JP4258056B2 - Front body structure of automobile - Google Patents
Front body structure of automobile Download PDFInfo
- Publication number
- JP4258056B2 JP4258056B2 JP05979199A JP5979199A JP4258056B2 JP 4258056 B2 JP4258056 B2 JP 4258056B2 JP 05979199 A JP05979199 A JP 05979199A JP 5979199 A JP5979199 A JP 5979199A JP 4258056 B2 JP4258056 B2 JP 4258056B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shroud panel
- radiator
- partition member
- body structure
- engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車の前部車体構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車の前部車体構造においては、一般に、特開平3−284481号公報、特開平8−301144号公報に示すように、シュラウドパネルの後方にラジエータが設けられており、そのラジエータをもって、そのラジエータの後方に配置されるエンジンがエンジン冷却水を介して冷却されることになっている。
【0003】
ところで、吸気温度が低いほど充填効率が高まることから、エンジンの吸気口は、車体前方側に配置して熱を取り入れにくくすることが好ましい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、エンジンの吸気口を車体前方側に配置した場合には、その吸気口はラジエータに近い位置となり、ラジエータが放熱した熱は、吸気と共にエンジン内に入り込み易くなる。このため、エンジンの吸気口を車体前方側に配置する場合には、充填効率を向上させることが困難となっている。
【0005】
本発明は以上のような事情を勘案してなされたもので、その技術的課題は、エンジンの吸気口を車体前方側に配置する場合であっても、簡単に、吸気口から熱を取り入れにくくできる自動車の前部車体構造を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記技術的課題を達成するために本発明(請求項1の発明)にあっては、
シュラウドパネルの後方にラジエータが配設され、該ラジエータの後方にエンジンが配設されている自動車の前部車体構造において、
前記ラジエータの近傍に、前記エンジンの吸気口が配設され、
前記シュラウドパネルに、仕切部材が設けられ、
前記仕切部材が、前記シュラウドパネルと協働して、上方のみを外部に開口するチャンバを形成しており、
前記チャンバ内に前記吸気口が収納されて、該吸気口が外部に対して該チャンバの底部及び周壁部により隔離され、
前記仕切部材と前記シュラウドパネルとが、樹脂をもって一体的に形成されている構成としてある。また、請求項1の発明の好ましい態様としては、請求項2の記載の通りとなる。
【0007】
【発明の効果】
請求項1に記載された発明によれば、シュラウドパネルに、ラジエータと吸気口とを隔離するようにして仕切部材が設けられていることから、エンジンの吸気口を車体前方側に配置した場合であっても、仕切部材により、吸気口に、ラジエータからの熱が流入することを抑制できることになり、吸気口を車体前方側に配置する場合であっても、簡単に、吸気口から熱を取り入れにくくできることになる。
【0008】
また、仕切部材が、シュラウドパネルと協働して、上方のみが開口するチャンバを形成し、吸気口がチャンバ内に収納されていることから、仕切部材等により、一層、吸気口から熱を取り入れにくくすることができるばかりか、仕切部材をシュラウドパネルに対する補強部材として効果的に利用することができ、さらには、下側から吹き込む雨水等が吸気口に入り込むことを確実に防止できることになる。
さらに、シュラウドパネル及び仕切部材が樹脂により構成され、仕切部材とシュラウドパネルとが一体的に形成されていることから、樹脂の一体成形により、極めて簡単に製造することができることになる。
【0009】
請求項2に記載された発明によれば、シュラウドパネルに、ランプが支持されていると共に、仕切部材が、ランプの支持部に対応した位置において設けられていることから、ランプ支持部の剛性を高めることができることになる。
【0010】
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。
図1において、符号1は、実施形態に係る前部車体構造で、この前部車体構造1は、シュラウドパネル2を中心にして、そのシュラウドパネル2の左右両端部に、エプロンレイン3、フロントフレーム4をそれぞれ接合することにより、形作られている。
【0012】
前記シュラウドパネル2は、樹脂をもって成形されており、そのシュラウドパネル2の中央部5は略平坦とされ、そのシュラウドパネル2の車幅方向左右両側部6は、車幅方向外方に延びるに従って車体後方に延びるように傾斜されている。このシュラウドパネル2の車幅方向左右両側部6にはランプ用開口7がそれぞれ形成されており、そのシュラウドパネル2の中央部には、大きな中央開口8が形成されている。
【0013】
前記シュラウドパネル2の各ランプ用開口7には、ヘッドランプ9がそれぞれ装着されている。各ヘッドランプ9は、各ランプ用開口7に応じて、車幅方向にやや長めに延ばされており、そのヘッドランプ9の前端部はシュラウドパネル2からやや車体前方に突出され、そのヘッドランプ9の後端部はシュラウドパネル2からやや後方に突出されている。
【0014】
前記シュラウドパネル2の車体後方側には、前記中央開口8に臨むようにしてラジエータ10が配設され、そのラジエータ10の車体後方側にはエンジン11が配設されている。ラジエータ10には、既知の如く、エンジン11からの冷却水が導かれることになっており、そのラジエータ10内のエンジン11冷却水は、走行風、冷却ファン12により冷却され、その冷却されたエンジン11冷却水はエンジン11(ウォータージャケット)に戻されることになっている。
【0015】
前記エンジン11は、吸気を導入する吸気管13を備えており、その吸気管13は、本実施形態においては、吸気管長を確保するために湾曲しつつ、車幅方向左側へと延びている。この吸気管13には、途中においてエアクリーナ14が介装され、その吸気管13の吸気口(先端部)15は、その開口を上方に向けた状態で左ヘッドランプ9の後方領域に位置することになっている。
【0016】
前記シュラウドパネル2には、板状の仕切部材16が設けられている。この仕切部材16も、前記シュラウドパネル2と同じ樹脂により形成されており、この仕切部材16とシュラウドパネル2とは、その同じ樹脂をもって一体成形されている。この仕切部材16は、ラジエータ10と吸気口15との間において、シュラウドパネル2から後方に延びるように形成され、その仕切部材16は、吸気口15とラジエータ10とを隔離して、ラジエータ10からの直接的な熱の流入を規制するようになっている。
【0017】
したがって、この実施形態においては、吸気口15をラジエータ10近傍に配置する場合であっても、シュラウドパネル2と共に一体成形された板状の仕切部材16に基づき、簡単に、吸気口15に、ラジエータ10からの熱を入りにくくすることができることになる。しかも、板状の仕切部材16は、左ヘッドランプの対応位置において、補強部材(リブ)として機能することになり、本実施形態においては、シュラウドパネル2における車幅方向左側部6(ヘッドランプ支持部)の剛性を向上させることができることになる。
【0018】
図4は他の実施形態を示すものである。この実施形態において、前記実施形態と同一構成要素については同一符号を付してその説明を省略する。
【0019】
図4に示す他の実施形態においては、仕切部材16が、シュラウドパネル2と協働してチャンバ17を形成することになっている。このチャンバ17は、シュラウドパネル2における車幅方向左側部において、開口となる上方を除いて画成されており、そのチャンバ17内に、その下部から吸気管13の吸気口15が臨むことになっいる。
【0020】
したがって、この他の実施形態においては、ラジエータ10の熱に対する遮蔽性に優れ、一層、吸気口15から熱を取り入れにくくすることができることになる。
また、左ヘッドランプ9の対応位置において、仕切部材16がシュラウドパネル2に掛け渡されるように配置されて、効果的に補強部材として機能させることができることになり、シュラウドパネル2における車幅方向左側部6(ヘッドランプ支持部)の剛性を一層、向上させることができることになる。
さらに、底部(下部)が外部に対して覆われているチャンバ17内に、吸気口15が収納されており、下側から吹き込む雨水等が吸気口15に入り込むことを確実に防止できることになる。以上実施形態について説明したが、シュラウドパネル2における車幅方向右側部(ヘッドランプ支持部)において、本発明を適用してもよいことは言うまでもない。
【0021】
尚、本発明の目的は、明記されたものに限らず、実質的に好ましい或は利点として記載されたものに対応したものを提供することをも暗黙的に含むものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態に係る前部車体構造を示す斜視図。
【図2】実施形態に係る前部車体構造を示す平面図。
【図3】図2に係る前部車体構造を後方側から見た図。
【図4】他の実施形態に係る前部車体構造を示す平面図。
【符号の説明】
1 前部車体構造
2 シュラウドパネル
9 ヘッドランプ
10 ラジエータ
11 エンジン
13 吸気管
15 吸気口
16 仕切部材
17 チャンバ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a front body structure of an automobile.
[0002]
[Prior art]
Generally, in a front body structure of an automobile, a radiator is provided at the rear of a shroud panel as shown in JP-A-3-2844481 and JP-A-8-301144, and with the radiator, The engine arranged at the rear is to be cooled via engine cooling water.
[0003]
By the way, since the charging efficiency increases as the intake air temperature decreases, it is preferable that the intake port of the engine is disposed on the front side of the vehicle body to make it difficult to take in heat.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, when the intake port of the engine is disposed on the front side of the vehicle body, the intake port is positioned close to the radiator, and the heat radiated from the radiator easily enters the engine together with the intake air. For this reason, when the intake port of the engine is arranged on the front side of the vehicle body, it is difficult to improve the charging efficiency.
[0005]
The present invention has been made in view of the above circumstances, and its technical problem is that even when the engine intake port is disposed on the front side of the vehicle body, it is difficult to easily take heat from the intake port. An object of the present invention is to provide a front vehicle body structure for a vehicle.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above technical problem, the present invention (invention of claim 1)
In the front body structure of an automobile in which a radiator is disposed behind the shroud panel and an engine is disposed behind the radiator,
In the vicinity of the radiator, an intake port of the engine is disposed,
A partition member is provided on the shroud panel ,
The partition member cooperates with the shroud panel to form a chamber that opens only upward to the outside,
The air inlet is housed in the chamber, and the air inlet is isolated from the outside by the bottom and peripheral wall of the chamber;
The partition member and the shroud panel are integrally formed of resin . A preferred embodiment of the invention of
[0007]
【The invention's effect】
According to the first aspect of the present invention, since the partition member is provided on the shroud panel so as to isolate the radiator and the intake port, the engine intake port is arranged on the front side of the vehicle body. Even in this case, the partition member can suppress the heat from the radiator from flowing into the intake port, and even when the intake port is arranged on the front side of the vehicle body, heat can be easily taken from the intake port. It can be difficult.
[0008]
In addition, the partition member cooperates with the shroud panel to form a chamber that is open only at the top, and the intake port is housed in the chamber. In addition to being able to make it difficult, the partition member can be effectively used as a reinforcing member for the shroud panel, and rainwater or the like blown from the lower side can be reliably prevented from entering the intake port.
Furthermore, since the shroud panel and the partition member are made of resin and the partition member and the shroud panel are integrally formed, it can be manufactured very easily by integral molding of the resin.
[0009]
According to the invention described in
[0010]
[0011]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
In FIG. 1,
[0012]
The
[0013]
A
[0014]
A
[0015]
The engine 11 includes an
[0016]
The
[0017]
Therefore, in this embodiment, even when the
[0018]
FIG. 4 shows another embodiment. In this embodiment, the same components as those of the above embodiment are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
[0019]
In another embodiment shown in FIG. 4, the
[0020]
Therefore, in this other embodiment, the
Further, at the corresponding position of the
Furthermore, the
[0021]
It is to be noted that the object of the present invention is not limited to what is explicitly described, but also implicitly includes providing what is substantially preferable or corresponding to what is described as an advantage.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view showing a front vehicle body structure according to an embodiment.
FIG. 2 is a plan view showing a front vehicle body structure according to the embodiment.
3 is a rear view of the front vehicle body structure according to FIG. 2;
FIG. 4 is a plan view showing a front vehicle body structure according to another embodiment.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記ラジエータの近傍に、前記エンジンの吸気口が配設され、
前記シュラウドパネルに、仕切部材が設けられ、
前記仕切部材が、前記シュラウドパネルと協働して、上方のみを外部に開口するチャンバを形成しており、
前記チャンバ内に前記吸気口が収納されて、該吸気口が外部に対して該チャンバの底部及び周壁部により隔離され、
前記仕切部材と前記シュラウドパネルとが、樹脂をもって一体的に形成されている、
ことを特徴とする自動車の前部車体構造。In the front body structure of an automobile in which a radiator is disposed behind the shroud panel and an engine is disposed behind the radiator,
In the vicinity of the radiator, an intake port of the engine is disposed,
A partition member is provided on the shroud panel ,
The partition member cooperates with the shroud panel to form a chamber that opens only upward to the outside,
The air inlet is housed in the chamber, and the air inlet is isolated from the outside by the bottom and peripheral wall of the chamber;
The partition member and the shroud panel are integrally formed with resin.
A vehicle front body structure characterized by that.
前記シュラウドパネルに、ランプが支持されていると共に、前記仕切部材が、前記ランプの支持部に対応した位置において設けられている、
ことを特徴とする自動車の前部車体構造。 In claim 1,
A lamp is supported on the shroud panel, and the partition member is provided at a position corresponding to a support portion of the lamp.
A vehicle front body structure characterized by that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05979199A JP4258056B2 (en) | 1999-03-08 | 1999-03-08 | Front body structure of automobile |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05979199A JP4258056B2 (en) | 1999-03-08 | 1999-03-08 | Front body structure of automobile |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000257522A JP2000257522A (en) | 2000-09-19 |
JP4258056B2 true JP4258056B2 (en) | 2009-04-30 |
Family
ID=13123472
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05979199A Expired - Fee Related JP4258056B2 (en) | 1999-03-08 | 1999-03-08 | Front body structure of automobile |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4258056B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4586477B2 (en) * | 2003-12-22 | 2010-11-24 | マツダ株式会社 | Shroud support structure and assembly method |
JP5171285B2 (en) * | 2008-01-23 | 2013-03-27 | 本田技研工業株式会社 | Body front structure |
CN104002871A (en) * | 2014-06-17 | 2014-08-27 | 安徽江淮汽车股份有限公司 | Light bus and front end modularized assembly thereof |
-
1999
- 1999-03-08 JP JP05979199A patent/JP4258056B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000257522A (en) | 2000-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3613060B2 (en) | Outside air introduction structure for automobiles | |
US6276482B1 (en) | Motorcycle upper-cowl | |
JP3577018B2 (en) | Air intake structure around the front grill of the vehicle | |
US6837324B2 (en) | Engine enclosure | |
JP4429429B2 (en) | Motorcycle cowling device | |
US6626483B2 (en) | Front end structure for vehicle | |
JP2007062643A (en) | Car body cooling structure of motorcycle and motorcycle | |
JP4258056B2 (en) | Front body structure of automobile | |
JP2000190873A (en) | Under cover structure of automobile | |
JPH07132859A (en) | Vehicle body floor structure | |
JP3726320B2 (en) | Front body structure of automobile | |
JPH10264857A (en) | Vibicle front end module structure | |
JP2010083218A (en) | Traveling wind introduction structure of vehicle body front part | |
JP2569202B2 (en) | Cooling air intake structure at the front of the car | |
JP3082660B2 (en) | Hot air discharge structure of cooler condenser | |
JP2005067516A (en) | Front end structure of vehicle | |
JPS5957025A (en) | Duct structure of air cleaner | |
JP2516549Y2 (en) | Front bumper for vehicle | |
JPH1067340A (en) | Cooling structure using enginehood for vehicle | |
JP2539200B2 (en) | Air-cooled engine structure for motorcycles | |
JP3446475B2 (en) | Structure of air duct for introducing outside air in vehicles | |
KR100448494B1 (en) | Intercooler duct of a car | |
JP4085460B2 (en) | Front body structure of the vehicle | |
JP2001010403A (en) | Automotive headlamp | |
JP4121726B2 (en) | Front structure of automobile body and radiator core support member used for the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080710 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080729 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090113 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090126 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |