JP4217218B2 - 抵抗性チップを備えた半導体探針の製造方法 - Google Patents

抵抗性チップを備えた半導体探針の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4217218B2
JP4217218B2 JP2004570585A JP2004570585A JP4217218B2 JP 4217218 B2 JP4217218 B2 JP 4217218B2 JP 2004570585 A JP2004570585 A JP 2004570585A JP 2004570585 A JP2004570585 A JP 2004570585A JP 4217218 B2 JP4217218 B2 JP 4217218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impurity
region
semiconductor
electrode region
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004570585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006514741A (ja
Inventor
ホンシク パク
ジュファン ジュン
センブン ホン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006514741A publication Critical patent/JP2006514741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4217218B2 publication Critical patent/JP4217218B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q60/00Particular types of SPM [Scanning Probe Microscopy] or microscopes; Essential components thereof
    • G01Q60/24AFM [Atomic Force Microscopy] or apparatus therefor, e.g. AFM probes
    • G01Q60/30Scanning potential microscopy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y35/00Methods or apparatus for measurement or analysis of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • G11B9/1409Heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q80/00Applications, other than SPM, of scanning-probe techniques

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Description

本発明は、抵抗性チップを備えた半導体探針の製造方法に係り、さらに詳細には抵抗性領域をドーピング工程および熱拡散工程で形成する抵抗性チップを備えた半導体探針の製造方法に関する。
携帯用通信端末や、電子手帳などの小型製品に対する需要が増加するにつれて、小型集積不揮発性記録媒体の需要が増加しつつある。既存のハードディスクの小型化は難しく、また、フラッシュメモリのさらなる集積化も難しいため、これに対する代案として、走査探針を利用した情報記憶装置が研究されている。
探針は、さまざまな走査型プローブ顕微鏡を応用した(Scanning Probe Microscopy:SPM)技術に利用される。例えば、探針と試料との間に印加される電圧差によって流れる電流を検出して情報を再生する走査型トンネル顕微鏡(Scanning Tunneling Microscope:STM)、探針と試料との間の原子間力を利用する原子間力顕微鏡(Atomic Force Microscope:AFM)、試料の磁場と磁化した探針との間の相互作用力を利用する磁気力顕微鏡(Magnetic Force Microscope:MFM)、可視光線の波長による解像度限界を改善した走査型近接場光学顕微鏡(Scanning Near-Field Optical Microscope:SNOM)、試料と探針との静電力を利用した静電力顕微鏡(Electrostatic Force Microscope:EFM)に利用される。
このようなSPM技術を利用して、情報を高速高密度に記録して再生するためには、直径数十nmの小さな領域に存在する表面電荷を検出する必要があり、記録および再生速度を向上させるために、カンチレバーをアレイ状に製作しなければならない。
図1Aは、大韓民国公開特許第2001−45981号に記載のMOSFET(Metal On Semiconductor Field Effect Transistor)チャンネル構造を有する走査型プローブ顕微鏡の探針の斜視図であり、図1Bは、図1AのA部分の拡大図である。
図1Aに示すように、半導体基板20をエッチングして形成された探針10が、基板20から棒状に突出しており、探針10の両側は、基板20上部の対向する電極パッド20a,20bに連結されている。
また、図1Bに示すように、探針10のV字形のチップの端部の傾斜面にソース領域11およびドレイン領域13が形成されており、その間の中央にチャンネル領域12が配置されている。
このような構造を有する探針10のチップは、カンチレバーの末端に構成されるため、数十nmの半径を有するアレイ状に形成することは難しかった。
また、従来の技術では、このような数十nmサイズの半径を有するチップを備える探針は、酸化工程のような諸般工程を経て、カンチレバーに対して垂直に形成される。しかしながら、数十nmの高さのチップが形成された状態では、フォトグラフィ工程の精度が大きく劣るので、ショートチャンネルのソース領域およびドレイン領域を形成することは難しかった。また、拡散工程を用いてショートチャンネルを具現しても、フォトリソグラフィ工程での整列誤差によってショートチャンネルをチップの中心の端部に整列させることは難しいという問題点がある。
図2Aおよび図2Bは、従来技術によるソース電極11およびドレイン電極13が形成されたMOSFETチップを利用して情報を再生する方法を説明する図面である。
図2Aに示すように、P型不純物がドーピングされたV字型のチップ10は、その傾斜面にn型不純物がドーピングされたソース領域11とドレイン領域13とを備え、記録媒体15の表面を移動して表面電荷17の極性によってチャンネル領域12に流れる電流値を検出して表面電荷17の極性および強度を検出する。
図2Bは、従来技術によるMOSFETチップ10の先端部の空乏領域14が拡大した状態を説明する拡大図である。
図2Bに示すように、探針のチップ10が記録媒体15内の正の表面電荷17の上方に位置する場合、表面電荷17の電界によって、p型不純物がドーピングされたチャンネル領域12の正孔がチップの端部で急激に減少する。
空乏領域のサイズが最大になる電界値以上の電界が加えられた場合、チップの端部に小数キャリアである電子のチャンネルが形成され、それより大きい電界が印加されてソース領域11およびドレイン領域13に接触するような電子のチャンネルが形成されると、ソース領域11とドレイン領域13との間に印加された電圧によって電流がチャンネルを通じて流れる。
すなわち、従来のMOSFETチップは、表面電荷による電界がソース領域およびドレイン領域まで小数キャリアのチャンネルを形成させる閾電界値以上を有する場合にのみトランジスタとして動作するので、しきい電界値より小さな電界を発生させる表面電荷は検出できないので、駆動範囲が制限的であり、感度が劣ってしまう。
本発明が解決しようとする技術的課題は、前記の従来の技術の問題点を改善するためのものであって、自己整列方法を利用して電界に対する感度に優れる抵抗性チップを有する半導体探針を製造する方法を提供することである。
前記の技術的課題を達成するために本発明は、第1不純物がドーピングされたチップと、前記チップが末端部に形成されたカンチレバーとを備え、前記チップの尖端部には、前記第1不純物と極性が異なる第2不純物が低濃度でドーピングされた抵抗領域が形成され、前記チップの傾斜面には、前記第2不純物が高濃度でドーピングされた第1半導体電極領域および第2半導体電極領域を有する抵抗性チップを備えた半導体探針の製造方法であって、前記抵抗領域は、前記第1半導体領域および前記第2半導体領域をアニーリングして前記第1半導体領域および前記第2半導体領域の高濃度の第2不純物を互いに対向する領域に拡散させて、前記高濃度の第2不純物領域のエッジに形成される低濃度の第2不純物領域を重畳させて形成されることを特徴とする抵抗性チップを備えた半導体探針の製造方法を提供する。
前記製造方法は、第1不純物をドーピングした基板の上面にストライプ型のマスク膜を形成し、前記マスク膜を除く前記基板の領域に、第1不純物と極性が異なる第2不純物を高濃度でドーピングして、第1半導体電極領域および第2半導体電極領域を形成する第1段階と、前記基板をアニーリングして前記第1半導体電極領と前記第2半導体電極領域との間の距離を狭め、前記第1半導体電極領域および前記第2半導体電極領域の外郭に前記第2不純物を低濃度でドーピングした抵抗領域を形成する第2段階と、所定形状に前記マスク膜をパターニングして、前記パターニングしたマスク膜を除く前記基板の上面をエッチングして抵抗性チップを形成する第3段階と、前記基板の下面をエッチングして前記抵抗性チップが末端部に位置するようにカンチレバーを形成する第4段階と、を含むことが望ましい。
前記第2段階は、前記第1半導体電極領域および前記第2半導体電極領域から拡散した抵抗領域が前記基板の上部で互いに接触してチップ形成部を形成することが望ましい。
前記第3段階は、前記マスク膜と直交する方向にストライプ状のフォトレジストを配置した後、エッチング工程を行って前記マスク膜を四角形状に形成する段階を含むことが望ましい。
前記第3段階は、前記基板を酸素雰囲気でアニーリングして前記チップ部を含む表面に所定厚さの酸化膜を形成する段階と、前記酸化膜を除去して前記チップ形成部を尖らせる段階と、を含み、前記第1半導体電極領域および前記第2半導体電極領域から拡散した抵抗領域が、前記基板の上部で互いに接触してチップ形成部を形成することが望ましい。
前記第1不純物はp型不純物であり、前記第2不純物はn型不純物である、または、前記第1不純物はn型不純物であり、前記第2不純物はp型不純物である。
本発明の抵抗性チップを備えた半導体探針の製造方法によると、自己整列によって半導体電極領域間に形成される抵抗領域をチップ端部の中央に配置することができ、熱拡散工程において低濃度の不純物領域である抵抗領域を形成できるため、製造方法が単純化される。このような製造方法によると、カンチレバーの端部に垂直に配置される、より幅の狭い抵抗領域を具現でき、記録媒体上の小さな領域に存在する表面電荷を検出できる走査型プローブ顕微鏡を応用した技術を利用したナノスケールの素子の製作が容易となる。
また、このように製作された探針を、走査探針技術を応用した大容量、超小型の情報記憶装置に利用する場合、小さな領域に存在する電荷を検出しかつ形成して情報を記録および再生できる装置として利用できる。
以下、添付した図面を参照して、本発明の望ましい実施形態による抵抗性チップを備えた半導体探針の製造方法を詳細に説明する。以下において、図面に示された層や領域の厚さは、説明のために誇張して示してある。
図3は、本実施形態の製造方法によって製造された抵抗性チップを備えた半導体探針のチップ部分の概略的に示す図面である。
図3に示すように、半導体探針のチップ50は、第1不純物がドーピングされたチップ50の本体部58と、チップ50の尖頭部に位置し、第2不純物が低濃度でドーピングされて形成された抵抗領域56と、抵抗領域56を挟んでチップ50の傾斜面に位置し、前記第2不純物が高濃度でドーピングされた第1半導体電極領域52および第2半導体電極領域54とから構成される。ここで、第1不純物がp型不純物である場合、第2不純物はn型不純物であり、第1不純物がn型不純物である場合、第2不純物はp型不純物である。
記録媒体の表面電荷57の電荷量の差は、発生する電界の強度の差を誘発する。この電界の強度の差は、抵抗領域56の抵抗値の差をさらに誘発するため、この抵抗値の変化から表面電荷の極性および強度を検出することができる。
図4は、図3に示した半導体探針のチップ50の末端部をさらに拡大した図面である。
図2Bに示した従来技術によるFET(Field Effect Transistor)チップ10では、空乏領域14が形成されてチップ10の端部に小数キャリアである電子のチャンネルが形成され、空乏領域14が第1半導体電極領域11および第2半導体電極領域13まで拡張されて電子チャンネルが形成されることで、ソース領域11とドレイン領域13との間に電流が流れ、その電流の強度から表面電荷の極性を検出することができた。
一方、図4に示した抵抗性チップ50では、空乏領域68が第1半導体電極領域52および第2半導体電極領域54まで拡大されなくとも、不導体の空乏領域によって抵抗領域56の面積が減少することによって、抵抗領域56の抵抗値の変化が発生して、表面電荷57の極性および強度を検出することができる。このような半導体探針は、従来のFETチップを用いるものと比べて、表面電荷を感知できるしきい電界値が低くなり、チップ50の感度を向上させることができる。
図4に示すように、抵抗領域56の内部に形成される空乏領域68は、表面負電荷57が発生する電界によって、次第に第1半導体電極領域52および第2半導体電極領域54の方向に拡大していく。
次に、図5Aないし図5Iは、本発明の実施形態による半導体探針の製造過程を順次に説明する斜視図である。
まず、図5Aに示すように、第1不純物でドーピングされたシリコン基板31またはSOI(Silicon On Insulator)基板の表面にシリコン酸化膜またはシリコン窒化膜などのマスク膜33を形成し、フォトレジスト35をその上面に塗布した後、ストライプ型のフォトマスク38をその上方に配置する。
次に、露光およびエッチング工程を通じて、図5Bに示すように、ストライプ型のマスク膜33aを基板31の上部に形成し、マスク膜33を除く領域を第2不純物で高濃度ドーピングして第1半導体電極領域32および第2半導体電極領域34を形成する。第1半導体電極領域32および第2半導体電極領域34は、比抵抗値が非常に低く形成されるため導電体として作用する。
次に、アニーリング工程を行って第1半導体電極領域32と第2半導体電極領域34との間の幅をマスク膜33の幅より狭くする。図5Cに示すように、第2不純物の高濃度領域32,34が拡大されれば、高濃度領域と隣接した領域に第2不純物が拡散されて第2不純物の低濃度領域を形成する。すなわち、抵抗領域36を形成する。マスク膜33aの下部の抵抗領域36は互いに接触して、後記する抵抗性チップからなるチップ形成部を形成する。この抵抗領域36の接合は、後記する熱酸化工程で行ってもよい。
次に、基板31の上面にマスク膜33aを覆うように、新たなフォトレジスト37を塗布した後、その上方に、図5Dに示すようにマスク膜33aと直交するようにストライプ型のフォトマスク38を配置して、露光、現像およびエッチング工程を実施すれば、図5Eに示すように、フォトマスク38と同じ形状のフォトレジスト層37aが形成される。
そして、図5Fに示すように、ストライプ型のフォトレジスト層37aによって覆われていないマスク膜33aをエッチングして四角形のマスク膜33bを形成する。
次に、図5Gに示すように、フォトレジスト層37aを除去した後、四角形のマスク膜33bを、チップ30の傾斜面(図5Iを参照)に第1半導体電極領域32および第2半導体電極領域34を配置するためのマスクとして基板31を湿式または乾式エッチングして、抵抗領域36をチップ30の尖端部に整列させる(図5Hを参照)。
そして、マスク膜33bを除去した後、基板31を酸素雰囲気で加熱すれば、基板の上面に所定厚さのシリコン酸化膜(図示せず)が形成され、この酸化膜を除去すると、抵抗性領域の端部を尖らせることができる。このような熱酸化工程により、隔離された抵抗性領域36を接触させることができる。
次に、基板31の下面をエッチングして抵抗性チップが末端部に位置するようにカンチレバー41を形成し、第1半導体電極領域32および第2半導体電極領域34を、基板31上で絶縁層43によって絶縁された電極パッド39に連結させて、図5Iに示されたような半導体探針が完成する。
本発明の実施形態による半導体探針の製造方法では、チップ30の製作前に第1半導体電極領域32および第2半導体電極領域34を形成するイオン注入工程を行って、微細な写真エッチング工程を行うことができ、熱拡散工程で抵抗領域36を容易に形成することができる。
次に、図6Aないし図6Eは、本発明の実施形態による抵抗領域を形成する段階をコンピュータでシミュレーションしたグラフであり、図5Aないし図5Iに示した部材と実質的に同じ部材には、同じ参照符号を付して説明する。
まず、図6Aを参照して、p型不純物が、1015の密度でドーピングされたシリコン基板31のマスク膜33を除く領域をn型不純物でイオン注入すると、基板31の表面から内部に順次に、1021〜1015の不純物がドーピングされたことが分かる。第2不純物で高濃度ドーピングされた第1半導体電極領域32および第2半導体電極領域34は、比抵抗値が非常に低くなり、導電体となる。
次に、アニーリング工程で、第1半導体電極領域32と第2半導体電極領域34との間の幅が、図6Bに示すように、マスク膜33aの幅より狭くなり、不純物の拡散がさらに進められて不純物が、1021の密度にドーピングされた領域が拡散したことが分かる。そして、高濃度領域32,34と隣接した領域に第2不純物が拡散されて低濃度領域を形成する。すなわち、抵抗領域36を形成する。
次に、パターニングされた四角形のマスク膜33bをマスクとして基板31を湿式エッチングすれば、図6Cに示したチップ形状が形成される。
そして、マスク膜33bを除去した後、基板31を酸素雰囲気で加熱すれば、チップ形状の表面にシリコン酸化膜が形成されつつ、チップの先端が図6Dに示すように尖る。このとき、互いに隔離された抵抗領域36が接触して抵抗性領域のチップを形成する。
さらに、酸化膜を除去すると、図6Eに示した尖ったチップ30が形成される。
以下、本発明の実施形態による探針の製造方法によって製造された探針を利用して、情報を記録および再生する方法について図面を参照して説明する。
図7は、p型不純物のドーピングを通じて抵抗領域が形成された探針を利用して、正の表面電荷を検出する情報再生方法を示す説明図である。
図7を参照して、第1半導体電極領域52および第2半導体電極領域54には、p型不純物が高濃度にドーピングされ、抵抗領域56にp型不純物が低濃度ドーピングされている。そして、チップ50の位置する部分に正の表面電荷57が存在すると、電荷57から発生する電界によってチップ端部の抵抗領域56に空乏領域が形成される。
この空乏領域は、不導体領域として機能するので、結果的に抵抗領域56の面積が減少して抵抗値は大きくなる。第1半導体電極領域52および第2半導体電極領域52に電源51および電流計Aを接続すれば、抵抗領域56の抵抗値の変化に応じて電流の変化が分かるので、抵抗性チップ50により正の表面電荷を検出できる。
また、負の表面電荷の上部にチップを位置させた場合、空乏領域は形成されず、抵抗値の変化がほとんどないか、または小さくなって表面電荷の極性を区別できる。ここで、負の電荷を情報‘0’、正の電荷を情報‘1’と定義できる。もちろん、逆に定義することも可能である。
抵抗領域56に、n型不純物が低濃度ドーピングされたチップ50を使用して負の表面電荷を検出する情報再生方法は、図7を用いて、前記したものと類似しているので、ここでは詳細な説明を省略する。
図8は、抵抗性チップを備えた半導体探針を利用して記録媒体53に情報を記録する方法を示す説明図である。
図8を参照して、記録媒体53に情報を記録するために、チップ50の第1半導体電極領域52および第2半導体電極領域54と本体部58とに同じ電圧を印加し、誘電体層59を支持する下部電極55を接地して、チップ50の尖頭部と、記録媒体53の下部電極55との間に電界を形成させる。ここで、第1半導体電極領域52および第2半導体電極領域54にのみ同じ電圧を印加しても、チップ50と下部電極55との間に電界を形成して記録媒体53に情報を記録することができる。
このようの電界が形成されると、記録媒体53が有する強誘電体に誘電分極57が発生して、表面電荷が新たに形成される。または、既存の表面電荷の極性が変化する。ここで、正の電荷を情報‘0’、負の電荷を情報‘1’と定義して記録する。もちろん、その逆も可能である。
前記した説明において、多くの事項が具体的に記載されているが、それらは、本発明の範囲を限定するものではなく、望ましい実施形態の例示として解釈されねばならない。
例えば、当業者であれば、本発明の技術的思想に基づいて多様な形態の探針を製造できる。したがって、本発明の範囲は、説明した実施形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された技術的思想によって決定されなければならない。
従来のスキャニングプローブマイクロスコープの探針を示す斜視図である。 図1Bは、図1AのA部分を拡大した拡大図である。 従来のMOSFETチップを利用して記録媒体の表面電荷を検出する方法を簡略に示す概念図である。 従来のMOSFETチップでチャンネルが形成される原理を簡略に示す図面である。 本発明の実施形態によって製造される抵抗性チップを備えた半導体探針を簡略に示す図面である。 図3の探針で空乏領域が拡大される様子を説明する概念図である。 本発明の実施形態による探針の製造方法を説明する斜視図である。 本発明の実施形態による探針の製造方法を説明する斜視図である。 本発明の実施形態による探針の製造方法を説明する斜視図である。 本発明の実施形態による探針の製造方法を説明する斜視図である。 本発明の実施形態による探針の製造方法を説明する斜視図である。 本発明の実施形態による探針の製造方法を説明する斜視図である。 本発明の実施形態による探針の製造方法を説明する斜視図である。 本発明の実施形態による探針の製造方法を説明する斜視図である。 本発明の実施形態による探針の製造方法を説明する斜視図である。 本発明の実施形態による探針の製造方法を説明する斜視図である。 本発明の実施形態による抵抗領域を形成する段階をシミュレーションしたグラフである。 本発明の実施形態による抵抗領域を形成する段階をシミュレーションしたグラフである。 本発明の実施形態による抵抗領域を形成する段階をシミュレーションしたグラフである。 本発明の実施形態による抵抗領域を形成する段階をシミュレーションしたグラフである。 本発明の実施形態による抵抗領域を形成する段階をシミュレーションしたグラフである。 本発明の実施形態によって製造された探針を利用して情報を再生する方法を示す説明図である。 本発明の実施形態によって製造された探針を利用して情報を記録する方法を示す説明図である。

Claims (7)

  1. 第1不純物がドーピングされたチップと、前記チップが末端部に形成されたカンチレバーとを備え、前記チップの尖端部には、前記第1不純物と極性が異なる第2不純物が低濃度でドーピングされた抵抗領域が形成され、前記チップの傾斜面には、前記第2不純物が高濃度でドーピングされた第1半導体電極領域および第2半導体電極領域を有する抵抗性チップを備えた半導体探針の製造方法であって、
    (a)前記第1不純物をドーピングした基板の上面に、ストライプ型のマスク膜を形成し、前記マスク膜を除く基板の領域に、前記第1不純物とは極性の異なる前記第2不純物を高濃度でドーピングして、前記第1半導体電極領域および前記第2半導体電極領域を形成する段階と、
    (b)前記基板をアニーリングして前記第1半導体電極領域と前記第2半導体電極領域との間の距離を狭め、前記第1半導体電極領域および前記第2半導体電極領域の外郭に、前記第2不純物が低濃度でドーピングされた抵抗領域を形成する段階と、
    (c)所定形状に前記マスク膜をパターニングして、前記パターニングされたマスク膜を除く前記基板の上面をエッチングして抵抗性チップを形成する第3段階と、
    (d)前記基板の下面をエッチングして前記抵抗性チップが末端部に位置するようにカンチレバーを形成する段階と、
    を含むことを特徴とする抵抗性チップを備えた半導体探針の製造方法。
  2. 前記(b)段階は、前記第1半導体電極領域および前記第2半導体電極領域から拡散した抵抗領域が互いに接触してチップ形成部を形成すること、
    を特徴とする請求項1に記載の抵抗性チップを備えた半導体探針の製造方法。
  3. 前記(c)段階は、前記マスク膜と直交する方向にストライプ状のフォトレジストを配置した後、エッチング工程を行って前記マスク膜を四角形に形成する段階をさらに含むこと、
    を特徴とする請求項1に記載の抵抗性チップを備えた半導体探針の製造方法。
  4. 前記(c)段階は、前記パターニングされたマスク膜を除去した基板を、酸素雰囲気でアニーリングして表面に所定厚さの酸化膜を形成する段階と、
    前記酸化膜を除去して前記抵抗性領域の端部を尖らせる段階と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の抵抗性チップを備えた半導体探針の製造方法。
  5. 前記第1半導体電極領域および前記第2半導体電極領域から拡散した抵抗領域を、前記基板の上部で互いに接触してチップ形成部を形成すること、
    を特徴とする請求項4に記載の抵抗性チップを備えた半導体探針の製造方法。
  6. 前記第1不純物はp型不純物であり、前記第2不純物はn型不純物であること、
    を特徴とする請求項1に記載の抵抗性チップを備えた半導体探針の製造方法。
  7. 前記第1不純物はn型不純物であり、前記第2不純物はp型不純物であること、
    を特徴とする請求項1に記載の抵抗性チップを備えた半導体探針の製造方法。
JP2004570585A 2003-04-10 2003-11-11 抵抗性チップを備えた半導体探針の製造方法 Expired - Fee Related JP4217218B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0022570A KR100537508B1 (ko) 2003-04-10 2003-04-10 저항성 팁을 구비한 반도체 탐침 제조방법
PCT/KR2003/002416 WO2004090971A1 (en) 2003-04-10 2003-11-11 Method of fabricating semiconductor probe with resistive tip

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006514741A JP2006514741A (ja) 2006-05-11
JP4217218B2 true JP4217218B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=36539278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004570585A Expired - Fee Related JP4217218B2 (ja) 2003-04-10 2003-11-11 抵抗性チップを備えた半導体探針の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7338831B2 (ja)
EP (1) EP1611607B1 (ja)
JP (1) JP4217218B2 (ja)
KR (1) KR100537508B1 (ja)
CN (1) CN100356542C (ja)
AU (1) AU2003282399A1 (ja)
WO (1) WO2004090971A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100468850B1 (ko) 2002-05-08 2005-01-29 삼성전자주식회사 저항성 팁을 구비하는 반도체 탐침 및 그 제조방법 및 이를 구비하는 정보 기록장치, 정보재생장치 및 정보측정장치
KR100468849B1 (ko) * 2002-05-08 2005-01-29 삼성전자주식회사 자기정렬공정을 이용한 전계 효과 트랜지스터 채널 구조를 가지는 스캐닝 프로브 마이크로 스코프의 탐침 제조 방법
KR100695623B1 (ko) * 2004-06-29 2007-03-15 전자부품연구원 액체에서 사용가능한 고 종횡비 단전자 트랜지스터 구조를갖는 원자간력 현미경 캔틸레버 및 그 제조방법
KR100580652B1 (ko) * 2004-08-27 2006-05-16 삼성전자주식회사 저항성 팁을 구비한 반도체 탐침 제조방법
KR100624434B1 (ko) * 2004-09-07 2006-09-19 삼성전자주식회사 저항성 팁을 구비한 반도체 탐침 및 그 제조방법
KR100682916B1 (ko) * 2005-01-15 2007-02-15 삼성전자주식회사 저항성 팁을 구비한 반도체 탐침 및 그 제조방법
KR100657947B1 (ko) * 2005-02-02 2006-12-14 삼성전자주식회사 높은 감도와 분해능을 갖는 전계 재생헤드(프로브) 및 그구동 방법
US20060291271A1 (en) * 2005-06-24 2006-12-28 Nanochip, Inc. High density data storage devices having servo indicia formed in a patterned media
KR100707204B1 (ko) * 2005-08-16 2007-04-13 삼성전자주식회사 저단면비의 저항성 팁을 구비한 반도체 탐침 및 그제조방법
KR100785006B1 (ko) * 2005-09-03 2007-12-12 삼성전자주식회사 고분해능 저항성 팁을 구비한 반도체 탐침 및 그 제조방법
US20070290282A1 (en) * 2006-06-15 2007-12-20 Nanochip, Inc. Bonded chip assembly with a micro-mover for microelectromechanical systems
US20070291623A1 (en) * 2006-06-15 2007-12-20 Nanochip, Inc. Cantilever with control of vertical and lateral position of contact probe tip
US20070121477A1 (en) * 2006-06-15 2007-05-31 Nanochip, Inc. Cantilever with control of vertical and lateral position of contact probe tip
US20080074792A1 (en) * 2006-09-21 2008-03-27 Nanochip, Inc. Control scheme for a memory device
US20080074984A1 (en) * 2006-09-21 2008-03-27 Nanochip, Inc. Architecture for a Memory Device
KR100829565B1 (ko) * 2006-10-02 2008-05-14 삼성전자주식회사 웨지 형상의 저항성 팁을 구비한 반도체 탐침 및 그제조방법
CN101169981B (zh) * 2006-10-26 2011-11-09 三星电子株式会社 具有高分辨率电阻尖端的半导体探针和制造其的方法
US20080232228A1 (en) * 2007-03-20 2008-09-25 Nanochip, Inc. Systems and methods of writing and reading a ferro-electric media with a probe tip
US7626846B2 (en) 2007-07-16 2009-12-01 Nanochip, Inc. Method and media for improving ferroelectric domain stability in an information storage device
US20090201015A1 (en) * 2008-02-12 2009-08-13 Nanochip, Inc. Method and device for detecting ferroelectric polarization
US20090213492A1 (en) * 2008-02-22 2009-08-27 Nanochip, Inc. Method of improving stability of domain polarization in ferroelectric thin films
US20100002563A1 (en) * 2008-07-01 2010-01-07 Nanochip, Inc. Media with tetragonally-strained recording layer having improved surface roughness
US20100085863A1 (en) * 2008-10-07 2010-04-08 Nanochip, Inc. Retuning of ferroelectric media built-in-bias
US10057983B1 (en) * 2014-06-13 2018-08-21 Verily Life Sciences Llc Fabrication methods for bio-compatible devices using an etch stop and/or a coating
CN105510639B (zh) * 2014-09-24 2018-10-19 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种扫描探针显微镜中的探针、其制备方法及探测方法
TWD226028S (zh) * 2022-04-29 2023-06-21 南韓商普因特工程有限公司 半導體檢測針

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3261544B2 (ja) * 1991-10-03 2002-03-04 キヤノン株式会社 カンチレバー駆動機構の製造方法、プローブ駆動機構の製造方法、カンチレバー駆動機構、プローブ駆動機構、及びこれを用いたマルチプローブ駆動機構、走査型トンネル顕微鏡、情報処理装置
US5618760A (en) * 1994-04-12 1997-04-08 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford, Jr. University Method of etching a pattern on a substrate using a scanning probe microscope
US5923033A (en) * 1994-09-14 1999-07-13 Olympus Optical Co., Ltd. Integrated SPM sensor having a photodetector mounted on a probe on a free end of a supported cantilever
JP3229824B2 (ja) * 1995-11-15 2001-11-19 三洋電機株式会社 立体映像表示装置
JP3433782B2 (ja) * 1997-02-27 2003-08-04 セイコーインスツルメンツ株式会社 走査プローブ顕微鏡およびその半導体歪センサならびにその製造方法
JPH11211735A (ja) * 1997-11-20 1999-08-06 Seiko Instruments Inc 走査型プローブ顕微鏡(spm)プローブの探針の製造方法
JP3250544B2 (ja) * 1999-04-16 2002-01-28 日本電気株式会社 転送先検索方法、転送先検索装置、検索テーブル記録媒体及び検索プログラム記録媒体
KR100366701B1 (ko) * 1999-11-09 2003-01-06 삼성전자 주식회사 전계 효과 트랜지스터 채널 구조가 형성된 스캐닝 프로브마이크로스코프의 탐침 및 그 제작 방법
US6479892B1 (en) 2000-10-31 2002-11-12 Motorola, Inc. Enhanced probe for gathering data from semiconductor devices
JP3559771B2 (ja) * 2001-05-09 2004-09-02 三星電子株式会社 電界効果トランジスタのチャンネル構造が形成されたスキャニングプローブマイクロスコープの探針及びその製作方法
JP3557459B2 (ja) * 2001-06-26 2004-08-25 北海道大学長 走査型プローブ顕微鏡
KR20040074971A (ko) * 2002-01-22 2004-08-26 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 데이터 저장 및 현미경 검사용 주사 탐침
KR100468850B1 (ko) * 2002-05-08 2005-01-29 삼성전자주식회사 저항성 팁을 구비하는 반도체 탐침 및 그 제조방법 및 이를 구비하는 정보 기록장치, 정보재생장치 및 정보측정장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040088631A (ko) 2004-10-20
US20060252172A1 (en) 2006-11-09
EP1611607A4 (en) 2008-10-01
WO2004090971A1 (en) 2004-10-21
CN1765011A (zh) 2006-04-26
EP1611607B1 (en) 2013-05-15
CN100356542C (zh) 2007-12-19
AU2003282399A1 (en) 2004-11-01
US7338831B2 (en) 2008-03-04
JP2006514741A (ja) 2006-05-11
EP1611607A1 (en) 2006-01-04
KR100537508B1 (ko) 2005-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4217218B2 (ja) 抵抗性チップを備えた半導体探針の製造方法
JP4216836B2 (ja) 抵抗性チップを備える半導体探針及びその製造方法
KR100468850B1 (ko) 저항성 팁을 구비하는 반도체 탐침 및 그 제조방법 및 이를 구비하는 정보 기록장치, 정보재생장치 및 정보측정장치
KR100682916B1 (ko) 저항성 팁을 구비한 반도체 탐침 및 그 제조방법
US7419843B2 (en) Method of manufacturing semiconductor probe having resistive tip
KR100829565B1 (ko) 웨지 형상의 저항성 팁을 구비한 반도체 탐침 및 그제조방법
JP3856395B2 (ja) 自己整列工程を利用した電界効果トランジスタチャンネル構造を持つスキャニングプローブマイクロスコープの探針製造方法
KR100790895B1 (ko) 저항성 팁을 구비한 반도체 탐침 및 그 제조방법
JP4990728B2 (ja) 凸状の抵抗性チップを備えた半導体探針およびその製造方法
KR100785006B1 (ko) 고분해능 저항성 팁을 구비한 반도체 탐침 및 그 제조방법
KR100723410B1 (ko) 자기정렬된 메탈쉴드를 구비한 저항성 탐침의 제조방법
KR100707204B1 (ko) 저단면비의 저항성 팁을 구비한 반도체 탐침 및 그제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees