JP4260733B2 - 低極性ポリアミック酸樹脂を含有する垂直配向型組成物およびそれを用いた液晶配向膜と液晶セル - Google Patents

低極性ポリアミック酸樹脂を含有する垂直配向型組成物およびそれを用いた液晶配向膜と液晶セル Download PDF

Info

Publication number
JP4260733B2
JP4260733B2 JP2004356471A JP2004356471A JP4260733B2 JP 4260733 B2 JP4260733 B2 JP 4260733B2 JP 2004356471 A JP2004356471 A JP 2004356471A JP 2004356471 A JP2004356471 A JP 2004356471A JP 4260733 B2 JP4260733 B2 JP 4260733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamic acid
liquid crystal
range
formula
crystal cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004356471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006124626A (ja
Inventor
ミーヘ イ
ジュンクン チョイ
ユンジョン リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Research Institute of Chemical Technology KRICT
Original Assignee
Korea Research Institute of Chemical Technology KRICT
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Research Institute of Chemical Technology KRICT filed Critical Korea Research Institute of Chemical Technology KRICT
Publication of JP2006124626A publication Critical patent/JP2006124626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4260733B2 publication Critical patent/JP4260733B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/54Additives having no specific mesophase characterised by their chemical composition
    • C09K19/56Aligning agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
    • G02F1/133723Polyimide, polyamide-imide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、低極性ポリアミック酸樹脂を含有する垂直配向型組成物およびそれを用いた液晶配向膜と液晶セルに関し、さらに詳しくは、脂環族系酸二無水物を含有する酸二無水物とイミド環含有側鎖基を有する芳香族ジアミンを含有する芳香族ジアミン類を溶液重合した低極性のポリアミック酸樹脂と、ポリアミック酸誘導体を適正比率で混合して、耐熱性、表面硬さ、透明性および液晶の配向性に優れた新規のポリアミック酸混合組成物と、また、前記ポリアミック酸組成物を用いて低い表面粗さ、印刷性、耐熱性および透明性に非常に優れた液晶配向膜および89°以上のプレティルト角および99%以上の電圧保持率を有する液晶セルに関する。
一般に、ポリイミド樹脂とは、芳香族テトラカルボン酸またはその誘導体と芳香族ジアミンまたは芳香族ジイソシアネートを縮重合した後、イミド化して製造された高耐熱性樹脂を指す。
ポリイミド樹脂は、使用された単量体の種類によって種々の分子構造を有し得る。一般の芳香族テトラカルボン酸成分としては、ピロメリット酸二無水物(PMDA)または重フタル酸二無水物(BPDA)を使用しており、芳香族ジアミン成分としては、パラ−フェニレンジアミン(p−PDA)、メタ−フェニレンジアミン(m−PDA)、4,4−オキシジアニリン(ODA)、4,4−メチレンジアニリン(MDA)、2,2−ビスアミノフェニルヘキサフルオロプロパン(HFDA)、メタビスアミノフェノキシジフェニルスルホン(m−BAPS)、パラビスアミノフェノキシジフェニルスルホン(p−BAPS)、1,4−ビスアミノフェノキシベンゼン(TPE−Q)、1,3−ビスアミノフェノキシベンゼン(TPE−R)、2,2−ビスアミノフェノキシフェニルプロパン(BAPP)、2,2−ビスアミノフェノキシフェニルヘキサフルオロプロパン(HFBAPP)などの芳香族ジアミンを用いて縮重合させて製造している。
大部分のポリイミド樹脂は不溶および不融の超高耐熱性樹脂であって、(1)優れた耐熱酸化性、(2)高い使用可能温度、(3)約260℃の長期使用可能温度と約480℃の短期使用可能温度を示す優れた耐熱特性、(4)耐放射線性、(5)優れた低温特性および(6)優れた耐薬品性などのような特性を有する。
しかし、ポリイミド樹脂のこのような特性にもかかわらず、電荷移動錯体(charge transfer complex)の形成に起因する可視光線領域における低い光透過度によって透明性が要求される分野への適用が非常に難しいという問題がある。したがって、様々な種類の主鎖型脂肪族ポリイミド系樹脂が製造され、液晶配向膜などの優れた光透過性が要求される分野に応用されている。
現在まで開発された脂環基が主鎖に導入された液晶配向膜用ポリイミド系樹脂は、プレティルト角の発現のために長いアルキル鎖基を側鎖に導入して使用されており、溶媒に溶解する可溶性ポリイミド系樹脂およびポリアミック酸系樹脂が代表的である。しかし、可溶性ポリイミド系樹脂の場合、溶媒の一般の有機溶剤への溶解度に劣るため、印刷性が良好でないという問題があり、ポリアミック酸系配向膜の場合は高い表面極性によって電圧保持率(VHR, voltage holding ratio)が減少するという短所がある。しかも、様々な駆動モードに対応できる配向膜としての応用のためにはプレティルト角の制御が要求されている。
そこで、本発明者らは、従来のポリイミド系樹脂を用いて製造された液晶配向膜の光透過性、溶解性および電圧保持率の低下などの問題を解決するために鋭意研究努力した。その結果、有機溶剤に優れた溶解性を有するだけでなく、低極性側鎖を有するポリアミック酸樹脂と、芳香族または脂環族系ポリアミック酸誘導体を溶液状態で一定の比率で混合した組成物が耐熱性、透明性、表面硬さおよび垂直配向性を有することを発見し、本発明を完成するに至った。
したがって、本発明は、優れた耐熱性、透明性、表面硬さおよび垂直配向性を有する垂直配向型組成物を提供することにその目的がある。
また、本発明は、前記垂直配向型組成物を用いて低い表面粗さ、優れた印刷性、耐熱性および透明性を有する液晶配向膜と、優れたプレティルト角および電圧保持率を有する液晶セルを提供することに他の目的がある。
本発明の一実施態様によって、本発明では、下記式(1)で表される低極性側鎖含有ポリアミック酸樹脂と下記式(2)で表されるポリアミック酸誘導体が混合されてなる垂直配向型組成物が提供される。
〔式中、
から選ばれた1種または2種以上の4価基であって、必ず構造式(a)、(b)、(c)、(d)および(e)から選ばれた1種または2種以上の脂環族系4価基を含み;および
lおよびmは各々1〜300範囲の自然数を示す。〕
また、本発明の他の実施態様によって、本発明では、前記ポリアミック酸混合組成物をコーティングして製造した液晶配向膜と液晶セルが提供される。
本発明によれば、光透過性、耐熱性、機械的特性に非常に優れるだけでなく、優れた電気光学的特性および高いプレティルト角を有する新規な構造の低極性側鎖を有するポリアミック酸が含有されたポリアミック酸混合組成物が提供され、これらは、厳しい電気光学的特性が要求されるTFT−TNおよびSTN LCD用液晶配向膜および各種の尖端耐熱構造材料として有用である。
以下、本発明をさらに詳細に説明する。
本発明は、前記式(1)で表される低極性側鎖含有ポリアミック酸樹脂と前記式(2)で表されるポリアミック酸誘導体を適正比で混合した垂直配向型組成物に関する。さらに、前記垂直配向型組成物をコーティングすることによって、優れた耐熱性、透明性、表面硬さ、高い電圧保持率およびプレティルト角性などの特性を有する液晶配向膜または液晶セルなどに関する。
前記式(1)で表される低極性側鎖含有ポリアミック酸樹脂と、前記式(2)で表されるポリアミック酸誘導体は、1〜99重量%:1〜99重量%の混合比の範囲内で使用する。
本発明に係る前記式(1)で表される低極性側鎖含有ポリアミック酸樹脂と前記式(2)で表されるポリアミック酸誘導体は、芳香族テトラカルボン酸またはその誘導体と芳香族ジアミンまたは芳香族ジイソシアネートを縮重合して製造し、使用された単量体の種類によって種々の分子構造を有し得る。一般に、芳香族テトラカルボン酸単量体としては、ピロメリット酸二無水物(PMDA)、ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、オキシジフタル酸二無水物、重フタル酸二無水物(BPDA)およびヘキサフルオロイソプロピリデンジフタル酸二無水物などから選択して使用している。また、芳香族ジアミン単量体としては、一般に、パラ−フェニレンジアミン(p−PDA)、メタ−フェニレンジアミン(m−PDA)、4,4−オキシジアニリン(ODA)、4,4−メチレンジアニリン(MDA)、2,2−ビスアミノフェニルヘキサフルオロプロパン(HFDA)、メタビスアミノフェノキシジフェニルスルホン(m−BAPS)、パラビスアミノフェノキシジフェニルスルホン(p−BAPS)、1,4−ビスアミノフェノキシベンゼン(TPE−Q)、1,3−ビスアミノフェノキシベンゼン(TPE−R)、2,2−ビスアミノフェノキシフェニルプロパン(BAPP)、2,2−ビスアミノフェノキシフェニルヘキサフルオロプロパン(HFBAPP)などから選択して使用している。
本発明に係る前記式(1)で表される低極性側鎖含有ポリアミック酸樹脂と前記式(2)で表されるポリアミック酸誘導体は前記の一般の芳香族単量体以外にも、前記構造式(a)〜(e)で表される脂肪族テトラカルボン酸二無水物単量体と前記構造式(f)で表されるアルキルスクシニックイミド基が置換された芳香族ジアミンが必須成分として含まれたジアミン単量体を用いて製造される。
すなわち、前記式(1)で表される低極性側鎖含有ポリアミック酸樹脂は酸二無水物単量体であって、通常の芳香族テトラカルボン酸単量体以外にも脂肪族テトラカルボン酸二無水物単量体として、1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物[CBDA;(a)]、1,2,3,4−シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物[CPDA;(b)]、5−(2,5−ジオキソテトラヒドロフリル)−3−メチルシクロヘキサン−1,2−ジカルボン酸二無水物[DOCDA;(c)]、4−(2,5−ジオキソテトラヒドロフリル−3−イル)−テトラリン−1,2−ジカルボン酸二無水物[DOTDA;(d)]、およびビシクロオクテン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物[BODA;(e)]から選ばれた1種または2種以上の脂肪族テトラカルボン酸二無水物を必須成分として含む。この際、前記構造式(a)〜(e)で表される脂肪族テトラカルボン酸二無水物は全酸二無水物単量体の使用量に対して1〜99モル%の範囲で使用する。
前記式(1)で表される低極性側鎖含有ポリアミック酸樹脂の場合、側鎖基として脂環族基とともにアルキルスクシニックイミド基が同時に結合している構造的特徴を有するが、これにより、ジアミン単量体としては、通常の芳香族ジアミン単量体以外にも前記構造式(f)で表されるアルキルスクシニックイミド基が置換された芳香族ジアミンを必須成分として含ませて重合して製造する。この際、前記構造式(f)で表される芳香族ジアミンは、全ジアミン単量体の使用量に対して1〜99モル%の範囲で使用する。
これにより、前記(f)で表される芳香族ジアミンを必須単量体成分として用いて製造された新規な混合物は低極性アルキル基が置換されたスクシニックイミド側鎖基が導入されたポリアミック酸樹脂との混合によって、透明性、印刷性、機械的特性および前記組成物を用いて製造された液晶セルの電気光学的特性が特に改善されたものである。
前記のような前記式(1)で表される低極性側鎖含有ポリアミック酸樹脂は、重量平均分子量(Mw)が5,000〜150,000g/mol範囲、固有粘度が0.1〜1.5dL/g範囲、ガラス転移温度が150〜300℃範囲の特性を有する。また、前記式(1)で表される可溶性ポリイミド樹脂は、ジメチルアセトアミド(DMAc)、ジメチルホルムアミド(DMF)、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、アセトン、酢酸エチルのような非プロトン性極性溶媒をはじめメタ−クレゾールのような有機溶媒に対して常温で容易に溶解する特性を有する。
さらに、前記式(2)で表されるポリアミック酸誘導体は、酸二無水物単量体として前記構造式(a)〜(e)で表される脂肪族テトラカルボン酸二無水物が必須単量体として使用されるため、機械的特性を向上させ、耐熱性低下を最小にしながらも印刷性が改善されたポリアミック酸誘導体を製造できる。前記した単量体の組成で溶液重合して製造された前記式(2)で表されるポリアミック酸誘導体は、重量平均分子量(Mw)が10,000〜200,000g/mol範囲、固有粘度が0.3〜2.0dL/g範囲、ガラス転移温度が200〜400℃範囲、イミド化温度が200〜300℃範囲の特性を有する。また、前記式(2)で表されるポリアミック酸誘導体は、ジメチルアセトアミド(DMAc)、ジメチルホルムアミド(DMF)、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、アセトン、酢酸エチルのような非プロトン性極性溶媒をはじめ、メタ−クレゾールのような有機溶媒に対して常温で容易に溶解する特性を有する。特に、テトラヒドロフラン(THF)、クロロホルムのような低沸点溶媒およびγ−ブチロラクトンのような低吸収性溶媒に対しても常温で10重量%以上の高い溶解度を示す。また、これらの混合溶媒に対しても高い溶解度を示す。
なお、前記式(1)で表される低極性側鎖含有ポリアミック酸樹脂と前記式(2)で表されるポリアミック酸誘導体を当分野で用いられる通常の方法でコーティングして液晶配向膜または液晶セルを製造し、電気光学的特性を評価した結果、プレティルト角(pretilt angle)は87.0〜89.9°範囲であり、電圧保持率(voltage holding ratio)は98.0〜99.9%、残留電圧(residual-D.C)は100〜400mV範囲であった。前記のような特性は既存のポリイミド樹脂の優れた特性を保持しながらも溶解性および液晶配向特性などにも優れているので、各種の電気、電子、宇宙、航空など尖端産業の核心耐熱素材として使用できる。
(実施例)
以下、本発明を下記実施例によってさらに詳細に説明するが、これらに限定されず、本発明の技術思想範囲内で様々な変形および修正が可能である。
[製造例1]1−(3,5−ジニトロフェニル)−3−(1−ヘキセン)−スクシニックイミド(DN−IM−6)の製造
攪拌機、窒素注入装置付きの250mLの反応器に窒素ガスを徐々に通過させながら3,5−ジニトロアニリン9.2g(0.05mole)を反応溶媒である酢酸50mLに溶解した後、窒素ガスを通過させながら2−ヘキセン−1−イルコハク酸無水物9.1g(0.05mole)を入れ、24時間還流した。反応溶液を常温に冷却した後、析出された固体を得た。
前記で得られた固体をメタノールから再結晶して1−(3,5−ジニトロフェニル)−3−(1−ヘキセン)−スクシニックイミド(DN−IM−6)12.7gを製造した(収率73%)。
[製造例2]1−(3,5−ジニトロフェニル)−3−(1−オクテン)−スクシニックイミド(DN−IM−8)の製造
2−ヘキセン−1−イルコハク酸無水物の代わりに、2−オクテン−1−イルコハク酸無水物10.5g(0.05mole)を用いたことを除いては、前記製造例1と同様な反応を行って1−(3,5−ジニトロフェニル)−3−(1−オクテン)−スクシニックイミド(DN−IM−8)を得た。
前記で得られた固体をメタノールから再結晶して1−(3,5−ジニトロフェニル)−3−(1−オクテン)−スクシニックイミド(DN−IM−8)13.1gを製造した(収率70%)。
[製造例3]1−(3,5−ジニトロフェニル)−3−(1−デセン)−スクシニックイミド(DN−IM−10)の製造
2−ヘキセン−1−イルコハク酸無水物の代わりに、2−デセン−1−イルコハク酸無水物11.9g(0.05mole)を用いたことを除いては、前記製造例1と同様な反応を行って1−(3,5−ジニトロフェニル)−3−(1−デセン)−スクシニックイミド(DN−IM−10)を得た。
前記で得られた固体をメタノールから再結晶して1−(3,5−ジニトロフェニル)−3−(1−デセン)−スクシニックイミド(DN−IM−10)14.5gを製造した(収率70%)。
[製造例4]1−(3,5−ジニトロフェニル)−3−(1−ドデセン)−スクシニックイミド(DN−IM−12)の製造
2−ヘキセン−1−イルコハク酸無水物の代わりに、2−ドデセン−1−イルコハク酸無水物13.3g(0.05mole)を用いたことを除いては、前記製造例1と同様な反応を行って1−(3,5−ジニトロフェニル)−3−(1−ドデセン)−スクシニックイミド(DN−IM−12)を得た。
前記で得られた固体をメタノールから再結晶して1−(3,5−ジニトロフェニル)−3−(1−ドデセン)−スクシニックイミド(DN−IM−12)14.0gを製造した(収率65%)。
[製造例5]1−(3,5−ジニトロフェニル)−3−(1−テトラデセン)−スクシニックイミド(DN−IM−14)の製造
2−ヘキセン−1−イルコハク酸無水物の代わりに、2−テトラデセン−1−イルコハク酸無水物14.7g(0.05mole)を用いたことを除いては、前記製造例1と同様な反応を行って、1−(3,5−ジニトロフェニル)−3−(1−テトラデセン)−スクシニックイミド(DN−IM−14)を得た。
前記で得られた固体をメタノールから再結晶して1−(3,5−ジニトロフェニル)−3−(1−テトラデセン)−スクシニックイミド(DN−IM−14)14.9gを製造した(収率65%)。
[製造例6]1−(3,5−ジニトロフェニル)−3−(1−ヘキサデセン)−スクシニックイミド(DN−IM−16)の製造
2−ヘキセン−1−イルコハク酸無水物の代わりに、2−ヘキサデセン−1−イルコハク酸無水物16.1g(0.05mole)を用いたことを除いては、前記製造例1と同様な反応を行って、1−(3,5−ジニトロフェニル)−3−(1−ヘキサデセン)−スクシニックイミド(DN−IM−16)を得た。
前記で得られた固体をメタノールから再結晶して1−(3,5−ジニトロフェニル)−3−(1−ヘキサデセン)−スクシニックイミド(DN−IM−16)15.4gを製造した(収率63%)。
[製造例7]1−(3,5−ジニトロフェニル)−3−(1−オクタデセン)−スクシニックイミド(DN−IM−18)の製造
2−ヘキセン−1−イルコハク酸無水物の代わりに、2−オクタデセン−1−イルコハク酸無水物17.5g(0.05mole)を用いたことを除いては、前記製造例1と同様な反応を行って、1−(3,5−ジニトロフェニル)−3−(1−オクタデセン)−スクシニックイミド(DN−IM−18)を得た。
前記で得られた固体をメタノールから再結晶して1−(3,5−ジニトロフェニル)−3−(1−オクタデセン)−スクシニックイミド(DN−IM−18)16.2gを製造した(収率63%)。
[製造例8]1−(3,5−ジアミノフェニル)−3−ヘキシル−スクシニックイミド(DA−IM−6)の製造
NMPとエタノール(1/3体積比)100mLにDN−IM−6 6.9g(0.02mole)を溶解した後、Pd/C(5%)触媒(炭素粒子の表面に金属パラジウムを5%の量で塗布した触媒)0.5gとともに水素反応器に入れた後、60℃で2時間還元反応を行った。反応混合物を濾過した後、反応溶媒を減圧蒸留した。
前記で得られた固体をヘキサン/酢酸エチルの共溶媒中で再結晶して1−(3,5−ジアミノフェニル)−3−ヘキシル−スクシニックイミド(DA−IM−6)3.18gを製造した(収率55%)。
[製造例9]1−(3,5−ジアミノフェニル)−3−オキシル−スクシニックイミド(DA−IM−8)の製造
DN−IM−6の代わりに7.5g(0.02mole)のDN−IM−8を用いたことを除いては、前記製造例8と同様な方法を行って、1−(3,5−ジアミノフェニル)−3−オキシル−スクシニックイミド(DA−IM−8)を得た。
前記で得られた固体をヘキサン/酢酸エチルの共溶媒中で再結晶して1−(3,5−ジアミノフェニル)−3−オキシル−スクシニックイミド(DA−IM−8)3.68gを製造した(収率58%)。
[製造例10]1−(3,5−ジアミノフェニル)−3−デシル−スクシニックイミド(DA−IM−10)の製造
DN−IM−6の代わりに8.1g(0.02mole)のDN−IM−10を用いたことを除いては、前記製造例8と同様な方法を行って、1−(3,5−ジアミノフェニル)−3−デシル−スクシニックイミド(DA−IM−10)を得た。
前記で得られた固体をヘキサン/酢酸エチルの共溶媒中で再結晶して1−(3,5−ジアミノフェニル)−3−デシル−スクシニックイミド(DA−IM−10)4.15gを製造した(収率60%)。
[製造例11]1−(3,5−ジアミノフェニル)−3−ドデシル−スクシニックイミド(DA−IM−12)の製造
DN−IM−6の代わりに8.6g(0.02mole)のDN−IM−12を用いたことを除いては、前記製造例8と同様な方法を行って、1−(3,5−ジアミノフェニル)−3−ドデシル−スクシニックイミド(DA−IM−12)を得た。
前記で得られた固体をヘキサン/酢酸エチルの共溶媒中で再結晶して1−(3,5−ジアミノフェニル)−3−ドデシル−スクシニックイミド(DA−IM−12)4.48gを製造した(収率60%)。
[製造例12]1−(3,5−ジアミノフェニル)−3−テトラデシル−スクシニックイミド(DA−IM−14)の製造
DN−IM−6の代わりに9.2g(0.02mole)のDN−IM−14を用いたことを除いては、前記製造例8と同様な方法を行って、1−(3,5−ジアミノフェニル)−3−テトラデシル−スクシニックイミド(DA−IM−14)を得た。
前記で得られた固体をヘキサン/酢酸エチルの共溶媒中で再結晶して1−(3,5−ジアミノフェニル)−3−テトラデシル−スクシニックイミド(DA−IM−14)5.6gを製造した(収率70%)。
[製造例13]1−(3,5−ジアミノフェニル)−3−ヘキサデシル−スクシニックイミド(DA−IM−16)の製造
DN−IM−6の代わりに9.8g(0.02mole)のDN−IM−16を用いたことを除いては、前記製造例8と同様な方法を行って、1−(3,5−ジアミノフェニル)−3−ヘキサデシル−スクシニックイミド(DA−IM−16)を得た。
前記で得られた固体をヘキサン/酢酸エチルの共溶媒中で再結晶して1−(3,5−ジアミノフェニル)−3−オキシル−スクシニックイミド(DA−IM−16)6.01gを製造した(収率70%)。
[製造例14]1−(3,5−ジアミノフェニル)−3−オクタデシル−スクシニックイミド(DA−IM−18)の製造
DN−IM−6の代わりに10.3g(0.02mole)のDN−IM−18を用いたことを除いては、前記製造例8と同様な方法を行って、1−(3,5−ジアミノフェニル)−3−オクタデシル−スクシニックイミド(DA−IM−18)を得た。
前記で得られた固体をヘキサン/酢酸エチルの共溶媒中で再結晶して1−(3,5−ジアミノフェニル)−3−オクタデシル−スクシニックイミド(DA−IM−18)6.87gを製造した(収率75%)。
前記製造例8〜14で製造された、低極性アルキル基が置換されたスクシニックイミド側鎖基を有するジアミン単量体としてのDA−IM−6〜18は、再結晶後の収率が50%以上に製造できることが確認でき、空気中で非常に優れた貯蔵安定性を示した。
[製造例15]低極性側鎖含有ポリアミック酸樹脂(PAA−1)の製造
攪拌機、温度調節装置、窒素注入装置および冷却器付きの250mLの反応器に窒素ガスを徐々に通過させながら1−(3,5−ジアミノフェニル)−3−オクタデシル−スクシニックイミド(DA−IM−18)9.15g(0.02mole)を反応溶媒のN−メチル−2−ピロリドンに溶解した後、窒素ガスを通過させながら固体状の5−(2,5−ジオキソテトラヒドロフリル)−3−メチルシクロヘキサン−1,2−ジカルボン酸二無水物5.28g(0.02mole)を徐々に加えた。この際、固形分濃度(solid content)は20重量%に固定し、反応温度を0℃以下に保ちながら24時間攪拌してポリアミック酸溶液(PAA−1)を得た。
[製造例16]低極性側鎖含有ポリアミック酸樹脂(PAA−2)の製造
攪拌機、温度調節装置、窒素注入装置および冷却器付きの250mLの反応器に窒素ガスを徐々に通過させながら1−(3,5−ジアミノフェニル)−3−オクタデシル−スクシニックイミド(DA−IM−18)9.15g(0.02mole)を反応溶媒のN−メチル−2−ピロリドンに溶解した後、窒素ガスを通過させながら固体状の1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物3.92g(0.02mole)を徐々に加えた。この際、固形分濃度(solid content)は20重量%に固定し、反応温度を0℃以下に保ちながら24時間攪拌してポリアミック酸溶液(PAA−2)を得た。
[製造例17]ポリアミック酸(PAA−3)の製造
攪拌機、窒素注入装置付きの500mLの反応器に窒素ガスを徐々に通過させながらメチレンジアニリン19.8g(0.1mole)を反応溶媒のN−メチル−2−ピロリドンに溶解した後、窒素ガスを通過させながら固体状の1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物19.6g(0.1mole)を徐々に加えた。この際、固形分濃度(solid content)は15重量%に固定し、反応温度を0℃以下に保ちながら36時間攪拌してポリアミック酸溶液(PAA−3)を得た。
[製造例18]可溶性ポリイミド樹脂(SPI)の製造
攪拌機、温度調節装置、窒素注入装置および冷却器付きの250mLの反応器に窒素ガスを徐々に通過させながら1−(3,5−ジアミノフェニル)−3−オクタデシル−スクシニックイミド(DA−IM−18)9.15g(0.02mole)を反応溶媒のN−メチル−2−ピロリドンに溶解した後、窒素ガスを通過させながら固体状の5−(2,5−ジオキソテトラヒドロフリル)−3−メチルシクロヘキサン−1,2−ジカルボン酸二無水物5.28g(0.02mole)を徐々に加えた。この際、固形分濃度(solid content)は20重量%に固定し、反応温度を0℃以下に保ちながら24時間攪拌してポリアミック酸溶液を得た。
前記ポリアミック酸溶液に酢酸無水物6.12g(0.06mole)とピリジン0.1g(0.1mole)を入れて常温で24時間攪拌した後、120℃で3時間攪拌した後、メタノールで数回洗浄して可溶性ポリイミド樹脂(SPI−1)を得た。
[実施例1]
低極性側鎖含有ポリアミック酸樹脂とポリアミック酸混合物(BPAA−2)の製造
攪拌機、窒素注入装置付きの1000mLの反応器に窒素ガスを徐々に通過させながら前記製造例15の低極性側鎖含有ポリアミック酸樹脂溶液1.973gと前記製造例17のポリアミック酸溶液50gを希釈溶媒であるN−メチル−2−ピロリドン80g、γ−ブチロラクトン120g、2−n−ブトキシエタノール60gに入れ、24時間攪拌して25cpsの粘度を有する溶液を製造した。
[実施例2]
低極性側鎖含有ポリアミック酸樹脂とポリアミック酸混合物(BPAA−3)の製造
攪拌機、窒素注入装置付きの1000mLの反応器に窒素ガスを徐々に通過させながら前記製造例15の低極性側鎖含有ポリアミック酸樹脂溶液4.166gと、前記製造例17のポリアミック酸溶液50gを希釈溶媒であるN−メチル−2−ピロリドン80g、γ−ブチロラクトン120g、2−n−ブトキシエタノール60gに入れ、24時間攪拌して25cpsの粘度を有する溶液を製造した。
[実施例3]
低極性側鎖含有ポリアミック酸樹脂とポリアミック酸混合物(BPAA−4)の製造
攪拌機、窒素注入装置付きの1000mLの反応器に窒素ガスを徐々に通過させながら前記製造例15の低極性側鎖含有ポリアミック酸樹脂溶液16.073gと、前記製造例17のポリアミック酸溶液50gを希釈溶媒であるN−メチル−2−ピロリドン75g、γ−ブチロラクトン120g、2−n−ブトキシエタノール60gに入れ、24時間攪拌して25cpsの粘度を有する溶液を製造した。
[実施例4]
低極性側鎖含有ポリアミック酸樹脂とポリアミック酸混合物(BPAA−5)の製造
攪拌機、窒素注入装置付きの1000mLの反応器に窒素ガスを徐々に通過させながら前記製造例15の低極性側鎖含有ポリアミック酸樹脂溶液37.503gと、前記製造例17のポリアミック酸溶液50gを希釈溶媒であるN−メチル−2−ピロリドン75g、γ−ブチロラクトン120g、2−n−ブトキシエタノール60gに入れ、24時間攪拌して25cpsの粘度を有する溶液を製造した。
[実施例5]
低極性側鎖含有ポリアミック酸とポリアミック酸混合物(BPAA−6)の製造
攪拌機、窒素注入装置付きの1000mLの反応器に窒素ガスを徐々に通過させながら前記製造例15の低極性側鎖含有ポリアミック酸樹脂溶液87.5gと、前記製造例17のポリアミック酸溶液50gを希釈溶媒であるN−メチル−2−ピロリドン75g、γ−ブチロラクトン120g、2−n−ブトキシエタノール60gに入れ、24時間攪拌して25cpsの粘度を有する溶液を製造した。
[実施例6]
低極性側鎖含有ポリアミック酸樹脂とポリアミック酸混合物(BPAA−7)の製造
攪拌機、窒素注入装置付きの1000mLの反応器に窒素ガスを徐々に通過させながら前記製造例15の低極性側鎖含有ポリアミック酸樹脂溶液337.3gと、前記製造例17のポリアミック酸溶液50gを希釈溶媒であるN−メチル−2−ピロリドン75g、γ−ブチロラクトン120g、2−n−ブトキシエタノール60gに入れ、24時間攪拌して25cpsの粘度を有する溶液を製造した。
[実施例7]
低極性側鎖含有ポリアミック酸樹脂とポリアミック酸混合物(BPAA−8)の製造
攪拌機、窒素注入装置付きの1000mLの反応器に窒素ガスを徐々に通過させながら前記製造例16の低極性側鎖含有ポリアミック酸樹脂溶液0.765gと、前記製造例17のポリアミック酸溶液50gを希釈溶媒であるN−メチル−2−ピロリドン80g、γ−ブチロラクトン120g、2−n−ブトキシエタノール60gに入れ、24時間攪拌して25cpsの粘度を有する溶液を製造した。
[実施例8]
低極性側鎖含有ポリアミック酸樹脂とポリアミック酸混合物(BPAA−9)の製造
攪拌機、窒素注入装置付きの1000mLの反応器に窒素ガスを徐々に通過させながら前記製造例16の低極性側鎖含有ポリアミック酸樹脂溶液1.974gと、前記製造例17のポリアミック酸溶液50gを希釈溶媒であるN−メチル−2−ピロリドン80g、γ−ブチロラクトン120g、2−n−ブトキシエタノール60gに入れ、24時間攪拌して25cpsの粘度を有する溶液を製造した。
[実施例9]
低極性側鎖含有ポリアミック酸樹脂とポリアミック酸混合物(BPAA−10)の製造
攪拌機、窒素注入装置付きの1000mLの反応器に窒素ガスを徐々に通過させながら前記製造例16の低極性側鎖含有ポリアミック酸樹脂溶液4.166gと、前記製造例17のポリアミック酸溶液50gを希釈溶媒であるN−メチル−2−ピロリドン80g、γ−ブチロラクトン120g、2−n−ブトキシエタノール60gに入れ、24時間攪拌して25cpsの粘度を有する溶液を製造した。
[実施例10]
低極性側鎖含有ポリアミック酸樹脂とポリアミック酸混合物(BPAA−11)の製造
攪拌機、窒素注入装置付きの1000mLの反応器に窒素ガスを徐々に通過させながら前記製造例16の低極性側鎖含有ポリアミック酸樹脂溶液16.05gと、前記製造例17のポリアミック酸溶液50gを希釈溶媒であるN−メチル−2−ピロリドン75g、γ−ブチロラクトン120g、2−n−ブトキシエタノール60gに入れ、24時間攪拌して25cpsの粘度を有する溶液を製造した。
[実施例11]
低極性側鎖含有ポリアミック酸樹脂とポリアミック酸混合物(BPAA−12)の製造
攪拌機、窒素注入装置付きの1000mLの反応器に窒素ガスを徐々に通過させながら前記製造例16の低極性側鎖含有ポリアミック酸樹脂溶液37.503gと、前記製造例17のポリアミック酸溶液50gを希釈溶媒であるN−メチル−2−ピロリドン75g、γ−ブチロラクトン120g、2−n−ブトキシエタノール60gに入れ、24時間攪拌して25cpsの粘度を有する溶液を製造した。
[実施例12]
低極性側鎖含有ポリアミック酸樹脂とポリアミック酸混合物(BPAA−13)の製造
攪拌機、窒素注入装置付きの1000mLの反応器に窒素ガスを徐々に通過させながら前記製造例16の低極性側鎖含有ポリアミック酸樹脂溶液87.5gと、前記製造例17のポリアミック酸溶液50gを希釈溶媒であるN−メチル−2−ピロリドン75g、γ−ブチロラクトン120g、2−n−ブトキシエタノール60gに入れ、24時間攪拌して25cpsの粘度を有する溶液を製造した。
[実施例13]
低極性側鎖含有ポリアミック酸樹脂とポリアミック酸混合物(BPAA−14)の製造
攪拌機、窒素注入装置付きの1000mLの反応器に窒素ガスを徐々に通過させながら前記製造例16の低極性側鎖含有ポリアミック酸樹脂溶液337.3gと、前記製造例17のポリアミック酸溶液50gを希釈溶媒であるN−メチル−2−ピロリドン75g、γ−ブチロラクトン120g、2−n−ブトキシエタノール60gに入れ、24時間攪拌して25cpsの粘度を有する溶液を製造した。
[比較例1]低極性側鎖含有ポリアミック酸樹脂(PAA−1)の製造
攪拌機、温度調節装置、窒素注入装置および冷却器付きの250mLの反応器に窒素ガスを徐々に通過させながら1−(3,5−ジアミノフェニル)−3−オクタデシル−スクシニックイミド(DA−IM−18)9.15g(0.02mole)を反応溶媒のN−メチル−2−ピロリドンに溶解した後、窒素ガスを通過させながら固体状の5−(2,5−ジオキソテトラヒドロフリル)−3−メチルシクロヘキサン−1,2−ジカルボン酸二無水物5.28g(0.02mole)を徐々に加えた。この際、固形分濃度(solid content)は20重量%に固定し、反応温度を0℃以下に保ちながら24時間攪拌してポリアミック酸溶液(PAA−1)を得た。
[比較例2]低極性側鎖含有ポリアミック酸樹脂(PAA−2)の製造
攪拌機、温度調節装置、窒素注入装置および冷却器付きの250mLの反応器に窒素ガスを徐々に通過させながら1−(3,5−ジアミノフェニル)−3−オクタデシル−スクシニックイミド(DA−IM−18)9.15g(0.02mole)を反応溶媒のN−メチル−2−ピロリドンに溶解した後、窒素ガスを通過させながら固体状の1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物3.92g(0.02mole)を徐々に加えた。この際、固形分濃度(solid content)は20重量%に固定し、反応温度を0℃以下に保ちながら24時間攪拌してポリアミック酸溶液(PAA−2)を得た。
[比較例3]ポリアミック酸(PAA−3)の製造
攪拌機、窒素注入装置付きの500mLの反応器に窒素ガスを徐々に通過させながらメチレンジアニリン19.8g(0.1mole)を反応溶媒のN−メチル−2−ピロリドンに溶解した後、窒素ガスを通過させながら固体状の1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物19.6g(0.1mole)を徐々に加えた。この際、固形分濃度(solid content)は15重量%に固定し、反応温度を0℃以下に保ちながら36時間攪拌してポリアミック酸溶液(PAA−3)を得た。
[比較例4]可溶性ポリイミド含有ポリアミック酸(PAA−4)の製造
攪拌機、窒素注入装置付きの500mLの反応器に窒素ガスを徐々に通過させながら前記製造例17のポリアミック酸樹脂50gと、前記製造例18の可溶性ポリイミド溶液0.395gを希釈溶媒であるN−メチル−2−ピロリドン80g、γ−ブチロラクトン120g、2−n−ブトキシエタノール60gに入れ、24時間攪拌して25cpsの粘度を有する溶液を製造した。
[実験例1]
前記実施例1〜13および比較例1〜4に従って製造された溶液をITOガラス板上に0.05〜0.2μmの厚さにスピンコーティングした後、230℃の温度で30分間熱硬化して得られたポリイミド誘導体薄膜の物性を下記表1に示す。
前記表1に示したように、本発明に係る低極性側鎖含有ポリアミック酸樹脂はすべて明るいカボチャ色の透明な樹脂で、0.49〜1.38dL/g範囲の固有粘度を有することが確認され、前記樹脂は溶媒鋳型によるフィルム成形性および機械的特性に非常に優れていた。
また、本発明に係るポリイミド薄膜の鉛筆硬度は1H〜5H範囲であって、平均3H以上と均一であったが、比較例1、2および4では著しく低下した。薄膜の表面張力はイミド環含有環系側鎖基が導入されたスクシニックイミド側鎖基が導入されたジアミンの含量が増加するにつれて減少する傾向を示し、36.2〜37.2dyne/cmの均一な値を示した。
[実験例2]
前記実施例1〜13および比較例1〜4で得られた溶液の常温における溶液粘度を20〜40cpに保持した後、薄膜コーティング(コーティング条件;400〜4,000rpm、25秒)して薄膜を製造した。そして、ラビング(0.25T)して液晶セルを製作した後、前記製作された液晶セルの特性を測定し、その結果を下記表2に示す。
液晶の配向状態は偏光顕微鏡を用いて目視で観察し、結晶回転法(crystal rotation method)を用いて各液晶セルのプレティルト角(pretilt angles)を測定し、DCバイアス電圧を変えながら液晶パネルを電気容量を測定したC-V hysteresis曲線のキャパシタンス変化率が20%の地点を基準として、同一のキャパシタンスで電圧差を求めて残留電圧(residual D.C)を測定した。
前記表2に示したように、実施例1〜13で製造された本発明に係る低極性側鎖を有するポリアミック酸が含有されたポリアミック酸混合組成物を用いて製造された液晶セルは非常に高いプレティルト角、電圧保持率を示し、優れた残留電圧特性を示すことが分かった。
プレティルト角は90°程度であって、低極性側鎖含有ポリアミック酸を含有していない比較例2に比べて大きく増加し、ラビング後にも平均89°以上の高いプレティルト角を保持することによって、可溶性ポリイミド樹脂を含有する比較例4の場合に比べて特性が向上することが分かった。常温における電圧保持率は99.1〜99.9%範囲であって、すべて99%以上であり、比較例1〜4に比べて優れていることが確認でき、特に、これは可溶性ポリイミドを含有するポリアミック酸混合組成物を用いて製造された比較例4の場合よりも増加する結果を示した。また、低極性側鎖を有するポリアミック酸を含有するポリアミック酸混合組成物は液晶セルの残留電圧が89〜395mVまで減少する結果を示した。これは比較例1〜3に比べて著しく低下する傾向を示すものであって、これから本発明がより優れていることが確認できた。
したがって、前記実験例1および実験例2の結果を総合してみると、本発明に係る実施例1〜13の前記式(1)で表される低極性側鎖含有ポリアミック酸樹脂と前記式(2)で表されるポリアミック酸誘導体が混合されてなるポリアミック酸混合組成物は垂直配向型TFT−TNおよびSTN LCD用液晶配向膜および液晶セルへの使用に非常に適した特性を示すことを確認できた。
本発明の1−(3,5−ジアミノフェニル)−3−オクタデシル−スクシニックイミド(DA−IM−18)のH−NMRスペクトルを示す。 本発明の製造例15に従って製造されたPAA−1のH−NMRスペクトルを示す。 本発明の製造例17に従って製造されたPAA−3のH−NMRスペクトルを示す。 本発明の実施例1と実施例7〜10に従って製造されたBPAA−2とBPAA−8〜11のUVスペクトルと比較例2〜4に従って製造されたPAA−2〜3とSPPAのUVスペクトルを示す。

Claims (13)

  1. 下記式(1)で表される低極性側鎖含有ポリアミック酸樹脂と下記式(2)で表されるポリアミック酸誘導体が混合されてなるものであることを特徴とする垂直配向型組成物。
    〔式中、
    から選ばれた1種または2種以上の4価基であって、必ず構造式(a)、(b)、(c)、(d)および(e)から選ばれた1種または2種以上の脂環族系4価基を含み;および
    lおよびmは各々1〜300範囲の自然数を示す。〕
  2. 前記式(1)で表される低極性側鎖含有ポリアミック酸樹脂と前記式(2)で表されるポリアミック酸誘導体が1〜99重量%:1〜99重量%の混合比で含有されることを特徴とする請求項1記載の垂直配向型組成物。
  3. 前記式(1)で表される低極性側鎖含有ポリアミック酸樹脂は、固有粘度が0.1〜1.5dL/g範囲であり、重量平均分子量が5,000〜150,000g/molの範囲であることを特徴とする請求項1記載の垂直配向型組成物。
  4. 前記式(2)で表されるポリアミック酸誘導体は、固有粘度が0.3〜2.0dL/g範囲であり、重量平均分子量が10,000〜200,000g/molの範囲であることを特徴とする請求項1記載の垂直配向型組成物。
  5. 前記式(2)で表されるポリアミック酸誘導体のイミド化温度範囲が200〜300℃であることを特徴とする請求項1記載の垂直配向型組成物。
  6. 前記式(1)で表される低極性側鎖含有ポリアミック酸樹脂が、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、N−メチル−2−ピロリドン、テトラヒドロフラン、クロロホルム、アセトン、酢酸エチルおよびγ−ブチロラクトンから選ばれた溶媒に対して溶解特性を有することを特徴とする請求項1記載の垂直配向型組成物。
  7. 請求項1〜6から選ばれたいずれか一つの組成物をコーティングして製造したものであることを特徴とする液晶配向膜。
  8. 前記液晶配向膜は、ラビング前の表面張力が30〜40dyne/cm範囲であることを特徴とする請求項7記載の液晶配向膜。
  9. 前記液晶配向膜は、膜表面の鉛筆硬度が1H〜7H範囲であることを特徴とする請求項7記載の液晶配向膜。
  10. 請求項1〜6から選ばれたいずれか一つの組成物をコーティングして製造したものであることを特徴とする液晶セル。
  11. 前記液晶セルは、プレティルト角(pretilt angle)が89〜90°範囲であることを特徴とする請求項10記載の液晶セル。
  12. 前記液晶セルは、常温電圧保持率が99〜99.99%の範囲であることを特徴とする請求項10記載の液晶セル。
  13. 前記液晶セルは、常温残留電圧が100〜400mV範囲であることを特徴とする請求項10記載の液晶セル。
JP2004356471A 2004-10-29 2004-12-09 低極性ポリアミック酸樹脂を含有する垂直配向型組成物およびそれを用いた液晶配向膜と液晶セル Expired - Fee Related JP4260733B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040087422A KR100559264B1 (ko) 2004-10-29 2004-10-29 저극성 폴리아믹산 수지를 함유하는 수직배향형 조성물 및이를 이용한 액정 배향막과 액정 셀

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006124626A JP2006124626A (ja) 2006-05-18
JP4260733B2 true JP4260733B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=36719662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004356471A Expired - Fee Related JP4260733B2 (ja) 2004-10-29 2004-12-09 低極性ポリアミック酸樹脂を含有する垂直配向型組成物およびそれを用いた液晶配向膜と液晶セル

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4260733B2 (ja)
KR (1) KR100559264B1 (ja)
TW (1) TWI275630B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5077558B2 (ja) * 2007-02-15 2012-11-21 Jsr株式会社 液晶配向剤および液晶表示素子
JP5071659B2 (ja) * 2007-02-22 2012-11-14 Jsr株式会社 液晶配向剤および液晶表示素子
JP5293927B2 (ja) * 2007-02-26 2013-09-18 Jsr株式会社 液晶配向剤および液晶表示素子
JP5105071B2 (ja) * 2007-02-27 2012-12-19 Jsr株式会社 液晶配向剤および液晶表示素子
JP5013105B2 (ja) * 2007-03-06 2012-08-29 Jsr株式会社 液晶配向剤および液晶表示素子
JP5088563B2 (ja) * 2007-03-07 2012-12-05 Jsr株式会社 液晶配向剤および液晶表示素子
JP5013106B2 (ja) * 2007-03-16 2012-08-29 Jsr株式会社 液晶配向剤および液晶表示素子
JP4905701B2 (ja) * 2007-05-18 2012-03-28 Jsr株式会社 液晶配向剤と液晶表示素子
JP5156894B2 (ja) * 2007-09-13 2013-03-06 独立行政法人物質・材料研究機構 液晶配向剤、液晶配向膜及びその製造方法、並びに液晶表示素子
KR100927704B1 (ko) 2007-12-07 2009-11-18 제일모직주식회사 액정 배향제, 이를 포함하는 액정 배향막, 및 이를포함하는 액정 표시 장치
US8730437B2 (en) * 2010-04-14 2014-05-20 Chi Mei Corporation Method for making a treated polymer for a liquid crystal alignment agent, the treated polymer made thereby, and liquid crystal alignment agent, liquid crystal alignment film and liquid crystal display element containing the treated polymer
JP6841069B2 (ja) * 2016-04-28 2021-03-10 Jsr株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜及びその製造方法並びに液晶素子

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW556029B (en) * 2000-10-16 2003-10-01 Nissan Chemical Ind Ltd Aligning agent for liquid crystal for in-plane switching, liquid-crystal alignment film, and liquid-crystal display element
KR100491944B1 (ko) * 2002-12-09 2005-05-30 한국화학연구원 이미드 고리 함유 측쇄기를 갖는 액정배향막용 폴리아믹산유도체

Also Published As

Publication number Publication date
TWI275630B (en) 2007-03-11
KR100559264B1 (ko) 2006-03-15
TW200613522A (en) 2006-05-01
JP2006124626A (ja) 2006-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100782437B1 (ko) 액정 배향제
KR100491944B1 (ko) 이미드 고리 함유 측쇄기를 갖는 액정배향막용 폴리아믹산유도체
JP2010524041A (ja) 3,4−ジカルボキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−t−ブチル−1−ナフタレンコハク酸二無水物、およびと当該二無水物から調製されたポリイミド樹脂を含む液晶配列剤
JP4260733B2 (ja) 低極性ポリアミック酸樹脂を含有する垂直配向型組成物およびそれを用いた液晶配向膜と液晶セル
JP4094027B2 (ja) トリアジン基を含むジアミン化合物、それにより製造されたポリアミック酸及び液晶配向膜
KR100837788B1 (ko) 광반응형 방향족 고리 측쇄기를 갖는 폴리아믹산광배향막의 제조방법 및 이를 이용한 액정 셀
JP4410174B2 (ja) デンドロン構造の側鎖を有するジアミンを用いた液晶配向膜用組成物
JP4271173B2 (ja) デンドロン構造の側鎖を有するジアミン化合物及びこれを用いた液晶配向剤
KR19990025576A (ko) 알콕시 치환체를 갖는 신규 가용성 폴리이미드수지 및 그의 제조방법
KR100552134B1 (ko) 알킬숙시닉이미드 측쇄가 도입된 지방족 고리계 가용성폴리이미드 수지
KR20060075232A (ko) 액정배향막용 폴리이미드-폴리아믹산 공중합체
KR100491930B1 (ko) 이중 결합 함유 이미드 측쇄기를 갖는 폴리아믹산 유도체
KR100552135B1 (ko) 액정배향막 조성물
KR100468052B1 (ko) 지방족 고리계 측쇄를 갖는 액정배향막용 폴리아믹산 유도체
KR101043636B1 (ko) 높은 선경사각을 갖는 폴리아믹산계 광배향막
KR100326522B1 (ko) 폴리이미드 수지, 그의 제조방법 및 그를 이용한 액정표시장치
KR100774616B1 (ko) 낮은 선경사각을 갖는 액정배향막용 폴리아믹산 조성물 및이로부터 제조된 가용성 폴리이미드 수지
CN115109600B (zh) 一种二胺类化合物及其制备方法和应用
KR100802576B1 (ko) 낮은 선경사각을 갖는 액정배향막용 폴리아믹산 조성물 및이로부터 제조된 가용성 폴리이미드 수지
KR100611467B1 (ko) 이미드기를 포함하는 기능성 디아민 및 이를 이용하여제조된 액정배향막
KR100321260B1 (ko) 폴리아믹산, 및 폴리이미드 수지를 이용한 액정 배향막
KR20070087834A (ko) 액정 배향막용 기능성 디아민 화합물 및 이를 이용한 액정배향제
KR20040023201A (ko) 신규한 기능성 디아민 및 이를 사용하여 제조된 액정 배향막
JPH07287235A (ja) 液晶配向剤及びこれを用いた液晶表示素子
KR100543094B1 (ko) 신규한 기능성 디아민 및 이를 사용하여 제조된 액정배향막

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070926

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071031

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071221

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080519

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080522

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080619

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees