JP4246125B2 - 受信機 - Google Patents

受信機 Download PDF

Info

Publication number
JP4246125B2
JP4246125B2 JP2004250056A JP2004250056A JP4246125B2 JP 4246125 B2 JP4246125 B2 JP 4246125B2 JP 2004250056 A JP2004250056 A JP 2004250056A JP 2004250056 A JP2004250056 A JP 2004250056A JP 4246125 B2 JP4246125 B2 JP 4246125B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
synchronization
preamble
symbol
channel type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004250056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006067438A (ja
Inventor
欽一 日暮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2004250056A priority Critical patent/JP4246125B2/ja
Publication of JP2006067438A publication Critical patent/JP2006067438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4246125B2 publication Critical patent/JP4246125B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Description

本発明は、信号を受信する受信機に関し、特に、受信信号の既知のパターンを用いてタイミング同期を行うに際して、受信信号のシンボル同期の精度を向上させた受信機に関する。
例えば、市町村デジタル同報通信システムなどのデジタル無線通信システムでは、受信機が受信する信号はフレームで分割され、更に、フレームはスロットで分割される。
このような無線通信システムでは、一例として、図3に示されるようなフレーム構成が用いられ、図4(a)〜(c)に示されるような各スロットの信号フォーマットが用いられ、図5に示されるようなシンボルマッピングが用いられる。
なお、図3〜図5については、後述する本発明の実施例で詳しく説明する。
シンボル同期やフレーム同期を取るための同期ワードは、チャネル種別により、7種類のパターンSW1〜SW7のいずれかとなるが、これをIQ平面上にマッピングすると、そのシンボルは、例えば、図5に示される“0”と“A”との対角の2点のみから成る。
このように、同期ワードのシンボルが対角の2点{0、A}のみから成る場合には、同期ワードの前後のシンボルに同期ワードと同じ位相のシンボル(つまり、“0”又は“A”)があると、例えば同期ワードのシンボルが最外角の4点{0、2、8、A}から成る場合と比べて、相関のピーク位置に影響を与えやすくなる。
図4(a)〜(c)に示される各物理チャネルのスロットに含まれる同期ワード(SW)の後ろには、チャネル種別(C)が1シンボル配置されている。このチャネル種別のシンボルは、チャネルの種別により、“0”、“2”、“8”、“A”のいずれかの値を取り、例えば、制御チャネルの場合には“A”を取り、空線又は同期バーストの場合には“0”を取る。
また、拡声放送では、図3に示されるフレーム構成において、親局が、スロット0で制御チャネルを送信し、スロット1とスロット2とスロット4とスロット5で通信チャネルを送信する。そして、子局では、これを受信する際に、特に、スロット0の制御チャネルの同期ワードで同期を取りながら受信する場合に、同期に用いる同期ワードの後ろのチャネル種別(C)が“A”であって同期ワードが有するシンボルと同位相であるため、相関ピーク位置がチャネル種別の影響を受けて、シンボルタイミングに誤差が生じ、復調の誤り率特性が劣化する。
また、市町村デジタル同報通信システムなどのデジタル無線通信システムでは、ロールオフ率が0.2であるため、僅かなシンボルタイミングの誤差によりアイパターンの開きが悪くなり、更に、変調方式が信号の振幅と位相を用いる16QAMであるため、シンボルタイミングの誤差によるビット誤り率特性の劣化が大きい。
特開2003−115829号公報 特開2002−101140号公報 特開2002−101139号公報 特開2002−111646号公報 ARIB STD−T86、「市町村デジタル同報通信システム」、社団法人電波産業会
上述のように、市町村デジタル同報通信システムなどのデジタル無線通信システムでは、シンボル同期やフレーム同期を同期ワードの相関演算により行う場合に、同期ワードの前後のシンボルにより誤差が生じ、ビット誤り率特性が劣化するといった不具合があった。
特に、市町村デジタル同報通信システム(ARIB STD−T86)のように、変調方式が16QAMでありロールオフ率が0.2と小さいようなシステムでは、僅かなシンボル同期の誤差で、ビット誤り率特性が劣化するため、シンボル同期やフレーム同期の誤差を軽減する必要が大きかった。
本発明は、このような従来の課題を解決するために為されたもので、受信信号のシンボル同期の精度を向上させることができる受信機を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る受信機では、次のようにして、受信信号に基づいてシンボル同期を行う。
すなわち、同期ワードパターン記憶手段が、複数のチャネル種別について、同期ワードのパターンを記憶する。ここで、複数のチャネル種別は、信号中にプリアンブル及び同期ワードを有するチャネル種別と、信号中にプリアンブルを有さずに同期ワードを有するチャネル種別を含む。
プリアンブルパターン記憶手段が、信号中にプリアンブル及び同期ワードを有するチャネル種別について、プリアンブルのパターンを記憶する。
相関値最大チャネル種別検出手段が、前記同期ワードパターン記憶手段に記憶されたそれぞれのチャネル種別毎の同期ワードのパターンと受信信号との最大相関値が最大となるチャネル種別を検出する。例えば、それぞれのチャネル種別毎に同期ワードのパターンと受信信号との相関値の最大値(最大相関値)を検出し、複数のチャネル種別の中で最大相関値が最大となるチャネル種別を検出する。
最大相関値位置情報検出手段が、前記プリアンブルパターン記憶手段に記憶されたプリアンブルのパターンと受信信号との最大相関値が取得される信号位置に関する情報を検出する。例えば、プリアンブルのパターンと受信信号との相関値の最大値(最大相関値)を取得して、当該最大相関値が取得される信号位置に関する情報を検出する。
シンボル同期手段が、前記相関値最大チャネル種別検出手段により検出されたチャネル種別が信号中にプリアンブル及び同期ワードを有するチャネル種別である場合に、前記最大相関値位置情報検出手段により検出された情報に基づいて、シンボル同期を行う。
従って、信号中にプリアンブル及び同期ワードを有するチャネル種別の信号を受信した場合に、当該受信信号に含まれるプリアンブルを用いてシンボル同期を行うことにより、受信信号のシンボル同期の精度を向上させることができる。
ここで、受信信号としては、種々な信号が用いられてもよい。
また、プリアンブル(パターン)としては、種々なものが用いられてもよく、例えば、AGCプリアンブルや固定パターンを用いることができ、例えば、所定のシンボル列(複数のシンボルの並び)を用いることができる。
また、プリアンブル(パターン)としては、例えば、それぞれのチャネル種別について異なるパターンが用いられてもよく、或いは、2以上のチャネル種別について同一のパターンが用いられてもよい。
また、同期ワード(パターン)としては、種々なものが用いられてもよい。
また、同期ワード(パターン)としては、例えば、それぞれのチャネル種別について異なるパターンが用いられる。
また、パターンを記憶する手段としては、例えば、パターンを記憶するメモリや、パターンを設定するレジスタなどを用いて構成することができる。
また、信号中にプリアンブル及び同期ワードを有するチャネル種別としては、1以上のチャネル種別が用いられる。
また、信号中にプリアンブルを有さずに同期ワードを有するチャネル種別としては、1以上のチャネル種別が用いられる。
また、それぞれのチャネル種別毎の同期ワードのパターンと受信信号との最大相関値は、例えば、同期ワードのパターンと受信信号との相関値を演算する信号位置(タイミング)をずらして最大となる相関値(最大相関値)を決定することで取得される。当該最大相関値が最大となるチャネル種別の信号を受信したとみなす。
また、プリアンブルのパターンと受信信号との最大相関値が取得される信号位置(タイミング)としては、例えば、プリアンブルのパターンと受信信号との相関値を演算する信号位置(タイミング)をずらして最大となる相関値(最大相関値)を決定し、当該最大相関値が取得された信号位置(タイミング)を検出することができる。
また、プリアンブルのパターンと受信信号との最大相関値が取得される信号位置(タイミング)に関する情報としては、種々な情報が用いられてもよく、シンボル同期を行うことができる情報が用いられる。
本発明に係る受信機では、一構成例として、次のような構成とした。
信号中にプリアンブル及び同期ワードを有するチャネル種別として、制御用のチャネル或いは同期バースト用のチャネルの一方又は両方が用いられる。
信号中にプリアンブルを有さずに同期ワードを有するチャネル種別として、通信用のチャネルが用いられる。
前記最大相関値位置情報検出手段は、前記プリアンブルパターン記憶手段に記憶されたプリアンブルのパターンと受信信号との最大相関値が取得される信号位置と所定の基準位置との差異に関する情報を検出する。
前記シンボル同期手段は、前記最大相関値位置情報検出手段により検出された差異に関する情報に基づいて、当該差異を補償するようにクロックを制御することで、シンボル同期を行う。
従って、プリアンブルのパターンと受信信号との最大相関値が取得される信号位置と所定の基準位置との差異を補償するようにクロックを制御することにより、受信信号のシンボル同期を行うことができる。
ここで、制御用のチャネルとしては、種々なチャネルが用いられてもよい。
また、同期バースト用のチャネルとしては、種々なチャネルが用いられてもよい。
また、通信用のチャネルとしては、種々なチャネルが用いられてもよい。
また、プリアンブルのパターンと受信信号との最大相関値が取得される信号位置(タイミング)に関する所定の基準位置(基準タイミング)としては、例えば、プリアンブルのパターンと受信信号との最大相関値が取得されるべき理想的な信号位置(タイミング)が用いられる。
また、所定の基準位置(基準タイミング)との差異に関する情報としては、種々な情報が用いられてもよく、例えば、ランダムウォークフィルタ機能などにより平均化されて雑音による変動(差異)が除去されてもよい。
また、信号位置(タイミング)に関する差異を補償するように制御する態様としては、例えば、差異をゼロ(0)にするように制御する態様が用いられる。
また、クロックを制御する態様としては、例えば、クロックの周期(速度)を制御する態様などを用いることができる。
以上説明したように、本発明に係る受信機によると、信号中にプリアンブル及び同期ワードを有するチャネル種別と信号中にプリアンブルを有さずに同期ワードを有するチャネル種別を含む複数のチャネル種別についてそれぞれの同期ワードのパターンを記憶し、信号中にプリアンブル及び同期ワードを有するチャネル種別についてプリアンブルのパターンを記憶し、それぞれのチャネル種別毎の同期ワードのパターンと受信信号との最大相関値が最大となるチャネル種別を検出し、当該検出したチャネル種別が信号中にプリアンブル及び同期ワードを有するチャネル種別である場合には、プリアンブルのパターンと受信信号との最大相関値が取得される信号位置に関する情報を検出した結果に基づいてシンボル同期を行うようにしたため、受信信号のシンボル同期の精度を向上させることができる。
本発明に係る実施例を図面を参照して説明する。
まず、図3〜図5を参照して、本実施例に係るデジタル無線通信システムである市町村デジタル同報通信システム(ARIB STD−T86)で使用される通信の方式を説明する。
本例では、上位の親局となる統制局装置や基地局装置などから下位の子局受信機となる戸別受信機や携帯受信機などへの通信の方向を下りとし、逆に、下位の子局から上位の親局への通信の方向を上りとする。
本例の市町村デジタル同報通信システムでは、受信機が受信する信号はフレームで分割され、更に、フレームはスロットで分割される。
図3には、本例の市町村デジタル同報通信システム(ARIB STD−T86)で使用されるフレームの構成例を示してある。
本例のフレーム構成では、1フレームの周期は80msであり、1フレームは6個のスロットで等分割されており、フレーム内の各スロットの番号はフレームの先頭から順にスロット0、スロット1、スロット2、スロット3、スロット4、スロット5であるとする。本例では、通常の場合と同様に、スロット0及びスロット3には制御用物理チャネル(CCH)が割り当てられ、スロット1とスロット2とスロット4とスロット5には通信用物理チャネル(TCH)が割り当てられる。
制御用物理チャネル(CCH)は、通信制御に用いられ、基本的には、スロット0が下りであり、スロット3が上りである。
通信用物理チャネル(TCH)は、音声、FAX、データ通信用のデータなどを伝送する。また、拡声放送を行う場合には、スロット1とスロット2とスロット4とスロット5が下りとして用いられる。また、連絡通話を行う場合には、基本的には、スロット1及びスロット2が下りとして用いられ、スロット4及びスロット5が上りとして用いられる。
また、通信用物理チャネル(TCH)には高速付随制御チャネル(FACCH)が割り当てられることがあり、高速付随制御チャネル(FACCH)が割り当てられた場合には通信制御に用いられる。
図4(a)〜(c)には、各スロットの信号フォーマットの一例を示してある。
図4(a)には、制御用物理チャネルのスロットの信号フォーマットの一例を示してある。
制御用物理チャネルのスロットは、先頭から順に、4シンボルのバースト過渡応答用ランプ時間部(R)と、6シンボルのAGCプリアンブル(AP)と、1シンボルのパイロットシンボル(P)と、58シンボルのAGCプリアンブル(AP)と、10シンボルの同期ワード(SW)と、1シンボルのチャネル種別(C)と、58シンボルの制御信号(CAC)と、1シンボルのパイロットシンボル(P)と、6シンボルの制御信号(CAC)と、5シンボルのガード時間部(G)を含んで構成されている。
図4(b)には、通信用物理チャネルのスロットの信号フォーマットの一例を示してある。
通信用物理チャネルのスロットは、先頭から順に、4シンボルのバースト過渡応答用ランプ時間部(R)と、6シンボルのトラヒックチャネル(TCH)又は高速付随制御チャネル(FACCH)と、1シンボルのパイロットシンボル(P)と、58シンボルのトラヒックチャネル(TCH)又は高速付随制御チャネル(FACCH)と、10シンボルの同期ワード(SW)と、1シンボルのチャネル種別(C)と、58シンボルのトラヒックチャネル(TCH)又は高速付随制御チャネル(FACCH)と、1シンボルのパイロットシンボル(P)と、6シンボルのトラヒックチャネル(TCH)又は高速付随制御チャネル(FACCH)と、5シンボルのガード時間部(G)を含んで構成されている。
図4(c)には、同期バーストのスロットの信号フォーマットの一例を示してある。
同期バーストのスロットは、先頭から順に、4シンボルのバースト過渡応答用ランプ時間部(R)と、6シンボルの固定パターン(FP)と、1シンボルのパイロットシンボル(P)と、58シンボルの固定パターン(FP)と、10シンボルの同期ワード(SW)と、1シンボルのチャネル種別(C)と、58シンボルのパラメータ部(PP)と、1シンボルのパイロットシンボル(P)と、6シンボルのパラメータ部(PP)と、5シンボルのガード時間部(G)を含んで構成されている。
図5には、IQ平面における、本例で使用される16QAM(16 Quadrature Amplitude Modulation)のシンボルマッピングの一例を示してある。
図5に示されるように、本例のシンボルマッピングでは、16進数を用いて、“0”〜“F”のシンボルが用いられている。
ここで、図4(a)に示される制御用物理チャネルのスロットに含まれるAGCプリアンブル(AP)と、図4(c)に示される同期バーストのスロットに含まれる固定パターン(FP)は、いずれも、図5に示されるシンボルマッピングにおいて、“20A800080A”の繰り返しパターンであり、本例では、これらをプリアンブルと呼ぶ。
また、図4(a)に示される制御用物理チャネルのスロットに含まれる制御信号としては、例えば、報知チャネル(BCCH)や、一斉呼出しチャネル(PCH)や、個別セル用チャネル(SCCH)が用いられる。
また、パイロットシンボル(P)としては、図5に示されるシンボルマッピングにおいて、“A”が用いられる。
受信機では、変調された受信信号からビット列を復調するためにシンボル同期を行う。更に、受信機では、復調した信号から、制御信号(CAC)や、トラヒックチャネル(TCH)や、高速付随制御チャネル(FACCH)や、パラメータ部(PP)といった情報要素を抽出するために、これらの情報要素が何ビット目に位置するかを把握することができるように、フレーム同期を行う。
本例では、図4(a)〜(c)に示される各物理チャネルのスロットには、共通して、スロットの中央に同期ワード(SW)が配置されており、受信機では、この同期ワードを用いて、シンボル同期やフレーム同期を行う。
本例では、同期ワードを用いてシンボル同期やフレーム同期を行う一般的な手法として、受信信号と同期ワードシンボルパターンとの相関演算を行って、そのピーク位置により同期を取る方法を用いる。
本例では、図5に示されるシンボルマッピングにおいて、下り制御用物理チャネル(スーパーフレームの先頭以外)の同期ワードSW1として“000A0A00A0”が用いられており、上り制御用物理チャネルの同期ワードSW2として“000A0AA00A”が用いられており、下り通信用物理チャネルの同期ワードSW3として“00A000AAAA”が用いられており、上り通信用物理チャネルの同期ワードSW4として“00A000000A”が用いられており、下り制御用物理チャネル(スーパーフレームの先頭)の同期ワードSW5として“00A0AAAAA0”が用いられており、下り同期バーストの同期ワードSW6として“0000AA0A0A”が用いられており、上り同期バーストの同期ワードSW7として“0000AAA0AA”が用いられている。
このように、同期ワードは、チャネル種別により、7種類のパターンSW1〜SW7のいずれかとなる。
本発明の第1実施例に係る受信機を説明する。
図1には、本例の市町村デジタル同報通信システムの子局受信機の構成例を示してある。
本例の子局受信機は、入力端子Aと、高周波(RF)部回路1と、A/D(Analog to Digital)変換器2と、直交検波部3と、受信フィルタ4と、復調処理部5と、蓄積バッファ6と、5個の相関器B1〜B5と、5個の最大値検索部C1〜C5と、最大値選択部7と、減算器8と、スイッチ9と、ランダムウォークフィルタ部10と、フレーム制御部11と、クロック生成部12を備えている。
本例では、初期の同期捕捉が完了した後における同期追従に適用する場合を示し、以下の動作例の説明では、初期の同期捕捉が完了しているとする。
入力端子Aにはアンテナ(図示せず)が接続されており、受信信号が高周波部回路1に入力される。
高周波部回路1は、アンテナから入力される信号を例えば増幅器により増幅すると共に、当該入力信号について無線帯域の周波数からA/D変換器2でサンプリング可能な中間周波数へ周波数変換を行い、当該周波数変換後の信号を直交検波部3へ出力する。
A/D変換器2は、高周波部回路1から入力される信号をサンプリング及び量子化して、アナログからデジタルの信号へ変換し、直交検波部3へ出力する。
直交検波部3は、A/D変換器3から入力される受信信号からベースバンド信号の同相成分(I成分)及び直交成分(Q成分)を取り出し、受信フィルタ4へ出力する。
なお、図1では、直交検波部3からの出力信号としてはI成分とQ成分が2つの信号線により出力されるが、図示を簡易化するために、1本の線で表している。
受信フィルタ4は、直交検波部3から入力される信号に対して不要周波数成分の除去と波形整形の処理を行い、当該処理後の信号を復調処理部5及び蓄積バッファ6へ出力する。
復調処理部5は、受信フィルタ4から入力される信号の符号判定等を行い、ビットデータを取り出す。
蓄積バッファ6は、受信フィルタ4から入力される信号について、少なくともタイミング同期を行うための信号を蓄積し、蓄積した信号のうちで必要な部分(同期ワード又はプリアンブル)の信号をそれぞれの相関器B1〜B5へ出力する。
以下に説明する、相関器B1〜B5、最大値検索部C1〜C5、最大値選択部7、減算器8、スイッチ9、ランダムウォークフィルタ部10、フレーム制御部11では、蓄積バッファ6に蓄積された信号を用いるため、1つのスロットに相当する時間である13.33ms(=80ms/6)に1回処理が行われる。
親局から送信される下りの信号では、同期ワードの種別は、制御用物理チャネル(スーパーフレーム先頭以外)の同期ワードSW1、制御用物理チャネル(スーパーフレーム先頭)の同期ワードSW5、同期バーストの同期ワードSW6、通信用物理チャネルの同期ワードSW3、の4種類となるため、これら4種類の同期ワードのパターンとの相関演算を行う相関器B1、B2、B3、B4を設けてある。
また、本例では、AGCプリアンブル(AP)或いは固定パターン(FP)であるプリアンブルのパターンとの相関演算を行う相関器B5を設けてある。
相関器B1は、蓄積バッファ6に蓄積された信号と同期ワード(のパターン)SW1との相関演算を行い、その結果を最大値検索部C1へ出力する。
同様に、相関器B2は、蓄積バッファ6に蓄積された信号と同期ワード(のパターン)SW5との相関演算を行い、その結果を最大値検索部C2へ出力する。
同様に、相関器B3は、蓄積バッファ6に蓄積された信号と同期ワード(のパターン)SW6との相関演算を行い、その結果を最大値検索部C3へ出力する。
同様に、相関器B4は、蓄積バッファ6に蓄積された信号と同期ワード(のパターン)SW3との相関演算を行い、その結果を最大値検索部C4へ出力する。
相関器B5は、蓄積バッファ6に蓄積された信号とプリアンブルパターンとの相関演算を行い、その結果を最大値検索部C5へ出力する。
本例では、相関器B5での相関演算としては、スロットの先頭から5シンボル目〜69シンボル目にあるプリアンブル部の中央部分のプリアンブルパターンで相関演算することとし、これにより、プリアンブル部の前後のシンボルの影響を軽減させる。プリアンブル部の中央部分としては、例えば、スロットの先頭から32シンボル目〜41シンボル目の10シンボルを用いる。
なお、各相関器B1〜B4で使用される同期ワードSW1、SW5、SW6、SW3のパターンや、相関器B5で使用されるプリアンブルのパターンは、それぞれ設定されている。
同期ワードについてのそれぞれの最大値検索部C1〜C4は、それぞれの相関器B1〜B4から入力される相関演算結果の最大値を検索して最大値選択部7へ出力する。
最大値検索部C5は、相関器B5から入力される相関演算結果の最大値を検索して、当該検索した最大値の位置(例えば、スロット中での位置)を表す番号(最大値番号)を減算器8へ出力する。
減算器8は、最大値検索部C5から入力される最大値番号から基準値nを減算し、当該減算結果(タイミング誤差値)をスイッチ9の端子bへ出力する。
ここで、基準値nは、スロット内(或いは、フレーム内)におけるプリアンブルの基準位置を表す番号である。すなわち、減算器8からの出力値は、プリアンブル相関による受信信号のタイミング誤差値となる。
最大値選択部7は、各最大値検索部C1〜C4から入力される同期ワードパターン毎の相関最大値を比較して、相関器B1〜B3のいずれかからの相関最大値(つまり、スーパーフレーム先頭以外の制御用物理チャネルの同期ワードSW1、スーパーフレーム先頭の制御用物理チャネルの同期ワードSW5、同期バーストの同期ワードSW6のいずれかの相関最大値)が最大である場合には、スイッチ9の端子bと端子cとを接続し、他の場合には、スイッチ9の端子aと端子cとを接続するように、制御する。
スイッチ9の端子aには、値“0”が入力される。
スイッチ9は、最大値選択部7により制御されるスイッチ切替状態に従って、端子aに入力される値“0”又は減算器8から端子bに入力されるタイミング誤差値を選択して、端子cからランダムウォークフィルタ部10へ出力する。
すると、ランダムウォークフィルタ部10へは、プリアンブルを持つフレーム種別である制御チャネル或いは同期バーストの同期ワード種別(同期ワードSW1、SW5、SW6)のいずれかの同期ワードが検出された場合には、プリアンブル相関によるタイミング誤差値が入力され、また、プリアンブルを持たないフレーム種別である通信用物理チャネルの同期ワードSW3が検出された場合には、値“0”が入力される。
ランダムウォークフィルタ部10及びそれより後段におけるフレーム制御部11での処理は、スイッチ9の端子bと端子cとが接続される場合にのみ動作する。
図2には、ランダムウォークフィルタ部10の構成例を示してある。
本例のランダムウォークフィルタ部10は、入力端子D1と出力端子D2との間に、判定器21と、積算器22と、判定器23を備えている。
本例のランダムウォークフィルタ部10の入力端子D1はスイッチ9の端子cと接続されており、出力端子D2はフレーム制御部11の入力端子と接続されている。
ランダムウォークフィルタ部10では、スイッチ9の端子cからのタイミング誤差値が入力端子D1を介して判定器21へ入力される。
判定器21は、入力されるタイミング誤差値の正負に応じて所定の値を積算器22へ出力する。具体的には、判定器21は、入力されるタイミング誤差値が負である場合(つまり、タイミング誤差値<0である場合)には“−1”の値を積算器22へ出力し、また、入力されるタイミング誤差値がゼロである場合(つまり、タイミング誤差値=0である場合)には“0”の値を積算器22へ出力し、また、入力されるタイミング誤差値が正である場合(つまり、タイミング誤差値>0である場合)には“+1”の値を積算器22へ出力する。
積算器22は、内部にレジスタを有しており、内部レジスタの初期値は0である。
そして、積算器22は、判定器21から入力される値と内部レジスタの値との和の値sを判定器23へ出力し、この和の値sを内部レジスタに格納する。
また、積算器22は、判定器23からリセットするように制御された場合には、内部レジスタの値を0にリセットする。
判定器23は、内部に比較値W(正の整数)が設定されており、積算器22から入力される値sの絶対値|s|を比較値Wと比較し、当該絶対値|s|が比較値W以上(つまり、|s|≧W)となった場合に、積算器22の内部レジスタの値を0にリセットするように制御し、このとき、積算器22から入力される値sがW以上(つまり、s≧W)であれば“+1”の値を出力端子D2を介してフレーム制御部11へ出力し、積算器22から入力される値sが−W以下(つまり、s≦−W)であれば“−1”の値を出力端子D2を介してフレーム制御部11へ出力する。
また、判定器23は、積算器22から入力される値sの絶対値|s|が比較値Wより小さい場合(つまり、|s|<Wである場合)には、“0”の値を出力端子D2を介してフレーム制御部11へ出力する。
このように、ランダムウォークフィルタ部10は、入力値の符号を内部で積算するため、プリアンブルに関する相関のピーク位置が雑音によりランダムに変動した場合にはその変動が吸収されて、タイミングのずれのみを検出することができる。
フレーム制御部11は、ランダムウォークフィルタ部10から正の値を入力した場合には、クロック周期を長くするための信号(SBW信号)をクロック生成部12へ出力し、ランダムウォークフィルタ部10から負の値を入力した場合には、クロック周期を短くする信号(SFW信号)をクロック生成部12へ出力する。
クロック生成部12は、受信機動作用のクロック信号を生成して供給する。
クロック生成部12は、フレーム制御部11からSBW信号を入力した場合には、その直後だけクロック周期を長くして、クロック信号を遅らせる。
また、クロック生成部12は、フレーム制御部11からSFW信号を入力した場合には、その直後だけクロック周期を短くして、クロック信号を早める。
ここで、受信信号がクロックに対して遅れている場合には、相関のピークが後方に現れるため、ランダムウォークフィルタ部10へ入力されるタイミング誤差値は正の値となり、クロックを遅らせるように制御されて、タイミング誤差値が0に近づくまで制御される。
一方、受信信号がクロックに対して進んでいる場合には、相関のピークが前方に現れるため、ランダムウォークフィルタ部10へ入力されるタイミング誤差値は負の値となり、クロックを早めるように制御されて、タイミング誤差値が0に近づくまで制御される。
このようにして、タイミング誤差値が常に0に近づくようにクロックのタイミングを制御して、シンボル同期が行われる。
本例では、プリアンブルを持つチャネル種別である制御チャネル或いは同期バーストの同期ワードSW1、SW5、SW6の相関が、通信チャネルの同期ワードSW3の相関より高く検出された場合に、プリアンブル相関でシンボル同期が行われる。
例えば、拡声放送中の受信信号では、1フレームに1回、スロット0で制御チャネルが受信されるため、このスロット0でプリアンブル相関によるシンボル同期が行われる。そして、このプリアンブル相関では、プリアンブル部信号の中央の信号を用いるため、前後のシンボルの影響が少ないことから、シンボル同期の誤差が軽減され、ビット誤り率特性の劣化が軽減される。
以上のように、本例の受信機(デジタル受信機)では、受信信号から、プリアンブルを持つチャネル種別の同期ワードパターンを検出した場合には、受信信号とプリアンブルパターンとの相関演算を行って、そのピーク位置に基づいてシンボル同期を行う。
また、本例の受信機では、受信信号と複数の同期ワードパターンとの相関演算をそれぞれ行い、最も相関の大きい同期ワードパターンを選択して、選択した同期ワードパターンがプリアンブルを持つチャネル種別の同期ワードパターンである場合には、受信信号とプリアンブルパターンとの相関演算を行って、そのピーク位置に基づいてシンボル同期を行う。
本例の受信機では、検出された同期ワードの種別が、プリアンブルを持つチャネル種別(本例では、制御チャネル或いは同期バースト)の同期ワード種別である場合には、プリアンブル区間の中央の連続する区間の信号と、プリアンブルパターンとの相関演算を行って、そのピーク位置によりシンボル同期を行う。
従って、本例の受信機では、プリアンブル区間の中央の連続するシンボル区間の信号をシンボル同期の相関演算に用いており、その前後のシンボルも同じプリアンブルの連続した信号パターンであるため、相関のピーク位置に誤差が生じにくく、シンボル同期に誤差が生じにくい。これにより、タイミングの誤差を軽減することができ、受信性能を向上させることができる。
なお、本例の受信機では、各チャネルの同期ワードのパターンを記憶する機能により同期ワードパターン記憶手段が構成されており、共通なプリアンブルのパターン(本例では、AGCプリアンブル及び固定パターンのパターン)を記憶する機能によりプリアンブルパターン記憶手段が構成されており、同期ワードに関する相関器B1〜B4と最大値検索部C1〜C4と最大値選択部7の機能により相関値最大チャネル種別検出手段が構成されており、プリアンブルに関する相関器B5と最大値検索部C5と減算器8(及び、本例では、ランダムウォークフィルタ部10)の機能により最大相関値位置情報検出手段が構成されており、フレーム制御部11やクロック生成部12の機能によりシンボル同期手段が構成されている。
本発明の第2実施例に係る受信装置を説明する。
本例の受信装置は、上記第1実施例で示したような受信機の機能を有している。
そして、本例の受信装置は、子局側の装置として用いられて、親局側の装置から無線により送信された信号をアンテナにより受信して、受信した信号を図1及び図2に示されるような受信機の構成により処理して、シンボル同期やフレーム同期を行う。
このように、本例の受信装置では、上記第1実施例で示したようなシンボル同期機能を用いてタイミング同期を行うことにより、タイミングの誤差を軽減することができ、受信性能を向上させることができる。
なお、本例では、上記第1実施例で示したような受信機の機能を有した受信装置を示したが、例えば、このような受信機の機能と送信機の機能とを有した通信装置(送受信装置)を実施することもできる。
本発明の第3実施例に係る防災行政無線システムを説明する。
本例の防災行政無線システムは、上記第2実施例で示したような受信装置或いは通信装置を子局側の装置として含んでいる。
そして、本例の受信装置或いは通信装置は、子局側の装置として用いられて、親局側の装置から無線により送信された信号をアンテナにより受信して、受信した信号を図1及び図2に示されるような受信機の構成により処理して、シンボル同期やフレーム同期を行う。
このように、本例の防災行政無線システムでは、受信装置或いは通信装置において、上記第1実施例で示したようなシンボル同期機能を用いてタイミング同期を行うことにより、タイミングの誤差を軽減することができ、受信性能を向上させることができる。
ここで、本発明に係る受信機や受信装置や通信装置や無線通信システムなどの構成としては、必ずしも以上に示したものに限られず、種々な構成が用いられてもよい。また、本発明は、例えば、本発明に係る処理を実行する方法或いは方式や、このような方法や方式を実現するためのプログラムや当該プログラムを記録する記録媒体などとして提供することも可能であり、また、種々な装置やシステムとして提供することも可能である。
また、本発明の適用分野としては、必ずしも以上に示したものに限られず、本発明は、種々な分野に適用することが可能なものである。
また、本発明に係る受信機や受信装置や通信装置や無線通信システムなどにおいて行われる各種の処理としては、例えばプロセッサやメモリ等を備えたハードウエア資源においてプロセッサがROM(Read Only Memory)に格納された制御プログラムを実行することにより制御される構成が用いられてもよく、また、例えば当該処理を実行するための各機能手段が独立したハードウエア回路として構成されてもよい。
また、本発明は上記の制御プログラムを格納したフロッピー(登録商標)ディスクやCD(Compact Disc)−ROM等のコンピュータにより読み取り可能な記録媒体や当該プログラム(自体)として把握することもでき、当該制御プログラムを当該記録媒体からコンピュータに入力してプロセッサに実行させることにより、本発明に係る処理を遂行させることができる。
本発明の第1実施例に係る子局受信機の構成例を示す図である。 ランダムウォークフィルタ部の構成例を示す図である。 市町村デジタル同報通信システムのフレーム構成の一例を示す図である。 各スロットの信号フォーマットの一例を示す図である。 IQ平面における16QAMのシンボルマッピングの一例を示す図である。
符号の説明
1・・高周波部回路、 2・・A/D変換器、 3・・直交検波部、 4・・受信フィルタ、 5・・復調処理部、 6・・蓄積バッファ、 7・・最大値選択部、 8・・減算器、 9・・スイッチ、 10・・ランダムウォークフィルタ部、 11・・フレーム制御部、 12・・クロック生成部、 A・・入力端子、 B1〜B5・・相関器、 C1〜C5・・最大値検索部、

Claims (2)

  1. 受信信号に基づいてシンボル同期を行う受信機において、
    信号中にプリアンブル及び同期ワードを有するチャネル種別と信号中にプリアンブルを有さずに同期ワードを有するチャネル種別を含む複数のチャネル種別について同期ワードのパターンを記憶する同期ワードパターン記憶手段と、
    信号中にプリアンブル及び同期ワードを有するチャネル種別についてプリアンブルのパターンを記憶するプリアンブルパターン記憶手段と、
    前記同期ワードパターン記憶手段に記憶されたそれぞれのチャネル種別毎の同期ワードのパターンと受信信号との最大相関値が最大となるチャネル種別を検出する相関値最大チャネル種別検出手段と、
    前記プリアンブルパターン記憶手段に記憶されたプリアンブルのパターンと受信信号との最大相関値が取得される信号位置に関する情報を検出する最大相関値位置情報検出手段と、
    前記相関値最大チャネル種別検出手段により検出されたチャネル種別が信号中にプリアンブル及び同期ワードを有するチャネル種別である場合に、前記最大相関値位置情報検出手段により検出された情報に基づいてシンボル同期を行うシンボル同期手段と、
    を備えたことを特徴とする受信機。
  2. 請求項1に記載の受信機において、
    信号中にプリアンブル及び同期ワードを有するチャネル種別として、制御用のチャネル或いは同期バースト用のチャネルの一方又は両方が用いられ、
    信号中にプリアンブルを有さずに同期ワードを有するチャネル種別として、通信用のチャネルが用いられ、
    前記最大相関値位置情報検出手段は、前記プリアンブルパターン記憶手段に記憶されたプリアンブルのパターンと受信信号との最大相関値が取得される信号位置と所定の基準位置との差異に関する情報を検出し、
    前記シンボル同期手段は、前記最大相関値位置情報検出手段により検出された差異に関する情報に基づいて当該差異を補償するようにクロックを制御することでシンボル同期を行う、
    ことを特徴とする受信機。
JP2004250056A 2004-08-30 2004-08-30 受信機 Expired - Fee Related JP4246125B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004250056A JP4246125B2 (ja) 2004-08-30 2004-08-30 受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004250056A JP4246125B2 (ja) 2004-08-30 2004-08-30 受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006067438A JP2006067438A (ja) 2006-03-09
JP4246125B2 true JP4246125B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=36113482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004250056A Expired - Fee Related JP4246125B2 (ja) 2004-08-30 2004-08-30 受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4246125B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4850049B2 (ja) * 2006-12-14 2012-01-11 株式会社アドバンテスト シンボル同期装置、シンボル同期方法および試験装置
US20100097950A1 (en) * 2007-03-16 2010-04-22 Beom Jin Jeon In one or more network coexistable environment, a method for determining whether a specific channel is available or not, a method for receiving a signal for detecting and a method for communicating in coexistence with a different kind of network
JP5836989B2 (ja) * 2013-03-08 2015-12-24 株式会社東芝 半導体集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006067438A (ja) 2006-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1618696B1 (en) Frequency synchronization apparatus and frequency synchronization method
US6714511B1 (en) OFDM transmission/reception apparatus having a guard interval length changing function
JP4193900B2 (ja) Cdma受信装置および方法
JP3414558B2 (ja) 最大相関値タイミング推定回路及び受信装置
JP2001525628A (ja) 位相同期平均化電力推定の方法及び装置
WO2007078094A1 (en) Apparatus and method for detecting frame boundary in wireless communication system
WO2006036009A1 (ja) 移動無線通信装置、無線通信装置及び通信処理方法
JP2003046418A (ja) ダイバーシチ受信装置
US5768305A (en) Identification of start and end points of transmitted data in spread spectrum communication systems
EP2596585A1 (en) Communication unit and pilot method for time varying channels
AU658482B2 (en) Data Demodulator
CA2182835C (en) Digital radiocommunication receiver
US6836518B1 (en) Synchronization control method for receiver apparatus of data transmission system utilizing orthogonal frequency division multiplex, and data transmission system
JP4246125B2 (ja) 受信機
KR100314333B1 (ko) 부호분할 다중 액세스 이동 통신 시스템의 랜덤 액세스 채널수신장치
JP2007274336A (ja) 無線基地局及び無線端末
JP4078883B2 (ja) 受信装置、および端末装置
US20080279172A1 (en) Radio Communication Device, Demodulation Method, and Frequency Deflection Correction Circuit
JP3686547B2 (ja) 受信装置
US6345067B1 (en) Clock regenerating circuit in direct spread spectrum communication system
JP2019161502A (ja) 通信処理をコンピュータに実行させるためのプログラム、親機、子機、通信システム、及び、通信方法
JP2005160116A (ja) 周波数誤差検出方法、受信方法、及び送受信方法
JP4057471B2 (ja) 搬送波同期回路
JP5407556B2 (ja) デジタル無線機及びその制御方法
JP2001211137A (ja) データ伝送装置の同期制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060915

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070928

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4246125

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees