JP4301517B2 - 遊技機 - Google Patents
遊技機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4301517B2 JP4301517B2 JP2005113193A JP2005113193A JP4301517B2 JP 4301517 B2 JP4301517 B2 JP 4301517B2 JP 2005113193 A JP2005113193 A JP 2005113193A JP 2005113193 A JP2005113193 A JP 2005113193A JP 4301517 B2 JP4301517 B2 JP 4301517B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- game
- gaming
- output
- display
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 42
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 35
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 29
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 17
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 description 16
- 230000004044 response Effects 0.000 description 16
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 7
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 235000021171 collation Nutrition 0.000 description 3
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000006011 modification reaction Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral Effects 0.000 description 3
- 238000004092 self-diagnosis Methods 0.000 description 3
- 230000001186 cumulative Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 210000000282 Nails Anatomy 0.000 description 1
- 240000000220 Panda oleosa Species 0.000 description 1
- 235000016496 Panda oleosa Nutrition 0.000 description 1
- 208000003473 Pediatric Autoimmune Neuropsychiatric Disorders Associated with Streptococcal infection Diseases 0.000 description 1
- 241000722921 Tulipa gesneriana Species 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000001994 activation Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Description
当該遊技機は、前記遊技用マイクロコンピュータの正当性評価を行う情報収集端末装置と接続されるとともに、
データバスを介した前記遊技用マイクロコンピュータからの出力信号に基づいて出力状態が変化する出力手段と、
前記出力状態が変化したことを示すフィードバック信号を発生する状態検出手段と、を備え、
前記遊技用マイクロコンピュータは、
所定のパッケージ内に収められるとともに、
所定時間毎に発生する割り込みタイミング毎に前記出力手段の出力状態を変化させる出力制御手段と、
前記出力手段の出力状態が変化する割り込みタイミングの次回の割り込みタイミングで前記状態検出手段からのフィードバック信号を受けいれて、前記出力手段の出力状態が変化しているか否かを判定する状態変化判定手段と、
前記状態変化判定手段による判定結果を、前記パッケージに設けたワイヤレス通信媒体を介して前記情報収集端末装置に報知する報知手段と、
を備えることを特徴とする遊技機である。
請求項2記載の発明は、前記遊技用マイクロコンピュータは、
遊技制御処理を行う遊技ブロック及び遊技ブロックから独立して動作する管理ブロックを有し、
前記遊技ブロックは、
前記状態検出手段が検出した出力状態の情報を、前記遊技ブロックによって読み書き可能なメモリの所定領域に設定する設定手段を備え、
前記管理ブロックは、
前記遊技ブロックによって読み書き可能なメモリの所定領域から前記管理ブロックによって読み書き可能なメモリの所定領域に、前記出力状態の情報を転送する遊技情報転送手段と、
前記状態変化判定手段と、
前記報知手段と、
を備えることを特徴とする請求項1に記載の遊技機である。
また、「データバスを介した前記遊技用マイクロコンピュータからの出力信号に基づいて出力状態が変化する出力手段」とは、前記の遊技用マイクロコンピュータによって使用されるデータバスを介して、その遊技用マイクロコンピュータから出力される遊技用制御信号に応答して動作する様々なアクチュエータや表示器等のことをいう。たとえば、ある種のパチンコ遊技機にあっては、特図表示器、特図記憶表示器、普図表示器、普図記憶表示器、遊技状態表示器などの表示器類、普電SOLや大入賞SOLなどのアクチュエータが相当する。
また、「出力状態が変化したことを示すフィードバック信号を発生する状態検出手段」とは、前記様々なアクチュエータや表示器等の状態(たとえば、アクチュエータにあってはその作動状態または表示器にあってはその表示状態)を検出するためのセンサ若しくはそれに相当するもののことをいう。たとえば、ある種のパチンコ遊技機が具備するSOL動作検出器は、前記のアクチュエータに相当する普電SOL等の作動状態を検出するので、このSOL動作検出器を上記の状態検出手段とみなすことができる。あるいは、ある種のパチンコ遊技機が具備する特図表示検出器は、前記の表示器に相当する特図表示器の表示状態を検出するので、この特図表示検出器を上記の状態検出手段とみなすことができる。
さらに、前記の出力手段や状態検出手段は、パチンコ遊技機等の遊技機が元々具備しているアクチュエータや表示器等及びそれらのアクチュエータや表示器等と対で設けられているセンサ類を利用してもよいが、コストの点で許されるのであれば、別途に専用の出力手段や状態検出手段を設けてもよいことは勿論である。
また、「所定時間毎に前記出力手段の出力状態を変化させたときに」とは、たとえば、遊技制御プログラムの実行周期毎に前記出力手段の出力状態を変化させることをいう。一般的にこの実行周期は数ミリ秒ないしはそれに相当するきわめて短い時間である。この実行周期は一定の時間であってもよく、異なる時間であってもよい。
また、「出力手段の出力状態が変化する割り込みタイミングの次回の割り込みタイミングで前記状態検出手段からのフィードバック信号を受けいれて、前記出力手段の出力状態が変化しているか否かを判定する」とは、遊技用マイクロコンピュータから所定時間毎に出力される遊技用制御信号に応答して期待通りに正しく動作しているか否かのことをいう。たとえば、その遊技用制御信号が対象とするアクチュエータを動作状態にする信号である場合、そのアクチュエータが動作すれば「変化あり」、動作しなければ「変化なし」と判定する。または、その遊技用制御信号が対象とする表示器を表示状態にする信号である場合、その表示器が表示状態になれば「変化あり」、表示状態にならなければ「変化なし」と判定する。なお、アクチュエータや表示器の状態が複数の状態に変化する場合は、その遊技用制御信号で示された状態になることを「変化あり」、他の状態になることを「変化なし」として判定する。
また、「前記状態変化判定手段による判定結果を、前記パッケージに設けたワイヤレス通信媒体を介して前記情報収集端末装置に報知する」とは、要するに、ワイヤレスで報知することをいう。このワイヤレスの具体的態様は、たとえば、光によるもの無線電波によるものが考えられる。
また、この発明においては、前記遊技用マイクロコンピュータをパッケージに収め、前記状態変化判定手段による判定結果を、前記パッケージに設けたワイヤレス通信媒体を介して報知する構成となっているので、報知経路上に“ぶら下がり基板”等の不正物を入れられるおそれがない。
つまり、マイクロコンピュータの集積回路とともに前記パッケージに前記報知手段を備えるので、報知手段の取り替えや加工等の不正行為を困難にすることができ、報知の信頼性を向上できる。
請求項2記載の発明によれば、遊技制御とセキュリティ管理とを別ブロックで行うことができ、セキュリティ管理に伴う遊技制御処理の負担軽減を図ることができる。
まず、パチンコ遊技機の構成を説明する。
図1は、パチンコ遊技機10(遊技機)の正面図である。このパチンコ遊技機10は、遊技機本体11と、その遊技機本体11の側方に併設されたカードユニット12とを対にして遊技場に多数設けられる。
つまり、「遊技用ワンチップマイコン45からの制御信号出力」→「制御負荷の動きまたは表示態様の変化」→「センサ信号」→「遊技用ワンチップマイコン45への入力」というループを形成している点に着目し、
遊技中または遊技を行っていないとき若しくはパチンコ遊技機10への電源投入時などの任意のタイミングで、所定の制御負荷を試験的に駆動しまたはその表示態様を試験的に変化させるとともに、その制御負荷の動きまたは表示態様の変化を、当該所定の制御負荷に対応するセンサで検出して、その検出結果が期待値に一致しているか否かを判定することにより、上記の不都合、すなわち、他の周辺回路(たとえば、I/Oエキスパンダ55)への不正マイコンの組み込みの有無を確実に判定するようにしたものである。
図9は、遊技制御装置41の制御処理を示す図であり、(a)の起動処理では、パチンコ遊技機10への電源投入時に行われる初期化処理(ステップS11)と乱数更新処理1(ステップS12)が示されている。また、(b)のタイマ割り込み処理では、数ミリ秒程度の短い周期で発生するタイマ割り込み毎に実行される一連の遊技制御処理が示されており、この遊技演算処理では、たとえば、割り込み禁止レジスタの待避(ステップS13)を行った後、入力処理(ステップS14)と出力処理(ステップS15)を行い、その後、コマンド送信処理(ステップS16)、乱数更新処理2(ステップS17)、エラー監視処理(ステップS18)、スイッチ監視処理(ステップS19)、特図ゲーム処理(ステップS20)、普図ゲーム処理(ステップS21)、外部情報編集処理(ステップS22)及びレジスタの復帰/割り込み許可(ステップS23)等を実行する。
B 管理ブロック
10 遊技機
45 遊技用マイクロコンピュータ
48a プリント配線
57 基板内バス(データバス)
91 発光素子(出力手段)
92 受光素子(状態検出手段)
93 発光素子(出力手段)
94 受光素子(状態検出手段)
98 発光素子(報知手段)
99 発振器(報知手段)
102 遊技用CPU(設定手段)
104 遊技用RAM(メモリ)
110 管理用ファーム(状態変化判定手段、遊技情報転送手段)
111 管理用ワークRAM(メモリ)
115 出力ポート(報知手段)
Claims (2)
- 遊技機の動作を制御する遊技用マイクロコンピュータを備えた遊技機において、
当該遊技機は、前記遊技用マイクロコンピュータの正当性評価を行う情報収集端末装置と接続されるとともに、
データバスを介した前記遊技用マイクロコンピュータからの出力信号に基づいて出力状態が変化する出力手段と、
前記出力状態が変化したことを示すフィードバック信号を発生する状態検出手段と、を備え、
前記遊技用マイクロコンピュータは、
所定のパッケージ内に収められるとともに、
所定時間毎に発生する割り込みタイミング毎に前記出力手段の出力状態を変化させる出力制御手段と、
前記出力手段の出力状態が変化する割り込みタイミングの次回の割り込みタイミングで前記状態検出手段からのフィードバック信号を受けいれて、前記出力手段の出力状態が変化しているか否かを判定する状態変化判定手段と、
前記状態変化判定手段による判定結果を、前記パッケージに設けたワイヤレス通信媒体を介して前記情報収集端末装置に報知する報知手段と、
を備えることを特徴とする遊技機。 - 前記遊技用マイクロコンピュータは、
遊技制御処理を行う遊技ブロック及び遊技ブロックから独立して動作する管理ブロックを有し、
前記遊技ブロックは、
前記状態検出手段が検出した出力状態の情報を、前記遊技ブロックによって読み書き可能なメモリの所定領域に設定する設定手段を備え、
前記管理ブロックは、
前記遊技ブロックによって読み書き可能なメモリの所定領域から前記管理ブロックによって読み書き可能なメモリの所定領域に、前記出力状態の情報を転送する遊技情報転送手段と、
前記状態変化判定手段と、
前記報知手段と、
を備えることを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005113193A JP4301517B2 (ja) | 2005-04-11 | 2005-04-11 | 遊技機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005113193A JP4301517B2 (ja) | 2005-04-11 | 2005-04-11 | 遊技機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006288707A JP2006288707A (ja) | 2006-10-26 |
JP4301517B2 true JP4301517B2 (ja) | 2009-07-22 |
Family
ID=37409967
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005113193A Expired - Fee Related JP4301517B2 (ja) | 2005-04-11 | 2005-04-11 | 遊技機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4301517B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5413946B2 (ja) * | 2008-08-25 | 2014-02-12 | 株式会社大一商会 | パチンコ機 |
JP6078743B2 (ja) * | 2012-05-10 | 2017-02-15 | 株式会社北電子 | 遊技機 |
JP2016005697A (ja) * | 2015-09-10 | 2016-01-14 | 株式会社藤商事 | 遊技機 |
-
2005
- 2005-04-11 JP JP2005113193A patent/JP4301517B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006288707A (ja) | 2006-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4457063B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4236728B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2002306786A (ja) | パチンコ遊技機の制御回路 | |
JP4315389B2 (ja) | 遊技制御装置 | |
JP2016221046A (ja) | 回胴式遊技機 | |
JP2003340046A (ja) | 遊技機 | |
JP2003071093A (ja) | 遊技機 | |
JP5109011B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2016221050A (ja) | 回胴式遊技機 | |
JP4301517B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5194092B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2007020807A (ja) | 遊技制御装置 | |
JP2002263340A (ja) | 遊技機 | |
JP3527222B2 (ja) | 遊技機の賞球貸出球払出装置 | |
JP5109017B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5194090B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5194091B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4739436B2 (ja) | 遊技機 | |
JP7141729B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5202688B2 (ja) | 遊技機および電子機器の認証方法 | |
JP4526673B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5109010B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5202696B2 (ja) | 遊技機および電子機器の認証方法 | |
JP5412498B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5202689B2 (ja) | 遊技機および電子機器の認証方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080604 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081225 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090417 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090417 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |