JP4298810B2 - スクータ用アンチロックブレーキ装置 - Google Patents

スクータ用アンチロックブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4298810B2
JP4298810B2 JP12336298A JP12336298A JP4298810B2 JP 4298810 B2 JP4298810 B2 JP 4298810B2 JP 12336298 A JP12336298 A JP 12336298A JP 12336298 A JP12336298 A JP 12336298A JP 4298810 B2 JP4298810 B2 JP 4298810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
hydraulic
hydraulic control
vehicle body
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12336298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11314589A (ja
Inventor
善一 吹田
弘文 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP12336298A priority Critical patent/JP4298810B2/ja
Publication of JPH11314589A publication Critical patent/JPH11314589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4298810B2 publication Critical patent/JP4298810B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L3/00Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof
    • B62L3/02Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof for control by a hand lever
    • B62L3/023Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof for control by a hand lever acting on fluid pressure systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3675Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
    • B60T8/368Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units combined with other mechanical components, e.g. pump units, master cylinders
    • B60T8/3685Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units combined with other mechanical components, e.g. pump units, master cylinders characterised by the mounting of the modulator unit onto the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/02Frames
    • B62K11/10Frames characterised by the engine being over or beside driven rear wheel

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、スクータ用アンチロックブレーキ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、車両に搭載するアンチロックブレーキ装置としては、油圧式ブレーキの油圧系に介装した油圧制御装置と、この油圧制御装置に制御信号を送出する電子制御装置とを備えたものがある。
【0003】
前記油圧制御装置は、モータで駆動する回転式油圧ポンプと、この油圧ポンプの下流側のオイル通路をブレーキキャリパー側とバイパス側とに切換える電磁弁とから構成している。前記電子制御装置は、制動中に車輪の回転が停止したときに前記電磁弁に制御信号を送出し、このときブレーキキャリパー側に伝達される油圧を一瞬低下させてから上昇させる構成を採っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
発明者らは、上述したように構成したアンチロックブレーキ装置をスクータに搭載することを考えている。
これを実現するためには、下記の二つの問題があった。
【0005】
第1の問題は、スクータはユニットスイング式エンジンを車体の後部に搭載していることから後輪分布荷重が相対的に大きくなるので、モータや油圧ポンプを備えていて重量が重くなる油圧制御装置を搭載することによって、後輪分布荷重がさらに大きくなることがないようにしなければならないことである。
【0006】
第2の問題は、油圧制御装置のモータや油圧ポンプなどが作動時に振動することである。すなわち、この振動が車体フレームに伝達されると、乗員に不快感を与えるからである。
【0007】
本発明はこのような問題点を解消するためになされたもので、後輪分布荷重と前輪分布荷重との差を小さくすることができるとともに車体に伝達される振動が小さいスクータ用アンチロックブレーキ装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために本発明に係るスクータ用アンチロックブレーキ装置は、油圧制御装置を車体フレームのヘッドパイプより前方に配設するとともにヘッドパイプにブラケットを介して弾性支持させ、この油圧制御装置のモータおよび油圧ポンプを軸線が車幅方向を指向するように位置付け、車輪がロックしたことを検出して前記油圧制御装置に制御信号を送出する電子制御装置を前記ヘッドパイプの前方であって前記油圧制御装置の近傍に配設してなり、前記油圧制御装置と、前記電子制御装置と、これら両装置に給電するバッテリーと、後輪側のブレーキキャリパーとを車幅方向の同じ一側に配設したものである。
【0009】
本発明によれば、油圧制御装置によって前輪分布荷重が増大する。また、油圧制御装置から車体フレームに伝達される振動は、油圧制御装置を支持する弾性体によって減衰される。しかも、油圧制御装置は車幅方向と直交する方向に振動するから、油圧制御装置の振動が車体フレームに伝達されたとしても乗員に伝達され難い。
【0011】
また、本発明によれば、電子制御装置の重量を前輪分布荷重に加えることができるとともに、バッテリーの重量も前輪分布荷重の増大に寄与するようになる。また、油圧制御装置および電子制御装置の近傍にバッテリーが配設され、前記両装置とバッテリーとを接続するケーブルを相対的に短くすることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係るスクータ用アンチロックブレーキ装置の一実施の形態を図1ないし図5によって詳細に説明する。
図1は本発明に係るアンチロックブレーキ装置を装備したスクータの側面図、図2は車体フレームの構成を示す平面図、図3は電子制御装置および油圧制御装置を拡大して示す側面図、図4は同じく平面図、図5は図1における後輪のハブ部分のV−V線断面図である。
【0013】
これらの図において、符号1で示すものは、この実施の形態によるスクータである。このスクータ1は、操向ハンドル2とシート3との間に低床な足載せ板4を備えるとともに、シート3の下方に荷物収納箱5およびユニットスイング式エンジン6を搭載している。
【0014】
前記操向ハンドル2は、後述する車体フレーム7のヘッドパイプ8にフロントフォーク9とともに回動自在に支持させている。フロントフォーク9は、従来周知のテレスコピック式のもので、下端部に前輪10を回転自在に取付けている。前記シート3は、運転者と同乗者とが着座できる構造を採っており、前端部を支点として車体後側が上下方向に回動するようにブラケット(図示せず)を介して車体フレーム7に支持させている。
【0015】
前記荷物収納箱5は、上方に向けて開口するように形成して車体フレーム7に支持させてあり、前記シート3によって上部開口が開閉されるようになっている。なお、このスクータ1は、従来のスクータと同様に、車体フレーム7やシート3の下方の部品を覆う車体カバー11を備えている。前記足載せ板4はこの車体カバー11と一体的に形成している。
【0016】
前記車体フレーム7は、前記ヘッドパイプ8から車体後側に延びる2種類のダウンチューブ12〜15と、これらのダウンチューブ12〜15の後端部にエンジンマウント用ブラケット16を介して接続した後部フレーム17とから構成している。
【0017】
前記2種類のダウンチューブ12〜15は、それぞれ車幅方向に対をなすように形成し、相対的に下側に位置するダウンチューブ12,13は、図2に示すように、上側のダウンチューブ14,15より車幅方向の外側で前後方向に延びている。前記足載せ板4は、これら4本のダウンチューブ12〜15を上方から覆うように形成している。
【0018】
前記エンジンマウント用ブラケット16も車幅方向に対をなすように形成し、図示していないクロスメンバによって互いに連結している。
前記後部フレーム17は、図1および図2に示すように、平面視において車体の前方に向けて開放する横向きU字状に形成した下側パイプ18と、この下側パイプ18の上に設けた上側パイプ19とから構成している。上側パイプ19は、車幅方向に対をなすように形成しており、前記エンジンマウント用ブラケット16の上端部から下側パイプ18の後端部まで平面視において下側パイプ18と重なるように延設している。
【0019】
前記ユニットスイング式エンジン6は、前記エンジンマウント用ブラケット16に図示していないリンク機構を介して後部が上下方向に揺動するように揺動自在に支持させている。また、このエンジン6は、クランクケース6aの車体左側の端部に一体に形成した伝動ケース本体21(図5参照)を車体後側に延設し、この伝動ケース本体21の後端部と、クランクケース6aの車体右側に取付けた支持ブラケット22(図5参照)とによって後輪23を回転自在に支持している。さらに、伝動ケース本体21の後端部および支持ブラケット22の後端部と車体フレーム7との間には図1に示すようにクッションユニット24を介装している。
【0020】
前記後輪23は、図5に示すように、リム25を一体に形成したハブ26と、このハブ26にスプライン嵌合によって結合させた車軸27と、前記ハブ26に装着したタイヤ28(図1参照)とから構成している。前記ハブ26は、メンテナンス時に車軸27から車体右側に外すことができるようになっている。
【0021】
前記車軸27は、伝動ケース本体21および支持ブラケット22に軸受29,30を介して回転自在に支持させている。この車軸27は、車体左側の端部に図示していない歯車式減速機を接続し、従来周知のユニットスイング式エンジンと同様に、前記歯車式減速機と、遠心クラッチ(図示せず)およびVベルト式自動変速機(図示せず)とを介してエンジン6のクランク軸に接続している。これらの歯車式減速機、遠心クラッチおよびVベルト式自動変速機は、伝動ケース本体21と、この伝動ケース本体21の車体左側に取付けた伝動ケースカバー31とによって形成される空間に配設している。なお、図5において伝動ケースカバー31の外側に位置する符号32で示すものは、伝動ケースカバー31を外側から覆う外側カバーである。
【0022】
このスクータ1は、前輪10と後輪23のブレーキ装置として油圧式のアンチロックブレーキ装置を採用している。このアンチロックブレーキ装置は、図1および図2に示すように、前輪10または後輪23がロックしたか否かを検出するための車輪速センサ33,34と、車体の前部に配設した電子制御装置35および油圧制御装置36とから構成している。
【0023】
前記車輪速センサ33,34は、電磁ピックアップによって構成して前輪10のハブ37および後輪23のハブ26の近傍で回転することがない部材に支持させてあり、ハブ37,26に設けた内歯車の歯に検出部を対向させている。この車輪速センサ33,34の取付構造を後輪側を例に挙げて図5によって説明する。
【0024】
図5に示した後輪側車輪速センサ34は、前記伝動ケース本体21の後輪側に形成したフランジ38に、軸線が車軸27の軸線と平行になるとともに先端の棒状の検出部34aがこのフランジ38より車体右側に突出するように貫通させ、図示していない固定用ボルトによって固定している。前記フランジ38は、車軸27と同一軸線上に位置するように円形に形成し、図1に示すように、前記外側カバー32から露出する部分に車輪速センサ34を取付けている。
【0025】
この実施の形態では、図1に示すように車体左側から見た状態で前記外側カバー32によって車輪速センサ34の下側の半分が覆われるようにしている。このような構成を採ることにより、車輪速センサ34を設けても車体の外観が損なわれることがないばかりか、第三者に車輪速センサ34が破損されることを防ぐことができる。
【0026】
また、後輪23のハブ26には、前記フランジ38との間に環状の空間39を形成する有底円筒40を設けるとともに、前記検出部34aが検出する内歯車41を前記有底円筒40の内周部に固定している。前記検出部34aは、前記内歯車41の径方向の内側に臨ませて歯先に対向させている。
【0027】
さらに、前記フランジ38の外周部および前記有底円筒40の開口縁部は、これらの間にラビリンスシールが構成される形状に形成している。ラビリンスシールを図5において符号42で示す。
【0028】
このように車輪速センサ34を伝動ケース本体21のフランジ38に取付けることによって、後輪23の回転を車輪速センサ34によって検出することができる。なお、前輪側の車輪速センサ33も後輪側と同様に、軸線が車幅方向を指向するように位置付け、ハブ37とともに回転する内歯車(図示せず)の径方向の内側に検出部を臨ませている。
【0029】
前記電子制御装置35は、前輪10または後輪23が制動時にロックしたときに後述する油圧制御装置36に制御信号を送出する構成を採っており、図1〜図4に示すように車体フレーム7のヘッドパイプ8より車体の前方に配設し、後述する油圧制御装置36とともにブラケット43を介してヘッドパイプ8に支持させている。前輪10または後輪23がロックしたか否かは、前輪側と後輪側にそれぞれ設けた前記車輪速センサ33,34によって検出する。なお、この電子制御装置35および油圧制御装置36は、足載せ板4の下方であって車体前側に配設したバッテリー44から給電されるようにしている。バッテリー44は、車体右側で相対的に低いダウンチューブ13に支持させている。
【0030】
前記油圧制御装置36は、前輪10と後輪23の車体右側にそれぞれ設けた油圧式ディスクブレーキ45,46と操向ハンドル2側のマスターシリンダとの間の油圧系に介装している。前輪側ディスクブレーキ45のブレーキディスクを図1中に符号45aで示し、ブレーキキャリパーを符号45bで示す。後輪側ディスクブレーキ46のブレーキディスクを図5中に符号46aで示し、ブレーキキャリパーを図2および図5中に符号46bで示す。なお、前記ブレーキディスク45a,46aは前輪10、後輪23のハブ37,26に取付け、前輪側のブレーキキャリパー45bはフロントフォーク9に取付け、後輪側のブレーキキャリパー46bは前記支持ブラケット22に取付けている。
【0031】
また、この油圧制御装置36は、図3および図4に示すように、モータ47と、このモータ47によって駆動される回転式油圧ポンプ48とを一体的に組合わせた構造を採っており、前記ブラケット43に3個のクッションゴム49を介して弾性支持させている。クッションゴム49は、油圧ポンプ48の車体左側の端部とブラケット43との間に2個介装し、油圧ポンプ48の車体右側の端部とブラケット43との間に1個介装している。この実施の形態では、油圧制御装置36をヘッドパイプ8の前方近傍であって車幅方向の中央より僅かに車体右側に配設し、この油圧制御装置36より車体の前方に電子制御装置35を油圧制御装置36に近接するように配設している。
【0032】
油圧制御装置36のモータ47および油圧ポンプ48は、軸線が車幅方向を指向するように位置付けている。
油圧ポンプ48は、前輪側ディスクブレーキ45の油圧系と、後輪側ディスクブレーキ46の油圧系にそれぞれ油圧を加える従来周知の構造のもので、これらの油圧系の油圧を増減させるための電磁弁(図示せず)を内蔵している。この電磁弁は、前記電子制御装置35が送出した制御信号によってON,OFFが切換えられる。このアンチロックブレーキ装置は、制動時に前輪10または後輪23がロックしたときに、前記電磁弁が作動して前記油圧系の油圧を一瞬だけ低下させてから上昇させる構成を採っている。
【0033】
この油圧ポンプ48に接続する油圧系の配管を図4に示す。図4において符号50は、操向ハンドル2の車体右側に設けた前輪ブレーキ用マスターシリンダ(図示せず)と油圧ポンプ48とを接続するブレーキホースを示し、符号52は操向ハンドル2の車体左側に設けた後輪ブレーキ用マスタシリンダ51(図1参照)と油圧ポンプ48とを接続するブレーキホースを示す。また、符号53は、油圧ポンプ48と前輪側ブレーキキャリパー45bとを接続するブレーキホースであり、符号54は、油圧ポンプ48と後輪側ブレーキキャリパー46bとを接続するブレーキホースである。
【0034】
上述したように構成したアンチロックブレーキ装置は、油圧ポンプ48を備えていることから重量が重くなる油圧制御装置36と、電子制御装置35とをヘッドパイプ8より車体の前方に配設したため、これら両装置によって前輪分布荷重を増大させることができる。
また、クッションゴム39を介して油圧制御装置36を車体フレーム7側に弾性支持させたため、油圧制御装置36から車体フレーム7に伝達される振動をクッションゴム39によって減衰させることができるから、振動が抑制される。
【0035】
さらに、油圧制御装置36のモータ47と油圧ポンプ48を軸線が車幅方向を指向するように位置付けため、油圧制御装置36は車幅方向と直交する方向に振動するから、油圧制御装置36の振動が車体フレーム7に伝達されたとしても乗員に伝達され難い。
【0036】
さらにまた、電子制御装置35および油圧制御装置36に給電するバッテリー44を足載せ板4の下方であって車体前側に配設したため、バッテリー44の重量も前輪分布荷重の増大に寄与するようになるばかりか、電子制御装置35および油圧制御装置36の近傍にバッテリーが配設され、前記両装置とバッテリー44とを接続するケーブル(図示せず)を相対的に短くすることができる。前記ケーブルが短いことにより、電子制御装置35および油圧制御装置36にバッテリー44から給電するときの電力損失を相対的に小さくすることができる。この実施の形態では、電子制御装置35と油圧制御装置36とが互いに近接する構造を採っているので、これら両装置どうしを接続するケーブルも短くすることができる。
【0037】
加えて、この実施の形態で示したように、油圧制御装置36をヘッドパイプ8の近傍に配設する構造を採ることにより、油圧系の配管(ブレーキホース50,52〜54)を相対的に短くすることができる。これは、操向ハンドル2のマスターシリンダーから前輪側ブレーキキャリパー45bまたは後輪側ブレーキキャリパー46bまで車体フレーム7に沿ってブレーキホースを配管するためには、ブレーキホースが必ずヘッドパイプ8の近傍を通るからである。すなわち、前記配管経路の途中に油圧制御装置36が位置するようになるからである。
【0039】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、油圧制御装置によって前輪分布荷重が増大するから、後輪分布荷重と前輪分布荷重との差を小さくすることができる。また、油圧制御装置から車体フレームに伝達される振動は、油圧制御装置を支持する弾性体によって減衰されるから、アンチロックブレーキ装置を装備しているにもかかわらず振動が小さいスクータを提供することができる。
さらに、油圧制御装置は車幅方向と直交する方向に振動するから、油圧制御装置の振動が車体フレームに伝達されたとしても乗員に伝達され難い。
【0040】
電子制御装置をヘッドパイプの前方に配設するとともにバッテリーを足載せ板の下方に配設した他の発明によれば、電子制御装置の重量を前輪分布荷重に加えることができるとともに、バッテリーの重量も前輪分布荷重の増大に寄与するようになる。このため、後輪分布荷重と前輪分布荷重との差をさらに小さくすることができる。また、油圧制御装置および電子制御装置の近傍にバッテリーが配設され、これら両装置とバッテリーとを接続するケーブルを相対的に短くすることができるから、電子制御装置および油圧制御装置にバッテリーから給電するときの電力損失が相対的に小さくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るアンチロックブレーキ装置を装備したスクータの側面図である。
【図2】 車体フレームの構成を示す平面図である。
【図3】 電子制御装置および油圧制御装置を拡大して示す側面図である。
【図4】 電子制御装置および油圧制御装置を拡大して示す平面図である。
【図5】 図1における後輪のハブ部分のV−V線断面図である。
【符号の説明】
1…スクータ、4…足載せ板、7…車体フレーム、8…ヘッドパイプ、12〜15…ダウンチューブ、35…電子制御装置、36…油圧制御装置、44…バッテリー、47…モータ、48…油圧ポンプ。

Claims (1)

  1. モータで駆動する回転式油圧ポンプと油圧系に介装した電磁弁とによって油圧式ブレーキの油圧を変化させる油圧制御装置とを備えたスクータ用アンチロックブレーキ装置であって、前記油圧制御装置を車体フレームのヘッドパイプより前方に配設するとともにヘッドパイプにブラケットを介して弾性支持させ、この油圧制御装置のモータおよび油圧ポンプを軸線が車幅方向を指向するように位置付け、車輪がロックしたことを検出して前記油圧制御装置に制御信号を送出する電子制御装置を前記ヘッドパイプの前方であって前記油圧制御装置の近傍に配設してなり、前記油圧制御装置と、前記電子制御装置と、これら両装置に給電するバッテリーと、後輪側のブレーキキャリパーとを車幅方向の同じ一側に配設したことを特徴とするスクータ用アンチロックブレーキ装置。
JP12336298A 1998-05-06 1998-05-06 スクータ用アンチロックブレーキ装置 Expired - Fee Related JP4298810B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12336298A JP4298810B2 (ja) 1998-05-06 1998-05-06 スクータ用アンチロックブレーキ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12336298A JP4298810B2 (ja) 1998-05-06 1998-05-06 スクータ用アンチロックブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11314589A JPH11314589A (ja) 1999-11-16
JP4298810B2 true JP4298810B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=14858720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12336298A Expired - Fee Related JP4298810B2 (ja) 1998-05-06 1998-05-06 スクータ用アンチロックブレーキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4298810B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011099209A1 (ja) 2010-02-09 2011-08-18 スズキ株式会社 スクータ型自動二輪車

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE501008T1 (de) 2009-01-30 2011-03-15 Yamaha Motor Europ Motorrad mit spezieller angeordneter batterie und abs-einheit
EP2216218B1 (en) 2009-02-04 2011-01-19 Yamaha Motor Europe N.V. Motorcycle wherein component parts thereof are disposed according to an improved layout
JP5426946B2 (ja) * 2009-07-03 2014-02-26 カヤバ工業株式会社 車高調整用ポンプ
JP5864878B2 (ja) * 2011-03-30 2016-02-17 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JP5583068B2 (ja) * 2011-03-31 2014-09-03 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JP5627112B2 (ja) * 2011-07-01 2014-11-19 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JP5751989B2 (ja) * 2011-08-27 2015-07-22 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JP5667542B2 (ja) * 2011-09-28 2015-02-12 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP5898600B2 (ja) * 2012-09-28 2016-04-06 川崎重工業株式会社 液圧ユニット
US9434439B2 (en) 2012-12-21 2016-09-06 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Vehicle
CN104276247B (zh) * 2013-07-09 2019-09-06 光阳工业股份有限公司 摩托车防滑煞车系统构造
JP2018075972A (ja) 2016-11-09 2018-05-17 ヤマハ発動機株式会社 スクーター
US10723334B2 (en) 2017-03-28 2020-07-28 Polaris Industries Inc. Anti-lock brake system for all-terrain vehicle
US10967881B2 (en) 2017-11-22 2021-04-06 Polaris Industries Inc. Anti-lock braking system for utility vehicle
WO2019213417A1 (en) 2018-05-02 2019-11-07 Polaris Industries Inc. Operating modes using a braking system for an all terrain vehicle
US11618422B2 (en) 2018-11-14 2023-04-04 Polaris Industries Inc. Operating modes using a braking system for an all terrain vehicle
JP7216049B2 (ja) * 2020-07-13 2023-01-31 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP7305817B1 (ja) * 2022-01-24 2023-07-10 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011099209A1 (ja) 2010-02-09 2011-08-18 スズキ株式会社 スクータ型自動二輪車

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11314589A (ja) 1999-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4298810B2 (ja) スクータ用アンチロックブレーキ装置
CA2670558C (en) Motorcycle
JP2000313318A (ja) 鞍乗型四輪車両のブレーキシステム
JP4354784B2 (ja) 自動二輪車の制動力調整装置
JP4298811B2 (ja) スクータ用アンチロックブレーキ装置
JPH0211448A (ja) 自動2輪車
JP4409638B2 (ja) スクータ用アンチロックブレーキ装置
US20200164944A1 (en) Saddle riding vehicle
EP2048051B1 (en) Straddle-type vehicle
JP2012016969A (ja) 自動二輪車
US10780936B2 (en) Straddle-type vehicle
JP5506223B2 (ja) モータ駆動車両
JP2002079974A (ja) 車輪速度検出装置
US11623625B2 (en) Braking system for a vehicle having hand and foot brake levers
JP3157690U (ja) 鞍乗型車両
JPH0516872A (ja) 前後輪駆動二輪車
JPH11314565A (ja) スクータ用アンチロックブレーキ装置
JP2002104278A (ja) リーン式自動三輪車
JP2020157844A (ja) 自動二輪車の後輪制動装置
JP4365952B2 (ja) 自動二輪車のブレーキキャリパ取付構造
JP7113797B2 (ja) 鞍乗り型車両
EP4026762B1 (en) Wheel speed sensor mounting structure
WO2023148752A1 (en) A two-wheeled vehicle
JPH0615762Y2 (ja) クローラベルト式車両
JP2575459B2 (ja) 後二輪を有する車両ドラムブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees