JP4273492B2 - 空気調和装置及び冷凍装置 - Google Patents

空気調和装置及び冷凍装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4273492B2
JP4273492B2 JP2003420587A JP2003420587A JP4273492B2 JP 4273492 B2 JP4273492 B2 JP 4273492B2 JP 2003420587 A JP2003420587 A JP 2003420587A JP 2003420587 A JP2003420587 A JP 2003420587A JP 4273492 B2 JP4273492 B2 JP 4273492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
refrigerant
temperature
oil
refrigeration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003420587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005180753A (ja
Inventor
宏満 菊地
達生 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2003420587A priority Critical patent/JP4273492B2/ja
Publication of JP2005180753A publication Critical patent/JP2005180753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4273492B2 publication Critical patent/JP4273492B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/18Refrigerant conversion

Landscapes

  • Compressor (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

本発明は、既設配管を再利用して、ガスヒートポンプ式システムから電気ヒートポンプ式システムの熱源機に置き換えた空気調和装置及び冷凍装置での圧縮機動作制御に関するものである。
ヒートポンプ式冷凍装置では、圧縮機の運転停止後に、ヒートポンプ式冷凍装置内の最も低温部分である圧縮機に、凝縮した液冷媒が移動し、圧縮機内の冷凍機油中に液冷媒が溶け込んで寝込むという現象が発生する傾向がある。従来は、この状態で圧縮機の再起動を行うと冷凍機油中に溶け込んだ液冷媒が気泡状になって冷凍機油が圧縮機外に持ち出されるフォーミング現象が発生したり、或いは、液冷媒を圧縮機が直接吸込むことにより、液圧縮が発生して圧縮機の故障の原因になる等の問題があるので、圧縮機が動作しない程度の微少電流で圧縮機内の導線部分を通電して密閉容器内の油溜め空間を加熱し、冷凍機油中に溶け込んだ液冷媒を速やかに外部排出させた後に、圧縮機を起動するような制御を行っていた。(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−292017号公報(第7頁、第1図)
しかし、既設配管を再利用して、ガスヒートポンプ式システムから電気ヒートポンプ式システムの熱源機に置き換えた空気調和装置及び冷凍装置では、ガスヒートポンプ式システムで使用される冷凍機油であるポリアルキレングリコール(PAG)オイルが既設配管内に残存し、冷媒の流れにより移動して圧縮機内に溜まってしまう場合がある。このPAGオイルは、電気ヒートポンプ式システムで使用される冷凍機油よりも体積抵抗率が小さいため、圧縮機内に液冷媒が滞留し、PAGオイルを多く含んだ液冷媒が圧縮機内の導線と接触すると、導線の絶縁抵抗が低下し、通電の際に過電流が発生する。
圧縮機内を加熱し、液冷媒を外部排出する方式には、上記のように圧縮機内の導線部分を通電して密閉容器内の油溜め空間を過熱する方式と、外部からクランクケースヒータで圧縮機内を加熱する方式とがある。圧縮機内の導線部分を通電する方式では、圧縮機内に滞留した液冷媒が圧縮機内の導線と接触し、かつPAGオイルの濃度が0.5%以上になると、上記の理由から通電の際に、圧縮機内に過電流が発生して短絡し易くなり、圧縮機を円滑に起動できないという問題があった。また、外部からクランクケースヒータで圧縮機内を加熱する方式でも、圧縮機内から充分な量の液冷媒を外部排出せずに、圧縮機内に滞留した液冷媒が圧縮機内の導線と接触した状態で圧縮機を起動すると、圧縮機内に過電流が発生して、上記と同様の問題が発生した。
なお、ガスヒートポンプ式システムとは、ガスエンジンで圧縮機を駆動させ、ヒートポンプ方式で冷房と暖房を行う空気調和装置及び冷凍装置のことである。また、電気ヒートポンプ式システムとは、電気モータで圧縮機を駆動させ、ヒートポンプ方式で冷房と暖房を行う空気調和装置及び冷凍装置のことである。また、ガスヒートポンプ式システムの冷凍機油としては、価格、入手性の面からPAGオイルが一般的によく使用されている。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、ガスヒートポンプ式システムから電気ヒートポンプ式システムの熱源機に置き換えた空気調和装置及び冷凍装置であって、圧縮機内に体積抵抗率の低いPAGオイルが存在していても、過電流を発生せずに圧縮機内の液冷媒を排出し、圧縮機を円滑に起動することができる空気調和装置及び冷凍装置を得るものである。
本発明に係る空気調和装置又は冷凍装置は、冷凍機油としてPAGオイルを使用した空気調和装置又は冷凍装置の既設配管を再利用し、PAGオイル以外の冷凍機油を使用する電気ヒートポンプ式システムの熱源機に置き換えた空気調和装置又は冷凍装置であって、前記熱源機に内蔵された圧縮機を外部から加熱する加熱手段と、前記圧縮機内のモータと接続された充電部で導線を通電して前記圧縮機を起動する制御装置と、前記圧縮機内の温度を検出する温度検出手段と、を備え、前記制御装置は、前記圧縮機内の圧力と前記圧縮機内の温度とから前記冷凍機油への冷媒の溶解度を求めるための溶解度曲線を有し、前記温度検出手段の検出温度を基に前記圧縮機内の圧力を算出し、該算出した圧力、前記温度検出手段の検出温度及び前記溶解度曲線から前記冷凍機油への前記冷媒の溶解度を求め、前記冷凍機油への前記冷媒の溶解度が目標値よりも小さくなるように、前記加熱手段の通電を制御し、前記圧縮機の起動時に前記圧縮機内の底部に溜まる液の液面が前記導線よりも低くなるようにしたものである。
また、冷凍機油としてPAGオイルを使用した空気調和装置又は冷凍装置の既設配管を再利用し、PAGオイル以外の冷凍機油を使用する電気ヒートポンプ式システムの熱源機に置き換えた空気調和装置又は冷凍装置であって、前記熱源機に内蔵された圧縮機を外部から加熱する加熱手段と、前記圧縮機内のモータと接続された充電部で導線を通電して前記圧縮機を起動する制御装置と、前記圧縮機内の温度を検出する温度検出手段と、前記加熱手段の温度を検出する第2の温度検出手段と、を備え、前記制御装置は、前記圧縮機内の圧力と前記加熱手段の温度とから前記冷凍機油への冷媒の溶解度を求めるための溶解度曲線を有し、前記温度検出手段の検出温度を基に前記圧縮機内の圧力を算出し、該算出した圧力、第2の温度検出手段が検出した前記加熱手段の温度及び前記溶解度曲線から前記冷凍機油への前記冷媒の溶解度を求め、前記冷凍機油への前記冷媒の溶解度が目標値よりも小さくなるように、前記加熱手段の通電を制御し、前記圧縮機の起動時に前記圧縮機内の底部に溜まる液の液面が前記導線よりも低くなるようにしたものである。
本発明は、既設配管を再利用し、ガスヒートポンプ式システムから電気ヒートポンプ式システムの熱源機に置き換えた空気調和装置又は冷凍装置であって、PAGオイルが圧縮機に溜まった状態でも、外部加熱方式により圧縮機の密閉容器内の油溜め空間を加熱し、液冷媒の液面が圧縮機内の導線よりも低くなった後に、圧縮機を起動するので、過電流を発生せずに、圧縮機を円滑に起動することができる。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1における空気調和装置を示す冷媒回路図であり、CFCやHCFC冷媒を使用していたガスヒートポンプ式システムを、塩素を含まないR407CやR410A等のHFC冷媒を使用した電気ヒートポンプ式システムの熱源機に置き換えたものである。
図1中、電気ヒートポンプ式システムの冷媒回路は、熱源機1と、ガスヒートポンプ式システムで使用されていた第1の接続配管3、第2の接続配管4と、この第1の接続配管3、第2の接続配管4で熱源機1と接続された室内機2とで主に構成されている。また、熱源機1は、熱源機側熱交換器5、第1の操作弁6、第2の操作弁7、アキュムレータ8、及び油分離器9(油分離手段)、圧縮機10、四方弁11とを有している。また、室内機2は、流量調整器12、利用側熱交換器13とを有している。
次に、ガスヒートポンプ式システムを電気ヒートポンプ式システムの熱源機に置き換える手順について説明する。まず、ガスヒートポンプ式システムの冷媒回路からCFCまたはHCFC冷媒を回収し、次に、第1の接続配管3、第2の接続配管4からCFCまたはHCFC冷媒用の熱源機と室内機を取り外し、第1の接続配管3、第2の接続配管4に、図1に示すR407CまたはR410A冷媒用の熱源機1、室内機2を接続する。なお、接続される熱源機1には予めR407CまたはR410A冷媒を充填しておく必要がある。次に、第1の操作弁6と第2の操作弁7は閉じたままで、室内機2、第1の接続配管3、第2の接続配管4を真空引きし、その後第1の操作弁6と第2の操作弁7を開弁するとともに、R407CまたはR410A冷媒の追加充填を行い、通常の空調運転を実施する。
次に、熱源機1での圧縮機10の構成について、圧縮機10の部分断面図である図2に基づいて説明する。圧縮機10は、円形胴体部を有する密閉容器21内にモータ22、主軸23、圧縮要素24が配置され、密閉容器21から冷媒の吸入管25、吐出管26が突出して取り付けられ、モータ22の通電を行う充電部27が、3本の導線28でモータ22と接続されている構成をしている。図3が、圧縮機内の充電部の拡大断面図であり、充電部27とは、圧縮機10を通電する部分である。そして、圧縮機10の運転時には、ガス冷媒は吸入管25から密閉容器21内に流入し、圧縮要素24で圧縮され、高温、高圧にされた後、吐出管26を通って、圧縮機10から排出されることになる。
また、圧縮機10の密閉容器21の周りにクランクケースヒータ29を巻いて設置し、このクランクケースヒータ29で圧縮機10内の油溜め空間30を加熱し、油溜め空間30内の冷凍機油中に溶解している液冷媒を蒸発させ、圧縮機内から排出する。なお。圧縮機10に設置されたクランクケースヒータ温度センサ31の温度は、制御装置32により制御されている。
冷凍機油中の冷媒の溶解度曲線は図4に示すように、温度が高い程、溶解度が小さい傾向を示す。また、圧縮機10内の油溜め空間30の液冷媒の液面の高さは、冷媒の溶解度を小さくする程、低く抑えることができる。このため、圧縮機10内の温度を制御することにより、油溜め空間30の液冷媒の液面の高さを制御することができる。
本実施の形態では、液冷媒の液面が、充電部27と接続された導線28と接触しない高さになるように、クランクケースヒータ29で外部から圧縮機10を加熱し、クランクケースヒータ温度センサ31により、圧縮機10内の温度を予め設定した目標温度40℃(図4のC)になるように制御する。
ここで、冷凍機油中の冷媒の溶解度を考慮するのは、冷媒の沸点は冷凍機油の沸点より低いため、冷媒の方が先に蒸発するからである。
このように、本実施の形態は、ガスヒートポンプ式システムから電気ヒートポンプ式システムの熱源機に置き換えた空気調和装置及び冷凍装置で、ガスヒートポンプ式システムの冷凍機油として使用されるPAGオイルが圧縮機10内に存在していても、クランクケースヒータ29で圧縮機10を加熱することにより、液冷媒の液面の高低に関わらず、圧縮機10の起動前に、液冷媒を蒸発させて冷媒を圧縮機10の外部に排出することができる。また、PAGオイルが融けこんだ液冷媒の液面を導線28よりも低くした状態で圧縮機10を起動するようにするため、圧縮機10内のPAGオイルの濃度に関わらず、過電流を発生せずに、圧縮機10を円滑に起動することができる。
次に、本発明が、冷媒としてR410Aを使用している空気調和装置及び冷凍装置で有効である理由について説明する。
例えば、20℃におけるR407C冷媒とR410A冷媒の液密度はそれぞれρlR407C=1159[kg/m]、ρlR410A=1085[kg/m]であるようにR410A冷媒は、R407C冷媒に比べて液密度が小さい。
現地工事でR407C冷媒と同質量のR410A冷媒を誤って封入する恐れがあり、この場合、R410A冷媒の方が容量が大きくなるため、R407C冷媒で液冷媒の液面が導線28に接触しなくても、R410A冷媒では接触するという事態が発生する。
また、R410A冷媒を使用した場合、R407C冷媒よりも高圧力となり、配管を細くする必要があるので、R407C冷媒と同量のR410A冷媒を封入すると、配管内を循環する冷媒量が減少し、圧縮機10内の油溜め空間30に溜まる液冷媒の量が多くなる可能性が高まる。
現地工事で、R407C冷媒と同質量のR410A冷媒を誤って封入した場合、R410A冷媒用に設計された回路では過充填になり、圧縮機10内が冷媒で液没する危険度が高まる。このように、R410A冷媒はR407C冷媒よりも、運転停止時に圧縮機内に溜まる冷媒の容量が多くなる恐れがあるので、本発明は、冷媒としてR407Cを使用している空気調和装置及び冷凍装置よりも、R410Aを使用している空気調和装置及び冷凍装置で特に有効である。
実施の形態2.
図5は、実施の形態2における圧縮機を示す部分断面図であり、圧縮機内温度により圧縮機10の動作制御をするようにしたものである。なお、図5中、図2と同じ構成及び相当する構成には同一の符号を付し説明を省略する。
図5中、33は圧縮機10の内部に配置された圧縮機内温度センサである。
次に、図5での温度制御につき図6のフローチャートに基づき説明する。
まず、圧縮機内温度センサ33から圧縮機内温度T1を読み取り(ステップS1)、モリエル線図を用いて圧縮機内温度T1から圧縮機10内の圧力Pを求める(ステップS2)。次に、クランクケースヒータ温度センサ31からクランクケースヒータ29の温度T2を読み取り(ステップS3)、制御装置32内に記憶された図4に示す関係図を基に、具体的には、縦軸の圧縮機10内の圧力Pの値と、横軸のクランクケースヒータの温度T2の値との交点Bから冷凍機油中の冷媒の溶解度Wを読み取る(ステップS4)。次に、溶解度の現在値Wが予め定められた溶解度の目標値Wmよりも大きいか否かを判定し(ステップS5)、大きい場合はクランクケースヒータ29の電源をON(ステップS6)にして加熱し、小さい場合は電源をOFF(ステップS7)になるように制御する。
なお、本実施の形態では、圧縮機内温度センサ33を圧縮機10の内部に配置したが、圧縮機内温度センサ33の代わりに、圧縮機10の外部に温度センサを配置し、圧縮機内温度T1として使用してもよい。
また、図4で冷凍機油中の冷媒の溶解度Wを求める場合に、本実施の形態ではクランクケースヒータ温度センサ31の温度T2を使用したが、代わりに圧縮機内温度センサ33の圧縮機内温度T1を使用してもよい。
液冷媒が導線28と接触しないように、実施の形態1では、圧縮機10内の温度制御のみを考え、クランクケースヒータ29で圧縮機10内の温度を点Aから点Cへ40℃になるように制御しているが(図4)、実施の形態2では、圧縮機10内の温度と、冷凍機油中の冷媒の溶解度から、液冷媒の液面の高さをある程度予測し、圧縮機10内の温度を点Aから点Bへ20℃になるように制御しているため、クランクケースヒータ29の入力を必要最低限に抑えることができる。このように、本実施の形態では、液冷媒が多い、すなわち、冷凍機油中の冷媒の溶解度が大きい場合にのみ、クランクケースヒータ29で圧縮機10を加熱するため、木目細かい制御ができる。特に夏場は、外気温度が高いためクランクケースヒータ29で過度に加熱する必要はないため、本実施の形態の制御により、消費電力を節約でき有効である。
実施の形態3.
図7は、実施の形態3における圧縮機を示す部分断面図であり、油面検知装置で検知した油面により圧縮機10の動作制御をするようにしたものである。なお、図7中、図2と同じ構成及び相当する構成には同一の符号を付し説明を省略する。
図7中、34は圧縮機10内に設置された油面検知装置である。また、図7の制御装置32は、油面検知装置34で検知された液冷媒の高さが所定の高さよりも高い場合にはクランクケースヒータ29の電源をONにし、所定の高さよりも低い場合にはクランクケースヒータ29の電源をOFFするようにしている。
このように、液冷媒の液面の高さを直接検知することで、クランクケースヒータ29の電源のON/OFF制御を行うことにより、更に木目細かい制御ができ、また省エネを図ることができる。
本発明の実施の形態1における空気調和装置を示す冷媒回路図である。 本発明の実施の形態1を示す圧縮機の部分断面図である。 本発明の実施の形態1を示す圧縮機内の充電部の拡大断面図である。 本発明の実施の形態2で使用される冷凍機油中の冷媒の溶解度曲線である。 本発明の実施の形態2を示す圧縮機の部分断面図である。 本発明の実施の形態2における圧縮機の加熱制御を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態3を示す圧縮機の部分断面図である。
符号の説明
1 熱源機、2 室内機、3 第1の接続配管、4 第2の接続配管、5 熱源機側熱交換器、6 第1の操作弁、7 第2の操作弁、8 アキュムレータ、9 油分離器、10 圧縮機、11 四方弁、12 流量調整器、13 利用側熱交換器、21 密閉容器、22 モータ、23 主軸、24 圧縮要素、25 吸入管、26 吐出管、27 充電部、28 導線、29 クランクケースヒータ、30 油溜め空間、31 クランクケースヒータ温度センサ、32 制御装置、33 圧縮機内温度センサ、34 油面検知装置

Claims (3)

  1. 冷凍機油としてPAGオイルを使用した空気調和装置又は冷凍装置の既設配管を再利用し、PAGオイル以外の冷凍機油を使用する電気ヒートポンプ式システムの熱源機に置き換えた空気調和装置又は冷凍装置であって、
    前記熱源機に内蔵された圧縮機を外部から加熱する加熱手段と、
    前記圧縮機内のモータと接続された充電部で導線を通電して前記圧縮機を起動する制御装置と
    前記圧縮機内の温度を検出する温度検出手段と、
    を備え、
    前記制御装置は、
    前記圧縮機内の圧力と前記圧縮機内の温度とから前記冷凍機油への冷媒の溶解度を求めるための溶解度曲線を有し、
    前記温度検出手段の検出温度を基に前記圧縮機内の圧力を算出し、
    該算出した圧力、前記温度検出手段の検出温度及び前記溶解度曲線から前記冷凍機油への前記冷媒の溶解度を求め、
    前記冷凍機油への前記冷媒の溶解度が目標値よりも小さくなるように、前記加熱手段の通電を制御し、
    前記圧縮機の起動時に前記圧縮機内の底部に溜まる液の液面が前記導線よりも低くなるようにしたことを特徴とする空気調和装置又は冷凍装置。
  2. 冷凍機油としてPAGオイルを使用した空気調和装置又は冷凍装置の既設配管を再利用し、PAGオイル以外の冷凍機油を使用する電気ヒートポンプ式システムの熱源機に置き換えた空気調和装置又は冷凍装置であって、
    前記熱源機に内蔵された圧縮機を外部から加熱する加熱手段と、
    前記圧縮機内のモータと接続された充電部で導線を通電して前記圧縮機を起動する制御装置と
    前記圧縮機内の温度を検出する温度検出手段と、
    前記加熱手段の温度を検出する第2の温度検出手段と、
    を備え、
    前記制御装置は、
    前記圧縮機内の圧力と前記加熱手段の温度とから前記冷凍機油への冷媒の溶解度を求めるための溶解度曲線を有し、
    前記温度検出手段の検出温度を基に前記圧縮機内の圧力を算出し、
    該算出した圧力、第2の温度検出手段が検出した前記加熱手段の温度及び前記溶解度曲線から前記冷凍機油への前記冷媒の溶解度を求め、
    前記冷凍機油への前記冷媒の溶解度が目標値よりも小さくなるように、前記加熱手段の通電を制御し、
    前記圧縮機の起動時に前記圧縮機内の底部に溜まる液の液面が前記導線よりも低くなるようにしたことを特徴とする空気調和装置又は冷凍装置。
  3. 前記冷媒はR410Aであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の空気調和装置又は冷凍装置。
JP2003420587A 2003-12-18 2003-12-18 空気調和装置及び冷凍装置 Expired - Lifetime JP4273492B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003420587A JP4273492B2 (ja) 2003-12-18 2003-12-18 空気調和装置及び冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003420587A JP4273492B2 (ja) 2003-12-18 2003-12-18 空気調和装置及び冷凍装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005180753A JP2005180753A (ja) 2005-07-07
JP4273492B2 true JP4273492B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=34782068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003420587A Expired - Lifetime JP4273492B2 (ja) 2003-12-18 2003-12-18 空気調和装置及び冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4273492B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4169057B2 (ja) 2006-07-24 2008-10-22 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
JP2008190864A (ja) * 2008-05-14 2008-08-21 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
JP2012189240A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
JP6971951B2 (ja) * 2018-10-18 2021-11-24 コベルコ・コンプレッサ株式会社 冷凍装置
JP7399182B2 (ja) * 2019-11-15 2023-12-15 三菱電機株式会社 冷熱源ユニットおよび冷凍サイクル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005180753A (ja) 2005-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5353974B2 (ja) 車両用電源装置
EP2498029B1 (en) Air-conditioning apparatus
CN107429949B (zh) 制冷循环装置
EP3249317B1 (en) Oil return circuit and oil return method for refrigerating cycle
WO2002064979A1 (fr) Congelateur
EP2530406A1 (en) Heat pump system
KR20100115757A (ko) 공기조화기의 압축기 보호 방법 및 장치
JP2009192090A (ja) 冷凍サイクル装置
JP5772439B2 (ja) 車両用充電装置
JP4273492B2 (ja) 空気調和装置及び冷凍装置
JP6567171B2 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2017221300A1 (ja) 空気調和装置
JP4327936B2 (ja) ヒートポンプ式冷凍装置
JP2009085463A (ja) 空気調和機
JP2007322022A (ja) 圧縮機装置および冷媒循環装置
JPH07180933A (ja) 冷凍サイクル装置
KR20060087229A (ko) 어큐뮤레이터의 액냉매 수위 조절방법 및 장치
JP2007147211A (ja) 冷凍サイクル装置の制御方法およびそれを用いた冷凍サイクル装置
KR102243654B1 (ko) 공기조화장치
JP5381749B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2007147211A5 (ja)
JP6359181B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2002221369A (ja) 冷凍装置の制御方法および制御装置
JPH09170826A (ja) 空気調和機
JP2006118788A (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4273492

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term