JP4293024B2 - TiN被膜の連続成膜方法 - Google Patents

TiN被膜の連続成膜方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4293024B2
JP4293024B2 JP2004076941A JP2004076941A JP4293024B2 JP 4293024 B2 JP4293024 B2 JP 4293024B2 JP 2004076941 A JP2004076941 A JP 2004076941A JP 2004076941 A JP2004076941 A JP 2004076941A JP 4293024 B2 JP4293024 B2 JP 4293024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tin
titanium tetrachloride
nozzle
film
steel sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004076941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005264213A (ja
Inventor
多津彦 平谷
広 山口
峰男 村木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2004076941A priority Critical patent/JP4293024B2/ja
Publication of JP2005264213A publication Critical patent/JP2005264213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4293024B2 publication Critical patent/JP4293024B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

本発明は、鋼板の連続焼鈍ラインを利用して鋼板表面に密着性の高いTiN膜を効率よく被覆する、TiN膜の成膜方法に関するものである。
従来、硬度が高くかつ耐摩耗性に優れた窒化チタン、すなわちTiNは、プレス金型や刃物等の工具鋼の寿命を改善するための表面被覆材として、利用されてきた。このTiNは、極めて融点の高い窒化物系セラミックスであるため、通常は物理蒸着法(PVD法)または化学気相蒸着法(CVD法)のような、気相合成を利用して工具鋼表面に被覆されている。これらの方法では、高温または真空保持した反応炉内に工具鋼をセットし、この反応炉内に四塩化チタンや窒素などの原料ガスを一定時間供給することによって、工具鋼表面にTiNを被覆するのが一般的である。
ところで、近年、このTiNを方向性電磁鋼板のような薄鋼板の表面に被覆する試みがなされている。
ここで、方向性電磁鋼板は、結晶方位を{110}〈001〉に高度に集積させた製品であり、鋼板の圧延方向に磁化した場合、極めて優れた軟磁気特性を示す。この磁束密度が高くかつ鉄損が低いメリットを生かして、方向性電磁鋼板は、変圧器の鉄芯材料として広く利用されている。方向性電磁鋼板の鉄損低減は、電力損失の低減に大きく貢献することから、従来より鉄損を低減するための様々な開発が行われてきた。
例えば、特許文献1で開示された、結晶方位の集積度を更に高める技術、特許文献2で開示された、鋼板表面またはその上に形成されたフォルステライト被膜上に高張力の絶縁膜を被覆して磁区を細分化する技術、また特許文献3で開示された、鋼板表面に一定間隔で歪みを導入して磁区を細分化する技術などがある。これらの技術が開発された結果、方向性電磁鋼板の鉄損は極めて低いレベルにまで到達した。
しかしながら、近年の地球環境保全や省エネルギー化が重視される傾向の中、なお一層の低鉄損化が要望されている。このような状況下で現在有望視されているプロセスが、高張力セラミック膜の被覆による低鉄損化である。例えば、特許文献4および5で開示された、物理蒸着法、化学気相蒸着法による高張力のセラミック被膜の作製が検討されている。
上記したPVD法またはCVD法によるセラミック被膜の合成は、半導体分野や工具鋼の耐磨耗性改善の分野で利用されている。しかしながら、これらの手法は小片サンプルを反応容器に装入して一定時間処理後に取り出す形式であり、電磁鋼板のような数千メートルに及ぶ薄鋼板の表面に短時間でセラミック被膜を合成することには適していないものである。
通常、薄鋼板への表面処理は、連続ラインを用いて行われる。PVD法は比較的低温でセラミック被膜を合成することが可能であるが、炉内を数Pa以下の低圧に保持する必要があり、工業生産レベルで鋼板の連続ラインに適用するのは困難である。一方、CVD法は大気圧でセラミック被膜の合成が可能であり、TiN合成の場合、加熱温度も1000℃前後が適正とされている。これは、鋼板の連続焼鈍ラインで通常行われている温度範囲であり、連続焼鈍ラインの利用が可能である点、CVD法が工業化には有利と考えられる。
CVD法を利用した鋼板の連続焼鈍ラインとしては、特許文献6に開示されている連続浸珪ラインが既に実用化されている。これは、高温に加熱された炉内に四塩化珪素と窒素を供給して鋼板表面から内部にSiを浸透させる方法であり、鋼板表面における鉄とシリコンの置換反応を利用したものである。
特開平11−279643号公報 特開平5−279864号公報 特開平5−258935号公報 特開昭61−235514号公報 特開昭62−69502号公報 特開平5−9704号公報
しかしながら、気相反応でTiNを成膜するプロセスは、この浸珪プロセスとは大きく異なるものであり、TiNの成膜に特有の問題点を改善することは難しいものであった。すなわち、浸珪反応においては鋼板の鉄原子が四塩化珪素の還元剤として機能するため、反応は鋼板表面に限定されるのに対し、TiN成膜プロセスでは、原料の四塩化チタンは水素によって気相中で還元され800℃以上で窒素と反応してTiNが生成する。このためTiNは、鋼板表面以外の場所、例えば供給配管内や炉の内壁などに付着し、原料の四塩化チタンが大量に消費されて成膜速度および原料の利用効率が著しく低下する。
また、方向性電磁鋼板にTiNを被覆して十分な特性改善を図るためには、0.5〜1μmの膜厚が必要と考えられおり、とすると、連続ラインにおいて短時間に成膜するには0.2μm/min以上の成膜速度が必要である。しかしながら、TiNの生成にともなって発生するHClが成膜速度を低下させているとの報告もあり(伊藤ら 金属表面技術、vol35,No.12,1984 参照)、短時間で必要膜厚を得るためのガス供給バランスについて、必ずしも明確にされていない。更に、方向性電磁鋼板は最終的に無機系の絶縁膜を被覆し、700〜800℃で数時間の歪取り焼鈍を施されるが、TiNの成膜条件によっては焼鈍後に密着性不良で剥離する場合がある。しかしながら、TiNの成膜条件と形成された膜の密着性の関係は、これまで明らかにされていなかった。
従って、本発明は、気相反応でTiNを成膜するための最適条件を規定し、鋼板の連続焼鈍ラインにおいて鋼板表面に密着性の高いTiN膜を効率よく被覆するための方法について提案することを目的とするものである。
すなわち、本発明の要旨構成は次のとおりである。
(1)連続焼鈍ラインの焼鈍炉に導いた鋼板に対して、該鋼板の表面に平行でかつ鋼板の進行方向と直交する向きにスリットを有する筒状ノズルから、水素と四塩化チタンとの混合ガスを鋼板表面に向けて吹き付けて鋼板表面にTiNを成膜するに当たり、筒状ノズル内の四塩化チタン濃度を2〜20vol%および、焼鈍炉内の雰囲気中の四塩化チタン濃度を0.3〜3.0 vol%とすることを特徴とするTiN被膜の連続成膜方法。
(2)前記焼鈍炉の雰囲気温度を950〜1200℃としたことを特徴とする上記(1)に記載のTiN被膜の連続成膜方法。
(3)前記筒状ノズルを鋼板表面から20〜60mm離間して配置したことを特徴とする上記(1)または(2)に記載のTiN被膜の連続成膜方法。
本発明によれば、鋼板の連続焼鈍ラインにおいて、密着性の良いTiNを短時間かつ効率よく成膜することが可能となった。
以下、本発明の詳細について述べる。
本発明の方法では、連続焼鈍ラインにおいて、その焼鈍炉内に鋼板を導いて、図1に示すように、焼鈍炉内の鋼板1に対して、該鋼板1の表面に平行でかつ鋼板の進行方向と直交する向きにスリット2aを有する筒状ノズル2(図1の例においては円筒ノズル)から、水素と四塩化チタンとの混合ガスを鋼板1の表面に向けて吹き付ける一方、焼鈍炉内に雰囲気ガスとして窒素および水素の混合ガスを、鋼板1の進行方向に供給し、鋼板表面にTiNを成膜する。なお、鋼板1の両面にTiNを成膜する場合は、図示のように、鋼板1を挟む両側に、それぞれ筒状ノズル2を配置する。従って、鋼板1の片面にTiNを成膜する場合は、片面側に筒状ノズル2を配置すればよい。
まず、筒状ノズル(以下、単にノズルという)2によって原料ガスの一部を供給するのは、鋼板表面に効率的にTiN膜を被覆するためのものである。すなわち、四塩化チタンと水素とを窒素から分離してノズル2から供給することにより、供給配管内でのTiN生成を防止することが出来る。また、鋼板1表面近傍でノズル2から四塩化チタンおよび水素を吹き出して雰囲気の窒素ガスと混合することにより、鋼板上に効率よくTiNを被覆し、鋼板以外の場所、例えば炉内壁や加熱ヒーターなどへのTiN生成を抑制することができる。
一方、雰囲気ガスの流れ方向は、鋼板の進行方向と逆向きにした場合、TiN生成の際同時に発生するHClガスがTiN未被覆の地鉄をエッチングして鋼板表面に凹凸が生じ、磁気特性を劣化させるおそれがあり、好ましくない。よって、雰囲気ガスの流れ方向は鋼板の進行方向と同じ向きとすることが好ましい。
本発明において、ノズルに供給する四塩化チタンの濃度は、最も重要な骨子である。そこで、適正な供給ガス組成を定めるため、以下の実験を行った。
図1に示したように、焼鈍炉内に鋼板1とノズル2とを配置し、該炉内を1050℃に加熱した状態でノズル2より四塩化チタンと水素との混合ガスを、また炉内の雰囲気ガスとして窒素を、それぞれ供給し、停止した鋼板1の表面においてTiN膜の合成を行った。ここで、ノズルから供給する四塩化チタンと水素とのガスバランスは、四塩化チタン貯蔵槽の加熱温度および、四塩化チタンバブリング用水素と希釈用水素との流量比によって調整した。
かように成膜を行った際の、鋼板長手方向の膜厚分布を、図2に示す。同図から、ノズル2内の四塩化チタン濃度が1.6vol%の場合、ノズル近傍の成膜速度は四塩化チタン濃度とともに上昇するが、ガス下流側において成膜速度は急激に低下する。ノズル内の四塩化チタン濃度が 10vol%になると、ノズル近傍の成膜速度は四塩化チタン濃度の増加とともに低下するのに対し、ガス下流側の成膜速度は上昇し、その結果ガス上流側から下流側にかけて一様な成膜速度分布となる。ノズル内の四塩化チタン濃度が 24vol%の場合、成膜速度はノズル近傍で著しく低下し、ガス下流側に向かって上昇する。さらに調査したところ、上流から下流まで一様な成膜速度分布が得られるのは、ノズル内の四塩化チタン濃度が2〜 20vol%の範囲であることがわかった。
次に、それぞれのガス条件下で板厚 0.2mmのフォルステライト被膜を有しない方向性電磁鋼板を雰囲気ガスの供給方向と同じ向きに移動させて TiNの成膜を行った。この TiN膜上に無機系の絶縁膜を被覆し、 800℃の窒素中で3時間の歪取り焼鈍を施した後、外径30mmのパイプに巻き付けて被膜の剥離状況を確認した。その結果を、表1に示す。また、TiN の膜の厚みについても、断面を SEM観察することにより調査した。その結果も、表1に併記する。
Figure 0004293024
表1から、ノズル内の四塩化チタン濃度が2vol%より低い、すなわちノズル近傍において急激にTiNが成膜される場合、またはノズル内の四塩化チタン濃度が20 vol%を超える、すなわちノズル近傍の成膜速度が著しく低下する場合に、絶縁被膜塗布後の歪取り焼鈍でTiN膜の密着性が劣化することがわかる。一方、ノズル内四塩化チタンが2〜20%の範囲においては密着性の良好なTiN膜が得られることが確認された。
以上の結果に基づき、密着性の良好なTiN膜が得られる条件として、ノズル内四塩化チタン濃度の範囲を2〜20 vol%と規定した。
一方、炉内全ガス中の四塩化チタン濃度も、炉内全体の成膜速度を決める重要な因子である。この濃度が0.3 vol%より低い場合、ほとんどTiNは合成されず、実質的に連続ライン通板において必要膜厚を得るのは困難である。全ガス中の四塩化チタン濃度が0.3〜3vol%の範囲においては成膜速度0.2μm/min以上が得られ、連続ラインの短時間処理において必要膜厚を得ることが可能である。一方、3vol%より高くなると鋼板上のTiN成膜速度が低下するばかりでなく、炉内壁へのTiN付着量が増加しガスの利用効率を著しく低下させる。したがって全ガス中の四塩化チタン濃度は0.3〜3vol%の範囲とした。なお、雰囲気として供給するガスは窒素のみでもよいが、鋼板の酸化防止のため数vol%〜50 vol%の水素を含む窒素ガスを利用しても良い。
以上の実験結果に基づく、ノズル内および焼鈍炉内の雰囲気中の四塩化チタン濃度の最適範囲は、図3に示す通りである。
また、鋼板1の両面にTiNを成膜する場合、ノズルと鋼板表面との距離が20mm未満になると、通板中の鋼板に上下動があった際に、鋼板の表側と裏側との間でTiN膜厚差が生じやすい上、ノズルと鋼板表面との接触により板破断が懸念されるため、好ましくない。一方、ノズルおよび鋼板間距離が60mmを超えると、鋼板のみならず周囲の炉内壁に付着するTiN量が増えるため、成膜効率が著しく低下する。したがって、ノズルおよび鋼板間距離は20〜60mmの範囲とすることが好ましい。
ところで、四塩化チタンと水素および窒素とを原料ガスに用いて、熱CVDでTiN膜を合成する場合、800℃以上でTiNの生成が確認されるが、連続焼鈍ラインに通板して3分程度の短時間で必要膜厚0.5μmを得るには、成膜速度は0.2μm/min以上であることが望ましい。この成膜速度は、高温になるほど上昇し、950℃で0.2μm/minの成膜速度が達成できるため、炉の加熱温度の下限は950℃とすることが好ましい。一方、炉温が1200℃を超えると、炉材の損傷が著しくなり、その交換頻度が増して生産効率が低下する。よって炉の加熱温度の上限は1200℃とすることが好ましい。
図1に示したノズル2の配置に成る焼鈍炉の雰囲気温度を1050℃に保持し、表2に示す様々なガス条件下において、板厚0.23mmのフォルステライト被膜の無い方向性電磁鋼板を焼鈍炉内を3分かけて通板し、鋼板表面にTiN膜を形成した。次いで、得られたTiN膜上に無機系の絶縁膜を被覆して800℃で3時間の歪取り焼鈍を施した後、外径30mmのパイプに巻き付けてTiN膜の剥離状況を調査した。各条件で得られたTiN膜の厚みおよび密着性を、上記した表1の場合と同様に調査した。その結果を、表2に示す。
Figure 0004293024
表2から、ノズル内の四塩化チタン濃度が2vol%より低い場合、または20 vol%を超える場合、密着性の良いTiN膜は得られないことがわかる。また、炉内全ガス中の四塩化チタン濃度が0.3 vol%より低い場合、または3vol%を超える場合は膜厚が薄く、十分な成膜速度が得られていないこともわかる。ここに、ノズル内四塩化チタン濃度が2〜20 vol%、炉内全ガス中の四塩化チタン濃度が0.3〜3vol%の範囲内において、短時間で密着性の良好なTiN膜が得られることが確認できた。
鋼板にTiNを成膜する際の要領を示す図である。 ノズル内の四塩化チタン濃度と成膜速度との関係を示す図である。 TiN成膜時の四塩化チタンの適正濃度を示す図である。
符号の説明
1 鋼板
2 ノズル
2a スリット

Claims (3)

  1. 連続焼鈍ラインの焼鈍炉に導いた鋼板に対して、該鋼板の表面に平行でかつ鋼板の進行方向と直交する向きにスリットを有する筒状ノズルから、水素と四塩化チタンとの混合ガスを鋼板表面に向けて吹き付けて鋼板表面にTiNを成膜するに当たり、筒状ノズル内の四塩化チタン濃度を2〜20vol%および、焼鈍炉内の雰囲気中の四塩化チタン濃度を0.3〜3.0 vol%とすることを特徴とするTiN被膜の連続成膜方法。
  2. 前記焼鈍炉の雰囲気温度を950〜1200℃としたことを特徴とする請求項1に記載のTiN被膜の連続成膜方法。
  3. 前記筒状ノズルを鋼板表面から20〜60mm離間して配置したことを特徴とする請求項1または2に記載のTiN被膜の連続成膜方法。
JP2004076941A 2004-03-17 2004-03-17 TiN被膜の連続成膜方法 Expired - Lifetime JP4293024B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004076941A JP4293024B2 (ja) 2004-03-17 2004-03-17 TiN被膜の連続成膜方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004076941A JP4293024B2 (ja) 2004-03-17 2004-03-17 TiN被膜の連続成膜方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005264213A JP2005264213A (ja) 2005-09-29
JP4293024B2 true JP4293024B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=35089068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004076941A Expired - Lifetime JP4293024B2 (ja) 2004-03-17 2004-03-17 TiN被膜の連続成膜方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4293024B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4984562B2 (ja) * 2006-02-16 2012-07-25 Jfeスチール株式会社 金属ストリップ表面へのTiN成膜方法およびTiN連続成膜装置
KR101844575B1 (ko) * 2016-12-23 2018-04-03 주식회사 포스코 골드 컬러 강판 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005264213A (ja) 2005-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5306227B2 (ja) 連続焼鈍炉用ハースロールおよびその製造方法
US9017634B2 (en) In-line manufacture of carbon nanotubes
TW200743677A (en) Process for preparing a nano-carbon material
CN106756775B (zh) 一种合金表面形成尖晶石涂层的制备方法
KR101999461B1 (ko) 강 제품의 하나의 표면에 금속성 보호 코팅을 형성하는 방법
JP2009209397A (ja) めっき性に優れる溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および連続溶融亜鉛めっき設備
CN106755843A (zh) 一种制作取向硅钢的工艺方法
Liu et al. A novel plasma oxynitriding by using plain air for AISI 1045 steel
RU2011105001A (ru) Способ нанесения покрытия и антикоррозионное покрытие для компонентов турбин
US4568614A (en) Steel article having a disordered silicon oxide coating thereon and method of preparing the coating
JP4293024B2 (ja) TiN被膜の連続成膜方法
JP5826698B2 (ja) Ni膜の形成方法
JP2007262540A (ja) 化学蒸着処理の原料ガス供給用ノズルと被膜形成方法および方向性電磁鋼板
Peng et al. Effect of traceable nitrogen from low-pressure plasma nitriding on diamond growth over WC-co cemented carbides
FR2965568B1 (fr) Procede pour former un revetement protecteur contre l'oxydation a haute temperature sur un materiau composite refractaire a base de silicium et de niobium
JP2006249495A (ja) 鋼板形状に優れたセラミクス被膜付き方向性電磁鋼板ストリップの製造方法
JP2005240124A (ja) ハースロールに被覆した溶射被膜
CN105244135B (zh) 一种电工钢板材及其制备方法
JPS5827971A (ja) 金属溶射方法
EP0098085A1 (en) Low porosity metallic coatings
RU2823165C1 (ru) Модифицированные композиции из стали и способы их получения
JP4984562B2 (ja) 金属ストリップ表面へのTiN成膜方法およびTiN連続成膜装置
KR101461743B1 (ko) 표면품질이 우수한 전기아연도금강판 및 이의 제조방법
JP5990892B2 (ja) 化成処理性に優れた高Si冷延鋼板の製造方法
JP5351426B2 (ja) 窒化アルミニウム粉末の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070313

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090330

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4293024

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term