JP4223766B2 - フルオレン系化合物、その製造方法およびポリマーまたはオリゴマー - Google Patents

フルオレン系化合物、その製造方法およびポリマーまたはオリゴマー Download PDF

Info

Publication number
JP4223766B2
JP4223766B2 JP2002250948A JP2002250948A JP4223766B2 JP 4223766 B2 JP4223766 B2 JP 4223766B2 JP 2002250948 A JP2002250948 A JP 2002250948A JP 2002250948 A JP2002250948 A JP 2002250948A JP 4223766 B2 JP4223766 B2 JP 4223766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
fluorene
polymer
methyl
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002250948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004091330A (ja
Inventor
隆一 山本
直行 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Chemical Corp
Original Assignee
JFE Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Chemical Corp filed Critical JFE Chemical Corp
Priority to JP2002250948A priority Critical patent/JP4223766B2/ja
Publication of JP2004091330A publication Critical patent/JP2004091330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4223766B2 publication Critical patent/JP4223766B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、各種化学品中間体や、有機発光性材料などの機能性ポリマー原料として有用な、2,7−ジブロモ−9,9−ジ(3−メチル−4−メトキシフェニル)フルオレン、その製造方法およびポリマーまたはオリゴマーに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、薄型でありかつ低消費電力で表示可能なEL素子がディスプレイとして注目されている。EL素子は薄膜発光層を、少なくとも一方が透明である一対の電極間に挟持された素子であり、電荷の注入によって発光する。EL素子の発光材料としては無機物と有機物とがあり、有機物としては低分子化合物と高分子化合物とが知られており、特に薄膜形成が容易である高分子発光材料が広く検討されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記有機高分子材料は、一般に芳香環が連続した剛直なポリマーであり、かつ重合度が低いポリマーの混合物である。従って一般的に汎用の有機溶剤に対する溶解性が低く、該ポリマーの有機溶剤溶液から電極基板上に薄膜を形成する場合に、混合している低重合度のポリマーが析出したり、結晶化したりして、均質かつnmレベルの薄膜形成が困難である。
【0004】
従って本発明の目的は、分子量分布が狭く、汎用の有機溶剤に溶解性が高く、ポリマーの析出や結晶化が生ぜずに、均質な薄膜が形成可能であるポリマーの原料、その製造方法、およびポリマーまたはオリゴマーを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的は以下の本発明によって達成される。すなわち、本発明は、下記(1)で表されることを特徴とする2,7−ジブロモ−9,9−ジ(3−メチル−4−メトキシフェニル)フルオレン、その製造方法、およびこれらの化合物からなる下記一般式(5)で表されるポリマーまたはオリゴマーを提供する。
Figure 0004223766
【0006】
Figure 0004223766
(上記式中のX9,9−ジアルキルフルオレン基を表し、mはnが0である時に2以上の数値であり、nが0でない場合には1以上の数値を表し、Eは、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、アリール基、またはアルキル基を表す。)
【0007】
【発明の実施の形態】
次に好ましい実施の形態を挙げて本発明をさらに詳細に説明する。
本発明のフルオレン系化合物の製造方法を説明する。この方法には次の2種の方法が挙げられる。第1の方法は、アルカリ条件下での、2,7−ジブロモ−9,9−ジ(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)フルオレンとハロゲン化メチルの反応によるメチルエーテル合成による方法である。さらに詳しくは、2,7−ジブロモ−9,9−ジ(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)フルオレン(1モル)とアルカリ化剤(2モル〜100モル)の反応溶液にハロゲン化メチル(2モル〜100モル)を添加しメチルエーテル化合物を合成する方法である。
【0008】
上記反応により得られる粗生成物は必要に応じて抽出、蒸留、再結晶などで精製を行う。反応溶媒としてはアセトン、トルエン、キシレン、その他の一般的な化合物を使用することが可能である。反応温度は、原料仕込み量、溶媒量、溶媒の種類などにより異なるが、反応混合物が固化して反応が進まなくなる温度以上である必要があり、溶媒、原料などが揮散により大量に消失する温度以下である必要がある。一般的には0℃〜120℃、好ましくは50℃〜100℃の範囲である。反応時間は約1〜48時間である。
【0009】
第2の方法は、9,9−ジ(3−メチル−4−メトキシフェニル)フルオレンの2,7位のジブロモ化による合成法である。さらに詳しくは、9,9−ジ(3−メチル−4−メトキシフェニル)フルオレン(1モル)の有機溶液もしくは水などの懸濁液に臭素(Br2)(1モル〜100モル)または臭素(Br2)−触媒類を加えて反応させる。反応により得られる粗生成物は必要に応じて抽出、蒸留、再結晶などで精製を行う。反応溶媒としてはハロゲン化炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシレンその他の一般的な化合物を溶媒に用いることが可能である。臭素化反応に際しては、反応を促進するために、触媒や添加剤などを用いることも好ましい。
【0010】
触媒や添加剤の例としては、硫酸、塩酸、臭化水素酸などの鉱酸類、塩化鉄、塩化亜鉛などのルイス酸類、ヨウ素(I2)などの臭素(Br2)以外のハロゲン類、鉄、ニッケルなどの重金属類、過酸化水素水、過ヨウ素酸などの酸化剤類などが挙げられる。臭素化反応においては、臭化水素酸が副生するが、臭素(Br2)の使用量を低減するために、この副生臭化水素酸を、系内で過酸化水素水などの酸化剤を用いて、酸化により臭素(Br2)へと戻しながら反応を行うことも好ましい方法である。
【0011】
応温度は、原料仕込み量、溶媒量、溶媒の種類などにより異なるが、反応混合物が固化して反応が進まなくなる温度以上である必要があり、溶媒、原料などが揮散により大量に消失する温度以下である必要がある。一般的には−20℃〜100℃、好ましくは0℃〜80℃の範囲である。反応時間は約1〜24時間である。
【0012】
本発明の(1)の化合物を用いて前記一般式(5)で表されるポリマー(オリゴマー)を製造する方法を説明する。
第1の方法は、2,7−ジブロモ−9,9−ジ(3−メチル−4−メトキシフェニル)フルオレンをグリニヤール化し、金属触媒を用いる方法である。さらに詳しくは、不活性ガス雰囲気下で、2,7−ジブロモ−9,9−ジ(3−メチル−4−メトキシフェニル)フルオレン(1モル)を金属マグネシウム(1モル)と反応させてグリニヤール化し、ニッケル、パラジウム、鉄、クロムなどのハロゲン化物(1ミリモル〜1モル)、0価錯体、2価錯体(無ハロゲン)などを触媒として重合する方法である。
【0013】
溶媒は、テトラヒドロフラン、ジアルキルエーテルなどのエーテルなどが使用可能である。反応温度は、原料仕込み量、溶媒量、溶媒の種類などにより異なるが、反応混合物が固化して反応が進まなくなる温度以上である必要があり、溶媒、原料などが揮散により大量に消失する温度以下である必要がある。一般的には0℃以上である。反応時間は約1〜72時間である。重合のクエンチ、後処理、ポリマー精製は一般的な方法で行うことが可能である。また、他のジハロゲン化モノマー(一般式(5)における「X」のジハライドまたは炭化水素)との組み合わせによりランダムコポリマー(オリゴマー)の合成も可能である。
【0014】
第2の方法は、ニッケル0価錯体を使用する2,7−ジブロモ−9,9−ジ(3−メチル−4−メトキシフェニル)フルオレンの単独重合法である。さらに詳しくは、不活性ガス雰囲気下で、2,7−ジブロモ−9,9−ジ(3−メチル−4−メトキシフェニル)フルオレン(1モル)とニッケル0価錯体(1〜20モル)を溶媒中で反応させる方法である。
【0015】
溶媒としては、トルエン、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフランなどが使用可能である。反応温度は、原料仕込み量、溶媒量、溶媒の種類などにより異なるが、反応混合物が固化して反応が進まなくなる温度以上である必要があり、溶媒、原料などが揮散により大量に消失する温度以下である必要がある。一般的には20℃〜110℃、好ましくは40℃〜90℃の範囲である。反応時間は約1〜72時間である。重合のクエンチ、後処理、ポリマーの精製は一般的な方法で行うことが可能である。また、他のジハロゲン化モノマーまたは炭化水素との組み合わせによりランダムコポリマー(オリゴマー)の合成も可能である。
【0016】
第3の方法は、2,7−ジブロモ−9,9−ジ(3−メチル−4−メトキシフェニル)フルオレンとボロン酸エステルまたはスズ化合物との金属触媒を用いる共重合または単独重合による方法である。さらに詳しくは、不活性ガス雰囲気下で、2,7−ジブロモ−9,9−ジ(3−メチル−4−メトキシフェニル)フルオレン(1モル)と芳香族、ヘテロ環化合物などのジボロン酸エステルまたはジスズ化合物(1モル)をパラジウム0価錯体などの金属触媒(0.1ミリモル〜1モル)と炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウムなどのアルカリ試薬(1モル〜100モル)を反応試剤として溶媒中で反応させ得られる。
【0017】
溶媒は、トルエン、テトラヒドロフラン、アセトンなどの化合物が使用可能であり、アルカリ水溶液との2相反応、1相反応、相間移動触媒を添加した系での重合が可能である。反応温度は、原料仕込み量、溶媒量、溶媒の種類などにより異なるが、反応混合物が固化して反応が進まなくなる温度以上である必要があり、溶媒、原料などが揮散により大量に消失する温度以下である必要がある。一般的には30℃〜130℃、好ましくは50℃〜110℃の範囲である。反応時間は約1〜72時間である。重合のクエンチ、後処理、ポリマーの精製は一般的な方法で行うことが可能である。また、2,7−ジブロモ−9,9−ジ(3−メチル−4−メトキシフェニル)フルオレン自身をボロン酸エステルまたはスズ化合物に変換し、ジハロゲン化化合物または炭化水素とのカップリングを行うことも可能である。
【0018】
第4の方法は、2,7−ジブロモ−9,9−ジ(3−メチル−4−メトキシフェニル)フルオレンのニッケル2価錯体による重合法である。さらに詳しくは、不活性ガス雰囲気下で、2,7−ジブロモ−9,9−ジ(3−メチル−4−メトキシフェニル)フルオレン(1モル)、亜鉛(0.1〜20モル)、ニッケル錯体(0.1ミリモル〜1モル)を溶媒中で反応させる方法である。反応溶媒としては、アセトン、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、アセトニトリルを含む種々の溶媒が使用可能である。反応温度は、原料仕込み量、溶媒量、溶媒の種類などにより異なるが、反応混合物が固化して反応が進まなくなる温度以上である必要があり、溶媒、原料などが揮散により大量に消失する温度以下である必要がある。一般的には20℃〜100℃で、1〜48時間程度反応を行う。重合のクエンチ、後処理、ポリマーの精製は一般的な方法で行うことが可能である。また、他のジハロゲン化モノマーまたは炭化水素との組み合わせによりランダムコポリマー(オリゴマー)の合成も可能である。
合法についても以上の方法に限定されるものではなく、Heck反応、Sonogashira反応、Honer-Wittig-Emmons反応などのような一般的な手法を使用することが可能である。
【0019】
コモノマーの具体例としては、2,7−ジブロモ−9,9−ジアルキルフルオレン、2,7−ジヨード−9,9−ジアルキルフルオレンが挙げられる以上の化合物は例示であり、本発明は上記例示化合物に限定されるものではない。
ポリマー中のコモノマーユニット(X)の割合は、交互共重合などの特殊な場合を除いては0〜99.9重量%までの範囲が可能である。
【0020】
本発明のポリマーの数平均分子量(Mn)および重量平均分子量(Mw)は、使用する原料種や反応条件によって異なるが、重量平均分子量(Mw)は約1,000〜1,000,000、好ましくは2,000〜500,000、より好ましくは5,000〜500,000で、かつMw/Mn(多分散度)は1〜10.0、好ましくは1〜4.0、より好ましくは1〜2.0である(GPC、ポリスチレン換算)。
【0021】
以上の4例の方法では、2,7−ジブロモ−9,9−ジ(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)フルオレンを直接ポリマー原料として用い、新たに炭素−炭素結合を形成している。このようなポリマーはEL素子の発光性材料、電荷注入材料、電荷輸送材料などとして有用である。また、例えば、2,7位置の臭素原子をカルボン酸に変換し、ポリアミドなどのポリマーのモノマーとしても使用可能である。さらにポリマー原料だけでなく、2,7位置の臭素原子を修飾や変換するなどの低分子材料合成の原料にも使用可能である。
【0022】
【実施例】
次に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する。
参考例1 2,7−ジブロモ−9,9−ジ(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)フルオレン
200ミリリットルのフラスコに2,7−ジブロモフルオレノン4.00g(11.8ミリモル)、o−クレゾール15.7g(0.145モル)、β−メルカプトプロピオン酸0.20g(1.9ミリモル)およびメタンスルホン酸0.67g(7.0ミリモル)を入れ、得られた混合物を60℃で24時間攪拌および反応した。反応後、反応混合物を水で洗浄し、得られた粗生成物をろ別回収し、トルエン100ミリリットルに溶かし炭酸水素ナトリウム水溶液および水で洗浄した。得られた有機溶液を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過後、溶媒の濃縮を行い0℃にて静置し白色の固体を析出させた。これを濾過した後、冷トルエンで洗浄後、乾燥させ、3.95gの白色の固体を得た。これをガスクロマトグラフで分析したところ、11.4重量%のトルエンを含み、目的物に対して0.75当量のトルエンを結晶溶媒として包含した結晶であった(6.52ミリモル、55%収率)。
【0023】
この生成物を液体クロマトグラフで分析したところ、トルエン分を除去した純度は、99.9%であった。母液を濃縮し、同様な操作を行い、2次結晶を回収した(1.40g、2.31ミリモル、純度99.8%)。この精製物の分析結果は以下の通りであり、下記構造を有することが確認された。
1H NMR(DMSO−d6,ppm)/1.99(6H,Ar−CH3);2.28(2.3H,トルエン:Ar−CH3);6.65−6.78(6H,ArH);7.10−7.25(3.8H,トルエン:ArH)7.48(2H,ArH);7.55(2H,ArH);7.86(2H,ArH);9.28(2H,OH)(0.75当量のトルエンが包含されている)
13C NMR(DMSO−d6,ppm)/16.1、21.0、64.0、114.5、121.0、122.6、123.7、125.2、125.9、128.1、128.5、128.8、129.5、130.5、134.4、137.3、137.5、154.0、154.4(前記トルエンのピークを含む)
元素分析/calcd.:C=63.99、H=4.33、O=5.29、
Br=26.40(0.75当量のトルエンを
含有しているとした値)
found:C=64.00、H=4.48、O=5.41、
Br=23.73
融点/214〜215℃
Figure 0004223766
【0024】
実施例 2,7−ジブロモ−9,9−ジ(3−メチル−4−メトキシフェニル)フルオレン
500ミリリットルのフラスコに2,7−ジブロモ−9,9−ジ(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)フルオレン25.2g(47.0ミリモル)、炭酸カリウム33g(0.24モル)、およびアセトン250ミリリットルを入れ、得られた混合物にヨウ化メチル35g(0.25モル)を滴下し、溶媒還流温度で14時間攪拌および反応した。反応後、反応混合物をろ過し得られた有機溶液の溶媒を除去後、粗生成物をトルエンに溶解し、10%水酸化ナトリウム水溶液および水で洗浄した。得られた有機溶液を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過後、溶媒の濃縮を行い6〜7℃にて静置し白色の固体を析出させた。これを濾過した後、冷トルエンで洗浄後、乾燥させ、17.3g(30.7ミリモル、65%収率)の白色の固体を得た。この生成物を液体クロマトグラフで分析したところ、純度99.5%であった。この精製物の分析結果は以下の通りであり、下記構造を有することが確認された。
【0025】
1H NMR(CDCl3,ppm)/2.17(6H,Ar−CH3);3.77(6H,O−CH3);6.78(2H,ArH);7.05(4H,ArH);7.46(4H,ArH);7.57(2H,ArH)
13C NMR(CDCl3,ppm)/30.9、55.2、64.4、113.9、121.5、121.8、129.0、129.3、130.8、136.5、137.9、153.7、158.7
元素分析/calcd.:C=61.72、H=4.29、O=5.67、
Br=28.32
found:C=61.49、H=4.41、O=5.78、
Br=28.00
融点/189〜190℃
Figure 0004223766
【0026】
実施例 ポリ(9,9−ジ(3−メチル−4−メトキシフェニル)フルオレン−2,7’−ジイル)
不活性ガスで置換した50ミリリットルのシュレンクに、ビスシクロオクタジエニルニッケル(0価)0.706g(2.57ミリモル)、脱水ジメチルホルムアミド20ミリリットル、シクロオクタジエン0.40g(3.7ミリモル)、2,2’−ビピリジル0.403g(2.58ミリモル)を入れ、室温で1時間撹拌後、2,7−ジブロモ−9,9−ビス(3−メチル−4−メトキシフェニル)フルオレン0.484g(0.858ミリモル)を入れ、得られた混合物を60℃で2日間攪拌および反応した。反応後、反応溶液をメタノール−濃塩酸混合物(9:1)に入れ重合を停止した。ろ過により生成物を回収し、酸洗浄、アルカリ洗浄、再沈殿などの通常のポリマー精製操作を行った後、乾燥させ、0.256g(74%収率)の薄い黄色の粉末を得た。この粉末の分析結果は以下の通りであり、下記構造を有することが確認された。
【0027】
1H NMR(CDCl3,ppm)/2.09(6H,Ar−CH3);3.76(6H,O−CH3);6.65(2H,ArH);7.01(4H,ArH);7.54(4H,ArH);7.75(2H,ArH)
GPC(CDCl3)/Mn=7,500、Mw=23,700
Mw/Mn(多分散度)=3.2
元素分析/calcd.:C=86.11、H=5.98、O=7.91
found:C=83.66、H=6.25、O=8.71
蛍光スペクトル(CHCl3)/419、443nm(励起波長:390nm)
UVスペクトル(CHCl3)/λmax=387nm
蛍光量子収率(CHCl3溶液)=80%
Figure 0004223766
【0028】
実施例 ポリ(9,9−ジ(3−メチル−4−メトキシフェニル)フルオレン−2,7’−ジイル)
不活性ガスで置換した50ミリリットルのシュレンクに、ビスシクロオクタジエニルニッケル(0価)0.726g(2.64ミリモル)、脱水トルエン20ミリリットル、シクロオクタジエン0.33g(3.1ミリモル)、2,2’−ビピリジル0.412g(2.64ミリモル)を入れ、室温で1時間撹拌後、2,7−ジブロモ−9,9−ビス(3−メチル−4−メトキシフェニル)フルオレン0.500g(0.886ミリモル)を入れ、得られた混合物を60℃で2日間攪拌および反応した。反応後、反応溶液をメタノール−濃塩酸混合物(9:1)に入れ重合を停止した。ろ過により生成物を回収し、酸洗浄、アルカリ洗浄、再沈殿などの通常のポリマー精製操作を行った後、乾燥させ、0.332g(93%収率)の薄い黄色の粉末を得た。この粉末の分析結果は以下の通りであり、下記構造を有することが確認された。
【0029】
GPC(CDCl3)/Mn=13,000、Mw=113,000
Mw/Mn(多分散度)=8.7
元素分析/calcd.:C=86.11、H=5.98、O=7.91
found:C=85.04、H=6.40、O=7.97
蛍光スペクトル(CHCl3)/419、444nm(励起波長:390nm)
UVスペクトル(CHCl3)/λmax=393nm
蛍光量子収率(CHCl3溶液)=72%
Figure 0004223766
【0030】
参考 ポリ(9,9−ジ(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)フルオレン−2,7’−ジイル−co−9,9−ジオクチルフルオレン−2,7’−ジイル)
不活性ガスで置換した50ミリリットルのシュレンクに、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0価)20.2mg(0.0175ミリモル)、9,9−ジオクチルフルオレン−2,7−ジ(プロピレンボロネート)0.326g(0.584ミリモル)、2,7−ジブロモ−9,9−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)フルオレン0.313g(0.584ミリモル)、脱気トルエン5.2ミリリットル、脱気炭酸カリウム水溶液(2モル/リットル)5.2ミリリットル(10.4ミリモル)を入れ、90℃で3日間攪拌および反応した。反応後、反応溶液をメタノール−水混合物(9:1)に入れ重合を停止した。ろ過により生成物を回収し、酸洗浄、アルカリ洗浄、再沈殿などの通常のポリマー精製操作を行った後、乾燥させ、0.271g(61%収率)の薄い茶色の粉末を得た。
【0031】
1H NMR(CDCl3,ppm)/0.57−0.90(10H,−CH2−CH3);0.95−1.25(20H,−CH2−);2.03(4H,−CH2−);2.17(6H,Ar−CH3);4.64(2H,OH);6.69(2H,ArH);7.05−7.15(4H,ArH);7.45−7.95(12H,ArH)
元素分析/calcd.:C=87.91、H=7.91、O=4.18
found:C=85.94、H=7.64、O=4.68
Figure 0004223766
【0032】
実施例 ポリ(9,9−ジ(3−メチル−4−メトキシフェニル)フルオレン−2,7’−ジイル−co−9,9−ジオクチルフルオレン−2,7’−ジイル)
不活性ガスで置換した50ミリリットルのシュレンクに、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0価)20.1mg(0.0174ミリモル)、9,9−ジオクチルフルオレン−2,7−ジ(プロピレンボロネート)0.324g(0.580ミリモル)、2,7−ジブロモ−9,9−ビス(3−メチル−4−メトキシフェニル)フルオレン0.333g(0.590ミリモル)、脱気トルエン5.2ミリリットル、脱気炭酸カリウム水溶液(2モル/リットル)2.9ミリリットル(5.8ミリモル)、相間移動触媒0.04g(0.099ミリモル)を入れ、90℃で3日間攪拌および反応した。反応後、反応溶液をメタノール−濃塩酸混合物(9:1)に入れ重合を停止した。ろ過により生成物を回収し、酸洗浄、アルカリ洗浄、再沈殿などの通常のポリマー精製操作を行った後、乾燥させ、0.460g(96%収率)の薄い黄色の粉末を得た。この粉末の分析結果は以下の通りであり、下記構造を有することが確認された。
【0033】
1H NMR(CDCl3,ppm)/0.60−0.95(10H,−CH2−CH3);0.95−1.35(20H,−CH2−);1.90−2.10(4H,−CH2−);2.15(6H,Ar−CH3);3.79(6H,O−CH3);6.65−7.25(6H,ArH);7.40−7.95(12H,ArH)
GPC(CDCl3)/Mn=9,800、Mw=30,600
Mw/Mn(多分散度)=3.1
元素分析/calcd.:C=87.83、H=8.13、O=4.03
found:C=86.81、H=8.24、O=4.66
蛍光スペクトル(CHCl3)/419、444nm(励起波長:386nm)
UVスペクトル(CHCl3)/λmax=389nm
蛍光量子収率(CHCl3溶液)=74%
Figure 0004223766
【0034】
実施例 ポリ(9,9−ジ(3−メチル−4−メトキシフェニル)フルオレン−2,7’−ジイル−co−9,9−ジオクチルフルオレン−2,7’−ジイル)
不活性ガスで置換した50ミリリットルのシュレンクに、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0価)21.3mg(0.0184ミリモル)、9,9−ジオクチルフルオレン−2,7−ジ(プロピレンボロネート)0.348g(0.623ミリモル)、2,7−ジブロモ−9,9−ビス(3−メチル−4−メトキシフェニル)フルオレン0.352g(0.624ミリモル)、脱気トルエン5.5ミリリットル、脱気炭酸カリウム水溶液(2モル/リットル)3.1ミリリットル(6.2ミリモル)を入れ、90℃で3日間攪拌および反応した。反応後、反応溶液をメタノール−水混合物(9:1)に入れ重合を停止した。ろ過により生成物を回収し、酸洗浄、アルカリ洗浄、再沈殿などの通常のポリマー精製操作を行った後、乾燥させ、0.494g(85%収率)の淡い黄色の粉末を得た。この粉末の分析結果は以下の通りであり、下記構造を有することが確認された。
【0035】
GPC(CDCl3)/Mn=1,700、Mw=2,700
Mw/Mn(多分散度)=1.6
蛍光スペクトル(CHCl3)/417、439nm(励起波長:371nm)
UVスペクトル(CHCl3)/λmax=371nm
蛍光量子収率(CHCl3溶液)=69%
Figure 0004223766
【0036】
使用例
実施例で得られたポリマーをクロロホルムに濃度30mg/ミリリットルになるように溶解し、スピンコーティング法により、インジウム/錫オキサイドで被覆されたガラス基板(陽極)に塗布および乾燥し、均一な層を形成した。この際ポリマーの析出はなく、均一な薄膜が形成された。この層の表面にMg/Ag(80/20)を蒸気蒸着させて陰極とし、EL素子とした。上記の電極の間に電圧を印加すると青色の蛍光発光が認められた。実施例のポリマーについても同様であった。
【0037】
【発明の効果】
本発明によれば、新規化合物である2,7−ジブロモ−9,9−ビス(3−メチル−4−メトキシフェニル)フルオレンの合成が可能であり、また、該化合物はポリマー原料、有機合成の原料として使用することができる。また、本発明のポリマーを、特にEL素子の発光層に用いた場合に、製膜性に優れるとともに、EL素子の電荷注入層材料や電荷輸送層材料としても有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例で得られたポリマーの蛍光スペクトル。
【図2】 実施例で得られたポリマーの吸光度。
【図3】 実施例で得られたポリマーの蛍光スペクトル。
【図4】 実施例で得られたポリマーの吸光度。

Claims (5)

  1. 下記(1)で表されることを特徴とする2,7−ジブロモ−9,9−ジ(3−メチル−4−メトキシフェニル)フルオレン。
    Figure 0004223766
  2. 2,7−ジブロモ−9−フルオレノンと下記(2)で表される化合物とを反応させることを特徴とする請求項1に記載の(1)で表されるフルオレン系化合物の製造方法。
    Figure 0004223766
  3. 下記(3)で表される化合物の2,7位置をジブロム化することを特徴とする請求項1に記載の(1)で表されるフルオレン系化合物の製造方法。
    Figure 0004223766
  4. 下記(4)で表される化合物の水酸基をエーテル化することを特徴とする請求項1に記載の(1)で表されるフルオレン系化合物の製造方法。
    Figure 0004223766
  5. 下記一般式(5)で表され、かつ多分散度が10以下であることを特徴とするポリマーまたはオリゴマー。
    Figure 0004223766
    (上記式中のX9,9−ジアルキルフルオレン基を表し、mはnが0である時に2以上の数値であり、nが0でない場合には1以上の数値を表し、Eは、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、アリール基、またはアルキル基を表す。)
JP2002250948A 2002-08-29 2002-08-29 フルオレン系化合物、その製造方法およびポリマーまたはオリゴマー Expired - Lifetime JP4223766B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002250948A JP4223766B2 (ja) 2002-08-29 2002-08-29 フルオレン系化合物、その製造方法およびポリマーまたはオリゴマー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002250948A JP4223766B2 (ja) 2002-08-29 2002-08-29 フルオレン系化合物、その製造方法およびポリマーまたはオリゴマー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004091330A JP2004091330A (ja) 2004-03-25
JP4223766B2 true JP4223766B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=32057652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002250948A Expired - Lifetime JP4223766B2 (ja) 2002-08-29 2002-08-29 フルオレン系化合物、その製造方法およびポリマーまたはオリゴマー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4223766B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008133472A (ja) * 2007-11-22 2008-06-12 Jfe Chemical Corp 高分子化合物の製造方法および高分子化合物並びに発光材料

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9109081B2 (en) 2005-02-16 2015-08-18 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing aromatic polymer
JP5073212B2 (ja) * 2005-02-16 2012-11-14 住友化学株式会社 芳香族ポリマーの製造方法
JP5239129B2 (ja) * 2006-05-31 2013-07-17 住友化学株式会社 高分子発光素子及び有機トランジスタ並びにそれらに有用な組成物
GB2454890B (en) * 2007-11-21 2010-08-25 Limited Cambridge Display Technology Light-emitting device and materials therefor
GB2469497B (en) * 2009-04-16 2012-04-11 Cambridge Display Tech Ltd Polymers comprising fluorene derivative repeat units and their preparation
JP6644719B2 (ja) 2017-01-19 2020-02-12 Jfeケミカル株式会社 フルオレニリデンジアリルフェノール類の製造方法およびフルオレニリデンジアリルフェノール類

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008133472A (ja) * 2007-11-22 2008-06-12 Jfe Chemical Corp 高分子化合物の製造方法および高分子化合物並びに発光材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004091330A (ja) 2004-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6541602B1 (en) Conjugated polymers containing 2,7 fluorenyl units with improved properties
JP3428782B2 (ja) ポリ(4,5,9,10−テトラヒドロピレン−2,7−ジイル)誘導体およびそれらのエレクトロルミネセンス材料としての使用
US6956095B2 (en) Process for producing aryl—aryl coupled compounds
US6380445B1 (en) Poly(9,9'-spirobisfluorenes), their production and their use
US7247761B2 (en) Method for the production of aryl-aryl coupled compounds
JP5016781B2 (ja) 電子光学装置用トリアリールアミン含有モノマー
TW200540247A (en) Crosslinkable polymers and electronic devices made with such polymers
JPH11510535A (ja) 2,7−アリール−9−置換フルオレン及び9−置換フルオレンオリゴマー及びポリマー
JP3375791B2 (ja) ansa下部構造を含有する共役ポリマー及び電気ルミネセンス物質としてのそれらの使用
JP2005506419A5 (ja)
US5859211A (en) Conjugated polymers containing heterospiro atoms and their use as electroluminescence materials
JP4223766B2 (ja) フルオレン系化合物、その製造方法およびポリマーまたはオリゴマー
JP4534044B2 (ja) ジハロゲン化物、高分子化合物及びその製造方法
US6833432B2 (en) Conjugated poly(2,7-carbazole) derivatives and process for the preparation thereof
TW593405B (en) Electroactive fluorene polymers having perfluoroalkyl groups, process for preparing such polymers and devices made with such polymers
JP2003183363A (ja) 青色電界発光高分子およびこれを用いた有機電界発光素子
JP2703039B2 (ja) イソチアナフテン構造を有する重合体およびその製造方法
JP5391386B2 (ja) ビスフェナザシリン化合物、ビスフェナザシリン化合物の製造方法、ビスフェナザシリン化合物を用いた有機薄膜トランジスタ
US20020103332A1 (en) Conjugated polycarbazole derivatives and process for the preparation thereof
JP4017533B2 (ja) ベンゾジイミダゾール化合物およびその製造方法
JP3944565B2 (ja) フェナザシリン含有π共役ポリマー
JP3289143B2 (ja) ケイ素で縮環されたポリジフェニルアミン化合物、及び該化合物を用いた有機薄膜素子
JP3950421B2 (ja) ケタジンユニット含有化合物、ケタジンユニット含有ポリマーまたはオリゴマーおよびその製造方法
JP4728975B2 (ja) 高分子化合物およびその合成法
JP4090055B2 (ja) ジベンゾジシラアゼピン系重合体、その製造方法、それを利用した蛍光材料及びそれを利用した電子素子、並びにジベンゾジシラアゾシン系重合体、その製造方法、それを利用した蛍光材料及びそれを利用した電子素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4223766

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term