JP4228307B2 - Construction method of impermeable sheet and impermeable wall - Google Patents
Construction method of impermeable sheet and impermeable wall Download PDFInfo
- Publication number
- JP4228307B2 JP4228307B2 JP2004175669A JP2004175669A JP4228307B2 JP 4228307 B2 JP4228307 B2 JP 4228307B2 JP 2004175669 A JP2004175669 A JP 2004175669A JP 2004175669 A JP2004175669 A JP 2004175669A JP 4228307 B2 JP4228307 B2 JP 4228307B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- water
- groove
- impervious
- folded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 title claims description 24
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 78
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 6
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 3
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 210000001503 Joints Anatomy 0.000 description 3
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 210000004080 Milk Anatomy 0.000 description 2
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 2
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 2
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000903 blocking Effects 0.000 description 1
- 239000004035 construction material Substances 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Description
本発明は、地盤中に設置されて地盤内における流体の通過を遮る遮水シート、および遮水シートを用いた遮水壁の構築方法に関する。 The present invention relates to a water shielding sheet that is installed in the ground and blocks the passage of fluid in the ground, and a method for constructing a water shielding wall using the water shielding sheet.
産業廃棄物の最終処分場などでは、汚染物の流出を防止するために遮水壁で最終処分場を囲み、外部と仕切る必要がある。遮水壁としては、透水性の高い地盤や地耐力の低い地盤の場合、簡単且つ高い水密性を確保できる遮水シートを使用した遮水シート工法が採用される場合が多い。従来、遮水シートからなる遮水壁を地盤内に鉛直に構築する方法として、矩形に切り分けられた複数の遮水シート片を鉛直に挿入して隣り合う遮水シート片同士を継ぎ合わせる方法がある(例えば、特許文献1参照。)。この方法は、まず地盤を溝状にほぐすとともに水を混合させて溝内を泥水に置き換え、次に泥水に置き換えられた溝内に複数の遮水シート片を順次挿入して並設する。このとき、隣り合う遮水シート片同士を継手器具によって継ぎ合わせて一枚の遮水シートを形成する。 In industrial waste final disposal sites, etc., it is necessary to enclose the final disposal site with a water-impervious wall to prevent the outflow of contaminants. As the water-impervious wall, a water-impervious sheet construction method using a water-impervious sheet that can ensure a simple and high water-tightness is often employed in the case of ground with high water permeability or ground with low ground strength. Conventionally, as a method for constructing a water shielding wall made of a water shielding sheet vertically in the ground, there is a method in which a plurality of water shielding sheet pieces cut into rectangles are vertically inserted to join adjacent water shielding sheet pieces together. (For example, refer to Patent Document 1). In this method, first, the ground is loosened into a groove shape and water is mixed to replace the inside of the groove with muddy water, and then a plurality of water shielding sheet pieces are sequentially inserted into the groove replaced with the muddy water. At this time, adjacent water-impervious sheet pieces are joined together by a joint device to form one water-impervious sheet.
また、近年、遮水シートの継手箇所を少しでも少なくするため、ロール状に巻かれた遮水シート(シートロール)を用いて遮水壁を構築する方法が提案されている。これは、シートロールを溝内に挿入し、溝内でロール状に巻かれた遮水シートを展開させることで溝内に遮水シートを設置する方法である。この方法によれば、遮水シート片を継ぎ合わせて一枚の遮水シートを形成する方法に比べて継手箇所を少なくなり、遮水性能および施工能率を向上させることができるとともに、コストを低減することができる。
しかしながら、上記したシートロールを用いて遮水壁を構築する方法では、シートロールの径を少なくとも溝幅以下にする必要があるため、ロール状に巻く遮水シートの長さには限度があり、長い範囲にわたって遮水壁を構築する場合には遮水シートを継ぎ合わせなければならないという問題が存在する。また、溝内でロール状に巻かれた遮水シートを展開させる際、遮水シートの端部を引っ張り、或いはシートロールを回転させながら移動させるため、遮水シートが損傷する虞があるという問題が存在する。 However, in the method of constructing a water-impervious wall using the above-described sheet roll, since the diameter of the sheet roll needs to be at least the groove width or less, there is a limit to the length of the water-impervious sheet wound in a roll shape, In the case of constructing a water shielding wall over a long range, there is a problem that the water shielding sheets must be joined together. In addition, when the water-impervious sheet wound in a roll shape is developed in the groove, the end of the water-impervious sheet is pulled or moved while rotating the sheet roll, so that the water-impervious sheet may be damaged. Exists.
本発明は、上記した従来の問題が考慮されたものであり、溝幅によって長さが制限されることがなく長スパンの施工にも継ぎ合わせることなく対応することができるとともに、展開する際に遮水シートに加わる外力を軽減して遮水シートの損傷を防止することができる遮水シートおよび遮水壁の構築方法を提供することを目的としている。 In the present invention, the above-described conventional problems are taken into consideration, and the length is not limited by the groove width, and can be applied to the construction of a long span without joining together. An object of the present invention is to provide a water shielding sheet and a method for constructing a water shielding wall that can reduce external force applied to the water shielding sheet and prevent damage to the water shielding sheet.
請求項1記載の発明は、地盤に形成された溝内に設置される遮水シートにおいて、前記地盤内における流体の通過を遮る折りたたみ可能のシート部が、前記溝の深さ方向に該溝の幅よりも小さい幅で蛇腹状に折りたたまれ、且つロール状に巻かれた状態で保持されていることを特徴としている。 According to the first aspect of the present invention, in the water-impervious sheet installed in the groove formed in the ground, the foldable sheet portion that blocks passage of fluid in the ground has a groove in the depth direction of the groove. It is characterized by being folded in a bellows shape with a width smaller than the width and being held in a roll shape.
このような特徴により、遮水シートが長尺の場合であっても、ロール状の遮水シートの径は大きくなるが、シート部が蛇腹状に折りたたまれて且つロール状に巻かれた状態の遮水シートの幅は、溝の幅よりも小さくなる。また、上述した状態にあるロール状の遮水シートが鉛直方向に回転することで遮水シートが溝内に送り出るとともに、送り出された部分の蛇腹状に折りたたまれたシート部は広げられ、遮水シートは展開される。 With such a feature, even if the water-impervious sheet is long, the diameter of the roll-shaped water-impervious sheet is increased, but the sheet part is folded in a bellows shape and wound in a roll shape. The width of the water shielding sheet is smaller than the width of the groove. In addition, the roll-shaped water-impervious sheet in the above-described state rotates in the vertical direction, so that the water-impervious sheet is fed into the groove, and the sheet portion folded in the bellows shape of the fed-out portion is spread and blocked. The water sheet is unfolded.
請求項2記載の発明は、請求項1記載の遮水シートにおいて、折りたたまれる前記シート部の上下端部には、折りたたまれた前記シート部を挟み込むフランジがそれぞれ設けられていることを特徴としている。
The invention described in
このような特徴により、蛇腹状に折りたたまれたシート部はフランジによって保護されるため、溝内でシート部を広げる際にシート部が損傷することは防止される。 With such a feature, since the sheet portion folded in a bellows shape is protected by the flange, the sheet portion is prevented from being damaged when the sheet portion is expanded in the groove.
請求項3記載の発明は、請求項2記載の遮水シートにおいて、前記シート部の上端部に設けられた前記フランジには、前記溝の上方に架け渡す架材が挿通される吊り部が設けられていることを特徴としている。 According to a third aspect of the present invention, in the water-impervious sheet according to the second aspect, the flange provided at the upper end portion of the sheet portion is provided with a suspending portion through which a bridge member extending over the groove is inserted. It is characterized by being.
このような特徴により、遮水シートは、吊り部内に挿通された架材に吊り下げられ、折りたたまれていたシート部が広がって溝内に略鉛直に配置される。 With such a feature, the water-impervious sheet is suspended from the frame member inserted into the suspension part, and the folded sheet part spreads and is disposed substantially vertically in the groove.
請求項4記載の発明は、請求項2または3記載の遮水シートにおいて、前記フランジの両側部には、複数の切り欠き部がそれぞれ形成されていることを特徴としている。
The invention described in
このような特徴により、フランジを水平方向に屈曲させることが可能となる。 Such a feature makes it possible to bend the flange in the horizontal direction.
請求項5記載の発明は、請求項1から4のいずれかに記載の遮水シートを用いた遮水壁の構築方法であって、前記地盤に前記溝を形成する工程と、ロール状に巻かれた前記遮水シートを回転させて、前記シート部が蛇腹状に折りたたまれた状態の前記遮水シートを前記溝内に配置しつつ、折りたたまれている前記シート部を前記溝内で広げて前記遮水シートを展開させる工程とを備えることを特徴としている。
Invention of
このような特徴により、地盤中には、溝内に配置された一枚の遮水シートからなる遮水壁が構築される。 Due to such characteristics, a water shielding wall made of a single water shielding sheet disposed in the groove is constructed in the ground.
請求項6記載の発明は、請求項5記載の遮水壁の構築方法において、前記シート部を張り広げる展張装置によって、蛇腹状に折りたたまれた前記シート部を展張することを特徴としている。
The invention described in
このような特徴により、折りたたまれたシート部がしっかりと張り広げられる。 With such a feature, the folded sheet portion is firmly stretched.
本発明に係る遮水シートによれば、シート部が蛇腹状に折りたたまれ、且つロール状に巻かれた状態で保持されているため、遮水シートが長尺の場合であっても、ロール状の遮水シートの径は大きくなるが、ロール状の遮水シートの幅は溝幅よりも小さくなる。また、ロール状の遮水シートは、鉛直方向に回転させて送り出すことで鉛直に広げられる。したがって、折りたたまれたときの遮水シートの幅が溝幅よりも小さければ良いため、溝幅に制限されることなく遮水シートの長さを決定することができ、長スパンの施工にも継ぎ合わせることなく対応することができる。よって、継手箇所を無くすことができ、遮水性能および施工能率を向上させることができるとともに、コストダウンを図ることができる。また、遮水シートは、ロール状の遮水シートが鉛直方向に回転することで溝内に送り出され、折りたたまれたシート部の送り出された部分は溝内で広げられ、展開されるため、展開する際に遮水シートに加わる外力をほとんどなく、遮水シートを設置する際の損傷を防止することができる。これによって、損傷した箇所から浸水する虞は無く、遮水性能の確実に発揮することができる。 According to the water-impervious sheet according to the present invention, since the sheet portion is folded in a bellows shape and held in a roll shape, the roll-shaped sheet is rolled even when the water-impervious sheet is long. Although the diameter of the water-impervious sheet increases, the width of the roll-shaped water-impervious sheet is smaller than the groove width. Further, the roll-shaped water-impervious sheet is spread vertically by being rotated and sent out in the vertical direction. Therefore, since the width of the water-impervious sheet when folded is smaller than the groove width, the length of the water-impervious sheet can be determined without being limited by the groove width. It can respond without matching. Therefore, a joint location can be eliminated, water shielding performance and construction efficiency can be improved, and cost reduction can be achieved. In addition, the water-impervious sheet is fed into the groove when the roll-shaped impermeable sheet rotates in the vertical direction, and the fed-out part of the folded sheet part is expanded and expanded in the groove. In doing so, there is almost no external force applied to the water-impervious sheet, and damage during installation of the water-impervious sheet can be prevented. Thereby, there is no possibility of flooding from the damaged part, and the water shielding performance can be surely exhibited.
また、本発明に係る遮水壁の構築方法によれば、ロール状に巻かれた遮水シートを回転させて、シート部が蛇腹状に折りたたまれた状態の遮水シートを溝内に配置しつつ、溝内で折りたたまれているシート部を広げて遮水シートを展開させる工程を備えているため、地盤中には、継手箇所が無い一枚の遮水シートからなる遮水壁が構築される。これによって、遮水性能および施工能率が良い遮水壁を低コストで構築することができる。 Further, according to the construction method of the impermeable wall according to the present invention, the impermeable sheet wound in a roll shape is rotated, and the impermeable sheet with the sheet portion folded in a bellows shape is disposed in the groove. On the other hand, because it has a step of expanding the sheet part folded in the groove and deploying the water shielding sheet, a water shielding wall consisting of a single water shielding sheet with no joints is built in the ground. The As a result, it is possible to construct a water shielding wall with good water shielding performance and construction efficiency at a low cost.
以下、本発明に係る遮水シートおよび遮水壁の構築方法の実施の形態について、図面に基いて説明する。 Hereinafter, an embodiment of a construction method for a water shielding sheet and a water shielding wall according to the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、地盤G中に形成される閉鎖型の遮水壁1の平面図である。図1に示すように、遮水壁1は、遮水範囲Aを囲うように環状に形成されている。遮水壁1は、地盤Gに形成されたスリット状の溝2内にソイルセメントや水を充填するとともに長尺の一枚の遮水シート3を不透水層に達するように略鉛直に配置してなるものであり、遮水範囲A内に地下水等が流れ込むことを防止するための構造体である。
FIG. 1 is a plan view of a closed type impermeable wall 1 formed in the ground G. FIG. As shown in FIG. 1, the impermeable wall 1 is formed in an annular shape so as to surround the impermeable area A. The impermeable wall 1 is arranged substantially vertically so that a slit-
図2は、遮水シート3を表す斜視図である。図2に示すように、遮水シート3は、地盤G内における地下水等の通過を遮るシート部4と、シート部4の上下端部にそれぞれ設けられたフランジ5と、上側のフランジ5に複数配設された吊り部6とから構成されている。
FIG. 2 is a perspective view showing the
シート部4は、地盤G内における地下水等の通過を遮るための遮水性を有するシート状の部位であり、例えば高密度ポリエチレンシート等の合成樹脂シートからなる。
フランジ5は、シート部4と同じ材質からなる帯状の部位であり、シート部4よりも厚く形成されて容易に屈曲しない程度の強度を有する部位である。フランジ5の幅dは、溝2の幅Dよりも小さく、フランジ5が溝2内に配置された際には両側に若干の隙間があく程度の幅である。また、フランジ5は、シート部4と一体に形成されており、シート部4に対して略垂直に形成されている。また、フランジ5の両側部には、フランジ5の軸方向に直交する方向に延在している複数の切り欠き部7が略等間隔でそれぞれ形成されており、切り欠き部7は、フランジ5の側面から中心軸の方向に向かってフランジ5の中心位置付近まで伸び、中心位置側の端部は円形に拡幅されている。
The sheet |
The
吊り部6は、溝2の上方に架け渡す架材(鋼管パイプ)Pが挿通される部位であり、例えば板状のプラスチック材からなっている。吊り部6の下端部は、溶着や接着剤等により上側のフランジ5の上面に固定されており、上端部には架材Pが挿通されるように筒状に形成されている。また、吊り部6は折りたたみ可能に形成されており、折りたたみ時にはフランジ5の上面に重なり合うようにフランジ5の軸方向に倒れてフランジ5の上面と略面一になり、使用時にはフランジ5の上面に対して略垂直に立ち上げられるとともに上端部が筒状に形成される。折りたたむ際に屈曲する部分には、例えばPPヒンジ等のヒンジ部6aが形成されており、容易に折りたたむことができる。
The
図3は遮水シート3の折りたたみ状況を表す斜視図であり、図4は遮水シート3の巻き付け状況を表す斜視図である。図3,図4に示すように、シート部4は、折りたたみ可能なものであり、図2に示す溝2の深さ方向(縦方向)に溝2の幅Dよりも小さくフランジ5の幅dと略同一の幅d´で蛇腹状に折りたたまれている。折りたたまれたシート部4はシート部4の上下端にそれぞれ設けられたフランジ5によって上下から挟み込まれ、遮水シート3は帯状に形成される。
FIG. 3 is a perspective view illustrating a folding state of the water-
折りたたまれた遮水シート3は、吊り部6が折りたたまれるとともに、円筒形のボビン8にロール状に巻き付けられている。また、折りたたまれた帯状の遮水シート3の両端には、遮水シート3を折りたたまれた状態に保持するバンド9が取り付けられている。また、フランジ5の先端部(遮水シート3をロール状に巻いたときに外側にでる端部)はシート部4よりも短く形成され、シート部4の先端部はフランジ5よりも横方向に張り出されており、張り出した部分は図1に示すように遮水壁1を環状に形成する際の接着面4aとなる。
The folded water-
次に、上記した構成からなる遮水シート3を用いて遮水構造1を構築する方法について説明する。
Next, a method for constructing the water shielding structure 1 using the
まず、図1に示すように、図示せぬ掘削攪拌機を用いて、地盤Gを溝状にほぐしてソイルセメントに置き換える掘削工程を行う。具体的には、掘削攪拌機によって地盤Gを掘削して(ほぐして)溝2を形成する。このとき、掘削攪拌機の掘削部からセメントミルクを放出し、溝2内のほぐされた土とセメントミルクとを攪拌し、流動性に優れたソイルセメントを作る。そして、掘削攪拌機をゆっくりと自走させて連続的に掘削していき、環状の溝2を形成する。
First, as shown in FIG. 1, an excavation process is performed in which the ground G is loosened into a groove shape and replaced with soil cement using an excavator and agitator (not shown). Specifically, the
次に、ロール状に巻かれた遮水シート3を回転させて、シート部4が蛇腹状に折りたたまれた状態の遮水シート3を溝2内に配置しつつ、折りたたまれているシート部4を溝2内で広げて遮水シート3を展開させる展開工程を行う。
Next, the folded
具体的には、図5に示すように、ロール状に巻かれた遮水シート3をトラックTの荷台に搭載された支持台10に取り付け、鉛直方向に回転可能に保持する。次いで、地上でバンド9で締結された遮水シート3の先端部を少し引き出し、先端部をバンド9で締結したまま引き出された部分に展張装置11を取り付ける。そして、バンド9で締結された遮水シート3の先端部を地上に出したままにしておき、遮水シート3の引き出された部分を展張装置11と一緒に溝2内に挿入する。
Specifically, as shown in FIG. 5, the water-
ここで、展張装置11について説明する。図6は展張装置11を表す断面図である。図5,図6に示すように、展張装置11は、溝2に跨って配置された中空の台車部12と、台車部12から下方に垂設されている枠材13と、台車部12内に設けられて互いに向かい合わせに配置された一対の上側ローラー部14と、枠材13の下端部に設けられて互いに向かい合わせに配置された一対の下側ローラー部15とから構成されている。
Here, the spreading
台車部12は、前後部に遮水シート3が通過する開口があけられているとともに下端部が開放されており、断面視形状が門型に形成されている。台車部12の両外側面には、前後に車輪16が備え付けられており、この車輪16によって台車部12は溝2に沿って地盤G上を走行する。
The
一対の上側ローラー部14は、シート部4の上端部を挟み込むように上側のフランジ5を下方から受けており、遮水シート3の上端部に掛合されている。また、一対の上側ローラー部14は、中空の台車部12の前後部分にそれぞれ設けられており、各々の上側ローラー部14は、中空の台車部12の両内側面から内方にそれぞれ張り出されたブラケット17を介して取り鉛直方向に回転可能に取り付けられている。
The pair of
枠材13は、台車部12の両内側面から下方にそれぞれ垂れ下げられており、2つの枠材13は溝2内で互いに対向して配置されている。2つの枠材13の下端部には、前後方向に延在する基板18がそれぞれ取り付けられている。
The
一対の下側ローラー部15は、シート部4の下端部を挟み込むように下側のフランジ5の上方に配置されており、遮水シート3の下端部に掛合されている。下側ローラー部15は、対向する2枚の基板18の間で前後方向に複数並べられて配置されており、基板18に鉛直方向に回転自在に取り付けられている。
The pair of
上記した構成からなる展張装置11によって、引き出された遮水シート3の上端部を上側ローラー部14で支持しつつ、引き出された遮水シート3の下端部を下側ローラー部15で下方に案内して、蛇腹状に折りたたまれたシート部4を張り広げる。
By the extending
次に、図5に示すように、溝2に沿ってトラックTを徐々に前進させ、ロール状に巻かれた遮水シート3を回転させながら折りたたまれた遮水シート3を溝2内に送り出し、溝2内に遮水シート3を配置していく。このとき、展張装置11もトラックTの後に続けて前進させ、溝2内に送り込まれた遮水シート3を順次張り広げていく。また、折りたたまれている遮水シート3の吊り部6は、展張装置11を通過した時点で順次立ち上げていき、立ち上げられた吊り部6に架材Pを挿通する。そして、架材Pを溝2の上方に架け渡し、遮水シート3を架材Pによって吊り下げられた状態にする。
Next, as shown in FIG. 5, the track T is gradually advanced along the
上述した遮水シート3を設置する作業を、図1に示すスタート地点Sから始めて矢印方向に連続的に行い、溝2内に1枚の遮水シート3を設置していく。そして、スタート地点Sに戻ってきたところで、地上に出されている遮水シート3の先端部と遮水シート3の基端部とを接合する工程を行う。
The above-described operation of installing the
図7は、遮水シート3の両端部同士の接合状況を表す斜視図である。図7に示すように、遮水シート3の両端をそれぞれ締結しているバンド9を取り外し、横方向に張り出されたシート部4先端の接着面4aに接着剤を塗布し、接着面4aにシート部4基端の被接着面を重ね合わせる。このとき、先端側のフランジ5はシート部4よりも短いため、遮水シート3先端のフランジ5と遮水シート3基端のフランジ5とは端面同士が互いに対向し合い、接合されるフランジ5両端は略面一になる。
そして、所定の養生期間をおくことで、溝2内に置き換えられたソイルセメントは固化し、地盤G内に遮水シート3が鉛直に配置された遮水壁1が形成される。
FIG. 7 is a perspective view illustrating a joining state between both end portions of the
And the soil cement replaced in the groove |
上記した構成からなる遮水シート3および遮水壁1の構築方法によれば、シート部4が蛇腹状に折りたたまれ、且つロール状に巻かれた状態で保持されているため、遮水シート3が長尺の場合であっても、ロール状に巻かれた遮水シート3の径は大きくなるが、ロール状に巻かれている遮水シート3の幅d,d´は溝2の幅Dよりも小さくなる。また、ロール状の遮水シート3は、鉛直方向に回転させて送り出すことで溝2内に鉛直に広げられる。したがって、溝2の幅Dに制限されることなく遮水シート3の長さを決定することができ、長スパンの施工にも継ぎ合わせることなく対応することができる。よって、スタート地点Sを除いて継手箇所を無くすことができ、遮水性能および施工能率を向上させることができるとともに、コストダウンを図ることができる。
According to the construction method of the water-
また、遮水シート3は、ロール状の遮水シート3が鉛直方向に回転することで溝2内に送り出され、折りたたまれたシート部4の送り出された部分は溝2内で広げられ、展開されるため、展開する際に遮水シート3に加わる外力をほとんどなく、遮水シート3を設置する際の損傷を防止することができる。これによって、損傷した箇所から浸水する虞は無く、遮水性能の確実に発揮することができる。
In addition, the water-
また、シート部4の上下端部には、折りたたまれたシート部4を挟み込むフランジ5がそれぞれ設けられているため、蛇腹状に折りたたまれたシート部4はフランジ5によって保護され、溝2内でシート部4を広げる際にシート部4が損傷することは防止される。これによって、損傷した箇所から浸水する虞は無く、遮水性能の確実に発揮することができる。
Further, since the
また、シート部4の上端部に設けられたフランジ5には、溝2の上方に架け渡す架材Pが挿通される吊り部6が設けられているため、遮水シート3は、吊り部6内に挿通された架材Pに吊り下げられ、溝2内で略鉛直に配置される。これによって、溝2内に配置された遮水シート3を鉛直状態に保持することができる。
Further, since the
また、フランジ5の両側部には、複数の切り欠き部7がそれぞれ形成されているため、フランジを水平方向に屈曲させることが可能となる。これによって、曲線状に形成された溝2内にも連続的に配置することができ、曲線的な遮水壁1にも対応することができる。
In addition, since a plurality of
また、上記した遮水壁1の構築方法によれば、ロール状に巻かれた遮水シート3を回転させて、シート部4が蛇腹状に折りたたまれた状態の遮水シート3を溝2内に配置しつつ、溝2内で折りたたまれているシート部4を広げて遮水シート3を展開させる工程を備えているため、地盤G中には、継手箇所が無い一枚の遮水シート3からなる遮水壁1が構築される。これによって、遮水性能および施工能率が良い遮水壁1を低コストで構築することができる。
Moreover, according to the construction method of the water-impervious wall 1 described above, the water-
また、シート部3を張り広げる展張装置11によって、蛇腹状に折りたたまれたシート部4を展張するため、折りたたまれたシート部4がしっかりと張り広げられ、遮水シート3を溝2内の所定範囲に確実に形成することができる。
Further, since the
以上、本発明に係る遮水シートおよび遮水壁の構築方法の実施の形態について説明したが、本発明は上記した実施の形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。例えば、上記した実施の形態では、ロール状に巻かれた遮水シート3は、トラックTの荷台に載せられた支持台10に鉛直方向に回転自在に取り付けられているが、本発明は、ロール状に巻かれた遮水シートを取り付ける支持台を可動式にし、当該支持台を重機などで引張ることで溝内に遮水シートを送り出してもよい。
As mentioned above, although embodiment of the construction method of the impermeable sheet and impermeable wall concerning the present invention was described, the present invention is not limited to the above-mentioned embodiment, and changes suitably in the range which does not deviate from the meaning. Is possible. For example, in the above-described embodiment, the water-
また、上記した実施の形態では、遮水シート3は支持台10から斜め後方に送り出され、展張装置11によって張り広げられているが、本発明は、図8に示すように、支持台104から送り出された遮水シート101をロール状の遮水シート101の真下に配置された鉛直方向に回転自在のローラー103に一旦巻回させてから折りたたまれたシート部102を広げても良い。このローラー103は、溝100の深さHの略中間に配置されており、支持台104に垂設された支持アーム105に取り付けられている。これによって、遮水シート101が拡がる過程の距離を短くすることができるとともに、遮水シート101の上下端部を均等に引っ張ることとで遮水シート101の破損などを防止することができる。
Further, in the above-described embodiment, the water-
1 遮水壁
2 溝
3 遮水シート
4 シート部
5 フランジ
6 吊り部
7 切り欠き部
11 展張装置
G 地盤
P 架材
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (6)
前記地盤内における流体の通過を遮る折りたたみ可能のシート部が、前記溝の深さ方向に該溝の幅よりも小さい幅で蛇腹状に折りたたまれ、且つロール状に巻かれた状態で保持されていることを特徴とする遮水シート。 In the water shielding sheet installed in the groove formed in the ground,
The collapsible sheet portion that blocks the passage of fluid in the ground is folded in a bellows shape with a width smaller than the width of the groove in the depth direction of the groove, and held in a roll shape. A water shielding sheet characterized by
折りたたまれる前記シート部の上下端部には、折りたたまれた前記シート部を挟み込むフランジがそれぞれ設けられていることを特徴とする遮水シート。 The water shielding sheet according to claim 1,
A water-impervious sheet, characterized in that flanges for sandwiching the folded sheet part are provided on upper and lower ends of the folded sheet part.
前記シート部の上端部に設けられた前記フランジには、前記溝の上方に架け渡す架材が挿通される吊り部が設けられていることを特徴とする遮水シート。 The water shielding sheet according to claim 2,
The water-impervious sheet, wherein the flange provided at the upper end portion of the sheet portion is provided with a suspension portion through which a bridge member extending over the groove is inserted.
前記フランジの両側部には、複数の切り欠き部がそれぞれ形成されていることを特徴とする遮水シート。 In the water shielding sheet according to claim 2 or 3,
A water-impervious sheet, wherein a plurality of notches are formed on both sides of the flange.
前記地盤に前記溝を形成する工程と、
ロール状に巻かれた前記遮水シートを回転させて、前記シート部が蛇腹状に折りたたまれた状態の前記遮水シートを前記溝内に配置しつつ、折りたたまれている前記シート部を前記溝内で広げて前記遮水シートを展開させる工程とを備えることを特徴とする遮水壁の構築方法。 A construction method of a water shielding wall using the water shielding sheet according to any one of claims 1 to 4,
Forming the groove in the ground;
Rotating the water-impervious sheet wound in a roll shape, placing the water-impervious sheet in a state in which the sheet part is folded in an accordion shape in the groove, the folded sheet part being the groove A method for constructing a water-impervious wall, comprising the step of spreading the water-impervious sheet by spreading it inside.
前記シート部を張り広げる展張装置によって、蛇腹状に折りたたまれた前記シート部を展張することを特徴とする遮水壁の構築方法。
In the construction method of the impermeable wall according to claim 5,
A construction method of a water-impervious wall, characterized in that the sheet portion folded in a bellows shape is stretched by a stretching device that stretches the sheet portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004175669A JP4228307B2 (en) | 2004-06-14 | 2004-06-14 | Construction method of impermeable sheet and impermeable wall |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004175669A JP4228307B2 (en) | 2004-06-14 | 2004-06-14 | Construction method of impermeable sheet and impermeable wall |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005351036A JP2005351036A (en) | 2005-12-22 |
JP4228307B2 true JP4228307B2 (en) | 2009-02-25 |
Family
ID=35585731
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004175669A Expired - Fee Related JP4228307B2 (en) | 2004-06-14 | 2004-06-14 | Construction method of impermeable sheet and impermeable wall |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4228307B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017009839A1 (en) * | 2015-07-16 | 2017-01-19 | Rotem Magen Ltd. | Underground barrier system and method |
-
2004
- 2004-06-14 JP JP2004175669A patent/JP4228307B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005351036A (en) | 2005-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4228307B2 (en) | Construction method of impermeable sheet and impermeable wall | |
JPH10506970A (en) | Apparatus for traveling along underground passages and methods of use | |
JP6556990B2 (en) | Attaching the waterproof sheet | |
US5246312A (en) | System and method for producing a composite cutoff wall | |
JP3038316B2 (en) | Tunnel sheet stretching method and tunnel sheet | |
JP4771157B2 (en) | Impermeable sheet construction apparatus and impermeable sheet construction method | |
WO2002016737A1 (en) | Corrosion-proof sheet installing device and installing method | |
KR102150901B1 (en) | H-steel structure | |
JP4295741B2 (en) | Structure of waste disposal site | |
JP6308764B2 (en) | Steel pipe sheet pile welding aid | |
JP6908974B2 (en) | Roll device | |
JP4295584B2 (en) | Rehabilitation of existing pipes | |
US8496408B1 (en) | Spring lock culvert pipe liner | |
JP2009074295A (en) | Impervious sheet construction method and device | |
JP7101138B2 (en) | How to lay a tarpaulin | |
JP2516552B2 (en) | Impermeable membrane installation device and installation method using the same | |
JP4405936B2 (en) | Construction method of impermeable wall | |
JPH07100928B2 (en) | Method for laying covering material on soft ground | |
JP6696872B2 (en) | How to make a spiral tube | |
JP2009074296A (en) | Construction method for underground impervious wall | |
JP6713654B2 (en) | Method for rehabilitating pipelines and truck for laying laying materials | |
JP3027522B2 (en) | Soundproof wall for tunnel construction | |
KR200353309Y1 (en) | Equipment for safety | |
JP4034664B2 (en) | Waterproof sheet joining apparatus and joining method | |
JP3122917B2 (en) | Installation equipment of waterproof sheet in shield tunnel method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081008 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081021 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |