JP4248372B2 - 駆動車輪用軸受装置 - Google Patents

駆動車輪用軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4248372B2
JP4248372B2 JP2003387531A JP2003387531A JP4248372B2 JP 4248372 B2 JP4248372 B2 JP 4248372B2 JP 2003387531 A JP2003387531 A JP 2003387531A JP 2003387531 A JP2003387531 A JP 2003387531A JP 4248372 B2 JP4248372 B2 JP 4248372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
hub
rolling
double row
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003387531A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005145315A (ja
Inventor
山本  憲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2003387531A priority Critical patent/JP4248372B2/ja
Publication of JP2005145315A publication Critical patent/JP2005145315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4248372B2 publication Critical patent/JP4248372B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/063Fixing them on the shaft
    • F16C35/0635Fixing them on the shaft the bore of the inner ring being of special non-cylindrical shape which co-operates with a complementary shape on the shaft, e.g. teeth, polygonal sections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/07Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element
    • F16C35/073Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element between shaft and inner race ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/04Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/52Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions
    • F16C19/527Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions related to vibration and noise
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C21/00Combinations of sliding-contact bearings with ball or roller bearings, for exclusively rotary movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Description

本発明は、自動車等の車輪を回転自在に支承する駆動車輪用軸受装置、特に、ハブ輪と等速自在継手と複列の転がり軸受とをユニット化した駆動車輪用軸受装置に関する。
例えば、FR車の後輪、FF車の前輪、あるいは4WD車の全輪といった自動車の駆動輪は、駆動車輪用軸受装置により懸架装置に支持されている。近年、駆動車輪用軸受装置は軽量・コンパクト化を狙って、ハブ輪と等速自在継手と軸受部とをユニット化すると共に、軸受部と等速自在継手とを分離可能とし、モジュール化と補修時の作業性向上を図る傾向にある。
図5は従来の駆動車輪用軸受装置を示す縦断面図で、内方部材50と、外方部材60と、等速自在継手70とをユニット化して構成している。内方部材50は、ハブ輪51と、このハブ輪51に圧入された別体の内輪52とからなる。ハブ輪51は、車輪(図示せず)を取り付けるための車輪取付フランジ53を一体に有し、この車輪取付フランジ53の円周等配位置には車輪を固定するためのハブボルト54が植設されている。ハブ輪52に形成した小径段部55に内輪52が圧入され、さらに、小径段部55の端部を径方向外方に塑性変形させて形成した加締部56により、内輪52が軸方向へ抜けるの防止している。
外方部材60は外周に車体(図示せず)に取り付けるための車体取付フランジ61を一体に有し、内周には複列の外側転走面60a、60aが形成されている。一方、内方部材50は、これら外方部材60の外側転走面60a、60aに対向する内側転走面51a、52aがそれぞれハブ輪51と内輪52に一体形成され、それぞれの内側転走面60a、51aと60a、52a間には複列の転動体(ボール)62、62が収容されている。これは所謂第3世代の車輪用軸受装置と呼称される構成をなしている。保持器63、63は、これら複列の転動体62、62を転動可能に保持している。また、外方部材60の端部にはシール64、65が装着され、軸受内部に封入された潤滑グリースの漏洩と、外部から雨水やダスト等が軸受内部に侵入するのを防止している。
等速自在継手70は外側継手部材71と継手内輪72、ケージ73、およびトルク伝達ボール74とからなる。外側継手部材71はカップ状のマウス部75と、このマウス部75から軸方向に延びる軸部76を有し、マウス部75の内周には軸方向に延びる曲線状のトラック溝71aが形成されている。一方、トラック溝71aに対向し、継手内輪72の外周には曲線状のトラック溝72aが形成されている。これらトラック溝71a、72aの曲率中心は、継手中心に対して互いに軸方向に等距離だけオフセットしている。したがって、両トラック溝71a、72a間に収容されたトルク伝達ボール74が、如何なる作動角においても常にその作動角の二等分面上に保持されて等速性を有している。
外側継手部材71の軸部76は、ハブ輪51にセレーション76aを介してトルク伝達可能に内嵌されると共に、固定ボルト77により加締部56と外側継手部材71の肩部78とが当接した状態で、内方部材50と外側継手部材71とが着脱自在に締結されている。
こうした駆動車輪用軸受装置において、運転時にしばしばスティックスリップ音が発生することがあった。この種の異音の発生は、内方部材50と外側継手部材71との間で伝達されるトルクの変動に伴い、加締部56と外側継手部材71の肩部78との当接面が擦れ合うことが原因であることが知られている。すなわち、外側継手部材71の軸部76に形成されたセレーション76aを介して前記トルクはハブ輪51に伝達されるが、このセレーション嵌合部の円周方向ガタが大きいと、車両の加速・減速の繰り返しにより異音が発生する。また、一般的に、固定ボルト77は高トルクで緊締されているが、トルク変動が繰り返し作用することにより生じる固定ボルト77の緩み、あるいは、前記当接面の摩耗等によって軸力が低下する。軸力が低下すると、前述した当接面でスティックスリップ現象が発生して異音が発生する。
こうした問題を解決するために、従来の駆動車輪用軸受装置においては、セレーション嵌合部の円周方向のガタを抑制すると共に、ハブ輪51に対して内輪52を固定するための加締部56が平坦面に形成されている。これにより、固定ボルト77の緊締による加締部56の塑性変形が防止され、固定ボルト77が緩むのが抑制されると共に、当接面の接触面積を増大させて摩耗が抑制され、異音の発生を防止することができる。
特開平11−5404号公報
こうした駆動車輪用軸受装置において、前記トルクは、車両の加速・減速の繰り返しにより頻繁に変化し、外側継手部材71の軸部76はこのトルク伝達に伴って捩り方向に弾性変形するが、その変形量は前記トルクの変動によって頻繁に変化することになる。そして、軸部76を捩り方向に変形させようとする力、あるいは捩り変形した軸部76が元に戻ろうとする力が、前記当接面に作用する摩擦力よりも大きくなると、この当接面で微小な滑りが発生する。この場合、この当接面に作用する摩擦力が大きいと、滑りによって加締部56と肩部78とを擦るエネルギが大きくなって異音が発生することになる。
本発明は、このような従来の問題に鑑みてなされたもので、装置の軽量・コンパクト化を図ると共に、内方部材の加締部と外側継手部材の肩部との当接面に発生する異音を防止した駆動車輪用軸受装置を提供することを目的とする。
係る目的を達成すべく、本発明のうち請求項1に記載の発明は、ハブ輪と複列の転がり軸受と等速自在継手とがユニット化された駆動車輪用軸受装置であって、前記複列の転がり軸受が、一端に車輪取付フランジを一体に有し、外周に軸方向に延びる円筒状の小径段部が形成され、内周にトルク伝達用のセレーションが形成されたハブ輪と、このハブ輪に外嵌された内輪とからなり、外周に複列の内側転走面が形成された内方部材と、この内方部材に複列の転動体を介して外嵌され、内周に前記複列の内側転走面に対向する複列の外側転走面が形成された外方部材とを備え、前記小径段部の端部を径方向外方に塑性変形させて形成した加締部によって前記内輪が軸方向に固定され、加締部の内端面が平坦面に形成されると共に、前記等速自在継手を構成する外側継手部材の肩部と前記加締部の内端面とを突合せ状態で、前記外側継手部材の軸部がセレーションを介して前記ハブ輪にトルク伝達可能に内嵌され、ねじ手段を介して前記ハブ輪と外側継手部材とが着脱自在に締結された駆動車輪用軸受装置において、前記外側継手部材の肩部と前記加締部の内端面との間にスラスト軸受を介装させ、このスラスト軸受が、一側面に放射溝が形成されたスラスト板と、前記放射溝に固着されたプラスチックグリースとからなり、このプラスチックグリースの表面が前記スラスト板の表面から僅かに突出するよう構成されている。
このように、外側継手部材の肩部と加締部の内端面との間にスラスト軸受を介装させ、このスラスト軸受が、一側面に放射溝が形成されたスラスト板と、放射溝に固着されたプラスチックグリースとからなり、このプラスチックグリースの表面がスラスト板の表面から僅かに突出するよう構成されているので、常温時には潤滑剤が漏れ出すことはなく取扱いが容易であると共に、昇温時にはその温度上昇に応じて適度な潤滑剤が当接面に滲み出てくるので、加締部と肩部を擦るエネルギが可及的に小さくなって異音の発生を確実に防止することができると共に、低硬度な加締部の摩耗を抑制することができる。
また、請求項2に記載の発明は、前記内方部材が、前記ハブ輪と、このハブ輪の小径段部に圧入された内輪とからなり、前記複列の転がり軸受における内側転走面のうち一方の内側転走面が前記ハブ輪に、他方の内側転走面が前記内輪にそれぞれ直接形成されいるので、装置の軽量・コンパクト化が図れ
また、請求項3に記載の発明は、前記軸部に貫通孔が形成され、この貫通孔の内周に雌ねじが形成されると共に、この雌ねじに固定ボルトを螺合させ、前記ハブ輪と外側継手部材とが着脱自在に締結されているので、軸部の長さを短くすることができ、装置の軽量・コンパクト化が一層図れると共に、補修時において、懸架装置を外すことなく、等速自在継手を軸受部から分解することも可能となり、分解・組立作業を一層簡便化することができる。
また、請求項に記載の発明のように、前記スラスト軸受を覆うように、前記外側継手部材の肩部と前記内方部材の内端面間に形成される環状空間を閉塞するシール部材が装着されているので、異音の発生防止効果が長期間に亙って安定して得ることができると共に、外側継手部材の肩部と内方部材の内端面間のすきまから雨水やダスト等が侵入し、セレーションが発錆して固着するのを防止することができる。
本発明に係る駆動車輪用軸受装置は、ハブ輪と複列の転がり軸受と等速自在継手とがユニット化された駆動車輪用軸受装置であって、前記複列の転がり軸受が、一端に車輪取付フランジを一体に有し、外周に軸方向に延びる円筒状の小径段部が形成され、内周にトルク伝達用のセレーションが形成されたハブ輪と、このハブ輪に外嵌された内輪とからなり、外周に複列の内側転走面が形成された内方部材と、この内方部材に複列の転動体を介して外嵌され、内周に前記複列の内側転走面に対向する複列の外側転走面が形成された外方部材とを備え、前記小径段部の端部を径方向外方に塑性変形させて形成した加締部によって前記内輪が軸方向に固定され、加締部の内端面が平坦面に形成されると共に、前記等速自在継手を構成する外側継手部材の肩部と前記加締部の内端面とを突合せ状態で、前記外側継手部材の軸部がセレーションを介して前記ハブ輪にトルク伝達可能に内嵌され、ねじ手段を介して前記ハブ輪と外側継手部材とが着脱自在に締結された駆動車輪用軸受装置において、前記外側継手部材の肩部と前記加締部の内端面との間にスラスト軸受を介装させ、このスラスト軸受が、一側面に放射溝が形成されたスラスト板と、前記放射溝に固着されたプラスチックグリースとからなり、このプラスチックグリースの表面が前記スラスト板の表面から僅かに突出するよう構成されているので、常温時には潤滑剤が漏れ出すことはなく取扱いが容易であると共に、昇温時にはその温度上昇に応じて適度な潤滑剤が当接面に滲み出てくるので、加締部と肩部を擦るエネルギが可及的に小さくなって異音の発生を確実に防止することができると共に、低硬度な加締部の摩耗を抑制することができる。
ハブ輪と複列の転がり軸受と等速自在継手とがユニット化された駆動車輪用軸受装置であって、前記複列の転がり軸受が、一端に車輪取付フランジを一体に有し、外周に軸方向に延びる円筒状の小径段部が形成され、内周にトルク伝達用のセレーションが形成されたハブ輪と、このハブ輪の小径段部に圧入された内輪とからなる内方部材と、この内方部材に複列の転動体を介して外嵌され、内周に複列の外側転走面が形成された外方部材とを備え、前記複列の転がり軸受における内側転走面のうち一方の内側転走面が前記ハブ輪に、他方の内側転走面が前記内輪に形成され、前記小径段部を径方向に塑性変形させて形成した加締部によって前記内輪が軸方向に固定され、加締部の内端面が平坦面に形成されていると共に、前記等速自在継手を構成する外側継手部材の肩部と前記加締部とを突合せ状態で、前記外側継手部材がセレーションを介して前記ハブ輪に内嵌され、固定ボルトを介して前記ハブ輪と外側継手部材とが着脱自在に締結された駆動車輪用軸受装置において、前記外側継手部材の肩部と前記加締部との間スラスト軸受が介装され、このスラスト軸受が、一側面に放射溝が形成されたスラスト板と、前記放射溝に固着されたプラスチックグリースとからなり、このプラスチックグリースの表面が前記スラスト板の表面から僅かに突出するよう構成されると共に、前記プラスチックグリースが、潤滑グリースと超高分子量ポリエチレンを主成分とする潤滑剤を加熱冷却し、微小な空孔内に多量の潤滑グリースが保持されている。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明に係る駆動車輪用軸受装置の第1の実施形態を示す縦断面図である。この駆動車輪用軸受装置は、ハブ輪1と、複列の転がり軸受2と、等速自在継手3とをユニット化して構成している。なお、以下の説明では、車両に組み付けた状態で、車両の外側寄り(図面左側)となる側をアウトボード側、中央寄り側(図面右側)をインボード側という。
ハブ輪1は、アウトボード側の端部に車輪(図示せず)を取り付けるための車輪取付フランジ4を一体に有し、外周には複列の転がり軸受2の一方の内側転走面1aと、この内側転走面1aから軸方向に延びる円筒状の小径段部1bが形成されている。そして、内周にはセレーション(またはスプライン)5が形成されている。小径段部1bには外周に複列の転がり軸受2の他方の内側転走面6aが形成された別体の内輪6が圧入されている。この内輪6は、小径段部1bの端部を径方向外方に塑性変形させて形成した加締部7によって軸方向に固定されている。ここで、加締部7の内端面7aは、加締治具によって平坦面に形成されている。
ハブ輪1は、S53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中炭素鋼で形成され、車輪取付フランジ4のアウトボード側の基部および内側転走面1aをはじめ、小径段部1bに亙って高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化処理されている。なお、加締部7は、鍛造後の素材表面硬さ24HRC以下の未焼入れ部としている。一方、内輪6は、SUJ2等の高炭素クロム軸受鋼からなり、ズブ焼入れにより芯部まで54〜64HRCの範囲で硬化処理されている。
複列の転がり軸受2は、ハブ輪1と内輪6とからなる内方部材8と、この内方部材8に複列の転動体(ボール)10、10を介して外嵌された外方部材9とを備えている。この外方部材9は、外周に車体(図示せず)に取り付けるための車体取付フランジ9bを一体に有し、内周には前記内側転走面1a、6aに対向する複列の外側転走面9a、9aが形成されている。また、複列の転動体10、10は保持器11、11で転動自在に保持されている。そして、複列の転がり軸受2の端部にはシール12、13が装着され、軸受内部に封入された潤滑グリースの漏洩と、外部からの雨水やダスト等が軸受内部に侵入するのを防止している。
外方部材9は、S53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中炭素鋼からなり、外側転走面9aは高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化処理されている。このような構造はセルフリテイン形式の第3世代の車輪用軸受と呼称され、従来のようにナット等で強固に緊締して予圧量を管理する必要がないため、車両への組込性を簡便にすることができると共に、かつ長期間その予圧量を維持することができる。なお、ここでは、複列の転がり軸受2として転動体10、10をボールとした複列アンギュラ玉軸受を例示したが、これに限らず転動体に円すいころを使用した複列円すいころ軸受であっても良い。
等速自在継手3は、外側継手部材14と継手内輪15とケージ16およびトルク伝達ボール17とを備えている。そして、外側継手部材14は、S53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中炭素鋼で形成され、カップ状のマウス部18と、このマウス部18の底部をなす肩部19と、この肩部19から軸方向に延びる軸部20とを有している。マウス部18の内周には軸方向に延びる曲線状のトラック溝18aが形成され、このトラック溝18aと、肩部19の表面には、高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化層が形成されている。
軸部20の外周には、ハブ輪1のセレーション5に噛合するセレーション(またはスプライン)21が形成され、また、中空に形成された軸部20の内周には雌ねじ22が形成されている。この雌ねじ22に固定ボルト23が座金24を介して所定の締付トルクで締結され、ハブ輪1と外側継手部材14とが着脱自在に一体に固定されている。これにより、外側継手部材14の軸部20の長さを短くすることができ、装置の軽量・コンパクト化が図れると共に、補修時、懸架装置を外すことなく、等速自在継手3を複列の転がり軸受2から分解することも可能となる。
本実施形態では、加締部7と外側継手部材14の肩部19との間にスラスト軸受25が介装されている。このスラスト軸受25は円板状の摺動部材からなり、その表面には耐摩耗性に優れ、少なくとも鋼よりも摩擦係数が小さい摺動面が形成されている。摺動面を構成する皮膜として、ダイヤモンドライクカーボン(以下、DLCと呼ぶ)やセラミック、あるいはモリブデン等の固体潤滑剤を例示することができる。また、摺動部材の表面にモリブデンをショットピーニングすることにより固体潤滑剤からなる摺動面を形成することもできる。ここで、DLCとは、主に炭素と水素で構成される非晶質のカーボン硬質膜のことで、アモルファスカーボンとも呼ばれている。このDLCは、イオンスパッタリングにより形成され、膜中の水素の量によって硬さや密着力が適宜調整できる。また、摩擦係数が0.1以下で、高い潤滑性を併せ持ち、かつ耐摩耗性等の摺動特性に優れ、200℃以下の低温にてコーティングができる特徴を有している。
このようなスラスト軸受25を加締部7と肩部19間に介装させることにより、直接加締部7と肩部19が当接することはなく、当接面、すなわち、加締部7とスラスト軸受25、および肩部19とスラスト軸受25に作用する摩擦力が格段に減少する。したがって、滑りによって加締部7と肩部19を擦るエネルギが小さくなって異音の発生を防止することができる。
図2は、本発明に係る駆動車輪用軸受装置の第2の実施形態を示す縦断面図である。この駆動車輪用軸受装置は、前述した実施形態とスラスト軸受の構成のみが異なるだけで、その他同一部品同一部位には同じ符号を付してその詳細な説明を省略する。
本実施形態では、加締部7と外側継手部材14の肩部19との間に複数の円板状の摺動部材が積層されて構成したスラスト軸受26が介装されている。これらの摺動部材の表面には耐摩耗性に優れ、鋼よりも摩擦係数が小さいDLC等からなる摺動面がそれぞれ形成されている。このような複数の摺動部材を積層させたスラスト軸受26を採用することにより、摺動部材間で相互に摺動することになり、加締部7と肩部19を擦るエネルギが一層小さくなって異音の発生を防止することができる。
また、スラスト軸受26の外周を覆うように、断面略L字状のシール部材27が装着されている。このシール部材27は、鋼板製の芯金27aと、この芯金27aに一体に接合されたゴム等の弾性部材27bからなり、加締部7と肩部19間に形成される環状空間を閉塞している。これにより、前述した異音の発生防止効果が長期間に亙って安定して得ることができると共に、加締部7と肩部19間のすきまから軸部20に雨水やダスト等が侵入し、セレーション5、21が発錆して固着するのを防止することができる。
図3は、本発明に係る駆動車輪用軸受装置の第3の実施形態を示す縦断面図、図4は、スラスト軸受を示し、(a)は側面図、(b)は正面図である。この駆動車輪用軸受装置は、前述した実施形態とスラスト軸受の構成のみが異なるだけで、その他同一部品同一部位には同じ符号を付してその詳細な説明を省略する。
本実施形態では、加締部7と外側継手部材14の肩部19との間には、プラスチックグリース28が充填されたスラスト軸受29が介装されている。このスラスト軸受29は、図4に示すように、一側面に放射溝30aが形成されたスラスト板30と、放射溝30aに固着されたプラスチックグリース28とからなり、プラスチックグリース28の表面がスラスト板30の表面から僅かに突出するように構成されている。このプラスチックグリース28としては、潤滑グリースと超高分子量ポリエチレンを主成分とする潤滑剤を加熱冷却し、微小な空孔内に多量の潤滑グリースが保持されたポリルーブ(NTN株式会社の登録商標)が好適である。
このように、スラスト板30と、このスラスト板30に固着されたプラスチックグリース28とからなるスラスト軸受29を、加締部7と外側継手部材14の肩部19との間に介装することにより、常温時には潤滑剤が漏れ出すことはなく取扱いが容易であると共に、昇温時にはその温度上昇に応じて適度な潤滑剤が当接面に滲み出てくるので、加締部7と肩部19を擦るエネルギが可及的に小さくなって異音の発生を確実に防止することができる。なお、プラスチックグリース28を固着させるのは、スラスト板30に形成された凹部(図示せず)であれば良く、ここで例示した放射溝30aに限らず、スパイラル状の溝や独立したディンプル状の凹部であっても良い。
また、こうしたスラスト軸受29に変え、複数の針状ころが放射状に転動自在に収容されたスラスト針状ころ軸受(図示せず)を前記加締部7と肩部19との間に介装させ、このスラスト針状ころ軸受の内部空間に前記プラスチックグリース28を充填させても良い。
以上、本発明の実施の形態について説明を行ったが、本発明はこうした実施の形態に何等限定されるものではなく、あくまで例示であって、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、さらに種々なる形態で実施し得ることは勿論のことであり、本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲に記載の均等の意味、および範囲内のすべての変更を含む。
本発明に係る駆動車輪用軸受装置は、ハブ輪と複列の転がり軸受と等速自在継手とがユニット化され、複列の転がり軸受と等速自在継手とがねじ手段により着脱自在に締結されたあらゆる構造の駆動車輪用軸受装置に適用できる。
本発明に係る駆動車輪用軸受装置の第1の実施形態を示す縦断面図である。 本発明に係る駆動車輪用軸受装置の第2の実施形態を示す縦断面図である。 本発明に係る駆動車輪用軸受装置の第3の実施形態を示す縦断面図である。 (a)は、同上、摺動部材の側面図である。 (b)は、同上、摺動部材の正面図である。 従来の駆動車輪用軸受装置を示す縦断面図である。
符号の説明
1・・・・・・・・・・・ハブ輪
1a、6a・・・・・・・内側転走面
1b・・・・・・・・・・小径段部
2・・・・・・・・・・・複列の転がり軸受
3・・・・・・・・・・・等速自在継手
4・・・・・・・・・・・車輪取付フランジ
5、21・・・・・・・・セレーション
7・・・・・・・・・・・加締部
7a・・・・・・・・・・内端面
8・・・・・・・・・・・内方部材
9・・・・・・・・・・・外方部材
9a・・・・・・・・・・外側転走面
9b・・・・・・・・・・車体取付フランジ
10・・・・・・・・・・転動体
11・・・・・・・・・・保持器
12、13・・・・・・・シール
14・・・・・・・・・・外側継手部材
15・・・・・・・・・・継手内輪
16・・・・・・・・・・ケージ
17・・・・・・・・・・トルク伝達ボール
18・・・・・・・・・・マウス部
18a・・・・・・・・・トラック溝
19・・・・・・・・・・肩部
20・・・・・・・・・・軸部
22・・・・・・・・・・雌ねじ
23・・・・・・・・・・固定ボルト
24・・・・・・・・・・座金
25、26、29・・・・摺動部材
27・・・・・・・・・・シール部材
27a・・・・・・・・・芯金
27b・・・・・・・・・弾性部材
28・・・・・・・・・・プラスチックグリース
30・・・・・・・・・・スラスト板
30a・・・・・・・・・放射溝
50・・・・・・・・・・内方部材
51・・・・・・・・・・ハブ輪
51a、52a・・・・・内側転走面
52・・・・・・・・・・内輪
53・・・・・・・・・・車輪取付フランジ
54・・・・・・・・・・ハブボルト
55・・・・・・・・・・小径段部
56・・・・・・・・・・加締部
60・・・・・・・・・・外方部材
60a・・・・・・・・・外側転走面
61・・・・・・・・・・車体取付フランジ
62・・・・・・・・・・転動体
63・・・・・・・・・・保持器
64、65・・・・・・・シール
70・・・・・・・・・・等速自在継手
71・・・・・・・・・・外側継手部材
71a、72a・・・・・トラック溝
72・・・・・・・・・・継手内輪
73・・・・・・・・・・ケージ
74・・・・・・・・・・トルク伝達ボール
75・・・・・・・・・・マウス部
76・・・・・・・・・・軸部
76a・・・・・・・・・セレーション
77・・・・・・・・・・固定ボルト
78・・・・・・・・・・肩部

Claims (4)

  1. ハブ輪と複列の転がり軸受と等速自在継手とがユニット化された駆動車輪用軸受装置であって、
    前記複列の転がり軸受が、一端に車輪取付フランジを一体に有し、外周に軸方向に延びる円筒状の小径段部が形成され、内周にトルク伝達用のセレーションが形成されたハブ輪と、このハブ輪に外嵌された内輪とからなり、外周に複列の内側転走面が形成された内方部材と、この内方部材に複列の転動体を介して外嵌され、内周に前記複列の内側転走面に対向する複列の外側転走面が形成された外方部材とを備え、前記小径段部の端部を径方向外方に塑性変形させて形成した加締部によって前記内輪が軸方向に固定され、前記加締部の内端面が平坦面に形成されると共に、前記等速自在継手を構成する外側継手部材の肩部と前記加締部の内端面とを突合せ状態で、前記外側継手部材の軸部がセレーションを介して前記ハブ輪にトルク伝達可能に内嵌され、ねじ手段を介して前記ハブ輪と外側継手部材とが着脱自在に締結された駆動車輪用軸受装置において、
    前記外側継手部材の肩部と前記加締部の内端面との間にスラスト軸受を介装させ、このスラスト軸受が、一側面に放射溝が形成されたスラスト板と、前記放射溝に固着されたプラスチックグリースとからなり、このプラスチックグリースの表面が前記スラスト板の表面から僅かに突出するよう構成されていることを特徴とする駆動車輪用軸受装置。
  2. 前記内方部材が、前記ハブ輪と、このハブ輪の小径段部に圧入された内輪とからなり、前記複列の転がり軸受における内側転走面のうち一方の内側転走面が前記ハブ輪に、他方の内側転走面が前記内輪にそれぞれ直接形成されいる請求項1に記載の駆動車輪用軸受装置。
  3. 前記軸部に貫通孔が形成され、この貫通孔の内周に雌ねじが形成されると共に、この雌ねじに固定ボルトを螺合させ、前記ハブ輪と外側継手部材とが着脱自在に締結されている請求項1または2に記載の駆動車輪用軸受装置。
  4. 前記スラスト軸受を覆うように、前記外側継手部材の肩部と前記内方部材の内端面間に形成される環状空間を閉塞するシール部材が装着されている請求項1乃至3いずれかに記載の駆動車輪用軸受装置。
JP2003387531A 2003-11-18 2003-11-18 駆動車輪用軸受装置 Expired - Fee Related JP4248372B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003387531A JP4248372B2 (ja) 2003-11-18 2003-11-18 駆動車輪用軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003387531A JP4248372B2 (ja) 2003-11-18 2003-11-18 駆動車輪用軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005145315A JP2005145315A (ja) 2005-06-09
JP4248372B2 true JP4248372B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=34694859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003387531A Expired - Fee Related JP4248372B2 (ja) 2003-11-18 2003-11-18 駆動車輪用軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4248372B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101980877B (zh) * 2008-03-25 2014-05-07 Ntn株式会社 驱动车轮用轴承装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007276764A (ja) * 2006-03-13 2007-10-25 Ntn Corp 駆動車輪用軸受装置
JP4952021B2 (ja) * 2006-03-30 2012-06-13 株式会社ジェイテクト ハブユニットの取付け構造
JP2007292203A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Ntn Corp 駆動車輪用軸受装置
JP2007298092A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Ntn Corp 駆動車輪用軸受装置
KR101241196B1 (ko) 2006-08-07 2013-03-13 현대자동차주식회사 자동차 드라이브 샤프트와 허브 사이에 장착되는슬립방지용 와셔
JP5200382B2 (ja) * 2007-01-18 2013-06-05 株式会社ジェイテクト 駆動輪用ハブユニット
JP5184820B2 (ja) * 2007-06-01 2013-04-17 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP5595641B2 (ja) * 2008-03-10 2014-09-24 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP2009248647A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Ntn Corp 駆動車輪用軸受装置
JP2009234481A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2009286258A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Jtekt Corp 転がり軸受装置
WO2010079733A1 (ja) * 2009-01-06 2010-07-15 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP5337495B2 (ja) * 2009-01-06 2013-11-06 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
KR101411612B1 (ko) 2012-02-24 2014-06-25 주식회사 일진글로벌 차량용 휠 베어링
JP5567190B2 (ja) * 2013-07-31 2014-08-06 Ntn株式会社 駆動車輪用軸受装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101980877B (zh) * 2008-03-25 2014-05-07 Ntn株式会社 驱动车轮用轴承装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005145315A (ja) 2005-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4557223B2 (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP4248372B2 (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP5184820B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP4873606B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP4526998B2 (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2007085371A (ja) 車輪用軸受装置
JP4940027B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2007285322A (ja) 車輪用軸受装置
US8092096B2 (en) Wheel bearing apparatus for a vehicle
JP2007298092A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2005096617A (ja) 車輪用軸受装置
JP5314877B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2006316803A (ja) 車輪用軸受装置
JP4807804B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP5083861B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP4994713B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2008168797A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2006112516A (ja) 車輪用軸受装置
JP2007162828A (ja) 車輪用軸受装置およびこれを備えたアクスルモジュール
JP4969235B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP5000183B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP5121001B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP4986115B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2006297963A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2010047092A (ja) 車輪用軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees