JP4289090B2 - 検体検査システム - Google Patents
検体検査システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4289090B2 JP4289090B2 JP2003311130A JP2003311130A JP4289090B2 JP 4289090 B2 JP4289090 B2 JP 4289090B2 JP 2003311130 A JP2003311130 A JP 2003311130A JP 2003311130 A JP2003311130 A JP 2003311130A JP 4289090 B2 JP4289090 B2 JP 4289090B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- sample
- inspection
- storage medium
- institution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000012360 testing method Methods 0.000 title claims description 27
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 82
- 230000008520 organization Effects 0.000 claims description 54
- 239000008280 blood Substances 0.000 claims description 51
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 claims description 51
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 19
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 16
- 238000012856 packing Methods 0.000 claims description 9
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 5
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 3
- 206010036790 Productive cough Diseases 0.000 description 2
- 238000010241 blood sampling Methods 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 210000003802 sputum Anatomy 0.000 description 2
- 208000024794 sputum Diseases 0.000 description 2
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000013144 data compression Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 210000003608 fece Anatomy 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
Description
従来のように検体容器にバーコードラベルを設けた場合は、バーコードラベルには、検体容器の流通情報及び検体の検査情報の書き込みが行えない。そのため、検体が流通する関係機関のコンピューターをネットワーク化して大掛かりなコンピューターシステムを構築し、検体容器の流通情報及び検体の検査情報を管理しなければならなかった。即ち、検体容器とバーコードの番号情報のみが「一体化」しているだけであり、検体が流通する関係機関のコンピューターをネットワーク化しない場合は、バーコードの番号情報しか利用できないといった問題があった。さらに、検体が流通する関係機関において、流通情報や検査情報が容易に確認できなかっため誤使用等の問題があった。
検体容器に情報の読み取り及び書き込み可能な記憶媒体を設けた検体容器が流通し検体の検査が行われる関係機関における検体容器の流通情報および検体の検査情報を管理する検体検査システムであって、
前記検体容器の前記記憶媒体に、前記流通情報として、包装認識子と連番とを含むヘッダー情報、名称と品番とロット番号とを含む製品識別番号情報、及び、使用期限と採血量を含むスペック情報と、を書き込む、前記検体容器の製造機関に設けられた製造機関情報書き込み手段と、
前記製造機関から検体の検査機関に入荷された前記検体容器の前記記憶媒体に、前記流通情報として、前記検査機関の営業所番号、並びに、前記検体容器が配送される病院名及び配送日を書き込む、前記検査機関に設けられた検査機関情報書き込み手段と、
前記検査機関から検体採取機関に配送された前記検体容器の前記記憶媒体に、前記検査情報として、採取された検体にかかる患者名、カルテ番号、検査項目、及び、検査依頼日を含む情報を書き込む、前記検体採取機関に設けられた検体採取機関情報書き込み手段と、前記検体採取機関から前記検査機関に回収された検体容器に前記記憶媒体に書き込まれた前記流通情報及び前記検査情報を読み出す、前記検査機関に設けられた検査機関情報読み出し手段と、
前記検査機関情報読み出し手段によって読み出された前記病院名、患者名、カルテ番号、検査項目及び検査依頼日とともに分析結果のレポートを出力する、前記検査機関に設けられた分析結果レポート手段と、
前記検査機関情報読み出し手段によって読み出された前記連番、品番、ロット番号、営業所番号、配送日及び病院名を読み出し、検体容器が回収された日とその数量から検体容器の回収率と回転効率を算出して回収率レポートを出力する回収率レポート手段と、
を備え、
前記流通情報及び検査情報のうち、それぞれの検体容器の個別情報は、それぞれの記憶媒体に個別入力され、複数の検体容器に共通する情報は、複数の記憶媒体に一括入力され、前記検体が採取され、前記検体採取機関から前記検査機関に回収された検体について分析を行う際に、前記検査機関情報読み出し手段は、前記製品識別番号情報、営業所番号、検査項目及び検査依頼日を読み出し、
分析の後で、前記分析結果レポート手段は、分析結果レポートを出力し、前記回収率レポート手段は、回収率レポートを出力する。
また、検体容器を収容する第1の梱包体に、情報の読み取り及び書き込み可能な記憶媒体を設け、前記ヘッダー情報と前記製品識別番号情報と前記スペック情報とを書き込み、第1の梱包体に収容された複数の検体に共通した前記出庫情報を検体容器の記憶媒体に一括入力する。さらに、第1の梱包体を収容する第2の梱包体に、情報の読み取り及び書き込み可能な記憶媒体を設け、前記ヘッダー情報と前記製品識別番号情報と前記スペック情報とを書き込み、第2の梱包体に前記第1の梱包体を収容した状態で、収容された複数の検体に共通した前記出庫情報を検体容器の記憶媒体に一括入力する。加えて、記憶媒体は、ICタグであることが望ましい。
検体容器に情報の読み取り及び書き込み可能な記憶媒体を設けたことにより、検体容器の流通及び検査等の元情報の読み取りや、検体が流通する関係機関での追加情報の書き込みが行える。そのため、検体容器が流通し検体の検査が行われる関係機関のコンピューターをネットワーク化して大掛かりなコンピューターシステムを構築せずに、検体容器の流通情報及び検体の検査情報を管理することができる。
1)個別入力:採血管毎に患者名、カルテ番号、検査項目、依頼日を入力する。
2)一部一括入力:検査項目のみ個別入力し、他の情報は一括入力する。
3)一括入力:採血管のICタグにあらかじめ受け付け可能な項目を品種毎に登録する。 入力は一括して行い、検査項目は登録した項目と合致した項目のみ入力される。但し、手入力による修正(登録外入力、削除)も可能である。
検体採取14を行い、採血管2を冷蔵庫保存する。一部凍結(−18℃)保存する場合もある。また、検体採取機関4では誤使用防止出力22を行うことができる。
40〜43は入力系ソフトウェアを示し、51〜54は出力系ソフトウェアの構成を示している。採血管、内箱または外箱へICタグ貼付前に、入力系ソフトウェア40により、ヘッダーを書き込む。連番管理発行及び包装識別子発行を行う。また、入力系ソフトウェア41により、製品識別番号、スペックを書き込む。名称管理、品番管理、ロット番号管理、使用期限管理、採血量管理を行う。次に、検査機関入庫12の時点に、出力系ソフトウェア51により、入庫確認を行う。製品情報を読み取る。品番、ロット番号、連番出力と使用期限出力を行う。次に、検査機関出庫13の時点に、出庫情報を書き込む。営業所番号管理、配送日管理、病院名もしくは採血部署管理を行う。次に、検体採取14の時点に検査情報の書き込みを行う。患者名、カルテ番号管理、検査項目管理、検査依頼日管理を行う。また、出力系ソフトウェア52により採血管2の確認を行う。製品情報の読み取りを行う。品番出力及び使用期限、採血量出力を行う。次に、回収分析15の時点に出力系ソフトウェア53により、図示しない分析装置のソフトウェアと連携し、検査情報を読み取る。病院名送信、カルテ番号送信、患者名、検査項目及び検査依頼日送信を行う。次に管理15aの時点に出力系ソフトウェア54により製品、出力情報の読み取りを行う。品番、ロット番号、連番出力及び営業所、配送日出力及び病院名出力及び検査依頼日出力を行う。
・包装認識子:1文字の数字(例:採血管:0、内箱:1、外箱:2)
・連番:6文字の数字、99999の後は000000に戻る(例:000000)
・名称:10文字のアルファベット(例:KENSA)
・品番:8文字の数字とアルファベットの組み合わせ(例:FH02053B)
・ロット番号:5文字の数字、年、月(アルファベット)日(例:03E16)
・使用期限:7文字の数字と「.」(例:2005.07)
・採血量:4文字の数字と「.」(例:10.0)
・営業所番号:3文字(例:001)
・病院名:25文字のカタカナ(例:ニプロナイカゲカビョウイン)
・患者名:15文字のカタカナ(例:ニプロイチロウ)
・カルテ番号:10文字の数字とアルファベット(例:000AAA)。
・検査項目:100文字のアルファベット(例:UA、LDH、CKMB等)
・検査依頼日:8文字の日付設定となります。(例:03.07.04)
・包装認識子:1文字の数字(例:採血管:0、内箱:1、外箱:2)
・名称:10文字のアルファベット(例:KENSA)
・品番:8文字の数字とアルファベットの組み合わせ(例:FH02053B)
・ロット番号:5文字の数字、年、月(アルファベット)日(例:03E16)
・使用期限:7文字の数字と「.」(例:2005.07)
・包装認識子:1文字の数字(例:採血管:0、内箱:1、外箱:2)
・名称:10文字のアルファベット(例:KENSA)
・品番:8文字の数字とアルファベットの組み合わせ(例:FH02053B)
・ロット番号:5文字の数字、年、月(アルファベット)日(例:03E16)
・使用期限:7文字の数字と「.」(例:2005.07)
また、記憶媒体に書き込まれる情報は、特に患者に関する個人情報に係る情報は第3者には漏洩しないようにスクランブルを掛けて暗号化されている。
1a ICタグ(記憶媒体)
1b ICタグ(記憶媒体)
2 採血管(検体容器)
3 製造機関
4 検体採取機関
5 検査機関
31 内箱(第1の梱包体)
32 外箱(第2の梱包体)
Claims (4)
- 検体容器に情報の読み取り及び書き込み可能な記憶媒体を設けた検体容器が流通し検体の検査が行われる関係機関における検体容器の流通情報および検体の検査情報を管理する検体検査システムであって、
前記検体容器の前記記憶媒体に、前記流通情報として、包装認識子と連番とを含むヘッダー情報、名称と品番とロット番号とを含む製品識別番号情報、及び、使用期限と採血量を含むスペック情報と、を書き込む、前記検体容器の製造機関に設けられた製造機関情報書き込み手段と、
前記製造機関から検体の検査機関に入荷された前記検体容器の前記記憶媒体に、前記流通情報として、前記検査機関の営業所番号、並びに、前記検体容器が配送される病院名及び配送日を書き込む、前記検査機関に設けられた検査機関情報書き込み手段と、
前記検査機関から検体採取機関に配送された前記検体容器の前記記憶媒体に、前記検査情報として、採取された検体にかかる患者名、カルテ番号、検査項目、及び、検査依頼日を含む情報を書き込む、前記検体採取機関に設けられた検体採取機関情報書き込み手段と、前記検体採取機関から前記検査機関に回収された検体容器に前記記憶媒体に書き込まれた前記流通情報及び前記検査情報を読み出す、前記検査機関に設けられた検査機関情報読み出し手段と、
前記検査機関情報読み出し手段によって読み出された前記病院名、患者名、カルテ番号、検査項目及び検査依頼日とともに分析結果のレポートを出力する、前記検査機関に設けられた分析結果レポート手段と、
前記検査機関情報読み出し手段によって読み出された前記連番、品番、ロット番号、営業所番号、配送日及び病院名を読み出し、検体容器が回収された日とその数量から検体容器の回収率と回転効率を算出して回収率レポートを出力する回収率レポート手段と、
を備え、
前記流通情報及び検査情報のうち、それぞれの検体容器の個別情報は、それぞれの記憶媒体に個別入力され、複数の検体容器に共通する情報は、複数の記憶媒体に一括入力され、前記検体が採取され、前記検体採取機関から前記検査機関に回収された検体について分析を行う際に、前記検査機関情報読み出し手段は、前記製品識別番号情報、営業所番号、検査項目及び検査依頼日を読み出し、
分析の後で、前記分析結果レポート手段は、分析結果レポートを出力し、前記回収率レポート手段は、回収率レポートを出力する
ことを特徴とする検体検査システム。 - 検体容器を収容する第1の梱包体に、情報の読み取り及び書き込み可能な記憶媒体を設け、前記ヘッダー情報と前記製品識別番号情報と前記スペック情報とを書き込み、第1の梱包体に収容された複数の検体に共通した前記出庫情報を検体容器の記憶媒体に一括入力することを特徴とする請求項1に記載の検体検査システム。
- さらに、第1の梱包体を収容する第2の梱包体に、情報の読み取り及び書き込み可能な記憶媒体を設け、前記ヘッダー情報と前記製品識別番号情報と前記スペック情報とを書き込み、第2の梱包体に前記第1の梱包体を収容した状態で、収容された複数の検体に共通した前記出庫情報を検体容器の記憶媒体に一括入力することを特徴とする請求項1または2に記載の検体検査システム。
- 記憶媒体は、ICタグである請求項1から3のいずれかに記載の検体検査システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003311130A JP4289090B2 (ja) | 2003-09-03 | 2003-09-03 | 検体検査システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003311130A JP4289090B2 (ja) | 2003-09-03 | 2003-09-03 | 検体検査システム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008203689A Division JP2009002959A (ja) | 2008-08-07 | 2008-08-07 | 検体検査システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005077354A JP2005077354A (ja) | 2005-03-24 |
JP4289090B2 true JP4289090B2 (ja) | 2009-07-01 |
Family
ID=34412770
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003311130A Expired - Lifetime JP4289090B2 (ja) | 2003-09-03 | 2003-09-03 | 検体検査システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4289090B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2885248B1 (fr) * | 2005-04-28 | 2007-08-10 | Becton Dickinson France Soc Pa | Procede d'identification d'une multiplicite de contenants et/ou d'articles finis obtenus a partir desdits contenants |
JP4910398B2 (ja) * | 2006-01-18 | 2012-04-04 | 富士通株式会社 | タグ情報管理プログラム、タグ情報管理方法およびタグ情報管理装置 |
JP2007212200A (ja) * | 2006-02-08 | 2007-08-23 | Hitachi High-Technologies Corp | 自動分析装置 |
US8957778B2 (en) * | 2007-08-02 | 2015-02-17 | Emd Millipore Corporation | Sampling system |
CA2769378C (en) * | 2009-07-27 | 2020-12-15 | Meso Scale Technologies, Llc | Assay information management methods and devices |
JP2013130398A (ja) * | 2011-12-20 | 2013-07-04 | Taketomo:Kk | 検体管理システム |
WO2018005962A1 (en) * | 2016-07-01 | 2018-01-04 | Devicor Medical Products, Inc. | Integrated workflow for processing tissue samples from breast biopsy procedures |
-
2003
- 2003-09-03 JP JP2003311130A patent/JP4289090B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005077354A (ja) | 2005-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20030183683A1 (en) | Method and associated system for specimen and sample chain of custody tracking | |
US8645156B2 (en) | Inventory and patient management system | |
US20040267562A1 (en) | Method for taking a sample from a system | |
JPH05501220A (ja) | 医療用容器を一義的かつ恒久的に所定患者毎に固定するための方法と装置 | |
US20130282401A1 (en) | System and method for managing the tracking and dispensing of prescription medication | |
JP4289090B2 (ja) | 検体検査システム | |
US10209265B2 (en) | Chain of custody forms and methods | |
JP2009002959A (ja) | 検体検査システム | |
US9355380B2 (en) | System and method for determining the use or consumption of tangible prodcuts and for delivery according to use or consumption | |
JP4249587B2 (ja) | 検体管理システムおよびその方法 | |
US11593602B1 (en) | Labeling system and method | |
JP2002073652A (ja) | 記録情報処理方法 | |
JP6274467B1 (ja) | 医療用の書類管理システム | |
JP2005118401A (ja) | 採血管自動準備システム、自動分注装置及びそれらを備えた自動検査システム | |
JP2006006224A (ja) | 細胞組織培養管理方法及びシステム | |
JP3780242B2 (ja) | 医療検査素子を媒体とする情報の処理方法、及び情報の処理システム | |
US8626524B1 (en) | System and method for transferring data with electronic messages | |
JP4413115B2 (ja) | 検体情報管理装置および検体情報管理方法 | |
JP2013130398A (ja) | 検体管理システム | |
JP7059427B1 (ja) | 検体検査依頼の支援システム | |
JP2019008694A (ja) | 院内物流管理システム | |
JP2008107933A (ja) | 書類管理システム | |
JP2010108332A (ja) | 検査依頼システム端末装置 | |
JP2006029818A (ja) | 検体管理システム | |
JP2009026344A (ja) | 処方箋管理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060404 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080401 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080611 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080807 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080818 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080930 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081202 |
|
A072 | Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072 Effective date: 20090127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090310 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090323 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4289090 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150410 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |