JP4209085B2 - ゼオライト複合膜及びその製造方法 - Google Patents

ゼオライト複合膜及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4209085B2
JP4209085B2 JP2000577115A JP2000577115A JP4209085B2 JP 4209085 B2 JP4209085 B2 JP 4209085B2 JP 2000577115 A JP2000577115 A JP 2000577115A JP 2000577115 A JP2000577115 A JP 2000577115A JP 4209085 B2 JP4209085 B2 JP 4209085B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
membrane
same
zeolite membrane
porous substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000577115A
Other languages
English (en)
Inventor
俊弘 富田
邦雄 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4209085B2 publication Critical patent/JP4209085B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0083Thermal after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • B01D69/108Inorganic support material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/028Molecular sieves
    • B01D71/0281Zeolites

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

技術分野
本発明は、ゼオライト複合膜及びゼオライト複合膜の製造方法に係り、さらに詳しくは、クラックのないゼオライト膜が基体に成膜されたゼオライト複合膜とその製造方法に関するものである。
背景技術
従来から、基体、基材表面にゼオライト膜を成膜してなるゼオライト複合膜が知られており、その製造方法についても、種々の方法が提案されている。
特開昭59−213615号公報においては、ゼオライト膜の基体として、ガラス、ムライト、及びコーディエライト系セラミックス、アルミナ、シリカ等並びに無機質を金属その他の基材に被覆したもの等を使用したことが記載されている。
特開昭60−28826号公報には、かご型ゼオライトの薄膜を金属、無機物又は高分子物質の多孔質支持体の一表面に合体してなる複合膜が記載されている。そして、支持体としては、特にゲル物質と親和性の高いものを用いて良好な結果が得られており、例えばコーニンググラスワークス社製のNo.7930又は一般にバイコールガラスと称されるものが支持体として特に好ましいことが記載されている。
特開平1−148771号公報は、モノリシックセラミック支持体の表面にゼオライトを結晶化する方法に関するもので、45−4wt%シリカ、8−45wt%アルミナ、及び7−20wt%マグネシアからなる酸化物組成を有するモノリシック支持体が記載され、具体的には、きん青石、ガラス、またはガラスセラミックの焼結モノリシック支持体が記載されている。
特開平6−32610号公報は、A型またはフォージャサイト型ゼオライト膜の製造方法に関するもので、酸化けい素を主成分とする物質からなる基板を開示している。この方法は、基板への密着性が悪い問題を改善することを目的とし、基板自体がゼオライト膜の原料であり、かつ基板表面がゼオライト膜化されるため、合成と添着を同時に進行させることができ、工程が簡潔化される。具体的にはほうけい酸ガラス、石英ガラス、シリカアルミナ、ムライト等からなる基板が挙げられている。
特開平9−173799号公報は、担持ゼオライト膜の生成方法及び得られた膜に関するもので、担体として、アルミナ、ジルコニアまたは酸化チタンをベースとするセラミック物質、金属、炭素、シリカ、ゼオライト、粘土及びポリマーからなる群から選ばれる無機、有機または混合物質からなるものを開示している。
このように、従来から、基体表面にゼオライト膜を成膜してなるゼオライト複合膜が知られているが、これらの複合膜においては、次のような問題があることが判明した。
すなわち、図3に示すように、ゼオライトの熱膨張係数は200℃ぐらいまでは非常に小さい値であるが、その後高温になると負の係数を示す、非常に複雑な挙動をする。このため、ゼオライト膜を200℃を超える温度で使用する場合には、基体、例えばアルミナ質基体との熱膨張差が極端に大きくなり、ゼオライト膜に熱応力によりクラックを生ぜしめることになる。
また、ゼオライト膜の種類によっては、合成時に鋳型剤あるいは結晶化促進剤を添加する必要があるものがある。鋳型剤入りのゼオライト膜は500℃程度で仮焼して鋳型剤を除去するが、図4のMFI型ゼオライトの熱膨張曲線に示すように、鋳型剤入りのゼオライト膜の熱膨張挙動は鋳型剤なしのゼオライト膜の熱膨張挙動(図3の熱膨張曲線及び図4の仮焼後の熱膨張曲線)とは非常に異なることから、例えばアルミナ質基体などの基体との熱膨張差が極端に大きくなり、仮焼時において熱応力によりゼオライト膜にクラックが生じることになる。
従って、本発明は、このような従来技術の課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、基体表面にゼオライト膜を成膜するにあたり、ゼオライト膜と同一もしくは類似組成の基体を用いることにより、両者の熱膨張挙動をほぼ同一とすることにより、ゼオライト膜にクラックが生じないゼオライト複合膜及びその製造方法を提供することにある。
発明の開示
本発明によれば、ゼオライト膜と、該ゼオライト膜と同一組成あるいは類似組成を有するゼオライトから構成される多孔質基体とからなり、該多孔質基体上に前記ゼオライト膜が成膜されてなることを特徴とするゼオライト複合膜が提供される。
また本発明によれば、鋳型剤を含有するゼオライト膜と、該ゼオライト膜と同一組成あるいは類似組成を有するゼオライトから構成され、かつ該ゼオライト膜と同じ鋳型剤を含有する多孔質基体とからなり、該多孔質基体上に前記ゼオライト膜が成膜されてなることを特徴とするゼオライト複合膜中間体が提供される。
さらに本発明によれば、成膜するゼオライト膜と同一組成あるいは類似組成のゼオライトで、かつ該ゼオライト膜と同じ鋳型剤を含有する多孔質基体を用い、該多孔質基体上に該ゼオライト膜を被覆した後仮焼して、該ゼオライト膜と該多孔質基体から同時に鋳型剤を除去することにより、該多孔質基体上に前記ゼオライト膜が成膜されたゼオライト複合膜を得ることを特徴とするゼオライト複合膜の製造方法が提供される。
発明を実施するための最良の形態
本発明は、基体上にゼオライト膜を成膜したゼオライト複合膜において、ゼオライトの熱膨張挙動、特に鋳型剤入りのゼオライト膜の熱膨張挙動が、図3〜4に示すように、鋳型剤なしのゼオライト膜に比して非常に異なることを見出したことを基礎として完成したものである。
すなわち、ゼオライト膜の熱膨張係数に近似する熱膨張係数を有する基体を用いてゼオライト複合膜を製造するだけでは、鋳型剤を除去するために500℃程度で仮焼する際の熱膨張差を解消することはできず、ゼオライト膜にクラックが生じるため、本発明においては、鋳型剤を含有するゼオライト膜と、このゼオライト膜と同一組成あるいは類似組成を有するゼオライトから構成され、かつこのゼオライト膜と同じ鋳型剤を含有する多孔質基体とを用いたものである。
以下、本発明をさらに詳細に説明する。
本発明のゼオライト複合膜は、ゼオライト膜と、このゼオライト膜と同一組成あるいは類似組成を有するゼオライトから構成される多孔質基体とからなるものである。
ここで、ゼオライトとして、従来から、熱膨張が非直線的な異常な挙動を示すものとして、MFI、DOH、DDR、MTN、AFIなどが知られている(ParkS.H.et al.Stud.Surf.Sci.Catal.1997,105,1989−1994を参照)。
また、鋳型剤を必要とするゼオライト膜にはMFI型へのTPA(テトラプロピルアンモニウム)の水酸化物や臭化物、BEA型へのTEA(テトラエチルアンモニウム)の水酸化物や臭化物などがあり、鋳型剤入りのゼオライト膜と鋳型剤なしのゼオライト膜とでは、その熱膨張挙動は、図3〜4のように大きな相違がある。
したがって、本発明においては、鋳型剤入りのゼオライト膜を被覆する場合には、用いる多孔質基体は同じ鋳型剤入りで、同一又は類似組成のゼオライトから構成されたものを使用し、一方、鋳型剤なしのゼオライト膜を被覆する場合には、用いる多孔質基体は同じく鋳型剤なしで、同一又は類似組成のゼオライトから構成されたものを使用する。
多孔質基体に被覆するゼオライト膜の製造方法としては、従来公知の方法が採用でき、例えば、水熱合成法、気相輸送法などを用いることができる。
また、多孔質基体の製造方法としては、次の方法が知られており、いずれも用いることができる。すなわち、
(1)ゼオライト粉末をバインダで固める方法
(2)ゼオライト粉末をバインダで固めた後、化学処理でバインダをゼオライトに転化させる方法
(3)ゼオライト前駆体を成形し加熱処理でゼオライトに転化させる方法
である。
上記(1)のバインダ添加法においては、ゼオライトにシリカゾルなどのゾルを添加する方法(特開平2−4445号公報参照)や、ゼオライトにアタパルジャイト系粘土及びカルボキシルメチルセルロースを添加する方法(特開平10−81511号公報参照)を挙げることができる。
上記(2)のバインダレス法においては、ゼオライトにカオリンを添加混合後、焼成し、次いでアルカリ水熱処理することにより、カオリンをゼオライトに転移させる方法(特開平10−101326号公報参照)や、ゼオライトとメタカオリンを混合し、アルカリ処理することにより、メタカオリンをゼオライトに転換させる方法(特開昭52−103391号公報参照)等がある。
さらに、上記(3)のゼオライト固相合成法においては、カネマイトにテンプレート(鋳型剤)を混合して、無定形珪酸塩粉末を得、これを成形後加熱処理することにより、MFI等のゼオライトを得る方法(特許第2725720号公報参照)や、TEOSにテンプレートを混合したものを加水分解した後乾燥して無定形珪酸塩粉末を得、これを成形し加熱処理することにより、ゼオライトを得る方法(Shimizu,S.,Kiyozumi Y.& Mizukami F.Chem.Lett.,1996,403−404を参照)などを挙げることができる。
なお、熱膨張差によりゼオライト膜において生じるクラックは、8〜50オングストローム程度の分子レベルのものであり、SEMでも検出することができない。そこで、本発明においては、上記クラックの測定方法として、下記の方法を用いた。
第一の方法(ローダミン試験)は、ゼオライト膜上にローダミンBを滴下してクラックを可視化し光学顕微鏡で観察する方法である。
第二の方法は浸透気化法で、図5に示すように、トリイソプロピルベンゼン(TIPB)分子10を真空ポンプ12により吸引し、ゼオライト膜11を通過させることにより、真空計13またはガスクロマトグラフでクラックの有無を確認する方法である。
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限られるものではない。
(実施例1)
200mlテフロンビーカーに、約30wt%シリカゾル(スノーテックスS、日産化学(株)製)20.00gと10%テトラプロピルアンモニウムヒドロキシド溶液(和光純薬工業(株)製)20.34gを加え、室温で30分間マグネティックスターラーで攪拌した後、さらに80℃に加熱しながら、水分が蒸発しビーカー壁面に蒸発した水滴がつかなくなる程度まで攪拌を継続して無色の乾燥ゲルを得た。得られた乾燥ゲルをX線回折で結晶構造を調べたところ、非晶質であった。
この乾燥ゲルをメノウ乳鉢にて粉砕し、目開き355μmメッシュを通過した粉末を、直径18mmφの金型で全圧1tonで一軸プレスを行い、厚みが2〜3mmの成形体を得た。この成形体を、蒸留水0.3mlを入れたテフロン内筒付ステンレス製100ml耐圧容器中に、水と接触しないようにろ紙の上に配置し、130℃のオーブン中で16時間自生水蒸気圧下で反応させた。反応後の成形体をX線回折で調べたところ、MFT型ゼオライトであった。この成形体を80℃で十分乾燥させゼオライト基体とした。
10%テトラプロピルアンモニウムヒドロキシド溶液(和光純薬工業(株)製)15.26gとテトラプロピルアンモニウムブロミド(和光純薬工業(株)製)2.00gを混合し、さらに蒸留水を49.85g、約30wt%シリカゾル(スノーテックスS、日産化学(株)製)6.00gを加えて、室温で30分間マグネティックスターラーで攪拌した成膜用のゾルを調整した。
このゾルを、テフロン内筒付ステンレス製100ml耐圧容器中に入れ、前記のゼオライト基体に浸漬させ、180℃のオーブン中で18時間反応させた。反応後の断面を走査電子顕微鏡(SEM)で観察したところ、図1の走査電子顕微鏡(SEM)写真に示すように、多孔質のゼオライト基体上に約17μmの緻密層が形成されており、図2に示す通り、X線回折からこの緻密膜がMFI型ゼオライトの膜であることが確認された。
以上のようにして得たゼオライト複合膜中間体を電気炉中500℃まで昇温し4時間保持してテトラプロピルアンモニウムを除去したところ、表1に示すように、ローダミン試験でクラックが認められず、またトリエチルベンゼンの浸透気化法でも分子の通過がなく、クラックのない緻密なゼオライト複合膜であることが確認できた。
(実施例2)
実施例1と同じ工程で得た乾燥ゲル成形体を、蒸留水0.3mlを入れたテフロン内筒付ステンレス製100ml耐圧容器中に、水と接触しないようにろ紙の上に配置し、130℃のオーブン中で4時間自生水蒸気圧下で反応させた。
反応後の成形体をX線回折で調べたところ非晶質であった。この成形体を80℃で十分乾燥させ基体とした。
この基体を、実施例1と同様のゾルに浸漬し、テフロン内筒付ステンレス製100ml耐圧容器中に入れ、180℃のオーブン中で18時間反応させた。反応後の断面をSEMで観察したところ、多孔質基体上に実施例1と同様の緻密層が形成されており、X線回折からMFI型ゼオライトの膜であることが確認された。また、成膜前には非晶質であった基体部分も、成膜処理によりMFI型ゼオライトに転化しており、ゼオライト多孔質基体上にゼオライト膜が成膜されたゼオライト複合膜中間体を得た。
以上のようにして得たゼオライト複合膜中間体を電気炉中500℃まで昇温し4時間保持してテトラプロピルアンモニウムを除去したところ、表1のように、ローダミン試験でクラックが認められず、またトリイソプロピルベンゼン(TIPB)の浸透気化法でも分子の通過がなく、クラックのない緻密なゼオライト複合膜であることが確認された。
(比較例1)
実施例1と同様に調整したゾルに多孔質アルミナを浸漬し、実施例1と同じ方法でゼオライト膜を形成した。
この膜を、電気炉中500℃まで昇温し4時間保持してテトラプロピルアンモニウムを除去したところ、表1のように、ローダミン試験でクラックが認められ、またトリイソプロピルベンゼンの浸透気化法でも分子が通過しており、気密膜ではなかった。
(比較例2)
実施例1と同様に調整したゾルに多孔質窒化珪素を浸漬し、実施例1と同じ方法でゼオライト膜を形成した。
この膜を、電気炉中500℃まで昇温し4時間保持してテトラプロピルアンモニウムを除去したところ、表1のように、ローダミン試験でクラックが認められ、またトリイソプロピルベンゼンの浸透気化法でも分子が通過しており、気密膜ではなかった。
(比較例3)
実施例1と同様に調整したゾルに多孔質ムライトを浸漬し、実施例1と同じ方法でゼオライト膜を形成した。
この膜を、電気炉中500℃まで昇温し4時間保持してテトラプロピルアンモニウムを除去したところ、表1のように、ローダミン試験でクラックが認められ、またトリイソプロピルベンゼンの浸透気化法でも分子が通過しており、気密膜ではなかった。
(比較例4)
実施例1と同様に調整したゾルに多孔質シリカガラスを浸漬し、実施例1と同じ方法でゼオライト膜を形成した。
この膜を、電気炉中500℃まで昇温し4時間保持してテトラプロピルアンモニウムを除去したところ、表1のように、ローダミン試験でクラックが認められ、またトリイソプロピルベンゼンの浸透気化法でも分子が通過しており、気密膜ではなかった。
(比較例5)
実施例1と同様に調整したゾルに多孔質コーディエライトを浸漬し、実施例1と同じ方法でゼオライト膜を形成した。
この膜を、電気炉中500℃まで昇温し4時間保持してテトラプロピルアンモニウムを除去したところ、表1のように、ローダミン試験でクラックが認められ、またトリイソプロピルベンゼンの浸透気化法でも分子が通過しており、気密膜ではなかった。
Figure 0004209085
産業上の利用可能性
以上説明したように、本発明によれば、基体表面にゼオライト膜を成膜するにあたり、ゼオライト膜と同一もしくは類似組成の基体を用い、両者の熱膨張挙動をほぼ同一としたので、ゼオライト膜にクラックが生じないゼオライト複合膜を得ることができる。
このようなゼオライト複合膜は、例えば、物質分離のための分離膜、吸着剤として、石油化学工業における触媒などとして好適に用いることができる。
【図面の簡単な説明】
図1は、実施例1で得られたゼオライト複合膜の断面における粒子構造を示すSEM写真である。
図2は、MFI型ゼオライト膜であることを示すX線回折結果を示すグラフである。
図3は、MFI型ゼオライトの熱膨張曲線を示すグラフである。
図4は、MFI型ゼオライト及びアルミナの熱膨張曲線を示すグラフである。
図5は、浸透気化法によるクラック測定方法を示す概要図である。

Claims (4)

  1. 鋳型剤を含有するゼオライト膜と、該ゼオライト膜と同一組成あるいは類似組成を有するゼオライトから構成され、かつ該ゼオライト膜と同じ鋳型剤を含有する多孔質基体とからなり、該多孔質基体上に前記ゼオライト膜が成膜されてなることを特徴とするゼオライト複合膜中間体。
  2. ゼオライトが、MFI、AFI、DDR、DOH、MTN、及びBEAからなる群から選ばれるいずれか1種である請求項1記載のゼオライト複合膜中間体。
  3. 成膜するゼオライト膜と同一組成あるいは類似組成のゼオライトで、かつ該ゼオライト膜と同じ鋳型剤を含有する多孔質基体を用い、該多孔質基体上に該ゼオライト膜を被覆した後仮焼して、該ゼオライト膜と該多孔質基体から同時に鋳型剤を除去することにより、該多孔質基体上に前記ゼオライト膜が成膜されたゼオライト複合膜を得ることを特徴とするゼオライト複合膜の製造方法。
  4. ゼオライトが、MFI、AFI、DDR、DOH、MTN、及びBEAからなる群から選ばれるいずれか1種である請求項3記載のゼオライト複合膜の製造方法。
JP2000577115A 1998-10-20 1999-10-08 ゼオライト複合膜及びその製造方法 Expired - Lifetime JP4209085B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31689898 1998-10-20
PCT/JP1999/005575 WO2000023378A1 (fr) 1998-10-20 1999-10-08 Film composite de zeolithe et procede de production de celui-ci

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4209085B2 true JP4209085B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=18082148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000577115A Expired - Lifetime JP4209085B2 (ja) 1998-10-20 1999-10-08 ゼオライト複合膜及びその製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6667265B1 (ja)
EP (1) EP1123898B1 (ja)
JP (1) JP4209085B2 (ja)
CN (1) CN100337917C (ja)
AT (1) ATE473800T1 (ja)
AU (1) AU754663B2 (ja)
BR (1) BR9914664A (ja)
CA (1) CA2346983C (ja)
DE (1) DE69942582D1 (ja)
NZ (1) NZ510979A (ja)
WO (1) WO2000023378A1 (ja)
ZA (1) ZA200102909B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4620197B2 (ja) * 1999-06-22 2011-01-26 株式会社日本触媒 バインダーレスゼオライト成型体およびその製造方法
JP4584474B2 (ja) * 2001-02-16 2010-11-24 日本碍子株式会社 ゼオライト成形体、ゼオライト積層中間体及びゼオライト積層複合体の製造方法
BR0104781A (pt) 2000-03-02 2002-02-13 Ngk Insulators Ltd Corpo modelado por zeólito, corpo intermediário de zeólito, compósito em camadas de zeólito e método para produção dos mesmos
AU2003248380B2 (en) * 2000-03-02 2006-06-29 Ngk Insulators, Ltd Porous zeolite shaped body
JP4531997B2 (ja) * 2001-02-16 2010-08-25 日本碍子株式会社 ゼオライト成形体、ゼオライト積層中間体、ゼオライト積層複合体及びそれらの製造方法
JP2002255539A (ja) * 2001-02-22 2002-09-11 Ngk Insulators Ltd ゼオライト成形体及びその製造方法並びにゼオライト積層複合体
CN100393399C (zh) * 2001-09-17 2008-06-11 日本碍子株式会社 Ddr型沸石膜以及ddr型沸石膜复合物及其制造方法
WO2003024577A1 (fr) * 2001-09-17 2003-03-27 Ngk Insulators, Ltd. Procede de preparation de film zeolitique de type ddr, film zeolitique de type ddr, film composite zeolitique de type ddr et procede de preparation de ce dernier
JP4494685B2 (ja) * 2001-09-17 2010-06-30 日本碍子株式会社 ゼオライト積層複合体及びその製造方法
JP4860851B2 (ja) * 2001-09-19 2012-01-25 日本碍子株式会社 ゼオライト積層複合体及びそれを用いたゼオライトメンブレンリアクタ
DE60333571D1 (de) * 2002-08-16 2010-09-09 Ngk Insulators Ltd Verfahren zur herstellung von zeolithformk rpern und verfahren zur herstellung von zeolith-schichtverbund
US7442367B2 (en) * 2002-08-16 2008-10-28 Ngk Insulators, Ltd. Production method for zeolite shaped body and production method for zeolite layered composite
EP1661616B1 (en) * 2003-08-27 2007-08-01 Ngk Insulators, Ltd. Gas separating body and method for producing same
US20050067344A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Zeolite membrane support and zeolite composite membrane
JP4527587B2 (ja) * 2005-03-31 2010-08-18 株式会社神戸製鋼所 放熱性に優れた塗装金属材およびこれを用いた電子機器部品
US8431508B2 (en) * 2007-10-30 2013-04-30 Cerahelix, Inc. Inorganic structure for molecular separations
US8431509B2 (en) 2007-10-30 2013-04-30 Cerahelix, Inc. Structure for molecular separations
MY183844A (en) * 2010-02-25 2021-03-17 Ngk Insulators Ltd Zeolite film and process for producing zeolite film
CN102225314B (zh) * 2011-04-19 2013-01-02 浙江大学 一种分子筛膜合成的方法
GB201110868D0 (en) * 2011-06-27 2011-08-10 Jones Susan H Zeolites and composites incorporating zeolites
CN107303506B (zh) * 2016-04-21 2019-10-15 中国石油化工股份有限公司 一种石蜡烃择型异构化催化剂的预处理方法
CN106745026B (zh) * 2016-12-16 2019-01-11 南京工业大学 一种无缺陷ddr分子筛膜的制备方法
EP3640209A4 (en) 2017-06-15 2020-08-12 Mitsubishi Chemical Corporation AMMONIA SEPARATION PROCESS AND ZEOLITE
CN112191113B (zh) * 2020-09-27 2021-06-18 泰州禾益新材料科技有限公司 一种脱铝分子筛掺杂的聚酰胺复合膜及其制备方法
CN112870992B (zh) * 2021-01-13 2022-01-25 同济大学 一种沸石膜及其制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69312479T2 (de) 1992-03-27 1998-02-26 Stichting Energie Membran für die trennung von kleinen molekülen und verfahren zu ihrer herstellung
GB9413863D0 (en) 1994-07-08 1994-08-24 Exxon Chemical Patents Inc Molecular sieves and processes for their manufacture
US5763347A (en) * 1994-07-08 1998-06-09 Exxon Research And Engineering Company In-situ crystallized zeolite containing composition (LAI-ISC)
MX9703769A (es) * 1994-11-23 1998-05-31 Exxon Chemical Patents Inc Proceso de conversion de hidrocarburos usando un catalizador de ceolita ligado a ceolita.
FR2742070B1 (fr) * 1995-12-08 1998-01-09 Inst Francais Du Petrole Procede d'elaboration controlee de membranes de zeolithe supportee
SE9600970D0 (sv) * 1996-03-14 1996-03-14 Johan Sterte Förfarande för framställning av mycket tunna filmer av molekylsiktar
JPH1036113A (ja) * 1996-07-22 1998-02-10 Fine Ceramics Center ゼオライト膜、ゼオライト膜の製造方法及びゼオライト膜によるガス混合体の分離方法
JPH1036114A (ja) * 1996-07-23 1998-02-10 Fine Ceramics Center ゼオライト膜、ゼオライト膜の製造方法及びゼオライト膜によるガス混合体の分離方法
JP3128517B2 (ja) * 1996-08-16 2001-01-29 株式会社ノリタケカンパニーリミテド ゼオライト分離膜及びその製造方法
US6037292A (en) * 1998-07-02 2000-03-14 Exxon Research And Engineering Co. Compositions having two or more zeolite layers

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000023378A1 (fr) 2000-04-27
BR9914664A (pt) 2001-07-17
CN100337917C (zh) 2007-09-19
CA2346983A1 (en) 2000-04-27
US6667265B1 (en) 2003-12-23
DE69942582D1 (de) 2010-08-26
ATE473800T1 (de) 2010-07-15
EP1123898A1 (en) 2001-08-16
CN1331657A (zh) 2002-01-16
AU754663B2 (en) 2002-11-21
EP1123898B1 (en) 2010-07-14
CA2346983C (en) 2004-11-30
AU6006299A (en) 2000-05-08
ZA200102909B (en) 2001-12-24
EP1123898A4 (en) 2005-06-01
NZ510979A (en) 2003-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4209085B2 (ja) ゼオライト複合膜及びその製造方法
US10933382B2 (en) Supported zeolite membranes
US10682626B2 (en) Method for producing a crystalline film of zeolite and/or zeolite like crystals on a porous substrate
US20070014717A1 (en) Zeolite formed product, zeolite laminate intermediate, zeolite laminate composite and method for their preparation
JP2008074695A (ja) ゼオライト膜製造用の種結晶含有層付き多孔質基材、ゼオライト膜及びゼオライト膜の製造方法
JP4494685B2 (ja) ゼオライト積層複合体及びその製造方法
JP4459369B2 (ja) 多孔質基体、ゼオライト複合膜及びその製造方法
EP1688393A1 (en) High silica cds-1 zeolite
JP2001031416A (ja) ゼオライト膜の製造方法、mfi型ゼオライト膜および分子を分離する方法
JP4313307B2 (ja) ゼオライト成形体の製造方法及びゼオライト積層複合体の製造方法
Ma et al. Preparation of high‐performance zeolite NaA membranes in clear solution by adding SiO2 into Al2O3 hollow‐fiber precursor
JP5662937B2 (ja) ゼオライト膜の製造方法、およびその製造方法により得られたゼオライト膜
JP4584474B2 (ja) ゼオライト成形体、ゼオライト積層中間体及びゼオライト積層複合体の製造方法
JP4348431B2 (ja) 高シリカ型cds−1ゼオライト膜及びその製造方法
JP2002058973A (ja) マイクロ波を用いたzsm−5膜の製造方法
MXPA01003952A (en) Zeolite composite film and process for producing the same
AU2003248380B2 (en) Porous zeolite shaped body

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4209085

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term