JP4221453B1 - Wiring construction method and connection device for power line communication - Google Patents
Wiring construction method and connection device for power line communication Download PDFInfo
- Publication number
- JP4221453B1 JP4221453B1 JP2008002890A JP2008002890A JP4221453B1 JP 4221453 B1 JP4221453 B1 JP 4221453B1 JP 2008002890 A JP2008002890 A JP 2008002890A JP 2008002890 A JP2008002890 A JP 2008002890A JP 4221453 B1 JP4221453 B1 JP 4221453B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line
- connection
- neutral
- voltage line
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 title claims description 13
- 238000004891 communication Methods 0.000 title description 20
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims abstract description 76
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 31
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract description 19
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 3
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 2
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Distribution Board (AREA)
- Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
Abstract
【課題】PLC子モデムの配置変更又は追加が行われた際の信号重畳分離装置の追加設置工事を不用とする。
【解決手段】主ブレーカ20の負荷側に接続された中性線幹線80(90)及びL1線幹線81(91)に電気的に接続された子ブレーカ121の負荷側と幹線側との間に、商用交流電源周波数を遮断するとともにPLC信号を含む高周波信号を選択的に伝達する信号重畳分離装置140及び141を、中性線幹線80及び子ブレーカ121の負荷側の中性線支線93の間、並びにL1線幹線81及び子ブレーカ121の負荷側のL1線支線94の間で子ブレーカ121を迂回してPLC信号が伝達されるように接続する。さらに、L1線幹線81又はL1線支線94とL2線幹線82(92)の他方との間に、商用交流電源周波数を遮断するとともにPLC信号を含む高周波信号を選択的に伝達する信号重畳分離装置143を接続する。
【選択図】図1An additional installation work of a signal superimposing / separating apparatus when a PLC slave modem is changed or added is made unnecessary.
SOLUTION: Between a load side and a main line side of a child breaker 121 electrically connected to a neutral line main line 80 (90) and an L1 main line 81 (91) connected to a load side of a main breaker 20. The signal superposition / separation devices 140 and 141 that cut off the commercial AC power supply frequency and selectively transmit the high-frequency signal including the PLC signal are connected between the neutral line main line 80 and the neutral line branch line 93 on the load side of the child breaker 121. In addition, the L1 line main line 81 and the L1 line branch line 94 on the load side of the child breaker 121 are connected so as to bypass the child breaker 121 and transmit the PLC signal. Further, a signal superimposing / separating apparatus that cuts off the commercial AC power supply frequency and selectively transmits a high-frequency signal including a PLC signal between the L1 line main line 81 or the L1 line branch line 94 and the other of the L2 line main line 82 (92). 143 is connected.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、電力線通信(PLC:Power Line Communication)に関し、特に、分電盤が有する主ブレーカの負荷側に接続された中性線幹線及び2本の電圧線幹線を含む単相三線式の幹線に対して子ブレーカを介さずにPLC信号を重畳させるための配線工事方法及び接続装置に関する。 The present invention relates to power line communication (PLC), and in particular, a single-phase three-wire main line including a neutral line main line and two voltage line main lines connected to a load side of a main breaker included in a distribution board. The present invention relates to a wiring work method and a connecting device for superimposing a PLC signal without using a breaker.
PLCは、AC100V、AC200V等の交流電力を供給するために敷設されている電力線(配電線)に搬送波を重畳してデータ通信を行う技術である。近年、2M〜30MHzの高周波帯域を利用して高速なデータ通信を可能とする高速PLCの実用化が進められている。 The PLC is a technology for performing data communication by superimposing a carrier wave on a power line (distribution line) laid to supply AC power such as AC100V and AC200V. In recent years, high-speed PLCs that enable high-speed data communication using a high frequency band of 2 to 30 MHz have been put into practical use.
日本国内においても、AC100Vの電源アウトレットに接続して使用するPLCモデムの販売が開始されている。このようなPLCモデムでは、PLCモデムに接続された電源コードのプラグを宅内に設けられたAC100Vの電源アウトレットに差し込むことにより、PLCモデムへの給電が行なわれる。同時に、PLCモデムは、高周波(例えば、2M〜30MHz)の通信信号(以下、PLC信号と呼ぶ)を電源ケーブルに重畳させて出力する。PLCモデムから電源ケーブルに出力されたPLC信号は、電源アウトレットを経由して建物内に施設された電力線を伝搬し、他の電源アウトレットに接続された他のPLCモデムに到達する。 In Japan, sales of PLC modems that are connected to AC100V power outlets have been started. In such a PLC modem, power is supplied to the PLC modem by inserting a plug of a power cord connected to the PLC modem into an AC 100V power outlet provided in the house. At the same time, the PLC modem superimposes and outputs a high-frequency (for example, 2M to 30 MHz) communication signal (hereinafter referred to as a PLC signal) on the power cable. The PLC signal output from the PLC modem to the power cable propagates through the power line installed in the building via the power outlet and reaches another PLC modem connected to the other power outlet.
日本における家庭向けの一般的な給電方式は単相三線式である。図4は、建物に施設された単相三線式の電力線にPLC親モデム10並びに子モデム11〜13が接続された状態を示す配電系統図である。分電盤2には、1本の中性線70と2本の電圧線(L1線71及びL2線72)を含む計3本の引込み線が接続される。3本の引込み線に接続された主ブレーカ21の負荷側には、3本の幹線ケーブル、すなわち中性線幹線80、L1線幹線81及びL2線幹線82が接続されている。
A common power supply system for homes in Japan is a single-phase three-wire system. FIG. 4 is a distribution system diagram showing a state in which the
中性線幹線80及びL1線幹線81と、これらから分岐されて宅内に敷設されるL1相配線31及び32との間には、それぞれ子ブレーカ22及び23が接続される。また、中性線幹線80及びL2線幹線82と、これらから分岐されて宅内に敷設されるL2相配線33及び34との間には、それぞれ子ブレーカ24及び25が接続される。
The
電源アウトレット411及び412は、L1線と中性線を対としたL1−N系統のL1相配線31に設けられている。また、電源アウトレット421は、L1相配線31とは"同相異系統"であるL1相配線32に設けられている。
The
一方、電源アウトレット431及び441は、L2線と中性線を対としたL2−N系統であって、L1相配線31とは"異相(かつ当然に異系統)"のL2相配線33又は34に設けられている。
On the other hand, the
図4の例では、親モデム10は、L1相配線31に設けられた電源アウトレット411に接続されている。また、子モデム11は、親モデム11から見て"同相同系統"のL1相配線31に設けられた電源アウトレット412に接続されている。このため、親モデム10と子モデム11の間でのPLC信号の送受は問題なく行なうことが可能である。
In the example of FIG. 4, the
一方、子モデム12は、親モデム10から見て"同相異系統"のL1相配線32に設けられた電源アウトレット421に接続されている。したがって、親モデム10から送信されるPLC信号は、2つの子ブレーカ22及び23を経由して子モデム12に到達する。このため、子ブレーカ22及び23に通過損失によってPLC信号が減衰し、同相同系統の通信に比べて通信品質が劣化する。
On the other hand, the
さらに、子モデム13は、親モデム11から見て"異相"のL2相配線34に設けられた電源アウトレット441に接続されている。したがって、親モデム10から送信されるPLC信号が2つの子ブレーカ22及び25を通過することに加えて、中性線のみでしか通信を行なえない。したがって、親モデム10から子モデム13に到達するPLC信号は著しく減衰し、これらの機器間で通信を行なうことは実質的に困難である。
Further, the
このため、電力線からのPLC信号の分離、電力線へのPLC信号の重畳を行なうための信号重畳分離装置を用いて、同相異系統間及び異相間の通信品質を改善する技術が知られている。PLC信号を分離及び重畳するための信号重畳分離装置としては、直流電流及び商用交流電流周波数(50Hz及び60Hz)をカットするためのコンデンサやハイパスフィルタを使用した接触型のものや、フェライト等の強磁性体コアを有するトランスを使用した非接触型カプラが知られている。 For this reason, a technique for improving communication quality between in-phase systems and between phases using a signal superposition / separation device for separating a PLC signal from a power line and superimposing a PLC signal on the power line is known. Signal superposition / separation devices for separating and superimposing PLC signals include contact type devices that use capacitors and high-pass filters for cutting direct current and commercial alternating current frequencies (50 Hz and 60 Hz), strong ferrites, etc. Non-contact couplers using a transformer having a magnetic core are known.
信号重畳分離装置を使用することによって同相異系統間及び異相間の通信品質が改善された従来の配線系統図を図5〜7に示す。図5では、親モデム10が接続されている子ブレーカ22の負荷側と子ブレーカ23の負荷側との間が、信号重畳分離装置141を介して接続されている。また、子ブレーカ22の負荷側と子ブレーカ25の負荷側との間が、信号重畳分離装置142を介して接続されている。これにより、信号重畳分離装置141及び142を経由して、同相異系統間及び異相間でPLC信号が伝達される。2つの子ブレーカの負荷側同士の接続は、例えば、非接触型の信号重畳分離装置を用いて行なわれる(例えば、特許文献1を参照)。
5 to 7 show conventional wiring system diagrams in which communication quality between in-phase systems and between systems is improved by using the signal superimposing / separating device. In FIG. 5, the load side of the
また、図6は、親モデム10にPLC信号の送受信端子が設けられている場合の接続例を示している。この場合、子ブレーカ23の負荷側に信号重畳分離装置141を介して親モデム10を接続し、子ブレーカ25の負荷側に信号重畳分離装置142を介して親モデム10を接続すればよい。
FIG. 6 shows a connection example when the
さらに、図7は、異相間の通信品質を改善するための信号重畳分離装置142が、分電盤内のL1線幹線81とL2線幹線82の間に接続された配線例である(例えば、特許文献2及び3を参照)。
図4〜6に示した信号重畳分離装置141及び142の接続方法では、子モデム11〜13の接続位置が変更された場合や、子モデム11〜13が接続された配線とは別の配線上に新たな子モデムが追加設置された場合に、信号重畳分離装置を新たに設置する追加工事が必要となる。
In the method of connecting the signal superposition /
また、図7に示した信号重畳分離装置142の接続方法では、異相間で送受信されるPLC信号は、2つの子ブレーカを経由する。このため、子ブレーカの通過損失によるPLC信号の減衰によって通信品質が劣化する問題がある。
In the connection method of the signal superposition /
本発明は、上述した事情を考慮してなされたものであり、子モデムの配置変更又は追加が行われた際の信号重畳分離装置の追加設置工事を不用とすることが可能な配線工事方法及び接続装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of the above-described circumstances, and a wiring construction method capable of making unnecessary the additional installation work of the signal superimposing / separating device when the arrangement change or addition of the child modem is performed, and An object is to provide a connection device.
本発明の接続装置は、分電盤が備える主ブレーカの負荷側に接続された中性線幹線及び2本の電圧線幹線を含む単相三線式の幹線にPLC親モデムからのPLC信号を重畳させるための接続装置であって、前記中性線幹線に電気的に接続される中性線接続端子と、前記2つの電圧線幹線の一方に電気的に接続される第1の電圧線接続端子と、前記2つの電圧線幹線の他方に電気的に接続される第2の電圧線接続端子と、前記中性線接続端子に一端が接続された中性線接続線と、前記第1の電圧線接続端子に一端が接続された第1の電圧線接続線と、前記第2の電圧線接続端子に一端が接続された第2の電圧線接続線と、幹線側が前記中性線接続線及び前記第1の電圧線接続線に電気的に接続されるとともに前記幹線側と負荷側との間の通電を遮断可能な第1の子ブレーカと、前記中性線接続線と前記第1の子ブレーカの負荷側に接続された第1の中性線支線との間に設けられ、商用交流電源周波数を遮断するとともに、前記第1の子ブレーカを迂回して前記中性線接続線と前記第1の中性線支線との間でPLC信号を伝達する第1の信号重畳分離装置と、前記第1の電圧線接続線と前記第1の子ブレーカの負荷側に接続された第1の電圧線支線との間に設けられ、商用交流電源周波数を遮断するとともに、前記第1の子ブレーカを迂回して前記第1の電圧線接続線と前記第1の電圧線支線との間でPLC信号を伝達する第2の信号重畳分離装置と、前記第1の電圧線接続線又は前記第1の電圧線支線と前記第2の電圧線接続線との間に設けられ、商用交流電源周波数を遮断するとともに、前記第2の電圧線接続線と前記第1の電圧線接続線又は前記第1の電圧線支線との間でPLC信号を伝達する第3の信号重畳分離装置と、前記第1の中性線支線及び前記第1の電圧線支線によって前記第1の子ブレーカの負荷側に接続されており、かつ、PLC信号を送信するPLC親モデムが電源コードによって接続される第1の電源アウトレットと、前記中性線接続線、前記第1の電圧線接続線、前記第2の電圧線接続線、前記第1の中性線支線、前記第1の電圧線支線、前記第1の子ブレーカ、前記第1の信号重畳分離装置、前記第2の信号重畳分離装置、前記第3の信号重畳分離装置および前記第1の電源アウトレットを収容する筐体と、を備え、前記中性線接続端子、前記第1の電圧線接続端子および前記第2の電圧線接続端子を前記分電盤の外部から前記単相三線式の幹線に接続することを特徴とする。 The connection device of the present invention superimposes a PLC signal from a PLC parent modem on a single-phase three-wire main line including a neutral line and two voltage line main lines connected to a load side of a main breaker provided in a distribution board. A neutral line connection terminal electrically connected to the neutral line main line, and a first voltage line connection terminal electrically connected to one of the two voltage line main lines A second voltage line connection terminal electrically connected to the other of the two voltage line main lines, a neutral line connection line having one end connected to the neutral line connection terminal, and the first voltage A first voltage line connecting line having one end connected to the line connecting terminal, a second voltage line connecting line having one end connected to the second voltage line connecting terminal, and the trunk line side being the neutral line connecting line and Electrically connected to the first voltage line connecting line and energizing between the main line side and the load side The cross-sectional possible first child breaker provided between the first neutral line branch connected to the load side of the said neutral line connection line first child breaker, interrupting the commercial AC power source frequency And a first signal superposition / separation device that bypasses the first child breaker and transmits a PLC signal between the neutral wire connection line and the first neutral wire branch line, Provided between the voltage line connecting line and the first voltage line branch line connected to the load side of the first child breaker, cuts off the commercial AC power frequency and bypasses the first child breaker. A second signal superimposing / separating device for transmitting a PLC signal between the first voltage line connecting line and the first voltage line branch line; and the first voltage line connecting line or the first voltage line branch line. And the second voltage line connecting line, and cutting off the commercial AC power frequency The third signal superimposing separation apparatus for transmitting PLC signals between said second voltage line connection line first voltage line connecting line or the first voltage line branch, the first in A first power outlet connected to the load side of the first child breaker by a sex line branch line and the first voltage line branch line, and a PLC parent modem for transmitting a PLC signal is connected by a power cord. The neutral line connection line, the first voltage line connection line, the second voltage line connection line, the first neutral line branch line, the first voltage line branch line, the first child breaker, A housing for accommodating the first signal superimposing / separating device, the second signal superimposing / separating device, the third signal superimposing / separating device, and the first power outlet, and the neutral wire connecting terminal, The first voltage line connection terminal and the second voltage line connection terminal A child is connected to the single-phase three-wire main line from the outside of the distribution board .
本発明の配線工事方法は、前記接続装置を前記分電盤の外部から接続する配線工事方法であって、前記中性線接続端子、前記第1の電圧線接続端子および前記第2の電圧線接続端子を前記分電盤の外部から前記単相三線式のそれぞれの幹線に接続することを特徴とする。 The wiring construction method of the present invention is a wiring construction method for connecting the connection device from the outside of the distribution board , wherein the neutral wire connection terminal, the first voltage line connection terminal, and the second voltage line. A connection terminal is connected to each trunk line of the single-phase three-wire system from the outside of the distribution board.
なお、前記第1〜第3の信号重畳分離装置は、それぞれ複数のカプラを含むものでも良い。例えば、第1の信号重畳分離装置は、前記中性線接続線に対するPLC信号の分離及び重畳を行なう非接触型カプラ、前記中性線支線に対するPLC信号の分離及び重畳を行なう他の非接触型カプラ、及びこれら2つの非接触型カプラ間を接続する配線を備えてもよい。また、例えば、第1の信号重畳分離装置は、前記中性線接続線に接続された配線と、前記中性線支線に接続された配線と、これら2つの配線間に設けられたハイパス型又はバンドパス型の周波数フィルタを備えてもよい。 The first to third signal superimposing / separating devices may each include a plurality of couplers. For example, the first signal superimposing / separating apparatus includes a non-contact type coupler that separates and superimposes a PLC signal from the neutral line connection line, and another non-contact type that performs separation and superimposition of a PLC signal from the neutral line branch line. You may provide the coupler and the wiring which connects between these two non-contact type couplers. Further, for example, the first signal superimposing / separating device includes a wiring connected to the neutral wire connecting line, a wiring connected to the neutral wire branch line, and a high-pass type provided between these two wirings. A band pass type frequency filter may be provided.
上述した本発明によれば、分電盤が有する主ブレーカの負荷側に接続された中性線幹線及び2本の電圧線幹線を含む単相三線式の幹線に対して、親モデムが送信するPLC信号を子ブレーカを介さず直接的に重畳させることができる。また、幹線を伝搬するPLC信号を分離して、子ブレーカを介さず直接的に親モデムに受信させることができる。このため、子モデムがどの支線上に接続されている場合であっても、多くとも1つの子ブレーカを経由するのみで、親モデムと子モデムとの間でPLC信号を送受信することができる。すなわち、子モデムの新たな設置や接続位置の変更に伴って従来必要であった信号重畳分離装置の増設工事が不要となる。 According to the onset bright described above, the single-phase three-wire trunk containing neutral trunk line and two voltage lines trunk connected to the load side of the main breaker panelboard has, the parent modem transmit It is possible to directly superimpose the PLC signal to be transmitted without using the child breaker. Further, the PLC signal propagating through the main line can be separated and directly received by the parent modem without using the child breaker. For this reason, even if it is a case where a child modem is connected on which branch line, a PLC signal can be transmitted / received between a parent modem and a child modem only through one child breaker at most. That is, it is not necessary to add a signal superimposing / separating apparatus, which has been necessary in the past with the new installation of the slave modem or the change of the connection position.
また、上述した本発明の接続装置を用いれば、当該接続装置を分電盤に電気的に接続する電気工事によって、電力線をPLCのための通信回線として使用するための準備が完了する。つまり、分電盤の内外に信号重畳分離装置を接続する高度な作業を行なう必要がない。 Further, the use of the connection device of the present invention described above, the electrical work for electrically connecting the connection device to the distribution panel, ready for use a power line as a communication line for the PLC is completed. That is, it is not necessary to perform an advanced operation of connecting the signal superimposing / separating device inside and outside the distribution board.
また、分電盤の内外に信号重畳分離装置を接続する従来の工事方法では、分電盤の図面や配電系統図を入手し、親モデム及び子モデムが接続された配線(支線)を十分に把握しなければ工事を行なうことができない。これに対して、本発明の第2の態様の接続装置を用いれば、単相三線式の幹線に対して直接的に親モデムを接続できる。したがって、配電系統の詳細な調査が不要となり、PLCを行なうための配線工事に要する作業量を削減できる。 Also, in the conventional construction method of connecting the signal superimposing / separating device inside and outside the distribution board, obtain the distribution board drawing and distribution system diagram, and sufficiently connect the wiring (branch line) to which the parent and child modems are connected. If you don't know it, you can't work on it. On the other hand, if the connection device according to the second aspect of the present invention is used, the parent modem can be directly connected to the single-phase three-wire main line. Therefore, detailed investigation of the power distribution system is unnecessary, and the amount of work required for wiring work for performing PLC can be reduced.
本発明により、子モデムの配置変更又は追加が行われた際の信号重畳分離装置の追加設置工事を不用とすることが可能な配線工事方法及び接続装置を提供できる。 According to the present invention, it is possible to provide a wiring work method and a connection device that can eliminate the additional installation work of the signal superimposing / separating device when the child modem is changed or added.
以下では、本発明を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。各図面において、同一要素には同一の符号が付されており、説明の明確化のため、必要に応じて重複説明は省略される。 Hereinafter, specific embodiments to which the present invention is applied will be described in detail with reference to the drawings. In the drawings, the same elements are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted as necessary for the sake of clarity.
<発明の実施の形態1>
図1は、本実施の形態にかかる接続装置1の基本的構成を示すとともに、単相三線式の電力線への接続装置1の接続例を示す配線系統図である。接続装置1は、中性線接続端子110、L1線接続端子111及びL2線接続端子112を有する。これら3つの接続端子と分電盤2に設けられた中性線接続端子50、L1線接続端子51及びL2線接続端子52との間を接続することによって、接続装置1が中性線幹線80、L1線幹線81及びL2線幹線82に電気的に接続される。中性線接続端子50、L1線接続端子51及びL2線接続端子52は、接続装置1のために分電盤2に新たに設けてもよいし、例えば、中性線幹線80、L1線幹線81及びL2線幹線82を主ブレーカ21に接続するための既存の端子群と兼用させてもよい。
<
FIG. 1 is a wiring system diagram illustrating a basic configuration of the
中性線接続線90、L1線接続線91及びL2線接続線92は、それぞれ中性線接続端子110、L1線接続端子111及びL2線接続端子112に接続されている。
The neutral
子ブレーカ121は、中性線接続線90及びL1線接続線91に接続されている。子ブレーカ121の負荷側には、中性線接続線90及びL1線接続線91から分岐された中性線支線93及びL1線支線94、並びに電源アウトレット131が設けられている。
The
同様に、子ブレーカ122は、中性線接続線90及びL2線接続線92に接続されている。子ブレーカ122の負荷側には、中性線接続線90及びL2線接続線92から分岐された中性線支線95及びL2線支線96、並びに電源アウトレット132が設けられている。
Similarly, the
図1の例では、PLC親モデム10が電源アウトレット131に接続される。親モデム10は、電源アウトレット131からの給電により動作するとともに、電源アウトレット131を経由してPLC信号の送受を行う。
In the example of FIG. 1, the
一方、電源アウトレット132は、親モデム10と通信可能に接続される他の通信機器に電力を供給するために使用するとよい。図1の構成例では、インターネット等の上位ネットワーク62に接続されたルータ61が電源アウトレット132に接続されている。ルータ61は、電源アウトレット132からの給電により動作する。また、図1の構成例では、ルータ61と親モデム10との間が、ツイストペアケーブル60によって通信可能に接続されている。なお、ルータ61からの電源ノイズが電力線に重畳することを防ぐために、電源アウトレット132は、PLC信号帯域を遮断するローパスフィルタを備えるとよい。
On the other hand, the
信号重畳分離装置141〜143は、直流電流及び商用交流電流周波数(50Hz及び60Hz)を遮断し、PLC信号帯域を透過させるハイパス型又はバンドパス型の信号重畳分離装置である。
The signal superimposing /
信号重畳分離装置141は、子ブレーカ121の幹線側と負荷側の間、即ち中性線接続線90及び中性線支線93の間に接続され、子ブレーカ121を迂回してPLC信号を伝達する。同様に、信号重畳分離装置142は、L1線接続線91及びL1線支線94の間に接続され、子ブレーカ121を迂回してPLC信号を伝達する。また、信号重畳分離装置143は、L1線接続線91及びL2線接続線92の間に接続されている。
The signal superimposing /
上述した接続装置1を用いることにより、主ブレーカ21の負荷側に接続された単相三線式の幹線群、即ち中性線幹線80、L1線幹線81及びL2線幹線82に対して、親モデム10が送信するPLC信号を子ブレーカ121を介さず直接的に重畳させることができる。また、中性線幹線80、L1線幹線81及びL2線幹線82を伝搬するPLC信号を分離して、子ブレーカ121を介さず直接的に親モデム10に受信させることができる。したがって、子モデム11〜13が配線31〜34のいずれの電源アウトレットに接続されているかに関わらず、子ブレーカ22〜25のうちの1つを経由するのみで、親モデム10と子モデム11〜13との間でPLC信号を送受信することができる。このため、子モデムの新たな設置や接続位置の変更に伴って従来必要であった信号重畳分離装置の増設工事が不要となる。
By using the
また、接続装置1を用いることにより、接続装置1を分電盤2に電気的に接続する電気工事のみによって、電力線をPLCのための通信回線として使用するための準備が完了する。つまり、分電盤2の内外に信号重畳分離装置を接続する高度な作業を行なう必要がない。
Further, by using the
また、分電盤2の内外に信号重畳分離装置を接続する従来の工事方法では、分電盤2の図面や配電系統図を入手し、親モデム10及び子モデム11〜13が接続された配線を十分に把握しなければ工事を行なうことができない。これに対して、接続装置1を用いれば、単相三線式の幹線に対して直接的に親モデムを接続できる。したがって、配電系統の詳細な調査が不要となり、PLCを行なうための配線工事に要する作業量を削減できる。
Further, in the conventional construction method for connecting the signal superimposing / separating device to the inside and outside of the
なお、図1に示した接続装置1の構成が一例に過ぎないことは勿論である。例えば、図1では、電源アウトレット131及び132をL1−N系統とL2−N系統に振り分けている。しかしながら、これら2つの電源アウトレットを共に、L1−N系統とL2−N系統のいずれか一方に設けてもよい。
Of course, the configuration of the
また、図1では、信号重畳分離装置143をL1線接続線91及びL2線接続線92の間に接続しているが、これをL1線支線94及びL2線接続線92の間に接続してもよい。
In FIG. 1, the signal superimposing /
本実施の形態にかかる接続装置1は、図2(a)及び(b)に示すように筐体100を有し、筐体100内に、子ブレーカ121及び122、電源アウトレット131及び132、並びに信号重畳分離装置141〜143が収容された構成としてもよい。図2(a)及び(b)に示す構成例では、筐体100は、内部に搭載される親モデム10等のLED点灯状態を監視するための窓102が設けられた外扉101と、外扉101のさらに内側に設けられた中扉103を備える。
The
収容室104は、外扉101を開けることによって外部からアクセス可能となる筐体100内部の空間である。収容室104には、親モデム10及びこれに接続される他の通信機器(例えばルータ61)が載置される。
The
図2(a)及び(b)に示す構成例では、子ブレーカ121及び122の操作を中扉103の外部から行うことができる。一方、電源アウトレット131及び132、並びに中性線接続端子100、L1線接続端子111及びL2線接続端子112は、誤操作を防止するために、中扉103を閉じることによって中扉103によって隔離される筐体100の内側に設けられている。
In the configuration example shown in FIGS. 2A and 2B, the
接続装置1の構成要素を筐体100内に収容し、構成要素間の電気的接続を予め完了しておくことにより、PLCを行うための工事を接続装置1の幹線群(中性線幹線80、L1線幹線81及びL2線幹線82)への接続によって速やかに完了できる。また、信号重畳分離装置141〜143が筐体100内に収容されているため、分電盤2内に信号重畳分離装置141〜143を直接取り付ける施工方法に比べて、信号重畳分離装置141〜143が誤って取り外されるおそれを抑えることができる。
The components of the
<発明の実施の形態2>
本実施の形態では、接続装置1を用いずに、分電盤2内に信号重畳分離装置141〜143を接続する施工方法について説明する。図3は、本実施の形態にかかる施工方法による信号重畳分離装置141〜143の接続例を示す配電系統図である。
<
In the present embodiment, a construction method for connecting the signal superimposing /
図3では、信号重畳分離装置141及び142は、子ブレーカ22の負荷側と幹線側の間に接続され、子ブレーカ22を迂回してPLC信号を伝達する。また、信号重畳分離装置143は、L1線幹線81及びL2線幹線82の間に接続されている。
In FIG. 3, the signal superposition /
図3に示す構成によっても、主ブレーカ21の負荷側に接続された中性線幹線80、L1線幹線81及びL2線幹線82に対して、親モデム10が送信するPLC信号を子ブレーカ22を介さず直接的に重畳させることができる。また、中性線幹線80、L1線幹線81及びL2線幹線82を伝搬するPLC信号を分離して、子ブレーカ22を介さず直接的に親モデム10に受信させることができる。
3, the
さらに、本発明は上述した実施の形態のみに限定されるものではなく、既に述べた本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることは勿論である。 Furthermore, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the gist of the present invention described above.
1 接続装置
2 分電盤
10 親モデム
11〜13 子モデム
21 主ブレーカ
22〜25 子ブレーカ
31、32 L1相配線
33、34 L2相配線
50 中性線接続端子
51 L1線接続端子
52 L2線接続端子
60 ツイストペアケーブル
61 ルータ
62 上位ネットワーク
70 中性線(引込み線)
71 L1線(引込み線)
72 L2線(引込み線)
80 中性線幹線
81 L1線幹線
82 L2線幹線
90 中性線接続線
91 L1線接続線
92 L2線接続線
93 中性線支線
94 L1線支線
95 中性線支線
96 L2線支線
100筐体
101 外扉
102 窓
103 中扉
104 収容室
110 中性線接続端子
111 L1線接続端子
112 L2線接続端子
121、122 子ブレーカ
131、132 電源アウトレット
141〜143 信号重畳分離装置
411、412、421、431、441 電源アウトレット
1
71 L1 line (lead wire)
72 L2 line (lead wire)
80
Claims (7)
前記中性線幹線に電気的に接続される中性線接続端子と、前記2つの電圧線幹線の一方に電気的に接続される第1の電圧線接続端子と、前記2つの電圧線幹線の他方に電気的に接続される第2の電圧線接続端子と、
前記中性線接続端子に一端が接続された中性線接続線と、前記第1の電圧線接続端子に一端が接続された第1の電圧線接続線と、前記第2の電圧線接続端子に一端が接続された第2の電圧線接続線と、
幹線側が前記中性線接続線及び前記第1の電圧線接続線に電気的に接続されるとともに前記幹線側と負荷側との間の通電を遮断可能な第1の子ブレーカと、
前記中性線接続線と前記第1の子ブレーカの負荷側に接続された第1の中性線支線との間に設けられ、商用交流電源周波数を遮断するとともに、前記第1の子ブレーカを迂回して前記中性線接続線と前記第1の中性線支線との間でPLC信号を伝達する第1の信号重畳分離装置と、前記第1の電圧線接続線と前記第1の子ブレーカの負荷側に接続された第1の電圧線支線との間に設けられ、商用交流電源周波数を遮断するとともに、前記第1の子ブレーカを迂回して前記第1の電圧線接続線と前記第1の電圧線支線との間でPLC信号を伝達する第2の信号重畳分離装置と、
前記第1の電圧線接続線又は前記第1の電圧線支線と前記第2の電圧線接続線との間に設けられ、商用交流電源周波数を遮断するとともに、前記第2の電圧線接続線と前記第1の電圧線接続線又は前記第1の電圧線支線との間でPLC信号を伝達する第3の信号重畳分離装置と、
前記第1の中性線支線及び前記第1の電圧線支線によって前記第1の子ブレーカの負荷側に接続されており、かつ、PLC信号を送信するPLC親モデムが電源コードによって接続される第1の電源アウトレットと、
前記中性線接続線、前記第1の電圧線接続線、前記第2の電圧線接続線、前記第1の中性線支線、前記第1の電圧線支線、前記第1の子ブレーカ、前記第1の信号重畳分離装置、前記第2の信号重畳分離装置、前記第3の信号重畳分離装置および前記第1の電源アウトレットを収容する筐体と、を備え、
前記中性線接続端子、前記第1の電圧線接続端子および前記第2の電圧線接続端子を前記分電盤の外部から前記単相三線式の幹線に接続する
ことを特徴とする接続装置。 A connection device for superimposing a PLC signal from a PLC parent modem on a single-phase three-wire main line including a neutral line main line and two voltage line main lines connected to a load side of a main breaker provided in a distribution board. And
A neutral line connection terminal electrically connected to the neutral line main line, a first voltage line connection terminal electrically connected to one of the two voltage line main lines, and the two voltage line main lines. A second voltage line connecting terminal electrically connected to the other;
A neutral wire connection line having one end connected to the neutral wire connection terminal, a first voltage line connection line having one end connected to the first voltage line connection terminal, and the second voltage line connection terminal A second voltage line connecting line having one end connected to
A first child breaker that is electrically connected to the neutral line connection line and the first voltage line connection line on the main line side and capable of interrupting energization between the main line side and the load side;
Provided between the first neutral line branch connected to the load side of the said neutral line connection line first child breaker, thereby interrupting the commercial AC power source frequency, said first child breaker A first signal superimposing / separating device for detouring and transmitting a PLC signal between the neutral line connecting line and the first neutral line branch line; the first voltage line connecting line; and the first child Provided between the first voltage line branch line connected to the load side of the breaker, cuts off the commercial AC power frequency, bypasses the first child breaker, and the first voltage line connection line and the A second signal superimposing / separating device for transmitting a PLC signal to / from the first voltage line branch line;
Provided between the first voltage line connection line or the first voltage line branch line and the second voltage line connection line, and cuts off the commercial AC power frequency, and the second voltage line connection line A third signal superimposing / separating device for transmitting a PLC signal between the first voltage line connecting line or the first voltage line branch line;
The first neutral line branch line and the first voltage line branch line are connected to the load side of the first child breaker, and a PLC parent modem that transmits a PLC signal is connected by a power cord. 1 power outlet,
The neutral line connection line, the first voltage line connection line, the second voltage line connection line, the first neutral line branch line, the first voltage line branch line, the first child breaker, the A first signal superimposing / separating device, the second signal superimposing / separating device, the third signal superimposing / separating device, and a housing that houses the first power outlet,
A connection device, wherein the neutral wire connection terminal, the first voltage line connection terminal, and the second voltage line connection terminal are connected to the single-phase three-wire main line from the outside of the distribution board .
前記筐体は、前記PLC親モデムを収容するための収容室を有する
ことを特徴とする接続装置。 The connection device according to claim 1,
The housing has a housing room for housing the PLC parent modem .
前記第1の電源アウトレットに電源コードにより接続されこの第1の電源アウトレットを介してPLC信号を前記幹線に重畳させるPLC親モデムを備える
ことを特徴とする接続装置。 The connection device according to claim 1 or 2,
A connection apparatus comprising: a PLC parent modem connected to the first power outlet by a power cord and superimposing a PLC signal on the main line via the first power outlet .
前記中性線接続線及び前記第2の電圧線接続線に電気的に接続された幹線側と負荷側との間の通電を遮断可能な第2の子ブレーカと、
前記第2の子ブレーカの負荷側に接続された第2の中性線支線及び第2の電圧線支線によって前記第2の子ブレーカの負荷側に接続された第2の電源アウトレットと、を備え、
前記第2の子ブレーカ、前記第2の電源アウトレット、前記第2の中性線支線および前記第2の電圧線支線が前記筐体に収容されている
ことを特徴とする接続装置。 The connection device according to any one of claims 1 to 3,
A second child breaker capable of interrupting energization between the main line side and the load side electrically connected to the neutral line connection line and the second voltage line connection line;
And a second power outlet connected to the load side of the second child breaker by the connected second neutral feeder line and the second voltage line branch to the load side of the second child Breaker ,
The connection device, wherein the second child breaker, the second power outlet, the second neutral line branch line, and the second voltage line branch line are accommodated in the casing .
前記第2の電源アウトレットには、上位ネットワークと前記PLC親モデムとを相互接続するルータが電源コードによって接続されている
ことを特徴とする接続装置。 The connection device according to claim 4 ,
A router for interconnecting a host network and the PLC parent modem is connected to the second power outlet by a power cord .
前記第2の電源アウトレットが、前記第2の電源アウトレットに接続される機器からの電源ノイズを遮断するノイズフィルタを備える
ことを特徴とする接続装置。 In the connection device according to claim 4 or 5 ,
The connection device, wherein the second power outlet includes a noise filter that blocks power noise from a device connected to the second power outlet.
前記中性線接続端子、前記第1の電圧線接続端子および前記第2の電圧線接続端子を前記分電盤の外部から前記単相三線式のそれぞれの幹線に接続する
ことを特徴とする配線工事方法。 A wiring construction method for connecting the connection device according to any one of claims 1 to 6 from the outside of the distribution board ,
The neutral wire connection terminal, the first voltage line connection terminal, and the second voltage line connection terminal are connected to the single-phase three-wire main lines from the outside of the distribution board.
Wiring construction method characterized by that .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008002890A JP4221453B1 (en) | 2008-01-10 | 2008-01-10 | Wiring construction method and connection device for power line communication |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008002890A JP4221453B1 (en) | 2008-01-10 | 2008-01-10 | Wiring construction method and connection device for power line communication |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4221453B1 true JP4221453B1 (en) | 2009-02-12 |
JP2009165052A JP2009165052A (en) | 2009-07-23 |
Family
ID=40403880
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008002890A Expired - Fee Related JP4221453B1 (en) | 2008-01-10 | 2008-01-10 | Wiring construction method and connection device for power line communication |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4221453B1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015195451A (en) * | 2014-03-31 | 2015-11-05 | 株式会社フジタ | Communications system |
-
2008
- 2008-01-10 JP JP2008002890A patent/JP4221453B1/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015195451A (en) * | 2014-03-31 | 2015-11-05 | 株式会社フジタ | Communications system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009165052A (en) | 2009-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10097242B2 (en) | Power line communication apparatus including AC power socket | |
JP6886251B2 (en) | Coupler for power line communication and power over Ethernet | |
US6590493B1 (en) | System, device, and method for isolating signaling environments in a power line communication system | |
EP3050213B1 (en) | System for transmitting and receiving a power line communication signal over the power bus of a power electronic converter | |
JP2007189451A (en) | Wiring apparatus for power line carrier communication and power line carrier communication system | |
US6952159B1 (en) | Coupling device | |
JP4221453B1 (en) | Wiring construction method and connection device for power line communication | |
JP7138272B2 (en) | PLC adapter and power line communication system using the same | |
JP4960108B2 (en) | Power line carrier communication system | |
JP4299607B2 (en) | Receiver for power line communication | |
JP2006295470A (en) | Relay device | |
JP2008061143A (en) | Power line communication system and power line communication method | |
JP2018129760A (en) | Power distribution system | |
JP2006033082A (en) | Signal distribution device | |
US10001008B2 (en) | System and method for providing broadband communications over power cabling | |
JP2010062887A (en) | Signal processing apparatus, and connecting apparatus | |
JP5153499B2 (en) | PLC communication transmission line connection structure | |
JP2020014141A (en) | Communication system using PLC modem | |
JP2004312114A (en) | Power line carrier communication system | |
JP7450210B2 (en) | Distribution board and communication equipment | |
JP5001776B2 (en) | Splitter for PLC, PLC adapter built-in type splitter and indoor network system | |
JP2008141522A (en) | Communication device | |
JP2009011140A (en) | Distribution board renovation method and power line communication system construction method | |
JP4360280B2 (en) | Power line communication wiring method | |
JP2008141521A (en) | Communication device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080722 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |