JP4283903B2 - 自動変速機における変速比検出系 - Google Patents

自動変速機における変速比検出系 Download PDF

Info

Publication number
JP4283903B2
JP4283903B2 JP06570597A JP6570597A JP4283903B2 JP 4283903 B2 JP4283903 B2 JP 4283903B2 JP 06570597 A JP06570597 A JP 06570597A JP 6570597 A JP6570597 A JP 6570597A JP 4283903 B2 JP4283903 B2 JP 4283903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duration
program
accelerator pedal
transmission
detection system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06570597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH102404A (ja
Inventor
クローネンベルク クレメンス
ポルヤンセク マルコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH102404A publication Critical patent/JPH102404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4283903B2 publication Critical patent/JP4283903B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/44Inputs being a function of speed dependent on machine speed of the machine, e.g. the vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H2059/082Range selector apparatus with different modes
    • F16H2059/085Power mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • F16H2061/0227Shift map selection, i.e. methods for controlling selection between different shift maps, e.g. to initiate switch to a map for up-hill driving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/141Inputs being a function of torque or torque demand of rate of change of torque or torque demand
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S477/00Interrelated power delivery controls, including engine control
    • Y10S477/904Control signal is acceleration
    • Y10S477/905Acceleration of throttle signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両の自動変速機における変速比検出系であって、車両長手方向速度を表す第1の信号とドライバによって操作されたアクセルペダルの位置を表す第2の信号の測定のための手段と、少なくとも前記測定された第1及び第2の信号に依存して、変速比変更量と測定された第1及び第2の信号との間で少なくとも2つの異なる所定の割当て(変速プログラム“N”,“S”)が選択可能となるように、自動変速機の変速比変更量を定める手段と、前記割当てのうちの1つを選択する際に用いられる適応化パラメータを定める適応化手段とが設けられている、自動変速機における変速比検出系に関する。
【0002】
【従来の技術】
変速比が自動的に設定される自動車用変速機においては一般的に、自動変速機の変速過程がドライバによって操作されるアクセルペダルと車両長手方向速度に依存して行われる。この場合自動変速機の変速比の変更量は、多くの場合変速特性マップによって、前述したパラメータに依存して定められる。さらに変速機の変速過程をドライバの希望と環境条件ないしは目下の走行状況により良好に適合させるために、いわゆる変速機の適応制御が行われることも公知である。そのような変速機適応制御では多数の変速ストラテジが存在し、大抵は異なる変速特性マップによって実現される。この場合異なるストラテジないし特性マップの選択は、識別されたドライバのタイプ及び(又は)目下の車両がおかれている環境条件に依存して全体的に比較的良好な変速ストラテジが実現される。そのような変速機適応制御は例えば欧州特許出願公開第406615号明細書や公知文献“ATZ Automobiltechnische Zeitschrift 94(1992)9,428頁”、“ATZ Automobiletechnishe Zeitschrift 95(1993)9,420頁”から公知である。いずれにしてもこの種の変速機適応制御系には比較的コストがかかる。
【0003】
前述した自動変速機適応制御系の他にもさらに、変速ストラテジの適応制御を次のように達成することも公知である。すなわちドライバがプログラムスイッチの操作によって例えば燃費最適化プログラム、出力配分プログラム、冬季走行プログラム等の間で選択できるようにすることも公知である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、可及的に簡単な手法で変速機の自動適応制御系を実現することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記課題は本発明により、変速プログラムの選択において、前記変速プログラムの1つが基本設定モード変速プログラム"N"として設定され、その他の変速プログラム"S"又は別のさらなる変速プログラム"XXS","XS","S"は所定の持続時間の間だけ設定されるように、変速プログラムの選択が行われ、発進状態と走行動作状態の識別のために、前記測定された第1及び第2の信号が閾値と比較され、該比較の結果に応じて前記持続時間が2つの値のうちの1つとして定められ、さらに少なくとも前記2つの持続時間の比較に依存して前記選択可能な変速プログラム"XXS","XS","S"のうちの1つが、前記持続時間から決定される持続時間の間だけ設定されることによって解決される。
【0006】
前述したように本発明は、車両長手方向速度を表す第1の信号と、ドライバによって操作されたアクセルペダルの位置を表す第2の信号の測定のための手段が設けられている車両の自動変速機における変速比検出系から出発している。さらに少なくとも測定された第1及び第2の信号に依存して、変速比変更量と測定された第1及び第2の信号との間で少なくとも2つの異なる所定の割当て(変速プログラム)が選択可能となるように、自動変速機の変速比変更量を定める手段が設けられている。この割当て(変速プログラム)の選択は、所定の適応化パラメータを用いて行われる。本発明の核心は、この適応化パラメータの決定とそれに伴う本発明による種々の変速プログラムの選択にある。本発明によれば、割当てないし変速プログラムの選択が次のように行われる。すなわち、割当てのうちの1つが基本設定モードとして、すなわち基本変速プログラムとして設定されるように行われる。その他の割当て(場合によって複数の選択的な割当が存在する場合にはこれらの複数の割当て)は所定の持続時間の間だけ設定される。この持続時間の経過後では本発明による制御系は自動的に基本設定モードに戻る。
【0007】
本発明によれば、比較的簡単な手法で変速機適応制御が達成される。この本発明による利点は特に一方では計算機における所要の記憶容量が僅かで済むことであり、また他方では様々な車両への適応化が容易なことである。本発明による制御系は操作が簡単でしかも低コストで実現可能である。特に自動変速機を備えた車両の場合(これまではこの種の車両には前述したような操作スイッチが装備されていた)では本発明は、プログラムスイッチの省略された適応化制御を簡単に実施し得る手段を提供するものとなる。
【0008】
本発明の有利な実施例によれば、基本設定モードから外れる変速ストラテジが設定される持続時間は、少なくとも測定された第2の信号の変化速度に依存して定められる。このことは、基本変速プログラムから離れるためには所定のアクセルペダル変化が存在しないといけないことを意味する。どのくらいの間この基本設定モードから離れるべきかもアクセルペダル位置の変化速度に依存して決定される。この構成は、様々な車両タイプで自動変速機の変速過程の適応化を行うことを考慮している。基本設定モードとして最適燃費の変速プログラムが設定されている状態から出発するならば、本発明による制御系はアクセルペダル位置の迅速な変化速度に反応し、最適な加速出力のための変速プログラムへ所定の持続時間の間設定される。
【0009】
別の有利にな実施例によれば、基本設定モードから離れる持続時間は、少なくともアクセルペダル位置に依存して定められる。本発明のこの構成では、基本設定モードからの逸脱がドライバがアクセルペダルを例えば下方の位置領域、中央の位置領域、又は上方の位置領域において操作したかどうかに依存して行われる。特に第1の実施例(アクセルペダルの変化速度の考慮)との組み合わせにおいては、車両タイプへのさらに良好な適応化が達成される。
【0010】
さらに有利には、基本設定モードから離れる持続時間 が少なくともアクセルペダル位置の変化に依存して定められる。このことは変速ストラテジの変更の際に、アクセルペダル位置が例えば下方の位置領域から、中央の位置領域又は上方の位置領域へ変更されたか否かが考慮されることを意味する。それ故に所定のアクセルペダル領域内のアクセルペダルの変化(これはより速い速度で行われる)は、基本設定モードから外れることにはならない。既に前述したように有利には、アクセルペダルによって設定されるアクセルペダル位置が、個別の領域に分割される。基本設定プログラムから離れる持続時間は、少なくともアクセルペダル位置が存在する領域に依存して定められる。さらに前記持続時間は、少なくとも前記領域の変更を生ぜしめるようなアクセルペダルの位置変化の有無に依存して定められる。
【0011】
本発明の別の有利な実施例によれば、基本設定モードから離れる持続時間は、少なくとも測定された車両長手方向速度に依存して定められる。これに対しては、発進状態と走行動作状態の識別のために、測定された車両長手方向速度が閾値と比較されてもよい。基本設定モードから離れる持続時間は、目下の発進状態又は走行動作状態に応じて異なって定められる。目下の状態が発進状態なのか走行動作状態なのかを識別するために、車両長手方向速度以外にもアクセルペダル位置を用いることが可能である。この識別は、変速機適応制御が既に発進過程中に行われるべきものであることが背景になっている。アクセルペダルが強く踏み込まれる発進過程は、ドライバの強い加速願望を表し、それと共にエンジン出力配分の行われる変速プログラムへの切換願望にも結び付く。アクセルペダルが少しだけ踏み込まれる発進過程の場合は、最適燃費の基本設定モードで十分なことを意味する。発進過程中のアクセルペダルの変化速度とその位置に応じて、基本設定モードを離れる、種々の持続時間が定められる。
【0012】
2つ以上の変速プログラムが準備されている場合には基本変速プログラムに対する複数の切換プログラムの1つを選択するために、発進状態中に求められた持続時間と、それに続く走行動作状態中の持続時間が相互に比較される。
【0013】
本発明の別の有利な実施例によれば、基本設定モードとして、最適な燃費の変速比プログラムが設定され、最適な加速出力のための変速比プログラムへの切換が所定の持続時間の間だけ実行可能であり、該切換と持続時間は、一方ではアクセルペダルの変化速度に依存して定められ、他方ではアクセルペダル位置の全変化量に依存して定められる。
【0014】
本発明の別な有利な実施例は従属請求項に記載される。
【0015】
【発明の実施の形態】
次に本発明を図面に基づき詳細に説明する。
【0016】
図1には変速機適応制御系がブロック回路図で示されている。種々の変速プログラムを含んでいるブロック103には、アクセルペダル測定部101の出力信号、すなわちアクセルペダル位置αと、走行速度測定部102の出力信号、すなわち車両長手方向速度Vが供給される。既に冒頭で述べたように、ブロック103ではアクセルペダル位置αと車両長手方向速度Vとの間で異なる割当てが変速機目標変速比isollに対して実施される。この実施は例えば様々な変速特性マップまたは座標変換によって処理される。このようにして得られた変速機目標変速比isollは自動変速機104に供給される。種々異なる割当てないし変速プログラムは、適応化パラメータBZによって設定される。この適応化パラメータBZはブロック105において検出される。それに対してブロック105にはアクセルペダル位置αと車両長手方向速度Vが供給される。本発明の核心は、ブロック105で実現される。
【0017】
図2には、本発明の実施例によるブロック105での作用が示されている。スタートステップ201の後のステップ202では車両長手方向速度Vとアクセルペダル位置αが読み込まれる。ステップ203では車両長手方向速度とアクセルペダル位置がそれぞれ閾値SW1,SW2と比較される。この閾値SW1とSW2は、この場合比較的小さく例えばゼロに選定される。ステップ203において車両長手方向速度もアクセルペダル位置も実質的に値ゼロを有していることが検出された場合には、ステップ205にて発進状態評価Aが開始される。ステップ203にて車両長手方向速度とアクセルペダル位置が明らかにゼロから外れている場合には、ステップ204において走行動作状態評価Fが開始される。この走行動作状態評価204と発進状態評価205による出力結果として、それぞれ2つの持続時間TFとTAが形成される。この発進状態及び走行動作状態評価の機能は図3と図4に基づいて詳細に説明する。
【0018】
ステップ206では、前記1つ又は2つの持続時間がゼロから外れているか否かが検査される。ゼロから外れている場合には、ステップ208において適応化パラメータBZが次のように変更される。すなわち図1に示したブロック103において基本変速プログラムから出力配分のなされる変速プログラムへ切り換えられるように変更される。この切換の長さは値TAとTFの最大値によって定められる。ステップ206において両方の持続時間がゼロである結果が得られた場合には、ステップ207において適応化パラメータBZが次のように選択される。すなわちステップ207において基本変速プログラムが設定され続ける。終了ステップ209の後では、図2に示されたフローチャートは新たに開始される。
【0019】
図3には、図2のブロック205に示された発進状態評価に対する実施例が示されている。スタートステップ301の後のステップ302では目下のアクセルペダルの位置αが読込まれる。ステップ303ではこのアクセルペダル位置αに所定の領域値B(t)が割当てられる。まずこの割当てについてここでは少しだけ図5の説明を行う。
【0020】
図5ではアクセルペダルの全ての位置領域(すなわち0%〜100%)が3つの領域に分割されている。第1の領域は、負荷0%のアクセルペダル位置から全負荷の40%のアクセルペダル位置まで延在している。第2の領域は、40%〜60%まで延在しており、それに対して第3の領域は全負荷である100%まで延在している。例えば目下のアクセルペダル位置が30%を示す場合には、これは領域B=1に割当てられる。
【0021】
再び図3に戻って、発進状態評価に対して、目下のアクセルペダル位置に所属する領域値B(t)がステップ304において、最下位の領域(この実施例では1(図5))よりも上にあるのか否かが検査される。目下の領域値B(t)が最下位の領域よりも上でないことがわかった場合には、これはドライバがアクセルペダルを大した意味もなく動かしたことを意味する。この場合にはステップ308においてスタートステップ201(図2)へ新たに移行される。ステップ304において、アクセルペダルがそのゼロ位置から比較的高い領域に移動したことが検出された場合には、ステップ305において変化速度α′が形成される。ステップ306ではこの形成されたアクセルペダル位置の変化速度(ステップ305)と目下の位置領域値B(t)(ステップ303)から持続時間TAが形成される。この形成過程に関連してここで少しだけ図6の説明を行う。
【0022】
図6には1つの特性マップが示されている。このマップからは、測定されたアクセルペダル位置の領域(この実施例では領域1、2、3)と測定されたアクセルペダル位置の変化に依存して時間値が検出される。例えばアクセルペダルの位置が中央の位置領域2にあって、このアクセルペダルの変化速度が例えば500%毎秒であるならば、前記時間値TAとして200秒が読み出される。
【0023】
再び図3に戻って、ステップ306において検出された時間値TAは図2の方法ステップ206に供給される。
【0024】
次に走行動作状態評価(図2のステップ204)を図4に基づいて詳細に説明する。
【0025】
スタートステップ401の後のステップ402では、アクセルペダル位置の値αが読込まれる。ステップ403では既に前述した(図5)割当てが行われる。ここでは測定されたアクセルペダル位置αに1つの領域値B(t)が割当てられる。引き続きステップ404において有効なアクセルペダル位置の値αが読込まれる。この値にもステップ405において1つの領域値B(t+1)が割当てられる。ステップ406では前記2つの領域値の間の差分Δが形成される。ステップ407において前記領域値の差分Δが1よりも大きいことが検出された場合には、これは、走行動作状態評価期間中にアクセルペダルの位置が1つの領域から他の領域へ移ったことを意味する。この場合はステップ408においてアクセルペダル位置の変化速度α′が形成される。ステップ409では既に前述した手法(図6)で目下の領域値と目下の変化速度に1つの時間値TFが割当てられる。この時間値TFは図2の方法ステップ206に供給される。但し前記ステップ407において領域の変更が何も行われなかったことが検出された場合(すなわち領域の差分Δ<1)には、図2に示したシーケンスが新たに開始される(ステップ410)。
【0026】
図9には例としてこのような基本変速プログラム(適応化パラメータBZ=N)から出力配分のなされる走行プログラム(適応化パラメータBZ=S)への切換の経過が示されている。ここでは時間tに亘って持続時間TRestがプロットされている。この場合の持続時間TRestは出力配分のなされる変速プログラムがまだ設定されている間の時間を意味する。時点t0で車両の発進過程が開始される。ここにおいて発進状態評価(図2及び図3)により、アクセルペダル位置領域Bと変化速度α′が次のように大きいことが、すなわち持続時間TA1に対する基本プログラムからの逸脱が生ぜしめられる位に大きいことが検出されたものとする。時点t0ではこの切換の残り経過時間TRestはTA1となる。車両が発進過程の後で加速した場合には、図9に示されているように時間は、時点t2にて基本変速プログラム(適応化パラメータBZ=N)へ再び戻されるまで段階的に低減する。図中破線で示されている経過は、時点t1で残り経過時間TRestが値TF1へ引き上げられた場合を表してる。これによって、走行動作状態評価(図2及び図3)において十分に大きなアクセルペダル位置変化量Δと十分に大きなアクセルペダル変化速度α′が検出されるようになる。これにより出力最適化変速プログラムへの切換が時点t3まで延長される。例えば(図には示されていないが)時点t3に達する前に走行動作状態評価によって新たに持続時間TFが与えられた場合には、出力最適化変速プログラムが時点t3を越えて延長される。
【0027】
既に図9の時間経過ダイヤグラムに基づいて説明した切換の延長をここではさらに図8に基づいて説明する。この場合図8には図2のステップ208のシーケンスが示されている。ステップ208に達した後(図2)の開始ステップ801では目下の設定すべき持続時間Tが読込まれる。ステップ803ではこの持続時間Tが場合によってはまだ残っている残り経過時間TResetと比較される。新たに求められた持続時間Tが残り経過時間TResetを下回っている場合には、直接終了ステップ809へ移行する。しかしながら新たに設定される持続時間Tが残り経過時間TResetを上回っている場合には、ステップ804において新たな残り経過時間TResetとして目下の持続時間Tがセットされる。ステップ805では、残り経過時間TResetが値ゼロを上回っているか否かが検査される。上回っている場合には、適応化パラメータBZの値Sへのセットによって出力最適化変速プログラムへの切換が導入されるかないしは維持される。残り経過時間が値ゼロを有している場合には、ステップ807において基本変速プログラムへ復帰する切換が行われる。
【0028】
これまでに説明した実施例ではブロック103において2つの変速プログラムだけが使用されている例を説明してきたが、ここにおいては図7に基づき基本変速プログラムに対して選択的に複数の変速プログラムが使用される実施例を説明する。発進状態評価ステップ205(図2)ないしは走行動作状態評価ステップ204(図2)において持続時間TA,TFが求められた後では、ステップ701において2つの持続時間の値がゼロよりも大きいか否かが問い合わせされる。ゼロよりも大きい場合には、ステップ704において適応化パラメータBZが次のように設定される。すなわち出力最適化が最大に高められた変速プログラム(XXS,エンジン最高回転数)が設定される。この切換は持続時間TAないしTFに対して、どちらの持続時間が大きいかに応じて行われる。この2つの持続時間TA,TFが値ゼロを上回っていない場合には、ステップ702において少なくとも、発進状態評価によって求められた持続時間TAが値ゼロを上回っているかどうかが検査される。値ゼロを上回っている場合にはステップ705において持続時間TAに対して出力最適化が大幅に高められ変速プログラム(XS)が設定される。発進状態評価によって検出された持続時間TAが値ゼロを上回っていない場合には、ステップ703において持続時間TFが値ゼロを上回っているかどうかが検査される。この持続時間TFが値ゼロを上回っている場合には、ステップ706においてこの持続時間TFに対し通常の出力最適化変速プログラム(S)が設定される。前記2つの持続時間値がゼロである場合には、基本設定モード(N,ブロック707)が維持される。終了ステップ708の後では図7に示されているプログラムシーケンスは新たに開始される。
【0029】
この実施例では、変速プログラムの選択に対する重要な値としてアクセルペダルの位置データが与えられているが、この位置データの代わりにエンジン負荷を表す信号(例えばガソリンエンジンの場合にはスロットル弁位置を示す信号)を用いることももちろん可能である。また車両長手方向速度は変速機出力側回転数によって求めてもよい。本発明によれば、アクセルペダルないしはエンジン負荷の評価によって、ドライバの目下の要求に対してどの走行プログラムが最適であるかを決定するのに十分な情報が得られる。発進状態評価と走行動作状態評価の2つからは良好な適応性、すなわち様々な車両タイプへの良好な適応化が可能となる。本発明によればこの熟練的な適応性によって、様々な変速機制御論理の実現ができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、変速機適応制御系のブロック回路図である。
【図2】本発明による実施例のフローチャートである。
【図3】本発明による実施例のフローチャートである。
【図4】本発明による実施例のフローチャートである。
【図5】領域分割を示した図である。
【図6】特性マップを示した図である。
【図7】本発明による実施例のフローチャートである。
【図8】本発明による実施例のフローチャートである。
【図9】時間経過を示した図である。
【符号の説明】
101 アクセルペダル位置測定手段
102 車両長手方向速度測定手段
103 変速比変更量決定手段
104 自動変速機
105 適応化手段
BZ 適応化パラメータ
soll 変速比変更量

Claims (7)

  1. 車両の自動変速機(104)における変速比検出系であって、
    車両長手方向速度を表す第1の信号(V)とドライバによって操作されたアクセルペダルの位置を表す第2の信号(α)の測定のための手段(101,102)と、
    少なくとも前記測定された第1及び第2の信号に依存して、変速比変更量(isoll)と測定された第1及び第2の信号との間で少なくとも2つの異なる変速プログラム"N","S"が選択可能となるように、自動変速機の変速比変更量(isoll)を定める手段(103)と、
    前記変速プログラムのうちの1つを選択する際に用いられる適応化パラメータ(BZ)を定める適応化手段(105)とが設けられている形式のものにおいて、
    前記変速プログラムの選択において、前記変速プログラムの1つが基本設定モード変速プログラム"N"として設定され、その他の変速プログラム"S"又は別のさらなる変速プログラム"XXS","XS","S"は所定の持続時間(T)の間だけ設定されるように、変速プログラムの選択が行われ、
    発進状態(A)と走行動作状態(F)の識別のために、前記測定された第1及び第2の信号(V,α)が閾値(SW1,SW2)と比較され、該比較の結果に応じて前記持続時間(T)が2つの値(T A ,T F )のうちの1つとして定められ、さらに
    少なくとも前記2つの持続時間(T A ,T F )の比較に依存して前記選択可能な変速プログラム"XXS","XS","S"のうちの1つが、前記持続時間(T A ,T F )から決定される持続時間(T)の間だけ設定されることを特徴とする、自動変速機における変速比検出系。
  2. 前記持続時間(T)は、少なくとも前記測定された第2の信号(α)によって表されるアクセルペダル位置に依存して定められる、請求項1記載の自動変速機における変速比検出系。
  3. 前記持続時間(T)は、少なくとも前記第2の信号(α)の変化量(Δ)に依存して定められる、請求項1又は2記載の自動変速機における変速比検出系。
  4. アクセルペダルによって設定されるアクセルペダル位置が、個別の領域(B)に分割され、前記持続時間(T)は、少なくともアクセルペダル位置が存在する領域に依存して定められる、請求項3記載の自動変速機における変速比検出系。
  5. 前記持続時間(T)は、少なくとも前記領域の変更を生ぜしめるようなアクセルペダルの位置変化の有無に依存して定められる、請求項4記載の自動変速機における変速比検出系。
  6. 前記持続時間(T)は、少なくとも測定された第1の信号(V)に依存して定められる、請求項1記載の自動変速機における変速比検出系。
  7. 基本設定モードとして、最適燃費の変速比プログラム(変速プログラム"N")が設定され、最適な加速出力のための変速比プログラム(変速プログラム"XXS","XS","S")への切換が所定の持続時間(T)の間だけ実行可能であり、該切換と持続時間(T)は、常に、測定された第2の信号(α)の変化速度(α′)及び同信号の全変化量(Δ)に依存して定められる、請求項1記載の自動変速機における変速比検出系。
JP06570597A 1996-03-26 1997-03-19 自動変速機における変速比検出系 Expired - Fee Related JP4283903B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19611840A DE19611840B4 (de) 1996-03-26 1996-03-26 System zur Bestimmung der Übersetzungsänderungen bei einem Automatikgetriebe
DE19611840.9 1996-03-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH102404A JPH102404A (ja) 1998-01-06
JP4283903B2 true JP4283903B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=7789414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06570597A Expired - Fee Related JP4283903B2 (ja) 1996-03-26 1997-03-19 自動変速機における変速比検出系

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6012009A (ja)
JP (1) JP4283903B2 (ja)
KR (1) KR100497554B1 (ja)
DE (1) DE19611840B4 (ja)
GB (1) GB2311572B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997039260A1 (fr) * 1996-04-12 1997-10-23 Equos Research Co., Ltd. Dispositif de commande de vehicule
DE19814483C2 (de) * 1998-04-01 2000-11-30 Bosch Gmbh Robert System zur Ermittlung einer Bestimmungsgröße
GB2349674A (en) * 1999-05-01 2000-11-08 Rover Group An automatic transmission with ratio change controlled by an accelerator pedal
WO2002012013A1 (de) * 2000-08-10 2002-02-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren und vorrichtung zur antriebsstrangsteuerung eines kraftfahrzeugs während getriebeschaltvorgängen
WO2002086355A1 (de) * 2001-04-20 2002-10-31 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Verfahren zum steuern und/oder regeln eines automatisierten getriebes eines fahrzeuges
JP4582812B2 (ja) * 2004-07-09 2010-11-17 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両および無段変速機の変速制御装置
US7680575B2 (en) * 2005-01-07 2010-03-16 Gm Global Technology Operations, Inc. Selecting transmission ratio based on performance drivability and fuel economy
DE102005000006A1 (de) * 2005-01-24 2006-07-27 Deere & Company, Moline Getriebesteuerung für ein Getriebe eines Antriebsstrangs eines Arbeitsfahrzeugs
US8380406B2 (en) * 2008-06-12 2013-02-19 Ford Global Technologies, Llc Using driving behavior to determine gear changes of an automatic transmission
JP5461241B2 (ja) * 2010-03-03 2014-04-02 本田技研工業株式会社 変速制御装置
CN111561566B (zh) * 2019-02-13 2023-04-21 厦门雅迅网络股份有限公司 无离合信号状态下的车辆变速箱档位识别方法及存储介质

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS598698B2 (ja) * 1978-09-05 1984-02-27 日産自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
DE3922051A1 (de) * 1989-07-05 1991-01-24 Porsche Ag Verfahren und vorrichtung zur steuerung eines selbsttaetig schaltenden getriebes
JPH03117773A (ja) * 1989-09-29 1991-05-20 Mazda Motor Corp 自動変速機の変速制御装置
JPH03255261A (ja) * 1990-03-05 1991-11-14 Mazda Motor Corp 自動変速機の制御装置
DE4226800A1 (de) * 1992-08-13 1994-02-17 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Reduzierung des Abtriebsmoments bei Durchdrehneigung der angetriebenen Räder in Kraftfahrzeugen
JP2967447B2 (ja) * 1992-10-14 1999-10-25 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
KR950031600A (ko) * 1994-04-27 1995-12-18 가나이 쯔도무 자동변속기의 제어장치 및 제어방법
DE19524938A1 (de) * 1995-07-08 1997-01-09 Bosch Gmbh Robert Adaptive Getriebesteuerung
JP3446438B2 (ja) * 1996-01-04 2003-09-16 日産自動車株式会社 自動変速機の変速制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH102404A (ja) 1998-01-06
US6012009A (en) 2000-01-04
GB2311572A (en) 1997-10-01
KR970066218A (ko) 1997-10-13
KR100497554B1 (ko) 2005-09-15
GB9705059D0 (en) 1997-04-30
GB2311572B (en) 1998-06-10
DE19611840A1 (de) 1997-10-02
DE19611840B4 (de) 2005-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5716301A (en) System for determining a gear ratio change for an automatic transmission
EP0503945B1 (en) Speed change control method for an automatic transmission for vehicles
US6450919B2 (en) Controller for automatic transmission
JP4283903B2 (ja) 自動変速機における変速比検出系
US5035160A (en) Automatic transmission control system for a vehicle
US6814687B2 (en) Method and apparatus for changing the comfort level of gear shifts in an automated transmission of a motor vehicle
US5396420A (en) Control unit for automatic transmissions in motor vehicles
US6507780B2 (en) Controller for the drive train of a motor vehicle
JP4230055B2 (ja) 自動変速機を制御する方法
US4789936A (en) Automatic transmission system
KR100220868B1 (ko) 변속 제어 장치
JP2005291503A (ja) 車両の自動変速機の制御方法および装置
JPH11240358A (ja) 可変に設定可能な自動車機器の走行挙動適応制御方法
KR950031600A (ko) 자동변속기의 제어장치 및 제어방법
KR100497553B1 (ko) 변속비자동조정장치
JP4698836B2 (ja) 自動変速機の制御方法
KR100373026B1 (ko) 자동 변속기의 변속 제어 시스템 및 그 방법
US4838397A (en) Apparatus for controlling vehicle having an automatic transmission system
JP2581782B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
US4718309A (en) Automatic transmission system for vehicles
US20090192692A1 (en) Method and Device for Operating a Drive Unit
US6370464B1 (en) Automatic gearbox with a downshift function
JP3481906B2 (ja) 自動変速制御装置
EP0464406A2 (en) Method for controlling gear transmission for vehicle
US6497161B2 (en) System for adjusting a transmission ratio in a transmission built into a motor vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060420

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060718

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061017

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070404

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070424

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081021

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090123

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees