JP4229361B2 - 洗浄排水の処理方法 - Google Patents

洗浄排水の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4229361B2
JP4229361B2 JP2002211644A JP2002211644A JP4229361B2 JP 4229361 B2 JP4229361 B2 JP 4229361B2 JP 2002211644 A JP2002211644 A JP 2002211644A JP 2002211644 A JP2002211644 A JP 2002211644A JP 4229361 B2 JP4229361 B2 JP 4229361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
water
reverse osmosis
filtration
washing wastewater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002211644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004050070A5 (ja
JP2004050070A (ja
Inventor
貴義 小関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Chemicals Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Chemicals Corp filed Critical Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority to JP2002211644A priority Critical patent/JP4229361B2/ja
Publication of JP2004050070A publication Critical patent/JP2004050070A/ja
Publication of JP2004050070A5 publication Critical patent/JP2004050070A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4229361B2 publication Critical patent/JP4229361B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プリント配線板の洗浄装置から排出される洗浄排水を処理する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
プリント配線板とは、電気絶縁性の材料の表面あるいは、内部に導電性材料で導体パターンを形成、固着したものであり、設計指定の機械加工、表面処理などを終えた状態、換言すれば、電子部品を搭載する直前の状態にある基板のこという。一例を上げると、電気絶縁性の材料には、ガラス繊維をエポキシ樹脂でかためた板を使用し、導電性材料には、銅を使用する。
プリント配線板の製造では、レジスト工程、メッキ工程、エッチング工程、はんだ工程、表面処理工程等があり、各種工程では色々な薬剤を使用しており、様々な洗浄剤を使用して洗浄する。そのためプリント配線板洗浄排水には、イオン成分として銅、鉄、錫、無機酸、有機酸、アミド、イミド類等、非イオン成分としては、ロジン、ポリグリコール、界面活性剤等が含まれており、凝集処理法や砂濾過法によって処理されている。
【0003】
近年、このような排水を高度に処理し、水を回収して再利用する試みがなされている。その方法の一つに、まず排水を凝集処理法や砂濾過法処理し、その濾過水を逆浸透膜により処理する方法がある。
再利用可能な水質とは、電気伝導度が200マイクロジーメンス/cm以下と言われている。この水質の水にするためには、イオンを除く技術が必要である。例を挙げれば、逆浸透膜や、イオン交換樹脂を使用することができる。
【0004】
しかしながら、プリント配線板製造の各種工程から排出する洗浄排水を逆浸透膜により分離処理する場合、逆浸透膜のファウリングによる濾過能力の低下(以下Flux低下という)が起こる、といった問題があった。また、特開平5−131191の記載では、有機高分子凝集剤を用いると、「水中に残留するポリマー成分によってその後の膜処理において膜の目詰まりを早く起こす」という不具合があった。
【0005】
また、逆浸透膜で濾過する部分と、UF膜(限外濾過膜)又は、MF膜(精密濾過膜)で濾過する部分で、いずれも濃縮液が発生する。この濃縮液の中に水質汚濁防止法排水基準の1つである化学的酸素要求量のCODMnあるいはCODCrの濃度が高くなってしまい河川や下水への放流ができなくなるという問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、プリント配線板洗浄排水を効率良く再利用可能な清澄処理水とする方法の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、下記の通りである。
(1)プリント配線板の洗浄排水を処理する方法において、高分子凝集剤を0.5〜5mg/l添加した後、精密濾過膜又は限外濾過膜により膜分離し、得られた膜透過水をさらに逆浸透膜により膜分離して膜透過水を得、逆浸透膜で濃縮された水を活性炭を用いた流動床式生物処理法で処理することを特徴とする洗浄排水の処理方法。
(2)孔径が0.01〜1ミクロンである精密濾過膜を用いることを特徴とする前記(1)記載の洗浄排水の処理方法。
(3)分画分子量が3000〜100万である限外濾過膜を用いることを特徴とする前記(1)記載の洗浄排水の処理方法。
(4)プリント配線板の洗浄排水を処理する方法において、精密濾過膜又は限外濾過膜により膜分離し、得られた膜透過水をさらに逆浸透膜で濾過し、逆浸透膜で濃縮された水を活性炭を用いた流動床式生物処理することを特徴とする洗浄排水の処理方法。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について、特にその好ましい態様を中心に、詳細に説明する。
本発明は、1)プリント配線板の洗浄排水を凝集槽で高分子凝集剤を適切に調整し、凝集処理後、要すれば、アルカリあるいは酸を併用して中和凝集処理後、1段目膜処理装置でMF膜又はUF膜 により膜分離し、その膜透過水をさらに2段目膜処理装置でRO膜により膜分離して洗浄水として再利用可能な膜透過水を得る。2)逆浸透膜の濃縮水の有機成分を生物処理によって、低減させる。1)、2)の片方または両方を組み合わせた処理方法である。高分子凝集剤とは、凝集剤の中で高分子化合物からなるものをとくに高分子凝集剤という。代表的な化合物は、アルギン酸ソーダ、ポリアクリル酸ソーダ、ポリアクリルアミド、水溶性アニリン樹脂などの合成高分子化合物が製造され、広く水処理に用いられる。高分子凝集剤の特徴は、▲1▼ごく少量で有効▲2▼著しく大きなフロックをつくる▲3▼粗大粒子の凝集に有効である。
【0009】
図1は、プリント配線板工場で行われている排水処理法の一例を示す系統説明図である。プリント基板の水洗浄排水はすべて排水貯槽1に貯留される。排水貯槽1に貯留された排水は、PH調整槽2に導かれ、ここでpH調整を行う。本発明で用いるpH調整槽は、調整槽、苛性ソーダタンク、苛性ソーダ注入ポンプ、排水供給ポンプ、送水ポンプ、pH計、pHコントローラ、液面レベル計及び攪拌機で構成される。次に高分子凝集剤添加槽で凝集反応によって凝集フロックが形成され、排水中に溶解している膜の目詰まりを起こす成分を凝集フロックに取り込む。次には、沈殿槽4に送液され、上澄み液を中和槽5に送る。汚泥槽6では、沈殿槽4で沈殿した汚泥を貯留される。一般には、貯留された汚泥は、フィルタープレスで汚泥ケーキと濾過水に分かれ、汚泥ケーキは、廃棄処分され、濾過水は、排水貯留槽に戻される。
【0010】
図2は、本発明の一実施態様を示す系統説明図である。図1の中和槽5から出る水は、図2の精密濾過膜(MF膜)又は 限外濾過膜(UF膜)21で濾過される。本発明で用いる1段目の濾過膜は、UF膜(限外濾過膜)又は、MF膜(精密濾過膜)のいずれでも良いが、分画分子量の小さいUF膜だとFluxが低くなるので、好ましくは分画分子量が3000〜100万、より好ましくは6000〜100万のUF膜、MF膜の場合は孔径が大きいと目詰まりによってFluxが低くなる傾向があり、SDI値も高くなる傾向があり、2段目濾過のRO膜のFluxが低下する傾向があるので、好ましくは孔径が0.01〜1ミクロン、より好ましくは0.01〜0.5ミクロンのMF膜が良い。また、モジュール型式については、スパイラル型、中空糸型、管状型及びプレート型のいずれでも良いが、モジュール1本当たりの膜面積が大きいもので、膜に付着した汚染物を除去し易い構造の物、例えば本実施例で用いた中空糸型の外圧濾過用モジュールが良い。1段目膜処理装置21で得られた膜透過水は、中間水槽22に送られ、濃縮水は放流水となる。2段目濾過のRO膜では、イオン物質や有機物が除去され、電気伝導度が200μS/cm以下の再利用可能な水とすることができる。本発明で用いる2段目の濾過膜は、RO膜(逆浸透膜)が良い。RO膜の材質としては、ポリアミド系複合 膜、酢酸セルロース膜、三酢酸セルロース膜、ポリスルフォン系複合膜等が用いられる。プリント配線板洗浄排水中には様々な薬剤等が含まれるため、あらかじめそれらに対する膜素 材の耐性及びファウリング性を確認し、適切な手段を選 択する必要がある。RO膜表面が荷電を持つ場合、界面活性剤の種類によっては、不可逆的で大幅なファウリングを引き起こす場合があるので、電気的に中性な素材のRO膜を使用するか、もしくは電気的に中性の有機物などを膜表面に被覆するなどして表面荷電を 中性にした膜を使用するのが好ましい。
【0011】
逆浸透膜で濾過した際、排出される濃縮水は、有機物濃度が高くなるので、生物処理を施し、有機物濃度を低減させることが好ましい。生物処理の方法は、活性汚泥法、生物膜法や流動床式生物処理などがある。その1例として、流動床式生物処理について詳細に説明する。流動床式生物処理法に用いられる微生物担体としては、多孔質で単位体積当たりの表面積が大きく、流動性を持ち容易に流出しない粒径、比重のものがよい。担体形状としては、板状体、繊維状体、円筒などの特殊形状体、スポンジ状体、粒・塊状体などいずれでも良いが、流動性と表面積を確保しやすい微小な粒状体が好ましい。担体素材としては、粒状活性炭、破砕活性炭、木炭、ゼオライト、雲母、砂粒、高分子ゲル、ポリエチレン、ポリプロピレン等の樹脂、多孔質セラミックス、高分子ラテックス、アンスラサイトなどが使用可能 であるが、微生物の付着性及び洗濯排水中の臭気、色度成分の除去性能から活性炭が好ましい。さらに好ましくは、平均粒径が0.01〜10(mm)の破砕活性炭を用いるのが好ましい。この破砕活性炭を実際の排水処理に適用すると、微生物等の表面付着により、粒径が1〜100倍程度に増大する。担体に活性炭を使用すると、 臭気、色度成分が充分除去できるので、最終処理水をさらに活性炭吸着処理及び又はオゾン処理するための付加設備は必要でない。以下実施例と比較例を示す。
【0012】
【実施例1】
高分子凝集剤添加槽に高分子凝集剤(ハイモ社、型式、AP-120)を2mg/l添加するように調整し、沈殿槽、中和槽を通って、表1に示す水質のプリント基板の水洗浄排水をMF膜を使用した1段目膜処理装置で膜分離して 表1に示す水質の1段目膜透過水(MF濾過水)を得た。この時使用したMF膜は、旭化成株式会社製の孔径0.1ミクロンのMF膜(商品名:USV−3003;外圧濾過用モジュール、内径0.8mmの中空糸膜、材質PVdF、)で濾過した。その時の運転条件は、定流量濾過運転で、濾過水500リットル/hr、濾過/逆洗+エアーバブリング/フラッシング=30分/60秒/30秒、排出量50リットル/hr(回収率90%)でおこなった。
【0013】
上記の条件で、濾過開始時の膜間差圧(以下TMPという)は30kPaであり、100kPa換算FLUXは1670リットル/hrであった。10日間濾過後のTMPは70kPaであり、100kPa換算FLUXは1170リットル/hrであった。この1段目の膜透過水をさらにRO膜を使用した2段目膜処理装置で膜分離し、表1に示すような、洗浄水として再利用可能な2段目膜透過水(RO濾過水)を得た。2段目のRO膜は、フィルムテック製の塩除去率99%の耐バイオファウリング処理をされたRO膜(商品名:TW30−4040FR;スパイラル型ポリアミド系複合膜エレメント)を使用した。2段目のRO膜では、定流量濾過を行った。供給水量は、150リットル/hr、循環量は、250リットル/hr、濾過水量は、250リットル/hr、透過水量は、130リットル/hrで濾過をした(回収率80%)。上記の条件で、濾過開始時のTMPは、100kPaあった。10日間濾過後のTMPは100kPaであり濾過膜の差圧が増大する事はなかった。ROの濃縮水は、表1のRO濃縮水に示すような水質であるが、流動床式生物処理法で処理(BR処理)すると表1のBR処理水のように有機物濃度を低減させることができ、河川放流可能なCOD濃度になった。
【0014】
比較例1
高分子凝集剤添加槽に高分子凝集剤(ハイモ社、型式、AP-120)を6mg/l添加するように調整し、沈殿槽、中和槽を通って、表2に示す水質のプリント基板の水洗浄排水を実施例1と同様のMF膜で同様の条件で濾過を行った。その結果、濾過開始時の膜間差圧(以下TMPという)は30kPaであり、100kPa換算FLUXは1670リットル/hrであった。1日間濾過後のTMPは150kPaであり、100kPa換算FLUXは333リットル/hrであった。この時点で、1段目の濾過装置のポンプの加圧能力が最大になって、停止せざるを得なかった。1段目膜処理装置で膜分離して、表2に示す水質の1段目膜透過水(MF濾過水)を得た。この1段目膜透過水をさらにRO膜を使用した2段目膜処理装置で膜分離し、表2に示すような、洗浄水として再利用可能な2段目膜透過水(RO濾過水)を得た。2段目の濾過運転は、実施例1の条件で、濾過開始時のTMPは、100kPaあった。1日間濾過後のTMPは100kPaであり濾過膜の差圧が増大することはなかったが、1段目の膜分離装置を止めざるを得なかったので、2段目の濾過ができなくなった。
【0015】
【表1】
Figure 0004229361
【0016】
【表2】
Figure 0004229361
【0017】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明は、プリント配線板の洗浄排水を高分子凝集剤による凝集処理後、膜による2段処理を行うことにより、再利用可能な清澄な処理水を効率よく得ることができ、RO濃縮水の有機成分の除去も行い、中和槽以降にほとんど産業廃棄物が出ず、さらに再利用することで経済的利点も大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】プリント配線板工場で行われている排水処理法の一例を示す系統説明図である。
【図2】本発明の一実施態様を示す系統説明図である。

Claims (4)

  1. プリント配線板の洗浄排水を処理する方法において、高分子凝集剤を0.5〜5mg/l添加した後、精密濾過膜又は限外濾過膜により膜分離し、得られた膜透過水をさらに逆浸透膜により膜分離して膜透過水を得、逆浸透膜で濃縮された水を活性炭を用いた流動床式生物処理法で処理することを特徴とする洗浄排水の処理方法。
  2. 孔径が0.01〜1ミクロンである精密濾過膜を用いることを特徴とする請求項1記載の洗浄排水の処理方法。
  3. 分画分子量が3000〜100万である限外濾過膜を用いることを特徴とする請求項1記載の洗浄排水の処理方法。
  4. プリント配線板の洗浄排水を処理する方法において、精密濾過膜又は限外濾過膜により膜分離し、得られた膜透過水をさらに逆浸透膜で濾過し、逆浸透膜で濃縮された水を活性炭を用いた流動床式生物処理することを特徴とする洗浄排水の処理方法。
JP2002211644A 2002-07-19 2002-07-19 洗浄排水の処理方法 Expired - Fee Related JP4229361B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002211644A JP4229361B2 (ja) 2002-07-19 2002-07-19 洗浄排水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002211644A JP4229361B2 (ja) 2002-07-19 2002-07-19 洗浄排水の処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004050070A JP2004050070A (ja) 2004-02-19
JP2004050070A5 JP2004050070A5 (ja) 2005-10-27
JP4229361B2 true JP4229361B2 (ja) 2009-02-25

Family

ID=31934817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002211644A Expired - Fee Related JP4229361B2 (ja) 2002-07-19 2002-07-19 洗浄排水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4229361B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108751499A (zh) * 2018-06-14 2018-11-06 福州大学 一种印刷线路板清洗废水处理工艺

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006043616A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 水処理方法および水処理装置
CN101723523B (zh) * 2008-10-24 2012-08-29 中国石油化工股份有限公司 一种干法腈纶生产废水的处理方法
JP6406394B1 (ja) * 2017-05-29 2018-10-17 栗田工業株式会社 ノニオン界面活性剤含有水の処理方法及び水処理方法
CN113929240A (zh) * 2021-11-26 2022-01-14 西安西热水务环保有限公司 一种循环利用海藻酸钠的废水预处理系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108751499A (zh) * 2018-06-14 2018-11-06 福州大学 一种印刷线路板清洗废水处理工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004050070A (ja) 2004-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3909793B2 (ja) 高濃度の塩類を含有する有機性廃水の処理方法及びその装置
US6582605B2 (en) Method of treating industrial waste waters
AU2007292849B2 (en) Method of heavy metal removal from industrial wastewater using submerged ultrafiltration or microfiltration membranes
JP2001070967A (ja) 洗濯排水の浄化システム
JP3698093B2 (ja) 水処理方法および水処理装置
KR100347864B1 (ko) 산업폐수처리방법
CN111268819A (zh) 一种钛白酸性废水中水回用工艺及装置
JP4309633B2 (ja) 水処理方法
JP3800450B2 (ja) 高濃度の塩類を含有する有機性廃水の処理方法及び装置
JP3800449B2 (ja) 高濃度の塩類を含有する有機性廃水の処理方法及び装置
JP2873095B2 (ja) カチオン電着塗装における最終水洗槽廃液の処理方法
JP4229361B2 (ja) 洗浄排水の処理方法
JP2012200696A (ja) 脱塩方法および脱塩装置
WO2002004360A9 (en) Method of treating semiconductor waste waters
JPH0714512B2 (ja) 重金属含有廃水の処理方法
JP2006095425A (ja) 廃水の生物処理水含有水の浄化方法及び浄化装置
CN114538693B (zh) 一种用于防锈表面清洗工艺的清洗剂再生方法
KR200383096Y1 (ko) 여과막을 이용한 고도정수처리장치
KR100313670B1 (ko) 제관공장 폐수의 고도정화처리 방법
JP2010046562A (ja) 資源回収型水処理方法及び資源回収型水処理システム
JP3444202B2 (ja) 水処理装置
JP2002346347A (ja) ろ過装置及び方法
KR101091092B1 (ko) 2단 응집 직여과 정수장치
JP2016093789A (ja) 水処理方法及び水処理システム
KR19980083856A (ko) 전기투석과 역삼투막에 의한 산폐수의 재이용 방법 및 그 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050713

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080821

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4229361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees