JP4198470B2 - パイプ継手およびこのパイプ継手を用いた組立体 - Google Patents

パイプ継手およびこのパイプ継手を用いた組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP4198470B2
JP4198470B2 JP2002590258A JP2002590258A JP4198470B2 JP 4198470 B2 JP4198470 B2 JP 4198470B2 JP 2002590258 A JP2002590258 A JP 2002590258A JP 2002590258 A JP2002590258 A JP 2002590258A JP 4198470 B2 JP4198470 B2 JP 4198470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
projecting
core
cylinder
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002590258A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2002093022A1 (ja
Inventor
裕之 中堀
智昭 広岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Jushi Corp
Takiron Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Jushi Corp
Takiron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Jushi Corp, Takiron Co Ltd filed Critical Sekisui Jushi Corp
Publication of JPWO2002093022A1 publication Critical patent/JPWO2002093022A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4198470B2 publication Critical patent/JP4198470B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B7/00Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections
    • F16B7/04Clamping or clipping connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B7/00Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections
    • F16B7/04Clamping or clipping connections
    • F16B7/044Clamping or clipping connections for rods or tubes being in angled relationship
    • F16B7/048Clamping or clipping connections for rods or tubes being in angled relationship for rods or for tubes without using the innerside thereof
    • F16B7/0486Clamping or clipping connections for rods or tubes being in angled relationship for rods or for tubes without using the innerside thereof forming an abutting connection of at least one tube
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B7/00Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections
    • F16B7/04Clamping or clipping connections
    • F16B7/0406Clamping or clipping connections for rods or tubes being coaxial
    • F16B7/0426Clamping or clipping connections for rods or tubes being coaxial for rods or for tubes without using the innerside thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2200/00Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
    • F16B2200/50Flanged connections
    • F16B2200/509Flanged connections clamped
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/20Joints and connections with indicator or inspection means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/34Branched
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/34Branched
    • Y10T403/341Three or more radiating members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)

Description

【発明の属する技術分野】
本発明は、種々の長さのパイプ材を接続するためのパイプ継手およびこのパイプ継手を用いた組立体に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、種々の長さのパイプ材と継手を用いて、それらパイプ材の端部同士やパイプ材の中間位置において、組み立て材であるパイプ材に適合する寸法および形状のパイプ受け部が形成された複数種類の割り継手を組み合わせることにより、筒部を形成する。この筒部にパイプ材を挿入し、挟み込んだ状態でボルト・ナットで固定させる。
【0003】
この構造を用いることにより、複数のパイプ材を互いに直交させて縦横自在に組み立てる構成はすでに知られている。
【0004】
このような従来技術の例として、特許文献1には、円弧状(または半円弧状、1/4円弧状等)の把持部とこれに連接された半管状の管部からなる割り継手において、管P1を把持部内に挿入し、これと異方向の管P2を相対する管部に嵌めて管部の把持部寄りの箇所で堅締して固定するという管の接続方法およびその継手が開示されている。
【0005】
また、他の例として特許文献2には、互いに接合するときに略円筒形となる半円筒形のパイプ受入溝を直交させて形成した2つの連結部材と、その連結部材を固定するボルト・ナットとからなり、一方の半円筒形のパイプ受入溝にその溝の長手方向に沿って延びる長孔を形成し、その長孔に沿ってボルトを移動自在に固定できるパイプ連結具が開示されている。
【0006】
そして、これらの割り継手(あるいは連結具)を互いに組み合わせて、ボルト・ナットで固定する際、特許文献1においては、管P1の所望の位置で半管状の管部に設けられた孔5にボールトナット6を貫通させて固定する旨、記載されている。
【0007】
また、特許文献2においても、締め付けボルト用孔が取り付け時の利便を考慮した長孔とされており、締め付けボルトによってパイプの側面が半円筒形のパイプ受入溝に挟恃されて固定される。このように、いずれの場合もボルト・ナットの締め付けによるパイプ受け部とパイプ材との摩擦力によって固定がなされているものである。
【0008】
しかしながら、特許文献1に記載の継手の管P1への取り付けや、特許文献2に記載の継手(半円筒形のパイプ受入溝)のパイプとの取り付けにおいては、いずれの場合にもその取り付けは作業者の感によっておよその取付位置に位置合わせをしながら、固定がなされる。例えば、組み立てようとするものが棚の場合には、前者公報に記載の管P1や、後者公報に記載の継手を管に取り付ける高さ寸法の精度が良くない場合、組み立て後、棚ががたつく等の問題が起りやすい。このように作業者の感を頼りに作業が行われる場合、正確な高さ調整は難しい。
【特許文献1】
特公昭53−25170号公報
【特許文献2】
実開平1−92507号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記の問題点を解消するためになされたものであり、パイプ材とパイプ継手との接続を寸法精度よく行なうことにより、正確な組み立てを行なうことができ、また、パイプ材とパイプ継手との固定を簡便にかつ補強効果をもたせることができるパイプ継手およびこのパイプ継手を用いた組立体を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明のパイプ継手は、複数個の割り継手が組み合わされてなり、互いに直交する方向にパイプ材が挿入可能な芯筒部およびこの芯筒部から外方に突出して形成された突設筒部とが形成されたパイプ継手であって、上記突設筒部の当該芯筒部寄りの箇所にはボルト孔が当該突設筒部を貫通して形成されているとともに、上記芯筒部の側面には、当該芯筒部に挿入されるパイプ材の挿入方向に対し垂直、かつ、当該突設筒部に挿入されるパイプ材の挿入方向に対して垂直とされた十字形のスリット孔が形成されており、上記ボルト孔を介してボルトおよびナットにより割り継手がパイプ材に固定されることによって特徴付けられる。
【0011】
また、上記突設筒部には、上記芯筒部に対して上記ボルト孔よりも離反する位置に補助固定孔が形成されていてもよい。
【0012】
さらに、2個の割り継手の接合によって形成される上記突設筒部のそれぞれの接合縁部には互いに対向する位置に切り欠きが形成されていてもよい。
【0013】
以上のパイプ継手(請求項1乃至3に対応)の特徴の少なくともいずれかの構成を含むパイプ継手において、さらに具体的に以下のような限定を含むパイプ継手(a)〜(e)であってもよい。
【0014】
(a)2つの割り継手からなり、一方の割り継手は、中心角が90度をなす円弧を有する上記芯筒部の1/4筒側壁部と、この筒側壁部の両端部から、それぞれ筒側壁部に対し90度をなす角度で突出する半管状の突設半管部とからなる1/4芯筒型割り継手であり、もう一方の割り継手は、中心角が270度をなす円弧を有する上記芯筒部の3/4筒側壁部と、この筒側壁部の両端部から、それぞれ筒側壁部に対し90度をなす角度で突出する半管状の突設半管部とからなる3/4芯筒型割り継手である。
【0015】
(b)中心角が180度をなす円弧を有する上記芯筒部の1/2筒側壁部と、この筒側壁部の一端部から筒側壁部に対し90度をなす角度で突出する半管状の突設半管部とからなる1/2芯筒型一方突設割り継手を2つ組み合わせてなる。
【0016】
(c)中心角が180度をなす円弧を有する上記芯筒部の1/2筒側壁部と、この筒側壁部の両端部から、それぞれ筒側壁部に対し90度をなす角度で突出する半管状の突設半管部とからなる上記1/2芯筒型両方突設割り継手を2個組み合わせてなる。
【0017】
(d)上記1/4芯筒型割り継手を2個と、1/2芯筒型両方突設割り継手とを組み合わせてなる。
【0018】
(e)上記1/4芯筒型割り継手を4個組み合わせてなる。
【0019】
また更に、本発明のパイプ継手を用いた組立体は、上記の構成のパイプ継手を複数個用いてパイプ材が固定されてなることによって特徴付けられる。
【0020】
【発明の効果】
本発明のパイプ継手は、パイプ材はボルトおよびナットにより継手に固定される。また、パイプ材の固定位置を決定する位置決め用のマークをパイプ材に予めマーキングしておけば、十字形のスリット孔を介してその位置決め用のマークを確認できる。
【0021】
また、上記突設筒部に、上記芯筒部に対して上記ボルト孔よりも離反する位置に補助固定孔が形成された構成の場合、補助固定孔を介して突設筒部に挿入されたパイプ材の挿入状態を確認できる。また、この補助固定孔を介してネジなどの固定部材でパイプ材とパイプ継手との固定を強化できる。
【0022】
さらに、2個の割り継手の接合によって形成される上記突設筒部のそれぞれの接合縁部において、互いに対向する位置に切り欠きが形成された構成では、対向位置の切り欠きによって、突設筒部の接合縁部、すなわち、2個の割り継手に跨って孔が形成される。この孔の位置に合わせて棚板材を固定する固定ネジを棚板材を通してパイプ材に螺着させて固定できる。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明のパイプ継手およびこのパイプ継手を用いた組立体の実施形態を示す斜視図であり、その組立体の例として物品棚の構造を示す。
【0024】
この構造は、パイプ材の端部どうし、パイプ材の中間位置おいて、組み立て材であるパイプ材に適合する寸法および形状のパイプ受け部が形成された複数種類の割り継手を互いに組み合わせて筒部を形成する。その筒部の中にパイプ材を挿入し、これを挟み込んだ状態で固定する。これにより、種々の長さのパイプ材を縦方向、横方向、高さ方向に自在に組み立てられ、所望の物品棚を構成する。
【0025】
この実施形態で使用されるパイプ材としては、プラスチック製パイプ、あるいはステンレスや鉄などの鋼を材料として製造された金属管、紙製パイプ、あるいは芯材となる金属管の表面に合成樹脂層が被覆されたもの等が好適に使用される。
【0026】
また、パイプ継手を構成する割り継手には、ステンレスや鉄などの鋼製の板材をプレス成形によって加工されたもの、アルミニウムや亜鉛などの合金素材をもとに鋳造された金属製のものや、合成樹脂材料による射出成型により作られたプラスチック継手が適用される。
【0027】
以下、本実施形態に適用される割り継手は、厚さ2.6mmの冷間圧延鋼板を用いてプレス成形で製作され、塗装仕上げがなされたものである。なお、パイプ材の断面形状は円形であり、その外径寸法は28mmである。
【0028】
本実施形態に適用される割り継手は、パイプ材の円筒形に沿った部分円筒内側面からなるパイプ受け部が組み合わされることによって、円筒内側面が形成され、継手の位置でその円筒内側面に通した状態でパイプ20が固定される芯筒部3と、この芯筒部3に対し垂直方向に少なくとも1方向、または、放射状に90度の2方向、3方向または4方向に接続されるパイプ材30の端部が差し込まれる突設筒部4とから構成される。
【0029】
こうした構成の割り継手からなるパイプ継手は、図1(a)〜(e)に示す5種類の形態があり、これらを適宜用いることで縦方向、横方向および高さ方向に自在にパイプ材を接続して所望の組立体を作製することができる。
以下に、これらの各パイプ継手の実施形態について説明する。
【0030】
<第1の実施形態>
図2は、本発明のパイプ継手の第1の実施形態を説明するための斜視図であり、パイプ材を挿入した状態を示す。この図は図1(a)に対応する。図3はこの第1の実施形態の斜視図であり、図4(a)はその平面図、図4(b)はその正面図、図4(c)はその右側面図である。
【0031】
このパイプ継手11は、1/4芯筒型割り継手111と3/4芯筒型割り継手112との2つの割り継手からなる。1/4芯筒型割り継手111は、中心角が90度をなす円弧を有する芯筒部3の1/4筒側壁部3Aと、この筒側壁部3Aの両端部から、それぞれ筒側壁部3Aに対し90度をなす角度で突出する半管状の突設半管部44、44とからなる。
【0032】
もう一方の3/4芯筒型割り継手112は、中心角が270度をなす円弧を有する芯筒部3の3/4筒側壁部3Bと、この3/4筒側壁部3Bの両端部から、それぞれ筒側壁部3Bに対し90度をなす角度で突出する半管状の突設半管部44、44とからなる。
【0033】
これら1/4芯筒型割り継手111と3/4芯筒型割り継手112とを組み合わせることにより、パイプ材20が挿入される芯筒部3とパイプ材30が挿入される突設筒部4とが形成され、パイプ材20とパイプ材30は互いに垂直となる位置関係で固定される。
【0034】
2つの突設筒部4、4にはそれぞれ、この突設筒部4、4を貫通するボルト孔41、41が設けられており、このボルト孔41、41を介してそれぞれボルト61・ナット62により1/4芯筒型割り継手111と3/4芯筒型割り継手112が固定される。
【0035】
さらに、3/4芯筒型割り継手112の3/4筒側壁部3Bには、十字形のスリット孔31が設けられている。このスリット孔31は、この芯筒部3に挿入されるパイプ材20の通し方向に対し垂直、かつ、突設筒部4に挿入されるパイプ材30の延設方向に対し垂直とされた十字形のスリットである。
【0036】
この十字形のスリット孔31は3つの機能をもつ。一つ目は、この芯筒部3に挿入されるパイプ材20をパイプ継手11に固定する際、パイプ材20にマーキングを施し、そのマーキング箇所をスリット孔31に一致させることにより、正確な位置決めを簡単に行なえる。図13には、高さ調整を目視によって行なっている作業形態が示されている。
【0037】
このように芯筒部3に挿入されるパイプ材20の通し方向に対し垂直な方向だけでなく、突設筒部4に挿入されるパイプ材30の延設方向に対しても垂直な十字形のスリット孔31は、棚などの組立体の縦・横・高さの全方向に対して、上述と同様に組み立てようとするパイプ材の間隔を、位置合わせしながら調整することができる。
【0038】
このようにスリット孔31によって、パイプ材とパイプ継手との正確な位置調整をおこなうことができ、高い寸法精度の組立体を得られることから、組立体ががたつくこともない。
【0039】
また、二つ目の機能としては、鋼製のメジャー46の先端金具部分を、このスリット孔31に引っ掛けた状態で、採寸することが出来る点である。図14にその作業形態を示すように、組み立てようとする棚などを構成するパイプ材の間隔を、作業者は一人で正確に確認することが出来る点で好都合である。従って、正確な作業を効率よく行なうことができる。
【0040】
さらに、三つ目の機能としては、このスリット孔31を介して、固定ネジを螺着することにより、パイプ材20とパイプ継手11との固定を補強することができる。この固定ネジを螺着する際、下地となるパイプ材20に下孔を設け、タッピングネジを螺着する方法や、先端が切削部加工されたセルフドリリングネジを用いて、下孔を開けることなく螺着する方法が採用される。
【0041】
また、パイプ材30とパイプ継手11との固定を補強するための構成としては、突設筒部4に設けられた孔部42を介して、上記スリット孔における螺着と同様の方法によって固定を行なう。
【0042】
以上のように、スリット孔31や孔部42を介して、パイプ材20、30とパイプ継手11との固定を補強できるので、頻繁な移動がなされる場合や、設置場所が常時振動する場合など、パイプ継手とパイプ材との接合が緩む要因がある環境であっても、パイプ継手とパイプ材との接合が緩むという不具合を防止することができ、また、その固定を簡便に補強できることから、耐久性に優れた組立体を実現することができる。
【0043】
なお、この孔部42の他の機能として、パイプ材30の端部が突設筒部4内部の所定位置まで挿入されているかどうかをこの孔部42から視認可能とする点を挙げることができる。
【0044】
さらに、突設筒部4を構成する1/4芯筒型割り継手111と3/4芯筒型割り継手112のそれぞれの接合縁部には、互いに対向する位置に切り欠き6、6が形成されている。
【0045】
図15に示すように、パイプ材2、2上に棚板材63を載置する構造の組立体では、この切り欠き6、6の位置に合わせてこの棚板材63を固定する固定ネジ66を、棚板材63を通してパイプ材2に螺着して固定させることができる点で有益であり、棚板材63を確実に固定した状態で設置できる。
【0046】
なお、以下に説明する他の実施形態における各パイプ継手12、13、14、15について、上記した第1の実施形態と同一の構成には同符号を付し、説明は省略する。
【0047】
<第2の実施形態>
図5は、本発明のパイプ継手の第2の実施形態の斜視図であり、図6(a)はその平面図、図6(b)はその正面図、図6(c)はその左側面図、図6(d)はその右側面図である。
【0048】
このパイプ継手12は、中心角が180度をなす円弧を有する芯筒部3の1/2筒側壁部3Cと、この筒側壁部3Cの一端部から筒側壁部3Cに対し90度をなす角度で突出する半管状の突設半管部44とからなる1/2芯筒型一方突設割り継手121を2つ組み合わせることにより、パイプ材20(図示せず)が挿入される芯筒部3とパイプ材30(図示せず)が挿入される突設筒部4とが形成され、パイプ材20とパイプ材30は互いに垂直となる位置関係で固定される。
【0049】
<第3の実施形態>
図7は、本発明のパイプ継手の第3の実施形態の斜視図であり、図8(a)はその平面図、図8(b)はその正面図、図8(c)はその右側面図である。
【0050】
このパイプ継手13は、中心角が180度をなす円弧を有する芯筒部3の1/2筒側壁部3Cと、この筒側壁部3Cの両端部から、それぞれ筒側壁部3Cに対し90度をなす角度で突出する半管状の突設半管部44,44とからなる1/2芯筒型両方突設割り継手131を2個組み合わせることにより、パイプ材20(図示せず)が挿入される芯筒部3とパイプ材30(図示せず)が挿入される突設筒部4とが形成され、パイプ材20とパイプ材30は互いに垂直となる位置関係で固定される。
【0051】
<第4の実施形態>
図9は、本発明のパイプ継手の第4の実施形態の斜視図であり、図10(a)はその背面図、図10(b)はその平面図、図10(c)はその正面図、図10(d)はその右側面図である。
【0052】
このパイプ継手14は、1/4芯筒型割り継手111を2個と、1/2芯筒型両方突設割り継手131とを組み合わせることにより、パイプ材20(図示せず)が挿入される芯筒部3とパイプ材30(図示せず)が挿入される突設筒部4とが形成され、パイプ材20とパイプ材30は互いに垂直となる位置関係で固定される。
【0053】
<第5の実施形態>
図11は、本発明のパイプ継手の第5の実施形態の斜視図であり、図12(a)はその正面図、図12(b)はその平面図である。
【0054】
このパイプ継手15は、1/4芯筒型割り継手111を4個組み合わせることにより、パイプ材20(図示せず)が挿入される芯筒部3とパイプ材30(図示せず)が挿入される突設筒部4とが形成され、パイプ材20とパイプ材30は互いに垂直となる位置関係で固定される。
【0055】
このパイプ継手15には、上記した実施形態に形成されているスリット孔31は形成されておらず、この点で上記した実施形態の構成と異なる。
【0056】
以上のパイプ継手の各実施形態は、組立体の構造のジョイント部分によって使い分けられるものであり、その種類や数は適宜設定されるものである。
【0057】
<産業上の利用可能性>
以上のように、本発明にかかるパイプ継手は、パイプ材とパイプ継手との接続を寸法精度よく、補強効果をもたせた固定を行なうことができるとともに、正確な組み立てを効率よく行なうことができ、耐久性の優れた、しかも品質の高い組立体を実現できる点で有益である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のパイプ継手およびこのパイプ継手を用いた組立体の実施形態を示す斜視図である。
【図2】 本発明のパイプ継手の第1の実施形態を説明するための斜視図であり、パイプ材を挿入した状態を示す。
【図3】 本発明のパイプ継手の第1の実施形態の斜視図である。
【図4】 図4(a)は本発明のパイプ継手の第1の実施形態の平面図、図4(b)はその正面図、図4(c)はその右側面図である。
【図5】 本発明のパイプ継手の第2の実施形態の斜視図である。
【図6】 図6(a)は本発明のパイプ継手の第2の実施形態の平面図、図6(b)はその正面図、図6(c)はその左側面図、図6(d)はその右側面図である。
【図7】 本発明のパイプ継手の第3の実施形態の斜視図である。
【図8】 図8(a)は本発明のパイプ継手の第3の実施形態の平面図、図8(b)はその正面図、図8(c)はその右側面図である。
【図9】 本発明のパイプ継手の第4の実施形態の斜視図である。
【図10】 図10(a)は本発明のパイプ継手の第4の実施形態の背面図、図10(b)はその平面図、図10(c)はその正面図、図10(d)はその右側面図である。
【図11】 本発明のパイプ継手の第5の実施形態の斜視図である。
【図12】 図12(a)は本発明のパイプ継手の第5の実施形態の正面図、図12(b)はその平面図である。
【図13】 本発明の実施形態の特徴を説明するための図である。
【図14】 本発明の実施形態の他の特徴を説明するための図である。
【図15】 本発明の実施形態の別の特徴を説明するための図である。
【符号の説明】
2、20、30 パイプ材
3 芯筒部
4 突設筒部
6 切り欠き
11 パイプ継手
31 スリット孔
41 ボルト孔
44 突設半管部
61 ボルト
62 ナット
3A 1/4筒側壁部
3B 3/4筒側壁部
3C 1/2筒側壁部
111 1/4芯筒型割り継手
112 3/4芯筒型割り継手
121 1/2芯筒型一方突設割り継手
131 1/2芯筒型両方突設割り継手

Claims (11)

  1. 複数個の割り継手が組み合わされてなり、互いに直交する方向にパイプ材が挿入可能な芯筒部およびこの芯筒部から外方に突出して形成された突設筒部とが形成されたパイプ継手であって、上記突設筒部の当該芯筒部寄りの箇所にはボルト孔が当該突設筒部を貫通して形成されているとともに、上記芯筒部の側面には、当該芯筒部に挿入されるパイプ材の挿入方向に対し垂直、かつ、当該突設筒部に挿入されるパイプ材の挿入方向に対して垂直とされた十字形のスリット孔が形成されており、上記ボルト孔を介してボルトおよびナットにより割り継手がパイプ材に固定されることを特徴とするパイプ継手。
  2. 請求項1に記載のパイプ継手において、上記突設筒部には、上記芯筒部に対して上記ボルト孔よりも離反する位置に補助固定孔が形成されているパイプ継手。
  3. 請求項1または請求項2に記載のパイプ継手において、2個の割り継手の接合によって形成される上記突設筒部のそれぞれの接合縁部には互いに対向する位置に切り欠きが形成されているパイプ継手。
  4. 請求項1〜3のいずれか一つに記載のパイプ継手において、2つの割り継手からなり、一方の割り継手は、中心角が90度をなす円弧を有する上記芯筒部の1/4筒側壁部と、この筒側壁部の両端部から、それぞれ筒側壁部に対し90度をなす角度で突出する半管状の突設半管部とからなる1/4芯筒型割り継手であり、もう一方の割り継手は、中心角が270度をなす円弧を有する上記芯筒部の3/4筒側壁部と、この筒側壁部の両端部から、それぞれ筒側壁部に対し90度をなす角度で突出する半管状の突設半管部とからなる3/4芯筒型割り継手であるパイプ継手。
  5. 請求項1〜3のいずれか一つに記載のパイプ継手において、中心角が180度をなす円弧を有する上記芯筒部の1/2筒側壁部と、この筒側壁部の一端部から当該筒側壁部に対し90度をなす角度で突出する半管状の突設半管部とからなる1/2芯筒型一方突設割り継手を2つ組み合わせてなるパイプ継手。
  6. 請求項1〜3のいずれか一つに記載のパイプ継手において、中心角が180度をなす円弧を有する上記芯筒部の1/2筒側壁部と、この筒側壁部の両端部から、それぞれ筒側壁部に対し90度をなす角度で突出する半管状の突設半管部とからなる1/2芯筒型両方突設割り継手を2個組み合わせてなるパイプ継手。
  7. 請求項1〜3のいずれか一つに記載のパイプ継手において、請求項4に記載の1/4芯筒型割り継手を2個と、請求項6に記載の1/2芯筒型両方突設割り継手とを組み合わせてなるパイプ継手。
  8. 請求項4に記載の1/4芯筒型割り継手を4個組み合わせてなり、相互に直交する方向にパイプ材が挿入可能な芯筒部およびこの芯筒部から外方に突出して形成された突設筒部とが形成され、この突設筒部の当該芯筒部寄りの箇所にはボルト孔が当該突設筒部を貫通して形成され、このボルト孔を介してボルトおよびナットにより割り継手がパイプ材に固定されるパイプ継手。
  9. 請求項8に記載のパイプ継手において、上記突設筒部には、上記芯筒部に対して上記ボルト孔よりも離反する位置に補助固定孔が形成されているパイプ継手。
  10. 請求項8または請求項9に記載のパイプ継手において、2個の割り継手の接合によって形成される上記突設筒部のそれぞれの接合縁部には互いに対向する位置に切り欠きが形成されているパイプ継手。
  11. 請求項1〜10のいずれか一つに記載のパイプ継手を複数個用いてパイプ材が固定されてなる組立体。
    【0001】
JP2002590258A 2001-05-15 2002-05-13 パイプ継手およびこのパイプ継手を用いた組立体 Expired - Fee Related JP4198470B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001144048 2001-05-15
JP2001144048 2001-05-15
PCT/JP2002/004625 WO2002093022A1 (fr) 2001-05-15 2002-05-13 Raccord de tubes et ensemble mettant en oeuvre celui-ci

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2002093022A1 JPWO2002093022A1 (ja) 2004-09-02
JP4198470B2 true JP4198470B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=18990066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002590258A Expired - Fee Related JP4198470B2 (ja) 2001-05-15 2002-05-13 パイプ継手およびこのパイプ継手を用いた組立体

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7341391B2 (ja)
EP (1) EP1298329B1 (ja)
JP (1) JP4198470B2 (ja)
KR (1) KR100904643B1 (ja)
CN (1) CN1271341C (ja)
AT (1) ATE304660T1 (ja)
DE (1) DE60206119T2 (ja)
ES (1) ES2248546T3 (ja)
MY (1) MY134180A (ja)
WO (1) WO2002093022A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8108978B2 (en) * 2005-07-06 2012-02-07 Norgren Automation Solutions, Inc. Apparatus for accurately positioning and supporting modular tooling
US7967522B2 (en) * 2005-10-17 2011-06-28 Goad Eugine W Reinforced railing support connector and grab railing
US8342771B2 (en) 2005-10-17 2013-01-01 Goad Eugine W Reinforced supporting connectors for tubular grab railings
CN100429140C (zh) * 2006-06-19 2008-10-29 上海轻工业研究所有限公司 一种多头自动灌装机及其控制方法
JP2008106915A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Sekisui Jushi Co Ltd パイプ継手
US7850021B2 (en) * 2008-02-05 2010-12-14 Cheng-En Yang Iron pipe furniture assembly structure
US9366055B1 (en) * 2008-03-07 2016-06-14 Barrette Outdoor Living, Inc. Universal fence section, fence section kit and fence section parts
KR100971684B1 (ko) * 2008-06-26 2010-07-22 주식회사 요수엔지니어링 파이프의 십자 연결용 조인트
DE202009008687U1 (de) * 2009-06-18 2010-11-04 Rixen, Wolfgang, Dipl.-Ing. Profilstabverbindungssystem
USD626405S1 (en) * 2009-11-16 2010-11-02 Goad Eugine W Tubing connector for a grab railing
FR2954460B1 (fr) * 2009-12-22 2013-11-29 Crea Dispositif de soutenement pour bucher reglable
CN102359285B (zh) * 2011-11-02 2014-06-04 中际联合工业技术(北京)有限公司 一种管接头装置及护栏
US9303426B2 (en) * 2012-03-02 2016-04-05 Bare Bones Systems Llc Modular frame and structure system
US8739493B2 (en) * 2012-08-15 2014-06-03 Todd Carnes Interlocking joint system for emergency structures
DE102012023717A1 (de) * 2012-12-05 2014-06-05 Eads Deutschland Gmbh Indikationsbolzen zur Überwachung von Klebeverbindungen in Strukturbauteilen
US10094496B2 (en) * 2013-03-12 2018-10-09 Richard Humm Welded fencing system with prefabricated connectors
FR3006724B1 (fr) 2013-06-07 2016-05-13 Eric Courtin Connexion mecanique pour profiles, a berceaux comprenant plusieurs couches de materiaux.
US9638365B1 (en) * 2013-07-05 2017-05-02 Marc Reviel Multipurpose connector system
US20150173512A1 (en) * 2013-12-20 2015-06-25 Hsin Tien Shun Co., Ltd. Chair assembly
USD732643S1 (en) * 2014-02-05 2015-06-23 Jung Tan Lai Pipe fitting
USD762463S1 (en) * 2015-01-08 2016-08-02 Clairson, Inc. Bracket for a closet storage assembly
US9498058B2 (en) 2015-01-08 2016-11-22 Clairson, Inc. Closet storage assemblies, connectors, brackets and systems
FR3033373B1 (fr) * 2015-03-02 2017-12-29 Eric Courtin Connexion mecanique de plusieurs profiles
KR101683817B1 (ko) * 2016-02-24 2016-12-08 디에스(주) 조립식 건축물의 골조
TWM525113U (zh) * 2016-04-15 2016-07-11 Cheng-Jie Lin 組合用具及其連結裝置
US20180010624A1 (en) * 2016-07-06 2018-01-11 David Schlitter Connection systems for framework
FR3062638B1 (fr) * 2017-02-03 2020-03-13 Airbus Safran Launchers Sas Croix de cardan amelioree
US10787835B2 (en) * 2017-03-05 2020-09-29 Beach House Group Limited Play structure tube connector and system
US10982699B2 (en) * 2017-05-08 2021-04-20 Steve Bright Modular frame assembly
DE102018209713A1 (de) * 2018-06-15 2019-12-19 Wolfgang Rixen Profilrohrsystem
KR102103922B1 (ko) * 2018-08-14 2020-04-23 신영기술개발(주) 방음터널의 태양광판 지지대 및 시공방법
CN208655187U (zh) * 2018-08-27 2019-03-26 广州博兰士坦展览器材有限公司 一种卡布广告展示装置
DE102019107461A1 (de) * 2019-03-22 2020-09-24 Peri Gmbh Halterung zum Halten eines Geländerbestandteils an einem Decken-Schalungspaneel
US11790810B2 (en) * 2020-02-10 2023-10-17 Design to Print, Inc. Framing system for use with silicone edge graphics
KR20200000564U (ko) 2020-02-20 2020-03-11 한보일렉트(주) 파이프 연결용 조인트
CN114351860A (zh) * 2022-02-11 2022-04-15 徐州工程学院 一种装配式建筑钢结构连接构件
CN115320456B (zh) * 2022-08-31 2025-02-14 中铁高铁电气装备股份有限公司 一种非金属定位管连接器

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US885240A (en) * 1907-12-10 1908-04-21 G A Edward Kohler Fitting for reinforced concrete structures.
US889223A (en) * 1908-03-09 1908-06-02 G A Edward Kohler Reinforcing-frame for concrete structures.
US1150781A (en) * 1910-11-21 1915-08-17 William Louden Structural coupling for pipes, shafts, &c.
US1261213A (en) * 1916-09-05 1918-04-02 Joseph B Clay Pipe-coupling.
US1803508A (en) * 1925-06-19 1931-05-05 Rossman Patents Inc Clamp
FR860901A (fr) * 1939-10-18 1941-01-28 Embout perfectionné pour assemblage de barres
US2885233A (en) * 1956-03-09 1959-05-05 Horowitz Isadore Bolted type corner fittings
FR1332686A (fr) * 1962-06-06 1963-07-19 Lorba Raccord pour éléments de structure tubulaire
JPS521618Y2 (ja) * 1972-09-16 1977-01-14
JPS4965014A (ja) * 1972-10-25 1974-06-24
JPS5325170A (en) 1976-08-18 1978-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Gas cooking instruments
JPS60112504A (ja) 1983-11-17 1985-06-19 Fuji Seisakusho:Kk 積層した品物を上下に分離する装置
JPS60112504U (ja) * 1984-01-07 1985-07-30 積水樹脂株式会社 金属管の連結金具
JPH0192507A (ja) 1987-10-03 1989-04-11 Daiwa Kogyo Kk 耐熱性樹脂を用いた消音器
JPH02119510A (ja) * 1988-10-26 1990-05-07 Toshiba Corp ガス絶縁開閉装置
JPH02119510U (ja) * 1989-03-14 1990-09-26
US5564816A (en) * 1995-04-21 1996-10-15 Arcadia; Alexander J. Illuminated memorial assembly
GB2316121B (en) * 1996-08-07 2001-03-14 Kee Klamp Ltd Connector device
FR2779782B1 (fr) * 1998-06-15 2000-09-08 Trilogiq Elements et procedes en vue de l'assemblage d'ensembles destines a la logistique et a l'amenagement d'espaces industriels et commerciaux

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030016400A (ko) 2003-02-26
KR100904643B1 (ko) 2009-06-25
US20040101354A1 (en) 2004-05-27
CN1463334A (zh) 2003-12-24
WO2002093022A1 (fr) 2002-11-21
DE60206119T2 (de) 2006-06-29
EP1298329A1 (en) 2003-04-02
US7341391B2 (en) 2008-03-11
DE60206119D1 (de) 2005-10-20
ATE304660T1 (de) 2005-09-15
EP1298329A4 (en) 2004-08-25
EP1298329B1 (en) 2005-09-14
JPWO2002093022A1 (ja) 2004-09-02
ES2248546T3 (es) 2006-03-16
MY134180A (en) 2007-11-30
CN1271341C (zh) 2006-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4198470B2 (ja) パイプ継手およびこのパイプ継手を用いた組立体
US7967522B2 (en) Reinforced railing support connector and grab railing
US6996911B1 (en) Combination level and squaring tool
US7992312B2 (en) Positioning system for laser alignment tools
GB2583362A (en) Partition support structure mounting track
JPH07145880A (ja) 貫通用スリーブ
JP2008106915A (ja) パイプ継手
CN220891795U (zh) 固定装置和加速度测量设备
JP5208820B2 (ja) 梁接合構造
JPH0526166Y2 (ja)
JPH0649775Y2 (ja) ドアロックの取付装置
JP3117813U (ja) 床用スリーブ装置
JP2852510B2 (ja) 手摺取付用のブラケット及びそれを用いた手摺の取付方法
CN219112101U (zh) 一种磁芯定位烘烤用固定夹具
JP3020742U (ja) 型枠締め付け金具
JPH09101103A (ja) 測定治具
JPH04129990U (ja) 測定目盛り付工業用パイプ
JPS606138Y2 (ja) 2部材結合構造
JPS6014970Y2 (ja) 溝形鋼連結金具
JP3011711B1 (ja) 管継手及び配管方法
JP2007039993A (ja) 角型ドレンの施工用固定装置
JPH0623639Y2 (ja) 柱の台飾り
JPH0139320Y2 (ja)
GB2379256A (en) Bracket for attachment of a constructional element to an RSJ
JP2596609Y2 (ja) Pc板取付用具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4198470

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees