JP4202999B2 - 車両用の電源装置 - Google Patents

車両用の電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4202999B2
JP4202999B2 JP2004308136A JP2004308136A JP4202999B2 JP 4202999 B2 JP4202999 B2 JP 4202999B2 JP 2004308136 A JP2004308136 A JP 2004308136A JP 2004308136 A JP2004308136 A JP 2004308136A JP 4202999 B2 JP4202999 B2 JP 4202999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
component mounting
receiving block
semiconductor element
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004308136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006121843A (ja
Inventor
田 靖 之 稲
入 正 樹 宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004308136A priority Critical patent/JP4202999B2/ja
Priority to CN 200580032603 priority patent/CN100492859C/zh
Priority to PCT/JP2005/019133 priority patent/WO2006043559A1/ja
Priority to CN 200810179587 priority patent/CN101436818A/zh
Publication of JP2006121843A publication Critical patent/JP2006121843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4202999B2 publication Critical patent/JP4202999B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、鉄道車両の床下に設置されて車両駆動用の電力を供給する車両用の電源装置に関する。
鉄道車両の床下に設置される車両用の電源装置として図6に示す電力変換装置が用いられる。この電力変換装置は、3相ブリッジ接続された半導体スイッチング素子(以下、半導体素子と略記する)1と、各相のAK(アノード・カソード)間に接続された相コンデンサ2と、直流端子PN間に接続されたフィルタコンデンサ3とを備えた回路によって、鉄道架線から直流端子PNに入力される直流電力を半導体素子1のスイッチングにより交流電力に変換し、この交流電力を交流端子UVWから出力して図示省略の各機器(電灯、空調等)に供給する。上記回路は、半導体素子1から発生する熱を効率よく除去するために半導体素子冷却ユニット4内に設けられる。
図7は従来の半導体素子冷却ユニット4の構成を部分的に断面で示した側面図である(例えば、下記の特許文献1参照)。同図において、半導体素子冷却ユニット4は、車体5の床下に吊設された箱体6に取り付けられ、半導体素子1、相コンデンサ2、フィルタコンデンサ3、ゲートアンプ7等は箱体6の中の密閉部に配置され、半導体素子冷却ユニット4と箱体6側との電気的接続もこの密閉部で双方の端子あるいは図示を省略した導体をボルト等で接続することで行われる。
半導体素子1は、図8中の(a)にその側面図を、(b)にその正面図を示したように、受熱ブロック21を介して直管ヒートパイプ8、放熱フィン9及び境界板16と共に、熱伝導スタック12として一体的に組み立てられる。すなわち、1相分の半導体素子1は受熱ブロック21の、例えば、表面に装着され、その裏面に相コンデンサ2が装着されている。受熱ブロック21の側端面には複数の直管ヒートパイプ8がほぼ平行に突出するように各一端が接合されている。直管ヒートパイプ8にはその長手方向に所定の間隔にて放熱フィン9が嵌着されている。最も受熱ブロック21寄りの放熱フィン9aに、周状に形成したパッキンガイド19にパッキン17を取り付けた境界板16が防水処理を施して固定される。このうち、半導体素子1が発熱部10を構成し、直管ヒートパイプ8と放熱フィン9とが放熱部11を構成し、発熱部10と放熱部11によって熱伝導スタック12が構成されている。
半導体素子冷却ユニットフレーム15には、図9に示したように、内縁部15aを外側に突出させた3個の取付窓18が並べて形成されている。これらの取付窓18にそれぞれ車側側より熱伝導スタック12の発熱部10を挿入し、境界板16に形成された取付孔20を利用して境界板16を半導体素子冷却ユニットフレーム15にボルト止めすることにより、境界板16に取り付けられたパッキン17が内縁部15aによって押圧され、半導体素子冷却ユニットフレーム15との境界の水密性を保つようにして熱伝導スタック12が半導体素子冷却ユニットフレーム15に固定されると共に、放熱フィン9は箱体6の外の開放部に配置される。図10はその状態を示したY−Y矢視断面図である。
ここで、半導体素子冷却ユニットフレーム15の被取付面は、図示したように傾けて形成される。これによって直管ヒートパイプ8の発熱部10側が下方となり、直管ヒートパイプ8の内部に封入された冷媒は発熱部10側で半導体素子1から発生する熱により蒸発し、放熱フィン9側で凝縮して大気へ熱放散を行う。凝縮した冷媒は直管ヒートパイプ8の内部で重力により発熱部10側へ戻るサイクルを繰り返す。放熱フィン9は自然冷却により大気へ熱放散を行うため、地面に対してほぼ垂直に設置され、放熱フィン9の間から上昇気流が通りやすくなっている。
特開2003−235112
上述した従来の車両用の電源装置は、3相ブリッジ接続された半導体素子の相毎に1つの熱伝導スタックを設けていたため、複数台の電力変換装置を備えた車両用の電源装置にあっては、電力変換装置毎に半導体素子冷却ユニットを設置しなければならず、車両の床下構造が複雑化するという問題があった。
また、従来の車両用の電源装置では、受熱ブロックの一方の面に半導体素子が装着され、他方の面に相コンデンサが装着されている。しかるに、近年は配線を短縮したり、往復配線にしたりして、インダクタンス成分を低減する実装技術が進歩したことにより、半導体素子に近接して接続された相コンデンサが不要となることから、受熱ブロックの片面が空スペースとなって実装密度が低下することから、空スペース面にもう1台の電力変換装置の半導体素子を構成し、実装密度を高めることができるが、万が一の半導体素子破壊の際、破壊しない他方の半導体素子に悪影響を与える問題がある。
本発明は上記の問題点を解決するためになされたもので、その目的は、2台の電力変換装置を備える場合に、一方の半導体素子破壊が他方の半導体素子に悪影響を与えない車両用の電源装置を提供することにある。
本発明は、2台の電力変換装置を備えた車両用の電源装置において、
表裏の関係にある第1及び第2の部品取付面、並びに第1及び第2の部品取付面に対して側端面にあたる第3の部品取付面を有し、第1の部品取付面に2台の電力変換装置のいずれか一方の1相分の半導体素子が装着され、第2の部品取付面に2台の電力変換装置のいずれか他方の1相分の半導体素子が装着された受熱ブロックと、受熱ブロックの第3の部品取付面から突出するように受熱ブロックに基端部が接合され、受熱ブロックの熱を先端部に輸送する直管ヒートパイプと、直管ヒートパイプに嵌着された放熱フィンとがそれぞれ一体的に組立てられた3個の熱伝導スタックと、
1つの熱伝導スタックが中央に配置され、残りの熱伝導スタックの一方が中央に配置された熱伝導スタックに対して第1の部品取付面どうしが所定の間隔をもって対向し、残りの熱伝導スタックの他方が中央に配置された熱伝導スタックに対して第2の部品取付面どうしが所定の間隔をもって対向するように3個の熱伝導スタックを取付けるフレームと、
を備えたことを特徴とする。
上記のように構成したことにより、2台の電力変換装置を備える場合に、一方の半導体素子破壊が他方の半導体素子に悪影響を与えない車両用の電源装置が提供される。
以下、本発明を図面に示す好適な実施の形態に基づいて詳細に説明する。図1は本発明に係る車両用の電源装置の第1の実施の形態の電気回路図であり、直流端子P1,N1に入力される直流電力を3相の交流電力に変換して図示省略の各機器(空調等)に供給する電力変換装置30Aと、直流端子P2,N2に入力される直流電力を3相の交流電力に変換して図示省略の各機器(空調等)に供給する電力変換装置30Bとが半導体素子冷却ユニット4内に設けられる。このうち、電力変換装置30Aは、直流端子P1,N1に接続されたフィルタコンデンサ3Aと、3相ブリッジ接続されてその直流側が直流端子P1,N1に接続され、その交流側が図示省略の各機器(空調等)に接続された6個の半導体素子1Aとで構成されている。同様に、電力変換装置30Bは、直流端子P2,N2に接続されたフィルタコンデンサ3Bと、3相ブリッジ接続されてその直流側が直流端子P2,N2に接続され、その交流側が図示省略の各機器(空調等)に接続された6個の半導体素子1Bとで構成されている。
図2は電力変換装置30A及び30Bがその内部に設けられる半導体素子冷却ユニット4の構成例を部分的に断面で示した側面図である。図中、従来装置を示す図7と同一の要素には同一の符号を付してその説明を省略する。この実施の形態は、従来装置の熱伝導スタック12に替えて、表裏の両側に半導体素子が装着された熱伝導スタック12Aを半導体素子冷却ユニットフレーム15に組み込んで固定した点、従来装置ではフィルタコンデンサ3のみを装着したのに対して本実施の形態ではフィルタコンデンサ3A及び3Bの両方を半導体素子冷却ユニット4内に装着した点が異なっており、これ以外は従来装置と全く同一に構成されている。
図3(a)は熱伝導スタック12Aの側面図であり、図3(b)はその正面図である。この熱伝導スタック12Aは、表裏の関係にある受熱ブロック21の第1の部品取付面に電力変換装置30Aの1相分の半導体素子1Aが装着され、第2の部品取付面に電力変換装置30Bの1相分の半導体素子1Bが装着されている。なお、第1及び第2の部品取付面に対して側端面にあたる第3の部品取付面に複数の直管ヒートパイプ8がほぼ平行に突出するように各一端が接合された点、直管ヒートパイプ8の長手方向に所定の間隔にて放熱フィン9が嵌着された点、最も受熱ブロック21寄りの放熱フィン9aに、周状に形成したパッキンガイド19にパッキン17を取り付けた境界板16が防水処理を施して固定される点は、従来の熱伝導スタック12と同一に構成されている。
上述した熱伝導スタック12AはU,V,W相に対応して合計3個組み立てられ、それぞれの発熱部10が半導体素子冷却ユニットフレーム15の取付窓18(図9参照)に挿入した状態で境界板16に固定されるが、その状態が従来装置と異なっている。図4は3個の熱伝導スタック12Aが固定された状態を示すY−Y矢視断面図である。ここで、3個の熱伝導スタック12Aは、受熱ブロック21の部品取付面が互いに平行で、かつ、予め定められた一定の間隔を保つように並べて固定されるが、中央に配置された熱伝導スタック12Aに対して、残りの一方の熱伝導スタック12Aは第1の部品取付面どうしが対向し、残りの他方の熱伝導スタック12Aは第2の部品取付面どうしが対向するように固定されている。これによって、電力変換装置30Aを構成する2相の半導体素子1Aどうしが対向し、残りの1相の半導体素子1Aが外側を向き、同様に、電力変換装置30Bを構成する2相の半導体素子1Bどうしが対向し、残りの1相の半導体素子1Bが外側を向くことになり、半導体素子1Aと半導体素子1Bとは受熱ブロック21によって互いに隔てられる。
この結果、電力変換装置30Aを構成する半導体素子1Aが物理的に破損した場合でも、半導体素子1Bに及ぼす影響を軽減することができ、同様に、電力変換装置30Bを構成する半導体素子1Bが物理的に破損した場合でも、半導体素子1Aに及ぼす影響を軽減することができることから、電力変換装置30A及び30Bのいずれか一方に素子破壊が生じた場合でも、他方に悪影響を及ぼすことがほとんどなくなる。
図5は熱伝導スタック12Aのうち、受熱ブロック21に対して半導体素子1A及び1Bを装着する具体的な取付構造を示す部分断面図であり、受熱ブロック21に形成された貫通孔を利用して、ボルト23により半導体素子1A及び1Bを共締めして固定している。これによって、半導体素子1A及び1Bを装着するためのボルトの本数の削減と、ボルト取付工数の低減が図られる。
かくして、本実施の形態によれば、2台の電力変換装置を備える場合でも、いずれか一方の電力変換装置の1相分の半導体素子を受熱ブロックの第1の部品取付面に装着し、いずれか他方の電力変換装置の1相分の半導体素子を受熱ブロックの第2の部品取付面に装着したので、床下構造の複雑化を抑えると共に、半導体素子の実装密度を高めることができる。
また、3個並べて配置される熱伝導スタックのうち、中央に配置された熱伝導スタックに対して、残りの一方の熱伝導スタックは第1の部品取付面どうしが対向し、残りの他方の熱伝導スタックは第2の部品取付面どうしが対向するように固定したので、2台の電力変換装置のいずれか一方に素子破壊が生じた場合でも、他方に悪影響を及ぼすことがないため、信頼性を向上させることができる。
さらに、受熱ブロックに形成された貫通孔用いてその表と裏にそれぞれ配置される半導体素子を共通の締付具で固定することにより、使用材料及び工数の削減が可能になるという効果も得られる。
本発明に係る車両用の電源装置の第1の実施の形態の電気回路図。 第1の実施の形態を構成する電力変換装置の収納状態を部分的に断面で示した側面図。 第1の実施の形態を構成する熱伝導スタックの側面図及びその正面図。 第1の実施の形態を構成する3個の熱伝導スタックの装着状態を示した断面図。 第1の実施の形態を構成する熱伝導スタックの具体的な取付構造を示す部分断面図。 従来装置における電力変換装置の構成を示す電気回路図。 従来装置を構成する電力変換装置の収納状態を部分的に断面で示した側面図。 従来装置における熱伝導スタックの側面図及びその正面図。 従来装置における半導体素子冷却ユニットフレームの構成を示す側面図。 従来装置における3個の熱伝導スタックの装着状態を示した断面図。
符号の説明
1A,1B 半導体スイッチング素子
3A,3B フィルタコンデンサ
4 半導体素子冷却ユニット
5 車体
8 直管ヒートパイプ
9 放熱フィン
12A 熱伝導スタック
15 半導体素子冷却ユニットフレーム
16 境界板
18 取付窓
21 受熱ブロック
23 ボルト
30A,30B 電力変換装置

Claims (2)

  1. 2台の電力変換装置を備えた車両用の電源装置において、
    表裏の関係にある第1及び第2の部品取付面、並びに前記第1及び第2の部品取付面に対して側端面にあたる第3の部品取付面を有し、前記第1の部品取付面に前記2台の電力変換装置のいずれか一方の1相分の半導体スイッチング素子が装着され、前記第2の部品取付面に前記2台の電力変換装置のいずれか他方の1相分の半導体スイッチング素子が装着された受熱ブロックと、前記受熱ブロックの前記第3の部品取付面から突出するように前記受熱ブロックに基端部が接合され、前記受熱ブロックの熱を先端部に輸送する直管ヒートパイプと、前記直管ヒートパイプに嵌着された放熱フィンとがそれぞれ一体的に組立てられた3個の熱伝導スタックと、
    1つの前記熱伝導スタックが中央に配置され、残りの前記熱伝導スタックの一方が中央に配置された前記熱伝導スタックに対して前記第1の部品取付面どうしが所定の間隔をもって対向し、残りの前記熱伝導スタックの他方が中央に配置された前記熱伝導スタックに対して前記第2の部品取付面どうしが所定の間隔をもって対向するように前記3個の熱伝導スタックを取付けるフレームと、
    を備えたことを特徴とする車両用の電源装置。
  2. 前記受熱ブロックの前記第1の部品取付面に装着される前記半導体スイッチング素子と前記第2の部品取付面に装着される前記半導体スイッチング素子とが、前記受熱ブロックに形成された貫通孔を共用して固定されることを特徴とする請求項1記載の車両用の電源装置。
JP2004308136A 2004-10-22 2004-10-22 車両用の電源装置 Active JP4202999B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004308136A JP4202999B2 (ja) 2004-10-22 2004-10-22 車両用の電源装置
CN 200580032603 CN100492859C (zh) 2004-10-22 2005-10-18 车辆用电源装置
PCT/JP2005/019133 WO2006043559A1 (ja) 2004-10-22 2005-10-18 車両用の電源装置
CN 200810179587 CN101436818A (zh) 2004-10-22 2005-10-18 半导体冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004308136A JP4202999B2 (ja) 2004-10-22 2004-10-22 車両用の電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006121843A JP2006121843A (ja) 2006-05-11
JP4202999B2 true JP4202999B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=36539201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004308136A Active JP4202999B2 (ja) 2004-10-22 2004-10-22 車両用の電源装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4202999B2 (ja)
CN (2) CN100492859C (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5404310B2 (ja) * 2009-10-27 2014-01-29 株式会社東芝 電源装置
JP5474265B2 (ja) * 2011-12-09 2014-04-16 三菱電機株式会社 車両用床下装置の冷却装置
JP5872913B2 (ja) * 2012-01-20 2016-03-01 株式会社日立製作所 鉄道車両用電力変換装置の冷却器
JP2015050257A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 株式会社東芝 車両用電力変換装置及び鉄道車両

Also Published As

Publication number Publication date
CN101040426A (zh) 2007-09-19
JP2006121843A (ja) 2006-05-11
CN101436818A (zh) 2009-05-20
CN100492859C (zh) 2009-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5157431B2 (ja) 電力変換装置
JP5488540B2 (ja) 半導体モジュール
JP5028822B2 (ja) パワーモジュールの冷却装置
JP2010124523A (ja) 電力変換装置
JP2010153527A (ja) 半導体モジュール冷却装置
WO2018207240A1 (ja) 電力変換装置の冷却構造
JP6932225B1 (ja) 電力変換装置
JP3367411B2 (ja) 電力変換装置
JP4202999B2 (ja) 車両用の電源装置
JP2005287273A (ja) 電力変換装置
JP2006253544A (ja) コンデンサ装置
JP5100535B2 (ja) 電力半導体モジュールおよびこれを備えた半導体電力変換装置
JP2019221048A5 (ja)
JP5682550B2 (ja) 電力変換装置
JP4487962B2 (ja) インバータ装置
JP4208814B2 (ja) 半導体冷却装置
JP5202365B2 (ja) 半導体装置
JP5404310B2 (ja) 電源装置
JP2010177574A (ja) 半導体装置
WO2006043559A1 (ja) 車両用の電源装置
JP4020833B2 (ja) 車両用電力変換装置
CN213662301U (zh) 一种易散热交流电感盒
JP5659744B2 (ja) インバータ装置
US9872387B1 (en) Input terminal of power module of double-side cooling
WO2022264460A1 (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081003

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081009

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4202999

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5