9から外界に排出される。なお、図示していないが、煙排出通路8の排気口9付近に触媒を設けることにより、排気口9から排出される煙の無煙無臭効果をより一層確実なものにできる。
When the
さらに、煙排出通路8の入口8a付近には、上記アフターバーナ7よりグリル庫3の前側、すなわち調理用バーナ6とアフターバーナ7との境界の天井部から垂下するように遮蔽板10が配設されている。該遮蔽板10は、図3に示すように、グリル庫3と略同幅の鋼製又はステンレス製の矩形の薄板であり、調理用バーナ6とアフターバーナ7の連結部分での火移りを良好にするために切欠部10aが形成されたものである。また、遮蔽板10の高さ、すなわちグリル庫3の天井部から垂下された遮蔽板10の鉛直方向の長さTは、煙排出通路8に流れる煙を下方に向かわせた後に該煙をアフターバーナ7の略真下の下方からアフターバーナ7の加熱面に向けて上昇させるに十分な長さに設定される。例えば、アフターバーナ7で煙の未燃焼成分を確実に焼き尽くして無煙無臭化するには、該長さTを30〜50mmとすることが好適である。このような遮蔽板10がグリル庫3の天井部にねじ止めや溶接等の周知の固定手段により固定される。なお、このグリル庫3は、ガスコンロ2に収納され、コンロ足から天板までの高さは、180mmである。このため、グリル庫3の底板から天井部までの高さは自ずと決まるものである。
Further, in the vicinity of the
また、上記煙排出通路8の入口8a下部には、上記遮蔽板10と対向してガイド部12が設けられている。このガイド部12と上記遮蔽板10とによって上記アフターバーナ7を臨む案内通路80が形成される。このガイド部12は、上記遮蔽板10と同様に、グリル庫3と略同幅の鋼製又はステンレス製の矩形状平板で形成される。また、このガイド部12は、上記遮蔽板10の下端よりも下方に長く形成されるとともに、上記アフターバーナ7の後端部よりも後方で該アフターバーナ7後端部の近傍に位置するように配置される。すなわち、図1に示すガイド部12は、受け皿5の奥側(後側)において煙排出通路8の入口8a下部からグリル庫3の底板に達して設けられている。
A
次に、上記無煙グリル1における煙の流れについて説明する。
図4に示すように、グリル庫3内で調理用バーナ6により食材を加熱して調理する際に発生した煙は、ドラフト作用によってグリル庫3の天井部に沿って奥側の煙排出通路8に向かって流れる。該煙は、アフターバーナ7の手前側で遮蔽板10の前面に当接して、その流れが一旦滞留するが、後続する煙の流れに押し出されるようにして、遮蔽板10に沿って下方に流れ出す。そして、遮蔽板10の下端を通過した後にガイド部12によって拡散が抑えられてこのガイド部12と上記遮蔽板10との間の案内通路80に流れ込み、この案内通路80内を上昇する。つまり、当該煙は、アフターバーナ7の略真下の下方からアフターバーナ7の加熱面に向かって上昇することとなる。そして、この上昇する煙は、アフターバーナ7の加熱面に向かって上昇する間及びアフターバーナ7の加熱面に当接して加熱されてこの煙に含まれる未燃成分のほとんどが焼き尽くされる。このとき、上記ガイド部12は、アフターバーナ7の後端部よりも後方で該アフターバーナ7後端部の近傍に位置するように配置されるから、遮蔽板10とガイド部12とで形成される案内通路80の前後幅は、アフターバーナ7の前後幅よりも若干広い。そのため、この案内通路80に流れ込んできた煙は、より確実に、アフターバーナ7により上方から全体的に万遍なく加熱されることとなる。また、遮蔽板10は、アフターバーナ7の輻射熱により加熱されているので、上記煙が遮蔽板10に沿って下方に向かい、再び上昇する際に、該遮蔽板10からの輻射熱によっても焼かれる。このようにして煙の未燃焼成分のほとんどが焼き尽くされて無煙無臭化されて煙排出通路8を通って排気口9から外界に排出される。
Next, the flow of smoke in the
As shown in FIG. 4, the smoke generated when cooking the food by heating with the
しかも、上記遮蔽板10や上記案内通路80によってグリル庫3内の煙が直線的に煙排出通路8に流れ込まないようになるから、その分、グリル庫3の煙の排出が抑制されるので、このグリル庫3内の熱気が上記煙とともに外界に排出されることを抑制することができる。
以上のように、本無煙グリル1によれば、煙排出通路8に流れ込もうとする煙を、遮蔽板10およびガイド部12によってその流れを制御して案内通路80内を上昇させるようにし、直接的且つ強制的にアフターバーナ7に当接させるので、アフターバーナ7の火力を増大させることなく、確実に煙を焼き尽くして無煙無臭化することができる。しかも、上記遮蔽板10や上記案内通路8によってグリル庫3の煙の排出が抑制されることで、このグリル庫3内の熱気が上記煙とともに外界に排出されることを抑制することができ、これにより、グリル庫3内の加熱効率を向上することができる。従って、食材から発生した煙を無煙・無臭化して排出させる無煙グリル1を省エネルギー対応に構成することができる。
なお、本発明は、上記の無煙グリル1のみに限定されず、本発明の範囲で適宜設計変更することは可能である。
Moreover, since the smoke in the
As described above, according to the
In addition, this invention is not limited only to said
例えば、図5に示す無煙グリル1aのように、アフターバーナ7’は、受け皿5の後部よりも後方に配置され、受け皿5の上面部を加熱しないものでもよい。この場合、アフターバーナ7’は、煙を燃焼させる専用バーナとなるので、その加熱量をすべて煙の燃焼のために使用することができ、無煙無臭化をより確実に実現することができる。
また、上記実施の形態1及び変形例等では、ガイド部12の前後方向の配置位置として、アフターバーナ7(7’)の後端部よりも後方で該アフターバーナ7(7’)後端部の近傍に位置するように配置されるが、該アフターバーナ7(7’)後端部の近傍であれば、アフターバーナ7(7’)の後端部よりも前方に配置されてもよい。この場合、案内通路80の前後幅は、アフターバーナ7(7’)の前後幅よりも若干狭くなるが、この案内通路80に流れ込んできた煙を、アフターバーナ7(7’)により上方から全体的に万遍なく加熱することができる。
For example, like the
In the first embodiment and the modified example, the rear end portion of the afterburner 7 (7 ′) is arranged behind the rear end portion of the afterburner 7 (7 ′) as the arrangement position of the
また、ガイド部としては、上記ガイド部12に限らず、上記遮蔽板10と対向して煙排出通路8の入口8a下部から垂下形成した板状に構成したものでもよい。
その他、調理用バーナを上下両側に配設した両面グリルとしてもよい。また、上記実施の形態1等では、ガスコンロのグリル部とするが、これ以外にオーブン等のその他種々の焼き物器であってもよい。
In addition, the guide portion is not limited to the
In addition, it is good also as a double-sided grille in which cooking burners are arranged on both the upper and lower sides. In the first embodiment, etc., the grill portion of the gas stove is used, but other various pottery devices such as an oven may be used.
表1は、上記無煙グリル1(コンロ足から天板までの高さが180mmのもの。)の構成において、アフターバーナ7として約350kcal/hの赤外線バーナを用い、遮蔽板10の鉛直方向の長さTを適宜変化させて、魚を加熱調理した際に煙排出通路8から排出される煙の無煙化及び無臭化を評価した結果を示したものである。なお、比較例は、上記無煙グリル1において遮蔽板10を設けなかったものである。無煙化は、煙排出通路8から排出される煙の色を目視で確認し、白色がほとんど認められない場合に完全に無煙化されているものと判定し、白色が確認できる程度にあわせて無煙化を段階的に示したものである。無臭化は、煙排出通路8から排出される煙の臭いを複数人の臭覚で判定したものである。
Table 1 shows that in the configuration of the smokeless grill 1 (having a height from the stove to the top plate of 180 mm), an infrared burner of about 350 kcal / h is used as the after
表1に示したように、遮蔽板10の鉛直方向の長さTが30mm以上で無煙化、無臭化が実現されることがわかる。従って、約350kcal/hの赤外線バーナをアフターバーナ7とした無煙グリル1において、無煙無臭化を確実に実現するには鉛直方向の長さTが30mm以上の遮蔽板10を配設することが好適である。一方、グリル庫3の大きさ等(ガスコンロ等のグリルの標準サイズ、例えば、コンロ足から天板までの高さが180mm)を考慮すれば、遮蔽板10が受け皿5の食材に接触しない程度の長さとすることが好ましく、具体的には50mm以下である。
As shown in Table 1, it can be seen that smoke-free and bromide-free are realized when the vertical length T of the shielding
2.実施の形態2(請求項5,6)
図6は、本発明の実施の形態2による無煙グリルの構成を示す。
この無煙グリル1bは、アフターバーナを持たないものであって、グリル庫(焼成庫)3の後方上部に設けた煙排出通路8内の入口8a近傍に煙浄化用の触媒体13が配設されている。煙排出通路8は、入口8aがグリル庫3の天井部と平行に形成され、この入口8aから後方に傾斜した上向き勾配となっている。従って、煙排出通路に流れ込む煙は、触媒体13によって酸化されて無煙・無臭化される。上記触媒体13としては、公知の種々のものが使用されるが、例えば、白金、パラジウム等の金属をハニカム状のセラミックに担持したもの等が使用され、煙排出通路8内の入口8a近傍の略全体を覆うように設置している。
2. Embodiment 2 (
FIG. 6 shows the configuration of the smokeless grill according to the second embodiment of the present invention.
The
また、上記グリル庫3と上記煙排出通路8との間の天井部から垂下した遮蔽板10’を設け、この無煙グリル1bの後部壁をガイド部12とし、グリル庫3と煙排出通路8との間に煙の案内通路80を形成している。この案内通路80は、上方に煙排出通路入口8aの触媒体13を臨むようになっている。なお、上記遮蔽板10’は、上記実施形態1のもの(図3)のような切欠部10aは設けられてなく、例えば、鋼製又はステンレス製等の薄板をL字状に折曲形成して天井部に設置されている。
Further, a shielding
また、上記案内通路80には、案内通路80内に流れ込む煙を加熱して上記触媒体13に向けて上昇させる電気ヒータ14を配設している。この電気ヒータ14は、上記触媒体13と対向させて上記遮蔽板10’の下端よりも上方位置の煙排出通路入口8a近傍に設けている。これにより、案内通路80に流れ込んできた煙を均等に加熱し且つ触媒体13を均一に加熱することができる。上記電気ヒータ14としては、例えば、電熱線を触媒体の面方向に3〜10mmピッチで平行に複数本配置したものや、1本又は複数本のシーズヒータを触媒体の面方向に配置したものが使用される。シーズヒータを用いることにより耐食性を向上することができる。
The
なお、この無煙グリル1bは、グリル庫3の左右の両側面にそれぞれブンゼン燃焼方式の下火バーナ(調理用加熱源)16が設置され、この下火バーナ16と上火バーナ(実施形態1の調理用バーナに相当)6の上下位置での中間にグリル網15を配置した両面焼グリルである。その他の構成は上記実施の形態1のものと同様であり、図6において図1〜図5と同一の符号はそれと同一又は相当するものである。
The
次に、上記無煙グリル1bにおける食材からの煙の流れを説明すると、グリル庫3において上火バーナ6及び下火バーナ16によってグリル調理される魚等の食材から発生した煙は、図6中の矢印で示すように、煙排出通路8に流れ込む際に遮蔽板10’の前面に当たって一旦下方に向かわされ、この下方に流された煙は、遮蔽板10’の下端を通過して案内通路80内に流れ込み、次いで、この案内通路80内に流れ込んだ煙は、電気ヒータ14で加熱されてドラフト作用により上記触媒体13に向けて上昇する。
Next, the flow of smoke from the ingredients in the
このように、煙排出通路8に流れ込もうとする煙は、遮蔽板10’により案内通路80の下方に導かれた後、電気ヒータ14の加熱によりドラフト作用を増加して上昇されるので、煙排出通路8内の入口8a近傍に配設された触媒体13の略真下の下方からその触媒体面に対しまっすぐに向かう流れとなってこの触媒体面に対して略均一に当接させることができる。
また、電気ヒータ14は、加熱するだけであって、実施の形態1のアフターバーナ7のように煙を燃焼して燃焼ガスを発生させることもないので、ドラフト作用を効果的に増加し、これによって触媒体13の通過抵抗を相殺することができる。すなわち、アフターバーナ7での燃焼排気増による煙排出通路8の圧力増加と触媒体13による通過抵抗によってドラフト作用を減少させることもない。しかも、アフターバーナ7を廃することで、アフターバーナ7の燃焼で酸素消費されることがなく、触媒体13における酸素の割合を高く維持でき、触媒体13における煙の浄化作用(煙や臭いの酸化機能)を効果的に発揮することができる。また、上記電気ヒータ14は、案内通路80内の煙に対して加熱によるドラフト作用を付与するものであるから、エネルギー消費的には上記アフターバーナ7と比べて影響するものではないので、アフターバーナ7のガスエネルギー消費を削減することができる。
従って、煙排出通路8に流れ込む煙は、触媒体13の触媒体面に対して略均一に当接して通過させることができ、煙に含まれる未燃焼成分のほとんどがこの触媒体13によって浄化され、無煙・無臭化することができる。
As described above, the smoke that is about to flow into the
Further, the
Therefore, the smoke flowing into the
また、案内通路80内に電気ヒータ14を設けるので、上火バーナ6及び下火バーナ16の点火初期における煙排出通路8へのドラフトが効きにくいときでも、電気ヒータ14の加熱によるドラフト増大作用によって食材から発生した煙の煙排出通路8への流れをスムーズに行わせることができる。しかも、電気ヒータ14を触媒体13と対向させて触媒体13の面方向に配置することで、煙のみならず触媒体13も均等に加熱し、これによって触媒体13の浄化作用を上火バーナ6及び下火バーナ16の点火初期から高く発揮させることができる。従って、上火バーナ6及び下火バーナ16の点火初期でも、触媒体13によって煙を確実に浄化し無煙・無臭化することができる。
Further, since the
また、煙排出通路8への煙の流れがスムーズになると同時に、グリル庫3内への二次空気の流入もスムーズになるので、特にブンゼン燃焼方式の下火バーナ16の点火初期でも、この下火バーナ16の不完全燃焼を防止してその燃焼性能を高く維持することができる。
In addition, since the flow of smoke into the
以上のように、本実施の形態2による無煙グリル1bによれば、遮蔽板10’を真下に向かって流れ、さらに煙排出通路8に流れ込もうとする煙は、電気ヒータ14の加熱によりドラフト作用を増加して上昇し、触媒体13の略真下の下方からその触媒体面に対しまっすぐに向かう流れとなって触媒体面に対して略均一に当接され、しかも、アフターバーナ7を廃することで、触媒体13における酸素の割合を高く維持できる。従って、煙排出通路8に流れ込む煙は、それに含まれる未燃焼成分のほとんどが触媒体13によって効果的に浄化され、無煙・無臭化することができる。しかも、アフターバーナ7を廃することで、アフターバーナ7のエネルギー消費を削減でき、その結果、食材から発生した煙を無煙・無臭化して排出させる無煙グリル1bを省エネルギー対応に構成することができる。
As described above, according to the
なお、上記電気ヒータ14は、煙排出通路8の入口8a近傍に触媒体13と対向させて配置するが、案内通路80内の適宜位置に配置するようにしてもよい。
また、上記遮蔽板10’の長さも適宜に設定してもよい。
また、上記無煙グリル1bは、実施形態1と同様に上火バーナ6だけの片面焼きグリルとしてもよいし、また、ガスコンロ以外のオーブン等の焼き物器として適用してもよい。
The
Further, the length of the shielding
Further, the
1,1a,1b 無煙グリル
3 グリル庫
6 調理用バーナ(上火バーナ、調理用加熱源)
7,7’ アフターバーナ(煙焼用加熱源)
8 煙排出通路
8a 入口
10,10’ 遮蔽板
12 ガイド部
13 触媒体
14 電気ヒータ
16 下火バーナ(調理用加熱源)
80 案内通路
1, 1a,
7,7 'Afterburner (heat source for smoke burning)
8
80 Guide passage
Claims (6)
上記煙排出通路に流れ込む煙を下方に向かわせた後に煙焼用加熱源の下方からこの煙焼用加熱源に向かって上昇させるように、上記調理用加熱源と上記煙焼用加熱源との境界に焼成庫側の天井部から垂下した遮蔽板を設けるとともに上記煙排出通路の入口下部に上記遮蔽板と対向してガイド部を設け、このガイド部と上記遮蔽板とで上記煙焼用加熱源を臨む案内通路を形成し、
上記案内通路は、この案内通路に流れ込む煙が煙焼用加熱源の略真下の下方からこの煙焼用加熱源面に対しまっすぐに向かう流れとなって煙焼用加熱源の加熱面に当接される構成としたことを特徴とする無煙焼き物器。 A heating source for cooking disposed on the ceiling of the baking chamber, a smoke discharge passage from the rear upper portion of the baking chamber to the outside, and a heating source for smoke baking disposed in the vicinity of the inlet of the smoke discharge passage In a pottery comprising
The heating source for cooking and the heating source for smoke burning are set so that the smoke flowing into the smoke exhaust passage is directed downward and then raised from below the heating source for smoke burning toward the heating source for smoke burning. A shield plate hanging from the ceiling on the firing chamber side is provided at the boundary, and a guide portion is provided at the lower portion of the entrance of the smoke discharge passage so as to face the shield plate, and the guide portion and the shield plate are used for the heating for smoke firing. Form a guide passage facing the source,
The guide passage is in contact with the heating surface of the smoke burning heat source as the smoke flowing into the guide passage flows straight from the lower side of the smoke burning heating source to the surface of the smoke burning heating source. Smokeless pottery, characterized in that it is configured.
上記調理用加熱源と上記煙用加熱源とが一体型に形成された無煙焼き物器。 The smokeless pottery device according to claim 1,
A smokeless pottery device in which the heating source for cooking and the heating source for smoke are integrally formed.
上記ガイド部は、上記煙焼用加熱源の後端近傍に配置し、且つ上記遮蔽板よりも下方に長く形成するようにした無煙焼き物器。 The smokeless pottery according to claim 1 or 2,
The smokeless pottery device, wherein the guide portion is disposed in the vicinity of the rear end of the smoke burning heating source and is formed to be longer than the shielding plate.
上記遮蔽板の鉛直方向の長さは、30〜50mmの範囲に設定される無煙焼き物器。 The smokeless pottery device according to any one of claims 1 to 3,
The smokeless pottery set with the vertical length of the shielding plate set in a range of 30 to 50 mm.
上記煙排出通路の入口は、焼成庫の後方上部で、上記焼成庫の天井部と平行に形成され、
上記焼成庫と上記煙排出通路との間の上記天井部から垂下した遮蔽板を設けて、上記焼成庫と上記煙排出通路との間に煙の案内通路を形成し、
上記煙排出通路の入口近傍で、上記遮蔽板の下端よりも上方位置に、上記触媒体と対向させて、上記触媒体を加熱し、かつ、上記案内通路内に流れ込む煙を加熱して上記触媒体に向けて上昇させる電気ヒータを上記調理用加熱源とは別体で設け、
上記案内通路は、上記焼成庫から上記煙排出通路に流れ込む煙を上記遮蔽板に沿って下方に向かわせた後に、上記遮蔽板の下端を通って上記煙排出通路入口の触媒体の略真下の下方からこの触媒体面に対しまっすぐに向かう流れとなってこの触媒体面に対して略均一に当接させる構成としたことを特徴とする無煙焼き物器。 A heating source for cooking disposed in the baking chamber, a smoke discharge passage leading from the rear upper part of the baking chamber to the outside, a catalyst body for smoke purification disposed in the vicinity of the inlet in the smoke discharge passage, In a pottery comprising:
The inlet of the smoke discharge passage is formed in the rear upper part of the baking chamber, in parallel with the ceiling portion of the baking chamber,
Provided shielding plates depending from the ceiling portion between the firing chamber and the smoke discharge passage to form a guide passage of smoke between the firing chamber and the smoke discharge passage,
In the vicinity of the inlet of the smoke discharge passage, above the lower end of the shielding plate, facing the catalyst body, the catalyst body is heated, and the smoke flowing into the guide passage is heated to touch the catalyst. An electric heater to be raised toward the medium is provided separately from the cooking heat source,
The guide passage is configured to direct smoke flowing from the baking chamber into the smoke discharge passage downward along the shielding plate, and then pass through the lower end of the shielding plate and directly below the catalyst body at the inlet of the smoke discharge passage. A smokeless pottery, characterized in that the flow is directed straight from the bottom toward the surface of the catalyst body and is brought into substantially uniform contact with the surface of the catalyst body .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005365923A JP4312756B2 (en) | 2005-01-11 | 2005-12-20 | Smokeless pottery |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005004018 | 2005-01-11 | ||
JP2005365923A JP4312756B2 (en) | 2005-01-11 | 2005-12-20 | Smokeless pottery |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006218288A JP2006218288A (en) | 2006-08-24 |
JP4312756B2 true JP4312756B2 (en) | 2009-08-12 |
Family
ID=36980967
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005365923A Active JP4312756B2 (en) | 2005-01-11 | 2005-12-20 | Smokeless pottery |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4312756B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5261019B2 (en) * | 2008-04-30 | 2013-08-14 | 株式会社ハーマン | grill |
JP5419903B2 (en) * | 2011-01-21 | 2014-02-19 | リンナイ株式会社 | grill |
JP2019050211A (en) * | 2018-11-22 | 2019-03-28 | アイリスオーヤマ株式会社 | Heating cooker |
CN114073420A (en) * | 2020-08-19 | 2022-02-22 | 徐梓鑫 | A kind of barbecue device with no oil smoke and anti-scorching |
CN112161311B (en) * | 2020-11-12 | 2021-08-31 | 绍兴依利奥厨具有限公司 | Range hood with liftable oil absorption smoke ring |
-
2005
- 2005-12-20 JP JP2005365923A patent/JP4312756B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006218288A (en) | 2006-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7265937B2 (en) | heating cooker | |
JP4722882B2 (en) | grill | |
JP4312756B2 (en) | Smokeless pottery | |
JP2006046884A (en) | Gas stove | |
JP5587684B2 (en) | grill | |
JP3173613U (en) | Anthracite fireware | |
JP2003070656A (en) | Built-in stove | |
JP4188928B2 (en) | grill | |
KR0154299B1 (en) | Exhaust structure of grill apparatus | |
JP4262860B2 (en) | Exhaust structure of grill storage | |
KR910009503B1 (en) | Burning apparatus | |
JP2000232945A (en) | Both-side roasting grill | |
CN219557026U (en) | Ovens and Ovens | |
JPH04347113A (en) | Gas cooker | |
JP7274254B2 (en) | pottery | |
JP4132404B2 (en) | grill | |
JPH0736613Y2 (en) | Firing device | |
JP2588824B2 (en) | Firing equipment | |
CN118729280A (en) | Top burners, ovens and range cookers | |
JPH07280276A (en) | Baking and cooking device | |
JP3111522U (en) | Side wall cooling mechanism in pottery equipment | |
JP2006075310A (en) | Cooker | |
JP2023018709A (en) | grill | |
JP2928230B1 (en) | Smokeless cooker | |
JP3747310B2 (en) | Gas grill |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070704 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080722 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080916 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090123 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090428 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090513 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4312756 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140522 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |