JP4296297B2 - 鶏卵の選別集合装置 - Google Patents
鶏卵の選別集合装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4296297B2 JP4296297B2 JP2003144960A JP2003144960A JP4296297B2 JP 4296297 B2 JP4296297 B2 JP 4296297B2 JP 2003144960 A JP2003144960 A JP 2003144960A JP 2003144960 A JP2003144960 A JP 2003144960A JP 4296297 B2 JP4296297 B2 JP 4296297B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- egg
- lot
- eggs
- special
- sorting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 235000013601 eggs Nutrition 0.000 title claims description 231
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 claims description 20
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 31
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 24
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 15
- 210000000991 chicken egg Anatomy 0.000 description 8
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 7
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 238000002255 vaccination Methods 0.000 description 2
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 1
- 230000016087 ovulation Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
Images
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、等階級別に選別された鶏卵を所定の集合場所に集合させる鶏卵の選別集合装置に関し、さらに詳しくは、同一の選別集合装置でロットの異なる鶏卵を選別する鶏卵の選別集合装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、図2に示すように、一般的な鶏卵の選別集合装置Tは、大略、鶏卵Eを単列状態でX方向に搬送する供給手段1と、前記供給手段1の排出端に設けられ、かつ、鶏卵Eの卵重を計量する計量器5と、前記供給手段1に接続され、かつ、鶏卵Eを単列状態でX方向に搬送する分配コンベア2と、前記分配コンベア2における搬送経路の所定位置で該分配コンベア2から鶏卵Eを卵重区分毎に選別放出する複数の選別放出手段4a〜4dと、前記複数の選別放出手段4a〜4dから選別放出された鶏卵Eを卵重区分毎に集合させる複数の集合区画3a〜3dと、計量器5にて計量された鶏卵Eの位置をエンコーダ7のパルス信号に基づいて該鶏卵Eをいずれの選別放出手段で選別放出し、いずれの集合区画に集合させるかを制御する制御手段Sとから構成されている。
【0003】
また、前記制御手段Sには、設定手段Saが接続されており、この設定手段Saには、MSサイズの鶏卵Eを集合区画3aへ集合させ、Mサイズの鶏卵Eを集合区画3bへ集合させ、Lサイズの鶏卵Eを集合区画3cへ集合させ、LLサイズ鶏卵Eを集合区画3dへ集合させる設定データが入力されている。これにより、例えば、前記計量器5での計量結果が、52g以上58g未満(MSサイズ)の範囲内の鶏卵Eであれば選別放出手段4aにより集合区画3aへ選別放出し、58g以上64g未満(Mサイズ)の範囲内の鶏卵Eであれば選別放出手段4bにより集合区画3bへ選別放出し、64g以上70g未満(Lサイズ)の範囲内の鶏卵Eであれば選別放出手段4cにより集合区画3cへ選別放出し、70g以上76g未満(LLサイズ)の範囲内の鶏卵Eであれば選別放出手段4dにより集合区画3dへ選別放出するよう制御する。
【0004】
つぎに、前記構成からなる一般的な鶏卵の選別集合装置Tの操業例について説明する。
(1)鶏卵Eが前記供給手段1に供給されると該鶏卵Eは横向きの状態でX方向に単列搬送され、計量器5よって個々の卵重が計量される。
(2)前記計量器5にて個々の卵重が計量された鶏卵Eは、分配コンベア2に移行されるとともに、縦向きの状態で対応する複数の集合区画3a〜3dに向けてX方向に搬送される。
(3)前記鶏卵Eは、前記計量器5で計量された計量結果と前記設定手段Saの設定条件に基づいて、対応する選別放出手段4a〜4dにより選別放出されるとともに、容器供給手段6a〜6dから各集合区画3a〜3d上に供給された各サイズ用の包装容器Pに充填がなされ、前記包装容器Pに充填された鶏卵Eが図示しない容器搬送コンベアによってY方向に順次搬送されて各集合区画3a〜3dに集合する。
【0005】
ところで、前記鶏卵の選別集合装置Tが稼働しているGPセンター(鶏卵選別包装施設)において、同一の選別集合装置Tでロットの異なる鶏卵を選別処理する場合がある。例えば、白色卵のロットと褐色卵のロットとを同一の前記選別集合装置Tで順次選別処理するケースや、鶏卵に所定の栄養素を強化した特殊卵のロットと通常卵のロットとを同一の選別集合装置Tで順次選別処理するケースがある。このように、同一の選別集合装置Tでロットの異なる鶏卵Eを選別する場合には、ロットが切換わる毎に例えば、包装容器の変更、包装容器中に投入するラベルの変更、あるいは、鶏卵Eに直接印字する印字内容の変更等の段取り変更が必ず発生し、この段取り変更をできる限り短時間で行なう必要がある。
【0006】
前記同一の選別集合装置Tでロットの異なる鶏卵を選別する一例として、一のロットにおける最後尾の物品と他の一のロットにおける先頭の物品とでなす所定の間隔によってもたらされるロスを抑制する目的で、一のロットと他の一のロットとの交代時期を指示する交代時期指示手段を備えて前記一のロットと他の一のロットとを明確に区分してロット毎の選別区分表を得る方法が公知である。したがって、前記先行技術は、前記交代時期指示手段からロットの交代時期を指示する信号を受けた時点で一のロットから他の一のロットに交代したことを認識でき、一のロットにおける最後尾の物品と他の一のロットにおける先頭の物品とでなす間隔を設けることなくロットの異なる物品を連続的に供給できるという作用効果を奏するものである(例えば、特許文献1参照。)。
【0007】
【特許文献1】
特開平11−290788号公報(第2−7頁、第1−8図)
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記先行技術は、前記一のロットにおける所定等階級の物品に対応する集合区画の選別集合が完了しても、他の集合区画の選別集合が全て完了しない限り、前記先に選別集合が完了した集合区画は次の他の一のロットのための段取り変更を行なうことができない。その結果、他の等階級の物品が対応する他の集合区画への選別集合が完了したときには次の他の一のロットにおける先頭の物品が直後に迫ってきているため、短時間で全ての集合区画における段取りの変更を一斉に行なわなければならず、前記段取りの変更作業が非常に困難になってしまうという問題がある。
【0009】
したがって、本発明は、前記従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、前記一のロットにおける一の等階級の鶏卵が対応する一の集合区画への選別集合が完了する毎に段取り変更を行ない、ロット切換えを短時間でスムーズに行なうことのできる鶏卵の選別集合装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前記目的を達成するために、鶏卵を等階級別に選別し、選別された鶏卵を等階級別に区画された複数の集合区画に集合させる鶏卵の選別集合装置において、一のロットから他の一のロットへのロット切換わりを検出して選別対象ロットを区分するロット切換指示手段と、前記ロット切換指示手段にて区分された現在選別集合処理中の前記一のロットにおける搬送経路上の未集合鶏卵の等階級情報に基づいて、前記一のロットに含まれる一の等階級の鶏卵が、所定の集合区画への集合が完了したか否かを演算し、前記一の集合区画への集合が完了したときに集合完了信号を出力する演算制御手段とを備えた構成としたものである。
【0011】
また、前記演算制御手段から出力される集合完了信号は、該当する集合区画に対応して出力されることが好ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を説明する。図1は、本発明にかかる鶏卵の選別集合装置の実施形態を説明する平面図である。なお、本明細書では、鶏卵の等階級を鶏卵の取引規格である卵重区分で説明する。
【0013】
本発明の鶏卵の選別集合装置Tは、図1と図2とを比較すれば明らかなように、本発明の鶏卵の選別集合装置T(以下、単に装置Tという。)と、前記従来技術で説明した鶏卵の選別集合装置Tとは基本構成が同じであり、同一の構成部分については同一符号を付して詳細な説明は省略する。
【0014】
前記装置Tの前記供給手段1における搬送経路の所定位置には、一のロットから他の一のロットへのロット切換わりを検出して選別対象ロットを区分するロット切換指示手段の一例である光電管センサー8が設けられており、一のロットと他の一のロットとの区切り目Dを検出して後述する演算制御手段Sに選別対象ロットを区分するロット切換指示信号が送信される構成となっている。なお、前記一のロットと他の一のロットとの区切り目とは、例えば、一のロットと他の一のロットとで形成された所定の間隔や、一のロットと他の一のロットとの間に設けられたダミー材等である。
【0015】
また、前記装置Tには、演算制御手段Sが備えられており、この演算制御手段Sは、従来技術で説明した制御手段Sの機能に加えて次のような機能を備えている。
(1)前記光電管センサー8から送信されたロット切換指示信号とエンコーダ8から送信されるパルス信号とに基づいて一のロットと他の一のロットとの切換わり部分の位置情報を演算する。
(2)前記光電管センサー8によって区分された選別集合処理している一のロットにおける搬送経路上の未集合鶏卵の卵重区分データ(MS、M、L、LL)に基づいて、前記一のロットに含まれる一の卵重区分の鶏卵が、対応する集合区画3a〜3dへの集合が完了したかどうかを演算する。
(3)前記一のロットに含まれる一の卵重区分の鶏卵が、対応する集合区画3a〜3dへ集合が完了したときに当該集合区画への集合が完了したことを指示し、当該集合区画に集合している全ての鶏卵、すなわち、包装容器Pに充填された鶏卵全てを排出させる。
【0016】
つぎに、前記構成からなる装置Tにおいて、特殊卵Esのロット3000個と通常卵Enのロット3000個を順次選別する操業例について説明する。この操業例では、特殊卵Esのロットから通常卵Enのロットへ切換わるときに特殊卵Es用の包装容器Pから通常卵En用の包装容器Pへ段取り変更の作業を行なうものと仮定して説明する。
【0017】
先ず、前記演算制御手段Sに接続されている設定手段Saに次の設定データを入力する。
(1)計量器5での計量結果が52g以上58g未満(MSサイズ)の範囲内の鶏卵Eは集合区画3aへ選別放出する。
(2)計量器5での計量結果が58g以上64g未満(Mサイズ)の範囲内の鶏卵Eは集合区画3bへ選別放出する。
(3)計量器5での計量結果が64g以上70g未満(Lサイズ)の範囲内の鶏卵Eは集合区画3cへ選別放出する。
(4)計量器5での計量結果が70g以上76g未満(LLサイズ)の範囲内の鶏卵Eは集合区画3dへ選別放出する。
【0018】
つぎに、供給手段1および分配コンベア2を駆動させると、前記供給手段1に供給された該特殊卵Esは横向きの状態でX方向に単列搬送される。その後、特殊卵Esのロットにおける先頭の特殊卵Esが該供給手段1における搬送経路の所定位置に設けられた光電管センサー9を通過すると、「特殊卵Esのロット」の選別が始まるというロット切換指示信号が演算制御手段Sに送信される。そして、計量器5において特殊卵Esの卵重がそれぞれ計量され、前記演算制御手段S内で前記計量器5から送信された卵重データが順次記憶される。
【0019】
前記演算制御手段Sは特殊卵Esが計量器5に計量される度に次のような演算を行なう。
(1)特殊卵Esが計量器5に計量された時点で、分配コンベア2の搬送経路上に存在する未集合特殊卵の卵重区分データ(MS、M、L、LL)に基づいて、前記未集合特殊卵の各卵重区分毎に最後に選別放出されるべき特殊卵Esがどれかを演算して仮決定する。この仮決定データは、以降、計量器5で同じ卵重区分の特殊卵Esが検出されるまで保存される。
(2)その後、次の特殊卵Esが計量器5に計量されたときに、前記計量された次の特殊卵Esの卵重区分が、前記仮決定された一の卵重区分の特殊卵Esと同じであれば、前記次の特殊卵Esが一の卵重区分の最後に選別放出されるべき特殊卵Esとなり、先に仮決定されたデータが更新(上書き)される。
(3)以降、演算制御手段Sは上記(1)〜(2)の演算を繰り返す。
【0020】
その後、計量済みの特殊卵Esが分配コンベア2に順次移行されるとともに、前記演算制御手段Sにおいて、該演算制御手段S内で記憶された卵重データとエンコーダ7から送信されるパルス信号とに基づいて、前記計量済みのそれぞれの特殊卵Esにおける現在位置が追跡されながら、該特殊卵Esが縦向きの状態で対応する集合区画3a〜3dに向けてX方向に搬送される。
【0021】
そして、前記計量器5にて例えば、53gと計量された特殊卵Esは、前記演算制御手段Sの命令信号によって選別放出手段4aにより集合区画3aへ選別放出されるとともに、前記選別放出手段4aの下方に待機しているMSサイズ用の包装容器Pに充填され、例えば、60gと計量された特殊卵Esは、前記演算制御手段Sの命令信号によって選別放出手段4bにより集合区画3bへ選別放出されるとともに、前記選別放出手段4bの下方に待機しているMサイズ用の包装容器Pに充填され、例えば、65gと計量された特殊卵Esは、前記演算制御手段Sの命令信号によって選別放出手段4cにより集合区画3cへ選別放出されるとともに、前記選別放出手段4cの下方に待機しているLサイズ用の包装容器Pに充填され、例えば、72gと計量された特殊卵Esは、前記演算制御手段Sの命令信号によって選別放出手段4dにより集合区画3dへ選別放出されるとともに、前記選別放出手段4dの下方に待機しているLLサイズ用の包装容器Pに充填される。以降、前述の工程が繰り返される。
【0022】
ここで、特殊卵Esのロット3000個のうち、例えば、2970個の特殊卵Esが対応する集合区画3a〜3dに選別放出され、残りの30個の特殊卵Esが対応する集合区画3a〜3dに選別放出されると仮定したときのプロセスについて図3を用いて時系列的に説明する。図中のEs−1〜Es−30は、現在選別集合処理をしている特殊卵Esのロット3000個のうち、分配コンベア2の搬送経路上に存在する2971個目から3000個目までの未集合鶏卵を示している。
【0023】
先ず、2971個目の特殊卵Es−1が計量器5にて卵重が「75g」と計量され、演算制御手段Sはその計量結果に基づいて、卵重区分が「LLサイズ」、選別放出すべき集合区画が「3e」であると演算する。そして、該演算制御手段Sはその時点において、分配コンベア2の搬送経路上に存在する未集合特殊卵における最後に選別放出されるLLサイズの特殊卵であることを仮決定してこの仮決定データを保存する。
【0024】
その後、2972個目〜2975個目の特殊卵Es−2〜Es−5が計量器5にて順次卵重が計量され、演算制御手段Sはその計量結果に基づいて、それぞれの卵重区分および選別放出すべき集合区画を演算することになるが、これらの卵重区分の中に「LLサイズ」の卵重区分が存在しないので前記特殊卵Es−1(LLサイズ)の仮決定データは更新(上書き)されることなく保存される。
【0025】
つぎに、2976個目の特殊卵Es−6が計量器5にて卵重が「56g」と計量され、演算制御手段Sはその計量結果に基づいて、卵重区分が「MSサイズ」、選別放出すべき集合区画が「3a」であると演算する。そして、該演算制御手段Sは、その時点において、分配コンベア2の搬送経路上に存在する未集合特殊卵の卵重区分の中に「MSサイズ」の卵重区分が存在しないため、当該特殊卵Es−6が最後に選別放出されるMSサイズの特殊卵であることを仮決定してこの仮決定データを保存する。なお、これらの卵重区分の中に「LLサイズ」の卵重区分が存在しないので前記特殊卵Es−1(LLサイズ)の仮決定データは更新(上書き)されることなく保存される。
【0026】
その後、2977個目〜2991個目の特殊卵Es−7〜Es−21が計量器5にて順次卵重が計量され、演算制御手段Sはその計量結果に基づいて、それぞれの卵重区分および選別放出すべき集合区画を演算することになるが、これらの卵重区分の中に「LLサイズ」および「MSサイズ」の卵重区分が存在しないので前記特殊卵Es−1(LLサイズ)および特殊卵Es−6(MSサイズ)の仮決定データは更新(上書き)されることなく保存される。
【0027】
そして、2992個目の特殊卵Es−22が計量器5にて卵重が「53g」と計量され、演算制御手段Sはその計量結果に基づいて、卵重区分が「MSサイズ」、選別放出すべき集合区画が「3a」であると演算する。ここで、演算制御手段Sは、その時点において、分配コンベア2の搬送経路上に存在する未集合特殊卵の卵重区分の中に新たな「MSサイズ」の卵重区分が存在してきたため、当該特殊卵Es−22が最後に選別放出されるMSサイズの特殊卵であることを仮決定し、先に仮決定された特殊卵Es−6(MSサイズ)の仮決定データを更新(上書き)してこれを保存する。なお、これらの卵重区分の中に「LLサイズ」の卵重区分が存在しないので前記特殊卵Es−1(LLサイズ)の仮決定データは更新(上書き)されることなく保存される。
【0028】
その後、2993個目〜2997個目の特殊卵Es−23〜Es−27が計量器5にて順次卵重が計量され、演算制御手段Sはその計量結果に基づいて、それぞれの卵重区分および選別放出すべき集合区画を演算することになるが、これらの卵重区分の中に「LLサイズ」および「MSサイズ」の卵重区分が存在しないので前記特殊卵Es−1(LLサイズ)および特殊卵Es−22(MSサイズ)の仮決定データは更新(上書き)されることなく保存される。
【0029】
そして、3000個目の特殊卵、すなわち、特殊卵Esのロットにおける最後尾の特殊卵Es−30が計量器5にて卵重が「58g」と計量され、演算制御手段Sはその計量結果に基づいて、卵重区分が「Mサイズ」、選別放出すべき集合区画が「3b」であると演算する。ここで、演算制御手段Sは、前記特殊卵Esのロットにおける最後尾の特殊卵Es−30が計量器5にて計量された時点で、特殊卵Es−1〜Es−30の卵重区分データに基づいて、保存していた特殊卵Es−1および特殊卵Es−22の仮決定データを、分配コンベア2の搬送経路上に存在する未集合特殊卵における最後に選別放出される「LLサイズ」および「MSサイズ」の特殊卵であるという「正式決定データ」に書き換える。
【0030】
それと同時に、前記演算制御手段Sは、特殊卵Es−1〜Es−30の卵重区分データに基づいて、特殊卵Es−28および特殊卵Es−30を、分配コンベア2の搬送経路上に存在する未集合特殊卵における最後に選別放出される「Lサイズ」および「Mサイズ」の特殊卵であると正式決定する。
【0031】
そして、前記演算制御手段Sは、分配コンベア2の搬送経路上に各サイズの最後に選別放出される未集合特殊卵Esが存在する場合、次のような制御を行なう。
(1)特殊卵Es−1が選別放出手段4dにより対応する集合区画3dに選別放出が完了した時点で、当該集合区画3dへの集合が完了したことを図示しない表示器あるいはブザー等で作業者に告知し、当該集合区画3dに集合している全ての特殊卵Es、すなわち、包装容器Pに充填された特殊卵Esを全て排出させるとともに、容器供給手段6d内の特殊卵Es用の包装容器Pから通常卵En用の包装容器Pへ段取り変更の作業を行なう。
(2)特殊卵Es−22が選別放出手段4aにより対応する集合区画3aに選別放出が完了した時点で、当該集合区画3aへの集合が完了したことを図示しない表示器あるいはブザー等で作業者に告知し、当該集合区画3aに集合している全ての特殊卵Es、すなわち、包装容器Pに充填された特殊卵Esを全て排出させるとともに、容器供給手段6a内の特殊卵Es用の包装容器Pから通常卵En用の包装容器Pへ段取り変更の作業を行なう。
(3)特殊卵Es−28が選別放出手段4cにより対応する集合区画3cに選別放出が完了した時点で、当該集合区画3cへの集合が完了したことを図示しない表示器あるいはブザー等で作業者に告知し、当該集合区画3cに集合している全ての特殊卵Es、すなわち、包装容器Pに充填された特殊卵Esを全て排出させるとともに、容器供給手段6c内の特殊卵Es用の包装容器Pから通常卵En用の包装容器Pへ段取り変更の作業を行なう。
(4)特殊卵Es−30が選別放出手段4bにより対応する集合区画3bに選別放出が完了した時点で、当該集合区画3bへの集合が完了したことを図示しない表示器あるいはブザー等で作業者に告知し、当該集合区画3bに集合している全ての特殊卵Es、すなわち、包装容器Pに充填された特殊卵Esを全て排出させるとともに、容器供給手段6b内の特殊卵Es用の包装容器Pから通常卵En用の包装容器Pへ段取り変更の作業を行なう。
【0032】
なお、前記特殊卵Esのロットにおける最後尾の特殊卵Es−30が計量器5にて計量された時点おいて、例えば、LLサイズの特殊卵Es−1が対応する集合区画3dに既に集合している場合は、前記特殊卵Es−30が計量器5にて計量された時点で、前記集合区画3dへの集合が完了したことを指示し、当該集合区画3dに集合している包装容器Pに充填された特殊卵Esを全て排出させるとともに、容器供給手段6d内の特殊卵Es用の包装容器Pから通常卵En用の包装容器Pへ段取り変更の作業を行なう。
【0033】
その後、特殊卵Esのロットと通常卵Enのロットとの区切り目Dが光電管センサー8を通過すると、「通常卵Enのロット」の選別が始まるというロット切換指示信号が演算制御手段Sに送信され、通常卵Enの選別集合処理が開始される。
【0034】
本実施例では、前記演算制御手段Sから出力される集合完了信号は、該当する集合区画の集合が完了する毎に出力する例で説明したが、一のロットと他の一のロットとの区切り目、すなわち、間隔を十分に確保できる場合であれば、一のロットの選別集合が完了した時点で一括して集合完了信号を出力するようにしてもよい。
【0035】
本実施例では、特殊卵Esあるいは通常卵Enを単列状態で供給する供給手段1を用いて説明したが、本実施例に限定するものではなく、鶏卵を複列状態で供給する供給手段を用いてもよい。
【0036】
本実施例では、特殊卵Esのロットから通常卵Enのロットへ切換わるときに特殊卵Es用の包装容器Pから通常卵En用の包装容器Pへ段取り変更の作業を行なう例で説明したが、本実施例に限定するものではなく、図1に示すように、ラベル供給装置9を用いて特殊卵Esのロットには特殊卵Es用のラベルを包装容器Pに投入し、通常卵Enのロットには通常卵En用のラベルを包装容器Pに投入する場合、特殊卵Esの集合が完了した集合区画から順次、次のロットである通常卵Enへのラベル変更作業を行なってもよい。
【0037】
また、前記ラベル供給装置9に替えて印字装置を用いて例えば、特殊卵Esのロットには、「生産者名」、「採卵日」、「雛から産卵鶏に至る飼料までの飼料の内容」、「ワクチン接種状況」および「特殊卵の名称」を明記したコード番号を印字し、通常卵Enのロットには、「生産者名」、「採卵日」、「雛から産卵鶏に至る飼料までの飼料の内容」、「ワクチン接種状況」および「通常卵の名称」を明記したコード番号を印字するようにして当該鶏卵の生産履歴追跡(traceability)に利用してもよい。
【0038】
また、本明細書では、鶏卵の等階級を鶏卵の取引規格である卵重区分で説明したが、これに限定するものではなく、鶏卵の有する物理的な性状でも本発明を適用できることはいうまでもない。
【0039】
【発明の効果】
以上の説明で明らかなように、本発明の鶏卵の選別集合装置は、一のロットから他の一のロットへのロット切換わりを検出して選別対象ロットを区分し、現在選別集合処理中の選別対象ロットにおける搬送経路上の未集合鶏卵の等階級情報に基づいて、前記選別対象ロットに含まれる一の等階級の鶏卵が、所定の集合区画への集合が完了したか否かを演算し、前記一の集合区画への集合が完了したときに集合完了信号を出力するので、該当する集合区画への選別集合が完了する度に当該集合区画への集合が完了したことを指示して当該集合区画を次のロット用に段取り変更を行なうことができ、ロット切換えを短時間でスムーズに行なうことができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の鶏卵の選別集合装置Tを説明する平面図である。
【図2】従来一般的な鶏卵の選別集合装置Tを説明する平面図である。
【図3】本発明の鶏卵の選別集合装置Tにおける操業例を時系列的に説明する図である。
【符号の説明】
1…供給手段、2…分配コンベア、3a〜3d…集合区画、4a〜4d…選別放出手段、5…計量器、6a〜6d…容器供給手段、7…エンコーダ、8…光電管センサー(ロット切換指示手段)、E…鶏卵、Es…特殊卵、En…通常卵、T…選別集合装置、X…搬送方向、Y…搬送方向
Claims (2)
- 鶏卵を等階級別に選別し、選別された鶏卵を等階級別に区画された複数の集合区画に集合させる鶏卵の選別集合装置において、一のロットから他の一のロットへのロット切換わりを検出して選別対象ロットを区分するロット切換指示手段と、前記ロット切換指示手段にて区分された現在選別集合処理中の前記一のロットにおける搬送経路上の未集合鶏卵の等階級情報に基づいて、前記一のロットに含まれる一の等階級の鶏卵が、所定の集合区画への集合が完了したか否かを演算し、前記一の集合区画への集合が完了したときに集合完了信号を出力する演算制御手段とを備えたことを特徴とする鶏卵の選別集合装置。
- 前記演算制御手段から出力される集合完了信号は、該当する集合区画に対応して出力されることを特徴とする請求項1に記載の鶏卵の選別集合装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003144960A JP4296297B2 (ja) | 2003-05-22 | 2003-05-22 | 鶏卵の選別集合装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003144960A JP4296297B2 (ja) | 2003-05-22 | 2003-05-22 | 鶏卵の選別集合装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004344780A JP2004344780A (ja) | 2004-12-09 |
JP4296297B2 true JP4296297B2 (ja) | 2009-07-15 |
Family
ID=33532278
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003144960A Expired - Fee Related JP4296297B2 (ja) | 2003-05-22 | 2003-05-22 | 鶏卵の選別集合装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4296297B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6339483B2 (ja) * | 2014-11-19 | 2018-06-06 | 共和機械株式会社 | 選別包装システムおよび選別包装システムの切替作業管理装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04154510A (en) * | 1990-10-05 | 1992-05-27 | Nambu Electric Co Ltd | Selective packing device of egg |
JPH0523923A (ja) * | 1991-07-19 | 1993-02-02 | Matsushita Electric Works Ltd | 異種ロツト識別方法 |
JP3779055B2 (ja) * | 1998-01-27 | 2006-05-24 | 株式会社マキ製作所 | 農産物の選別装置 |
JPH11290788A (ja) * | 1998-04-15 | 1999-10-26 | Kubota Corp | 農畜産品の選別結果集計装置 |
JP3683168B2 (ja) * | 2000-08-22 | 2005-08-17 | 株式会社クボタ | 農産物処理設備における荷口管理システム |
-
2003
- 2003-05-22 JP JP2003144960A patent/JP4296297B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004344780A (ja) | 2004-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20080241321A1 (en) | Method and Device For Sorting and Packaging of Foods | |
JP4331968B2 (ja) | 物品を自動で選別および包装する方法およびシステム | |
JP4296297B2 (ja) | 鶏卵の選別集合装置 | |
JP4359861B2 (ja) | 鶏卵等の選別装置 | |
US6762371B2 (en) | Combination weighing device and combination weighing and packaging system having a sampling function | |
JP2008222332A (ja) | ピッキング設備 | |
JP3321340B2 (ja) | 農産物の選別装置 | |
JP2002225811A (ja) | 卵自動包装システム | |
US7745755B2 (en) | Method of processing postal articles for making up and separating delivery rounds | |
JP4346768B2 (ja) | 鶏卵自動選別装置 | |
JP4271542B2 (ja) | 農産物選別包装施設における製品箱の管理システム | |
JP3835756B2 (ja) | ピッキング・仕分け方法及びピッキング・仕分けシステム | |
JP2004284598A (ja) | 鶏卵の選別包装装置 | |
JP2000335515A (ja) | 鶏卵自動処理システム | |
JPH09172900A (ja) | 鶏卵等の選別装置 | |
JP2002166912A (ja) | 農畜産物の選別包装装置 | |
JP6072596B2 (ja) | 選別集合システム、及び、選別集合方法 | |
JP3384604B2 (ja) | 鶏卵等の等級分類装置 | |
JP4168174B2 (ja) | 鶏卵の充填装置 | |
JP2004001803A (ja) | 鶏卵選別制御システム及び制御プログラム | |
JP2736373B2 (ja) | 塊状農産物の選別方法およびその装置 | |
JP4634699B2 (ja) | 農産物の選別包装装置 | |
JP3870854B2 (ja) | 鶏卵への印字装置およびその方法 | |
JPH11290788A (ja) | 農畜産品の選別結果集計装置 | |
JP2002307020A (ja) | 自動重量選別装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060428 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090313 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090324 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |