JP4232924B2 - 呼びをスイッチングする装置 - Google Patents

呼びをスイッチングする装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4232924B2
JP4232924B2 JP05312399A JP5312399A JP4232924B2 JP 4232924 B2 JP4232924 B2 JP 4232924B2 JP 05312399 A JP05312399 A JP 05312399A JP 5312399 A JP5312399 A JP 5312399A JP 4232924 B2 JP4232924 B2 JP 4232924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
rate
signals
switching
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05312399A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11331964A (ja
Inventor
アンソニー デュッチ ダグラス
ビー.スミス デヴィッド
Original Assignee
ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド filed Critical ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド
Publication of JPH11331964A publication Critical patent/JPH11331964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4232924B2 publication Critical patent/JP4232924B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1302Relay switches
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13034A/D conversion, code compression/expansion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1304Coordinate switches, crossbar, 4/2 with relays, coupling field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13166Fault prevention
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13367Hierarchical multiplexing, add-drop multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13393Time slot switching, T-stage, time slot interchanging, TSI

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、通信ネットワークにおけるデジタルボイス信号を交換する方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
今日では、ボイス通信トラフィックの非常に大きな割合がデジタル形態で伝送されている。このようなトラフィックのほとんどは、一連のパルス符号変調(PCM)信号として伝送され、ここでは1秒あたり8000サンプルがそれぞれ8ビットの量を表すものとして伝送される。このような64kb/s信号は電話帯域(200〜3300Hz)におけるボイス信号を忠実に再生する。このような64kbが電話帯域におけるボイス信号を忠実に再生する必要はないことは周知である。最近になり、サブレートである32kb/s、16kb/s、8kb/sあるいはそれよりも低いレートでボイス信号を忠実に再生して伝送するような多くの低コストのコーダ/デコーダ(コーデック)が知られている。これにより、フルレート(64kb/s)のチャネルが複数のボイス信号を運ぶことを可能にした。結果として、64Kb信号を交換するのに設計された現存するタイムスロットインターチェンジ(TSI)スイッチ(交換機)を利用することとなり、64kb/sのコーディングおよびスイッチングを排他的に利用する場合よりも多くのボイス信号をスイッチングしている。しかし、従来技術はこれらシステムの劇的な再設計や非常に高コストな入れ替わりの労力を必要とせずに経済的なスイッチングシステムにおいて異なる音声信号のレートを混ぜ合わせる方法がない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このように従来技術は、フルレート(64kb/s)信号をスイッチングするのに設計されたデジタルスイッチへと異なるレート(サブレート)のボイス伝送を導入する経済的な方法を提供していない。このように本発明は、通信ネットワークにおけるデジタルボイス信号のスイッチングにおいて、フルレート信号をスイッチングするのに設計されたデジタルスイッチへと異なるレート(サブレート)のボイス伝送を導入することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明において、サブレートボイス信号が、TSIスイッチングネットワーク(スイッチ)のようなデジタルスイッチにおいてスイッチングされる前に、フルレート信号(例えば、64kb信号)へと生成され結合(bundle)する。この結合は、共通宛先(ポート)に対するサブレート信号を集める(assemble)ことにより、中間サブレートスイッチングを最小化するように行われる。
【0005】
実施例において、複数の64kb/s(64K)コーデックからなる圧縮(サブレート)信号を利用しうることをサービスプロファイルが表すラインまたはトランクにサービスをするラインまたはトランクユニットを用い、これを選択した64K信号を圧縮(compress)する第1ユニットにつなぎ、それらを少ない数の64K出力へと結合する。次にこれらの結合された信号は現存するTSIスイッチング設備を用いてスイッチングされ、宛先スイッチモジュールへと送信され、第2ユニットにおいて分離される。この第2ユニットは、結合した64K信号を単一のボイス64K信号へと展開(decompress)し、宛先ラインないし中間トランクへと送信する。
【0006】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の基本的な原理を示している。一方の送信の方向のみを示しているが、これは逆の方向が基本的に同じであるからである。本発明のスイッチング装置は、影響を受ける顧客のサービス指示情報に基づいて適切に、選択された64K信号を32K、16K、または8K信号へと随意に圧縮する圧縮ユニット1と、多重化された64K信号(サブレート信号を含みうる)をスイッチングするメインTSIユニット3と、多重化された64K信号(サブレート信号を含みうる)を受け入れ、メインTSIユニット3から受信したいかなるサブレート信号をも64K信号へと展開する展開ユニット2とを有する。ラインユニット10は圧縮ユニット1につながれ、ラインユニット11はメインTSIユニット3へ直接つながれているように示してある。ラインユニット11は64K信号が圧縮されていないようなラインにサービスし、ラインユニット10は指示されたように圧縮された64K信号のラインにサービスをする。トランクユニット12および13は、図1に示したスイッチングシステムに入ってくる局間トランクへとつながれている。トランクユニット12は、圧縮信号を搬送しうるトランクにサービスする。トランクユニット13はメインTSIユニット3へと直接つながれており、圧縮(サブレート)信号を搬送しないトランクにサービスする。同様に、展開ユニット2はラインユニット10および出信号を搬送するためにトランクユニット12へとつながっており、出力は展開された信号を再びスイッチングすることを可能とするように、メインTSIユニット3へとつながれている。
【0007】
図1に示したメインTSIユニット3は単一ブロックであるが、多くのデジタルシステムにおいてこのブロックは複数のモジュールからなる。システムによっては、TSIモジュールは時間多重化スイッチによりお互いつながれている。この例として、Lucent Technologies Inc.が製造する5ESS−2000(登録商標)スイッチがあり、メインTSIユニット3はこのような時間多重化スイッチを含む。他のTSI構成も従来技術において知られており、たとえば、純粋なTSIスイッチの複数のステージがある。重要なことは、メインTSIユニット3により表したブロックは多重化された64K信号をスイッチングするのに用いられることであり、メインTSIユニット3はいかなるサブレートスイッチングをも行わない。
【0008】
図2は圧縮ユニット1の詳細を示す。ラインユニット10から受信して信号はデマルチプレクスユニット101へと供給され、このデマルチプレクスユニット101の出力は複数の圧縮ユニット111〜112へと供給される。このような64K信号の圧縮がないことが望まれる場合を取り扱うため、1ないしすべての圧縮ユニットは64K信号を単純に送信するようなパススルー状態を有することができる。図2に示した実施例において、各圧縮ユニットは64K信号を受信し、64K、32K、16Kまたは8Kのサブレート信号を生成し、これはその対応するレジスタへと供給される。レジスタ121は、圧縮ユニット111により供給され、レジスタ122は圧縮ユニット112により供給される。
【0009】
デマルチプレクスユニット103はトランクユニット12へとつながれている。デマルチプレクスユニット103の出力は、スプリット/圧縮ユニット113〜114へと送られる。これらのユニットは、もし入トランクが64Kbストリームへと多重化されたサブレート信号を搬送するならば、スプリット機能を行って、64K信号を複数のサブレート信号へと分割(スプリット)する。CCS7または他の信頼できるパケットネットワークを介して送られたシグナリングメッセージは、トランクの遠端におけるスイッチに対し、そのトランクが64Kbストリームの複数のサブレート信号(スタッフド(stuffed)64K信号)および構成信号(メークアップ)(たとえば、16、8、8、32Kbサブレート信号)を搬送していることをアラートする。スプリット/圧縮ユニットは、もし入トランク信号が基本64Kボイスチャネルのみを搬送するならば圧縮機能を行い、このような64K信号の複数のサブレート信号へと変換し、図1のスイッチ内でスイッチングし、もし図1のスイッチが特定の入64K信号に対してタンデムスイッチとして機能しているならば、サブレート信号として別のスイッチへと伝送できるようにすることが望ましい。特定の入64K信号に対してスプリットと圧縮のいずれも起こらない場合には、スプリット/圧縮ユニットはその対応する出力レジスタへと直接64K信号を単純に渡す能力を有する。このスイッチは、もしあれば、特定のラインまたはトランクへとスイッチングされた呼びに対するサブレートをそのラインまたはトランクのサービスクラスに基づいて判断するインテリジェンスを有し、リモートスイッチにおける集端線のサービスのクラスをも随意に判断するインテリジェンスを有する。
【0010】
圧縮ユニット111〜112およびスプリット/圧縮ユニット113〜114の出力レジスタ(すなわち、レジスタ121〜122および123〜124)はそれぞれ、TSIユニット131へと入力される。TSIユニット131は共通の展開ユニットに向けられたサブレート信号をお互い結合するような方法によってその入力レジスタをサンプリングするように制御される。TSIユニット131の出力は、すべて64K信号であり、これらの一部はサブレート信号(スタッフド64K)を搬送し得る。TSIユニット131の出力信号が複数の入力サブレート信号をTSIユニット131へと搬送する場合では、TSIの制御メモリはそのTSIの基本8KHzサンプリングレートの約数(sub-multiple)のサブレート信号を含むレジスタをサンプリングするように構成されている。TSIユニット131の出力は、複数のレジスタ135〜136;137〜138へと供給され、これらは複数のマルチプレキサ140〜141に供給され、これらの出力はメインTSIユニット3へと入力される。
【0011】
図3は展開ユニット2のブロック図である。入力はデマルチプレキサ151〜152〜153で受信される。デマルチプレキサ151および152は、展開回路161〜162〜163〜164へとそれぞれつながっている。展開回路はそれぞれ、TSIユニット181へと供給するレジスタへとつながっている。デマルチプレキサ153はTSIユニット181につながった一群のレジスタ175〜176へ直接供給する。デマルチプレキサ151および152は、一部ないしすべてが圧縮形態であり得る信号に対して用いられ、ラインまたはトランクユニットへの入力として64K信号を生成するために展開されることを必要とする。デマルチプレキサ153はTSIユニット181へとつながった175〜176へと直接供給し、展開されないべきである信号を受信する。これら信号は、すでに64Kの形態であるか、または多重化された圧縮形態で送信されるようにトランクユニットへと多重化された圧縮信号で送信されるべき信号である。TSIユニット181への入力すべては64K信号であり、これらはそれぞれ単一の通信か、または圧縮通信の多重化グループを表し、TSIユニット181の出力はレジスタ185〜186〜187〜188へと送られる展開された(フルレート)信号であり、これらはマルチプレキサ191〜192へと供給される。これら後者のマルチプレキサは、ラインまたはトランクユニットへとつながれ、ラインまたはトランク設備へとつながっている。また、レジスタ189〜190のようなレジスタは193のようなマルチプレキサへと供給し、その出力信号は、メインTSIユニット3へと繰り返され、さらにスイッチングされる。
【0012】
デマルチプレキサ151と展開回路161〜162の間には、信号スプリットユニット156があり、これはその展開ユニットが必要とする正しいサブチャネルをその展開ユニットへと供給する。デマルチプレキサからの信号に展開が必要でない場合には、スプリットユニットの出力の1つは、単に展開をバイパスする受信64K信号である。これは例えば、展開ユニットがレジスタ171のようなTSI入力レジスタへとその入力を単に通過させるような状態であるような展開ユニットへと供給されるようにして行うことができる。
【0013】
図4〜5は、本発明に従って呼びを発信する方法を示してある。呼びは発信される(501)。呼び通信信号はフルレートの64kb/sデジタルビットストリームへと変換される(503)。このスイッチがサブレート信号を得るように備えられているかどうかを判断するのにテストを行う(505)。もしそうでない場合は、呼びは64kb/sで発信スイッチのスイッチング設備を通り抜け(509)、呼びは従来技術と同様に処理される。もしこのスイッチがサブレート(スタッフド64K)スイッチングに対して備えられていれば、そのスイッチが幅奏状態であるか(トラフィック負荷がしきい値を越えているか)を判断し、あるいは宛先スイッチへの伝送設備が幅奏状態であるか(しきい値を越えるトラフィックを搬送しているか)を判断するためにテストを行う(507)。これら状態のいずれも発生していない場合、前述したブロック509に入る。幅奏があった場合、発信顧客のサービスプロファイルがその顧客の信号の圧縮を許すかどうかをまず判断した後に、ユーザはインバンドトーンないしアウトバンドメッセージによって呼び圧縮をすることを知らされる(511)。そして65Kb信号は何らかの許されたサブレート(32K、16K、8Kなど)に圧縮される(513)。ここで、この例では実装するサブレートとして32Kbのサブレートを用いたが、スイッチはそれとは異なるサブレートを用いてもよい。ただし、64Kbフルレートの約数であることが好ましい。初期には32Kbサブレートのみを用いて、スイッチの負荷が重くなると、16Kbサブレートないし8Kbサブレート信号を用いることができる。これは、サービスの考えや資源の幅奏に基づいて判断される。
【0014】
次に、サブレート信号は他のサブレート呼びとともに結合され、それぞれが共通のスイッチングモジュール(SM)へと向けられた64Kb信号へとスタフィングされる(515)。この515で起こる結合は、圧縮されたフルレート入トランクの別々のトラフィックの結合をも含むことができる。このことは、下でブロック523とともに、および図2のデマルチプレキサ103およびスプリット/圧縮回路113、114と共に説明してある。次に、宛先がラインまたはトランクであるかどうかを宛先スイッチモジュールにおいて判断するテストが行われる(519)。もしこのテスト519が宛先がトランクであることを示していれば、そのトランクがサブレート信号を受け入れることが可能な局につながっていて、そのような信号を受け入れる意志がどうかを判断するためにテストを行う(521)。テスト521の結果の判断は、発信スイッチにおけるデータベースルックアップとして、あるいは接続されたスイッチの問い合わせとして、共有データベースの問い合わせとして行うことができる。もしテスト521が偽であれば、サブレート信号は分割され(526)、接続されたスイッチに知らされ(527)、64kb/s信号へと展開される(528)。次にこれらは64kb/sチャネルとしてトランクユニット12のようなトラックユニットにおけるトランク上へと多重化され(529)、呼びは次のスイッチへと送られる(530)。
【0015】
もしリモートスイッチがサブレート信号を受け入れることができるならば(テスト521が真であれば)、そのリモートスイッチへのサブレートチャネルにアイドル状態であるものがあるかを判断するためにテストを行う(522)。もし真であれば、サブレート呼びは共通の宛先へと再パッケージされ、番号が圧縮比により決められる複数の呼びが単一の64Kチャネルを介してリモートスイッチへと送信される。次にリモートスイッチは、呼び位置およびレートのCC57メッセージ(呼びを搬送する特定のチャネル)を介して、呼びのレートおよびその呼びの特定の位置を64Kb信号の範囲内で知らされる。次に前述したブロック529および530の動作が続く。サブレートチャネルにアイドル状態のものがなければ(テスト522が偽であれば)、このスイッチは、64Kbチャネルおよびサブチャネルのレートを利用することに関してリモートスイッチと折衝(negotiate)する。折衝が成功すると、前述したブロック523に入る。
【0016】
テスト519の結果がラインへと呼びを送信すべきであることを示せば、サブレート信号のいずれも分割され(531)、展開され(533)、集端先へとルーティングされる(535)。
【0017】
図6は入呼びの流れを示す。入呼びを受ける(601)。呼びがサブレート呼びであるかのテストを行う(603)。呼びがサブレート呼びでなければ呼びを従来の方法で処理する(609)。呼びがサブレート呼びであれば呼びを展開する(605)。次に展開した呼びを宛先ラインまたはトランク回路へとスイッチングする(607)。可能であれば、呼びの宛先のラインまたはトランクユニットにつながれたユニットにおいてこのような展開を行う。同じ64kチャネルの他のサブレート呼びが宛先ユニットにつながれていない展開ユニットへとすでにルーティングされていることによって可能でなければ、展開された呼びはメインTSIユニットへと戻るようにつながれ、さらにスイッチングされる。
【0018】
上の説明は本発明の最も一般的なアプリケーションである。部品や伝送設備のコストによって本発明の特定のスイッチや特定のアプリケーションに用いる方法が変わってくる。例えば、メインTSIにおけるスイッチングの前に、入トランクの多くのサブチャネルを分離し、新しい64k信号へと再び結合することを可能にするような構成がある。別の構成では、このようなトランクをメインTSIへと直接つなぎ、必要ならば、メインTSIへと1つの束としてスイッチングされた後に得られるこれら展開された信号は、異なるスイッチングモジュールへとメインTSIを通って再びスイッチングすることができる。この構成は、複数の異なる圧縮比を用いることを可能にするように一般化することができる。もし32kより下の圧縮比のコストが高ければ、上の構成を32Kへ圧縮するためのみに用いると経済的であることは明らかである。好まし実施例において、呼び信号を圧縮した場合には必ずトーン信号を与えられ、代わりに、ビジュアルディスプレイないしランプを作動させる信号を用いることができる。32kへの圧縮の高品質さを考えると、16kや8Kのような低いレートへの圧縮を用いる場合でない限りユーザに対して圧縮に関して警告する必要はなくなる。32Kにのみ圧縮することの1つの利点として、2つの圧縮回路と、および圧縮ユニット1と展開ユニット2へのデマルチプレクスされる入力に現れる64K信号それぞれに対して2つの展開回路のみしか考える必要がないことが明らかに上げられる。
【0019】
この実施例において、別々のスプリット回路が展開ユニット2の展開回路の機能を果たす。別の実施例において、展開回路の一部としてスプリット回路を設け、このスプリット回路は入バイトのセレクターとして単純に機能することができ、これらバイト群は展開回路に用いられる。
【0020】
好ましい実施例において、入トランクはスプリット/圧縮ユニット113へとつながっており、このスプリット/圧縮ユニット113はもしトランクが単一の信号のみを搬送している場合には圧縮を可能とし、トランクが複合信号を搬送している場合には複数のサブレート信号へのスプリットを可能にする。代わりに、このようなトランクをメインTSIへと直接つなぎ、トランクが複合信号を搬送している場合にはその複合信号を展開ユニットへとスイッチングし、それらの出力マルチプレキサのうちの1つは、メインTSIユニット3の入力へと戻るようにつながれ、トランクが搬送するサブレート信号を表す展開された信号(64K)をさらにスイッチングする。
【0021】
公衆スイッチおよび設備がサポートするプライベートネットワークにおいては、専用設備を介して専用サブレートチャネルを用いることができる。このことにより、プライベートネットワークのユーザがより低い料金しか払わずにすむ。なぜなら必要な専用トランクが少なくなるからである。
【0022】
圧縮および展開回路を有するISDN回線のような回線を用い、複数のチャネルを搬送されることができる。このようなスイッチへの回線の出力は通常、スイッチにおける圧縮をバイパスする。これは例えば、ラインユニット11のようならインユニットにつなぐことにより行う。スイッチからの入力は展開されていないような複数のチャネルの信号とすることができる。ISDN回線においては、シグナリングチャネルはスイッチへと、64K信号のサブレートチャネルのブレークダウン、および各サブレートチャネルの宛先の識別情報を運ぶことができ、また他の方向では、受信したサブレートチャネルそれぞれに対する顧客のチャネルの識別情報を運ぶことができる。このような線からスイッチにおいて受信したサブレートチャネルは、展開ユニットのTSIを用いて、必要ならばメインTSIユニット3を通して再スイッチング設備を用いてスイッチングすることができる。このような線のすべてのサブレートチャネルが共通の宛先をもっていれば、スイッチにおいてはサブレートチャネルスイッチングは行われず、フル64K信号は単一のエンティティとしてスイッチングされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】圧縮ボイス信号を圧縮、スイッチングするスイッチング構成を示すブロック図。
【図2】音声圧縮ユニットのブロック図。
【図3】展開ユニットのブロック図。
【図4】呼びの発信のプロセスを示す流れ図。
【図5】呼びの発信のプロセスを示す流れ図。
【図6】入呼びのプロセスを示す流れ図。
【符号の説明】
1 圧縮ユニット
2 展開ユニット
3 メインTSIユニット
10、11 ラインユニット
12、13 トランクユニット
101〜103、151〜153 デマルチプレキサ
111〜112 圧縮ユニット
113〜114 スプリット/圧縮ユニット
121〜124、135〜138、171〜176、185〜190 レジスタ
131、181 TSIユニット
140〜141、191〜193 マルチプレキサ
156〜157 信号スプリットユニット
161〜164 展開回路

Claims (10)

  1. ディジタルスイッチングシステムにおいて呼をスイッチングする装置であって、
    (A)複数のフルレート呼データ信号のそれぞれを複数の複合信号へと圧縮する手段を含み、 各複合信号は、該複数のフルレート呼データ信号のそれぞれを表す複数のサブレート呼データ信号のみを搬送し、
    (B)該複合信号をいかなるサブレートスイッチングをもすることなくスイッチングする手段と、
    (C)スイッチングした複合信号のいくつかをフルレート信号へと展開する手段と、
    (C’)該スイッチングする手段においてスイッチングされた後に得られる該展開された信号をいかなるサブレートスイッチングをもすることなくスイッチングする異なるディジタルスイッチングシステムへと再スイッチングする手段とを含む装置。
  2. 請求項1に記載の装置において、
    (D)他のディジタルスイッチから複合信号を受信する手段と、
    (E)受信した複合信号を分離し、該ディジタルスイッチングシステムにおいてさらにスイッチングするために、分離した信号を複数のフルレート信号へと展開する手段とを含む装置。
  3. 請求項1に記載の装置において、該ディジタルスイッチングシステムにおけるトラフィック負荷がしきい値を越えた場合にのみサブレートスイッチングを用いる装置。
  4. 請求項1に記載の装置において、
    (F)顧客に対しサブレートスイッチングを呼に用いていることを知らせる手段を含む装置。
  5. 請求項4に記載の装置において、該知らせる手段(F)は、該呼に音を入れる手段からなる装置。
  6. 請求項1に記載の装置において、
    (G)スイッチングされた複合信号からサブレート信号を抽出し、接続されたスイッチングシステムへとトランクを介して伝送するために複数の抽出した信号を複合信号へと結合する手段を含む装置。
  7. 請求項6に記載の装置において、該結合する手段(G)は、スイッチングされた複合信号を受信し、複数のスイッチングされた複合信号からサブレートチャネルからなる複合信号を生むタイムスロットインターチェンジユニットを含む装置。
  8. 請求項1に記載の装置において、該圧縮する手段(A)は、フルレート信号をサブレート信号へと圧縮する手段と、該サブレート信号をスイッチングし、それらを複合フルレート信号へと結合するタイムスロットインターチェンジユニットとを含む装置。
  9. 請求項1に記載の装置において、該展開する手段(C)は、サブレート信号をフルレート信号へと展開する手段と、フルレート信号を宛先へとスイッチングするタイムスロットインターチェンジユニットとを含む装置。
  10. 請求項1に記載の装置において、
    (H)ディジタル線から複合信号を受信する手段と、
    (I)受信した複合信号を分離し、該ディジタルスイッチングシステムにおいてさらにスイッチングするために、分離した信号を複数のフルレート信号へと展開する手段とを含む装置。
JP05312399A 1998-02-27 1999-03-01 呼びをスイッチングする装置 Expired - Fee Related JP4232924B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/032055 1998-02-27
US09/032,055 US6243400B1 (en) 1998-02-27 1998-02-27 Subrate voice switching over switching and telecommunication networks

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11331964A JPH11331964A (ja) 1999-11-30
JP4232924B2 true JP4232924B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=21862858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05312399A Expired - Fee Related JP4232924B2 (ja) 1998-02-27 1999-03-01 呼びをスイッチングする装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6243400B1 (ja)
EP (1) EP0939575B1 (ja)
JP (1) JP4232924B2 (ja)
KR (1) KR100336457B1 (ja)
AU (1) AU1838699A (ja)
CA (1) CA2261007C (ja)
DE (1) DE69935748T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001043488A2 (de) * 1999-12-10 2001-06-14 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und vermittlungseinrichtung zum vermitteln von verbindungen verringerter bandbreite sowie zugehöriges programm und zugehörige abgesetzte anschlusseinheit
US7260092B2 (en) * 2000-04-11 2007-08-21 Lsi Corporation Time slot interchanger
US7257131B2 (en) 2002-12-13 2007-08-14 Cisco Technology, Inc. System and method for communicating traffic between a cell site and a central office in a telecommunications network
JP2011049764A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Toshiba Corp データ圧縮伸長装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4965787A (en) * 1989-02-09 1990-10-23 Data General Corporation Methods and apparatus for multiplexing sub-rate channels in a digital data communication system
JP3161717B2 (ja) * 1990-06-18 2001-04-25 株式会社日立製作所 通信システム、通信装置、およびその制御方法
JPH04137993A (ja) * 1990-09-28 1992-05-12 Fujitsu Ltd サブレート時間スイッチ
JP3186315B2 (ja) * 1993-02-27 2001-07-11 ソニー株式会社 信号圧縮装置、信号伸張装置、信号送信装置、信号受信装置及び信号送受信装置
DE4423792A1 (de) * 1994-07-01 1996-01-04 Deutsche Bundespost Telekom Verfahren und Schaltungsanordnung zur Mehrfachausnutzung von Basiskanälen im ISDN
JPH0897929A (ja) * 1994-09-22 1996-04-12 Canon Inc 通信端末装置
GB9514956D0 (en) * 1995-07-21 1995-09-20 British Telecomm Transmission of digital signals
US5784369A (en) * 1996-01-26 1998-07-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Methods and system for switching time-division-multiplexed digital signals of different rates
SE510974C3 (sv) * 1996-10-01 1999-08-23 Ericsson Telefon Ab L M Abonnentvaexel telekommunikationssystem och foerfarande foer att dynamiskt allokera tal- och data kanaler
US6052391A (en) * 1998-02-27 2000-04-18 Lucent Technologies Inc. Dynamic assignment of subrate voice channels in telecommunication networks

Also Published As

Publication number Publication date
EP0939575B1 (en) 2007-04-11
EP0939575A3 (en) 2001-03-28
KR100336457B1 (ko) 2002-05-15
EP0939575A2 (en) 1999-09-01
KR19990072873A (ko) 1999-09-27
DE69935748D1 (de) 2007-05-24
JPH11331964A (ja) 1999-11-30
AU1838699A (en) 1999-09-09
US6243400B1 (en) 2001-06-05
DE69935748T2 (de) 2007-12-27
CA2261007C (en) 2002-12-17
CA2261007A1 (en) 1999-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100484108C (zh) 话音分组交换机和交换系统
JPH01162454A (ja) サブレート交換方式
JP4232924B2 (ja) 呼びをスイッチングする装置
US5903573A (en) Apparatus for reducing transmission capacity
JP4311507B2 (ja) ボイス呼びを確立する方法
JPH0690490A (ja) 制御チャネル中継線方式
US8331357B2 (en) Computer telephony using a circuit-switched network
US6452951B1 (en) Apparatus and method of processing signaling bits of integrated services digital network signals
JPH01226261A (ja) 音声交換方式
JP2671811B2 (ja) 多重化方式
JP2883255B2 (ja) 多重中継装置
JPH11284624A (ja) データ変換装置
JP2949993B2 (ja) 音声圧縮方式
KR20000039886A (ko) 교환기에서 디채널 데이타 처리 장치
JPH06268670A (ja) 光atm交換システム
JPH10276163A (ja) 圧縮多重伝送方式
JPH04158659A (ja) Isdn専用線方式
JPH1127710A (ja) デジタル中継構内交換装置
JPH05268365A (ja) 国際音声接続方式
JPH10150450A (ja) マルチメディア通信システムおよびマルチメディア通信方法
JP2001217797A (ja) 信号多重伝送方式
JPH1023574A (ja) 多重化方式
JPH0738611A (ja) 時分割通話路網構成方式
JPH03135124A (ja) 圧縮多重化装置
JPH0472930A (ja) 加入者系多重方式

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050901

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060623

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060915

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees