JP4238138B2 - 遺伝的に修飾された脊椎動物前駆体リンパ球の生成方法及び異種結合タンパク質の産生を目的としたその使用。 - Google Patents

遺伝的に修飾された脊椎動物前駆体リンパ球の生成方法及び異種結合タンパク質の産生を目的としたその使用。 Download PDF

Info

Publication number
JP4238138B2
JP4238138B2 JP2003567945A JP2003567945A JP4238138B2 JP 4238138 B2 JP4238138 B2 JP 4238138B2 JP 2003567945 A JP2003567945 A JP 2003567945A JP 2003567945 A JP2003567945 A JP 2003567945A JP 4238138 B2 JP4238138 B2 JP 4238138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
expression
lymphocytes
heterologous
vertebrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003567945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005525800A5 (ja
JP2005525800A (ja
Inventor
グラヴンダー、ウルフ
メルヒァーズ、ゲオーグ、フレドリッヒ
Original Assignee
4−アンチボディ アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 4−アンチボディ アーゲー filed Critical 4−アンチボディ アーゲー
Publication of JP2005525800A publication Critical patent/JP2005525800A/ja
Publication of JP2005525800A5 publication Critical patent/JP2005525800A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4238138B2 publication Critical patent/JP4238138B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0635B lymphocytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells
    • C12N2510/02Cells for production
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2799/00Uses of viruses
    • C12N2799/02Uses of viruses as vector
    • C12N2799/021Uses of viruses as vector for the expression of a heterologous nucleic acid
    • C12N2799/022Uses of viruses as vector for the expression of a heterologous nucleic acid where the vector is derived from an adenovirus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2799/00Uses of viruses
    • C12N2799/02Uses of viruses as vector
    • C12N2799/021Uses of viruses as vector for the expression of a heterologous nucleic acid
    • C12N2799/027Uses of viruses as vector for the expression of a heterologous nucleic acid where the vector is derived from a retrovirus

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は一般に、遺伝子工学及び抗体産生の分野に関する。特に、それは、より成熟したリンパ球系統細胞へと分化する潜在能力をもつ遺伝的に修飾された脊椎動物前駆体リンパ球の生成及びあらゆる異種抗体又は結合タンパク質の産生を目的としたその使用に関する。
モノクローナル抗体が、疾病の診断、予防及び治療にとって有効な試薬であることが実証されてきた(グレニー及びジョンソン(Glennie and Johnson),Immunol,Today,21,p.403〜410,2000)。これは、その可変ドメインを介して標的分子(抗原)上の特定のエピトープに非常に特異的に結合すると同時にその定常領域ドメインを介してエフェクタ機能を媒介するそのユニークな能力に起因している(フレイツァ及びカプラ(Frazer and Capra),Fundamental Immunology,W.E.ポール(W.E.Paul)(編)、第4版、p37-74,1999)(図1)。こうしたモノクローナル抗体は、高分子の混合物内のユニークな抗原を特異的に同定しこれらの標的に対しエフェクタ機能を向けることができるようになる。
抗体(又は免疫グロブリン)は、ジスルフィド結合を介してリンクされている2つの同一の重(H)鎖と軽(L)鎖糖タンパク質から成る(図1)。各々のH及びL鎖は、同じ免疫グロブリンイソタイプに属する異なる抗原の中で同一であるC末端定常領域と異なる抗体間で変動するN末端可変ドメインを含んで成る(図1)。H及びL鎖可変ドメインの組合せは、抗体の抗原結合ポケットを生成し、その特異性(又はイディオタイプ)を決定するが、一方定常領域はそのイソタイプを決定する(フレイツァ及びカプラ(Frazer and Capra)s.a.)。免疫グロブリンの可変性は、V及びVドメインが、V(可変)、D(多様性;H鎖遺伝子座内のみに存在する)及びJ(接合)遺伝子セグメントと呼ばれる多数の遺伝子セグメントによってコードされるという事実の結果としてもたらされる(利根川,Nature,302,p575-581,1983)(図1)。Bリンパ球の分化の間、V及びVドメインのための新しいコーディング領域が生成されるように遺伝子セグメントを組立てるV(D)J組合せの部位特異的組合せプロセスのために各細胞内で1つのV、D及びJ遺伝子セグメントが無作為に選択される(グラワンダー(Grawunder)ら,Curr.Opin.Immunol.,10,p172-180,1998)。V、D及びJ遺伝子セグメントの数が多く、しかも遺伝子セグメント接合が不精確であることから、毎日免疫系により産生される何百万ものBリンパ球により、異なるV領域特異性の巨大なレパートリが生成され得る(メルシャー(Melchers)ら,Curr.Opin.Immunol.,7,p.214-227,1995)。
進化中に、免疫グロブリン遺伝子は異なる種の間でわずかに分出し、そのため抗体の定常領域は種の間で異なるようになっている。その結果として、1つの種からの免疫グロブリンは、もう1つの種の血管系内に導入された場合、免疫原性をもつことが最も多い。
従って、異種抗体に対して患者を露呈した結果として不利な効果、さらには急性毒性さえももたらされる可能性があり、そうでなくても適用された抗体の中性化及びクリアランスが単に導かれる可能性があることから、異種モノクローナル抗体の免疫原性は、ヒトの疾病の療法におけるこの抗体の使用を制限している(クラーク(Clark),Immunol,Today,21,p397〜402,2000)。これとは対照的に、完全にヒト由来の抗体を患者に投与しても、通常上述のような合併症のいずれも発症しない。
ヒトの血清又はヒトのポリクローナル抗体は、場合によって、エボラウイルス感染症といったようなまれでかつ通常致死率の高い疾病の治療又は予防のため、又は例えばヘビの毒液に対する露呈後の個体の治療のため、個々の患者の血液から単離されてきた。しかしながら、このアプローチは数多くの理由で、より多くの人口に影響を及ぼす疾病の治療のためには非実用的である。さらに、倫理上の理由で、所望の抗体を産生するヒトの体内のB系統細胞が二次リンパ器官内で発達し常駐し容易に得られないことから、モノクローナル抗体産生を目的として一定の与えられた抗原でヒトを免疫化することは不可能である。さらに、特に癌療法のための治療用抗体用の数多くの潜在的標的抗原がヒトタンパク質である(グレニー及びジョンソン(Glennie and Johnson),s.a.)。正常な状況下では、ヒトはこれらの標的に対する抗体を発生させない。従って、最近では、ヒト免疫系を必要とすることなく治療用のヒト又はヒト化された抗体の発生のための手順を開発することに多大な努力が払われてきた。
最も単純なアプローチは、所望の特異性の異種抗体を分泌するハイブリドーマからのH及びL鎖(V及びVドメイン)の可変ドメインをコードするcDNAのクローニングのための標準的遺伝子工学処理技術を使用する。クローニングされた可変ドメインcDNAは、その後、ヒト定常領域遺伝子を含有する適切な大腸菌(E.coli)酵母、昆虫又は哺乳動物の細胞発現ベクターへとクローニングされる。こうして、ヒトC及びC定常領域ドメインに融合された異種V及びVドメインをもつモノクローナル抗体の産生が可能となり、結果としてヒト化された抗体がもたらされることになる。しかしながら、このアプローチには、ヒトC及びC定常領域に対する異種V及びVドメインの融合の結果、親和力の低下又は特異性の改変のいずれかがもたらされ得るという欠点がある。さらに、ヒト化抗体の異種V及びVは、Vドメインの枠組領域が異なる種の間で変動することから、ヒトの体内でなお免疫原性を示す。この問題は、一部のケースにおいて、H及びL鎖の可変ドメインのヒト枠組領域上に、抗原に対する直接的接触を媒介する個々の相補性決定領域(CDR)を移植することによって回避することができる(フィオレンティーニ(Fiorentini)ら,Immunotechnology,3,p45〜59,1997)。しかしながら、理由は分かっていないが、CDR移植はなおも、免疫遺伝抗体の生成及び/又は親和力及び特異性の減少/損失という結果をもたらすことが多い。
従って、近年になって、完全にヒト由来の免疫グロブリンの生成のための2つの異なるそしてより効果的なアプローチが開発されてきた。
第1の方法は、E.coliの糸状バクテリオファージの表面上に1つのV及びVドメインから成る1本鎖可変領域(scFv)の発現(提示)に基づいている(フーゲンブーム及びチェイムズ(Hoogenboom and Chames),Immunol,Today,21,p371〜3818,2000)(同様に欧州特許第0585287B1号明細書、欧州特許第0605522B1号明細書も参照のこと)。多様なV及びV鎖レパートリを含むファージ提示ライブラリを構築することができ、固定化した領域に対する組換え型ファージの結合によりかかるライブラリから個々のscFv特異性を分離することができる(マクカファティ(MaCafferty)ら,Nature,348,p552-554,1990)。
天然のヒトレパートリから誘導されたscFv結合タンパク質のためのファージ提示ライブラリには、そのレパートリ内に含まれた特異性に制限されるという欠点があり、従って多くのヒト抗原に対する特異性は、これらのライブラリ内では表わされていないことが最も多い。この問題を回避するために組合せ又は合成ファージ提示ライブラリを使用することができるものの、この技術の一般的欠陥は、一定の与えられた抗原についての高親和力結合タンパク質が往々にして単離不可能である、ということにある。従って、強引なクローニング又は部位特異的組換え手順のいずれかにより非常に大きな一次ライブラリを構築するのに多大な努力が払われてきた。
最良の組合せ又は合成ライブラリは、10〜1011の潜在的に異なる結合部位を含有すると推定され、1〜200nMの範囲内の結合特異性を生み出すことができる(フーゲンブーム及びチェイムズ(Hoogenboom and Chames,s.a.)。しかしながら、インビボで胚中心B細胞内の免疫グロブリンの親和力成熟の間に到達できるピコモル範囲(10−12M)内のより高い親和力は、V遺伝子シャッフリング、変異性PCR、E.coliミューテータ株の使用などを含めた付加的で冗漫な遺伝子工学手順を利用してのみ生成可能である。
ファージ呈示ライブラリ選択プロセスの成果がいかなるものであろうと、場合によって、scFv結合部位をコードする遺伝子は、ヒト免疫グロブリンのための適切な発現ベクター内に再クローニングされる必要があり、これらはヒト抗体の大規模産生を可能にする細胞発現系の中に安定した形で移入されることが必要である。
完全にヒトのモノクローナル抗体の産生のための第2のアプローチは、ヒト免疫グロブリンH及びL鎖遺伝子座のための遺伝子導入マウス包含構成体の使用に基づくものである(ジャコボヴィッツ(Jakobovits),Curr.Opin.Biotechnol.6,p561〜566,1995)。ヒト免疫グロブリン導入遺伝子は、場合によって、もはや内因性マウス抗原レセプタ遺伝子の組立てを可能にしない遺伝的背景上へと繁殖される。これらのマウスにおいては、B系統細胞の発達は、ヒト遺伝子導入構成体からの免疫グロブリンH及びL鎖の発現によって左右され、これらのマウスのB系統細胞は、ヒト抗体を産生する能力しかもたない。この技術には3つの変形形態が存在する。その1つにおいては、導入遺伝子としてヒト免疫グロブリンミニ遺伝子座が使用され、これからはヒト抗体の制限されたレパートリしか生成することができない(フィッシュワイルド(Fishwild)ら,14,p845〜851,1996)(同じく欧州特許第 0 546 073 B1号明細書、米国特許第5,874,299号明細書、および国際公開第92/03918号パンフレットも参照のこと)。第2の変形形態では、酵母人工染色体内にクローニングされた可変領域遺伝子セグメントの大部分を包含するヒトIgH及びIgκL鎖遺伝子座の大きな領域が使用される。第3の変形形態では、完全ヒト免疫グロブリンH及びL鎖遺伝子座を含有するヒト染色体片が、いわゆる染色体導入動物を生成するマウスの生殖細胞系列内に組込まれる。このような複合導入遺伝子をもつマウスは、事実上正常なヒト免疫グロブリンレパートリを発達させる。
これらの遺伝子導入又は染色体導入マウスの免疫化は、完全にヒトの抗体の生成をもたらす体液性免疫反応を結果としてもたらす。ヒト抗体を生成するこのアプローチは、ファージ呈示ライブラリ技術に比べ1つの重要な利点をもつ。すなわち、免疫反応の推移において正常なプロセスである胚中心B細胞内の親和力成熟をヒト免疫グロブリンが受けることができるため、一定の与えられた抗原に対する高い親和力を生成することが可能である。
しかしながら、この技術には、1つの重大な欠点がある。すなわち、まず第1に、遺伝子導入又は染色体導入マウスの生成は、非常に冗漫で困難、かつ時間のかかるものであり、従って比較的高価である。例えば、国際公開第92/03918号パンフレットは、ヒトモノクローナル抗体を発現する遺伝子導入マウスのB細胞を開示している。この遺伝子導入マウスを達成するためには、原核注入により異種IgH及びIgL鎖導入遺伝子を導入することによって外因性要素を受精卵にトランスフェクトする。手順全体には、少なくとも4つの異なるマウス株、つまり内因性IgH及びIgL鎖遺伝子座内のターゲティングされた分析を伴う2つの株ならびにヒトIgH及びIgL鎖遺伝子座の一部分又は全てについての導入遺伝子又は導入染色体を担持する2つの株の生成が必要とされる。さらに、これら4つのマウス株全てが一緒に繁殖され、内因性IgH及びIgL鎖遺伝子座の両方の同型接合時分断を担持すると同時に異種IgH及びIgL鎖の両方をコードするヒト導入遺伝子を担持する遺伝子型をもつマウスを結果としてもたらすことが必要である。異なるノックアウト及び遺伝子導入マウス株の生成、そのスクリーニング及び場合によっての交雑育種は、各ステップを完全に最適化した場合でさえ少なくとも2年はかかることになる冗長な手順である。従って、異種マウス株の開発に必要とされる時間枠が広大であるため、修飾済み遺伝子導入構成体を含有する、異なるマウス株を設計するための融通性はほとんど残されていない。従って、この技術は、この1つの抗体について新規の遺伝子導入マウス株を生成する冗長な手順を必要とすることになるために、既存の抗体の修飾及び改良(例えばその親和力の)に適してはいない。この技術は、従って、基本的に、ヒト抗体のデノボ(新規の)生成に制限される。
上述の事実に基づいて、ファージ提示システムの利点(すなわちヒト抗体を生成する上での速度及び融通性及び既存の抗体の特性を修飾し改善する能力)及びヒト免疫グロブリン遺伝子導入マウス技術の利点(すなわち免疫系内で発生する親和力成熟に起因する高親和力抗体を得る能力及び生理学的特長及び天然の構造的特長をもつ抗体の産生)の両方を組合わせるような完全にヒトの抗体の産生を可能にする技術に対する必要性が、明らかに存在する。
本発明は、あらゆる異種抗体、T細胞レセプタ及び膜結合免疫グロブリンを含む可変ドメイン及び定常領域から成るあらゆる抗原レセプタ、生殖細胞系列でコードされた異種免疫グロブリン又は抗原レセプタから誘導不可能な野生型免疫エフェクタ機能又は修飾された又は人工的なエフェクタ機能のいずれかを表示するあらゆる人工結合タンパク質、及びそれらのあらゆる機能的フラグメントを内含する、抗原又はリガンドに対し選択的に結合する能力をもつあらゆる結合タンパク質又はその機能的フラグメントの産生のために使用可能な脊椎動物前駆体リンパ球の生成手段及び方法を提供している。特に本発明は、脊椎動物前駆体リンパ球を遺伝的に修飾し、インビトロ又はインビボのいずれかでより成熟したリンパ球系統細胞へのそれらの分化を実施し、かくして前記結合タンパク質またはその機能的フラグメントを産生する能力をもつリンパ球を生成する手段及び方法、ならびに前記結合タンパク質またはその機能的フラグメントの産生方法を提供する。さらに本発明は、本発明に従った方法を実施するのに適した一般に遺伝的に修飾された脊椎動物前駆体リンパ球及び成熟リンパ球系統細胞ならびにそれらから誘導された不死化細胞を提供する。
かくして、本発明の方法は、短かい時限内であらゆるタイプの抗体又は結合タンパク質を単純に発現する潜在能力をもつリンパ球系統細胞の生成のため、多大な融通性を可能にする。同時に、親和力成熟といったような特定的免疫機能に細胞が参与している適合性のある脊椎動物宿主の中にこれらの細胞を移植することが可能であることから、任意の与えられた抗原化合物又は組成物に対する高い結合親和力をもつ抗体及び免疫グロブリン様のさらには人工の結合タンパク質を生成するために免疫系の選択性を活用することが可能となる。
明細書全体を通して用いられている用語の定義
親和力:レセプタ−リガンド相互作用の会合対解離の速度比により決定される、そのコグネイト抗原(又はそのリガンド又は結合パートナ)についての抗原レセプタ(又は任意のレセプタ)の結合の強度。
親和力成熟:胚中心内の抗原刺激されたBリンパ球により産生された抗体の結合特異性の抗原により駆動される改善の高度に規制された免疫学的プロセス。このプロセスは、より高い親和力の抗体を生成するBリンパ球の選択的拡張及び存続と結合された抗体の可変ドメインについてのコーディング領域内部での体細胞超変異によってひき起こされる。
抗体:その単量体形態の中に、各々1つの可変ドメインと1つの(L鎖)又は複数の(H鎖)定常領域から成る2つの同一の軽鎖及び2つの同一の重(H)鎖を含む、血漿細胞及びBリンパ球によって産生されるグリコシル化ポリペプチド。2つのH鎖及び2つのL鎖は、H及びL鎖の可変領域の組合せによって形成された2つの結合ドメインをもつ対称なY字形のジスルフィドリンクした抗体分子の形に組立てられる。
抗原:免疫グロブリン(又は抗体)の可変ドメインによって結合され得るあらゆる生体分子又は化学的実体。
抗原レセプタ:抗原レセプタは、可変ドメインと定常領域で構成され、前者は抗原に結合する能力をもち、後者はエフェクタ機能を媒介するか又は細胞内にシグナルを形質導入する能力をもつ、抗原レセプタは、T細胞レセプタ及び膜結合免疫グロブリンを含む。
人工結合タンパク質:その天然の遺伝子又はフラグメントから誘導可能でない、ポリペプチド配列(例えば合成スペーサ配列)を含有する結合タンパク質。
結合タンパク質:付加的なエフェクタ機能を伴って又は伴わずに抗原又はリガンドに対し選択的に結合する能力をもつあらゆるタイプのポリペプチドのための最も一般的な用語。結合タンパク質は、人工結合タンパク質、例えば1本鎖可変フラグメント(scFv)といったような抗体フラグメントと同様に、T細胞レセプタ及び免疫グロブリンの可変及び定常領域ドメイン(又はその逆)を組合せる融合生成物をも内含している。さらに、結合タンパク質は、可変ドメインとその他のレセプタ分子の機能的部分の融通生成物でもありうる。換言すると、結合タンパク質は、抗原レセプタの定常領域ドメインと非Ig又はTCR関連レセプタからの結合部分の融通でありうる。
シス作用性:同じ対立遺伝子の近くの遺伝要素及び遺伝子座又は同じ対立遺伝子自体に対してのみ影響をもつこと。
コーディング領域:1つのポリペプチド内に発現され得る開いた読取り枠を有する遺伝要素。
相補的決定領域(CDR):抗原に対する接触を直接樹立する可変抗原レセプタドメインの3次元構造内の領域。CDRは通常、抗原レセプタの最も多様な部分である。
ドメイン:(例えば、いわゆるIgスーパーファミリーに属する免疫系の数多くの分子の中に発見できるIg様ドメインといったような、構造的に関係する免疫グロブリンの可変又は定常領域ドメインなどの特定の3次元構造により特徴づけされる生体分子の構造的部分。
エフェクタ機能:例えば、定常領域についての特異的レセプタ(Fcレセプタ)に結合することによって或る種の免疫細胞を活性化するか又は補体を活性化する能力といったような、免疫系の状況下での免疫グロブリンの定常領域の機能。
内因性:或る種の細胞又は生体に対し自発的であること。
エンハンサ:配向又は位置としては独立して長距離にわたりプロモータ要素の活性を刺激できる遺伝要素。
エピトープ:抗体の可変結合領域によって認識される抗原の三次元構造実体。
(抗体、抗原レセプタ又は結合タンパク質の)機能的フラグメント:特定の利用分野に関して前記ポリペプチドに固有の所望の特性の少なくとも1つを共有する抗体、抗原レセプタ及び結合タンパク質から成るグループの中から選択された一定の与えられたポリペプチドから誘導可能な機能的フラグメント。例えば、機能的フラグメントは、或る種の抗原及び/又はリガンドに対し結合する前記ポリペプチドの能力を維持するポリペプチド又はオリゴペプチドであり得る。同じことは、前記ポリペプチドに特徴的な特異的エフェクタ機能を媒介するフラグメントにもあてはまる。さらなる一例は、抗体、抗原レセプタ及び正規のレセプタ−リガンド系の特異的免疫原性及び/又は生理学的エフェクタ機能を活性化又は阻害することのできるフラグメントに関するものである。
遺伝要素:単独で又はいずれかの機能的又は非機能的組合せでの、プロモータ、エンハンサ、及びコーディング領域のような、遺伝子、遺伝子座又はそれらのフラグメント。
胚中心:抗原提示細胞と異なるリンパ球集団の間のコグネイト反応が起こり、その結果抗原反応性リンパ球の増殖性拡張ならびに抗原反応性Bリンパ球により産生された抗原のクラススイッチ組合せ及び親和力成熟がもたらされている、末梢リンパ器官(例えば、リンパ節又は脾臓)内の識別可能な組織学的構造。
生殖細胞系列立体配置:親から受継がれるとおりの及び生殖細胞系列を通してさらなる世代まで継代されるとおりの、遺伝子及び遺伝子座の未変性立体配置。例えばリンパ球内のV(D)J組合せのような体細胞内で発生するDNA組換え事象は、或る種の遺伝子座上の遺伝情報の再シャフリング又は喪失、ひいては生殖細胞系列立体配置からの遺伝子の変化を導く。
異種(heterologous):内因性とは異なっていること。
ヒト化抗体:ヒト定常領域に対して非ヒト抗体の可変ドメインを融合することにより生成された人工抗体。
ハイブリドーマ:(抗体を分泌できない)不死の骨髄腫細胞系列及び(大量の抗体を分泌しうる)致死の形質細胞の融合によって生成されてきた不死の細胞系列。
イディオタイプ:抗原レセプタの結合特性(特異性)。
イソタイプ:その(エフェクタ)機能を決定する抗原レセプタの定常領域によって付与される構造的特徴。
免疫グロブリン(Ig):抗体と同義語。
免疫グロブリンミニ遺伝子座:V(D)J組換えを受け、かくして制限された可変、コーディング領域のオリゴクローナルレパートリを生成する能力をもつわずかな(すなわち1ケタの)V、D及び/又はJ遺伝子セグメントを含む人工遺伝構成体。
ライブラリ:異なる遺伝要素のコレクション。
モノクローナル抗体:抗体の可変抗原結合領域のユニークな構造により決定される1つの明確な特異性をもつ抗体。
骨髄腫細胞:内因性免疫グロブリンタンパク質を発現する能力の無い、形質細胞分化期にある細胞から誘導された不死の細胞。
ポリクローナル抗体:可変抗原結合領域の異なる構造、従って、最も確率の高い形で異なる結合特異性を有する、抗体混合物。
PreBリンパ球:前駆体Bリンパ球は、V(D)J組換えに関与するリンパ特異的因子(例えばRAG−1、RAG−2)の発現により特徴づけされ、通常は少なくとも1つの免疫グロブリン重鎖対立遺伝子上でV(D)J組換えを開始しているものの、なお生殖細胞系列立体配置内に軽鎖遺伝子座を担持し、従って完全な抗体を発現しない。
一次リンパ器官:例えば骨髄、胸腺そして胎児期の間には肝臓といった、内部でマウス及びヒトの体内の造血基幹細胞からリンパ球が発生している器官。
レパートリ:異なる(結合)特異性のコレクション。
体細胞超変異:高い頻度で(1細胞分裂、一塩基対につき10−4を上回る突然変異)ゲノムの特異的領域内へ点突然変異を導入する結果となる体細胞内のプロセス。
間質細胞:付加的なpreB細胞成長因子(単複)の存在下でpreB細胞の増殖を支援する能力をもつ骨髄から誘導された増殖性接着細胞。
トランス作用性:異なる染色体上にある遺伝要素及び遺伝子座に対する影響を有すること。
トランスフェクション:通常化学的及び物理的方法を使用することと結びつけられる、真核細胞内の核酸配列を導入するプロセス。
形質転換:連続的に増殖する細胞系列の樹立のために細胞を不死化するプロセス。
導入遺伝子:動物の生殖細胞系列内に導入された人工遺伝要素。従って導入遺伝子は、1世代から次世代へと受け継がれる。
形質導入:組換え型ウイルスの産生を介して哺乳動物細胞内にDNAを送達するプロセス。このために、ウイルス粒子についての構造タンパク質を発現するパッケージング細胞系列が、ウイルス構造タンパク質内へのウイルスDNA構成体のパッケージングのため調節要素を含む組換え型ウイルスDNA構成体でトランスフェクトされる。これにより、組換え型ウイルスゲノム内にクローニングされた遺伝情報の導入を導く哺乳動物標的細胞の感染のために使用可能な組換え型ウイルスが産生される。
V(D)J組換え:その間に多数のV(可変)、時としてD(多様性)及びJ(接合)遺伝子セグメントのうちの1つが、抗原レセプタの可変ドメインのためのコーディング領域に組立てられる、DNA組換えプロセス。
ベクター:異なる生体及び種の間で核酸要素を入替えるのに使用でき、さらにゲノム情報を伝播、増幅及び維持するためにさらに使用可能な人工的に生成された核酸構成体。
異種(xenogeneic):異なる種から誘導されていること(heterologousと同義的に用いられることが多い)。
該明細書全体を通して引用された全ての参考文献は、本書に内含されるものである。
第1の態様に従うと、本発明は、あらゆる異種抗体、T細胞レセプタ及び膜結合免疫グロブリンを含む可変ドメイン及び定常領域から成るあらゆる抗原レセプタ、生殖細胞系列でコードされた異種免疫グロブリン又は抗原レセプタから誘導不可能な野生型免疫エフェクタ機能又は修飾された又は人工的なエフェクタ機能のいずれかを表示するあらゆる人工結合タンパク質、及びそれらのあらゆる機能的フラグメントを内含する、抗原又はリガンドに対し選択的に結合する能力をもつあらゆる結合タンパク質又はその機能的フラグメントの産生のために使用可能な脊椎動物リンパ球の生成方法において、
ヒトにおけるインビボ産生が除外されることを条件として、
(a)少なくとも1つの結合タンパク質又はその機能的フラグメントをコードする少なくとも1つの外因性遺伝要素を導入することによって、
(i)一次リンパ器官から誘導され、かつ
(ii)成熟リンパ球系統細胞へと分化する潜在能力を有する、
脊椎動物前駆体リンパ球を遺伝的に修飾する段階;及び
(b)インビトロ又はインビボのいずれかでの前記遺伝的に修飾された前駆体リンパ球の成熟リンパ球系統細胞への分化をもたらし、かくして前記結合タンパク質又はその機能的フラグメントを産生する能力をもつリンパ球を生成する段階、
を含んで成る方法を提供している。
上述の結合タンパク質又はそれらの機能的フラグメントの大規模産生を達成するためには、問題のポリペプチドを産生する終末分化されたリンパ球が不死化されているか又は代替的には、異種抗原又は結合タンパク質についてコードする遺伝情報が単離されこれらの細胞から異なる発現系内へと移送され、ここでこの遺伝情報を維持、増幅しかつ/又はそれぞれの免疫グロブリン又は免疫グロブリン様タンパク質又はその機能的フラグメントの産生のために使用できることが好ましい。
前記リンパ球の不死化は、好ましくは、
(a)ハイブリッドーマ細胞を生成するために不死の骨髄腫細胞に分化したリンパ球を融合させること、
(b)例えばアベルソンマウス白血病ウイルス(A−MuLV)形質転換ウイルスにそれを感染させること、または
(c)例えば過剰発現の時点で、安定した形でトランスフェクトされた細胞の不死化を導くv−ab1またはSV40大型T抗原といったような少なくとも1つの形質転換する癌遺伝子の発現を確保する適切なベクター構成体でそれをトランスフェクトすること、
によって、達成でき、かくして、前記結合タンパク質又はそれらの機能的フラグメントを常時産生する能力をもつ脊椎動物リンパ球が生成されることになる。
好ましい実施形態においては、脊椎動物前駆体リンパ球は、リンパV(D)J組換え機構の少なくとも1つの構成要素を発現することができ、軟骨魚類、硬骨魚、両生類、は虫類、鳥類、ブタ、ヒツジ、ウシ、ウマを含む哺乳動物、及びマウス、ラット、ウサギ及びモルモットを含むゲッ歯類を含む顎口脊椎動物に由来し、中でもマウスからのマウス前駆体(pre)Bリンパ球が好まれる。
ヒトから、進化的には最も原始的である軟骨魚類にまで至る全ての顎口脊椎動物種の中の一次前駆体Bリンパ球は、(マウスにおけるB220及びc−キットの組合せのような)特定の細胞表面マーカーセットの発現によって特徴づけられるだけでなく、そのためにRAG−1、RAG−2及びTdT(末端デオキシヌクレオチジルトランスフェラーゼ)といったようなV(D)J組換え機構のリンパ特異的成分の発現対象である抗体の可変ドメインをコードする遺伝子セグメントを組立てるそれらの潜在能力によっても特徴づけられる。鳥類といったような一部の種は、これらの前駆体Bリンパ球が生成される、異なる一次リンパ器官(例えばファブリキウス嚢)を有するものの、そしてV(D)J組換えに加えて、その他の種は体細胞超変異(例えばヒツジ)又は遺伝子変換(例えばウサギ)といったような抗体多様化のための異なるメカニズムをも使用するという事実にも関わらず、全ての脊椎動物種からの前駆体Bリンパ球は、V(D)J組換えを受ける能力をもち、VDJ再配置された免疫グロブリン遺伝子座から生成された抗体が発現され得るように、より成熟したB系統細胞へと分化する潜在能力を有している。従って、内因性抗体を発現することのできない、かかる脊椎動物前駆体Bリンパ球が単離されるか又は生成された場合、及び異種免疫グロブリン遺伝子座の全て又は一部をコードする遺伝要素がこれらのリンパ球内に安定した形で導入された場合、それらは、異種抗体を産生する潜在能力を得ることになり、かくして本発明により包含される。
本発明に従った方法は、一次リンパ器官内に存在する脊椎動物前駆体B(preB)リンパ球を使用する。マウスの場合には、これらの細胞は、例えばマウスpreB細胞上のc−キット及び細胞表面マーカーB220に対して結合する適切に標識づけされた抗体を用いた予備的細胞選別によって胎児の肝臓又は成人の骨髄から単離することができ;代替的にはそれらは、骨髄由来の支持(間質)細胞及びインタロイキン−7及びインタロイキン−3といった成長因子の両方に対するそれらの強い増殖性応答に起因して、マウス胎児肝又は骨髄から選択的に外植させることもできる。
V(D)J組換え機構のリンパ成分の発現、成熟リンパ球系統細胞まで分化する潜在能力及び抗原レセプタタンパク質の多様化についての遺伝的メカニズムに関して言うと、T系統リンパ球は、B系統リンパ球ときわめて類似している、従って、異種抗体又は結合タンパク質を産生する目的での前駆体Bリンパ球の遺伝的修飾について本書で記述している方法は、同様にして前駆体Bリンパ球にも適用可能であるということを理解すべきである。従って主としてマウスpreBリンパ球系に関して記述されている本発明は、以上で記したとおりの全ての顎口脊椎動物からの全ての脊椎動物前駆体リンパ球に対しても適用可能である。本発明の原理を実施するためのその他のあらゆる前駆体リンパ球系の使用は、単に内因性抗体の発現を防止すると同時に異種抗体又は結合タンパク質をコードするこれらの細胞内へ異種遺伝要素を導入することの実現可能性によってのみ左右される、と理解すべきである。当業者ならばこれらの原理の広範な応用可能性を認識すると思われることから、本発明の基礎を成す一般的概念は、マウス前駆体B(preB)リンパ球の使用に関して主として記述される。
マウスにおいては、抗体分泌性形質細胞への造血基幹細胞の発達は高度に調節されたプロセスであり、インビボでは、免疫グロブリンレセプタ遺伝子座内の遺伝子セグメントの整然として再配置及び生産的に再配置されたIg遺伝子座からの免疫グロブリンタンパク質の調節された発現によって左右される(図2)。通常、再配置は、まず最初にIgH鎖遺伝子座の両方の対立遺伝子上で起こり、DからJの遺伝子セグメントが最初に再配置し、その後VからDJの遺伝子が再配置される(図2)。生産的VDJ再配置が1つの対立遺伝子上で起こった場合、μH鎖は、代理L鎖(preB細胞特異的遺伝子X5及びVpreBによりコードされる)と対合するpreB細胞レセプタとして細胞表面上で発現され得る(烏山ら,Adv.Immunol,63,1-41,1996)。preB細胞レセプタの発現は、通常まず最初にκL鎖対立遺伝子上で起こりその後λL鎖対立遺伝子上で起こる、VからJへの再配置が開始される段階までのpreB細胞の分化を可能にする(メルチャーズ(Melchers)ら,Ann.Rev.Immunol.,12p,209-225,1994)。生産的IgL鎖再配置が発生した場合、膜結合IgM及び/又はIgD抗体がいわゆる未成熟B細胞により発現され得る。適切なシグナルでの末梢IgM/IgD陽性の成熟B細胞の刺激は、発現された抗体のイソタイプをIgG、IgA、IgEサブタイプ(マウスでは;IgG1、IgG2a、IgG2b、IgG3、IgA、IgE、ヒトでは;IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1、IgA2、IgE)のいずれかへと変更するIgH鎖対立遺伝子上のクラススイッチ組換えを導くことができる(図1)。
すでに以上で概略的に説明したように、本発明を実施するために適したマウスpreB細胞は、B220及びc−キット表面マーカーの発現、リンパV(D)J組換え遺伝子、RAG−1及びRAG−2のうちの少なくとも1つの発現及び間質細胞及び/又はIL7又はIL3の応答性に関してより長い時限の間増殖する能力によって特徴づけされる(ローリンク他(Rolink)ら,EMBOJ.,10,p327-336,1991;ウィンクラー(Winkler)ら,Blood,85,p2045-2051,1995)。preB細胞系列及びクローンが野生型マウスから樹立される場合、これらは通常、両方のIgH鎖対立遺伝子上にDJ再配置を担持する(アルト(Alt)ら、EMBOJ.,3p,1209-1219,1984)か又は、一部のケースでは非生産的VDJ再配置を担持する(図2)。しかしながら、preB細胞表現型をもつマウスからのIL7又はIL3応答性細胞、間質細胞を樹立するためには、これらの細胞がV(D)J組換えが欠如した突然変異体マウス株からも同じく樹立され得ることを理由として、それらのIgH鎖対立遺伝子の再配置は必要とされない(グラワンダー(Grawunder)ら,International Immunology,7,p1915-25,1995)。あらゆる状況下において、Ig遺伝子再配置に対する潜在能力の如何に関わらず、preB細胞は、より成熟したB系統細胞へとインビトロで分化する、場合によってはイソタイプスイッチされた形質細胞へと分化する潜在能力を保持している(ローリンク(Rolink)ら,Immunity,5,p319-330,1996)。
胎児肝臓、胎児血液、胎児脾臓及び成体の骨髄を含むマウスのさまざまなリンパ器官のみならず、特に生後まもない(4週未満)間質細胞、IL7又はIL3応答preB細胞を包含するその他の胎児又は成体の器官からも同様に、長期増殖性マウスpreB細胞系列及びクローンを樹立することができる(ローリンク(Rolink)ら,Blood,81,p2290-2300,1993)。
上述のpreB細胞の生成のために使用されるマウスは、野生型マウス、キメラマウス、移植されたマウス又は内因性マウスIg遺伝子座の上のV(D)J組換えを妨げる突然変異を担持するマウス株でありうる。上述の突然変異は、IgH多様性(D)遺伝子セグメント内又はその欠失を含むシス内、IgHJ遺伝子セグメント内(チェン(Chen)ら,Int.Immunol.,5,p647-656,1993)内、μH膜内外アンカーのための2つのエキソンを含むμH鎖定常領域内(北村及びラジェブスキー(Kitamura and Rajewsky),Nature,356,p154-156,1992)、Igκ及びIgλ J遺伝子セグメント,κL鎖定常領域(Cκ)(チェン(Chen)ら,EMBO J.,12,p821-830,1993)、λL鎖定常領域(Cλ1−4)及び重鎖イントロンエンハンサ(EμH)を含むさまざまなIgH及びL鎖エンハンサ、κイントロンエンハンサ(κiE)、3’κエンハンサ(3’κE)及び2つのλエンハンサ(Ex2−4及びEx3−1)内にあり得る。
本発明に従うと、上述のシス作用性突然変異のいずれかを担持するpreB細胞を、再配置されていない、すなわち生殖細胞系列立体配置にある異種で特にヒトの免疫グロブリン遺伝子座の一部又は全てを含む外因性遺伝要素の導入のために使用することができる。このような遺伝的に修飾されたpreB細胞は、新規の特異性が異種遺伝免疫グロブリン遺伝子座上のV(D)J組換えの時点でのみ生成されることから、抗体特異性の新規の産生のために使用することができる。
代替的には、例えば、リンパ特異的組換え活性化遺伝子RAG−1及びRAG−2内(モンベート(Mombaerts)ら,Cell,68,p.869-877,1992;シンカイ(Shinnkai)ら,Cell,68,p.855-867,1992)又は非相同DNA末端接合に関与しかつV(D)J組換えのためにも必要である、遍在的に発現されるDNA修復因子Ku70、Ku86、XRCC4、DNAリガーゼIV、アルテミス又はDNA依存性タンパク質キナーゼ(DNA−PKcs)の触媒サブユニット内といったように、トランス作用性突然変異に起因する内因性免疫グロブリン遺伝子座を再配置する能力をもたないマウスから、適切なpreB細胞を生成することもできる。このようなトランス作用性突然変異を担持するpreB細胞内の異種抗体及び結合タンパク質の産生のためには、V、(D)及びJ遺伝子セグメントのDNA再配置を必要としない発現構成体を使用することになる(以下参照)。
マウス内のシス作用性突然変異の場合、これらには、好ましくは最低限、免疫グロブリン重及び免疫グロブリンκL鎖遺伝子座の中に単数又は複数の同型接合性突然変異が含まれている必要がある。トランス作用性突然変異の場合、一定の与えられたpreB細胞系列内の上述の同型接合性突然変異の1つで、本発明に従った方法の根本的必要条件である内因性免疫グロブリンの発現を排除するのに充分である。
内因性免疫グロブリンの発現と干渉するシス又はトランス作用性修飾を担持する前駆体Bリンパ球は、天然に(例えばscidマウス)又は人工的に生成されたMuTを担持するマウスから単離することが可能である。代替的には、例えば両方の重鎖対立遺伝子上での末端枠外DJ再配置といった内因性抗体の発現を排除するその免疫グロブリン対立遺伝子上の突然変異について、野生型マウス由来のpreBリンパ球をスクリーニングすることができる。内因性マウス抗体の発現を除去する突然変異を、造血基幹細胞内又は早期始原細胞内に導入することができ、そこから、インビトロ又はインビボでの分化のいずれかの時点で、適切な長期増殖性preB細胞を生成することが可能である。
代替的には、以上で言及した遺伝的効果は、同様に、遺伝的修飾を受けるべき前駆体リンパ球の少なくとも1つの対立遺伝子内に直接導入することもできる。すでにその他の対立遺伝子上に或る種の突然変異(異型接合型突然変異)を担持する突然変異を受けたクローンを単離することができ、かくして本発明に従って使用されるべき前駆体リンパ球細胞内で異型接合型突然変異を受けた遺伝子座が樹立されることになるため、本発明を実施するには、1つの対立遺伝子の不活性化で充分であり得る。
本発明は野生型前駆体リンパ球を用いて実施できることを理解すべきであるものの、本発明に従った方法においては、前記脊椎動物前駆体リンパ球が、内因性抗体及び/又は抗原レセプタ又はそれらの機能的フラグメント(単複)を発現する潜在能力を有しておらず、これは内因性免疫グロブリン又はそのフラグメントの発現が欠如している脊椎動物前駆体リンパ球を単離/選択すること及び/又は
(a)V、D及びJ遺伝子セグメントの全て又は一部分を含めた、免疫グロブリン重鎖遺伝子座のコーディング領域、及びその膜貫通エキソンを伴う又は伴わないμ、δ、γ、ε及びα重鎖のための定常領域エキソン用のコーディング領域のうちのいずれか;
(b)V及びJ遺伝子セグメントコーディング領域のいずれかを含めた免疫グロブリンκ及び/又はλ軽鎖遺伝子座のコーディング領域、ならびに定常領域エキソンのうちのいずれか;
(c)V、D及びJ遺伝子セグメントの全て又は一部を含めたT細胞レセプタα、β、γ及びδ遺伝子座のコーディング領域、及びα、β、γ及びδ定常領域エキソンのためのコーディング領域のいずれか;
(d)重鎖イントロンエンハンサ及び3’αエンハンサを含む、シス作用性免疫グロブリン重鎖遺伝子座エンサ要素;
(e)κ重鎖イントロンエンハンサ(κiE)、3’κエンハンサ及びλ2−4及びλ3−1エンハンサを含むシス作用性免疫グロブリン軽鎖遺伝子座;
(f)TCRα、β、γ及びδエンハンサを含めた、シス作用性T細胞レセプタ遺伝子座エンハンサ要素;
(g)そのプロモータ及びエンハンサ要素を含むトランス作用性組換え活性化遺伝子、RAG−1及びRAG−2ならびにそのコーディング領域;及び
(h)そのプロモータ及びエンハンサ要素を含む、Ku70、Ku86、DNA依存性タンパク質キナーゼ(DNA−PKcs)の触媒サブユニット、DNAリガーゼIV、XRCC4及びArtemisを含む、V(D)J組換えに不可欠のトランス作用性DNA修復遺伝子、なたびに該遺伝子のコーディング領域
から成るグループの中から選択されている少なくとも1つの遺伝要素の少なくとも1つの対立遺伝子を機能的に不活性化するように設計された少なくとも1つのベクター構成体を前記脊椎動物前駆体リンパ球内に導入することによって達成されるということが好ましい。
好ましくは、上述のベクター構成体は、好ましくは正のトランスフェクタントの選択を可能にする正の選択マーカーにフランキングする、前記少なくとも1つの遺伝要素に対するDNA配列相同性をもつ領域を含む遺伝子ターゲティングベクターを内含している。例えば、適切なターゲティングベクターは、好ましくは正の選択マーカー(例えば抗生物質耐性マーカー)をフランキングするターゲティングされた遺伝子座に対する配列同一性又は高い配列相同性(>99%)をもつ2つの領域を含み、かくして、各々の配列相同性領域内の2重交差事象が正の選択マーカーのターゲティングされた組込みひいては内因性遺伝子のターゲティングされた分断を結果としてもたらすことになる(図4a−c)。これらのターゲティングベクター内で利用される正の選択マーカーには、ピューロマイシン、ハイグロマイシンB、ネオマイシン(G418)、ヒスチジノール、マイコフェノール酸、ゼオシンなどの抗生物質に対する耐性を付与する発現カセットが含まれる可能性がある。
前記遺伝子ターゲティングベクターが付加的に、正の選択マーカーをフランキングし、同族リコンビナーゼ酵素の少なくとも1つをコードする核酸配列のトランスフェクション及び過渡的発現の時点で前記正の選択マーカーの欠失を可能にする、部位特異的DNA組換え酵素のための一対のDNA認識配列を含んで成ることが好ましい。例えば、正の選択マーカーは、cre又はflp−リコビナーゼ発現ベクターの過渡的トランスフェクションによる遺伝子ターゲティングされたpreB細胞のゲノムからの選択マーカー発現カセットの部位特異的除去を可能にする、それぞれcreリコンビナーゼ又はFLPリコンビナーゼ酵素によって認識されるloxP又はFLP配列がフランキングされる可能性がある(クーン及びシュウェンク(Kuehn and Schwenk),Curr,Opin.Immunol.,9,p.183〜188,1997)(図6a、b)。この手順は、同じ正の選択マーカーを使用したターゲティングベクターの反復的使用を可能にする。
前記遺伝子ターゲティングプラスミドベクターは、付加的に、内部で前記遺伝子ターゲティングベクターが非相同的組換えによりゲノム内に無作為に組込まれているトランスフェクタントに対する選択を可能にする負の選択マーカーを含んで成る。例えば、ターゲティング構成体の無作為の組込みに対し選択する適切な負の選択マーカーには、単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ遺伝子(HSV−TK)、ジフテリア毒素遺伝子(DT)(マクキャリック他(McCarrick)ら,Transgenic Res.,2,p183-190,1993)又はその減衰バージョンDTtox176(マクスウェル(Maxwell)ら,Mol.Cell.Biol.,7,p1576〜1579,1987)のための発現カセットが含まれる可能性がある。これらの負の選択マーカーは、正/負のターゲティング構成体のターゲティングされた組換えの結果として負の選択マーカーが除去されることになるように、ターゲティング構成体の中に位置づけされている(図6a、b)。かくして、相同組換えによるターゲティングベクターの組込みのみが細胞の存続ひいては相同組換えによる内因性遺伝子座の一部分のターゲティング及び分断のための選択を可能にすることになる。
内因性抗体及び/又は抗原レセプタ又はそれらの機能的フラグメント(単複)を発現するその潜在能力をもたない脊椎動物前駆体リンパ球の使用が好ましいということを理解すべきである。しかしながら、抗体及び/又は抗原レセプタ又はそれらの機能的フラグメント(単複)を発現する潜在能力をもつ脊椎動物前駆体リンパ球も同様に、本発明に従って使用可能である。前駆体リンパ球の実際の遺伝的背景の如何に関わらず、これらの細胞は、異種抗体又は結合タンパク質の産生を可能にするべく遺伝的修飾に付されなくてはならない。前記修飾は好ましくは適切な標的細胞又はクローンが上述のように選択及び/又は生成により同定された後に実施されることになるということを理解すべきである。しかしながら、内因性免疫グロブリン又はその一部分を発現する能力を無くする前に細胞を遺伝的に修飾することも同様に可能である。さらに、両方の段階を同時に実施することさえ適切であるように思われるかもしれない。
従って、さらなる実施形態においては、所望の遺伝的修飾をもたらすために使用される、結合タンパク質、又はその機能的フラグメントをコードする前記少なくとも1つの外因性遺伝要素が、
(a)野生型であるか又は一次アミノ酸配列内に指定された突然変異を有するか又は人工的なものである、少なくとも1つの結合タンパク質、又はその機能的フラグメントの発現を確保するべく操作可能な形でリンクされている、プロモータ、エンハンサ及びコーディング核酸配列を含んで成る組換え型レトロウイルスDNA構成体;
(b)野生型であるか又は一次アミノ酸配列内に指定された突然変異を有するか又は人工的なものである、少なくとも1つの結合タンパク質、又はその機能的フラグメントの発現を可能にするべく操作可能な形でリンクされている、プロモータ、エンハンサ及びコーディング核酸配列を含んで成る組換え型プラスミドベースのDNA構成体;
(c)野生型であるか又は一次アミノ酸配列内に指定された突然変異を有する、少なくとも1つの異種抗原又はT細胞レセプタ又はその機能的フラグメントのV(D)J組換え及びその後の発現を可能にするように操作可能な形でリンクされた、再配置されていないV、D及びJ遺伝子セグメントを伴う組換え型プラスミドベースのミニ−免疫グロブリン又はT細胞レセプタ遺伝子座;
(d)野生型であるか又は一次アミノ酸配列内に指定された突然変異を有する、少なくとも1つの異種抗原又はT細胞レセプタ又はその機能的フラグメントのV(D)J組換え及びその後の発現を可能にするように操作可能な形でリンクされた、生殖細胞系列立体配置内の免疫グロブリン又はT細胞レセプタ遺伝子座の一部又は全てを含む、細菌、酵母又は脊椎動物人工染色体;
(e)野生型であるか又は一次アミノ酸配列内に指定された突然変異を有する、少なくとも1つの異種抗原又はT細胞レセプタ又はその機能的フラグメントのV(D)J組換え及びその後の発現を可能にするように設計された修飾された配置内の少なくとも1つの異種免疫グロブリン又はT細胞レセプタ遺伝子座の一部又は全てを含む、細菌、酵母又は脊椎動物人工染色体;
さらに、少なくとも1つの外因性遺伝要素が結合領域の親和力成熟を受ける能力をもつ異種又は人工レセプタをコードすることが好ましい。
遺伝的修飾段階を実施するためには、以下で例示される複数の異なる手順を本発明に従って利用することができる。
第1のアプローチは、遺伝子導入マウスの状況において以前に達成されてきたものと類似の、再配置されていない生殖細胞系列立体配置内に異種抗原レセプタの一部分をコードする組換え型プラスミドDNA構成体を安定した形で導入することに基づいている。これらの異種抗原レセプタ遺伝子座は、免疫グロブリンH、κL及びλL鎖遺伝子座のV、D及びJ遺伝子セグメント、ならびにT細胞レセプタ(TCR)のα、β、γ又はδ遺伝子座のいずれかからの遺伝子セグメントを含む可能性がある。
第2のアプローチは、同じく遺伝子導入マウスの状況下で実施されてきた細菌人工染色体(BACs)、酵母人工染色体(YACs)又は脊椎動物人工染色体(VACs)内へのクローニングを受けているか又は染色体導入フラグメントとして、再配置されていない生殖細胞系列立体配置内に免疫グロブリン及び/又はTCR遺伝子座の全て又は一部分を含むメガベースサイズの異種抗原レセプタ遺伝子座の安定した組込みに関する(グリーン(Green)ら,Nat.Genet.,7,p13-21,1994;トミズカ(Tomizuka)ら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,97p.722-727,2000)。
両方のアプローチの遺伝要素は、内因性Ig遺伝子座の再配置とのみ干渉するもののなお、再配置されていない及び/又は生殖細胞系列異種抗原レセプタ遺伝子座からのさまざまな抗体レパートリの生成を可能にする、その内因性マウスIg遺伝子座内のシス作用性突然変異を担持するpreB細胞内に安定した形で組込まれなくてはならない。ヒトIg遺伝子座をコードするDNA構成体の構築は、ヒトゲノムプロジェクトの結果として全てのヒトIg遺伝子座の組織及びそれらのほぼ完全に公開されたDNA配列が分かっているか否かにかかっている。例えば、ヒトIgH鎖遺伝子座は、1.25Mbpの広がりの中の染色体14q32、33上に位置設定される。これらには、定常領域遺伝子クラスタの上流側に、(対立遺伝子の変動に応じて)123〜129のV遺伝子セグメント(これらのうち41〜47が機能的)、27D及び6Jの遺伝子セグメントが含まれる。ヒトIgκL鎖遺伝子座は、染色体2p12上に位置設定され、1.82Mbpを含み、(対立遺伝子に応じて)40又は76のVκ遺伝子セグメント(そのうちそれぞれ34又は64が機能的)及び5Jκの遺伝子セグメントを単一のCκ領域の上流側に含む。ヒトIgλL鎖遺伝子座は、染色体22q11.2上に位置設定され、1.05Mbpに跨り、7〜11個の縦一列に反復されたJλ−Cλ遺伝子セグメントの上流側に70又は71Vλ(31又は32が機能的)遺伝子セグメントを含有する。
染色体導入フラグメント上に存在するか又はBAC、YAC又はVACベクター構成体内にクローニングされうる生殖細胞系列の異種免疫グロブリン又はT細胞レセプタ遺伝子座の一部分又は全てを担持するDNA構成体は、電気穿孔、リン酸カルシウム又はDEAE−デキストラントランスフェクション、リポソーム媒介移入、スフェロ又はプロトプラスト融合、弾道移入、マイクロインジェクション、又は特異的タンパク質−アダクツ形成又はそれらの組合せを含む標準的な遺伝子移入手順を用いて、長期増殖性標的preB細胞内に安定した形で移入することができる。例えばピューロマイシン、ハイグロマイシンB、ネオマイシン(G418)、ヒスチジノール、マイコフェノール酸、ゼオシンなどといったものに対する耐性を付与する遺伝子を含む、YAC、BAC及びVACベクターバックボーンの中に含まれた適切な(薬物)選択マーカーによって選択可能である。
第3の概念的に異なるアプローチは、異種の、好ましくはヒトの抗体及び結合タンパク質をコードする異種遺伝要素を導入するために使用可能である。この代替的方法に従うと、異種遺伝要素は、標的細胞として多能性造血基幹細胞を用いる遺伝病向けの遺伝子療法との関連で記載されてきたレトロウイルス形質導入を用いてマウスpreB細胞内に安定した形で移入される(アンドンスン(An Dong Sung)ら,J.Virol,75(8),p.3547-3555(2001年)を参照のこと)。レトロウイルス移入ベクターは、外来性DNAを7〜10kbしか収容できず、このため、異種の好ましくはヒトの抗体及び結合遺伝子のための発現ベクターのクローニングは著しく容易になる。従って、異種抗体及び結合遺伝子の全ての特性は、レトロウイルス移入ベクターを用いた標準的な分子生物学技術により容易かつ急速に修飾可能である。
異種抗体又は結合タンパク質をコードする組換え型レトロウイルス移入ベクターは、モノクローナル結合特異性を発現するクローンとして産生するか又は、ポリクローナル結合特異性をコードするライブラリの形で生成することができる。レトロウイルスベクターは、生殖細胞系列抗原レセプタ遺伝子座の有意な領域を取込むのに充分大きくなることから、異種コーディング領域は、異種抗体及び結合タンパク質の定常領域についてのコーディング領域と組合せた形で可変ドメインをコードするすでにV(D)J再配置された遺伝子セグメントを含む必要がある。従って異種抗体又は結合タンパク質のためのレトロウイルス発現ベクターのライブラリ又はクローンの発現は、V(D)J組換えのための機能的細胞機構を必要とせず、従って、以上ですでに概略的に説明されているように、内因性免疫グロブリン遺伝子発現を除去するシス及び/又はトランス作用性突然変異を担持するpreBリンパ球との併用が可能である。
マウスpreB細胞に対して異種抗体又は結合タンパク質の発現を付与するためのレトロウイルス発現ベクターは、まず第1に、感染可能性の環境栄養性、両種性又は汎親和力スペクトルのいずれかをもつ組換え型レトロウイルスを産生する能力をもつ、大部分が市販されているレトロウイルスパッケージング細胞系列内に、トランスフェクトされる。かかるパッケージング細胞系列は、レトロウイルスgag、pol及びenv遺伝子のための発現構成体を用いて安定した形でトランスフェクトされる。このとき、異種抗体又は結合タンパク質をコードする組換え型レトロウイルスプラスミドベクターでのレトロウイルスパッケージング細胞のトランスフェクションは、preB細胞を感染させ異種遺伝子情報をpreB細胞系列及びクローン内に安定した形で形質導入できる組換え型レトロウイルスの形成を結果としてもたらすことになる(図8)。これらの方法の中で用いられるレトロウイルス発現ベクターは、5’−LTR Psiパッケージングシグナル及び3’−LTRを含む、最小限必要とされるレトロウイルス要素を含む市販の空のレトロウイルス移入ベクターから構築される(図11a)。
異種抗体又は結合タンパク質発現のための最終的レトロウイルスベクターは、以下のものから選択されるB系統細胞内の異種抗体及び結合タンパク質の発現を確保するような要領で操作可能な形でリンクされた以下の遺伝要素のうちのいずれかを含有することができる;
(a)例えばCMV(サイトメガロウイルス)、SV40(シミアンウイルス40)、β−アクチン又はPGK(ホスホグリセレートキナーゼ)プロモータなどの構成性プロモータ、又は、例えばCD19プロモータ又はIgH及びIgL鎖遺伝子プロモータといったようなB系統特異的プロモータを含めたプロモータ要素;
(b)免疫グロブリン及びTCR遺伝子座を含む、任意の抗原レセプタからの可変(V)領域エキソン;
(c)例えばEμH又はκiEイントロンエンハンサ要素のような、異種抗体又は結合タンパク質の高レベル及びB系統特異的発現を可能にするエンハンサ要素;
(d)抗体及び結合タンパク質の分泌された及び膜結合された形態をコードするエキソンを含む定常領域エキソン(図7a、b);及び
(c)異種抗体又は結合タンパク質の可変領域コーディングエキソンの体細胞超変異のために必要とされる、重及び軽鎖遺伝子座の3’免疫グロブリン遺伝子エンハンサ(すなわち3’α、3’κ、又はλ3−1及びλ2−4エンハンサ)のいずれか(図7a、b)。
さらに、例えばピューロマイシン、ハイグロマイシンB、ネオマイシン(G418)、ヒスチジノール、マイコフェノール酸、ゼオシンといった適切な(薬物)選択マーカー用、又はEGFP(増強緑色螢光タンパク質)及びその突然変異体YFP(黄色螢光タンパク質)、CFP(シアン螢光タンパク質)及びBFP(青色螢光タンパク質)又はRFP(赤色螢光タンパク質)といった適切なリポータ遺伝子用の発現カセットは、それぞれに、安定した形で形質導入された細胞の選択又は単離を可能にするレトロウイルスベクターの一部分であり得る(図7b)。これら全てのコーディング領域及び制御要素の配置及び存在は、異種Ig糖タンパク質の膜又は分泌形態の示差的発現ならびに、インビボでの胚中心内の異種抗体及び結合タンパク質の抗原駆動された親和力成熟を可能にするべく入念に設計される必要がある。望ましい場合、イソタイプの間で定常領域ドメインエキソンを交換すること又は、発現された異種抗体のエフェクタ機能に影響を及ぼす設計された突然変異を導入することが可能である(図7a、b)。これらの非制限的な例は、この系がレトロウイルスによりコードされた異種抗体又は結合タンパク質のいずれかの領域だけの迅速な修飾を可能にすることを例示する目的で言及されている。
これらの組換え型レトロウイルスベクター内の可変ドメインをコードするエキソンは、例えば、マウス宿主内への安定した形で形質導入されたpreB細胞の移植及び後続する免疫化の後の親和力成熟による抗原結合特異性の修飾が意図されている既存の抗体の、1つの与えられた特異性の発現のためのモノクローナルであり得る(図9)。さらに、可変ドメインをコードするエキソンは、多様なV(D)J再配置のライブラリから誘導され得る。これらのV領域ライブラリは、多数の異なるV遺伝子系統群及びJ遺伝子セグメントを増幅する縮重プライマ対を用いたPCRにより異種の、好ましくはヒトBリンパ球から単離され得る(図9)。免疫化された又はされていない個体から(初回免疫を受けたレパートリ対ナイーブなレパートリ)又は自己免疫疾患を患う患者から(自己免疫レパートリ)誘導され得る。さらには、V領域ドメインの完全に合成のライブラリは、相補性決定領域に対応する領域内で無作為なヌクレオチド配列を表示するVドメイン特異的遺伝子フラグメントのインビトロアセンブリを用いて構築可能である(図9)。
レトロウイルス構成体の組合せは、インビトロ又はインビボでのpreB細胞の分化の時点で完全な異種免疫グロブリン及び2量体結合タンパク質の発現及び分泌を可能するpreB細胞へと同時に又は逐次的に形質導入されうる(図8)。
異種抗体又は結合タンパク質を発現する潜在能力を得ることになるように上述の方法のいずれかによって遺伝的に修飾された脊椎動物のpreB細胞は、異種抗体又は結合タンパク質を発現させ場合によって分泌させることができるように、成熟B系統細胞そして、場合によって形質細胞へと分化される必要がある。これは、インビトロでの組織培養内で又は、インビボでの適切な脊椎動物宿主内への遺伝的に修飾したpreB細胞の移植の時点で分化により達成できるが、ここで、ヒトにおけるインビボ産生は除外することが条件となる。
従って、脊椎動物前駆体Bリンパ球の分化をインビトロで、
(a)前記脊椎動物前駆体リンパ球の増殖を停止させ、あらゆる前駆体リンパ球成長因子の不在下で培養することによってその成熟リンパ球系統細胞への分化を誘発すること;及び
(b)(i)インタロイキン−2、インタロイキン−4、インタロイキン−5、インタロイキン−6、インタロイキン−10、インタロイキン−13、TGF−β及びIFN−γを含む可溶性T細胞関連刺激因子;
(ii)CD40、B7−1(CD80)、B7−2(CD86)、補体レセプタ1(CD35)及び2(CD21)、LFA−1(CD11a)、LFA−3(CD58)、CD19、CD20、CD30、CD32、CD37、CD38、CD70、CD71、lgα(CD79α)、lgβ(CD79β)、TAPA−1(CD81)、Fas(CD95)、TNF−レセプタ1(p55、CD120a)、TNF−レセプタ2(p75、CD120b)、Ox−40(CD134)、及びリンフォトキシン−βレセプタに特異的な活性組換え型リガンド又はアゴニスト抗体を含む、B細胞の副刺激レセプタを活性化する因子;及び
(iii)B細胞マイトジェン因子、1型のT細胞依存性抗原及び、リポポリサッカリド(LPS)、グラム陰性菌からのリポタンパク質、ポリアニオン、ポリ−dldC、ヤマゴボウマイトジェン(PWM)及び抗免疫グロブリン試薬を含むその他のポリクローナル活性体、及びそれらの組合せの中から選択された成分のうちの少なくとも1つの存在下で前記細胞をさらに培養することによりリンパ球終末分化を誘発すること、
によりもたらすことが好ましい。
組織培養内のインビトロ分化は、(a)preB細胞の増殖を停止させると同時に成熟B細胞表現型の細胞内への分化を誘発することになる、組織培地からの例えばIL7又はIL3といったpreB細胞成長因子の除去、及び(b)形質細胞終末分化が誘発されるような形で前記T細胞関連及び/又はマイトジェンT細胞独立型刺激、を含む2段階プロセスによって達成可能である。PreB細胞成長因子を除去することによるB細胞表現型を伴う細胞内へのpreB細胞の初期分化には、アポプトーシスの誘導が付随している。かくして、例えばbcl−2又はbcl−XLといったような抗アポプトーシス遺伝子を過剰発現するpreB細胞を使用することが好ましい実施形態である。これらの抗−アポプトーシス遺伝子は、bcl−2又はbcl−XL遺伝子導入動物から単離されたpreB細胞を用いることによってか又は、抗アポプトーシス遺伝子のいずれかについて過剰発現ベクターでpreB細胞をトランスフェクション又は形質導入することによって、preB細胞内に導入することができる。
遺伝的に修飾された前駆体リンパ球のインビトロ分化に対する1つの代替案として、これらの細胞は、同様に適切な脊椎動物非ヒト宿主内への移植の時点でインビボで分化され得、その結果、これらの細胞は二次リンパ器官へと移動し、より成熟したリンパ球系統細胞へと分化する。好ましくは、前記リンパ球は、ナイーブな又は抗原初回免疫を受けたTヘルパーリンパ球と共に前記宿主内に同時移植され、ここで「同時移植される」という語は、正確に同じ時点での同時移植に制限されないものとして理解すべきである。もう1つの好ましい実施形態に従うと、インビボでの分化の後には、少なくとも1つの所望の免疫原性化合物又は組成物での前記宿主の免疫化が続く。本書で記載されている方法とは対照的に、SCIDマウス内への遺伝的に修飾されていないヒトCD34+造血基幹細胞の移植(国際公開第01/87058号パンフレット)は、(適合ヒトT細胞の欠如のため)高親和力抗体の生成も、これらのB細胞により産生された抗体のタイプ及び特性の融通性も、全く可能にするものではない。
さらに、前記脊椎動物宿主は、内因性B細胞、T細胞及び/又はNK(ナチュラルキラー)細胞又はその組合せの生成に関して欠損している適合性のある宿主である。
脊椎動物前駆体リンパ球のための適切な供給源の選択に関して以上ですでに記した通り、脊椎動物宿主が、軟骨魚類、硬骨魚、両生類、は虫類、鳥類、ブタ、ヒツジ、ウシ、ウマを含む哺乳動物、及びマウス、ラット、ウサギ及びモルモットを含むゲッ歯類を含む顎口脊椎動物の中から選択されることが好ましくク、マウスが好ましい宿主種である。
遺伝的に修飾された脊椎動物前駆体リンパ球の移植のためのレシピエントとして役立つ適切な宿主は、リンパ球の発達に関し野生型であってもよいし、或いは又、好ましくは、さまざまなシス作用性突然変異阻害性内因性マウスIg遺伝子再配置のいずれかを包含していてもよい。これらは、上述のEμH及びκiEエンハンサ要素のようなIg遺伝子座のエンハンサ要素内の突然変異、D、J又はJ遺伝子セグメントといったようなIg遺伝子コーディング領域及びそれらの膜貫通エキソンを含むIgC領域内の欠失、を内含し得る。さらに、例えばV(D)J組換えの開始のために必要とされるRAG−1及びRAG−2遺伝子又は系統又はリンパ球特異的転写因子内の突然変異といったB(及びT)リンパ球の発達を選択的に妨げるトランス作用性突然変異を担持する適当な宿主を使用することができる(モンベーツ(Mombaerts)ら,s.a;シンカイ(Shinkai)ら,s.a.)。
さらに、免疫不全宿主を導くトランス作用性突然変異には、Ku70、Ku86、DNA依存性タンパク質キナーゼ(DNA−PKcs)の触媒サブユニット、XRCC4、DNAリガーゼIV及びアルテミスといったような、V(D)J組換えのためにも必要とされる遍在的に発現されたDNA修復遺伝子内の突然変異が含まれる。Bリンパ球集合単独か又はB及びTの両リンパ球のいずれかが欠如している前述の突然変異のいずれかを伴う脊椎動物宿主が次に、遺伝的に修飾されたpreB細胞の移植を受けることができ、B及びT細胞が欠損したマウスの場合には、組織適合性Tヘルパー細胞集合での同時移植を受けることができる。Tヘルパー細胞集団は好ましくはナイーブTヘルパー細胞、抗体で初回免疫されたエフェクタT細胞集団又はメモリーT細胞又はそれらのあらゆる組合せを含む。Tヘルパー細胞集団の同時移植は、遺伝的に修飾されたpreB細胞の移植の実際の時点と同時に、その前に又はその後に起こり得る。
修飾されたpreB細胞の移植及びTヘルパー細胞集団の任意の同時移植によってその末梢リンパ球集団が部分的又は完全に再構成されたマウス又は脊椎動物の宿主は、次に、その抗原に対する免疫応答を開始し、適切な異種レセプタ特異性を発現するこのようなリンパ球を刺激し、これにより、B細胞クローンの増殖性拡張、コードされた異種抗体又は結合タンパク質の結合ドメインの親和力成熟及び異種抗体又は結合タンパク質を分泌する形質細胞内への終末分化を導くように、あらゆる所望の抗原での免疫化のために使用され得る。
以上のことから明らかになるように、本発明のさらなる態様は、それ自体周知の要領で、あらゆる異種抗体、T細胞レセプタ及び膜結合免疫グロブリンを含む可変ドメイン及び定常領域から成るあらゆる抗原レセプタ、生殖細胞系列でコードされた異種免疫グロブリン又は抗原レセプタから誘導不可能な野生型免疫エフェクタ機能又は修飾された又は人工的なエフェクタ機能のいずれかを表示するあらゆる人工結合タンパク質、及びそれらのあらゆる機能的フラグメントを内含する、抗原又はリガンドに対し選択的に結合する能力をもつあらゆる結合タンパク質又はその機能的フラグメントの産生方法において、
ヒトにおけるインビボ産生が除外されることを条件として、
(a)少なくとも1つの結合タンパク質又はその機能的フラグメントをコードする少なくとも1つの外因性遺伝要素を導入することによって、
(i)一次リンパ器官から誘導され、かつ
(ii)成熟リンパ球系統細胞へと分化する潜在能力を有する、
脊椎動物前駆体リンパ球を遺伝的に修飾する段階;又は、代替的には、
(i)一次リンパ器官から誘導され、かつ
(ii)成熟リンパ球系統細胞へと分化する潜在能力を有し、かつ
(iii)少なくとも1つの結合タンパク質又はその機能的フラグメントをコードする少なくとも1つの外因性遺伝要素を担持する、
遺伝的に修飾された脊椎動物前駆体リンパ球を使用する段階;
(b)インビトロ又はインビボのいずれかでの前記遺伝的に修飾された前駆体リンパ球の成熟リンパ球系統細胞への分化をもたらし、かくして前記結合タンパク質又はその機能的フラグメントを産生する能力をもつ遺伝的に修飾され分化された脊椎動物リンパ球を生成する段階;
又、代替的には、
前記結合タンパク質又はその機能的フラグメントを産生する能力を持つ前記遺伝的に修飾され分化された脊椎動物リンパ球を使用する段階;
(c)結合タンパク質又はその機能的フラグメントの発現をもたらす段階、
を含む方法を提供している。
この状況下で、遺伝的に修飾され分化された脊椎動物リンパ球の生成を含む以上の方法のいずれにも以下の段階、
(a)少なくとも1つの外因性遺伝要素を前記分化されたリンパ球から単離する段階、及び
(b)前記少なくとも1つの結合タンパク質又はその機能的フラグメントの産生を可能にする状況下に前記遺伝要素を置く段階、
が続くことが好ましい。
所望の免疫グロブリン又は免疫グロブリン様タンパク質又はその機能的フラグメントの大規模産生を達成するために、問題のポリペプチドについてコードする遺伝情報をこれらの細胞から単離し、異なる発現系内に移入することができ、ここで該遺伝情報を維持、増幅しかつ/又は所望のタンパク質又はその一部分の産生のために使用することができる。
より詳細に言うと、異種抗体又は結合タンパク質のためのコーディング領域を表わす開いた読取り枠は、特異的プライマ対でのPCR増幅を含む標準的分子生物学方法により単離され、異種抗体又は結合タンパク質の連続的産生を可能にする異なる発現系の状況へと移入され得る。これらの発現系には、インビトロ転写/翻訳系、E.coliなどの原核発現系又は、酵母細胞内、バキュロウイルス感染を用いた昆虫細胞内、又は哺乳動物細胞内での発現のような真核発現系が含まれる。
上述の結合タンパク質、又はその機能的フラグメントは、1つのユニークな特異性を示し従ってモノクローナルであることもでき、又は複数のユニークな特異性によってコードされ従ってポリクローナルであることもできる。
好ましい実施形態に従うと、前記結合タンパク質又はその機能的フラグメントは、ヒトの遺伝的レパートリ又はその一部分に基づいて組立てることができるような、ヒト抗体、抗原レセプタ又は結合タンパク質の構造的及び/又は機能的特長を完全に又は部分的に共有する。
さらに、産生させるべき結合タンパク質、又はその機能的フラグメントが、
(a)膜結合又は分泌され、天然の抗体の中に見られる化学量論的組成物内の非相同重鎖及び軽鎖ポリペプチドの両方から成り、かつ既知の重(μ、δ、γ、α、ε)及び/又は軽(κ及びλ)鎖イソタイプのいずれかからなる抗体;
(b)一次アミノ酸配列に関して完全にヒトである重鎖及び軽鎖ポリペプチドの組合せを伴う抗体;
(c)異なる脊椎動物種からの異種重鎖又は軽鎖ポリペプチドを含有するハイブリッド抗体;
(d)完全に又は部分的に異種である、分泌されたFab、scFv及びF(ab')2抗体フラグメント、
(e)二重特異性又は多重特異性抗体フラグメントを結果としてもたらす、リンカーペプチドを介して共有結合でカップリングされた抗体のフラグメント、
(f)免疫グロブリンスーパーファミリーのタンパク質と構造的類似性をもつ、α、β、γ及びδイソタイプ、抗原レセプタ及びその他の結合タンパク質のT細胞レセプタ、
及びそれらの機能的フラグメントからなる群の中から選択されることが好ましい。
もう1つの態様に従うと、本発明は、
(a)一次リンパ器官から誘導され、成熟リンパ球系統細胞へと分化する潜在能力をもち、
(b)あらゆる異種抗体、T細胞レセプタ及び膜結合免疫グロブリンを含む可変ドメイン及び定常領域から成るあらゆる異種抗原レセプタ、生殖細胞系列でコードされた異種免疫グロブリン又は抗原レセプタから誘導不可能な野生型免疫エフェクタ機能又は修飾された又は人工的なエフェクタ機能のいずれかを表示するあらゆる異種人工結合タンパク質、及びそれらのあらゆる機能的フラグメントを内含する、抗原又はリガンドに対し選択的に結合する能力をもつ少なくとも1つの異種結合タンパク質又はその機能的フラグメントをコードする少なくとも1つの外因性遺伝要素を担持し、かつ
(c)前記少なくとも1つの外因性遺伝要素に操作可能な形でリンクされた少なくとも1つの選択マーカーを担持する、
遺伝的に修飾された脊椎動物前駆体リンパ球を提供している。
更にもう1つの態様に従うと、本発明は、
(a)あらゆる異種抗体、T細胞レセプタ及び膜結合免疫グロブリンを含む可変ドメイン及び定常領域から成るあらゆる異種抗原レセプタ、生殖細胞系列でコードされた異種免疫グロブリン又は抗原レセプタから誘導不可能な野生型免疫エフェクタ機能又は修飾された又は人工的なエフェクタ機能のいずれかを表示するあらゆる異種人工結合タンパク質、及びそれらのあらゆる機能的フラグメントを内含する、抗原又はリガンドに対し選択的に結合する能力をもつ少なくとも1つの異種結合タンパク質又はその機能的フラグメントをコードする少なくとも1つの外因性遺伝要素を担持し、かつ
(b)前記少なくとも1つの外因性遺伝要素に操作可能な形でリンクされた少なくとも1つの選択マーカーを担持する、
成熟リンパ球系統細胞を提供している。
さらなる態様に従うと、本発明は、
(a)あらゆる異種抗体、T細胞レセプタ及び膜結合免疫グロブリンを含む可変ドメイン及び定常領域から成るあらゆる異種抗原レセプタ、生殖細胞系列でコードされた異種免疫グロブリン又は抗原レセプタから誘導不可能な野生型免疫エフェクタ機能又は修飾された又は人工的なエフェクタ機能のいずれかを表示するあらゆる異種人工結合タンパク質、及びそれらのあらゆる機能的フラグメントを内含する、抗原又はリガンドに対し選択的に結合する能力をもつ少なくとも1つの異種結合タンパク質又はその機能的フラグメントをコードする少なくとも1つの外因性遺伝要素を担持し、
(b)前記少なくとも1つの外因性遺伝要素に操作可能な形でリンクされた少なくとも1つの選択マーカーを担持し、かつ
(c)前記少なくとも1つの異種結合タンパク質又はその機能的フラグメントを産生する、成熟リンパ球系統細胞から誘導された不死化された細胞を提供する。
さらに、ここでは、脊椎動物前駆体リンパ球を少なくとも部分的に不活性化して内因性免疫グロブリン又はその一部分を発現させるのに適したベクター構成体、及び以上で定義されているような異種抗体、人工結合タンパク質、抗原レセプタ又はそれらの機能的フラグメント(単複)をコードする少なくとも1つの外因性遺伝要素を担持する遺伝的構成体も提供されている。
さらなる1態様に従うと、本発明は、野生型免疫エフェクタ機能、又は生殖細胞系列でコード化された異種免疫グロブリン又は抗原レセプタから誘導不可能な修飾済み又は人工エフェクタ機能を示す、上述の方法のいずれかにより得られた、少なくとも1つの抗体、人工結合タンパク質、抗原レセプタ又はそれらの機能的フラグメントを含む、薬学又は診断用調製物を提供している。
以下でわかるように、完全にヒトの又はヒト化された抗体又はその機能的フラグメント(単複)は、特異的抗原に対するそれらの可変領域ドメインで結合するその能力によって、又さらにはその定常領域ドメインを介して免疫エフェクタ機能を媒介するその能力によって、ヒトの疾病の診断、予防及び治療において使用することができる。ヒトの疾病の診断、予防及び治療のための本発明に従って産生できるヒトモノクローナル抗体の考えられるいくつかの用途が、以下で詳述される。診断目的では、特定の疾病に関連する抗原構造(例えば或る種の病的細胞上で発現されたもの)を検出できる個体の血管系内への標識づけされた抗体の導入により或る種の病的条件を同定し視覚化するために、ヒトモノクローナル抗体を使用することができる。ヒトの疾病の予防における応用には、病的条件下で或る種の細胞表面レセプタ−リガンド系の相互作用を遮断する(アンタゴニスト抗体)か又はリガンドの病的欠如の場合に細胞表面レセプタに結合するリガンドの効果を模倣する(アゴニスト抗体)能力をもつ抗体が含まれる。さらに、例えば中毒、炎症及び感染の間に、毒性物質又は病原体の機能を遮断するために、ヒトモノクローナル抗体を使用することができる。この状況下で、ヒト抗体は生来の免疫系の特殊化された細胞による除去のためのこれらの物質及び抗原のタグ付けを媒介することから、特に有用である。ヒトモノクローナル抗体は同様に、悪性細胞の表面上で発現された改変済みの自己構造に特異的に結合することによって癌細胞に免疫機能をターゲティングするためにも使用可能である。自己免疫条件の場合、ヒトモノクローナル抗体はさらに、自己免疫因子(自己抗体、アレルギー抗体)の病的効果を中和する又は無効にするためにさらに有用であり得る。ヒトモノクローナル抗体は、抗体が人間の血漿及び流体成分(例えば粘液、唾液、リンパ液など)の正規の構成要素であることから不利な効果を全くひき起こすことなく個体の血管系内に導入され得ることから、ヒトの疾病の診断、予防及び治療にとってきわめて有用である。
生体物質の寄託
本発明に従って使用される遺伝要素を担持するプラスミドが、プタペスト条約に基づき、以下の受入れ番号で2001年12月17日付けでドイツのブラウンシュバイクにあるSammlung von Mikroorganismen und Zellkulturen(DSMZ)に寄託された。
プラスミド 受入れ番号
pBS−DT4 DSM14703
pPGK−hygro DSM14704
pGL2neo(m)+ DSM14705
pBS−DT4−tox176 DSM14706
以下の実験手順は、ヒト抗体産生のための潜在能力を付与するべく遺伝的に修飾されているマウスpreB細胞を用いてヒトモノクローナル抗体を生成するための詳細な方法を記述している。内因性抗体がもはや発現され得ず、安定した形で送達された異種レトロウイルス発現構成体からヒト抗体を産生することができるようにマウスpreB細胞の遺伝子修飾を可能にする選択された方法例が、以下で記述されている。さらに、適切なマウス宿主内へのこれらの遺伝的に修飾されたマウスpreB細胞の移植に関する実験の詳細、ならびにこれらの移植を受けたマウスの免疫化、抗体分泌細胞の単離及びハイブリドーマ細胞系列を分泌する不死のモノクローナルヒト抗体としてのその樹立に関する方法が提示されている。提供されている方法は、遺伝的に修飾されたマウスpreB細胞を用いた異種の、特にヒトのモノクローナル抗体の産生にとって完全かつ充分なものであるが、これらの方法は制限的なものとしてではなく例示としてみなすべきである。
実施例1:成熟B系統細胞へと分化する潜在能力をもつ長期増殖性マウス前駆体B細胞の確立
間質細胞及びIL7応答性マウス前駆体B細胞が、交尾後15〜18日目のマウス胎児の胚の胎児肝臓の中、成体マウスの骨髄内ならびに新生動物(生後3週間未満)の脾臓内に見い出される(ローリンク(Rolink)ら,Blood, 81,p.2290-2300,1993)。これらのpreB細胞を単離するため、マウスをCO2窒息により殺処分し、それぞれの器官を滅菌条件下でとり出す。大腿部及び頸骨をとり出し、滅菌したハサミで骨の両端を開き、5mlの使い捨て注射器及び25又は26ゲージの針を用いて2〜5mlのリン酸緩衝溶液(PBS)で骨髄を洗い流すことによって、完全骨髄細胞が得られた。同様に滅菌条件下で調製した単離済みの脾臓又は胎児肝臓を、5〜10mlのPBSの入ったペトリ皿内の滅菌200メッシュの鋼製格子上に置く。器官を細片にカットし、5ml入りのプラスチック製注射器のプランジャを備えた金属格子を通して穏やかに押しつぶす。遠心分離によりひとたび細胞懸濁液を洗浄し(200g、10分、4℃)、10〜20ml入りのPBS内に再懸濁させる。全ての細胞調製は、氷冷溶液で実施され、組織培養内に移送するまで細胞懸濁液を氷上に保つ。
個々のpreB細胞クローンの確立は、特殊な間質細胞培地(以下参照)の中で成長させられた半コンフルーエントの3000ラドでγ照射を受けたST−2(オガワ(Ogawa)ら,EMBOJ.,7,p1337〜1343,1988)又はPA−6(コダマ(Kodamaら,J.Cell,Physiol.,118,p233-240,1984)マウス間質細胞でコーディングされた96ウェル平板の中での限界希釈法により実施される。限界希釈法平板固定のためには、全器官細胞集団を使用するか又は、代替的には、そのマーカーに特異的な市販の抗体を用いた螢光又は磁気ビート活性化細胞選別(FACS又はMACS)によって富化されたB220又はCD19表面マーカー陽性B系統細胞を用いることができる。
マウスpreB細胞の長期培養は、組換え型インタロイキン−7(IL−7)を100単位含有する特殊な無血清培地内で実施される(以下参照)。個々のpreB細胞コロニーは、10%CO雰囲気下で加湿されたインキュベータ内で37℃で6〜7日の培養のうちに、限界希釈条件下の間質細胞フィーダ上で発達する。単一のpreBコロニーは当初24ウェルの平板内に移され、その後、25cmそして場合によっては75cmの組織培養フラスコ内へと逐次的に拡張させられる。初期拡張の後、preB細胞密度は、組織培地1mlにつき1×10〜2×10個のpreB細胞に保たれる必要があり、これは2〜3日毎の細胞の二次培養を必要とする。
長期増殖間質細胞、IL−7依存型マウスpreB細胞の確立に必要とされる特殊な無血清組織培地(アイスコーヴ及びメルチャーズ(Iscove and Melchers),J.Exp.Med.,147,p923-933,1978)
(1リットルの培地のための処方):
Figure 0004238138
全ての成分を、最終体積1000mlの3重精製された超純粋HO中に溶解させ、滅菌状態にろ過し、使用するまで4℃に保つ。
ST−2又はPA−6の間質細胞フィーダの細胞は、以下のような特殊な低血清含有培地の中で成長させる必要がある(1リットルについての処方);
Figure 0004238138
全ての成分を、最終体積1000mlの3重精製された超純粋HO中に溶解させ、滅菌状態でろ過し、使用するまで4℃に保つ。
実施例2:インビトロでの抗体分泌形質細胞へのマウス前駆体B細胞の段階的分化、
長期増殖性間質細胞及びIL7依存性マウスpreB細胞は、インビトロで達成可能な、より成熟したB系統細胞へと分化するその潜在能力を保持する。この分化は、成熟B細胞表現型をもつ細胞への分化をまず誘発し、第2に抗体分泌性形質細胞の表現型をもつ細胞への分化を誘発することによって、2段階で実施され得る。
第1の分化段階は、間質細胞が連続的に存在している中でpreB細胞からIL7を除去することによって達成される。このために、preB細胞を増殖性培養から収獲し、IL7が欠如した無血清preB細胞培地で3回洗浄し、IL7の不在下で新鮮な3000ラドでγ−照射された間質細胞上に1mlあたり1−2×10個の細胞の割合で平板固定する。3日の期間内で、preB細胞は増殖をやめ、未成熟細胞の表現型をもつ細胞へと分化する。表現型の変化には、c−キット、λ及びVpreB発現の喪失及びCD25及びCD40の発現の増加が含まれる。野生型マウスからのpreB細胞内では、この分化にはさらにIgH鎖遺伝子座上での連続的V〜DJ再配置とそれに続くIgL鎖遺伝子座上のV〜Jの再配置が伴い、その結果、分化したB系統細胞上での表面結合IgM抗体の発現がもたらされる可能性がある(ローリンク(Rolink)ら,s.a.)。しかしながら、IgH及びL遺伝子セグメントの秩序ある間質細胞がインビトロでのこれらのpreB細胞の表現型分化にとって前提条件でない、ということを指摘しておくべきである(グラワンダ(Grawunder)ら,1995,s.a.)。
第2の分化段階は、例えばIL4、IL5、IL10、又はTGF−βといったサイトカインと組合せた形でアゴニスト抗CD40抗体又はLPSのいずれかでIL7をもたない細胞を刺激することによって達成できる。この処理は、増殖、(利用されるサイトカイン組合せに応じて)さまざまなIg遺伝子イソタイプへのクラススイッチ組換え、及び場合によっては抗体分泌性形質細胞への分化を誘発することになる。例えば抗CD40/IL4刺激の場合、細胞は、preB細胞培地中で3回洗浄され、4〜6日間100U/mlのIL4及び5μg/mlの抗−CD40MAGの存在下において新鮮でサブコンフルーエントな3000ラドでγ照射された間質細胞上に平板固定される。大きい増殖性の形質細胞段階の細胞を、際立って増大した正方向散乱値を結果としてもたらすそれらの大きなサイズに基づいて、螢光活性化細胞選別(FACS)により同定し分離することができる。
野生型preB細胞のインビトロ分化には、通常、成長因子の撤去により誘発されたアポトーシスに起因する実質的な量の細胞の喪失が伴っている。この問題は、これらの細胞におけるbcl−2又はbcl−xといったような抗アポプトーシス遺伝子の過剰発現により回避できる(ローリンク(Rolink)ら,1993,s.a.)。これは、B系統特異的に発現されたbcl−2導入遺伝子を含むマウスからのpreB細胞を単離すること(ストラッサー(Strasser)ら,Curr.Top.Microbiol.Immunol.,166,p175-181,1990)又は長期増殖性間質細胞及びIL7依存性マウスpreB細胞内に、bcl−2コーディング組換え型レトロウイルスベクターを形質導入することによって達成可能である(以下参照)。
実施例3:マウスBcl2過剰発現のためのレトロウイルス発現構成体のクローニング長期増殖性間質細胞及びIL7依存性マウスpreB細胞内への遺伝子の安定した形質導入のための前提条件は、問題の遺伝子のための発現カセットを含む組換え型レトロウイルス移入ベクターの構築にある。レトロウイルス移入ベクターは、レトロウイルスパッケージングシグナル、Psi(t)をフランキングする長さ5’及び3’のレトロウイルス末端反復(LTR)配列、異種配列を中に挿入できる多重クローニング部位(MCS)及びE.coli内のベクターの複製及び維持に必要とされる細菌プラスミド制御要素で構成されている。空のレトロウイルス移入ベクターのための一例は、市販のプラスミドpLIB(クロンテック(Clontech))である(図11a)。
抗アポプト−シス遺伝子bcl−2を含むレトロウイルス発現ベクターを構築するためには、単一のプロモータからの2つの遺伝子の同時発現を可能にする、内在リボソーム挿入配列(IRES)を用いてbcl−2及びハイグロマイシンBの発現をリンクすることによって、マウスbcl−2cDNA及びハイグロマイシンB薬物選択マーカーの同時発現のための戦略が適用される。この戦略によると、抗生物質ハイグロマイシンBで選択可能であるベクター構成体の安定した組込みが同時に、抗アポスト−シス遺伝子座bcl−2の発現のための細胞を選択することになる、bcl−2及びハイグロマイシンBcDNAのカップリングされた発現のためのレトロウイルスベクターの生成は、第1にプロモータ−bcl−2−IRES−ハイグロマイシンB発現カセットの組立てそして第2にレトロウイルス移入ベクターpLIBのMCS内へのこのカセットのクローニングという2段階で進行する(図11a+b)。
(a) プロモータ−bcl−2−IRES−ハイグロマイシンB発現カセットの構築
ハイグロマイシンB薬物耐性マーカーのための開いた読取り枠(ORF)及びマウスbcl−2cDNAの両方が、市販のCMV−プロモータ/IRESベクター−pIRES(クロンテック(Clontech))内にクローニングされる。このために、制限エンドヌクレアーセ−Xbal及びNotlのための(大文字で示された)付加的な制限酵素認識部位を含む、
Figure 0004238138
といったプライマ対を用いたポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によりプラスミドpPGK−ハイグロ(配列1)からハイグロマイシンBORFを増幅させる(認識配列がPCRで増幅されたDNAフラグメントの端部で直接位置づけされている場合、大部分の制限酵素がDNAを効率よく消化しないことから、制限酵素認識配列の2〜4個のランダムヌクレオチド5’も同様に添加される)。これらのフランキングヌクレオチドは、制限酵素認識部位を強調するため小文字で示されている。強調された制限部位の下流側又はそこから3’のところの配列は、増幅されるべきフラグメントのDNA配列に対応している。このプライマ配列提示方法は、実験例の記述全体を通して維持される。プライマP001及びP002でのPCRは、フラグメントの末端における制限エンドヌクレアーゼXbal及びNotIのためのユニークな認識部位を含む1017塩基対(bp)のDNAフラグメントを増幅することになる。このときPCRフラグメントはXbal及びNotI制限酵素で2重消化され、その後、Xbal/NotIで2重消化され、その後Xbal/NotIで2重消化されたpIRESプラスミド内に一方向クローニングされて、プラスミド構成体pIRES−hygroBを生成する(図11a)。マウスbcl−2αcDNAのORFは、Nhel及びMlulのための制限酵素認識部位(大文字)を含む:
Figure 0004238138
という、公開されたNCBI−ジェンバンク(Genbank)配列M16506及びL31532に基づいて設計されたプライマ(M16506の位置1821−53に結合するプライマP003及びL31532の位置506−535に結合するプライマP004)を用いて逆転写酵素でカップリングされたポリメラーゼによりマウスの脾臓mRNAから単離され増幅される。699bpサイズのNhel/Notl2重消化PCR産物はこのとき、pBcl2−IRES−hygroBを生成するべくNhel/MluIで2重消化されたベクターpIRES−hygroB内に一方向クローニングされる。
(b)レトロウイルスBcl−2発現移入ベクターの構築
空のレトロウイルス移入ベクターpLIB及びデュアルbcl−2/ハイグロマイシンB発現ベクターpBcl2−IRES−hygroBの多重クローニング部位の中には適合性のある制限酵素部位が欠如していることに起因して、構成性CMVプロモータ及びポリアデニル化部位を含むBcl−2−IRES−ハイグロマイシンBのための全発現カセットは、充当された制限酵素認識部位でのPCRを用いてpLIB内にクローニングされる。このために、CMV−bcl2−IRES−ハイグロマイシンB発現カセットは、SaII及びClaIのための制限酵素認識部位を含む
Figure 0004238138
というプライマを用いてPCR鋳型としてpBcI2−IRES−hygroBでPCR増幅される。次に、Sal/Clal2重消化されたpLIBベクター内に3714bpのSaII/CaI2重消化されたPCR産物が一方向クローニングされ、かくして、カップリングされたbcl−2及びハイグロマイシンBの発現を可能にするレトロウイルス移入ベクターpLIB−bcl2−IRES−hygroBを生成する。
実施例4:長期増殖、間質細胞及びIL7依存性マウスpreB細胞のレトロウイルス形質導入
マウスpreB細胞内に遺伝要素を安定した形で移入する1つの方法は、レトロウイルス形質導入を使用することである(図8)。この手順のためには、レトロウイルスゲノムのパッケージングに必要なレトロウイルス配列を含む組換え型DNA構成体(5’LTR、パッケージングシグナルPsi(+)、3’LTR)ならびに問題の異種配列又は遺伝子が、レトロウイルス粒子の産生のために必要とされる遺伝子を構成的に発現するパッケージング細胞系列内に過渡的に又は安定した形でトランスフェクトされる。
間質細胞及びIL7依存性preB細胞の形質導入のためには、エコトロピックレトロウイルスパッケージ細胞系列GPE(マルコビッツ(Markowitz)ら,J.Virol.,62,p1120-1124,1988)を使用でき、これは日常的に、50〜80%の効率でpreB細胞の安定した形質導入を結果としてもたらす。このエコトロピックパッケージ細胞系列は(組換え型)レトロウイルス移入ベクターと合わさって、マウス細胞を形質導入することのできる複製欠損(組換え型)レトロウイルスを産生するにすぎない。エコトロピックGPEパッケージ細胞系列の過渡的なトランスフェクションのためには、以下で詳述されるように、標準的リン酸カルシウムトランスフェクションが使用される。
(a)エコトロピックレトロウイルスパッケージ細胞系列GPEの過渡的トランスフェクション:
GPE細胞を、ST−2及びPA−6間質細胞のためにも使用され例1で記述したIMDMベースの低血清培地の中で成長させる。トランスフェクションの前日に、トリプシン処理により接着GPEパッケージ細胞を収獲し50%のコンフルーエントで新鮮なIMDM−ベースの低血清培地内に播種し、10%のCO中37℃で培養させる。翌日、標準的なリン酸カルシウム沈殿を用いてT75(75cm入り)組織培養フラスコのGPE細胞につき20μgのレトロウイルスDNAをトランスフェクトする。トランスフェクションから24時間後に、トランスフェクトされたGPE細胞を、preB細胞内への組換え型レトロウイルスの形質導入のために使用することができる。
(b)トランスフェクトされたGPE細胞培養上清又はトランスフェクトされたGPE細胞との同時培養を用いたpreB細胞のレトロウイルス形質導入
トランスフェクトされたGPE細胞によって産生された組換え型レトロウイルスの形質導入のために、2つの方法を互換的に使用することができる: 第1の方法は、調整細胞培養上清でのpreB細胞の感染に依存している。このために、トランスフェクトされたGPE細胞からの細胞培地をトランスフェクションから24時間後に交換し、さらにもう24時間の細胞培養後に収穫する。次に細胞培養上清を含有する組換え型レトロウイルスを1:8(体積)〜1:1(体積)の比で8μg/mlのポリブレンの存在下で増殖性preB細胞の培養に対して添加し、インキュベーションを37℃で3〜6時間続行する。その後、細胞を収獲し、ポリブレン/レトロウイルス含有培地を除去し、100UのrIL7を含むpreB細胞培地内の新鮮な3000ラドでγ照射された間質細胞上に1−2×10の密度で細胞を平板固定する。レトロウイルス形質導入されたpreB細胞を次に24時間後に収獲する。
第2の方法は、トランスフェクトされた組換え型レトロウイルス産生GPE細胞とpreB細胞の同時培養に依存している。このために、対数期のpreB細胞を収獲し、2〜4×10個の細胞密度で100uのrIL7及び8μg/mlのポリブレンを含有する新鮮なpreB細胞培地内で再懸濁させ、レトロウイルス構成体でのトランスフェクションから24時間後に、トランスフェクトされたGPE細胞上に平板固定する。PreB細胞を37℃で6時間同時培養し、次にこれらを収獲し、回収のため100UのrIL7を含むpreB細胞培地内で新鮮な3000ラドでのγ−照射を受けた間質細胞上に平板固定する。レトロウイルス形質導入を受けたpreB細胞を次に収獲し、24時間後にこれを利用することができる。
実施例5:長期増殖性マウス前駆体B細胞内の内因性免疫グロブリン重及び軽鎖遺伝子座の不活性化。
マウス前駆体B細胞からの異種の、好ましくはヒトの抗体の生成のための第1の段階は、その他の方法の中でも例えばpreB細胞内の免疫グロブリン遺伝子座内での遺伝子ターゲティングにより達成可能である、内因性マウスIgH及びIgLの不活性化である。理論的には、3つのマウス免疫グロブリン遺伝子座すなわちIgH、IgκL及びIgλL鎖遺伝子座の全てを不活性化することが必要となる。しかしながら、マウスλL鎖遺伝子座は、各々1つずつ遺伝子セグメントを伴う3つの機能的V−J−Cクラスタしか含んでいない。その上、マウスB細胞の5%未満しか、λL鎖遺伝子座を発現しない。従って実際的には、異種IgH及びIgκL鎖遺伝子又は遺伝子座の移入時点でpreB細胞から産生された大部分のB細胞(>95%)が異種抗体を確実に発現することになるように、内因性マウスIgH及びκL鎖遺伝子座を不活性化するだけで充分である。
(a)天然に発生する不可逆的に非機能的なIgH対立遺伝子でのpreB細胞の単離
一般的には、内因性IgH及びκL鎖遺伝子座の不活性化のための最も制御された方法は、遺伝子ターゲティングを使用することである(以下参照)。しかしながら、IgH鎖遺伝子座の場合、もう1つの方法を応用することができる。
長期増殖性間質細胞IL7依存性マウスpreB細胞は、その重鎖対立遺伝子の両方の上にDJ再配置を担持している。DからJへの接合プロセスにおける精度の欠如に起因して、これらのDJ再配置は、J遺伝子セグメントの固定された読取り枠との関係において考えられる3つの読取り枠全ての中で、D遺伝子セグメントを読取ることができるような形で、起こり得る。これらの読取り枠は、恣意的に読取り枠I、II及びIIIと呼称されてきた(カーティネン及びマケラ(Kaartinen and Makela),Immunol.Today,6,p324〜330,1985)。DJ接合が読取り枠III(カーティネン及びマケラ(Kaartinen and Makela)内で発生する場合、大部分のD遺伝子セグメントは停止コドンを含み、そのため、機能的H鎖をかかる重鎖対立遺伝子から発現することは決してできない。
従って、統計学的には、全ての間質細胞IL7依存性preB細胞のほぼ1/9(11.1%)が、そのIgH鎖対立遺伝子の両方の上に停止コーディングを伴う読取り枠III内にDJ再配置を担持している。限界希釈条件下でサブクローニングし所望の非機能的再配置についてスクリーニングすることにより、これらのpreB細胞を単離することができる。安定したクローンの単離を確保するためには、最後のJ遺伝子セグメントが使い果たされたために二次的再配置により復帰され得ない2つの非機能的DJ4遺伝子再配置について再配置をスクリーニングする必要がある。
(b)マウスIgH及びIgκL鎖遺伝子座のためのターゲティング構成体の生成
内因性のIgH及びIgκL鎖遺伝子座の両方の遺伝子ターゲティングされた不活性化を結果としてもたらす方法についての2つの例が、内因性IgH及びIgκL鎖タンパク質を発現する潜在能力のないpreB細胞を類似の要領で導くことになる数多くのシス作用性突然変異についての一例として提示されている(図5a、b)。両方のターゲティング戦略について、まず最初に、標的遺伝子座に相同なDNA配列の挿入を可能にするユニークなクローニング部位、loxP部位によりフランキングされているネオマイシン又はピューロマイシンといったような正の薬物選択マーカー、及び細胞のゲノム内への遺伝子ターゲティングベクターの無作為組込みに対して選択することになる単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ(HSV−tk)を含む空の正−負の遺伝子ターゲティングベクターを構築することが必要である。loxPでフランキングされた(floxされた)正の選択マーカーの存在は、第1の対立遺伝子のターゲティングに成功した後同系のloxP認識部位の間にある任意のヌクレオチド配列を欠失させるcreリコンビナーゼの過渡的発現の時点で細胞から抗生物質耐性マーカーを欠失させることができるため、同じ抗生物質を用いた同じ細胞クローン内で両方の対立遺伝子の逐次的遺伝子ターゲティングを可能にすることになる。空の正−負のターゲティングベクターは以下のように構築される(図6a、b):
ステップ1:pBluescript SK(+)の多重クローニング部位の拡張
Figure 0004238138
という2つの相補的合成DNAオリゴマを、50μlの50mMのトリス/HCl、100mMのNaCl、pH8.0の中で各オリゴマ100pmolを混合させることによってアニールする。次にこの混合物を2分間95℃で変性させ、20分以内で65℃から室温までゆっくりと冷却する。こうして、XhoI及びKpnI適合性オーバーハング(大文字で示されている)を伴う以下の2本鎖DNAリンカーが生成されることになる:
Figure 0004238138
次に、アニールされたDNAリンカーがXhoI−KpnIで線状化された市販のpBluescript SK(+)(ストラタジーン(Stratagene))内に連結させ、結果として、以下のクローニング段階で必要とされる拡張された多重クローニング部位(MCS+、図6a参照)を含むプラスミドpBSLを得る。
ステップ2:ターゲティング構成体の無作為組込みに対する負の選択マーカーとしての野生型又は減衰ジフテリア毒素αのための発現カセット挿入
遺伝子ターゲティング構成体の無作為染色体組込みに対する選択を可能にする負の選択マーカーとして、構成性β−アクチンプロモータの制御下でのジフテリア毒素α(マクキャリック(McCarrick)ら,s.a)又はその減衰バージョンであるジフテリア毒素α(DT−α tox(76)(マクスウェル(Maxell)ら,s.a.)についての発現カセットを使用することができる。マウス胚基幹細胞での遺伝子ターゲティング実験では単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ遺伝子(HSV−tk)のようなその他の負の選択マーカーが一般に使用されるものの、ジフテリア毒素α及びその減衰型突然変異体tox176は、体細胞内での遺伝子ターゲティングのために有効であることが実証されている(グラワンダ(Grawunder)ら,Mol.Cell,2,p477-484,1998)。ジフテリア毒素発現カセットは、プラスミドpBS−DT4(配列番号2)又はpBS−DT4tox176(配列番号3;図6a参照)から2.1kbのBgIII−Xbalフラグメントとして単離され、BgIII−NheIで線状化されたpBSL内に連結されて、結果としてpBSL−DT4及びpBSLDT4tox176をそれぞれもたらす(図6a参照)。
ステップ3:空の遺伝子ターゲティングベクターの生成のためのpBSL−DT4及びpBSLDT4tox176内へのloxPでフランキングされた正の薬物選択マーカーの挿入
正/負の遺伝子ターゲティングベクターの生成のための次の段階は、ジフテリア発現カセットの上流側でのpBSL−DT4又はpBSL−DT4−tox176内への正の薬物選択マーカーの挿入である。代表的な例として、pBSL−DT4内のジフテリア毒素α発現カセットの上流側でのIoxP部位でフランキングされたネオマイシン、ピューロマイシン及びハイグロマイシンB発現カセットの挿入が提示されている。しかしながら、ジフテリア毒素αの減衰バージョンを含有するpBSLDT4tox176ベクターに対して同一のクローニング戦略を適用することができるということも指摘しておくべきである。さらに、例えばヒスチジノール、マイコフェノール酸、ブレオマイシン又はゼオシンに対する耐性を付与するその他の正の薬物選択マーカーを使用することが可能である。
各ケースで、正の抗生物質選択マーカーカセットは、loxP部位でフランキングされることになり、これは、creリコンビナーゼ酵素により認識可能でかつ同じ選択マーカーの逐次的使用のためcreリコンビナーゼ発現ベクターの過渡的トランスフェクションの時点でloxP部位の間にある薬物選択マーカーを欠失させるために使用できる。
i)floxされたネオマイシン耐性カセットの挿入;
loxP部位でフランキングされたネオマイシン耐性カセットを、1497bpのBsp1201−Xbalで消化されたDNAフラグメントとしてプラスミドpGL2neo(m)+(配列番号4)から単離でき、Notl−Xbalで線状化されたpBSL−DT4内に連結させて空のターゲティングベクター、pBSL−flneo−DT4生成することができる。
ii)floxされたピューロマイシン及びハイグロマイシンBカセットのクローニング(図6b);
ネオマイシン以外のfloxされた抗生物質選択マーカーはほとんど見当らないことから、pBSL−DT4内へのloxPでフランキングされたピューロマイシン又はハイグロマイシンBマーカーの挿入のための1つの基本的な段階は、2つのloxP部位を挿入する予備的段階である。これは、pBSL−DT4でアニールされた合成DNAオリゴマの中に挿入することによって達成できる。合成loxP部位は、以下の2つの相補的DNAオリゴの中に含まれている;
Figure 0004238138
これら2つのDNAオリゴマは、例5(b)のステップ1に記述されている通りにアニールされ、結果として、ユニークなMlul制限部位により分離された2つのIoxP部位を含む2本鎖DNAフラグメントをもたらす。さらに、アニールされた合成DNAオリゴマは、2つの5’−CTAG1本鎖オーバーハングを含み、これは適合性のある制限部位オーバーハング(例えばSpeI、Nhel、又はArrII制限酵素によって生成される)の中に直接連結され得る。
DNAフラグメントを含むアニールされた2重loxP部位は、このとき、SpeIで線状化されたpBSL−DT4内に連結され、結果としてベクターpBSL−DT4−2loxPをもたらす(図6b)。
ピューロマイシン又はハイグロマイシンB耐性についての発現カセットは、それぞれPCR鋳型としてプラスミドpPur(クロンテック(Clontech))又はpPGK−hygro(配列番号1)を用いてPCR増幅され得る。(シミアンウイルス40早期プロモータの制御下でピューロマイシンORFを含む)pPurからの1366bpのピューロマイシン発現カセットのPCR増幅のために使用さえるプライマは次の通りである:
Figure 0004238138
両方のプライマ共、制限エンドヌクレアーゼMluI(大文字で示されている)のための認識部位を含み、かくして結果としてのPCR産物はこの制限酵素を用いてクローニングされ得るようになっている。
単離されたPCR産物のMluI消化の後、ピューロマイシンマーカーフラグメントをMluIで線状化されたpBSL−DT4−2loxP内に連結させ、空のターゲティングベクター、pBSL−flpur−DT4を生成する(図6b)。
ρPGK−hygro(配列番号1:ホスホグリセレートキナーゼプロモータの制御下でハイグロマイシンBを含む)からの2007bpのハイグロマイシンB発現カセットのPCR増幅のために使用されるプライマは、次のとおりである:
Figure 0004238138
両方のプライマ共、制限エンドヌクレアーゼMluI(大文字で示されている)のための認識部位を含み、かくして結果としてのPCR産物はこの制限酵素を用いて消化され連結され得るようになっている。
単離されたPCR産物のMluI消化の後、ハイグロマイシンBマーカーフラグメントをMluIで線状化されたpBSL−DT4−2loxP内に連結させ、空のターゲティングベクター、pBSL−flhyg−DT4を生成する(図6b)。
ステップ4:マウスIgH及びκL鎖遺伝子座ならびにRAG1遺伝子のための最終ターゲティングベクターのクローニング
内因性遺伝子座のためのターゲティングベクターのクローニングの代表例として、内因性IgH及びIgκL鎖遺伝子座のシス作用性のターゲティングされた突然変異及びマウスpreB細胞内のRAG遺伝子のトランス作用性突然変異にとって有用なGTVについてのクローニング戦略が記述される。
i) IgH鎖ターゲティングベクターの構築(図5a)
両方のIgH鎖対立遺伝子上で数多くの異なるシス作用性のターゲティングされた欠失を生成することにより、preB細胞内の内因性マウスIgH鎖遺伝子座の不活性化を達成することができる。IgH不活性化欠失の1つは、例えば、ここで内因性IgH対立遺伝子を内因性免疫グロブリン産生能力の無いものにする可能性の1つとして記述されている全てのD及びJ遺伝子セグメントの欠失である。ターゲティングベクターの構成は、ここで1例として「floxされた」ネオマイシンターゲティング構成体を用いて紹介されている(図5a参照)。例えばピューロマイシン又はハイグロマイシンBといったようなその他の正の抗生物質選択マーカーを含む遺伝子ターゲティングベクターのクローニングのためには、類似の戦略を適用することができる。
間質細胞IL7依存性マウスpreB細胞は通常、両方の対立遺伝子上にDJ再配置を担持している(以上参照)。この事実はターゲティングベクターの設計の際に考慮される必要がある。DJ再配置のタイプの如何に関わらず、可変遺伝子セグメント及びD遺伝子セグメントクラスタに介在するDNA配列ならびにJ遺伝子クラスタとCμコーディング領域間の介在配列は、全てのpreB細胞内の両方のIgH対立遺伝子上になおも存在している。従って、DJ再配置対立遺伝子のためのターゲティングベクターは、最も5’にあるD要素(DFL16.1)の上流側及び最も3’にあるJ遺伝子セグメント(J4)の下流側に相同性領域を含んでいなければならない。
とり囲まれたゲノミックDNA配列を伴う1つの考えられるDFL16.1からJH4の再配置された対立遺伝子のゲノム組織が図5aに描かれている。遺伝子ターゲティングのための一般的戦略として、欠失すべき領域又は遺伝子の上流側にあるDNA配列相同性(1−1.5kb)の短かい領域が、「floxされた」正の選択マーカー(ここではNotI)の上流側でユニークな制限酵素認識部位内にクローニングされ、欠失すべき領域又は遺伝子の下流側にあるDNA配列相同性のより長い領域(>2.5kb)が「floxされた」正の選択マーカーとジフテリア毒素α発現カセット(図5a)の間のユニークな制限酵素認識部位(ここではAscI)内にクローニングされる。従って、ターゲティングベクターと内因性遺伝子座のDNA配列相同性の長い領域内で相同組換えが起こる場合に負の選択マーカー(ジフテリア毒素α)の発現が唯一防止され、かくして染色体DNA内へのターゲティングベクターのターゲティングされた組込みの時点でDT−α発現カセットは失なわれることになる。相同組換えが短かい相同性アーム内でさらに発生する場合、2重交叉の間にある領域は、正の薬物選択マーカーにより置換されることになる。かくしてターゲティング構成体でのトランスフェクトされたpreB細胞上で抗生物質選択を用いた結果として、内因性遺伝子座の欠失を結果としてもたらす相同組換えによるターゲティングベクターのターゲティングされた組込みに対する強い選択がもたらされる。
最も5’にあるD要素(DFL16.1)の上流側の短かい相同性領域を、公開されたNCBI−ジェンバンク(Genbank)配列AF018146に基づいて設計された以下のプライマを用いてマウスゲノミックDNAからPCR増幅することが可能である。
Figure 0004238138
クローニングを目的として導入された補足されたNotI制限酵素認識部位のヌクレオチドが大文字で示されている。プライマは、NotI制限酵素で消化されNotIで線状化されたpBSL−flneo−DT4内に連結されてpBSL−5’J−flneo−DT4を生成しうる1465bpのゲノミックPCRフラグメントRを増幅することになる(図5a)。同じくEμH重鎖イントロンエンハンサを含んでいるJ遺伝子セグメントクラスタの下流側にある長い配列相同性領域は、公開されたNCBI−ジェンバンク(Genbank)配列ファイルJ00440に基づいて設計された以下のプライマを用いてマウスゲノミックDNAからPCR増幅され得る(補足されたAscI制限酵素認識部位のヌクレオチドは大文字で示されている):
Figure 0004238138
プライマは、マウスゲノミックDNAからの3215bpのゲノミックPCRフラグメントをPCR増幅することになり、このフラグメントは、AscI制限酵素で消化されAscIで線状化されたpBSL−5’J−flneo−DT4内に連結されて、DJ再配置されたpreB細胞内の全ての残留するD及びJ遺伝子セグメントを欠失させるのに使用できる最終的なJターゲティングベクターpBSL−5’J−flneo−3’J−DT4を生成することができる(図5a)。
ii)κL鎖ターゲティングベクターの構築(図5b)
IgH鎖遺伝子座の場合と同様、κL鎖遺伝子座は、Jκ遺伝子セグメント、κL鎖イントロンエンハンサ(κiE)、定常κL鎖領域(Cκ)又は3’κエンハンサ(3’κE)の全ての欠失を含めた、複数のシス作用性突然変異によって不活性化され得る。一例として、Jκ遺伝子セグメントの全てのターゲティングされた欠失のために使用できるターゲティング構成体及び方法が記述されている。さらに、本書で記述されているターゲティング構成体の構築は本書では、「floxされた」ネオマイシン耐性マーカーを含む構成体をターゲティングする目的でのみ紹介されている。「floxされた」ピューロマイシン又はハイグロマイシンB発現カセットを含有するターゲティング構成体のクローニングは、類似の要領で実施される。Jκ遺伝子セグメントクラスタの上流側の短かい相同性領域は、公開されたNCBI−ジェンバンク(Genbank)エントリV00777に従って、設計された以下のプライマを用いてマウスゲノミックDNAからPCR増幅され得る(補足されたNotI制限酵素認識部位のヌクレオチドは大文字で印刷されている):
Figure 0004238138
プライマP019は、位置1−30に結合し、プライマP020はNCBI−ジェンバンク(Genbank)エントリV00777の位置711−738に結合する。結果として得られた738bpのPCRフラグメントは、NotI制限酵素で消化され、NotIで線状化された空のターゲティングベクターpBSL−flneo−DT4内に連結されてpBSL−5’Jκ−flneo−DT4を生成する(図5b)。
κiE及び定常κL鎖領域(Cκ)を含んでいるJκ遺伝子セグメントクラスタの下流側にある長いDNA配列相同性領域は、公開されたNCBI−ジェンバンク(Genbank)配列エントリV00777に基づいて設計された以下のプライマを用いてマウスゲノミックDNAからPCR増幅され得る(補足されたAscI制限酵素認識部位のヌクレオチドは大文字で印刷されている):
Figure 0004238138
プライマP021は、位置2129−2158に結合し、プライマP022はNCBI−ジェンバンク(Genbank)配列V00777の位置5456−5483に結合する。結果として得られた3379bpのPCRフラグメントは、AscI制限酵素で消化され、AscIで線状化されたベクターpBSL5´Jκ−flneo−DT4内に連結されてpBSL−3’Jκ−flneo−DT4を生成する(図5b)。
iii) RAG遺伝子座ターゲティングベクターの生成(図5c):
IgH及びIgκL鎖遺伝子座内にシス作用性突然変異を導入することにより内因性免疫グロブリンを発現するpreB細胞の潜在能力を不活性化することに対する代替案として、トランス作用性突然変異を導入することによってその内因性Ig遺伝子の再配置についてpreB細胞を不能にすることもできる。これは例えば、Ig遺伝子再配置にとって不可欠である2つの組換え活性化(RAG)遺伝子のうちの1つをターゲティングすることによって達成できる。RAG−1又はRAG−2遺伝子のいずれかの中に欠失をもつマウスpreB細胞は、免疫グロブリン遺伝子セグメントを再配置できなくなり、従って内因性免疫グロブリンを発現することができない。
一例として、RAG−1遺伝子のORFの完全な欠失を可能にするターゲティングベクターの構築について記述する。RAG−1コーディング領域の上流側にある約1kbのゲノミック配列のDNA配列相同性の短アームが、公開されたNCBI−ジェンバンク(Genbank)配列AC084753に基づいて設計された以下のプライマ対によって増幅される。
Figure 0004238138
各プライマの5’末端に補足されたNotIクローニング部位が大文字で強調されており、これは、RAG−1に開いた読取り枠の上流側にゲノミック領域を含有する1095bpのPCRフラグメントのクローニングのために使用される(図5c)。PCR産物は、NotIで消化され、例えばpBSL−flneo−DT4といった正−負ターゲティングベクターのユニークなNotI部位内に連結される。正しい配向でRAG−1コーディング領域の上流側に短かい相同性アームを含有するプラスミドクローンが単離され、pBSL−5’R1−flneo−DT4と呼称される。
RAG−1遺伝子についてのターゲティング構成体の長アームのクローニングのため、RAG−1コーディング領域のすぐ下流側の約3kbのゲノミック領域が、ジェンバンク(Genbank)配列AC084753に基づいて設計された以下のプライマ対によって増幅される。
Figure 0004238138
AscI制限酵素のための認識配列が各プライマの5’末端に補足され、RAG−1の開いた読取り枠の下流側にDNA配列相同性長アームを含有する2954bpの長さのPCRフラグメントのクローニングのために用いられる。AscI消化の後、このPCR産物は、ベクターpBSL−5’R1−flneo−DT4のユニークなAscI制限部位内にクローニングされる。正しい配向でRAG−1コーディング領域の下流側に長い相同性アームを含有するプラスミドクローンが単離され、pBSL−5’R1−flneo−3’R1−DT4と呼称され(図5c)、これは、preB細胞内の内因性RAG−1遺伝子のターゲティングされた欠失のために直接使用可能である。
ステップ5:長期増殖性間質細胞IL依存性マウスpreB細胞内の内因性遺伝子座のターゲティング
内因性遺伝子座の両方の対立遺伝子の逐次的なターゲティングされた欠失のためには、2つの異なる戦略を応用することができる。1つの戦略は、2つの異なる対立遺伝子のターゲティングのために2つの異なる正の選択マーカーを伴うターゲティングベクターを利用することである。代替的に、もう1つの戦略は、両方の内因性対立遺伝子の逐次的ターゲティングのため同じターゲティング構成体を2回使用することにある。しかしながら、後者の戦略の場合、第1の対立遺伝子のターゲティングの後に、preB細胞内へのcre−リコンビナーゼのための発現ベクターの過渡的発現が続いていなくてはならず、これは、もう一方の対立遺伝子の第2のターゲティングのために同じ抗生物質選択を使用できるような形で、loxP部位がフランキングされた薬物選択マーカーの永久的欠失を導くことになる。
一例として、第1の戦略に従った、すなわち2つの異なる抗生物質耐性マーカー(ピューロマイシン及びハイグロマイシンB)を伴うターゲティングベクターを用いた)内因性遺伝子の両方の対立遺伝子の逐次的ターゲティングのための実験手順について記述する。
第1の対立遺伝子上の遺伝子座のターゲティングのためには、Bio Rad電気穿孔機及び0.4cmの電気穿孔機槽を用いて960μFのキャパシタンスで350Vでの電気穿孔により、PBS中に再懸濁された10個のpreB細胞の中に、ピューロマイシン耐性マーカーを伴う20μgの線状化されたターゲティングベクターをトランスフェクションさせる。その後、3000ラドで照射されたピューロマイシン及びハイグロマイシンB2重耐性ST−2間質細胞のサブコンフルーエント層でコーティングされた96ウェルの平板培養内に5×10細胞/ウェルの密度で、IL7成長培地内で細胞を平板固定する。トランスフェクションから30時間後に、ピューロマイシンを2μg/mlという最終濃度で添加する。ピューロマイシン耐性コロニーをトランスフェクションから7〜10日後に単離し、2μg/mlのピューロマイシンでの連続的な選択の下で、新鮮な照射済みのピューロマイシン耐性ST−2間質細胞上で拡張させる。標準的なPCR及びゲノミックサザンブロットハイブリダイゼーション分析により、1つの対立遺伝子内へのターゲティングベクターのターゲティングされた組込みについて、個々のピューロマイシン耐性preB細胞クローンを分析する。1つの対立遺伝子上のターゲティングベクターのターゲティングされた組込みを伴うpreB細胞クローンを、今度は、上述のものと同じ条件下でハイグロマイシンB耐性マーカーを含有する20μgの線状化されたターゲティングベクターを用いて、再びトランスフェクトする。トランスフェクトされたpreB細胞を次に、3000ラドで照射されたピューロマイシン及びハイグロマイシンB2重耐性ST−2間質細胞のサブコンフルーエント層でコーティングされた96ウェルの平板培養内に5×10細胞/ウェルの密度で、IL7成長培地内で平板固定する。20μg/mlのピューロマイシンと400μg/mlのハイグロマイシンBを添加することによって、トランスフェクションから30時間後に、2重耐性preB細胞クローンを選択する。ピューロマイシン及びハイグロマイシンBの2重耐性コロニーを、トランスフェクションから7〜10日後に単離し、新鮮な照射済みのピューロマイシン/ハイグロマイシンB2重耐性ST−2間質細胞上で、2μg/mlのピューロマイシンと400μg/mlのハイグロマイシンBでの連続的選択下で拡張させる。標準的なゲノミックPCR及び/又はサザンブロット分析により再び第2の対立遺伝子内へのターゲティングベクターのターゲティングされた組込みについて個々のピューロマイシン/ハイグロマイシンB2重耐性preB細胞クローンを分析する。
その後、2つのターゲティングされた対立遺伝子を伴うピューロマイシン/ハイグロマイシンB2重耐性preB細胞クローンを、その他の遺伝子座及び対立遺伝子上で遺伝子ターゲティング実験を反復させる目的で構成性cre−リコンビナーゼ発現ベクターで過渡的にトランスフェクトすることができる。これは、上述のように電気穿孔法により、多重高次cre−リコンビナーゼ発現ベクター20μgでpreB細胞を過渡的にトランスフェクトすることにより行なうことができる。過渡的にトランスフェクトされた細胞はこのとき、3000ラドで照射されたサブコンフルーエントなST−2間質細胞上へと複数の96ウェル平板内に、IL−7成長培地内の限界希釈条件下で平板固定される。7日間の培養後、48のクローンセットを、連続的培養のため正常なST−2間質細胞上に、そしてピューロマイシン耐性か又はハイグロマイシンB単一耐性のいずれかのST−2細胞及びそれぞれの選択物の上にレプリカ平板固定させる。両方の抗生物質に対し感応するものとなった、以前ピューロマイシン/ハイグロマイシンBの2重耐性であったpreB細胞クローンは、両方のloxPフランキングされた耐性マーカーのcre−リコンビナーゼ媒介欠失を受けた可能性が高い。サザンブロット分析により2つの耐性マーカーのcre−リコンビナーゼ媒介欠失がひとたび確認された時点で、クローンを、その他の内因性遺伝子座及び対立遺伝子のための付加的な遺伝子ターゲティング手順に付すことができる。
実施例6:ヒト免疫グロブリンポリペプチドのためのレトロウイルス発現構成体の構築
ヒト免疫グロブリンの産生のためにマウス間質細胞、IL7依存性preB細胞を再プログラミングする目的で、ヒト抗体ポリペプチドをコードする新規のレトロウイルス発現ベクターを使用することができる。B細胞分化期に応じて、まずは膜結合免疫グロブリンとして、その後は分泌された免疫グロブリンとして、ヒトIgH及びL鎖タンパク質の調節された発現を可能にする組換え型レトロウイルスベクターの生成方法について記述する。あらゆるタイプの異種結合タンパク質をこれらのレトロウイルスベクター内にクローニングし、あらゆるタイプの異種でかつヒトの結合タンパク質の発現を可能にすることができる、ということに留意すべきである。従って本書で記述されているヒトIgH及びIgL鎖の発現のためのレトロウイルス移入ベクターのクローニングについての説明は、除外としてではなく例示としてみなされるべきである。組換え型レトロウイルスベクターは、最高7〜10kbの異種DNA配列を収容することができ、これには、全ての必要とされる細胞型及び分化期特異的プロモータ、エンハンサ及び制御要素ならびに内因性Ig遺伝子スプライスシグナルを含めたIgH及びL鎖糖タンパク質のための別々の構成体の設計が必要とされる。これらの制御要素は、免疫グロブリンの適正な発現、膜被着及び分泌、さまざまなB細胞分化期内のその親和力成熟、ならびに形質細胞内の異種抗体の高レベル分泌を確保するのに必要である。IgH及びL鎖のための個々のレトロウイルス構成体をpreB細胞内に同時形質導入することができ、この時点で、構成体は感染したpreB細胞のゲノム内に安定した形で組込まれる。潜在性発現内在性免疫グロブリンの無いマウスpreB細胞が使用される場合(以上の記述参照)には、レトロウイルス形質導入を受けたpreB細胞の分化時点で、B系統細胞内で異種又はヒト抗体又は結合タンパク質のみが発現されることになる。
(a)IgH鎖の調節された発現のためのレトロウイルス構成体の生成
さまざまなIgH及びL鎖タンパク質のためのレトロウイルス構成体は場合によってマウス細胞内に形質導入されることになるため、Ig発現を制御するプロモータ及びエンハンサ要素は、B系統特異的マウス転写因子での最適な相互作用を確保するべくマウス由来のものとなる。
レトロウイルス発現構成体の生成源である発現ベクターは、空のレトロウイルスクローニングベクターpLIB(クロンテック(Clontech))である(図12a)。ヒト免疫グロブリン重鎖のための組換え型レトロウイルス発現ベクターの生成は、空のレトロウイルスクローニングベクターpLIB内へのヒト抗体のさまざまな可変及び定常領域のためのコーディング領域ならびにプロモータ及びエンハンサ要素の逐次的クローニングが関与する多段階クローニングプロセスである。第1段階においては、マウスVプロモータが、pLIBの多重クローニング部位のユニークなClal制限部位の中にPCRクローニングされる。これは、公開されたNCBI−ジェンバンク(Genbank)データベース受入れ番号X71119に基づいて設計された以下のプライマを用いたマウスゲノミックDNAからのマウスVプロモータ要素のPCR増幅により行なわれる。
Figure 0004238138
これらのプライマは、394bpのVプロモータフラグメントをPCR増幅し、このフラグメントは、それらがプライマP027及びP028の5’末端において取込まれていることから、その5’及び3’末端にClalのための制限酵素認識部位(ATCGAT)を含むことになる両方のプライマにおけるClaI部位に加えて、逆方向プライマP028は、さらなるクローニング段階に必要となるもう1つのユニークな制限部位をPCR産物内に導入する付加的なBamHI制限部位(GGATCC、下線付き)を含んでいる。PCRフラグメントのClal制限酵素消化の後、新規のBamHI部位を内含する増幅されたVプロモータPCRフラグメントを、Clal線状化pLIBベクター内に連結させる。(5’LTRプロモータの転写配向とは反対の)所望の配向でVプロモータを含有する連結産物を、診断制限酵素消化及びDNA配列決定により同定し、これをpAB−1と呼称する(図12a)。
第2段階には、レトロウイルスベクターpAB−1内へのそのフランキングマトリックス付着領域(MARs)を伴うマウスイントロン重鎖エンハンサ(EμH)のクローニングである。そのフランキング(MARs)を伴うEμHエンハンサ要素は、B系統細胞内での免疫グロブリンタンパク質の効率の良い発現にとって必要であることがわかっている。EμHエンハンサ要素のクローニングは、公開されたNCBIジェンバンク(Genbank)J00440に従って設計された以下のプライマを用いてマウスゲノミックDNAからの983bpのPCRフラグメントを増幅することによって実施される:
Figure 0004238138
5’末端の各プライマに補足されたT制限部位(P029についてのBamHI/HindIII及びP030についてのNotl)は、大文字で強調されている。このとき、PCR産物をBamHI及びNotI制限酵素で消化させることができ、BamHI/NotIで線状化されたレトロウイルスベクターpAB1内にこれを一方向連結して、ベクターpAB−2を結果として得る。センスプライマP029は、付加的HindIII部位のための配列(下線付き)を含有し、これがその後のクローニング段階にとって必要なpAB−2内のユニークな制限酵素部位を生じさせることになる。
次に、構成体pAB−2に対しマウス3’αエンハンサを含有するDNAフラグメントを添加する。3’αエンハンサは、形質細胞の分化期における抗体の最適でかつ高レベルの発現及び分泌にとって必要であることがわかっている。3’αエンハンサは、晩期B細胞/形質細胞特異的転写因子のためのさまざまな結合部位を含む、4つのDNAsel過敏性部位(HS1、HS2、HS3及びHS4)を含むことがわかっている。リポータ遺伝子検定においては、0.6kbのゲノミックDNAフラグメント内にあるHS1及び2が、DNA配列についてかなり相同性の高いHS3及び4の寄与がほとんどない状態で、3’αエンハンサ活性の少なくとも80%を付与する、ということが示された。
4つの3’αエンハンサ成分、HS1、2、3、及び4は全て、フランキングDNA配列とは独立して一定の与えられた遺伝子座の転写活性を調節できるいわゆる遺伝子座制限領域(LCR)を構成する。従って免疫グロブリン重鎖のための基本的レトロウイルス発現ベクターは少なくとも、公開されたNCBI−ジェンバンク(Genbank)配列エントリX96607に従って設計されたプライマを用いてマウスゲノミックDNAからPCR増幅され得る3’αエンハンサのHS1,2領域を含むべきである(PCRフラグメントのクローニング又はその後のクローニング段階に必要とされる付加的な制限酵素部位のための認識配列は、大文字で強調されている):
Figure 0004238138
各々のプライマ内の5’末端SalI部位(GTCGAC)に加えてセンスプライマP031は、付加的なMluI部位(下線付き)を含み、逆方向プライマP028は、付加的なXhoI部位(下線付き)を含む。プライマP031及びP032は、SalI制限酵素で消化さベクターlI線状化ベクターpAB−2内に連結され得る644bpのPCRフラグメントを増幅することになる。所望の配向でインサートを伴うクローン(図12b参照)が、診断制限酵素消化及びDNA配列により決定され、pAB−3と呼称される(図12b)。
任意には、IgH発現のためのレトロウイルスベクター構成体の中に、さらなる3’αエンハンサ成分HS3及び4を内含させることができる。このためには、3’αエンハンサHS4領域を含む466bpのフラグメントを、公開されたNCBI−ジェンバンク(Genbank)配列エントリS74166に従って設計された以下のプライマを用いて、鋳型としてのマウスゲノミックDNAからPCR増幅することができる:
Figure 0004238138
各プライマの5’末端に補足された制限酵素部位は、大文字で強調されている。両方のプライマ中に存在するXhoI制限部位(CTCGAG)に加えて、逆方向プライマP034は、後のクローニングを目的として必要とされる付加的なユニークな制限部位を含む付加的なSphI制限部位(GCATGC、下線付き)を含有している。ゲノミックマウスDNA上のプライマ対P033及びP034でのPCR増幅は、制限酵素XhoIで消化され得かつ次にXho線状化ベクターpAB−3内に連結される466bpのPCRフラグメントを結果としてもたらすことになる。所望の配向のHS4インサートを伴うクローンが、診断制限酵素消化及びDNA配列決定によって決定され、ベクター構成体pAB−4と呼称される(図12b)。最後の3’αエンハンサフラグメント、HS3は、公開されたNCBI−ジェンバンク(Genbank)配列エントリX96607に従って設計された以下のプライマと共に鋳型としてマウスゲノミックDNAを用いてPCR増幅され得る(制限酵素SphIについての認識配列は、ここでも、大文字で強調されている):
Figure 0004238138
PCR増幅を受けたHS3 3’αエンハンサ領域は、SphI制限酵素で消化され、pAB−5を生成するべく、SphI線状化ベクターpAB−4内に連結される。ベクターpAB−3、4又は5のいずれかを用いて、異種免疫グロブリン重鎖のためのコーディング領域を挿入することができる。
ヒト免疫グロブリンイソタイプの各々は、mRNA写しからの膜貫通エキソンを維持するか又は欠失させる代替的スプライシング事象により調節される分泌された抗体か、又は膜結合した表面免疫グロブリンとして発現され得る。各々の免疫グロブリンイソタイプは、膜貫通エキソンのためのそれ自体のコーディング領域を有するが、全てのヒトIgG、IgA及びIgE抗体の膜領域は、個々の亜型について事実上同一である。従って、IgG1、IgG2、IgG3及びIgG4抗体を係留する膜のために同じIgG膜エキソンを利用でき、IgA1及びIgA2の両方について異なるエキソンセットが使用され、各々の異なるエキソンが各々のIgE及びIgM抗体について必要とされる。
従って、組換え型レトロウイルスIg発現構成体の生成に向かってのクローニング手順における次の段階は、ベクターpAB−3、4又は5のいずれかの中へのヒトIgG、IgA、IgM及びIgE抗体のためのさまざまな膜貫通領域の挿入である。代表例としては、Vプロモータ、EμHエンハンサ及び最小3’αEエンハンサ(HS1、2)要素を含有する基本的レトロウイルス構成体pAB−3について、さらなるクローニング手順が記述される(図12c)。
μH鎖膜貫通領域は、CμH定常領域エキソンCμH−CμHの下流側1.85kbのところにある2つのエキソンμM1及びμM2によってコードされる。内因性ポリアデニル化部位を含むμM1及びμM2エキソンは、公開されたNCBI−ジェンバンク(Genbank)コンティグ配列NT010168に基づいて設計された以下のプライマを用いてPCRによりマウスゲノミックDNAから増幅可能な773bpゲノミックフラグメント内に含まれている:
Figure 0004238138
各プライマの5’末端に補足されたMluI制限部位は、大文字で強調されている。結果として得られたPCR産物は、MluI制限酵素で消化され得、結果として得られた773bpのフラグメントは、MluI線状ベクターpAB−3内に連結される。制限酵素マッピング及びDNA配列決定によって確認される通りのDNA配列及び適正な配向でμM1及びμM2エキソンを含むクローンは、構成体pAB−3、1と呼称される(図12c)。
IgG抗体の膜被着は例えば、IgG1遺伝子の膜貫通エキソンによって達成できる。IgG1膜スパイニング領域は、1.9kbの領域を貫通するCr1Hエキソンの下流側1.25kbのところにある2つのエキソンによってコードされる。γ/M1とγ/M2の間のイントロンを短縮するために、2つのエキソンをより小さなPCRフラグメントに融合させる単一重複拡張(SOE)PCRアプローチが用いられる。一般に、上流側PCR産物の逆方向プライマと下流側PCR産物のセンスプライマがおよそ30〜40bpの相補性を示す場合、2つのPCR産物の融合を達成することができる。完全な相補性をもつこれらの領域は、それぞれ上流側及び下流側のPCR産物の増幅のために用いられる逆方向プライマ及び正方向プライマの5’末端に対し15〜20個のヌクレオチドとして補足することができる。しかしながら、偶然に、2つのγlM1及びγlM2エキソンの融合の場合には、28bpの2つの完全に同一の配列がγlM1の下流側78bp、γlM2エキソンの上流側256bpのところに存在する。これらの配列は、γH鎖の<w>領域のためのγlM1及びγlM2エキソンの両方を含むSOE−PCRにより、さらに短かいPCRフラグメントを生成するために使用可能である。従って、2つのPCRは、公開されたNCBI−ジェンバンク(Genbank)配列AL122127に基づいて設計された以下のプライマを用いてヒトゲノミックDNA上で並行して実施される。以下のプライマを用いて、ヒトゲノミックDNAから、γ1膜貫通エキソン1(γlM1)を含む315塩基対のPCRフラグメントが増幅され、ここでプライマP039はNCBI−ジェンバンク(Genbank)エントリAL122127の位置9710−9741に結合し、プライマP040はその位置9435−9462に結合する:
Figure 0004238138
膜貫通エキソン2(γ1M2)を含む555塩基対のPCRフラグメントは、以下のプライマを用いてヒトゲノミックDNAから増幅され得、ここでプライマP041はNCBI−ジェンバンク(Genbank)エントリAL122127の位置8137〜8164に結合し、プライマP042は位置7624〜7654に結合する。
Figure 0004238138
2つのPCR産物は、このとき、γ1M2エキソンPCR産物の1/100とγ1M1エキソンPCR産物の1/100を混合させ、センス及び逆方向プライマP039及びP042でPCRを反復することによって822bpのPCR融合産物に融合され得る。SOE融合PCR産物のクローニングに必要とされるプライマP039及びP042(大文字で強調)の両方の中に存在するMluI制限酵素認識部位に加えて、プライマP042は付加的に、最終的レトロウイルス免疫グロブリン発現ベクター内の免疫グロブリン写しの適正な転写終結を可能にする人工的ポリアデニル化シグナルの相補的配列(下線)を含んでいる。このとき、832bpのγ1M1γ1M2−polyAシグナルPCRフラグメントはMluI制限酵素で消化され、ベクターpAB−3内に連結される。制限酵素マッピング及びDNA配列決定により確認されるインサートの適正な配向を伴うクローンは、クローンpAB−3.2と呼称される(図12c)。
α1膜貫通コーディング領域のクローニングは、その内因性polyA部位を含むα1Mのための単一のエキソンを含有するフラグメントをヒトゲノミックDNAからPCR増幅することによって達成できる。このPCR増幅のためには、公開されたNCBI−ジェンバンク(Genbank)配列エントリM60193に従って設計された以下のプライマを使用することができる。
Figure 0004238138
両方のプライマ共、(大文字で強調されている)各プライマの5’末端に補足されているMluIクローニング部位を含んでおり、後にMluI線状化pAB−3内に連結されるMluI制限酵素で消化可能な768塩基対のPCR産物を増幅することになる。制限酵素マッピング及びDNA配列決定によって確認されたインサートの正しい配向をもつクローンをクローンpAB−3.3と呼称する。
膜結合したIgE抗体の発現のため、2つのエキソンεM1及びεM2によってコードされるεH鎖のための膜貫通領域はPCRクローニングされる。このために、公開されたNCBI−ジェンバンク(Genbank)配列配列エントリX63693に従って設計された以下のプライマを用いてヒトゲノミックDNAから858bpのPCR産物が増幅される。
Figure 0004238138
両方のプライマ共、MluI制限酵素で消化可能な858bpのPCR産物を結果としてもたらす(大文字で強調された)各プライマの5’末端に補足されたMluIクローニング部位を含んでいる。さらに、逆方向プライマP046は、最終的発現構成体内のmRNA転写の適切な終結を確実にする(下線付きの)人工的polyAシグナルの相補的配列を含むように設計されている。MluI消化されたPCRフラグメントは、MluI線状化されたpAB−3内に連結される。制限酵素マッピング及びDNA配列決定によって確認されたインサートの正しい配向をもつクローンをクローンpAB−3.4と呼称する。
IgG、IgA、IgM及びIgEイソタイプのためのさまざまな膜貫通エキソンのクローニングの後、さまざまなヒト定常領域のためのエキソンをレトロウイルス構成体pAB−3.1〜3.4内に挿入しなければならない。このために、定常領域エキソンをコードするDNAフラグメントをpAB−3.1〜4構成体の各々のユニークなNotI制限酵素認識部位内にクローニングする。
全ての免疫グロブリンH鎖イソタイプγ1、γ2、γ3及びγ4のためのレトロウイルス発現ベクターのクローニングが図12dに描かれている。ヒトゲノミックDNAをPCR鋳型として用いた4つの異なるIgG重鎖亜型のPCR増幅のためには、以下のプライマを使用することができる:
γ1(公開されたNCBI−ジェンバンク(Genbank)配列AL122127に従って設計されたプライマ)については:
Figure 0004238138
γ2(公開されたNCBI−ジェンバンク(Genbank)配列J00230に従って設計されたプライマ)については:
Figure 0004238138
γ3(公開されたNCBI−ジェンバンク(Genbank)配列AL122127に従って設計されたプライマ)については:
Figure 0004238138
γ4(公開されたNCBI−ジェンバンク(Genbank)配列K01316に従って設計されたプライマ)については、
Figure 0004238138
各々のケースにおいて、γHについては1788bp、γHについては1959bp、γHについては2374bp及びγHについては1820bpのPCR産物をNotI制限酵素で消化させることができ、その時点で、消化されたフラグメントは、NotI線状化pAB−3.2内に連結される(図12d)。制限酵素マッピング及びDNA配列決定により決定される通りの、突然変異を全く有しておらず正しい配向でインサートを含む構成体を、それぞれpAB−3.2−G1、pAB−3.2−G2、pAB−3.2−G3及びpAB−3.2−G4と呼称する。
μH、α1H、α2H、及びεH鎖をコードする定常領域エキソンのクローニングのためには、同一の方法が利用される(図12e)。鋳型としてヒトゲノミックDNAを用いた異なるIgHイソタイプのPCR増幅のために以下のプライマを使用する。
μH(公開されたNCBI−ジェンバンク(Genbank)配列AB019441に従って設計されたプライマ)については:
Figure 0004238138
αH及びαH(公開されたNCBI−ジェンバンク(Genbank)配列J00220及びJ00221に従って設計されたプライマ)については:
Figure 0004238138
εH(公開されたNCBI−ジェンバンク(Genbank)配列L00022に従って設計されたプライマ)については、
Figure 0004238138
各々のケースにおいて、μHについては2229bp αH及びαHについては1667bp、及びεHについては1908bpのPCR産物をNotI制限酵素で消化させることができ、それぞれNotI線状化pAB−3.1、pAB−3.3及びpAB−3.4内に連結できる(図12e)。制限酵素マッピング及びDNA配列決定により決定される通りの、突然変異を全く有しておらず正しい配向でインサートを含む構成体を、それぞれpAB−3.1−M、pAB−3.3−Al、pAB−3.3−A2及びpAB−3.4−Eと呼称する。
完全レトロウイルスIgH及びIgL鎖発現構成体の両方についてユニークな又は多様な特異性を発現するための類似の戦略が紹介されることになるため、レトロウイルスIgL鎖発現ベクターのクローニングのための方法の記述の後に紹介されることになる可変ドメインコーディング領域の挿入が、天然のIgH鎖プロモータにより制御される異なるレトロウイルスH鎖発現構成体にはなおも必要である。
(b) IgκL鎖の調節された発現のためのレトロウイルス構成体の生成
IgH鎖発現のために設計された構成体と類似の要領で、IgκL鎖の分化期特異的発現のために設計されたレトロウイルス構成体は、明確なκL鎖遺伝子座特異的プロモータ及びエンハンサ要素の存在を必要とする。これらには、Vκプロモータ、κ軽鎖イントロンエンハンサ(κiE)及びκ3’エンハンサ(κ3’E)要素が含まれる。これらの要素の逐次的クローニングは以下のように達成することができる(図13a、b)。
(公開されたNCBI−ジェンバンク(Genbank)配列エントリX52768に従って設計された)以下のプライマを用いてマウスゲノミックDNAからの290bpのPCRフラグメントとして、マウスVκプロモータがPCR増幅される:
Figure 0004238138
5’未満の各々のプライマに補足された制限部位が大文字で強調されている。両方のプライマの5’末端に存在するClaI部位に加えて、逆方向プライマP062は、後のクローニングを目的として使用されることになるPCR産物内にもう1つのユニークな制限部位を導入する付加的なBamHI制限部位(GGATCC、下線付き)を含有している。PCRフラグメントのClaI制限酵素消化の後、増幅されたVκプロモータはClaI線状化pLIBベクター内に連結される。(5’LTRプロモータの転写配向とは反対の)所望の配向にVκプロモータを含有する連結産物は、DNA配列決定及び診断制限酵素によって同定され、構成体pAB−6を発生させる。
κiE及びκL鎖定常ドメインのためのコーディング領域は、ヒト及びマウスκL鎖遺伝子座の両方において近接して位置設定されており、エンハンサは種を横断して機能すると思われる。従って、κL鎖をコードする2つの異なるレトロウイルス発現ベクターのための任意のクローニング手順が記述され、そのうちの1つはヒト、もう1つはマウスのκイントロンエンハンサ(κiE)を利用している。両方の構成体を互換可能な形で使用できるという点に留意するべきである。ヒトκiEを含む構成体のクローニングは、(公開された体細胞超変異配列エントリAF017732に基づいて設計された)以下のプライマを用いて5’にあるMARを含むヒトCκエキソン及びヒトκiEの両方を含有するゲノミックヒトDNAからのPCRフラグメントを増幅することによって達成可能である:
Figure 0004238138
各プライマの5’末端に補足された付加的な制限部位が、ここでも大文字で強調されている(プライマP063内のBamHI及びP064内のNotI)。プライマP063は、後のクローニング段階で使用される付加的なMluI制限部位のための配列を含有する。PCRプライマは、2359bpのフラグメントを増幅し、このフラグメントは、BamHI及びNotIで消化され得かつ次にBamHI−NotI線状化pAB−6内に一方向クローニングされ得る(図13a)。
マウスκiEを利用する構成体については、マウスκiEを含有するPCR産物は以前に記述したSOE−PCRアプローチによってヒトCκ領域を含むPCR産物に融合される。このために、マウスκiE及びヒトCκ領域の第1のPCR増幅は、36bpの相補性を示すCκ領域正方向プライマとκiE逆方向プライマを用いて並行して行なわれる。これら2つのPCR産物を融合させるのに用いられる第2のPCRにおいては、各々のPCR反応の1/100が混合されκiE正方向(P065)及びCκ領域逆方向プライマ(P064)で増幅され、36bpの末端相補性領域における2つのPCR産物の融合を結果としてもたらす。
鋳型としてマウスゲノミックDNAを用いて、(公開されたNCBI−ジェンバンク(Genbank)配列エントリV00777に基づいて設計された)マウスのκiEの増幅のために、以下のプライマを使用することができる:
Figure 0004238138
鋳型としてヒトゲノミックDNAを用いて、(公開されたNCBI−ジェンバンク(Genbank)配列エントリAF017732に基づいて設計された)ヒトCκ領域の増幅のために、以下のプライマを使用することができる:
Figure 0004238138
プライマP066及びP067内の末端相補性領域には下線が付されており、この領域が、鋳型としての最初の2つのPCR産物の混合物及びプライマP065及びP064を用いて行なわれる第2のPCRにおいて2つのPCR産物の融合を媒介する。結果として得られた1524bpのマウスκiE−ヒトCκ融合PCR産物はBamHI及びNotIで消化され得、次にBamHI−NotI線状化ベクターpAB−6内に一方向クローニングされて、ベクターpAB−8を生成する(図13a)。
次に、マウスκ3’Eは、pAB−7及びpAB−8の両方の中でヒトCκ領域の下流側でクローニングされ、それぞれ構成体pAB−7.1及びpAB−8.1を生成する。マウスゲノミックDNAからのκ3’EのためのPCR増幅に使用されるプライマは、(公開されたNCBI−ジェンバンク(Genbank)配列エントリX15878に基づいて設計された)以下のとおりのものである。
Figure 0004238138
両方のプライマ共、SalI制限部位(大文字で強調されている)を含み、そのため結果として得られた827bpのPCR産物をpAB−7及びpAB−8の適合性SalI制限部位内にクローニングすることが可能になっている。制限酵素マッピング及びDNA配列決定によって決定される通りの、正しいDNA配列を伴いかつ正しい配向でインサートを担持するベクタークローンが、pAB−7.1及びpAB8.1と呼称される(図13a)。
次のクローニング段階では、構成性SV40プロモータの制御下のピューロマイシン耐性マーカーがレトロウイルスκL鎖発現構成体内にクローニングされる。完全異種抗体の発現を可能にするためマウスpreB細胞内に安定した形でIgH及びIgL鎖レトロウイルス構成体の両方を同時形質導入する必要があることから、ピューロマイシン耐性のための発現カセットの内含が好ましい。レトロウイルス同時形質導入の効率を増大させるために、レトロウイルスIgL鎖構成体がまず形質導入され、安定した形で形質導入された細胞が、ピューロマイシン選択を用いたIgL鎖構成体の組込みのために選択される。IgH鎖レトロウイルスベクターの二次的形質導入がこのとき、IgH鎖レトロウイルスベクターで形質導入される各細胞内での抗体産生のための潜在能力をもつ細胞を発生させることになる。
ピューロマイシン発現カセットは、一部の望ましくない内部制限酵素部位をSOE−PCRで欠失させ増幅されたPCRフラグメントの端部に対し適切なClaIクローニング部位を付加することによって、ピューロマイシン耐性ベクターpPur(クローンテック(Clontech))からクローニングすることができる。
SOE融合PCRのために使用されるプライマは以下の通りである:
Figure 0004238138
まず最初に、2回のPCR増幅は、PCRのために同じpPur鋳型を使用してプライマ対P070/P071及びP072/P073で並行して行なわれる。逆方向プライマP071及び正方向プライマP072は、プライマP070及びP073のみを用いた付加的なPCR増幅の中で以前のPCRフラグメントのアリコートを用いた第2のPCRにより2つのPCR産物を融合できるようにする36bpの完全相補性領域(下線付き)を含有するように設計される。プライマP070及びP073は、pAB−7.1及びpAB−8.1の適合性のあるClaI部位内への結果として得られた1351bpのピューロマイシン発現カセットのクローニングを可能にするClaI制限部位(大文字)を含んでいる。こうしてそれぞれレトロウイルス構成体pAB−7.1Pur及びpAB−8.1Purが生成され(図13b)、これらは、その中にそれぞれκL鎖のユニークな又は多様な可変ドメインをコードする単一のVJκ領域又はVJκ領域ライブラリを挿入することのできる構成体である。可変領域エキソンのクローニングのための手順は、異種ヒトλL鎖のためのレトロウイルス発現ベクターのクローニングについても記述した後、以下でH鎖及びλL鎖可変領域のクローニングと共に紹介されることになる。
(c)IgλL鎖の調節された発現のためのレトロウイルス構成体の生成
一部のケースでは、κL鎖の代りにλL鎖を含む異種抗体を産生することが望まれる。レトロウイルス構成体pAB−7.1−Pur及びpAB−8.1Pur内のヒトCκコーディング領域をヒトCκコーディング領域のいずれかと交換するだけで充分であるかもしれないものの、完全な内因性λL鎖発現パターンは、λL鎖遺伝子座特異的プロモータ及びエンハンサ要素によりλL鎖の発現を制御することによってのみ達成されることになる。このことは特に、κL鎖遺伝子再配置及び発現がB細胞分化中のλL鎖の再配置及び発現に先行するマウス系においてあてはまる。
マウスλL鎖遺伝子座特異的エンハンサ要素は、Cλ2、Cλ4及びCλ1、Cλ3定常領域エキソンの近くに位置設定されそれぞれλ2、λ4及びλ1、λ3軽鎖イソタイプの発現を調節するλ2−4エンハンサ及びλ3−1エンハンサである。
κL鎖レトロウイルス発現構成体の場合と同様(以上参照)、レトロウイルスλL鎖発現ベクターは、ピューロマイシン耐性遺伝子発現ベクターを含むように設計されている。従って、第1のクローニング段階では、SV40プロモータにより制御されるピューロマイシン発現カセットが、マウスゲノミックDNA及びpAB−7.1PurをそれぞれPCR増幅用鋳型として用いたSOE−PCRによりVλプロモータに融合される。2つの並行SOE−PCR反応のためのプライマは、以下の通りである(公開されたNCBI−Genbankデータベース配列エントリJ00591に基づいて設計されたVxプロモータ特異的プライマP076及びP077を用いる:
Figure 0004238138
以前に記述したSOE融合PCRに関しては、まず最初に2つのPCR増幅、すなわち鋳型としてのpAB−7.1Pur上のプライマP074及びP075を用いたピューロマイシン発現カセット、及び鋳型としてのマウスゲノミックDNA上のプライマP076及びP077を用いたVλプロモータ、が並行して実施される。第1の並行したPCRの各1/100体積のアリコートを次に混合し、プライマP074及びP077で再び増幅させる。ピューロマイシン発現カセットはこうして、第1回目の並行PCRに用いられる逆方向プライマP075とセンスプライマP076(下線付き)における36bpの設計された完全な相補性を理由として、Vλプロモータの5’末端に融合される。
プライマP074及びP077は両方共、ClaI線状化pLIB内にPCR融合産物をクローニングするのに使用可能なClaI制限部位を含んでいる。付加的なMluI制限部位(下線付き)も同様に、逆方向プライマP077内に取込まれ、さらなるクローニング段階に必要とされるVλプロモータの付加的なユニークなMluI部位3’を発生させる。制限酵素マッピング及びDNA配列決定によって確認される通りの正しいDNA配列をもち正しい配向でpLIB内に挿入されたピューロマイシン−Vλプロモータ融合PCRフラグメントを伴うベクタークローンをベクターpAB−9と呼称する(図14a)。
次に、2つのマウスλ2−4E及びλ3−1Eエンハンサ要素を、マウスゲノミックDNAからPCR増幅させ、ここでも又この後にSOE−PCRによる両方の配列の融合が続く。(公開されたNCBI−ジェンバンク(Genbank)配列エントリX54550及びX54608にそれぞれ基づいて)以下のプライマを使用することができる。
Figure 0004238138
前述のアプローチと同様、まず最初に2つのPCRフラグメントが、鋳型としてマウスゲノミックDNAを用いてプライマ対P078/P079及びP080/P081で並行して増幅され、2回目のPCRにおいて、これらのPCR産物のアリコートが鋳型として使用され、プライマP079及びP080の36bpの相補性(下線付き)に起因してプライマP078及びP081でのPCR増幅により融合される。
結果として得られた1513bpのPCR融合産物は、NotI及びEcoRIの制限酵素で消化可能であり(それぞれの認識部位はプライマP078及びP081内に取込まれている:大文字で強調)、NotI/EcoRI線状化されたpAB−9内に一方向クローニングされる。制限酵素マッピング及びDNA配列決定により確認される通りの正しいDNA配列を伴うベクタークローンが、ベクターpAB−10と呼称される(図14a)。プライマP079及びP080内の相補的領域は、望まれる場合エンハンサ要素の各々を別々に除去できるようにするため、付加的なユニークなXhoI部位を含むように設計されている(大文字で強調)。
次の段階では、ヒトCλ領域のいずれかが、(公開されたNCBI−ジェンバンク(Genbank)配列D87023及びD87017に基づいて設計された)以下のプライマを用いてレトロウイルス構成体pAB−10内にクローニングされる:
Figure 0004238138
これらのプライマは、鋳型としてヒトゲノミックDNAが使用される場合、1094bpのPCRフラグメントとして機能的ヒトCλ領域のいずれかを増幅することができる。プライマP082及びP083は、それぞれClaI及びNotIのための制限部位を含有することができ、PCR フラグメントのClaI−NotIによる2重消化及びpAB−10内へのその一方向連結を可能にして、(増幅されたCλ領域に応じて)pAB−11−λ1、pAB−11−λ2、pAB−11−λ3又はpAB−11−λ7のいずれかを生成することができる(図14b)。
完全なIgλL鎖レトロウイルス発現ベクターの生成のためには、完全IgH及びIgκL鎖レトロウイルス発現ベクターの生成と共に、以下の節で記述されているさまざまなpAB−11構成体のユニークなMluI及びHind
III部位内にVλλ再配置された可変領域エキソンをクローニングしなければならない。
実施例7:レトロウイルスIgH及びL鎖発現ベクター内へのVDJHL又はV可変領域エキソンのクローニング
これまで記述した異なるヒトIgH及びIgL鎖のためのレトロウイルス発現構成体は、可変ドメインのためのコーディング領域を除いて、ヒト抗体発現のための全てのコーディング領域及び制御要素を含んでいる。例えば、可変領域ドメインをコードするエキソンのさまざまなレパートリ(ライブラリ)を、さまざまなVDJ及びVDNA再配置を伴うBリンパ球を含むヒト末梢血リンパ球のゲノミックDNAからクローニングすることができる。可変ドメインのためのこれらのコーディング領域は、小胞体、トランスゴルジ網を通り、場合によって細胞表面に至るまでのIgH及びIgL鎖の適切な輸送のために必要とされる各々のVDJHL及びV再配置エキソンから5’のところに位置設定された(図15)共通のリーダーエキソンを含有している必要がある。ヒトIgH、IgκL及びIgλL可変領域リーダー配列の大部分のリーダー配列に結合する縮重プライマが記述されてきており、これらは、VDJ又はV可変コーディング領域のクローニングのためのさまざまなヒトJ及びJ遺伝子セグメントを増幅する縮重プライマと組合わせて使用される。PCR産物の一方向クローニングに用いられる制限酵素のための認識部位(図15参照)が、縮重プライマの5’末端に補足され、大文字で強調されている。わずか1つ以上のヌクレオチドを含むことのできる縮重プライマ内の位置は、カッコ内に示されている。
末梢Bリンパ球のヒトゲノミックDNAからのリーダー配列を内含するヒトIg重鎖可変ドメインのPCR増幅のための正方向プライマは以下の通りである:
Figure 0004238138
末梢Bリンパ球のヒトゲノミックDNAのリーダー配列を内含するヒトIgκ軽鎖可変ドメインの増幅のための正方向プライマは以下の通りである:
Figure 0004238138
末梢Bリンパ球のヒトゲノミックDNAのリーダー配列を内含するヒトIgλ軽鎖可変ドメインの増幅のための正方向プライマは以下の通りである:
Figure 0004238138
ここで、BgIIIがBamHIと同じ適合性オーバーハングを生成することから、クローニング目的のためプライマP084−P087の5’末端に補足されたBamHI制限酵素認識部位の代りに、BgIII制限酵素のための認識部位を使用することができるという点に留意されたい。VλJλ領域のクローニングの場合、フラグメントを受け入れるレトロウイルス構成体がすでに内部BamHI制限部位を含んでいることから、正方向プライマP088は、MluI部位を含む。代替的には、MluI制限酵素と同じCGCGオーバーハングを産生するAscI部位を含有するP088に類似したプライマを用いることも可能である。
6つのヒトIgH J鎖遺伝子セグメント全ての増幅のための逆方向プライマは、以下の通りである。大文字で強調されているHindIII部位が、クローニング目的でいくつかのフランキングヌクレオチドを内含するプライマの5’末端に補足されている。
ヒトBリンパ球からのゲノミックDNAを用いたJ1、J4、及びJ5遺伝子セグメントを含有する可変領域エキソンのPCR増幅のための逆方向プライマは、以下の通りである:
Figure 0004238138
ヒトBリンパ球からのゲノミックDNAを用いたJ2、J3及びJ6遺伝子セグメントを含む可変領域エキソンの増幅のための縮重逆方向プライマは、以下の通りである。
Figure 0004238138
ヒトBリンパ球からのゲノミックDNAを用いたヒトJκ1−4遺伝子セグメントを含む可変κ領域エキソンの増幅のための逆方向縮重プライマは、以下の通りである。
Figure 0004238138
ヒトBリンパ球からのゲノミックDNAを用いたJκ5遺伝子セグメントを含む可変κ領域エキソンの増幅のための逆方向プライマは、以下の通りである。
Figure 0004238138
ヒトBリンパ球からのゲノミックDNAを用いたJλ1−3遺伝子セグメントを含む可変領域IgλLエキソンのPCR増幅のための逆方向縮重プライマは、以下の通りである。
Figure 0004238138
ヒトBリンパ球からのゲノミックDNAを用いたJλ7遺伝子セグメントを含む可変領域IgλLエキソンのPCR増幅のための逆方向プライマは、以下の通りである。
Figure 0004238138
上述のプライマP084〜P094での再配置されたVDJ及びV遺伝子セグメントを含む可変ドメインエキソンのPCR増幅及びクローニングのためには、複数の正方向又は逆方向プライマが特定の1つの可変領域について指示されている場合、等モル量のプライマが使用される。H及びκL鎖のための可変領域のクローニングの場合には、PCRフラグメントはBamHI及びHindIIIで消化され、IgH及びIgκL鎖発現のためBamHI/HindIIIで2重消化されたベクター内に一方向クローニングされる。λL鎖のための可変領域のクローニングの場合、PCRフラグメントはMluIで消化され、IgλL鎖発現のためMlu/HindIIIで2重消化されたベクター内に一方向クローニングされる。
実施例8:遺伝的に修飾されたマウスpreB細胞内への異種IgH及びL鎖のためのレトロウイルス発現ベクターの逐次的形質導入
間質細胞及びIL7依存性マウスpreB細胞のレトロウイルス形質導入については、例3で詳細に記述した。IgH及びIgL鎖をコードするレトロウイルス発現構成体の逐次的形質導入のためには、エコトロピックパッケージング細胞のトランスフェクション及びpreB細胞内に組換え型レトロウイルスを感染させるための条件について、同一のプロトコルが用いられる。唯一の差異は、2つのレトロウイルス発現構成体が以下で概略的に説明するプロトコルによって逐次的に形質導入されるという点にある。
間質細胞及びIL7依存性preB細胞は、まず最初に、異種IgL鎖をコードするレトロウイルス構成体で過渡的にトランスフェクションされたGPEパッケージング細胞からの上清による感染を受ける。上述のように、IgL鎖発現ベクターは付加的にピューロマイシン耐性マーカーを含んでいる。従って、安定した形で形質導入された細胞を、形質導入から24時間後に、2μg/mlのピューロマイシンを組織培地に添加することによって選択することができる。形質導入を受けた細胞は、さらにピューロマイシン含有培地内で48時間培養され拡張される。形質導入を受けていないpreB細胞は、ピューロマイシン選択に起因して削除され、preB細胞の100% IgL鎖で形質導入された集団が48時間の培養後に得られることになる。
この時点で、異種IgH鎖をコードするレトロウイルスベクターでのトランスフェクションを過渡的に受けたエコトロピックパッケージング細胞系列GPEの上清と共に細胞をインキュベートする。その後これらの細胞をさらに24時間培養状態に保ち、その時点で、異種免疫グロブリン重鎖の発現に起因してこれらの細胞は増殖を止める。その後細胞を収獲し、免疫障害をもつマウスの移植のためにこれを使用することができ、ここでこれらの細胞はB系統区画を再構築でき、又異種抗体分泌細胞を発生させる免疫応答に参与することができる。
実施例9:異種抗体産生のためのマウス内への長期増殖性マウス前駆体B細胞の移植
安定した形で形質導入を受けたレトロウイルス発現ベクターからの異種IgH及びL鎖を発現するIL7依存性preB細胞及び間質細胞が、B細胞欠損JHTマウス内へ、又はCD4Tヘルパー細胞と合わせてcB17SCID、RAG−2又はRAG−2マウス内に静脈内注射され、かくして、移植を受けた細胞は、移植を受けたマウスの抗原性刺激の時点でT細胞依存性又は独立性免疫応答を始めることができるようになる。
このために、生後1.5〜3ヵ月のマウスに、300〜600ラドのγ照射を亜致死状態で行ない、照射から4〜6時間後に、マウスに、PBS中に再懸濁させられた5×10〜10個のpreB細胞を静脈内注射する。CD4T−ヘルパー細胞の付加的な移植の場合、ヒツジ抗マウスIg抗体でコーティングしたダイナビーズ(ミランアナリティカAG(Milan Analytika),ラ.ロッシュ,スイス)を用いてB細胞及びCD8T細胞を枯渇させて、同系マウスのプールされた腋窩、腸間膜及びそ径部リンパ節からCD4細胞を単離する。10個のこれらの通常は90%を上回る純度のCD4Tヘルパー細胞が、preB細胞と同時注射される。細胞集団は、移植後6週間、移植された宿主のB及びT細胞区画を構築させられる。
実施例10:preB細胞移植を受けたマウスの免疫化
HupreB細胞及びTヘルパー細胞を用いて移植され再構築された免疫障害をもつマウスの免疫化は、基本的に記述された通りに行なわれる(ハーロウ及びレイン(Harlow and Lane),Cold Spring Harbor Laboratory Press,p150〜173)。簡単に言うと、10〜50μgの抗原を250μlのPBS中に溶解させ、250μlの完全フロイントアジュバントと勢よく混合され、抗原−アジュバント混合物が、腹腔内注射される。2週間後に5〜20μgの抗原を腹腔内でマウスに追加投与し、今度は不完全フロインドアジュバンドと混合させる。最初の追加抗原投与の後10日目に、マウスを血清中の抗原特異的異種抗体について分析する。最高の応答を示すマウスに、その後4週間目で再び、腹腔内及び静脈内の両方で不完全フロインドアジュバント中の5〜20μgの抗原を追加投与する。3日後、マウスから脾細胞を単離させ、異種抗原特異的モノクローナル抗体を分泌するハイブリドーマ細胞の生成のためにこれを使用する。
実施例11:抗体分泌形質細胞への分化のためのHupreB細胞のインビトロ刺激
同時に間質細胞及びIL7依存性HupreB細胞を、インビトロで完全に組織培養内で抗体分泌細胞へと分化させることができる。このために組織培地及び2〜3日間の照射済み間質細胞上での連続的培養からIL7を撤去することによって連続的に増殖するHupreB細胞培養をまず表面免疫グロブリン陽性B細胞へと分化させる。培地中に成長因子が不在である場合には、増殖は停止し、分化が誘発され、この誘発には、bcl−2のような抗アポプトーシス遺伝子が分化細胞内で発現されないかぎりアポプトーシスの誘発が伴う。
分化された細胞はその後収獲され、例えば100U/mlのrlL4及び20μg/mlのアゴニスト抗CD40モノクローナル抗体の存在下で、新鮮な照射済み間質細胞上に再度平板固定される。培養5〜6日以内で、細胞は、異種Ig遺伝子座から大量の抗体を分泌し異種モノクローナル抗体分泌ハイブリドーマ細胞クローンの生成のために使用可能である形質細胞表現型の大型増殖性細胞へと分化する。
実施例12:ヒトモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマの生成のためのHupreB細胞から誘導された形質細胞と骨髄腫細胞の融合
インビトロ分化(例11)の時点又は移植されたマウスの免疫化後(図10)のいずれかで、HupreB細胞から誘導された形質細胞を不死化するために、不死の骨髄腫細胞系列と形質細胞を融合させることが必要である。細胞融合に用いられる骨髄腫細胞系列には、ヌクレオチド生合成のサルベージ経路に関与するHGPRT遺伝子の発現が欠如している。これらの細胞は、正規の組織培地内で非決定的に成長するものの、ヌクレオチド合成が組織培地への例えばアミノプテリンといった薬物の添加によって新たに遮断された場合に、死枯することになる。対照的に、HGPRT遺伝子を発現する細胞は、特に付加的なチミジン及びヒポキサンチンが補充された場合、HGPRT遺伝子産物がそれぞれピリミジン及びプリンヌクレオチドの合成のためにこれらの物質を利用できることから、アミノプリテンによる新たなヌクレオチド合成の遮断から切り抜けることができる。かくして、(ヒポキサンチン(hypoxanthine)、アミノプテリン(aminopterine)及びチミジン(thymidine)を含有する)HAT選択培地内では、致死的であるものHGPRTである抗体分泌形質細胞及び不死であるもののHGPRTであり従ってアミノプテリン感応性骨髄腫細胞の融合の結果得られた細胞のみが生き延び増殖する。これらの細胞は、ハイブリドーマ細胞と呼ばれ、サブクローニングされた場合、形質細胞融合パートナによりコードされる特異性をもつモノクローナル抗体を分泌することになる。
ハイブリドーマ細胞の生成のためには、HupreB細胞での移植を受けた免疫化されたマウスの脾臓由来のいずれかの形質細胞又は抗CD40及びIL4刺激によってインビトロで生成された形質細胞が使用される。各々のケースにおいて、反復的遠心(500g5分)及び再懸濁段階によって異種細胞懸濁液が生成され、いかなる補充物もないIMDM培地で2回清浄される。
5×10個の骨髄腫細胞(Sp2/0クーラー及びミルステイン(Kohler and Milstein),Eur.J.Immunol.,6p.511-519,1976;又はX63Ag8.653カーニー(Kaerney)ら,J.Immunol.,123,p1548-1550,1979)及び5×10個の脾細胞(又は5×10個のインビトロ分化形質細胞)が組合わされ、混合され、再び5分間500gで遠心分離される。1mlのIMDM培地中の50%ポリエチレングリコール(PEG)1500希釈液を、細胞ペレットにゆっくりと添加し、その間細胞をタッピングにより再懸濁させる。2分のインキュベーション後、補充分無しの10mlのDMEMをゆっくりと添加し、場合によって5分間500gで細胞を遠心分離する。上清を除去した後、100U/mlの組換え型IL6及び1倍濃縮HAT補充物を含有する1リットルのIMDMベースの間質細胞成長培地(例1で記述されている)中で細胞ペレットを再懸濁させる。細胞は、50枚の96ウェルの組織培養平板内に分配され、個々のハイブリドーマクローンを同定できかつ組織培養中でのさらなる拡張及び特徴づけのため単離できるまで、37℃でインキュベートされる。
免疫グロブリン構造及び遺伝的特徴の概略的表示である。抗体又は免疫グロブリン(Ig)は、その単量体形態で、ジスルフィド結合により共有的にリンクされた2つの同一の軽鎖(IgL)及び2つの同一の重鎖(IgH)からなる糖タンパク質である。各々のIgH鎖は、抗体イソタイプに応じて、1つのN末端可変ドメイン(VH)と3〜4個の定常領域ドメイン(CH1−3又は4)を含んでいる。さらに、抗体は、第1及び第2のCHドメインの間にヒンジ領域を含み、ヘテロテトラマー糖タンパク質の2つの抗原結合アームに対し融通性を与える。軽鎖は、わずか1つのN末端可変ドメイン(VL)と1つのC末端定常ドメイン(CL)からなる。2つのIgH及びIgL鎖の配置は、IgH及びIgL鎖可変ドメインの会合により形成される、抗原のための2つのきわめて可変的な結合部位を伴うY形の単量体抗体を結果としてもたらす。可変ドメインは、異なる抗体間でV領域を比較した場合、いわゆる超可変領域で大幅に異なっている。この可変性は、V領域が単一の遺伝子によりコードされるのではなく、VH領域の場合、各々1つずつがそこから任意に選択され次に組換えられてIgH鎖の可変コーディング領域を形成する一定数の異なるV、D及びJ遺伝子セグメントによってコードされる(図面の左上部分を参照のこと)。 マウス内のB細胞の発達を例示している。マウス内のBリンパ球の分化は、表現型及び遺伝型によって細分されうる全く異なる複数の期に細分されうる。野生型マウスの骨髄の中に見い出すことのできる最も早期に分化増殖能を獲得した前駆体B(preB)細胞は、系統特異的マーカー(Linと呼称される)を発現しないものの基幹細胞抗原1(Sca−1)の表面発現によって特徴づけされる多能性造血基幹細胞(HSC、左側)から誘導される。これから、両方のIgH鎖対立遺伝子の上にDJ再配置を通常担持しB220(パン−B細胞マーカー)及びc−キットの表面発現によって特徴づけされるpreB細胞が生成される。この段階で、その他のIg遺伝子座は全て、通常なお生殖細胞系列(GL)立体配置内にある。DJが再配置されたpreB細胞は、preB−1細胞と呼称され、特定の条件下で組織培養内で拡張され得る。これらの細胞内の次の再配置事象には、予め存在するDJ要素まで再配置するV遺伝子セグメントの1つが関与する。これがμHが発現され得るような形であらゆる対立遺伝子上の生産的再配置を導く場合には、これらの細胞は増殖性シグナルを受け取り、拡張し、preB−II細胞へと分化する。これらの細胞はcキット表面マーカーの発現を喪失するが、CD25の発現を獲得する。IgL鎖対立遺伝子のいずれかの上のさらなる生産的再配置が、膜結合されたIgMを発現する未成熟B細胞への分化を結果としてもたらす。これらの未成熟のナイーブB細胞は骨髄を離れ、末梢リンパ器官内に移動し、ここでこれらは場合によって抗原と遭遇する可能性がある。免疫応答中、これらのB細胞はこのとき抗体分泌性形質細胞へと分化でき、その間IgH定常領域内では、もう1つのDNA組換えプロセス(クラススイッチ組換え)が起こり、その結果形質細胞によって分泌される抗体イソタイプの変化がもたらされる可能性がある。 ヒト化された前駆体Bリンパ球(HupreB)の生成のための本発明に従った方法の図式的概覧である。マウスDJ再配置preB−I細胞は、交尾後14〜19日目のマウスの胚の肝臓からか又は成体マウスの骨髄から単離することができる(ステップ1)。これらの細胞の長期培養には、例えばIL−7(インタロイキン7)といったような或る種の成長因子の存在及び/又は間質細胞フィーダ層を含めた特殊な組織培養条件が必要である。これらの条件下では、preB−I細胞は、さらに分化しない(ステップ2)。異種抗体の産生のためにこれらの細胞を用いるには、これらの細胞内でさらなる生産的内因性Ig遺伝子再配置が実施され得ることを防止しなければならない。これは、例えば、IgH及びIgL鎖遺伝子座の両方の対立遺伝子上にシス作用性突然変異(単複)を導入することによって(ステップ3b)か又は代替的に、例えば2つの組換え活性化遺伝子、RAG−1又はRAG−2のうちの1つを削除することなどといったIg遺伝子のさらなるV(D)J組換えを除去するトランス作用性突然変異(単複)を導入することによって(ステップ3a)達成可能である。後者の細胞はこのとき、この場合ヒトである異種のIgH及びIgL鎖の発現を媒介する能力をもつ組換え型レトロウイルスを用いて安定した形で形質導入され得る(ステップ4a)。これらのレトロウイルスベクターは同様に、内因性Ig遺伝子座内でシス作用性突然変異を担持する前者の細胞を安定した形で形質導入するためにも同様に使用可能である。さらに、シス作用性突然変異を担持するpreB細胞はなおもIg遺伝子再配置にとって応答能あるものである。従って、V(D)J再配置を受ける可能性があり、かつそこから新規異種抗体を産生できるこれらの細胞を異種生殖細胞系列Ig遺伝子座でトランスフェクトすることが可能である(ステップ4b)。異種(heterologous又はxenogeneic)IgH及びIgL鎖遺伝子がヒト由来のものである場合、preB−1 細胞は、完全にヒトの抗体の発現に対する潜在能力しかもたず、従ってHupreB細胞と呼ばれる。 正−負の遺伝子ターゲティングベクターを用いた内因性遺伝子座のターゲティングを例示する概略的表現である。内因性遺伝子座のターゲティングについては、その遺伝子座からおよそ1kb上流側のゲノミック領域(短アーム)及びその遺伝子からおよそ3kb(長アーム)下流側の領域が、空の正−負ターゲティングベクター内にクローニングされる。一例として、DJ3再配置されたIgH鎖遺伝子座のためのターゲティング戦略が描かれている。この構成体は、preB−I細胞内にトランスフェクションされ、相同性組換えによるターゲティングベクターの組込みが選択され場合によってスクリーニングされる。正の選択マーカーは、トランスフェクトされた細胞のゲノム内への構成体の安定した組込みについての選択を可能にする。負の選択マーカーの発現は細胞にとって有毒なものとなり、細胞は、正しい遺伝子座での2回の相同な組換え事象によって発生する安定した組込みの時点での負の選択マーカーの喪失の場合にのみ生き延びることになる。内因性遺伝子座とターゲティング構成体の間の相同組換えのために考えられる2つの部位は、斜線により表わされている。このような相同組換え事象により構成体の組込みが発生した場合、正の薬物選択マーカーが短及び長相同性アーム間にある内因性領域を置換する。正の選択マーカーが、ここで示されているように2つのloxP組換えシグナルによりフランキングされている場合、creリコンビナーゼの過渡的発現が選択マーカーの欠失を媒介することができ、かくして同じ遺伝子座の第2の対立遺伝子のターゲティングのために同じターゲティング構成体を使用することが可能となる。 IgH鎖遺伝子座ターゲティングベクターの構築のためのクローニング戦略を例示する。ここではDFL16.1−J4再配置遺伝子座の例において、DJ再配置されたマウスIgH鎖遺伝子座のための考えられる1つのターゲティング構成体の構築のための詳細なクローニング戦略が描かれている。同じターゲティングベクターで、その他のDJ再配置されたIgH鎖遺伝子座をターゲティングすることができる。内因性遺伝子座内にユニークな制限部位が示され(上部構成体1、ゲノミックDNAから空の正−負ターゲティングベクターpBSL−flneo−DT4にPCRクローニングされている1523及び3215bpの領域が表わされている(図6b参照、さまざまな異なる空のターゲティングベクターの一例として、pBSL−flneo−DT4が選択された)。短及び長アームのためのPCRプライマは、pBSL−flneo−DT4内のユニークな適合性のある制限部位内へのフラグメントのクローニングのためのNotI及びAscI制限部位を含むように設計されている。下部には最終ターゲティング構成体の組織が描かれ、選択された制限部位の位置が示されている。 IgκL鎖遺伝子座ターゲティングベクターの構築のためのクローニング戦略を例示している。全ての生殖細胞系列Jκ遺伝子セグメントのターゲティングされた欠失向けに設計されたマウスIgκL鎖遺伝子座のための考えられる1つのターゲティング構成体を構築するための詳細なクローニング戦略がここに描かれている。内因性遺伝子座内にユニークな制限部位が示されており(上部構成体)、ゲノミックDNAから空の正−負ターゲティングベクターpBSL−flneo−DT4内への739−3379bpの領域が示されている(図6b参照、pBSL−flneo−DT4がさまざまな異なる空のターゲティングベクターの一例として選択された)。図5aにあるように、短及び長アームのためのPCRプライマは、短及び長アームのpBSL−flneo−DT4の適合性制限部位内へのクローニングのためのNotI及びAscI制限部位を含むように設計されている。最終的ターゲティング構成体の組織は、下部に描かれており、選択された制限部位の位置が示されている。 RAG遺伝子座ターゲティングベクターの構築のためのクローニング戦略を例示している。RAG−1遺伝子のターゲティングされた欠失のために設計されたマウスRAG遺伝子座用の考えられる1つのターゲティング構成体を構築するための詳細なクローニング戦略が、ここで描かれている。マウス内のRAG遺伝子座は、染色体2上に位置設定され、各々Ig遺伝子の再配置にとって不可欠である2つの非常に密にリンクされた遺伝子、RAG−1及びRAG−2を含んでいる。両方の遺伝子の開いた読取り枠(ORF)は、1つの単一エキソンによってコードされるが、(三角によって示されている)各々のプロモータ要素の下流側の短かい未翻訳エキソンが、全RAGORFを含む1つの大型エキソンに対してスプライされている。内因性遺伝子座内にはユニークな制限部位が表わされている(上部構成体)。それぞれRAG−1ORFの上流側及び下流側の1078及び2950bpのゲノミック領域が、指示されている通り、空の正−負ターゲティングベクターpBSL−flneo−DT4内にゲノミックDNAからPCRクローニングされている(さまざまな異なる空のターゲティングベクターの一例として選択されたpBSL−flneo−DT4内については図6bを参照のこと)。図5aの場合と同様に、短及び長アームのためのPCRプライマは、pBSL−flneo−DT4の適合性のある制限部位の中への短及び長アームのクローニングのためのNotI及びAscI制限部位を含有するように設計されている。最終ターゲティング構成体の組織は、下部に描かれており、選択された制限部位の位置が示されている。 遺伝子ターゲティング用のDT−α及びDT−α(fox176)ベースの正負ベクターのための詳細なクローニング戦略を示す(準備段階)。空のターゲティングベクターの生成のための前提条件は、相同組換えによる内因性遺伝子座のターゲティングのために必要とされるゲノミック領域のためならびに正及び負の選択マーカーのための発現カセットの挿入用にその後使用できる付加的な有用な制限部位がポリリンカーに対し添加されるような形で、pBluescriptのような規則的クローニングプラスミドの多重クローニング部位(MCS)を拡張することにある。ここで描かれているのは、pBluescriptのMCS内に付加的な制限部位を伴う付加的なオリゴマを挿入し、かくして拡張されたポリリンカーを伴うプラスミドpBSLを生成することである。この構成体は、DTα(tox176)と記された野生型ジフテリア毒素α又はその減衰したバージョンのいずれかのためのβ−アクチンプロモータで駆動された発現カセットを挿入するために用いられる(例5b、ステップ2を参照のこと)。拡張された多重クローニング部位を伴うこれら2つの構成体は、それぞれpBSL−DT4(左下)及びpBSL−DT4tox176(右下)と呼称される。ジフテリア毒素発現カセットは、指示されているように、Xbal及びBglII制限部位を用いてpBSL内にクローニングされる。減衰されたDTtox176発現カセットにユニークな診断NheI制限部位も同様に示されている。 遺伝子ターゲティングのためのDT−α及びDT−α(tox176)ベースの正−負ベクター向けの詳細なクローニング戦略を例示している(最終クローニング段階)。正の選択マーカーとしてのネオマイシン、ハイグロマイシンB又はピューロマイシンのいずれか及び野生型ジフテリア毒素α発現カセットを含有する空の正−負ターゲティングベクターのクローニングが描かれている。代りにDT−α(tox176)のための発現カセットを含むベクターにも、同じくクローニング戦略を使用することができる。フラグメントのクローニング及び構成体の線状化に用いられる制限酵素も示されている。全ての正の選択マーカーは、creリコンビナーゼによって認識され得るloxP部位によってフランキング(flox)されるように設計されている。既存のベクターpGL2−neo(m)+(DSM14705)から、floxされたネオマイシンカセットを再クローニングすることが可能であるものの、floxされたハイグロマイシンB及びfloxされたピューロマイシン発現カセットは、2段階で挿入する必要があった。このため、表示されているようにpBSL−DT4−2loxPを生成する目的でMluI部位により分離された2つのloxP部位を含有する合成DNAオリゴマがpBSL−DT4内に挿入された。最終段階では、ハイグロマイシンB及びピューロマイシン耐性のための発現カセットがpBSL−DT4−2loxPのユニークなMluI部位内にPCRクローニングされた。 ヒトIgH鎖のためのレトロウイルス発現ベクターの概略的組織を示す。ヒトIgH鎖タンパク質の発現を可能にする組換え型レトロウイルスベクターは、Ig遺伝子座プロモータ及びエンハンサ要素ならびにIgH鎖の可変及び定常領域ドメイン用のコーディング配列を含むモジュール式設計を示している。IgH発現カセットの転写配向は、Ig特異的プロモータ及びエンハンサ要素に基づいてB細胞特異的発現パターンを付与するため、レトロウイルス5’LTRプロモータ要素とは反対である。発現カセットは、マウスVプロモータ、IgH可変ドメインをコードするVDJエキソンを伴うリーダー(L)配列、マウスイントロン重鎖エンハンサ(EμH)、異種IgH鎖の定常領域をコードするエキソン、免疫グロブリンの膜貫通領域のためのエキソン及びマウスIgH3’αエンハンサからの要素を含む。異なるL−VDJ領域そしてL−VDJ領域でさえも、適合性オーバーハングを生成する制限酵素を用いてIgH発現ベクターのユニークなBamHI及びHindIII制限部位の中にクローニングすることができる。モジュール式設計に起因して、(指示されているような)、単純な分子生物学の技術を用いて、定常領域エキソン又はエンハンサ要素を置換することができる。 ヒトIgκL鎖のためのレトロウイルス発現ベクターの概略的組織を示す。図7aに描かれたベクターと同様に、ヒトIgκL鎖タンパク質の発現を可能にする組換え型レトロウイルスベクターは、IgL鎖特異的遺伝子座プロモータ及びエンハンサ要素ならびにIgκL鎖の可変及び定常領域ドメイン用のコーディング配列を含むモジュール式設計を示している。IgκL発現カセットの転写配向は、Ig特異的プロモータ及びエンハンサ要素に基づいてB細胞特異的発現パターンを付与するため、レトロウイルス5’LTRプロモータ要素とは反対である。発現カセットは、マウスVκプロモータ、IgκL可変ドメインをコードするVJエキソンを伴うリーダー(L)配列、マウスκイントロンエンハンサ(κiE)、異種IgH鎖の定常領域をコードするエキソン及びマウスIgκ3’エンハンサ(カッパ3´E)からの要素を含む。さらに、レトロウイルスIgκL鎖発現ベクターは、完全ピューロマイシン発現カセットを含み、安定した形で形質導入されるpreB細胞の選択を可能にする。異なるL−VJ領域そしてL−VJ領域でさえも、適合性オーバーハングを生成する制限酵素を用いてIgH発現ベクターのユニークなBamHI及びHindIII制限部位の中にクローニングすることができる。モジュール式設計に起因して、(指示されているような)、単純な分子生物学の技術を用いて、修飾された定常領域エキソン又はエンハンサ要素を置換することができる。 異種IgH及びIgL鎖をコードするレトロウイルスベクターを用いたマウス間質細胞/IL7依存性preB細胞のレトロウイルス形質導入のための手順を例示している。内因性Ig遺伝子再配置(図3参照)と干渉する突然変異を伴うIL7依存性preB細胞系列と長期増殖性間質細胞を、指示されている通り、IgL鎖及びIgH鎖をコードするレトロウイルス発現ベクターを用いて、逐次的に形質導入することができる。まずは異種IgLそして次にIgH鎖を発現するレトロウイルス構成体を用いた連続的形質導入の後、細胞は、インビトロ又はインビボのいずれかでの細胞の分化の時点で異種抗体を発現する潜在能力を有する(図10参照)。 可変ドメインコーディング領域をそこから単離できる供給源の図式的概監である。可変ドメインコーディング配列は、この図に示されているように、数多くの異なる供給源から単離することができる。レトロウイルスベクターのモジュール式設計のため、例えば既存の有用なモノクローナル抗体からの例えば単一特異性のみをコードするレトロウイルスベクターをクローニングすることができる。これらのベクター形質導入及びインビボでのマウス内への形質導入済み細胞の移植(図10参照)の時点で、単一特異性を次に親和力成熟に付すことができる。代替的には、健康な、病気の又は免疫された患者のいずれかからの末梢血リンパ球(PBL)から完全VDJ及びVJライブラリを単離し、その後IgH鎖レトロウイルス発現ベクター内にクローニングすることが可能である。事実、その後安定した形で形質導入されインビボで機能的に選択され得る、レトロウイルスIg発現ベクター内にクローニングされ得る完全に合成のV及びV領域レパートリを生成することさえも可能である(図10参照)。 完全にヒトのモノクローナル抗体の産生のための免疫不全マウス内へのHupreBの移植を例示している。HupreB細胞は、正常なマウスpreB細胞と同様、マウス宿主内に移植され得、そこで、これらは、宿主の免疫応答に参加することができる。HupreB細胞が、内因性B細胞が欠如した免疫不全宿主内に移植される場合、そのとき産生可能な唯一の抗体は、移植されたHupreB細胞からの異種(ヒト)抗体である。HupreB細胞の移植のために使用可能な数多くの異なる宿主株が存在する。B及びTリンパ球の両方が欠如している株は例えば、RAG−1及びRAG−2−欠損及びscidマウス株である。移植されたHupreB細胞から誘導されたBリンパ球が関与するT細胞依存性免疫応答を惹起できるためには、Tヘルパーリンパ球集団を単離しこれらのマウス(左側)の中に同時移植することができる。代替的には、例えばJ欠損マウスのように、Bリンパ球だけが欠如しているマウス株を、HupreB細胞単独での移植により再構成することが可能である(右側)。末梢B及びTリンパ球区画がひとたび移植後再構成されたならば、これらのマウスを、所望のいずれかの抗原に対する適当な免疫化プロトコルを用いて、免疫化することができる。これらのマウスが誘導された形質細胞は、その後、注射された免疫原性化合物又は組成物に特異的な異種(ヒト)モノクローナル抗体を常時分泌する能力をもつ(ハイブリドーマ)細胞を産生するために、例えば骨髄腫細胞との融合により不死化され得る。 抗アポプトーシス遺伝子bcl−2の構成性発現のためのレトロウイルス発現ベクターの構築を例示している(準備段階)。インビトロでの連続的に増殖するpreB細胞培養からのIL−7の除去は、結果としてpreB細胞の分化をもたらすが、それと同時にアポプトーシスの誘発をも導く。このアポプトーシスは、例えばbcl−2のような抗アポプトーシス遺伝子の構成性発現によって防止可能である。bcl−2のための選択可能な発現ベクターの生成のために、マウスbcl−2cDNAは、2重遺伝子発現ベクターpIRES内へのハイグロマイシンB読取り枠で逐次的にクローニングされる。このベクターは、中に2つの異なる遺伝子をクローニングできる2つの多重クローニング部位によってフランキングされた内在リボソーム挿入配列を含む。こうして、1つの単一プロモータからの哺乳動物内の2つの遺伝子の同時発現が可能となる。pBcl2−IRES−hygroBベクターの生成のためのpIRES内へのbcl−2ORF及びハイグロマイシンB選択マーカー遺伝子の挿入の戦略が示されている。 抗アポプトーシス遺伝子bcl−2の構成性発現のためのレトロウイルス発現ベクターの構築を例示する(最終クローニング段階)。CMVプロモータで駆動されたbcl−2−IRES−ハイグロマイシンBカセットの組立ての後、pBcl2−IRES−hygroBベクターからの全2重発現カセットは、SalI−ClaIフラグメントとして、描かれている通りにレトロウイルス移入ベクターpLIB内に再クローニングされる。これは、preB細胞を安定した形で形質導入し、bcl−2の同時発現及びハイグロマイシンB耐性を付与するのに用いられる組換え型レトロウイルス構成体pLIB−Bcl2−IRES−hygroBを生成する。 ヒトIgH鎖の発現のためのレトロウイルス発現ベクターの構築を例示している(準備段階I)。さまざまなIgHプロモータ及びエンハンサ要素ならびに異なる可変及び定常領域ドメインのためのコーディング配列が、例えばプラスミドpLIBといったようなレトロウイルス移入ベクター内に逐次的にクローニングされる。このプラスミドは、レトロウイルスパッケージング及びプロウイルス組込みに必要な全ての要素、すなわち5’LTR、パッケージングシグナル、及び(指示された通り)ColE1複製起点を伴う細菌のアンピシリン選択可能プラスミドバックボーン内にクローニングされた3’LTRを含有する。ここで描かれているのは、VHプロモータ、フランキングマトリクス付着領域(MAR)を含むマウス重鎖イントロンエンハンサ(EμH)及びIgH鎖3’αエンハンサ(3’αE)である。PCR増幅されたフラグメントの末端に取込まれた制限酵素ならびにさまざまなクローニング段階で使用可能なプラスミドバックボーン内のユニークな適合性制限酵素が強調されている。 ヒトIgH鎖の発現のためのレトロウイルス発現ベクターの構築を例示している(準備段階II)。IgH3’αエンハンサは、4つの機能的領域を含み、これらは、末端B細胞分化の間のエンハンサの活性化時点で、DNasel消化に対し感応性の高いものとなり、従って超感応性領域と呼ばれる。これらのHS領域の各々は、3’αEのエンハンサ活性に寄与するが、エンハンサ活性の大部分は、HS1,2領域によって付与される。単独で3’αEのHS1,2領域は、全3’αE領域とほぼ同じレベルまでレポータ遺伝子発現を駆動できるが、いくつかのレトロウイルスIgH発現構成体にとっては3’αEのその他の機能的領域を内含することが望ましいかもしれない。従って、3’αEのHS3及びHS4領域のクローニングがここで描かれている。ゲノミックPCR フラグメントの末端に取込まれた制限酵素ならびにさまざまなクローニング段階で使用可能なプラスミドバックボーン内の適合性のある制限酵素が強調されている。 ヒトIgH鎖の発現のためのレトロウイルス発現ベクターの構築を示している(準備段階III)。IgHプロモータ及びエンハンサ要素のレトロウイルス移入ベクター内へのクローニングに続いて、IgH鎖のためのコーディング配列を挿入する必要がある。膜結合された、ならびに分泌された形態の免疫グロブリンを発現できるようにするために、IgH鎖の膜貫通領域のためのエキソンをレトロウイルス発現ベクター内に内含させることが必要である。膜貫通領域は、異なるイソタイプ間で長さ、一次配列及びエキソン/イントロン構造が著しく異なる。従って、IgM、IgG、IgA及びIgE重鎖のための異なる膜貫通領域をクローニングすることが必要である。一例として、プラスミドpAB−3内への4つのそれぞれの異なる膜貫通領域のPCRクローニングと挿入が描かれている。同じクローニング手順は、IgH3’αEの拡張されたバージョンを含むベクターPAB−4及びPAB5で実施することができる。ゲノミックPCRフラグメントの末端に取込まれた制限酵素ならびに、さまざまなクローニングで使用可能なプラスミドバックボーン内の適合性のある制限酵素が強調されている。 ヒトIgH鎖の発現のためのレトロウイルス発現ベクターの構築を例示している(準備段階IV)。ヒトBリンパ球は、配列がわずかに異なりかつ異なる生理学的エフェクタ機能を示す4つの異なるIgGイソタイプIgG1、IgG2、IgG3及びIgG4を産生することができる。すでにIgG膜貫通エキソンを含む中間ベクターpAB−3.2内への定常領域遺伝子のクローニングがここに描かれている。さまざまなIgGイソタイプのためのヒンジ(H)領域をコードするエキソンを内含する内因性エキソン/イントロンの組織が示されている。ゲノミックPCRフラグメントの末端に取込まれた制限酵素ならびにさまざまなクローニング段階で使用可能なプラスミドバックボーン内のユニークな適合性のある制限酵素部位が示されている。VDJ再配置された可変ドメインエキソンのクローニングの時点で、これらの構成体は、完全なIgG鎖を発現する能力をもつ(図15参照)。 ヒトIgH鎖の発現のためのレトロウイルス発現ベクターの構築を例示している(準備段階V)。残りのヒトIgイソタイプIgM、IgA1、IgA2、及びIgEのための定常領域遺伝子のクローニングについてここで描かれている。図12dで描かれたIgG定常領域遺伝子についてのクローニング手順と同様に、これらのイソタイプのためのゲノミック領域は、これらのイソタイプのためのそれぞれの膜貫通エキソンの下流側のユニークなNotI制限部位の中にNotI消化されたPCRフラグメントとして挿入されている。さまざまなIgGイソタイプのためのヒンジ(H)領域をコードするエキソンを内含する内因性エキソン/イントロンの組織が示されている。ゲノミックPCRフラグメントの末端に取込まれた制限酵素ならびにさまざまなクローニング段階で使用可能なプラスミドバックボーン内のユニークな適合性制限酵素部位が示されている。VDJ再配置された可変ドメインエキソンのクローニングの時点で、これらの構成体は、それぞれのイソタイプの完全なIgH鎖を発現する能力をもつ(図15参照)。 ヒトIgκL鎖の発現のためのレトロウイルス発現ベクターの構築を例示している(準備段階I)。IgH鎖についてのレトロウイルス発現ベクターの構築と類似して、IgκL鎖のための発現ベクターは、レトロウイルス移入ベクター内に逐次的にCLNされる必要のあるκL鎖遺伝子座特異的プロモータ及びエンハンサ要素をκL領域タンパク質のためのコーディング配列に加えて必要とする。基本的レトロウイルスベクターpLIBから出発して、まず、指示されている通りVκプロモータがpLIB内にクローニングされる。この後には、ヒトκL鎖定常領域遺伝子(図面の左側)及びヒトκイントロンエンハンサ(その上流側マトリクス関連領域MARを伴うκiE)を含むPCR産物の挿入、又代替的には、単一重複拡張(SOE)PCRにより生成されるヒトκL鎖定常領域遺伝子(図面の右側)を伴うマウスκiEの融合PCRフラグメントの挿入が続いている。両方の構成体の中に、マウスκ3’エンハンサ(κ3’E)を含むPCR産物が挿入される。さまざまなゲノミックPCRフラグメントの末端に取込まれている制限酵素ならびにさまざまなクローニング段階内で使用可能なプラスミドバックボーン内のユニークな適合性制限酵素部位が示されている。 ヒトIgκL鎖の発現のためのレトロウイルス発現ベクターの構築を例示する(準備段階II)。ヒトIgH及びIgκL鎖のためのレトロウイルス発現構成体は、preB細胞内に逐次的に形質導入されることになり、従ってIgκL鎖発現ベクターでの第1回目の形質導入の後、安定した形で形質導入された細胞について逐次可能であることが望ましい。このような理由からSV40プロモータで駆動されたピューロマイシン発現カセットが、指示されているように、2つの考えられるIgκL鎖レトロウイルス移入ベクター中間体pAB−7.1及びpAB−8.1内に挿入される。これらのベクター内へのVκJκ再配置された可変ドメインエキソンのクローニング時点で、これらのレトロウイルス構成体は、ヒトIgκL鎖を発現する能力をもつ(図15参照)。 ヒトIgκL鎖の発現のためのレトロウイルス発現ベクターの構築を示す(準備段階I)。ヒトIgλL鎖のためのレトロウイルス発現構成体は、まずpLIB内にVλプロモータ及びピューロマイシンカセットの融合PCR産物を挿入することによってクローニングされる(PCR融合は、例の節で記述されているように、単一重複拡張(SOE)PCRによって行なわれる)。次の段階では、λL鎖エンハンサ要素、λ2−4及びλ3−1エンハンサのSOE−PCR融合構成体が、指示された通りに構成体の中に挿入される。最終的に、ヒトCλ1領域のコーディング配列が、指示された制限酵素を用いてこのレトロウイルスクローニングベクター内にPCRクローニングにより挿入される。これらのベクター内へのVλλ再配置された可変ドメインエキソンのクローニング時点で、これらのレトロウイルス構成体は、ヒトIgλL鎖を発現する能力をもつ(図15参照)。 ヒトIgλL鎖の発現のためのレトロウイルス発現ベクターの構築を例示する(準備段階II)。指示された通りユニークなMluI−NotI制限酵素を用いた単純なクローニングによりCλ1コーディング配列を置換するために、その他のヒトIgλL鎖定常領域遺伝子を使用することができる。VλJλ再配置されたベクターDエキソンをこれらのベクター内にクローニングした時点で、指示された通り、これらのレトロウイルス構成体は、異なるヒトIgλL鎖イソタイプを発現する能力をもつ(図15参照)。 レトロウイルスヒトIgH、IgκL及びIgλL鎖発現ベクター内へのV領域遺伝子の挿入を示す。これまで記述されてきたヒトIgH及びL鎖のための全てのレトロウイルス発現構成体は、可変ドメインのためのコーディング配列を含んでいなかった。これらは、さまざまな供給源からのPCRクローニングによって単離され得(例えば図9を参照のこと)、単一特異性をコードするV領域エキソンとして又は(縮重プライマ対でPCR増幅される必要のある)異なる特異性をコードするライブラリとして、レトロウイルスベクター内に挿入され得る。V領域は、指示されているように、その特徴的リーダー(L)配列と合わせてPCR増幅される。可変領域エキソンのクローニングのためには使用可能な制限酵素が示されている。この図面は、いくつかの選択された最終的レトロウイルスIgH及びIgL鎖発現ベクターを描いている。これらのベクターがモジュール式設計であるため、異なるコーディング領域及びプロモータ及びエンハンサ要素を使用することが可能である。

Claims (26)

  1. 抗原又はリガンドに対し選択的に結合する能力をもつ結合タンパク質又はその機能的フラグメントの産生のために使用可能な脊椎動物リンパ球の生成方法において、
    ヒトにおけるインビボ産生が除外されることを条件として、
    (a)少なくとも1つの結合タンパク質又はその機能的フラグメントをコード化する少なくとも1つの外因性遺伝要素を導入することによって、
    (i)一次リンパ器官から誘導され、かつ
    (ii)成熟リンパ球系細胞へと分化する潜在能力を有する、
    脊椎動物前駆体リンパ球を遺伝的に修飾する段階;及び
    (b)インビトロ又はインビボのいずれかでの前記遺伝的に修飾された前駆体リンパ球の成熟リンパ球系細胞への分化をもたらし、かくして前記結合タンパク質又はその機能的フラグメントを産生する能力をもつリンパ球を生成する段階、
    を含んで成る、方法。
  2. (a)ハイブリドーマ細胞を生成するために骨髄腫細胞に分化したリンパ球を融合させること、
    (b)形質転換ウイルスにそれを感染させること、または
    (c)少なくとも1つの形質転換する癌遺伝子の発現を確保するベクター構成体でそれをトランスフェクトすること、
    によって、分化したリンパ球を不死化させ、かくして、前記結合タンパク質とその機能的フラグメントを常時産生する能力をもつ脊椎動物リンパ球を生成する段階をさらに含んで成る、請求項1に記載の方法。
  3. 脊椎動物前駆体リンパ球が、リンパV(D)J組換え機構の少なくとも1つの構成要素を発現することができ、軟骨魚類、硬骨魚、両生類、は虫類、鳥類、ブタ、ヒツジ、ウシ、ウマを含む哺乳動物、及びマウス、ラット、ウサギ及びモルモットを含むゲッ歯類を含む顎口脊椎動物に由来する、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 脊椎動物前駆体リンパ球はマウス前駆体(pre)Bリンパ球である、請求項3に記載の方法。
  5. 前記脊椎動物前駆体リンパ球が、内因性抗体及び/又は抗原レセプタ又はそれらの機能的フラグメントを発現する潜在的能力を有しておらず、これは内因性免疫グロブリン又はその機能的フラグメントを発現が欠如している脊椎動物前駆体リンパ球を単離/選択すること及び/又は
    (a)V、D及びJ遺伝子セグメントの全て又は一部を含めた、免疫グロブリン重鎖遺伝子座のコーディング領域、及びその膜貫通エキソンを伴う又は伴わないμ、δ、γ、ε及びα重鎖のための定常領域エキソン用のコーディング領域のうちのいずれか;
    (b)V及びJ遺伝子セグメントコーディング領域のいずれかを含めた免疫グロブリンκ及び/又はλ軽鎖遺伝子座のコーディング領域、ならびに定常領域エキソンのうちのいずれか;
    (c)V、D及びJ遺伝子セグメントの全て又は一部を含めたT細胞レセプタα、β、γ及びδ遺伝子座のコーディング領域、及びα、β、γ及びδ定常領域エキソンのためのコーディング領域のいずれか;
    (d)重鎖イントロンエンハンサ及び3’αエンハンサを含む、シス作用免疫グロブリン重鎖遺伝子座エンハンサ要素;
    (e)κ軽鎖イントロンエンハンサ(κiE)、3’κエンハンサ及びλ2−4及びλ3−1エンハンサを含むシス作用免疫グロブリン軽鎖遺伝子座エンハンサ要素;
    (f)TCRα、β、γ及びδエンハンサを含めた、シス作用T細胞レセプタ遺伝子座エンハンサ要素;
    (g)そのプロモータ及びエンハンサ要素を含むトランス作用性組換え遺伝子、RAG−1及びRAG−2ならびにそのコーディング領域;
    (h)そのプロモータ及びエンハンサ要素を含む、Ku70、Ku86、DNA依存性タンパク質キナーゼ(DNA−PKcs)、DNAリガーゼIV、XRCC4及びArtemisを含む、V(D)J組換えに不可欠のトランス作用性DNA修復遺伝子、ならびに該遺伝子のコーディング領域、
    から成るグループの中から選択されている少なくとも1つの遺伝要素の少なくとも1つの対立遺伝子を機能的に不活性化するよう設計された少なくとも1つのベクター構成体を前記脊椎動物前駆体リンパ球に導入することによって達成される、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記ベクター構成体が、相同的組換えのための機能を付与する前記少なくとも1つの遺伝要素に対するDNA配列相同性領域を含む遺伝子ターゲティングベクターを内含している、請求項5に記載の方法。
  7. DNA配列相同性領域が正のトランスフェクタントの選択を可能にする正の選択マーカーにフランキングする、請求項6記載の方法。
  8. 前記ターゲティングベクターが付加的に、正の選択マーカーにフランキングし、同族リコンビナーゼ酵素の少なくとも1つをコードする核酸配列のトランスフェクション及び過渡的発現の状態で前記正の選択マーカーの欠失を可能にする、部位特異的DNA組換え酵素のための一対のDNA認識配列を含んで成る、請求項6又は7に記載の方法。
  9. 前記遺伝子ターゲティングプラスミドベクターが付加的に、前記遺伝子ターゲティングベクターが非相同的組換えによりゲノム内に無作為に組み込まれているトランスフェクタントに対する選択を可能にする負の選択マーカーを含んで成る、請求項6〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 結合タンパク質又はそれらの機能的フラグメントをコードする前記少なくとも1つの外因性遺伝要素が、
    (a)野生型であるか又は一次アミノ酸配列内に指定された突然変異を有するか又は人工的なものである、少なくとも1つの結合タンパク質又はそれらの機能的フラグメントの発現を可能にするべく操作可能な形でリンクされている、プロモータ、エンハンサ及びコーディング核酸配列を含んで成る組換え型レトロウイルスDNA構成体;
    (b)野生型であるか又は一次アミノ酸配列内に単数又は複数の計画された突然変異を有するか又は人工的なものである、少なくとも1つの結合タンパク質又はそれらの機能的フラグメントの発現を可能にするべく操作可能な形でリンクされている、プロモータ、エンハンサ及びコーディング核酸配列を含んで成る組換え型プラスミドベースのDNA構成体;
    (c)野生型であるか又は一次アミノ酸配列内に指定された突然変異を有する、少なくとも1つの異種抗体又はT細胞レセプタ又はその機能的フラングメントのV(D)J組換え及びその後の発現を可能にするべく操作可能な形でリンクされた、再配置されていないV、D及J遺伝子セグメントを伴う組換え型プラスミドベースのミニ−免疫グロブリン又はT細胞レセプタ遺伝子座;
    (d)野生型であるか又は一次アミノ酸配列内に指定された突然変異を有する、少なくとも1つの異種抗体又はT細胞レセプタ又はその機能的フラングメントのV(D)J組換え及びその後の発現を可能にするべく操作可能な形でリンクされた、生殖細胞系列立体配置内の免疫グロブリン又はT細胞レセプタ遺伝子座の一部又は全てを含む、細菌、酵母又は脊椎動物人工染色体;
    (e)野生型であるか又は一次アミノ酸配列内に指定された突然変異を有する、少なくとも1つの異種抗体又はT細胞レセプタ又はその機能的フラグメントのV(D)J組換え及びその後の発現を可能にするよう設計された修飾された配置内の少なくとも1つの異種免疫グロブリン又はT細胞レセプタ遺伝子座の一部又は全てを含む、細菌、酵母または脊椎動物人工染色体;
    (f)一次アミノ酸配列に関して野生型である、少なくとも1つの異種抗体又はT細胞レセプタのV(D)J組換え及びその後の発現を可能にする生殖細胞系立体配置内の免疫グロブリン又はT細胞レセプタ遺伝子座の一部又は全てを包含する異種染色体のフラグメントである染色体導入要素、
    から成るグループの中から選択された遺伝子構成体上に坦持されている、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 少なくとも1つの外因性遺伝要素が未変性又は修飾済みヒト抗体、ヒト結合タンパク質、ヒト抗原レセプタ又はそれらの機能性フラグメントをコードする、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 少なくとも1つの外因性遺伝要素が結合領域の親和力成熟を受ける能力をもつ異種又は人レセプタをコードする、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  13. 脊椎動物前駆体リンパ球の分化がインビトロで、
    (a)前記脊椎動物前駆体リンパ球の増殖を停止し、前駆体リンパ球成長因子の不在下で培養することによって成熟リンパ球系統細胞への分化を誘発すること;及び
    (b)(i)インタロイキン−2、インタロイキン−4、インタロイキン−5、インタロイキン−6、インタロイキン−10、インタロイキン−13、TGF−β及びIFN−γを含む可溶性T細胞関連刺激因子;
    (ii)CD40、B7−1(CD80)、B7−2(CD86)、補体レセプタ1(CD35)及び2(CD21)、LFA−1(CD11a)、LFA−3(CD58)、CD19、CD20、CD30、CD32、CD37、CD38、CD70、CD71、lgα(CD79α)、lgβ(CD79β)、TAPA−1(CD81)、Fas(CD95)、TNF−レセプタ1(p55、CD120a)、TNF−レセプタ2(p75、
    CD120b)、Ox−40(CD134)、及びリンフォトキシン−βレセプタに特異的な活性組換え型リガンド又はアゴニスト抗体を含む、B細胞の副刺激レセプタを活性化する因子;及び
    (iii)B細胞マイトジェン因子、1型のT細胞非依存性抗原、及びリポポリサッカライド(LPS)、グラム陰性菌からのリポタンパク質、ポリアニオン、ポリ−dldC、ヤマゴボウマイトジェン(PWM)及び抗免疫グロブリン試薬を含むその他のポリクローナル活性体、
    及びそれらの組合せの中から選択された成分のうちの少なくとも1つの存在下で前記細胞をさらに培養することによりリンパ球終末分化を誘発することによりもたらされる、請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記インビボでの分化が、適切な脊椎動物宿主内への前記遺伝的に修飾された前駆体リンパ球の移植の中でもたらされる、請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記リンパ球が、ナイーブな又は抗原に感作されたTヘルパーリンパ球を用いて前記宿主内に同時移植される、請求項14に記載の方法。
  16. 前記インビボでの分化の後には、少なくとも1つの所望の免疫原性化合物又は組成物での前記宿主の免疫化が続いている、請求項14又は15の方法。
  17. 前記脊椎動物宿主が、内因性B細胞、T細胞及び/又はNK(ナチュラルキラー)細胞又はその組合せの生成に関して欠損している適合性のある宿主である、請求項14〜16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 前記脊椎動物宿主が、軟骨魚類、硬骨魚、両生類、は虫類、鳥類、ブタ、ヒツジ、ウシ、ウマを含む哺乳動物、及びマウス、ラット、ウサギ及びモルモットを含むゲッ歯類を含む顎口脊椎動物の中から選択される、請求項14〜17のいずれか1項に記載の方法。
  19. マウスを脊椎動物宿主種として選択する、請求項18に記載の方法。
  20. 抗原又はリガンドに対し選択的に結合する能力をもつ結合タンパク質又はその機能的フラグメントの産生方法において、
    ヒトにおけるインビボ産生が除外されることを条件として、
    (a)少なくとも1つの結合タンパク質又はその機能的フラグメントをコードする少なくとも1つの外因性遺伝要素を導入することによって、
    (i)一次リンパ器官から誘導され、
    (ii)成熟リンパ球系細胞へと分化する潜在能力を有する、
    脊椎動物前駆体リンパ球を遺伝的に修飾する段階;又は、代替的には、
    (i)一次リンパ器官から誘導され、
    (ii)成熟リンパ球系細胞へと分化する潜在能力を有し、かつ
    (iii)少なくとも1つの結合タンパク質又はその機能的フラグメントをコードする少なくとも1つの外因性遺伝要素を坦持する、
    遺伝的に修飾された脊椎動物前駆体リンパ球を使用する段階;
    (b)インビトロ又はインビボのいずれかでの前記遺伝的に修飾された前駆体リンパ球の成熟リンパ球系統細胞への分化をもたらし、かくして前記結合タンパク質又はその機能的フラグメントを産生する能力をもつ遺伝的に修飾され化された脊椎動物リンパ球を生成する段階;又は、代替的には、
    前記結合タンパク質又はその機能的フラグメントを生成する能力をもつ前記遺伝的に修飾され化された脊椎動物リンパ球を使用する段階;
    (c)結合タンパク質又はその機能的フラグメントの発現をもたらす段階、
    を含む方法。
  21. 段階(b)の後に、
    (a)少なくとも1つの外因性遺伝要素を前記分化されたリンパ球から単離する段階;及び
    (b)前記少なくとも1つの結合タンパク質又はその機能的フラグメントの産生を可能にする状況下に前記遺伝要素を置く段階
    が続いている、請求項1又は20記載の方法。
  22. 前記結合タンパク質又はそれらの機能的フラグメントが、1つのユニークな特異性を示し、従ってモノクローナルである、請求項20又は21記載の方法。
  23. 前記結合タンパク質又はそれらの機能的フラグメントが、1つ以上のユニークな特異性を示し、従ってポリクローナルである、請求項20又は21記載の方法。
  24. 前記結合タンパク質又は機能的フラグメントが、ヒトの遺伝的レパートリ又はその一部分に基づいて組み立てることができるようなヒト抗体、抗原レセプタ又は結合タンパク質の構造的及び/又は機能的特徴を完全に又は部分的に共有している、請求項20〜23のいずれか1項に記載の方法。
  25. 産生されるべき結合タンパク質又はそれらの機能的フラグメントが、
    (a)膜結合又は分泌され、天然の抗体の中に見られる化学量論的組成物内の異種重鎖及び軽鎖ポリペプチドの両方から成り、かつ既知の重(μ、δ、γ、α、ε)及び/又は軽(κ及びλ)鎖アイソタイプのいずれかから成る抗体;
    (b)一次アミノ酸配列に関して完全にヒトである異種重鎖又は軽鎖ポリペプチドの組合せを伴う抗体;
    (c)異なる脊椎動物種からの異種重鎖又は軽鎖ポリペプチドを含有するハイブリッド抗体;
    (d)完全に又は部分的に異種である分泌されたFab、scFv及びF(ab')2抗体フラグメント;
    (e)二重特異性又は多重特異性抗体フラグメントを結果としてもたらす、リンカーペプチドを介して共有結合でカップリングされた抗体のフラグメント;
    (f)免疫グロブリンスーパーファミリーのタンパク質と構造的類似性をもつ、α、β、γ及びδアイソタイプ、抗原レセプタ及びその他の結合タンパク質のT細胞レセプタ、及びそれらの機能的フラグメントからなるグループの中から選択される、
    請求項20〜24のいずれか1項に記載の方法。
  26. (a)一次リンパ器官から誘導され成熟リンパ系統細胞へと分化する潜在能力を有し、
    (b)抗原又はリガンドに対し選択的に結合する能力をもつ少なくとも1つの異種結合タンパク質又はその機能的フラグメントをコードする少なくとも1つの外因性遺伝要素を坦持し、かつ
    (c)前記少なくとも1つの外因性遺伝要素に対し操作可能な形でリンクされている少なくとも1つの選択マーカーを坦持する、遺伝的に装飾された脊椎動物前駆体リンパ球。
JP2003567945A 2001-12-22 2001-12-22 遺伝的に修飾された脊椎動物前駆体リンパ球の生成方法及び異種結合タンパク質の産生を目的としたその使用。 Expired - Fee Related JP4238138B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2001/015303 WO2003068819A1 (en) 2001-12-22 2001-12-22 Method for the generation of genetically modified vertebrate precursor lymphocytes and use thereof for the production of heterologous binding proteins

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005525800A JP2005525800A (ja) 2005-09-02
JP2005525800A5 JP2005525800A5 (ja) 2006-01-05
JP4238138B2 true JP4238138B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=27675551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003567945A Expired - Fee Related JP4238138B2 (ja) 2001-12-22 2001-12-22 遺伝的に修飾された脊椎動物前駆体リンパ球の生成方法及び異種結合タンパク質の産生を目的としたその使用。

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7741077B2 (ja)
JP (1) JP4238138B2 (ja)
CN (1) CN100360565C (ja)
AU (1) AU2002226390B2 (ja)
CA (1) CA2471392A1 (ja)
IL (2) IL162111A0 (ja)
NZ (1) NZ534205A (ja)
WO (1) WO2003068819A1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1568765A1 (en) * 2004-02-23 2005-08-31 GSF-Forschungszentrum für Umwelt und Gesundheit GmbH Method for genetic diversification in gene conversion active cells
WO2006072803A2 (en) * 2005-01-10 2006-07-13 Medical Research Council Antibody
WO2007060864A1 (ja) * 2005-11-24 2007-05-31 National University Corporation NARA Institute of Science and Technology 増殖と分化の制御可能な抗体産生前駆b細胞
US9005974B2 (en) 2005-12-09 2015-04-14 Academish Medisch Centrum Bij De Universiteit Van Amsterdam Means and methods for influencing the stability of cells
EP2540820B1 (en) 2005-12-09 2018-01-10 Academisch Medisch Centrum bij de Universiteit van Amsterdam Means and methods for influencing the stability of antibody producing cells
US9249423B2 (en) 2007-02-02 2016-02-02 Yale University Method of de-differentiating and re-differentiating somatic cells using RNA
US10155038B2 (en) 2007-02-02 2018-12-18 Yale University Cells prepared by transient transfection and methods of use thereof
US8859229B2 (en) * 2007-02-02 2014-10-14 Yale University Transient transfection with RNA
EP2126105A4 (en) * 2007-02-20 2010-11-03 Anaptysbio Inc SOMATIC HYPERPERMUTATION SYSTEMS
US8679845B2 (en) 2007-05-31 2014-03-25 University Of Washington B cells modified to reversibly induce accelerated mutagenesis of target genes
WO2009020923A1 (en) 2007-08-03 2009-02-12 Musc Foundation For Research Development Human monoclonal antibodies and methods for producing the same
EP2098536A1 (en) * 2008-03-05 2009-09-09 4-Antibody AG Isolation and identification of antigen- or ligand-specific binding proteins
JPWO2010027062A1 (ja) * 2008-09-04 2012-02-02 独立行政法人理化学研究所 B細胞由来iPS細胞およびその用途
JP5726744B2 (ja) * 2008-11-21 2015-06-03 カリフォルニア インスティチュート オブ テクノロジー 生体外におけるヒトbリンパ球産生培養システム
US9273118B2 (en) 2009-07-15 2016-03-01 Aimm Therapeutics B.V. Means and methods for producing high affinity antibodies
NZ600974A (en) 2009-12-23 2014-08-29 4Antibody Ag Binding members for human cytomegalovirus
ES2617749T3 (es) * 2010-01-08 2017-06-19 Immusoft Corporation Vectores y procedimientos para la transducción de linfocitos B
JP5765635B2 (ja) * 2010-02-12 2015-08-19 日東紡績株式会社 Ku86とその自己抗体との複合体の免疫測定方法、それに用いるキット及びそれを用いた癌判定方法
SG187945A1 (en) 2010-08-23 2013-03-28 Univ Texas Anti-ox40 antibodies and methods of using the same
NZ611600A (en) 2010-12-02 2015-02-27 Aimm Therapeutics Bv Means and methods for producing high affinity antibodies
CN102229960B (zh) * 2011-06-03 2013-04-03 中国科学院微生物研究所 小鼠白血病病毒转化骨髓细胞建立细胞系的方法及其应用
LT2771357T (lt) 2011-10-28 2018-10-25 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Pelės su genetiškai modifikuotu t ląstelių receptoriumi
US10233424B2 (en) * 2011-12-22 2019-03-19 Elwha Llc Compositions and methods including cytotoxic B lymphocyte cell line expressing exogenous membrane immunoglobulin different from secreted immunoglobulin
US10745468B2 (en) 2011-12-22 2020-08-18 Kota Biotherapeutics, Llc Compositions and methods for modified B cells expressing reassigned biological agents
US8962315B2 (en) 2011-12-22 2015-02-24 Elwha Llc Compositions and methods including recombinant B lymphocyte cell line including at least one endogenous gene expressing at least one endogenous membrane immunoglobulin reactive to a first antigen and including at least one exogenously incorporated nucleic acid expressing at least one exogenous secreted immunoglobulin reactive to a second antigen
US9175072B2 (en) * 2011-12-22 2015-11-03 Elwha Llc Compositions and methods including recombinant B lymphocyte cell line including an exogenously incorporated nucleic acid expressing an exogenous membrane immunoglobulin reactive to a first antigen and including an endogenous gene expressing an endogenous secreted immunoglobulin reactive to a second antigen
KR20160025033A (ko) * 2013-02-20 2016-03-07 리제너론 파마슈티칼스 인코포레이티드 변형된 면역글로불린 중쇄 서열을 갖는 비인간 동물
CN103571796B (zh) * 2013-11-15 2015-04-29 中国农业科学院哈尔滨兽医研究所 鸡白介素-10单克隆抗体及其制备方法和应用
EP3099709B1 (en) 2014-01-31 2019-12-25 AIMM Therapeutics B.V. Means and methods for producing stable antibodies
DK3138903T3 (da) * 2014-05-02 2022-04-19 Chiome Bioscience Inc Celler til produktion af humant antistof
WO2016092524A1 (en) 2014-12-11 2016-06-16 Inbiomotion S.L. Binding members for human c-maf
CA2981077A1 (en) * 2015-04-03 2016-10-06 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Composition and methods of genome editing of b-cells
LT3280257T (lt) 2015-04-06 2023-09-25 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Imuniniai atsakai gyvūnuose, išskyrus žmogų, tarpininkaujant humanizuotoms t ląstelėms
DK3320099T3 (da) * 2015-07-09 2023-12-11 Inst Nat Sante Rech Med Membranforankret eller udskilt antistof til ekspression af lentivirale vektorer
WO2017025871A1 (en) 2015-08-07 2017-02-16 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Combination therapy comprising anti ctla-4 antibodies
CN108430506A (zh) 2015-09-15 2018-08-21 得克萨斯州大学系统董事会 T细胞受体(tcr)结合抗体及其用途
CN109790517B (zh) 2016-04-15 2023-05-02 纪念斯隆-凯特林癌症中心 转基因t细胞和嵌合抗原受体t细胞组合物和相关方法
WO2017214376A1 (en) 2016-06-10 2017-12-14 Elwha Llc Compositions and methods including b lymphocyte cell line expressing membrane immunoglobulin different from secreted immunoglobulin and cytolytic function
EP3494140A1 (en) 2016-08-04 2019-06-12 GlaxoSmithKline Intellectual Property Development Ltd Anti-icos and anti-pd-1 antibody combination therapy
CN110234342A (zh) 2016-12-01 2019-09-13 葛兰素史密斯克莱知识产权发展有限公司 组合疗法
AU2017368923A1 (en) 2016-12-01 2019-06-13 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Combination therapy
EP3635011A1 (en) 2017-06-09 2020-04-15 GlaxoSmithKline Intellectual Property Development Limited Combination therapy with icos agonist and ox40 agonist to treat cancer
CN110831971A (zh) 2017-06-09 2020-02-21 葛兰素史克知识产权开发有限公司 用icos激动剂和ox40激动剂治疗癌症的组合疗法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5169939A (en) * 1985-05-21 1992-12-08 Massachusetts Institute Of Technology & Pres. & Fellows Of Harvard College Chimeric antibodies
US6051225A (en) * 1988-10-19 2000-04-18 The Dow Chemical Company Family of high affinity, modified antibodies for cancer treatment
ATE356869T1 (de) 1990-01-12 2007-04-15 Amgen Fremont Inc Bildung von xenogenen antikörpern
US5622853A (en) * 1990-05-01 1997-04-22 Becton Dickinson And Company T lymphocyte precursor
AU665190B2 (en) 1990-07-10 1995-12-21 Cambridge Antibody Technology Limited Methods for producing members of specific binding pairs
US5874299A (en) * 1990-08-29 1999-02-23 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US6300129B1 (en) * 1990-08-29 2001-10-09 Genpharm International Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
ES2246502T3 (es) * 1990-08-29 2006-02-16 Genpharm International, Inc. Animales no humanos transgenicos capaces de producir anticuerpos heterologos.
JP3540315B2 (ja) 1991-09-23 2004-07-07 メディカル リサーチ カウンシル キメラ抗体の製造−組合せアプローチ
JPH05184386A (ja) 1991-12-27 1993-07-27 Sumitomo Chem Co Ltd 改変抗体及び改変抗体を産生する組み換え体
GB9423085D0 (en) 1994-11-16 1995-01-04 Stringer Bradley M J Targeted T lymphocytes
EP1285577A4 (en) 2000-05-15 2007-05-09 Sonoko Habu CHIMERIC MOUSE HAVING IMMUNITY CREATED BY USE OF HUMAN CD34 POSITIVE CELLS AND USE THEREOF
US20050196755A1 (en) * 2000-11-17 2005-09-08 Maurice Zauderer In vitro methods of producing and identifying immunoglobulin molecules in eukaryotic cells

Also Published As

Publication number Publication date
IL162111A (en) 2009-07-20
JP2005525800A (ja) 2005-09-02
CN100360565C (zh) 2008-01-09
IL162111A0 (en) 2005-11-20
WO2003068819A1 (en) 2003-08-21
US7741077B2 (en) 2010-06-22
US20110059056A1 (en) 2011-03-10
CA2471392A1 (en) 2003-08-21
AU2002226390A1 (en) 2003-09-04
US20060052585A1 (en) 2006-03-09
AU2002226390B2 (en) 2007-11-15
NZ534205A (en) 2006-04-28
CN1633448A (zh) 2005-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4238138B2 (ja) 遺伝的に修飾された脊椎動物前駆体リンパ球の生成方法及び異種結合タンパク質の産生を目的としたその使用。
EP1321477B1 (en) Method for the generation of genetically modified vertebrate precursor lymphocytes and use thereof for the production of heterologous binding proteins
KR100855998B1 (ko) 비동족형 스위치 영역에 의해 인간 항체의 특정 이소타입을 생산하는 트랜스제닉 동물
AU2009248834B2 (en) Method of generating single VL domain antibodies in transgenic animals
TWI667345B (zh) 表現載體生產與高通量細胞篩選
EP0931162B1 (en) Production of a multimeric protein by cell fusion method
JP6043431B2 (ja) 特異的な結合タンパク質または機能性タンパク質の遺伝子転位を利用した同定
CN103946236B (zh) 表达cd40l的哺乳动物细胞及其用途
US20140155580A1 (en) Transgenic aves producing human polyclonal antibodies
KR101764426B1 (ko) 항원- 또는 리간드-특이적 결합 단백질의 확인
US20060156422A1 (en) Methods and compositions for the generation of antibodies
WO2006072803A2 (en) Antibody
JP6775224B2 (ja) マウス人工染色体ベクター及びその使用
ZA200403978B (en) Method for the generation of genetically modified vertebrate precursor lymphocytes and use thereof for the production of heterologous binding proteins.
AU768101B2 (en) Production of a multimeric protein by cell fusion method
AU2015200339A1 (en) Method of generating single VL domain antibodies in transgenic animals

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080418

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080519

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080528

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080623

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees